('仄')パイパイ
3 :
774ワット発電中さん :2014/01/12(日) 21:46:31.03 ID:rbIgTcDu
おつん
前スレ943です、先ほど過去のメールを読み返した所嘘ばかり書いていました。 batch1batch2共に1月で、組立済みが2月出荷だけがあっています、 それ以外は気にしないで下さい。
5 :
949 :2014/01/13(月) 00:49:03.46 ID:9WfS9nwa
前スレ949で、eztsruderがコツコツなって適正吐出出来ていないと言っていた者です。
とりあえずJ-headを分解清掃し、フラットベッド・エンドストップ全てキャリブレーションし直し、エクストルーダーも分解チェックして再度組み直し、前スレ990さんのを参考に
1. perimeter 10, infill 10 , filament 1.72(実測定) , layer height 0.25 , first layer height 0.25 ,hotend 210℃ , E-Steps 96.69 →ホットエンド清掃後でもいきなりコツコツ音する
2. perimeter 10, infill 1.0 , filament 1.72(実測定) , layer height 0.25 , first layer height 0.25 hotend 210℃ , E-Steps 96.69
3. perimeter 8, infill 1.0 , filament 1.72(実測定) , layer height 0.25 , first layer height 0.25 ,hotend 210℃ , E-Steps 96.69
とやりましたが、結果は昨日の物よりもさらにスカスカでした。第1層のガラスベッドへの食いつきは段違いに良くなりましたが。
次にこちらの値を参考に
ttp://cisana.net/extruder-calibration/ ; layer_height = 0.25
; perimeters = 2
; top_solid_layers = 0
; bottom_solid_layers = 2
; fill_density = 0.0
; perimeter_speed = 40
; infill_speed = 60
; travel_speed = 130
; scale = 1
; nozzle_diameter = 0.35
; filament_diameter = 1.75
; extrusion_multiplier = 0.98
に変更してhotend 210℃,180℃両方でやりましたが、結果はスカスカ。コツコツなりっぱなしでした。
そしてもしやエクストルーダーが送り過ぎでは?と考え、E-Step96.60→30にするもコツコツ、10にするとコツコツがなくなりましたが流石に吐出量少なすぎなので、
10→20で鳴らなかったのですが、インフィルのプリント時に「コツ...」とごくたまになりました。
全体的に言えるのは、ノズルからのフィラメント吐出量が少なく、インフィルの部分はスカスカで毛羽だってぼろぼろな感じでした。
そして吐出量を上げようにも、10cm吐出する設定ですぐにコツコツ言い出すので詰みました...
先月末から自作を初めて、もう少しすんなりできるかなと思ってたのですが、正直ここまで設定が難解なものとは想像もしませんでした。キャリブレーション4日もやってる...; ;
これ以上ここでお聞きするのもスレ汚しになるので今後は地道に自分で調べてみます。
精神的に疲れたので休みます...
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
モータの電流制限低くしすぎて脱調してんじゃなかろうな?
7 :
774ワット発電中さん :2014/01/13(月) 01:08:05.24 ID:UW5t1XOT
スライサーはさんざん調整してるみたいだし、問題はハードなんじゃね?と思う。 自作の人には今更かもだけど 排出量少ないなら エクストルーダーのバネのテンションとモーターの電流は要チェックと思う
考えもしなかった。確かにそれで困ったことあるわ!今は定格ガン無視して電流かけてるが。
>>5 ,前949はハードウェア的な問題に直面してるとしか思えないから、ソフト調整しててもほんとに精神が磨り減るだろ、乙
消える前にモータドライバの電流をとにかくあげてみよ。E軸モータドライバ基板についてる半固定抵抗を右回しだ。コツコツ言わなくなるまで。
やり過ぎてモータードライバ一個焼いたはwww
ちなみにXY軸でコツコツなった事はある ファンでモータドライバ冷やしたら直った この場合は逆に電流値が高いわけだが モータドライバが熱くなってたらやってみて
11 :
5 :2014/01/13(月) 01:40:45.11 ID:9WfS9nwa
皆さんありがとうございます; ; 正直当分掘っておこうと思ったくらい疲れました...でもドライバーの件やってみます。あまり期待しすぎない程度にw とりあえず連休ずっとキャリブレーションしてたので明日は休みますw
おう、お疲れ様です 3Dプリンタの調整にかまけすぎて、徹夜して、英語の講義のプレゼン"about 3d-printers"担当回を 仕上げて、プレゼン当日寝坊でぶっちしたステキ学生からのエールを送るよw さて、そろそろ爆発しないガラスを入手してヒートベッドを作りたいなあ・・・
全然関係無いかもしれないけど コネクタからコードが一本抜けてた時にコツコツいってた事ならあった
>>11 中間温度195℃での印刷も忘れずに、、、
15 :
774ワット発電中さん :2014/01/13(月) 04:02:27.56 ID:oA+y0x76
40億の予算んかぁ
prusaのひょうたん型の足の裏にゴム履かせたいけど PLAとICチップぐらいに切ったゴム板を接着するには何の接着剤がいいですかね?
合成ゴム系の接着剤って万能だけど剥がれやすいよね
せっかく3Dプリンターあるんだから ゴム足を取り付けられるひょうたんを作ればいいのにw
3DプリンタってCADでデザインして各3Dプリンタ専用のソフトにデザインしたファイルを突っ込むことができると思うんだけど、 全般的に使える共通な出力の拡張子ってなにがありますか
stlとかかな 全般的にって言うけど何がしたいの? CADツール使うなら必要になる度に 対応する拡張子でエクスポートし直せばいいと思うんだけど
自分で使い慣れてるCADで出力できない拡張子だと面倒だし 3Dプリンタのページ見てもそういった部分があんま書いてないので、買った後で対応してなかったら嫌なので
その使いなれてるCADと購入予定の3Dプリンタの名前は?
>>24 3Dプリンタの販売ページにはたいてい書いてある
なにか買おうとしてるなら具体的な品名上げたほうが
まともなアドバイスもらえるかと
寧ろ一般的な拡張子に対応して安心したところで
自分が買ったものが独自形式ならいみないだろ
>>25 ,26
ありがとう、まだ購入検討中で機種とかは一切決めてないです。
販売ページとかちゃんと読み直してきます。
まあ、俺の年収かよ?てぐらいのクソ高い3DCADを某所で 割れって来るより 無料の123D使おうぜ
>>29 LCDセットは温度やら座標やらも常時表示されるから結構使える
無くても全然困らないけどw
repetierでドライ運転させ方が分からん ドライ運転ボタン押して実行させても普通にいつもどおり温度上がってしまうわ
PLAがチューブ内に詰まったらどうやって取ってる?
もう少し情報がないとアドバイスできんぞ
>>33 ノズルを140度とか低めの温度に設定して、PLAが程々に柔らかくなったところで分解してほじくりだす
ABSみたいにアセトン使えないからめんどくさいやね
もっと良い方法があれば俺も知りたい
ホットエンド内なら210度ぐらいでほっといたら勝手ににゅるにゅるでてこない? 途中で折れた時は新しいフィラメントで無理やりホットエンド側に押し込んでやったらどうにかなったな
37 :
774ワット発電中さん :2014/01/14(火) 12:48:36.17 ID:UH8h4cu0
>>35 >>36 そうだったのか
分解して詰まってたから棒で押し出そうとしたらPTFEチューブごと抜けてチューブも一部曲がってはまらなくなった.....
38 :
774ワット発電中さん :2014/01/14(火) 18:44:56.49 ID:X8vgs8Wm
>>33 PLAなら鍋で煮て程よく柔らかくなった頃に引っ張れば結構簡単に取れるけど
>>33 170度ぐらいにしてエアダスターガス注入。
今NHK見てたら、横浜で盲学校に無料貸し出しされたらしい>3Dプリンタ なるほどそういうニーズもあるんですね。 しかし、有毒ガス対策は大丈夫なんだろうか・・・
先日のクローズアップ現在で通常数百万円の義手を4万円で作り上げたグループのをやってて、そのうち一人が3Dプリンタでパーツを出力してた。 特に専用の排気機構はなさそうだった。 直ちに健康に影響は・・・。
42 :
5 :2014/01/14(火) 21:18:03.50 ID:Sq2dpdAp
今日ステッピングドライバーのネジを調整しました。 結果から言うと、壊れました... しかも2つ... プラスチックのドライバーで力を入れず回してたんですが1個目は2ー3回調整してたらモータが動かなく... そして予備の分に交換し、調整する前に電源オフ、USBプラグも抜いてやったのですが途中からモータがカタカタ言うだけでエクストルーダー引かないなと再度調整したら動かなくなりました... 大きな骨組みの置物が出来上がりました。皆さんありがとうございました...(´;ω;`)
いくらでも予備の部品買えるやん?
>>43 日本でpololu扱ってますかね?またebayで頼もうと思ってるので20日くらいお預けです...
ちゃんと調整の仕方見てやったろうな? 適当に回したんじゃなかろうな?ん?
46 :
774ワット発電中さん :2014/01/14(火) 22:04:45.36 ID:0JGqONIT
>>42 3Dプリンタで、3Dプリンタのオブジェを作ったんですね。わかります。
>>45 金属製ドライバーはダメ、180度以上回すな、優しく取り扱えというのは読みました。1個目がプリンター動作させながらゆっくり回したら動かなくなったので、2個目は毎回電源切ってからやったにに動かなくなりました...
それ以外にも注意する点はあるんでしょうか?
48 :
774ワット発電中さん :2014/01/14(火) 22:52:51.93 ID:X8vgs8Wm
>>47 デフォルトは中間地点になってるから180度回したら壊れるよ
いや、流したい電流値からVref計算して電圧計りながらやってないの?
50 :
5 :2014/01/14(火) 23:18:15.77 ID:hNyzldNq
>>48 それはわかってます。稼働範囲って意味です
>>49 そうなんですか...そんな計測器持っていません。。
そもそも電子工作の経験もないど素人の自分が踏み込むべきところでは無かったと痛感しました。完成できなかったのは残念ですが諦めることにします。スレ汚しになるのでこれにて失礼致します。
皆様ありがとうございました。
おいおいもう一歩っつか調整段階だぞ もったいねー マルチメーターくらい買いなされ安いし 最初はこの手のトラブルでやる気なくすのは おそらく大概の奴が通る道やぞ モチベーション上がってきたらまたトライしなされ
>>42 あら・・・やっちまったか、説明不足だったかな。申し訳ない
モータドライバだけで交換できるようになってるから、いつか戻ってくる気になったらリトライがんば
>>32 Repetier-HostとSprinterでドライ運転しようとして、冷たいままのホットエンドにフィラメントねじ込んだバカはは私です
以降試してないから分からんけど、多分Repetier-Firmとセットで使わないとできないんじゃないのかな?試してないけど。
>>49-52 >>5 とは別人だけど、どこかに解説してるHPとか本とかないですかね。
自分も電気の知識がないんで、どこの何を測るかもわからない。
今まではモーター動かしながら金属製のドライバでぐりぐり回してカンで調整してました。
あと、180度どころか2〜3回転させました。自分が買ったのは端が無いみたいなんで。
結構怖いことしてたんですかね。
マルチメーターは今日仕事帰りに買ってきます。
俺も勘でやってたはw
設定弄っていないのにフィラメント径が若干細くなって、ソリッドの隙間があいてくるようだと 大体テフロンチューブ内につまりがあるのでお掃除の季節だよね DIY系プリンターいじっていく上で避けられないしんどい作業だ
57 :
774ワット発電中さん :2014/01/15(水) 12:00:46.55 ID:ieynLsH5
日本の最近の自作系ではデルタ推しっぽいカンジですが、動きが面白いのは十分ありだと思うけど 精度的にはどんなもんなのでしょうか? 動きが面白くて精度が良いならば、是非とも自分も作ってみたいのですが、 なんとなく、なんか良くわからないのです。 作りやすい?高精度?動きが面白い?単なるハヤリ? 自分は安価で(自作のわりには)高精度を求めているのですが、 自作を前提にすると、現状のベスト(ベター)メソッドはどの方式が 精度的に優れているのでしょうか? 自分の現状としては、H-Botを自作して動かしているのですが、望む形状が まあ作れているよね、くらいのレベルなので先達の方々のご意見を賜りたく。
mendelmax1.5と自作のh-bot(2hot end)があるけど、精度はmendelの方が出てる。調整も楽。 h-botはgcodeにバックラッシの補正かけて騙してる。 デルタはわかんね。
>>57 トラブルの時、原因の切り分けがしやすいのはやはりオーソドックスなxyz型。
デルタの精度や分解能はノズルの位置によって変わる。
あと、デルタによく使われるボーデン型は、押し出しや巻き戻し量の調整がやや難。
デルタの利点は、同じ軸を3個作ればいいので、設計制作が楽なのと、やはり動きの面白さかな。
z可動域を大きくしやすいのもあるかな。
>>57 元になったデルタロボットの特徴をそのまま受け継いでいるので、作りやすくて精度が出しやすくて動きが面白いから流行ってるよ
同じものを3つ組み合わせるだけだからね
62 :
774ワット発電中さん :2014/01/15(水) 16:08:45.04 ID:ygObflsJ
64 :
774ワット発電中さん :2014/01/15(水) 17:05:44.03 ID:puUy2TDL
65 :
774ワット発電中さん :2014/01/15(水) 17:34:52.70 ID:puUy2TDL
66 :
774ワット発電中さん :2014/01/15(水) 21:21:01.09 ID:wFFB2Fm5
form1が来月代理店で発売だっけ買おうかな・・・。 Replicator2も気になってたんだよなぁ・・・。
今からなら多少なりとも外カバーあるやつ買うほうが良い
>>66 代理店なんて出来たっけ?
赤星のことならあそこぼったくりの詐欺企業だからやめた方がいいよ
form1といまキックスターターのなら、新しい方のがいいの?
h抜くの忘れたスマヌ
3Dプリンタで作った型って成形用に使えるかな? 80度ぐらいまでしか加熱しないんだけど
積層跡さえ気にしなければ十分使えると思う
form1って公式サイトから買えないの? 購入ボタンあるけど。 自分は買おうとは思ってないけど 赤星被害者が増えないことを祈る。
赤い玉ならとっくの昔に
ここは学生もいるようで。 妖精目前としては若さが羨ましい。(ヽ´ω`)
>>74 、
>>76 日本にも配送してくれるようになったんだ。
去年自分が注文した時はポチれたけど、後で日本に直送してないよメールが来たw
アメリカの輸入代行業者の私書箱に配送してもらって、そこから個人輸入しましたとも、ええ。
FSL3Dとform1ってどっちがいいんだろ?
まだ販売してないものとどう比べるんだよ
公式ハードスペック的にはFSL3Dだけど レジンの質やら表面の仕上げのチューニングはFORM1のが勝ってる FSL3Dは8"エッフェル塔の展望台の柵とか見たら分かるけどガタガタだし ちっこい人形は表面がザラザラ これから発売までに如何にチューニングできるかによると思う
アマゾン最安になる某店のABSフィラメントはどう? 自分が買ったものは、出力フィラメントにプツプツと気泡みたいなのが入るんだが まあ、2周めで上から押さえつけるからほとんど気にならないけど・・何か不純物でも入ってんのかな
水捨ってるんじゃないの? 袋にA型シリカゲルと一緒に入れておくと直るかも
3dスキャナの話題そんなに出ない気がするけど みんな全然使ってないのかな
安いフィラメントは再生プラスチックを使ってそうなイメージ
>>88 そうかー
Senseは大型のものの概形ををスキャンする用途みたいだし
個人的にはDigitizerとかRubiconみたいな固定式に期待してるんだよね
やっとPRN3Dの出荷完了メールきた@240番台 佐川からも配達予定通知来たから間違いじゃなさそう 遅延の謝罪も説明も無く出荷したとの通知だけとかもうさ・・・
受け取り拒否したらいいじゃん
他に回るだけだな 殺到してんだし
PRN3D、週に50台くらいしか生産できてないとちゃうか。だとすると 250番台・・・1月下旬 500番台・・・2月下旬 750番台・・・3月下旬 1000番台・・・5月上旬 これから注文・・・5月下旬
KosselClearの発送メール来ました。 batch2absにUpgradeOptionは3個とも選び最終日に出資なので、自分に届けばキットは全て行き渡った感じかなと勝手に思ってます。 早く作り始めたい。
乙 届いたらレビューもお願い
>>95 それはアレか。初期に突っ込んで未だ届かない俺に喧嘩売ってるのか。
なんで最終日出資者の方が早いんだろう…。( ´・ω・` ) 結構な送料とってるから来るのはめちゃ速なんだろう。(希望)
とうとうphotoshopまで3Dプリント対応か・・・
>>91 届いたらプリントパーツをうpプリーズ
>>94 生産番号って完全に連番なのかな、、、、
300番台の後ろは突然1000番台(外部生産委託分)に飛んでロット2とか良くある話だと信じたい
101 :
774ワット発電中さん :2014/01/17(金) 03:09:17.10 ID:ORM8N9VI
>>80 The Form1はエポックメイキング的な機種として、博物館行きになりそうな気がする。
IBM5100やLisa/AppleIIなんかと同じ匂いだね。
光造形でモデリングワックス扱えるようにならないかな
PRN3D、待つのは別にいいんだけどさ、 せめてWEBで出荷状況を定期的に掲示して欲しい。
そうだねぇ。週産とか日産が何台かが解れば だいたいどんくらいで自分の分が来るかも解るし。 問い合わせとかはしないけどさぁ。 結構しびれ切らして電話あるんじゃね?
>>100 > 届いたらプリントパーツをうpプリーズ
多分それ無理
事前説明無しに自分で口にした納期3回も守らず無言で納品する様なとこの商品使っていく程俺は心は広くないわ
今までの対応からして今後何かあった時のサポートも期待できないから届いたら未開封でそのままヤフオクででも売り払ってもっとマシなとこの買う足しにするわ
会社からすればクレーマーが一人減るだけだからいいかも知れないけどなー
>>105 >>107 前回の問い合わせでそれ指摘したんだけど改善もしないし未だに遅延についての説明が12/09から更新してないんだもんもう呆れるしかない
商品は良い物かも知れないけどこの対応は物を売る企業としては致命的だよ
>>100 必ずしも1000人目が1000番目とは限らないからね
色々情報を見ていると、11月の9日前後ではまだ300以下の番号と思われるのが
15日前後で1000番になってる
サポート1週間の商品を即オク出品って意味不明過ぎる 難癖付けたいだけなのに体を張るクレーマーも大変だな・・・
>>108 未開封でヤフオクで売るのは悪い考えではないと思うけど
配送中の振動で部品が破損している可能性もあるから、そういうのを
考慮して出品してあげてね。このスレでもROBO3Dの部品が壊れてたって
話があったと思うけど、どの商品でも起こりえることだと思う
被害者を出さないためにヤフオクのID晒し必須だな
金払ってなかったら、108氏の物をオクで買ってたかもしれんw 未開封だと、欠品が心配だな。 PRN3Dを購入した人のブログだと欠品あったらしいし。
印刷されたパーツなら十中八九壊れてる 壊れてなくても、3Dプリンターに不慣れた人が見たら思っていたのと違くて クレーム入れられそうw
>>108 なんか勿体無いな〜
俺なら遊び倒して納品待ちが無くなってきたタイミングで定価で売り払うって次の機種の足しにするけどな
まあ、今年は低価格機でも色々な選択肢が増えてくるので待てる余裕があるならいいんじゃね?
なんちゃってメーカーが素人感覚で起業だからこんなものだろうね その分安いと
クソ時間かかるのに何で3Dプリンタで部品作ってんだろ? 一個作ったら、型とって複製すればいいのに
>>97 まだ発送メールが来ただけなので到着まで二週間位かなと考えています。
初期に出資されてまだメールが来ていないなら確認メールを送ったほうが良いと思いますよ。
GoogleGroupで週平均40-50出荷してるとあったなので、それまでの出荷量からももうそろそろキットの出荷は終了しても良い頃だと思います。
>>117 プリントパーツだと圧倒的に低コストだからじゃね?
レジンも安いけどアレは経年収縮があるのでだめよん
121 :
774ワット発電中さん :2014/01/17(金) 16:44:11.92 ID:iGj0zA0Z
まだ到着しないとか嘆いてる奴は一旦キャンセルして、 すぐ購入できる所で買いなおしたほうがええんとちゃうか? なんか不安なのはわかるが、いい加減そういうのが多すぎてさ・・・
>>117 > 一個作ったら、型とって複製すればいいのに
相当作らないと元取れないぞ
【定期書き込み】 Robo3Dテメエいい加減にしろ。ダメもとメールもやっぱ返事こねえし。 (フォーラムすら静かで辛いよw)
125 :
5 :2014/01/18(土) 00:13:14.72 ID:otfUgtDj
知り合いがステッピングドライバ持ってたという奇跡ののでなんとか復活出来ました。
なんどもお騒がせすみませんがご報告まで。
Rostock Maxのpdfをもう一度よく読んで各種キャリブレやり直し、Slic3r設定もRostock maxの通りにやりました。(前回のトラウマもあ、ステッピングドライバの抵抗は今回はノータッチです)
Repetierでのマニュアル吐出速読は50%でも速く感じ、外壁部分ではスカスカになるため30-35%に落としてようやくという感じです。
でもまだ吐出量が安定していなくて、30-35%でもスカスカになる時もあります。
あとテストで出したキューブのZ軸精度がガタガタなのが要改善です
ttp://imepic.jp/20140117/861640 Ezstruder本家を見るとどうも元々滑ったり、吐出量が多いとモーターもスキップしやすい仕様のようです。
これを噛ませばスプリングが安定するやつ見つけたのですが、どこに噛ますか分かってない状態です...
ttp://www.thingiverse.com/thing:111513 年末から作り始めてここまで出来たのも情報を下さって、こんなど素人にご指導ご鞭撻並びに励まして下さった皆様のお陰です。本当に感謝しております。ありがとうございました。
長文失礼します。
>>116 なんちゃってメーカーがやるとこんなもんだろうな。
俺もなんちゃってメーカーだけど、大量生産してないから、
ボロが出てないだけだと思うし。
127 :
774ワット発電中さん :2014/01/18(土) 02:22:32.47 ID:wExoGoCk
>>125 EZStruderってコンパクトでよさそうと思ったけど問題も抱えてるの。
英語わからんけどバネのトルクが弱いからそのスペーサー2mmかましてスプリングの荷重増やしてるって感じ?
今使ってるバネのバネ定数が小さいんじゃないかな?
あんま強すぎても今度はモーターが脱調しちゃいそうだけど。
>>128 構造はよくあるExtruderだけど、他のに比べてばね位置が近すぎるな。
3mmのフィラメントならなんとかいけるかもしれんが、1.75mmは絶対無理だな。
デルタだとEZstruderの他は自作系以外だと extruderの選択肢あまりないからなー 値段高いけどマウント付きだしお手軽で、 MAXで使われてたから選んじゃった感じ。 headを軽くする為にボーデンにしないといけないし directdriveの方がトルク無いけど精度良さそうな イメージだったが、今なら他を考えるかも。 あとボクのは透明プラが最初から割れてた><
トン切りで住みませんが、バッカニアってその後どうなりました?
>>131 ヒーテッドベッド要らない人向けには2月出荷
ヒーテッドベッド居る人は4月出荷
一般向け量産開始は6月の予定から変わっていない
最新アップデートでは各パーツに分けて
納品状況と遅延リスクの説明をしてるが
一部のパーツが中華製の為、旧正月がネックになってそう
ヒーテッドベッドの写真が全く公開されないのが少し心配
133 :
774ワット発電中さん :2014/01/19(日) 09:47:53.80 ID:yGDjjAnv
スレ違いかもしれませんがすいません reprapwikiをよんで、Prusaを自作しようと思います。 それで、国内でM8のネジ状ロッドを調達しようとしているのですが、なかなか見つかりません。 どなたかいいところ知りませんか?
普通に大きめのホムセンで売ってね?
>>133 ネジ状ロッドってなんだ??
全ねじのことかな?
多分検索ワードが悪い。全ネジでググれ
>>135 全ネジってのは 有効ネジ部がネジ長さのボルトのこと
寸切りボルト or 長ネジ ・・・・普通にホムセンで売ってる。
>>136 俺も間違えてたのかw
すまんかったありがとう
ちなみにその手の機械部品は通販なら monotaroに行けばだいたい見つかるよ misumiは大手だけど個人には売ってくれない
ねんがんの PRN3Dが とどいたぞ ちなみに220番台完成品
>>139 俺も夜中にPRN3Dで初プリントした。ネットで梱包用テープで良いって
話があったから、それを貼って出力したら、溶けて大変な事になるわで
魔が差してガラス板に直接プリントした。素人の目からは綺麗にできて
うpを考えたけど、取り外しに苦戦して折れてしまって断念したorz
地元のホームセンターを見ても、カプトン(ポリミイド)テープなんて売ってねー。
梱包用テープって物にもよるだろうけど駄目だと思う PPなんて一番くっつきにくいプラスチックだよw カプトンテープは一応モノタロウで売ってるけど幅が狭いんだよね・・・ 元からついてる50mmの無くなったらどこで買おう
カプトンテープはebayで探すといいよ 50mm x 100fs(30mくらい)が610円とかで見つかるよ 300mm x 100ftが2200円とか、100mmだと1700円とか幅もかなり種類あるからおすすめ 国内通販で俺が見た感じだと50mm幅のものは2500円とか高いから 英語と海外通販に抵抗がなければ上記のをおすすめするよ 3Dプリンタ用の細々した者とか、ちょっとした電子機器パーツはホント海外通販が安い ebay以外にはaliexpressも悪くないよ
144 :
774ワット発電中さん :2014/01/19(日) 16:00:39.50 ID:uckmwQC5
>>128 >>129 >>130 やっぱり病巣はezstruderのようです。
2mmのスペーサーをアクリルで簡単に作ってezstruderのバネに下駄かましてみたんですが、以前と変わらずスキップしますね...
コツコツ音と共にezstruderのギヤ部分の回転が止まってるようです。
以前ステッピングドライバの電圧を上げてみたら、そのコツコツ音が速くなるだけで無くなりはしませんでした。(ちなみに今回
>>128 さん方法でvref測ったら9.48Vでした)
また更に+2mmスペーサー追加すると共にseemicフォーラムも更に検索してみます。
ちなみにノズルは0.3mmで200℃でやってますがフィラメント手で後押ししてやるとスムースに入っていきますね。 一応j-head上部を冷やすファンも付けました。 seemicでezstruder関係の書き込み見てもpololuドライバvref弄ってる人はいないみたいなのでやっぱりもともとスキップしやすい製品なのかもです
単純にモーターのトルク不足かも
148 :
774ワット発電中さん :2014/01/19(日) 17:34:20.64 ID:zOtpTwMF
>>146 いじってる人はいないってモーターの電流値の設定は常識だろw
>>145 モーターの回転が止まってる?
空回りしてるんじゃなくて?
カプトンテープは1枚で貼れる幅のを使う方がきれいに貼りやすい。
正直俺は半信半疑だなあ ばね位置が近過ぎるとかいう原因だったら滑って空まわりする事はあっても 食い込んで入らないのはおかしいと思う むしろ逆にクリップを指でテンションゆるめて送ってみるとどうなるか試してみては
>>141 3Mの243か343がおぬぬめ
No.243はホムセンとかでも売ってる
No.343はMonotaroかAmazonで買え
>>145 え、まてまて
確かめてないけどさ、Vrefってロジック系だろ?MAXでも0~5Vまでしか掛からないはずじゃないの?
第一9.48/0.4なんて計算通りなら、最大23.7Aも流れることになる!というか、どう考えても部品が死ぬ。
せめて一桁大きく間違えてないかと思いたいんだけど
>>153 マーライオンすげぇ!と思ったらその隣か
結構綺麗だけど癖がある感じで大変そう
それにしても机がピカピカだw
Form1も光造形剤の合成とかソフトウェアの改善とか、まだのびしろがある感じだよね。
>>154 基盤のGNDとドライバネジ部分で電圧測ったら9.48と出たんですが何か測り方とか間違ってましたかね?
>>149 連投すみません。なんというか普通に回転してるギヤが押し戻されるみたいにスキップするんです。
ezstruder買った人でそういう症状の書き込みも見ましたが、スペーサー噛ましたらいけたと書いてあったんですが...
>>153 積層痕が全く見えない
すごい
細かな凹凸はなんだろう?
ezstruderのことはここで聞いてもスレ違いですし何より自分のトラブル解決スレではないので自分で調べます。以降自重します。 ありがとうございました。
斜めなのがそれじゃないの?>積層痕
163 :
774ワット発電中さん :2014/01/20(月) 00:23:50.25 ID:3MobKpsg
>>161 別にスレチではないでしょ。
電流設定はそんな難しく考える必要ないよ。
電圧はかるところは基板裏側のTPでやるんだけどだいたい1Aぐらいって感じで適当でいいのよ。
具体的には最初可変抵抗を左いっぱいに回す。(たしか左だったと思うけど確認してくれ)
んでモーターを回して軸を指で抑えながら脱調しない程度かつチップがあつくならいぐらいで調整。
イメージ的に半分ぐらい回転するぐらい。
めいいっぱい右側に回すとチップやけるから。
たくさん電流ながしたいならヒートシンクつけてやってね。
>>152 aitendoのカプトンも頼んだけど、ホームセンターに243があったから
それでやってみた。食いつもよく出力できたけど、がっちりくっついて
中々離れないね。テープ事剝がせばガラスからは取れるんだけど
>>165 ありがとうございます。とりあえず最初440mV位でコツコツ言ってたので測りながら少しずつ上げていってもコツコツ言ってたのでNEMA 14の定格を見たら2.5Aになってました。
Vref=I x 0.4ですが流石に1.0Vまで上げるのは恐いので、ヒートシンク触りつつ電圧測りつつ恐る恐る860mAまで上げました。
まだたまにコツ...と言いますがホットエンドも200℃→210℃にして外壁部は吐出速度35%まで落とすとだいぶ綺麗に出来るようになりました。なかなか速度出せませんが...
次は前に作っておられたKossel Altパーツを作ろうと思ってますが、なにぶん切った貼ったの手作りなのでゆがみがあり、大きなプリントにすると端がベッドから浮くのでまたベッド作り直してます。(ベッドにした100円鏡がゆがんでいるというのもあります...)
ちなみに以前作られた方はKosselフレームパーツ1個10時間掛かったと言われてましたが僕の吐出50%設定でも21時間になってました...(*_*)
長文すみません。
自分もAlt作るつもり 一番でかい土台側の連結パーツ1個を試しにreptierにぶち込んでスライスしてみたが 予想時間3.5時間だった 若干断面の形が違うけどNICフレームが一番安いし入手しやすいから買った このサイズのプリンター作るのにアルミの材質6063も6061も対して変わらんでしょうし
nema14? 17じゃなくて? そもそもモーターが非力すぎるんじゃね
absの黒って積層割れ起きやすいの? ググってただ一件見つけたネタなんだが、やっぱり一巻き買うのは 安いものでもないし心配になっちまう
安いだろwww なんかもう乞食根性でも染み付いてるんじゃないの
フィラメントは結構バラツキがあるので、一度に大量に買わずに 試しに買って気に入ったら少し買いだめしといた方が良いかも。 同じとこで同じ色注文しても別の物になってたりする事がある
173 :
774ワット発電中さん :2014/01/21(火) 15:50:12.78 ID:xFSlb2tg
bowdenエクストルーダー作った人いる?
サーミスタがホットエンドからいつの間にか離れてて気がついたらホットエンドからモクモク煙出た(>_<) 急いで緊急停止、温度300度までいってた(>_<) ボードまでいってしまってarduinoは認識するがramps繋ぐとUSBのサージが働いてブロックされる(>_<)これramps買い直し?
>>174 D10の抵抗値測ってD9やD8と明らかに違うなら
FET焼けてるかも。
12Vライン外して落ちないようなら
12Vラインのどっかが焼けてるかも。
ezstruderらしいから取り付けられる大きさ的に NEMA14は無いと思う。
自分もモクモクさせたことがあって、これは完全なる無人での運用は 極めて危険だと察した
>>176 まぁ繋いだ時点で全くランプも付かないしLCDパネルも消えたしstepstickの電圧も異常に低かったし新品注文したよ(>_<)
カプトンテープゆるみ恐ええ(>_<)
300度オーバーでJheadノズル側の黒プラスチックも焼けただれて溶けちゃったよ(>_<) プラスチックだけ売ってないかな!?
温度ヒューズ付けとこ
PRN3Dの発送状況ページがこっそり更新されてるな。
>>183 Robo3D頭おかしい!!
俺「も」一般購入で4月から待ってるというのに。。。
Robo、キックスターターコメントでもみんな怒ってる。
メールしても返事がないって。順番は明らかに守られてないね。
>>183 はなんかアクション起こした?
>>184 ホントだ、順調に遅れているようだが、何もアナウンス無しに遅れるよりは
良いと思うようにしよう。
>>109 だ〜いせ〜いか〜い
やっぱりファーストロット以降は番号飛んでたね
>>187 思ったより早く届いたって意見を口コミしたいのかな?
なんでもいいから俺のを早く送ってくれ
PRN3Dそんなに売れてるのか。 1000台売れて全部が組み立てキットと考えても約5千万円。 開発、調達、販売、調整、発送の労力考えるとトントンくらいになるのかな? 利益がどんくらいあるのか知りたい。 個人制作でデルタ型のオリジナルモデルを作って8万くらいでオクに出したら何人か飛びつくんだろうか?
>>191 それなりに売れると思うけど量を捌けないんじゃないのw
>>191 デルタ作ったが7万超えたぞ、8万じゃ割に合わない
196 :
774ワット発電中さん :2014/01/23(木) 07:19:17.90 ID:1ZUiIGA1
>>191 普通にクラウドファンディングに挑戦したら?
>>196 制御系無くてもいいけど、どの部品や基板を使う〜って指定は欲しい
reprap系プリンター完成品をヤフオクに出して、まるっきり素人に落札されるのも怖いなあ エプソンのプリンターとかと同じ感じで買う人多いでしょう・・・・・・・
>>197 日本の某クラウドファンディングのことだけどキモすぎて断念した。(審査オチたんだけどw)
ビジネスライクというより夢だの応援だの要求してくんの。オナニーかよ。
こっちは資金さえ集められれば客が満足する商品提供するってだけのことなのに。
資金集める理由ってなによ? 機材か?大量購買か?
資金集めて逃げそうだったからじゃ...
PRN3D組み立てたのだけど、 マニュアルに可変抵抗を回してステッピングモーターの電圧を調整するように、 とだけ書かれていてよくわからんです。 4本ある端子のどこで測ればいいのでしょうか。 図る時はステッピングモーターが動いている状態じゃなきゃ駄目だと思うのですが、 どうやってその状態を維持できるのでしょうか。 1.5vに調整しろと書いてあるのだけど、 色々と解らないなりに試して見ましたが、 テスターにそれっぽい結果が出なくて... 単三測ると1.6vとか出るので壊れていないとはおもうのです。 どなたか教えてくださいませ。
>>204 各ボリューム抵抗(VR1〜VR4)の横にTP1〜TP4って書かれた
直径1mmのランド(部品の乗ってない半田の島)があるよな?
そことGNDとの電位差を測るんだ
GNDは基板をネジ止めする穴の空いている四角いランドな
出荷時に調整してあるからよほど大きなずれでない限り問題ない
指先で軽く回すだけで0.1V以上ずれるから注意
電圧計るタイミングだが無負荷時の電圧でおkだから
ステッピングモータが動いていない時で問題ない
各ランドの上にはうっすらフラックスが乗ってる場合があるから
フラックスリムーバー付けた綿棒でこすって綺麗にするか
無ければ鉛筆で黒く塗れ(フラックスが剥がれる+カーボンで接触が良くなる)
ちなみに、テスターで計って電圧が出ないときはまず電源を疑え ACアダプタの接続は間違ってないか? ACアダプタはちゃんと12Vを出力してるか? 3端子レギュレータIC1の出力には5Vでてるか?(C2の両端の電圧を計れ) くれぐれも周辺の回路とのショートには気をつけろよ
全力で右回し!だ。
204です。
>>205 ありがとうございます!
おかげさまで電圧調整できました。
今まで正方形が平行四辺形にしか出力できなかったのが、
それなりに四角く出るようになりました。
x軸のステッピングモーターが脱調してたということかな。
でもまだまだ、出力が汚いのでよう調整な予感。
Dellは自分のサイトでcube売ってるからなぁ。 こっちの分野を開拓したいんだろなぁ。
211 :
774ワット発電中さん :2014/01/24(金) 11:11:12.27 ID:txFT46Vq
>>209 reprap系でもマシン自体を正確に組み立てて、ソフトウェア側も調節追い込むと結構な精度が出るみたいやで。
社員に配るのかなデル
ステッピングモーターの電圧調整とvref調整ってちがうの?vref1.5Vてかなり高くない?
215 :
774ワット発電中さん :2014/01/24(金) 21:37:01.03 ID:ShpGAzBp
216 :
774ワット発電中さん :2014/01/24(金) 22:00:38.36 ID:W82gzn5d
>>133 ですがレスありがとうございます。Monotaroさんは長さが一種類だったので
こんどホームセンターを探してみます。
ところでPRN3Dってどんな発送状況なんですかね?
ちょっと前に買って1300番台なんですがいまどれくらいなんだろう。
217 :
774ワット発電中さん :2014/01/24(金) 22:23:17.08 ID:W82gzn5d
>>214 温度高杉でダマになってるだけやん
あ、分割式のヒートブロックの所為でまともに温度管理できないんだっけ?
>>216 ホームセンターの店頭にあるのはだいたい曲がってるんで、探して通販した方がいい。
>>214 他の出力は普通に出てるっぽいのに、
あれだけわざわざ取り上げてアップにするとか、
どい考えても悪意丸出しじゃねーかwww
茶色いのはどれも駄目そう 茶色いフィラメントが良くなかったんじゃ でも白いのも粗が見えにくいだけで似たようなものかも
174だけど今日なんとなしに電源入れたらなぜかRampsも起動したよ(>_<) ステッピングドライバー電圧あってよし!とUSB繋いでRepetier起動したらやっぱり落ちてまた電源入らなくなった(>_<) 素直に新品到着を待つよ!
>>201 もう少し詳しい話を聞いてみたいな。
参加者の数や傾向を考えても日本のクラウドファンディングなんて
あてになりそうな気がしないけどなぁ。
やっぱKickstarter並に気軽に援助してくれる人が大勢いないと
相手の都合のいいことばかり要求されるんじゃないのかな?
Kickstarterも地域Japanで検索すると日本人のプロジェクトが出てきてるみたい。
>>223 Kickstarterってアメリカ在住じゃないとダメなんだよね?
>>224 え?そうなの?
日本初とかあるぞ?
前に石巻からフリスクガイガカウンター投資したよ。
で、商売の話になるといつも問題になるけど、やっぱプラ部品の量産がネックなんだよね。 Kosselみたいにアクリルにするか、がんばって造形するか。 そこがクリアできれば自分もやるんだけど。
227 :
774ワット発電中さん :2014/01/25(土) 07:16:43.19 ID:oc+DLlKp
>>218 SCOOVOは基本的に空調がしっかりした部屋で温度管理もされてないと駄目っぽいからw
>>220 この人のは小さい写真のは判り難いだけで過去のプリントも大きい写真で見れるのは
同じ様な出来でダメダメw
>>221 ツクモのtwitter過去ログ見れば判るけどSCOOVOのデモ機設置後にマトモなプリント
出来ずにメーカー呼んで特別に調整させている本体でこの程度って事を忘れては駄目だぞw
このスレ、定期的にSCOOVOのストーカーみたいなヤツ沸くよね。 放っときゃいいのに。
>>229 ひよこまんじゅう?
0.1mm結構綺麗だな
おれもひよこまんじゅうだと思ったw
>>230-232 ひよこまんじゅうっぽい物を写真から3Dにする奴で作ったCGデータねw
今は本物のひよこまんじゅうを3Dデータにしようとしているけど、まだ上手くいっていない
3Dスキャナーも安価で手に入ると良いんだけどね
性能を見るためのテスト出力ならもっとエッジの立ってるので試した方がいいかも 丸いのはそれなりに出来てしまうので
お前ら優しいな。 俺は雨に濡れた野○ソかと思ったよ。
ブリムとかスカートなどの第一層目のフィラメントが凄くほそくなっちゃった 二層目からは大丈夫なんだけど、なんでだろうか
ソフト何使ってるか分からねば答えようがござらぬ
お通じが悪くなっているでござるよ 設定や調整で何とかなってるならそのまま使っていても良いでござる 悪化した場合は外科手術が必要な場合もあるでござる
slic3rの新しいバージョンだと手で剥がしやすいようにサポート系を印刷するとき 絞るようになったかも?
細くなる前と後で何かしたのか?
お通じが悪くなる原因は1.ノズルの詰まり、2.内部の変形や 焦げ付き、3.フィラメントのバラツキ、相性、4.モータートルク低下 送りギヤの汚れや摩耗、こんなところでござろう 対処するなら、まずは手の付けやすいところからチェックするでござる
2層目からは普通なんでしょ?ならメカ的なトラブルとは思えんな
>>198 いいなー、到着まで一週間か。
でもうちにも今日ようやくメールが来ましたよ!
結局二月じゃねーかorz
梱包終わってラベル貼るだけって言ってたのに・・・
Robo3D待ちが↓
cura14.01でgcode作っているんだけど、Z軸のサポートと沢山付いている面が サポートを外した後、凄く荒れているんですが、良い対策はないですか? サポートの設定は、Expert configでSupport欄の Fill amount 0% distance x/y 0.7mm distance Z 0.15mm です。Fill amountがデフォは15になってたのを0にしました。15はサポート材が強固で除去に苦労したので 後はデフォのままです。 distance Zの数字を上げると本体とサポートの間の隙間が大きくなるから、これを上げたらいいのかな? でも隙間ができたらサポートの役割を果たせるのか疑問でもあるんだけど
EEPROMにすべて保存できるautocalibrationだと・・・。 人柱になってくる
プリンターは組み立てより、その先の調整がどえらく大変 それを知っている人がどれほど居るのやら
ここ見てると実際に買った人すらあんまりいないから ほとんど居ないと思う
あ
あ、書けたw 俺も自作したけど、調整は確かにめんどくさいよね。 一番手間かかるわー。 有り合わせのパーツで組んだから、調整が終わっても耐久性がなくて、 次から次へ違う箇所が壊れていく・・w
コスパ最強はどれなんだよ教えてエロい人
難しい質問だな 比較できるほど買ってるのはかなりエロい人だろうね とりあえず答えになってないかもしれないけど 積層ピッチを売りにしてる機種は疑ってかかった方がいいと思うw
自作系で本体を安く仕上げても、失敗や調整でフィラメントをほとんど使っちゃったり するからかっちり組み上げられた既成品が一番コスパ良いのかも知れんね
デルタでXYZのエンドスイッチキャリブレーションも終わって、delta diagonal rodの数値調整も終わって中心と外側の高低差も調整。 でプリントすると座標で言うX,Y=-40,0〜-40,20とかその辺の位置の第一層が浮いてしまう。 測り直したらダイアゴナルロッドが微妙に1mm前後で長さがまちまちになってしまったんだがそれが原因かな?
木造築40年だから、水平を出すのがめんどい 水平出したと思ったら人の移動でまた狂ったり
造形テーブルに対するXY移動の水平であって、機器の設置の水平は関係ないのでは。 自分は7ヶ月ほど使ってるけど、あの気泡で水平みる機械は一切使っていない。 光造形なのか…。
>>255 どうやるんだ 教えてくれ!
歪んできてドアが閉まらないんだ。
どのプリンターも重力を利用しているから、設置場所の水平が出ていないと微妙に歪んでいると思う
すごい精度の話になってきた…。 射手座のO型の自分はそこまでは求めない。( ´・ω・` )
0.5のヘッド買って無負荷で出力させたフィラメント直径が0.75あるんだけど
『確かに』じゃねえよw フィラメント方式なら機械の水平はそんなに大事じゃない
ノズル径ってどうやって測るの?
大事なのはベッドとZ軸の直角と、XYZの各軸同士の直角な。
ただ、直角を測るのに水平を測った方がやりやすい。
>>263 ピンゲージ買うしかないな。3万。
シャーペンの芯を各太さで用意して刺してみる
手がプルプルしそうだな お・・・おれる・・・
つ ボラギノール
269 :
774ワット発電中さん :2014/01/26(日) 20:53:03.81 ID:c4WVMyPK
>263 ピアノ線でも使えば?
>>255 水平なんか出した事無いけど、何の問題も無いけど
>>258 水平位置ってそんなに重要なの?
壁に横向きに固定してプリントするとか絶対無理?
さすがにそこまで極端だと無理だと思うけど それより横向きに使いたい理由が分からぬw
板金やレーザーカットや射出成型で寸法精度がある程度保障された筺体を使ってるプリンターならともかく Mendel系やフレーム型の場合はパーツを組む際の基準として水平調整はした方が良いお 調整しなくても組み上げることはできるしそれなりに印刷する事が出来るけど、背の高いものを造形したときにボロがでるお
ttps://github.com/RichCattell/Marlin RichieC版Marlinの人柱やってみたけど
オートでエンドストップ等の調整できる「G30 A」を
やってみたけど延々とループして止まらなくなった><
M666とM500は便利かも。
「M666 L」で今の設定が確認できるっぽい。
再調整でarduino起動してconfigファイル書き換える手間が
なくなるだけだけど。
あとLCDのXYの表示がバグってる原因もわかった。
たしかに背が高いのを印刷するときはいつも以上のアライメント大事だ
ある程度大きな物はやはり満足いかない出来になる確率が高い。 KosselClearさえ届けば… あのオートレベリングはテーブルの非水平も補正してくれるのかしら…。
>>279 MSTBA4と図面に描いてあるが・・・。
>>283 引き出しワロタw
でもかっこいなぁこれ
引き出しをフレームに使うって発送がぶっ飛んでるw でも完成品が真っ黒フレームでカッコいいw
安くでレーザーカット頼めるとこってないかな?seeedは20cm角までしか無理だし、近くのfablabは年会費高いし
データくれればうちの近くのfablabで切ってきてもいいよ 材料費+送料+コーヒー代くらいで
自宅のportabeeでMendelMax1.5を出力して移行しようか考えているが、あのアルミフレーム尋常じゃなく重そうだな...。 prusa辺りが無難かな?
重要なのは設置面積、体積であって重さは関係ないでしょ ていうかちゅうちょするような重さじゃないと思うけど オレも次はMendelMaxがいなぁ
290 :
286 :2014/01/29(水) 01:30:26.06 ID:g89Mc7N2
>>287 提案ありがとう!嬉しい。Rostock miniの上下アクリルパーツのもうちょい大きめで作りたいんだけど、fablabって6mm厚アクリル板もあるの?
なんか材料も仕入れてとかになると手間になって申し訳ないので...
>>186 ROBOのwebサイトにあるGeneraQuestionから問い合わせたら
2か月前の一斉発送のときに発送が漏れてたってよorz
6月組みは2か月前に発送済みだってことかよorz
すぐに急いで送るってよ、、、
いま春節なのに絶対嘘だよorzorzorz
まだ来てない人はKickstarterのニックネームと
Your survey response(kickしたアイテムの右下のyour responseと書いてあるリンク)
の情報をコピペして問い合わせした方が良いかも
>>290 fablabで材料を買ったことがないからわからないけどうちの近所のfablabには多分無い
5mm厚のアクリルなら近所のホームセンターで買える
加工面積は横610mmx縦305mmが最大
面倒で無ければ材料を送って貰ったほうがやりやすいかな
切った後に送って貰った形にはめ直して返送するよ
Rostock miniってのを見逃してた 上下プレートだけなら切断面の精度はあんまり関係無いね
seed studioのホームページ久しぶりに見たら 3Dプリントやらアクリルカットサービス始めたんだ アクリルは2.5mmなのがなぁ、、、せめて5mmも選択肢に欲しい
世の中には優しい人がいるもんだ。 ただカット失敗して材料ダメにしちゃたりしてトラブルにならないか他人事ながら心配しちゃう。
>>288 勿論porterbeeよりは重いけど、苦労するほどでもない。計ったことないからテキトウだけど、5〜6kgくらいかの。
がっしりしてるし、長ねじタイプのmendelよりかっこええよw
>>299 まあ、フィラメント1Kg+電源+コントローラ(RAMPS)+いろんなアクセサリ込です。
本体だけだと、7〜8Kgくらいかな?
301 :
774ワット発電中さん :2014/01/29(水) 16:25:13.16 ID:lO69evtg
一体いつになったら蒔箱A6来るんだよ…orz
3Dプリンターってなんだかペンプロッターを思い出させる周辺機器だな
材料コスト・出力物の強度などをふまえた場合。 解像度が魅力のForm1とかの光造形タイプって、基本フィギャアとかの用途とか原型作成用でレジン複製するのがデフォな考え方? 対して、ホビー系部品用途だとAFINIAとかの樹脂積層型で精度もそこそこなのを選択するのが幸せになれるのかしら?
>>303 精度と材質がぜんぜんちがうからな。
10〜30万に民生価格帯で、
フィギュアやジュエリー原型にはForm1
実用部品(文字通りABS樹脂製品として)には各種FDM。自作じゃなきゃAFINIAが一番かもね。
現時点での個人的結論。
俺?Robo待ち絶賛後悔中。
つまり、303にまるっと同意ね。 「なくしたラジコンの部品のプリント」なんかにはForm1向いてないからね。
やはりそうですか、いたずらに精度だけ求めてもダメですね。 AFINIA検討してみます、ありがとう。
>>301 いつの間にかボクのマキボは輸送中(IN TRANSIT)って
表示に変わってた。
24日に出荷したことになってるっぽい。
でもなんか、今頃になって新しいD8基板がどうとか・・・。
熱電対アンプ安く手に入らないかな?
310 :
774ワット発電中さん :2014/01/30(木) 00:08:15.48 ID:vl84mDN0
Eだ通商、まだ電気ついてました?
ピンクのkossel alt作ってた自作師匠に聞きたいんですが、thingのあのページの規格まま300mmx300mmx300mmのフレームでデルタ組んだらMK2ヒートベッド(214mmx214mm)入らなくないですか?
>>297 >>298 10kgかぁw
情報ありがとうございます。
ものタローの長さ指定のアルミフレームも今はすでに終わってやってないみたいですし、敷居が高そうですね...。
もう少し、材料調達含めて検討してみます。
でも、10kgならいけるなと判断したんで極力maxさんを検討します!
>>312 ヒートベットだけなら出ないけど、
取り付けの為に、はみ出しまくってます。
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty126033.jpg 試作に使った300mm角のMDF板をベースに再利用して、
下から順にガラスクロス→ヒートベット→250mm角の強化ガラス
です。
進捗ですが、1層目がうまく乗らないので、
autoleveling付けてみたり、
Carriageがスムーズに動かないのでLM8UUサイズの
LinearBearingをいろいろ出力して試してて
あまり進んでないです。
アルミフレーム化する前の方が精度出てたので
大きくなった分、誤差が色々溜まってるのかも?
あとは電気系を上に仮移動させて、LED付けて
PEEK用25mm角ファンつけたくらいでストップしてます。
makibox出荷されたみたいなので、しばらくそっちで遊びます><
>>314 おーいいものをうpありがとうございます
これはトルクスロッドがちょっとかわってる感じがします。なにかのカスタムですか
>>311 おー、すげーかっこいい。
LCD(Smart Controller?)はどこで入手されました?
LCDのマウントというかケースは自作ですか?
あーごめんKosselClear買った人か。
>>314 なるほど。
確かにはみ出しまくってますねw 大きさで誤差が拡大した感じですか... 自分もkossel化しようと思ってるので悩みます
マグネットジョイント改かっこいいです!
もし差し支えなければ強化ガラスってどこで入手しました?
>>301 >>308 通知された生産予定日は何日になってましたか?
私はLTを10月中旬の注文で生産通知は1/20予定、まだ(PRODUCTION)です
送られてくるのが新しい基盤は確定したみたいですが来月中でさえ届くのか?微妙になりましたね…
今更だけどabsでそりの少ないベッド温度つて何度なんだろ。 俺の試したのは、 80度 反りまくりダメ 100度 少しマシ 110度 100度とあまりかわらんような。。 111度以上 そんなに熱くして大丈夫かと心配で試してない みんな何度にしてる?
そりはいかんね おれは100-110度でやってるけど、反り(ヒケ)は つきものという事で、総合的に問題が出ないように あれこれやるしかないんじゃないの オレもまだノウハウが無い。角度変えたりして トライアルアンドエラーでやってるけど
110℃ カプトンテープを脱脂する 綺麗なカプトンテープに張り替える ラフト付ける ノズルの温度上げる ソフト表示されてる温度と物理的名温度の誤差を調べる
slicで印刷物の高さってぴったりにできない? 物が10mmだと9.85mmとかだいたい短めになっちゃうんだけど
それはキャリブレーションが合ってないのであろう
キューブの4角がお城の屋根みたいに跳ね上がったちゃうのはなぜですかね。 ABSで温度は230から245度で数回試してみましたが同じでした。
プラはヒケが出る。大きさや形状で出方も違う キューブの大きさどのくらい?
テストキューブの20mmx20mmです。
そのサイズだと気になるほどは出ないような ファンで冷やすと跳ねは小さくなるけど。
ありがとうございます。ファンを買ってきて試してみます。
>>54 モータードライバーって電流流しすぎるとシャックリみたいになるし、絞りすぎると動かないし
特にZ軸は調整難しいわぁ
Zが動かんのは機械的に問題があるか加速度が大きすぎると思うぞ 持ち上げるとはいえネジだとあんまトルクいらんし XYは高速で動くから加速にトルクが要る Zは層が移る時に動かすだけで良いから加速度や速度は低くしても 総プリント時間にあんま影響しない オートレベル使ってる場合は途中でもZが動くから考慮が要るが
>>331 サンクス
どうもナットの部分に変な力がかかってるみたいだ
加速度とかよくわからんので基本デフォルトのまま使ってる
boost::geometry:utils 略 Slic3r/Polyline.pm line 34 Slic3rで同じSTLをある大きさまで拡大してgcodeを出力しようとすると 上記のエラーが出るんだけど サイズが大きくなると出力できなかったりするんですか? 1つ前のVerだと最新でエラーになるサイズもエラーにならずにできるのに
334 :
774ワット発電中さん :2014/01/31(金) 12:51:53.18 ID:vXJzZ/jU
先週末、PRN3が届いたよ。(300番台キット) 毎晩コツコツ組んで、調整もそこそこにプリントしてみた。 取り敢えず、10mm角で、厚み1mmの枡のような モデルを作って、標準パラメーターでやったけど、 一発目にしては上出来だったよ。 そのあと穴の開いた板状の部品を作ろうとして、 寸法が出なくて悩んでるけど。 元々、PLAはそんな傾向があるみたいだな。 微調整の出来そうなKisslicerを使ってみようかな。 ちなみにcuraの開始Gコードを修整しないまま 空運転でプリント動作させようとして、 ヘッドをベッドにめり込ませたのは秘密だ。
>>334 いいなー
出力物や完成した本体の画像うpして欲しいな
見てみたい
ノズルから垂れてる金魚の●が悪さをするので 毎回ピンセットで取り除くのが面倒 あれファームの設定で ベッドに押し付けて取るようになってるのかな うまく取れないんだよね
スカートとか出力しない系?
338 :
334 :2014/01/31(金) 19:05:21.48 ID:8veSzVXc
>>338 ありがとう
思ってたよりでかいw
シンプルでカッチリしてそうでいいな
出力も設定を詰めたら良くなりそうで素性の良さを感じるw
>>338 個人的だけど3Dプリンタにしてはよく寸法だせてる印象。
公差が±0.1なら自己複製のプリントパーツとしても十分実用なんじゃないかな。
ま、歪みとか平行度はしょうがないんだろうけど。
>>318 ttp://item.rakuten.co.jp/magnix/c/0000000229/ で見つけて、黒が欲しかったけど在庫無しで
ブルーの250mm角になりました。
250mm角は、もう在庫無いみたいです。
ちなみに、250mm角だと固定の穴幅は
205mmでφ10mmの穴がギリギリヒートベッド穴と
重なってたので無理やり取り付けた感じです。
>>319 PRODUCTIONになったのが12/30頃で
IN TRANSITが1/24です。
ちなみに注文は12年9月下旬から10月上旬頃だったかも。
>>336 ヘッド内の圧力を下げる目的でGコードの終わりに
G92 E0;Extruder pos Reset
G1 F6000.0 E-6.0;
と入れて少し巻き上げてます。
高さなんかよほどの事が無い限り狂わないよ・・・ それより薄くてもいいからもっと大きいの出して寸法と直角計った方がいいよ
344 :
338 :2014/02/01(土) 00:04:11.80 ID:mmBI6hU6
まぁ、まともに調整していない状態なので大目に見てくださいな。
そのうちかなり組み立てし直して、精度を調べなおしてみるつもり。
さすがに一週間組み立ててプリントを我慢できなかった。
でも、特に水平方向の±0.2ぐらいの寸法誤差は癖がありそうだ・・・。
>>341 ありがとう。でも、自分で作ってみたくてなんとかしちまった。(削った)
自分のは部品を外さなくても、スプリングを押し込めばナットが回せるのよ。
345 :
338 :2014/02/01(土) 00:07:14.09 ID:mmBI6hU6
ちなみにY軸(前後軸)の剛性はどうしょうもないぐらい低いです。 でも、とりあえず改善は後回しかなぁ。
>>338 基板を縦置きしたらUSB端子は何らかの方法で補強しといた方がいいよ
めっさ取れやすいから
俺は結局横置きにしてしまったわ
>>345 Y軸はまさかシャフトと出力部品だけかこれ?
後々改造した方がよさげだね。
348 :
338 :2014/02/01(土) 10:33:15.30 ID:mmBI6hU6
>>346 どうもです。基盤を支えている腕にケーブルを固定して、
引っ張ってもコネクタに力が加わらないようにしてみた。
もぎ取れるのが多いみたいね。
>>347 さすがにボールブッシュが入ってます。
ただ、ブッシュの間隔が狭すぎるのと、
シャフトの固定がステージ側なので、簡単に捻じれるのよ。
シャフトはフレーム側に、ブッシュはステージ側に固定したいなぁ。
コンパクトな設計ではあるんだけど。
349 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 12:54:56.01 ID:dmybA72p
absの押し出し速度とか引き込みとか押し出しってどのくらいにしたらいいの?
350 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 14:32:45.06 ID:dmybA72p
ROBO3Dなんだけど押し出し押すと普通にびゅるびゅる出てくるのに吐出レート150にしてもまったくでてこないのはなんで?
これからこういう人いっぱい出てきそうだな
352 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 15:07:58.91 ID:dmybA72p
わかる人いない?
みんなエスパーじゃない...(-_-)
みんなエスパーだよ、の夏帆のパンチラは素晴らしかった
>>350 状態の説明無さ過ぎ
・モーターは回ってるのか
・回ってないなら無負荷なら回るのか
・レートが変われば出てくるのか
・指定長さと実際に引き込まれるフィラメントの長さは合っているのか
・温度は?
・使ってるフィラメントは?
356 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 15:43:15.53 ID:dmybA72p
>>355 ・モーターは回ってるのか
まわる、出力時にものすごいゆっくりになっちゃう
・回ってないなら無負荷なら回るのか
押し出し押すと普通にフィラメント押し出してくる
・レートが変われば出てくるのか
でてこない
・指定長さと実際に引き込まれるフィラメントの長さは合っているのか
あってそう
・温度は?
200〜230°C
・使ってるフィラメントは?
357 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 15:44:13.59 ID:dmybA72p
Amazonで安かった透明のABS
フィラメント無しでモータ回したときと 有りで押し出すときに回転速度の違いは有る? 基本的にステッピングモーターでこの違いがあった場合 押し出す負荷に対してトルク不足で脱調している 少し上で出ていたがモータドライバの電流調整をすれば直るかもしれない 違いが無い場合指令値と実際モータドライバが出してる出力が一致していない ・ファームウェア内のフィードレート設定の間違い ・マイクロステップの設定ミス ・Gコード作成ソフトの設定ミス この辺が考えられる
Amazonで売ってるフィラメントってどう? MakerBot純正のやつをアメリカさんからかってたけど Amazonので問題なければ乗り換えたい AdHocのとか、サインスマートのやつとか如何なもんかね
360 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 16:24:34.54 ID:dmybA72p
>>358 ありがとう
とりあえずググって確認してみる
有り無しでし回転に差はないかんじ
何が問題無いのか、今まで問題でもあった事あるのか そのくらい書けよ。 まあ、そういうレベルでなら問題無い、と言っていいと思う バラツキがあるから潜在的な問題はあるかもしれない
抽象的な質問で苛立たせてすまない 混ぜものがしてあって溶ける温度にバラつきがあるとか 太さが表示通りじゃないからエクスクルーダーを調整しなきゃいけないとか 買った先人の知恵が聞けるんじゃないかと期待したんだ あんまり価格にバラつきがあるんで不安になったのさ 何が違うのかと
みんな自腹で実験してるしな
364 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 19:15:01.71 ID:ylt2MMCp
>>359 前者も後者も使用経験ある
前にも書き込んだが前者はブツブツ気泡が入る
ここの住人からアドバイス貰ったが水分なのかもしれない
後者は紙ボビンであること以外は問題ないのでもっぱらこれを買ってる
フィラメントが違うとそれにあった調整が必要にはなる メーカー同じでもナチュラルと黒で結構違う どの辺まで追い込むのかにも依ると思うが kenbillの初期に売ってたやつしか使ってないので想像になるが 調整する前提なら極端な差がでるとは思えん あんま不良品つかまされたって話聞かないし
ベットに乗っけるガラス切って作った 意外だったのが、テーブル用とかのように強化してないガラスの脆さ すぐに角はカケるし、造形物剥がすときバリッと逝ったり
押し出しで出るのに出力時に出ないなら100%ソフトだよ なんでステッピングモーターとかファームのせいになるんだよ
電源が足りてないとか? xyzのモーターとフィラメントのモーターが同時に動くと問題が出る、とか
言葉足らずな感じだから、手で押し出してるってエスパーしてる人がいるんじゃないの?
370 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 20:45:07.79 ID:dmybA72p
>>367 ぼくもそうおもったんだけど吐出レート増やしてもプリンタ設定の速度変えてもでないんだ
使ってるソフトが分からなければ答えようがない てかその小学生みたいな喋りヤメレw
Extruder自作したら押出しと引込みが逆だった。 marlinで逆回転にできない?
できるよ Configration.hでINVERT_E_DIR
>>373 出来ました!ごっつぁんでした。
gearedとかdirectとか書かれてるんで違うなと思って飛ばしてた。
clockwiseとか書いてくれればいいのに。
yahooニュースの記事でLUNAVASTのエイジアネットを見るとは思わなかったわw makiboxの日本正規代理店か、かなり売れるんだろうな
376 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 23:22:14.98 ID:dmybA72p
使ってるソフトはrepetier-hostです
そっちじゃねえw 試しにG-Codeの1〜18行をここにコピペしてみて たぶんSlic3rだと仮定するけど Print SettingのAdvanced>Extrusionwidthとか Filament Settingの設定あたりはどうか
378 :
774ワット発電中さん :2014/02/01(土) 23:53:47.28 ID:FukjSWaB
>>375 マキボのフィラメントが日本で手に入るのか
キロ2580円だしこれだけでもそのうちお試しするか
>>350 俺待ってるの疲れた。聞くのも疲れたんだけど
君はKS組か?Web注文組か?
いつ「購入」したか教えてくんない?
>>379 ラーメンペレットエクストルーダーも取り扱って欲しい
これだけ買おうにも本家が遅延でグダグダだったから、ためらっていたけど流通も少しはまともになるのかな
実機の価格設定も商社の代理店ほどボッタでもないし発売されるなら買いだな
レーザーカッターが使えるところネタだが西八王子駅の近くにある「和rk」お勧め。
(西八王子かあ、、、、という声が聞こえてきそうだがw)
http://work-cafe248.com/index.html http://work-cafe248.com/info.html http://work-cafe248.com/laser-cutter.html レーザーカッターもtrotecのが2台ある(speedy100とファイバーレーザ)。5mm厚のアクリルとか全然おk
初回講習が2千円(税別)で以後は30分単位2000円で利用できる(※たとえ10分で終わっても2000円)
素材持ち込みもおk(但し店で扱ったことのない特殊な素材は別途調整料金+調整のための端材が必要)
初回講習ではノートパソコンを持ち込んでCorelDrawの体験版の使い方と
図面上の色がレーザーカッターのパスの順番や機能の指定をしていることの説明
それらを勉強したら実際に何か作ってみましょうといった手順だった
CorelDrawの体験版は事前にダウンロードしておいた方が良い
CorelDrawが使える人は事前に以下の指定でデータを作っていくと良いかもしれん
・彫刻は黒(R255G255B255)で塗りつぶし(木材の場合グレースケールで濃淡の調整もできる)
・カットラインは幅0.001mm指定で赤(R255G0B0)が1パスめ青(R0G0B255)が2パス目、、、その他色で分ければパスはもっと増やしていける
・たとえば車輪を作る場合は赤で軸の穴を抜いて青で外形の枠を抜く感じになる
講習会の予約方法やら詳しい事は電話で直接聞いてくれ
あ、定休日は日曜日です。 平日は夜21:00までやってるので仕事帰りに出力しに来る人とかおられるそうです (事前に予約が必要です)
実カット時間30分なら良いけど 初期設定やらを自分でやって30分だと厳しいな
385 :
774ワット発電中さん :2014/02/02(日) 18:59:35.76 ID:GZlY2t1U
>>385 それは発送予定だよな?<4月
ありがとう。
明らかに俺より後に買ったのに届いた奴のブログ見つけたのでRoboチームに凸って無視されてるとこ。
春節あけたらもいちどメールする予定。
日本製だと主張する製品が結構な数販売されてるのに 画期的な改善やオリジナリティがなく、海外丸パクリっていうのは悲しいね。 比較的最近発売されたBS01やDS.1000は広報不足で話題にすら上がらないし MUTOHのは発売タイミングやら価格やら何故GOサイン出たのか意味不明だし PRN3Dは見積もり甘くて結局外注丸投げで評判下げてるし なんでこんなに便乗商法が下手なの?
そもそも便乗商法の成功ってどこにあるの?
>>387 が成功すると思うなら便乗商法をやってみればいいじゃない
>>387 DS.1000ぐぐってみた。
価格が17万5千円。
うまく作ってるしトラブルも少なそうなので個人的にはほしいけど、価格からすると一般向けにバカ売れってわけにはいかんでしょ。
でっかい企業や学校なんかで大量発注はありそうだけど。
開発ブログものぞいてみたけどホットエンドってアルミ性のほうが性能いいんだな。
PEEK樹脂使ってるのが多いからコスト高いPEEKにこだわってたけどアルミでいいのなら助かるわ。
元々メイカーってのが無職が起業をってドリームなのだから まともで技術力があるところはこんなレッドオーシャンに手をださんだろ 近年の3Dプリンタブームは技術的革新じゃなく 安普請で作れるようになって手に入るようになったから騒がれてるだけ
391 :
774ワット発電中さん :2014/02/03(月) 07:39:48.79 ID:2pz3Z68B
>>387 ,389
DS.1000は公式のコミュ見ても中の人の書き込みしか無いのに加え
ABS樹脂プリントの際はベッドに木工用ボンドを塗布してくれとか
開発元のブログではベッドの下に使い捨てカイロを置いてヒートベッドに
してたりするし、販売元がFBに載せてるプリントされたものの多くに
ベッドからの剥がれて大きく反ってるのがあるからじゃないの?
ホットエンドはE3Dというのをそのまま使ってるだけだね
PRN3D Slic3r 0.05mm PLA Overhang threshold 0度(自動認識) でプリントした時に角度がある所に粉を吹いたような感じになったんだけど どこの設定を見つめなおしたらいいかな? スピードのPerimetersやSmall perimetersが40が少し速かったのかな? Overhang45度にして、サポートの生成具合を見ても、 サポートが付かない所も粉が出ている。同じのを0.1mmでやって見て粉が出なければ 0.1のが良い感じがする。0.05mmでサフ吹いて積層痕が消えれば0.05も捨てがたいが
45度設定でサポートが付かない箇所の粉はどうもヘッド移動時に発生しているっぽい。 移動元と移動先の内側が荒れている感じになってる 何か良い設定ないかな?
394 :
774ワット発電中さん :2014/02/03(月) 08:27:54.30 ID:mEz7iJDr
取立ててディスるわけじゃないけど、DS.1000の解説で、H-BotをCoreXYと錯誤させるような記述が気になる。 H-BotはCoreXYの簡略版ではないと思うのだが。技術屋ならこういう記述はしない筈だと思うけど、、、
なんとなくcore-XYのほうが均等な感じがして好き
>>395 へー、勉強になった。
グーグル翻訳だけど、H-Botはシンプルだけど筐体に剛性と精度が要求されて
CoreXYだとすこし複雑になるけどそのへんクリアされるって感じ?
>>387 BS01は1/31出荷開始らしいから、そろそろ情報入り出す頃かな
399 :
774ワット発電中さん :2014/02/03(月) 14:52:11.73 ID:mkOzD+48
ABS造形物のベッド取り外し時期がわからない 出来上がってある程度熱い間にバキッと外すべきか 自然冷却して冷えてから外すべきか 造形後、放置しておいたら冷えて歪んで浮いていたことがあったので 完全なる自動印刷と放置も怖い
>>395 なんか技術的に信用できないなその会社
そんなとこが作った3Dプリンタとか地雷っぽくて嫌だ
402 :
774ワット発電中さん :2014/02/03(月) 17:18:52.51 ID:ghUAEONf
以前サーミスタ異常でホットエンドが300℃になってramps1.4が動かなくなった者だけど、 arduino MEGA 2560とramps1.4を新しく買って繋いだけどおかしい。 arduino MEGA+ramps1.4+USB接続→ramps1.4のLED点灯。その後12V電源入れてもrepetier-hostでport認識しない arduino MEGA+ramps1.4+12V電源→ramps1.4のLED点灯せず (いずれもステッピングモータードライバ繋いだ場合、全部外した場合と試したけど結果は一緒) そしてそもそも以前焼けたと思っていたTaurino+ramps1.4でも試したら同じ結果が... ちなみに12V電源の接続は前動いていた時と同じに接続してるし、ちゃんと12Vも電源側,ramps側共に来ている。 (電源確認後、ステッピングドライバに電圧は来ていなかった。) これって何がおかしいんだろう。ご教示下さい。。。; ;
403 :
774ワット発電中さん :2014/02/03(月) 17:50:24.26 ID:ghUAEONf
ごめん...自己解決した。 単に過電圧掛かったことでファームウェアがぶっ飛んでただけだったらしい そもそも元々のarduino+ramps1.4が無事だった... 2週間待って損した; ; お騒がせスマナイ
加熱でボードが壊れるのはおかしいと思ってたけど、、、 チェックすると言ってもUSBケーブルとデバイスドライバで ポートの認識どうなってるかぐらいしか無いような
強度確保しつつのABSのひび割れ修復に良い方法ないですかね 削り粕をアセトンで溶かしてパテにする方法は前にどこかで見た気がしますが
>>405 軽いヒビならアセトンをスポイトで流し込むだけで埋まることも多いよ。
アセトン万能説 ただしめっちゃ有毒
比較的安全なメチルエチルケトンをおすすめするるん
アセトンってプラモ用接着剤に入ってる奴だよ 溶けたABSガスの方がよっぽど有害だよ
アセトンは保管がなぁ・・・
412 :
394 :2014/02/03(月) 21:57:57.86 ID:VePJtzhv
>>395 そうなんだよね。
単にwebの担当者が無知なだけである事を祈るよ。
自分の自作機もH-Botなこともあって、つい書いてしまったんだけど、
技術は正しい言葉や用語で伝えるべきであって、それが
開発者・考案者に対する、最低限の礼儀だと思うんだよね。
>>412 横から申し訳ないですが、H-Bot式ってファームの設定で出来るのでしょうか?
それとも、出力系ボードを自作されているのでしょうか?
私も次の自作はH-Bot式にしたいと思っているので。。
414 :
394 :2014/02/03(月) 22:20:12.78 ID:VePJtzhv
>>413 できますよ。自分はMarlinですが
ソースのコメントを読めば、
やり方もちゃんと書いてあります。
チャレンジしてみて。
>>414 Marlinで出来るのですか。
Sprinterを使っていたので、次のはMarlinでやってみます。
有難うございました。
>>412 単に無知なだけなら指摘してあげたらいいんじゃないの
3Dプリンタじゃないけどキックスターターにレーザーカッターがあるね
あれほとんどペーパーカッター
ペーパーカッターといえば reprapでカッティングプロッタできないかな 市販プロッタの刃先だけ買ってくっつければできるかな?
CNCに刃先が自在回転するやつをつけてシート切ってる動画見たことがある
野暮な事いえば5万くらいでカッティングマシン買えるのに 自作したがる気持ちがわからないw
紙やカッティングシート切るだけなら ステカかロボで十分。3万以下だな。
カッティングプロッターは刃が偏心してるのでGコード生成時に専用の処理が必要になるんじゃなかったっけ? ファームが対応してれば必要ないけど。
カッティングプロッタ買いたいとは思うんだが、 プロクソンのミニフライスでcnc組んでるから設置場所が無くなりつつあるんよ 剛性もそんな気にしないでいいだろうから、3Dプリンタには向いてる作業だと思うんだがなー
>>422 そんなこといったら家で飯作れるのに
なんでファミレスなどの外食食いに行くのかと
突っ込まれちゃうぞ
カッティングシートは未だにPDFを型紙にプリントアウトして手で切ってる。
おらのカッティングプロッターは接続がプリンターポートだ! 昔ビルの社名銘板が5万とか言ったから、買って作った。 安物でも結構使えたよ。
>>425 スレチですまんけど、俺もプロクソンの16000を持っててCNC化したいんだ。
どうやってCNC化したのかおせーて?
オリジナルマインド?ほびーましん?
あとUSB?
>>430 ボードはオリマイのクアトロを持ってたんでそれ使うとる。だからプリンタポート…
reprapのボードだとgrblだっけ?あれ読ませればいけるみたいだから安上がりちゃうん
モーターの接続部品は3Dプリンタで作った
こんな感じ?
ちょっと聞きたいんだけど 42BYGHW609 with 4000g.cm (56oz-in) 1.7A 42BYGHW811 with 4800g- cm (70 oz-in) 2.5A この二つをそれぞれ800mAで動作させたら、609のほうがトルク強い?
>>432 モータのトルクは電流xモーター固有の定数だから、同じ電流なら前者がトルク大。
盛っていくプリンターが普及して、削っていくCNCが廃れるってことはないよね?
ないない 適材適所
>>431 モーターステーを3Dプリントか!!
Proxxonクオリティなら充分そうだ。キット買おうかって迷ってるレベルなのでかなりヒントになった。ありがとう!
NCコードをある程度理解できるように
438 :
243 :2014/02/05(水) 12:47:50.86 ID:vKflIGjy
来た・・・ようやくうちにもKosselClearが・・・
おめでとう!
なんでJ-Hotend使ってるとABSがダメなんだろう? HotBedと同様の理由で温度があげられないから剥がれる歪むってことなのか?
>>441 多分冷却ファン回してるから失敗してるだけかと、、、
>・加熱式成型テーブルが大きく、5mmの厚みを持つため、加熱量(維持)よりも放熱量が多い。
> 手を加えないと95℃が限界。(ABSの印刷水晶温度は100~110℃)
> また、ツインファンが回っていると60℃くらいまでしか温度が上がらない。
ABSなのに冷却ファン回しちゃだめでしょw
そりゃ積層も剥れるってばw
大手なんだからサポートで差をつけるぐらいの事はやらないといけないのに そりゃ、ちょっと酷いわな うちもJ-Hotendの使ってるけどABSで問題無いです
1.75のPLA1kgは長さにすると、何pになりますか?
比重1.26g/cm^3として約33012.9cm
ABSだしJheadだけどファン回してるけどな 本当に使った事あるの?
448 :
774ワット発電中さん :2014/02/05(水) 19:02:41.40 ID:KzFP9g/Z
>>440 メーカーの肩を持つ気はサラサラないけど、
ろくに仕様も調べず飛びついたが思ったものと違った。
だから悪意丸出しで評価にぶつけました。って感じ?
>>438 311です、エンドストップのスイッチのネジですが以前M2.5x12ではないかと書きましたがM3で良いかも、
ビデオではホルダーの穴にスルスル通っているのでM2.5かなと考えましたがスイッチの穴径が2.4位なので細いですね。
今は調整中です、頂点三カ所合わせて中央を測ると隙間が大きいので DELTA_SMOOTH_ROD_OFFSETの値を大きくして対応しました、ファーストレイヤー以外は上手く造形出来ません、まだまだかかりそうです。
438さんも頑張って下さい。
>>439 ,449
ありがとう!!
とりあえずベルト張るまで組んでみた。ネジは一応動画通りで。
いやーやっぱりかっこいいわ、この機械。
アナル用のプラグ作ったけどなかなか良いね さすがにエネマグラやディルドまでは作ってないけど アセトン蒸しでつるつるボディならよいかもしれない
積層痕が引っ掛かっていいんじゃねーかド素人が
好きなサイズで作れるから女子に売れそうだな
PRN3D限定の話になるのかもしれないけど一応情報までに。 振動が激しいと思ったら、加速度を下げてみるとよいかも。 うちではM201 X3000 Y3000としてXYの最大加速度を0.3G弱にしている。 ちなみに標準は約0.9G。この剛性の無さでは速すぎる気がする。 あと既存ネタだけど、プラットフォームにスティック糊を塗るのはいいね! 新しく買ったPLAが剥がれやすくて悩んでいたのだけど、 今度はくっつきすぎて困るぐらいの勢いだ。
replicator2Xのノズルって取り外しできないんだな ebayで売ってたから5個セット買っちゃったのに取り替え不可だなんて 泣ける
>>457 出来ないのか〜
replicator dualは出来るけどな
ノズル詰まった時どうするんだろ…?
できるわwww
>>459 まじで?セラミックでおおわれてるからセラミック粉砕しないと取れないって聞いた
できるのならチョー嬉しい
よろしければどうやればとれるのかご教示願いたい
お願いします。
>>440 (reviewを信じるなら)海外製のソフトなのか・・・
MUTOHさんならペンプロッタで培ったノウハウやらソフト資産があるでしょうにねぇ。。。もったいない><;
>>462 どこが面白いんだろうとふと見返してみたら回転シャフトと支持シャフトが一緒になってるな
それでヘッドを支えるシャフトのブッシュはメタルなのに外側のシャフトのブッシュはDryLinnなのか
シャフトの数が減らせて組立て誤差も減らせるのですごく理にかなってる
>>461 この構造だとたぶん、ヘッドが傾きに弱い。
>>456 情報thx
細かいところの往復ではめっさ揺れるからちょっと心配になってた
スティックのりはペラい物に使用してる
それ以外はラフト出せば大体安定してるかな
>>463 お手軽に参入したんじゃね
ハードをreprap準拠で作ればソフトは既存の物を流用出来るし
>>464 外側のはすべりねじでしょ。
こういう構造にしたのはモーターの配置に有利だからだと思う。
モーター固定にできるしヘッドが軽くなるんでしょ。
あー、ドライリンってシリーズ名で送りネジもあるのね。
>>468 駆動はベルトで行っているようだよ。
両脇にベルトを張って、その同期を取るのに、
直行した軸のガイドを回転軸として使っているようだね。
確かに合理的なんだけど、ブッシュをスライドだけではなく
回転でもいじめるのか・・・。
この動きにイグスを使うのはいいアイディアかも。
ロータリーボールブッシュじゃ高いし重いからなぁ。
>>470 すまん。
ご指摘どおりベルトは駆動につかってるのね。
てっきり送りネジの同期のためかと思った。
おもしろいこと(いい意味で)考える人いるもんだ。
何時まで中国共産党へのODAと留学生支援の放置するの? 怒らない日本人って、マゾなの? 50億円 IPS細胞山中教授の4年間予算 127億円 はやぶさの本体開発費 501億円 3年間の政権民主党政党助成金 1200億円 在日外国人の生活保護費 ★年間 2620億円 中国人韓国人留学生10万人への支援 ★年間 3000億円 沖縄振興予算 6724億円 NHKの予算 2兆5000億円 1997年IMF経由の韓国支援 3兆6000億円 中国ODA
MakiBoxで注文しようと住所入力したら、 「日本に代理店があるからそっちから買え」って 日本の販売ページに飛ばされた。 日本は高いから個人輸入しようと思ったのに。
Makibox.jpのお問い合わせフォームに日本語で質問したら 外人からMakiboxよろしくみたいな申し訳なさそうな英文で返信された
結局A6ってどうなの? LTとHTの違いってヒートベッドだけ?
Makiboxって出荷されてるの? 最近はKickstarter組の話題も聞かないもので。 そんな状況で代理店販売始めたら、待っている人の気持ちを 逆立てるだけなんじゃないかと思ったり。
×逆立てる→○逆なでる 妙なTypoをした・・・。
>>474 PCに日本語フォントが無くて、空白と文字化けした記号で文章が表示されたか、
表示されたとしても内容が意味不明で返答に困ったんだろうなw
俺らがタイ語とか、ヒンドゥー語とか、グンマー語で問い合わせが来ても
答えられないのと一緒だね。
いまどきのwindowsなら各国のフォント内蔵してるから 文字化けは無いな
ついに3Dプリンターも ミードやセレストロンの望遠鏡みたいなことになってしまったか・・・・ 独占的代理店契約ってのは個人輸入したい人には 百害でしかない
>>478 和字フォントすら入ってないPCで
どうやって日本語サイト作ったん?
インターネットがあるのに国内代理店で買えって言われると萎えるよな 旧世界の悪しき慣習から抜け出せない残念さが
>>476 メールできた予定日をだいぶ過ぎてるけど音沙汰無しだわ
代理店が20日出荷らしいから今週だけ様子見て何も変化なければキャンセル予定
>>483 マイク、日本に代理店を作るからお前は明日からトーキョー勤務な。
これでアキハバラ行き放題だぞ。
ホームページの制作は日本の業者に頼んでおいた。
お前は日本語知らないけど、ジャパニーズは英語ぐらい使えるだろ。
つーか、知っててあたりまえ。
メール用のPCに旧型の英語版Windowsマシンを渡しておくけど、
日本に慣れたらアキハバラで新しいのを買えばいいさ。ハハハハ
・・・ゴメン、書いてて辛くなったw
>>486 マイクじゃなくてジョンだろ アスカのTシャツ着るくらいなんだから
安いなぁ、牧ぼっくり
安くても注文から何ヶ月も経過して未だにいつ届くのか分からない状態で待つはめになるなら微妙だね 数万上乗せすれば海外メーカーでも数週間で届くものを購入できるでしょ
GTベルト使わないとか、徹底してコストダウンしてるよね。 印刷速度はどうなんだろう?
491 :
774ワット発電中さん :2014/02/11(火) 07:57:10.90 ID:uKa6IjXl
実際に発送が始まってから未だ一ヶ月ちょっとしか経ってないし予約分が発送を終えてもないのに まだ発送の始まってない国内販売が数週間で届くと言えるのが凄いね。 しかも既に入手してる人の不具合報告チラホラ有るプリンタだしw
フィラメントがやすいね。 持ってる人いたらスプールのサイズ教えてちょ。
最近になって急に販売し始めて近々発送できるって事は代理店契約が成立する前からある程度の数を注文していたか 随分前から代理店の話が進んでいて既に発注かけていたか、代理店だから優先的に確保できたかになるよね 正直なんか違和感かんじる。
代理店契約ってそんなもんじゃね? あとは転送するかだな...
>>311 こちらの情報のおかげで無事組上げ終了しました。ありがとうございます。
ボードはプロトタイプのように台座下に組み込みました。
・・・すみません、Yモーターが片方にしか回らないんですが、どうしたらいいでしょう?
原点復帰時スイッチに触れての戻りも、ヘッド上下操作も全て上側に向かってしまうんですが。
モーター、スイッチ、ステッパードライバ差し替えても状況変わらず。
MarlinでもRepetier-Firmwareでも駄目で、もうどうしていいやら・・・
ファーム変えても同じなら、ステッピングモーターの配線ミスなんじゃないの?
>>495 制御ボードは何?
ヒューズビットを間違えてないか。JTAGを切る必要がある。
Sanguinololuで組んだときにそれで地獄見た。
498 :
774ワット発電中さん :2014/02/11(火) 17:32:02.46 ID:uKa6IjXl
>>492 ABSは外径163、穴径34、幅91くらい
話の割り込みすみません。 ここで話されてるような安価(4〜10万)な3Dプリンタの中で、比較的、多くの日本人が使ってるプリンタってなんでしょうか?
>>499 安価なプリンタだとそう言うのないと思う
だからこそみんな有象無象の何かを買って苦しんでる
俺はmakerbotは無難だと思って買ったけど設定はそこそこには詰めないと厳しいね
やっぱreprap軍団でしょ ただバージョンも多いからひとくくりでいいのかどうか
>>495 XとYのモーターを逆のコネクタに刺して、原因がモーターか基板か特定。
モーターだったら買い直せ。
と思ったらモーター問題ないのか。 俺の時はエンドストップ刺すところ間違ってて似たような状態になったが、Yだけ間違うって事はないだろうしな。 もう基板がおかしいとしか言いようがない。
DIR信号が入ってないんじゃないのかい?
>>505 どうもそんな気がしてきました。
回転量と方向をドライバに渡して制御って認識でいいんですよね?
kossel clearキットのrampsなんですが・・・
ボード交換とarduino覚えて予備コネクタ使うの、どっちが早いだろうかorz
皆さんありがとうございました。
>>506 RAMPS基板のY軸のターミナルブロックか、その近辺がショートor欠落してると思う。
1方向にしか回らないということはA相とB相の回路上でなんか結線が食い違ってるはず。
モータードライバじゃないんだったら、あとはターミナル付近しかない。
俺1台も組んだこと無いからただの妄想だけど。
Cubeは、Cube3がくるからな検討するとこじゃないぞ
>>495 いろいろとチェックされているのでボード不良が濃厚ですが、Yだけなので関係ないかもしれませんが確認させて下さい。
操作はパソコンですか?
https://groups.google.com/forum/m/#!topic/kossel-clear/6bxl3ChUFbg こんな問題もあるので確認です。
本当にエンドストップスイッチを押していますか?
スイッチを押すネジはM3x10が標準ですが、エンドストップホルダーの位置・ネジの長さ・アイドラーベアリングホルダーの位置などによっては、
アイドラーベアリングホルダーとキャリッジが干渉してスイッチを押せずに上がり続けます、
手で上にスライドさせてスイッチを押しているか確認して下さい、またホーム動作中に手でスイッチを押して見て下さい。
何人いるかわからない日本のKosseClearユーザー同士情報交換できると良いですね。
311です、組み立てて印刷して気がついた事を書いておきます。
auto calibration用スイッチがキャリブレーション中常にベッドに当たっているのでカプトンテープが軌道に沿って筋がついてしまいます、
スイッチの先を曲げてアール状にするか、他の方法を考え中です。
ビデオ通りの方向にホットエンドを取り付けましたが、それだとauto calibration用スイッチがキャリブレーション中に上手く当たらない場所があります、
具体的にはZの柱が立っている奥側です、スイッチの先が当たらないので1mm程他の位置と差が出ます、
ホットエンドの取り付け方向を変えるか他の方法を考え中です。
ステッパードライバの設定は
https://groups.google.com/forum/m/#!topic/kossel-clear/nxeqW_lOLCI ここを見て調整して下さい、自分のは全て0.67位でドライバは熱々でした。
エンドストップスイッチが調整用ネジに対してオフセットしているので2mm程のスペーサーを入れる予定です、
またその調整用ネジがしっかり留まってるとは言い難いので対策するつもりです。
苦節1年ろぼたんやっとトラッキングナンバーの連絡があったお つД; (2013年6月発送予定組みだお)
513 :
774ワット発電中さん :2014/02/12(水) 09:01:15.21 ID:HLOI+v7l
>>512 おめでとう!!
でもここからが本当の3Dプリント道のスタートですよ
頑張ってくださいね
>>507 ありがとうございます。
残念ながらrampsにそれらしい箇所は見つからず。
y-dirはピンから引っ張ってるだけのようなので、arduinoの方の問題?
ピンアサイン変えてセカンドエクストルーダ用のコネクタで動かす事に成功したので、
もうこのまま行きます・・・
>>511 向こうのフォーラムも一通りチェックしました。
こちらの電圧は0.4〜0.7、パッケージのOKは何をチェックしていたのか・・・
ボリュームスイッチ変更したのか斜めにしないとSDカード入らないし付属のつまみ合わないし。
色々と荒すぎる。
これでようやくキャリブレーションに入れるので、参考にさせてもらいますね。
>>512 おめでとう!
ってお前は俺か!
俺んところにも昨日ついにRoboシッピングだん!ってメールが来たよ!!(このスレで一番騒いでたのが俺っすw)
待ったよ〜!死ぬほど待った!
ところで、from China? or Sandiego?
>>516 from サンディエゴ!
中国からだったら春節ばかりだから配達遅延でまた絶望の淵に落とされるところだったw
春節オワタばかりだから
アリで買った中華モーター20個全部がDカット無しだった件 めんどくせーよ
>>517 俺もサンディエゴ。よかったねぇ!
無事使えることを祈る!
なんかプリント出来たら是非披露してね。
(ここだけの話だが、昨日3度目の
「日本へは中国から。って、全く順番守られてねえじゃねえかよ!
確認して3日以内に送るか、できないなら金を返せ!!(要約)」
ってメールを送ったのよ。その3時間後に発送メールが来た。
これまで返事一切なし。ずっとガン無視されてるから関係ないかもしれないけどね。)
>>520 おめでとう。
kickstarterで出資したのか?
アレはプロジェクトに善意で出資するのが目的であって、モノを購入するための場所じゃない。
プロジェクトがポシャりそうならアドバイスという形で連絡できるが
成功報酬の順番が云々っていう文句を送っても、向こうは(少なくとも今は)商店じゃないから対応に困ると思うし…
何より両者とも後味が悪い。
お金を出すよ お金を出してくれたので製品をいち早くプレゼントするよ っていう約束をするサイトでしょ? ただの出資を募るサイトじゃないと思うんだけど 見返りを目的に出資するサイトで見返りが無ければ怒って当然かと
>>521 |l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは奴より前に出資したと思っていたら
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 後からwebで注文した奴の方に先に届いてた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
http://tajiblo.blogspot.jp/2014/01/3drobo3d.html
>>521 512君ががっかりするかと思って言うか迷ってたんだけど、
俺はWebサイトで注文した、8月発送予定の4月の「購入者」なんだよね。
だから、とくに強気に出られた。
これで来なかったらタイミングみて「詐欺かこの野郎!俺は出資者じゃない。サイト購入者様だぞ!(意訳)」ってメール送るところだった。
KSは、リスクあるの分かってる。公式見解は知らんけど、
俺も「出資だから転んでも泣くな」っていうつもりで見てるよ。
ただ、522の言うことも一理あって、
いずれにしろ「出資者」って一番「黙ってちゃいけない存在」だと思うぜ。
資本主義ってそういうもんだろ。
>>515 ボード不良は残念出したね、動かす事には成功したようですが一応良品への交換を申し出た方が良いですよ、
この先デュアルエクストルーダーへアップグレードしたくなる事があるかも。
また制御ボードの位置ですが、自分もプロトタイプの様にしたいと考えていますが冷却の事もあるので躊躇しています、
どのトピックかは忘れましたがヒートベッドの熱の影響があったので、元に戻したという話を見ました。
キャリブレーションは最初はシックネスゲージで行い、これ
http://i.imgur.com/27bDa9e.jpg を印刷して最終的にはダイアルゲージで行いました、
ベッドへのひっつきが悪くて反ったり、設定が悪くて積層部分が剥がれたりしてますがネジで押さえるので問題なかったです。
ステッパードライバの調整に関しては時間やコストを考えればユーザーによる調整もありだと思います、
ですがその様に指示をしておくべきだとは思います。
SDに関してはちゃんとしてって感じです。
キャリブレーションによるカプトンテープの傷です。
http://i.imgur.com/uGBdlHj.jpg 貼り直します、それとヒートベッドの下にコルクシートをひく予定です。
>>515 忘れてました、付属のつまみは慎重にそして力強く押して下さい、はまるはずです。
>>524 購入者だったのか ごめん
たしかに配当金目当てで株を買い付けて
配当金出なかったら俺も怒る。
KSでも同じような感じか…
>>528 いや、俺も購入者とは言ってなかったから謝ることはないよw
>>523 これがあったんでいい加減キレたのです。
激安モデルといっても送料込み約8万掛かったわけだけど、1年も待つと、さすがにどんどん良いモデル出てる(あまり待たずに買えるのも)しね。
(本当に金返してきたらAFINIAが欲しかった。あのぺりぺり剥がれるサポートはすごい。)
ともあれ、せっかくなので楽しみます。無事プリントできたらまた報告させてくだせえ。
今買うならやっぱりaffiniaなの?
いえ象虎Xです
そこまでいろいろな機種を比べたわけじゃないからわからないし、 AFINIAだからオッケーなんじゃなくて、設定の追い込みは必要だと思うんだけど、 一般的なものより高い温度で精密にプリントできることと、 独自のソフトウエア(?)で、サポート材が点で付いてて プチプチ取れるところとか、度肝を抜かれた。 表面の滑らかさも、Form1とは比べられないけど、 これFDMなの?って思うくらい綺麗だった。 20万の価値はあると思うよ。
Cube3も楽しみです
www つい本音がw すでに東京に着いたっぽいんだけど Clearance delay ってなってる。 なになに?・・・通関の遅れ?キター!!!orz
要するにscoovoが最強なんでしょ?
通関中っていって3日くらいかかってる奴がいなかったかな?と思ってググってたら過去スレが。 これって512君かな?w 30 774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2013/01/26 01:24:58 ID:FCp0hCuD ROBO3DのABS版(送料込で$689)注文したお 6月納品予定のロットだお(どうせそれ以上かかるだろうから気長にまつお) クレカの支払い確定は FRIDAY FEB 1, 6:42PM EST =日本時間の2月2日8:42AM だお これ以上円安に振れないことをねがってるお
538 :
774ワット発電中さん :2014/02/13(木) 07:35:30.94 ID:5tyvTEwb
>>537 正解!気長に待てなか、、、、待ったお(^o^)/
ノズルとベッドの距離は名刺が1枚接触せずに入る隙間ではなく 名刺が少し引っかかる感じで入る隙間のが良いの?
スティックのりすげー つかいらなくなったヘアスプレーどうしよう・・・
造形サイズ10cm×10×10cm以上 予算6万円以内 であれば何でも良いので、精度等オススメの3Dプリンターを教えて下さい。お願いします。 今のところPRN3DのKitを購入予定です。
>>541 毛根死滅丸でないのなら素痛に頭髪に使えば良いのでは
>>540 名刺なの?普通紙が軽く引っかかるぐらいがよいと思うが。
ちなみに名刺は厚み0.15〜0.2ぐらいで普通紙は0.1mm弱。
一層目の積層厚をどのぐらいにしているのかはわからないけど、
0.2〜0.3mmぐらいなら、それより十分にクリアランスを詰めないと、
ヒートベッドへの密着不良になると思う。
ちなみに俺は例えば6mmのドリルがあったら、Z軸を原点から
6mm持ち上げ、ドリルをヒートベッドの上に転がして、
ヒートベッドのどこでもノズルとドリルの隙間があるかないか位に
光を透かしてみて、ヒートベッドの高さを調節しているよ。
もちろんある程度はリミットスイッチで調整してからだけど。
ガラスとノズルの隙間を見るよりははるかに楽かと。
コピー用紙がスルスル
>>542 6万だったらもう選ぶも何もって状況だと思うが。
他にはmikiboxと、次点で6万円台のMendelEvo完成品くらいしかないんじゃね?
>>544 ありがとう。名刺が引っかからない感じで1枚入る形で
調整したから、コピー用紙が少し引っかかる感じで再調整するよ
1層目は0.4mmでやってるけど、密着不良が原因かは解らないけど、フィラメントが
上手く出ずカンカンと空回り?の音を立てながらマスキングテープを破いてしまう。テープの張り替えと
プリント前に送り出しをやれば、次は大抵上手く行くけど。
3Dプリンタって、調整やらなんやら必要なん??? ほんとの意味での一般向け(電気素人)は当分無理ってこと?
>>546 よく確認したほうがいいかもしんない。
ハード的には同じだという話を聞いたが、
アフィニアは独自ソフトウェア(一般的なオープンソースではなく?)だって言ってた。
(OEMでソフトも一緒なら同等だろう。)
ちょっと前にも言ったけど、あのサポート材の処理は目を見張るものがある。
あれが出来るならUPの方が安いね。
>>546 ごめん。詳しく読んでないけどこのサイトだとアフィニアと値段同じか。
仕上がりも良さそうだね。
>>549 電気の専門知識はいらん
ただいろんなところで不具合が出るから根気が必要
あとはググり力かな
ミーハーな感じで誰でも使えるってのには程遠いよ
>>548 マスキングテープを破いてしまうというのは気になるね。
もしかしたらCuraの標準スタートコード使ってない?
あるいは何がしかZ軸原点をオフセットするGコードが入っているか。
とにかく、せっかくクリアランス調整しているのに
ノズルがプラットフォームに当たるんじゃ意味ないっす。
フィラメントの送り不良もノズルが干渉して出ないだけかと。
一層目が0.4mmだとかなり送り出そうとするから、
干渉で逃げ場がなくて送り不良になっているんじゃないかな。
Gコードに異常が見つからなければ、一旦、原点スイッチを上にずらして、
空動作で造形開始後の原点復帰の後に、Z軸が降下していないか
見た方が良いかも。
ちなみに俺はCuraのスタートコードのまま動かして、
いきなりZ軸が15mmだったか下がろうとして、
プラットフォームにめり込みました。
>>549 俺も電気素人だけど、今のトコ使えてるよー。
この半年で四回ほど故障したし、使うのにこんなにコツを要するデジタルデバイスってのも
他に経験なかったから、誰にでもオススメとは言いがたいけど。
3Dプリンターを使うに当たって一番必要な能力は問題可決能力だ!
>>548 破れるって、それもう当たってるじゃん
近すぎるか、一部が近すぎるか、マスキングの厚さが均一でないとか
台自体に歪みがあるとか、、
>>556 密着しないで変に出力されたフィラメントが、金魚の糞みたいになって、端で固まったものが、ベッドを攻撃しているのかもしれないよ。
もしかしたらの話だけど
データは出来上がってるのに春節のせいでか16日経ってもホットエンドが来ない(._.)
Curaは使いやすくていいんだが、たまに印刷中に 突然エクストルーダが、すごい勢いで30Cmくらい引いたり押したりするから 怖くて使えないw 自作だから恐らく、ハードかファームに側に原因があるんだろうけど。。
調整とか、ここで見てる状況見るとできそうにない俺は、3Dプリンタを手に入れるのは5年後くらいのほうがいいのか?
>>553 ごめん。単なる調整不足っぽかった。4隅をクリップで挟んでいるけど、真ん中がどうしても
4隅より浮き上がっているのが原因っぽかった。
ちなみにSlic3rを使ってる。
3Dプリンターを使うに当たって一番必要な能力は問題解決能力だ!
プレートのゆがみを抑えるのって難しいよな 0.1mm単位で歪んじゃダメなんだから
>>560 案ずるより考える前に飛べ
ガラスの平面性に頼ってる感じで、その下のプレートとかけっこう
歪んでるよね。最初ついてた4mm割っちゃったんで手持ちの5mm使ってるけど
その点は有利だけど、ちょっと重い。暇ができたら2mm使ってみようかとは思ってる
3,4mmは手持ちが無い。あればそのくらいがやっぱちょうどいいんだろうけど
QU-BD two upもone upもレビュー聞かないけどどうなんだろうね 安いし見た感じ良さそうだから欲しいのだが
あ、まだ出荷されてないのか 取り敢えず予約しとこ
>>565 1台目としては絶対にお勧めしない
1stロットでは寸法設計間違ってたので修正パーツをプリントする必要があったり
筐体のMDFの強度設計ちゃんとしてなかったので輸送中に割れが頻発したり
組み立てるときにうっかり力を加えるところを間違えるとポキっと折れたり
Z軸の送り台形ねじとモーター軸を結合する穴のセンターが出てないので積層が波打ったり
リミットスイッチが標準装備でないので毎回手動でZ軸の位置あわせが必要だったり
(もちろん制御ソフトでホームポジション移動ボタンを押したら壊れる)
Z軸の台形ネジがインチネジなので積層厚を小数点以下で設定しないといけなかったり
フィラメントをドライブギアに押し付ける構造が貧弱なので送りで滑ったり
散々だぞ
JHead使ってるのと、付属のモーターのスペックもそこそこ良くて、
パーツ全体としてみたら送料込みでも十分安いのでコレをベースの素体として
パーツを追加して自作の3Dプリンタを作るなら有り
>>546 写真で判断すると、AFINIA は旧型の UP!plus と同じみたい。
ソフトの外観も同じ感じ。
ちなみに、UP!plus と UP!plus2の違い
・オートキャリブレーション機能(水平度確認)の追加
・ノズル高さ自動測定
・セルボード固定用のクリップが予め付いているため、ボードの取り替え→固定がスムーズになりました。
http://www.pp3dp.jp/support/faq
一層目ベットに擦り付ける時にきれいな線でなくブチブチしたラインになる時があるけど 原因は何でしょう?モーターの電流値調整したり、グリスさしたり、隙間調整したり いろいろやったけどほぼ出現が偶然のようで原因を特定できない 基本的にはそれほど大きな問題では無いけど、ブリム剥がしのラインが乱れたりするので困ってしまいますね
>>569 汚部屋の師匠じゃないですか!マニアックそうな書籍といい師匠は一体何者ですかw
>>571 あら、早く届くと良いですね...
自作だとキャリブレーション大変ですか?
>>573 フィラメントの不純物が熱せられて気化して弾けてんじゃね?
出やすい色と出にくい色があるでしょ?
ナチュラルなら出にくいよ
あと、フィラメントメーカーにもよるのかも
すかしてみると中に気泡が見えるフィラメントもあるからねぇ
あとフィラメントは湿気に弱いから、湿気を吸うとそうなるのかも
湿気防ぐのってどうすればいいの?
湿気ってそんなに大敵なのかよ
最大の敵は、自分自身さ・・・(どやぁ
ああ、自分が湿気の発生源とかそういう・・・
晴れた日に天日干しにすればいいさ。 せっかく物干し竿に通しやすいカタチになってんだし。
梅雨時ならまだしも、この時期にそんなに神経質になる必要ないだろ
PLAは放置しとくとボロボロになるで フィラメントがブツブツ切れる ABSではそこまでなったことはないが
PLAはすぐ大地に返りたくなるからな
プリント後の物は大丈夫なの?不安になるな・・・
ヨドバシの通販でAFINIA取り扱うようになってるな
冷却ファン無しだと小物一品だけの印刷は熱ダレでほぼ失敗 slic3rの設定で時間伸ばしたりしても同じ場所でこねくり回しちゃうので やっぱり駄目だ
小物一品は、離して二個作ればいいんだよ。
>>594 フィラメントの状態で切れて使い物にならんから書いただけで、そこまで脆くはないよ
1年半位前プリントしたのがあるが、今のところ大丈夫っぽいし
用途によってはダメでしょ。 レジンキャスト(ポリウレタン)で作ってったようなフィギュアとか オブジェみたいな飾っとくようなものならいいと思うけど、 フックとかレバーとか、負荷のかかるものには向いてないんじゃないか?
つまりポリウレタンは脆いの?(それともフィギュア用途ってこと?) 溶剤つかってるからある程度収縮するんだろうけどプリントパーツより全然強度ありそうだけど。
工業用グレードとかあるから一概には言えないけど、 工作用として一般に売ってる2液性のものは脆い。 フィギュアには十分だけど。 なんつうか、粘りがない。 いう通り、収縮が凄いし、例えばRepRapのパーツなんかには あまり使わない方がいいんじゃないかな。
お前らが普段使ってるフックだのレバーだのは ほとんどABSだけど湿気ですぐボロボロになってんの? 適当な事言ってんなよ・・・
湿気で樹脂がぼろぼろになるのはPLAでしょ? ABSフィラメントは使ったことないから知らないけど、もし水分を含みうるなら その湿気た状態で200度まで熱するのは「普段」とは違うでしょう。
PLAの話しだろ?
なんでABSって事にして噛み付いているのか、理解に苦しむw
>>569 通常のkossel altと違って8mmリニアシャフト2本が後ろで任意の高さにマウントされてますが、これはどういった効果を狙ってでしょうか?
誤作動で下に下がりすぎてホットエンドや繋がっているシャフトや 下の台の破損を防ぐためと、リニアシャフトが短くて済むからコストダウン等じゃない?
自作機作ったんですが、なんかダマが酷くて。誰かコツとかアドバイスください。 設定はSlic3で、以下のような状態です。 Print Setting/Speed Periments:30mm/s Small peroments:30mm/s Bridges:50mm/s Speed for non-printing movesのTravel60mm/s Printer Setting/Extruder1/Retraction Length:1.5mm Speed:5mm/s Minimum travel after retraction:2mm Firament Settings/Filament Diameter:1.75mm Extrusion multiplier=1 造形時のヘッド温度は230度です。 移動前のフィラメントの戻しを遅くしたらわずかに改善したんですが、まだまだ汚いです。 層と層の重なりは結構綺麗なので、キャリブレーションはうまくいってると思うんですが。
>>605 値はノズル付近で融けてるフィラメントの量によりけりだけど
リトラクションの引き量とスピードが少なすぎじゃね?
>>603 その人かどうかしらんけど前スレだったかでシャフトの使われる部分だけの長さにすることで
短くできるからコスト削減になると言ってたけど、どんだけ安くなるかはわからん。
608 :
605 :2014/02/17(月) 17:28:49.62 ID:mwg/laij
>>606 リトラクション思い切って5mmにしてみたら、劇的に改善しました。
1台目のダイレクトドライブはこの値だったんですが、特に問題なかったです。
今回ボーデンチューブ式なんで、多少多めにしないと効果が出ないんですかね。
ありがとうございまいした。
スティックのりイイ!っていうけど、 どのブランド?オススメある? 試行錯誤したい気持ちはあるけど、 何種類も買っても無駄になるしさ。
610 :
774ワット発電中さん :2014/02/17(月) 19:54:34.65 ID:73+GgWwv
>>603 >>607 さんの言う通りコスト下げる為だけです。2〜3000円程度。
あと安いステンのリニアシャフト8mmだと長さ600mmのが無かったのもあったかも・・・
>>609 普通に売ってた青色で塗ると白っぽくなるので十分でした。
無しだとヒートベッドが冷えるとPLAは自然と剥がれる程度だったけど、
有りだとスクレーパーでガリガリやらないと取れなくなったよ。
厚く塗りすぎるとはがした後にのりが白く残るけど。
世間知らずで申し訳ないけど 月末締めの翌月末払いって何なんだろう? 月末までに買った商品の合計を 翌月末までに支払えばいいのか? MRDっていうサイトでozak精工のリニアシャフトが mm単位で切り出せて他のサイトより安く買えるんだけども… Misumiみたいに個人お断りのパターンかな 誰か人柱になってレポして欲しい
>>610 スティックのり、俺も興味が出た。
夏にうまくつかなくて困ってた。
カプトンテープも使ったことが無いが、スティックのりを暖かくなったらやってみよう。
サンクス
>>610 コスト削減案でしたか。
自分は逆に8mm シャフトがホームセンターで1m990円のしかなくてそれ6本買いました。aliでも送料入れたら一緒くらいでした
糊は試したら剥がれなくて造形物破壊してさしでゴリゴリやってやっと剥がれた思い出が...
水洗いで外れるよ
>>611 そこで色々買ってるけど、企業名の所は個人で平気だった。
食いつきが悪いツルツルのテープ貼って、その上にスティックのりでがっちり密着させて、造形物が冷めたら テーブルからテープをめくってはがす。するとノリの膜ごと浮いて綺麗に造形物が取れるよ のりは「しわなしPIT」、薄黄色いやつを使っている。ここに報告したら皆さん役立ったようで何よりだけど、 さて私はどこから仕入れたんだったっけ・・・?ソースを覚えてねえや。
ガラスについて知ってる方いたら聞きたいんですが、スチールの事務机の天板のガラスが余っていて、切って3Dプリンターに使いたいのですが、天板ガラスって一般的に強化ガラスですか? 一部は丸く欠けています。
最近は強化ガラスの切り売りまであるよ 買ったことないけど
619 :
774ワット発電中さん :2014/02/18(火) 03:08:48.11 ID:c6ToJOHq
普通は強化ガラスのはずです。が、強化ガラスは基本的に後加工出来ないんじゃなかったっけ。
>>611 > 月末締めの翌月末払いって何なんだろう?
> 月末までに買った商品の合計を翌月末までに支払えばいいのか?
その通り。
企業間ならまあ普通。
相手との力関係で翌々月とか翌々々月とかあったりする。
そもそもなんでガラスなの? 安く入手できるからって理由なのかな? 日本だと結構な値段するしアルミやエンプラじゃだめなのかな?
平面度が高いからじゃないの?
623 :
774ワット発電中さん :2014/02/18(火) 10:15:04.00 ID:jOCHEcqV
アルミ板の下に抵抗器ひっつけてホットプレートにしてる例はあるけど 流石にエンプラは制作物が溶着してダメなんじゃね?やったこと無いけど 人柱でやってみてよっw
安くて入手性抜群、平面度最高、熱による変形もみられない 見た目も美しい、むしろ使わない理由が見当たらない
漏れはステンの平板使ってるよ。 そのままだと食いつかないので紙やすりで荒らしてる。 ガラスはpcbヒーター使った時にショートの危険性を減らすためじゃないかな。
>>611 以前MRDでリニアシャフトを買いました。
その時電話で個人でも大丈夫か確認したらOKでした。
注文して数日後に商品が届き、一緒に請求書も入っているので
翌月中に振込をすれば問題ないです。
MRDのリニアシャフトは安いし、好きな長さを注文できるので良いですよ。
>>618 そうなんですか。切り売り探してみます
>>619 強化ガラスは加工できないのは知ってます。でも一部欠けてるので強化ガラスではないのかなと。
強化ガラスなら欠けた時に全部割れますよね。でも加工の難しさ考えたら切り売りがベストかもです
Makibox買おうかと思っています。 素人なので、できれば今後、日本で流行るやつがいいなぁと。 Cubeが当然一番流行りそうな気配ですが、いかんせん、高い。
専用フィラメントを使う機種は避けたほうがいいよ
インク商法したいのなら、本体価格を9800円くらいにしてくれないとねぇw
632 :
774ワット発電中さん :2014/02/18(火) 18:39:45.06 ID:lcBmDyFO
日本製は何ででないんだー!
どの3Dプリンタを見ても、納期延長、ソールドアウト状態 どんだけ、おまいら財力あんねん!!
>>633 じゃなくて生産性が低いから需要を満たせてないだけだろ
>>631 Buccaneer
うーん。
いかに高い剛性のフレーム使ったとしても、
モーターとヘッドが遠いからXY精度出るのかなーー。
プレートがホウケイ酸ガラスと聞いて親近感を覚えた
3Dプリンタ持ってないのでちょっと教えて下さい。
テーブルにマスキングテープやカプトンテープを貼ってるのは造形物を剥がれなくするため?それとも剥がしやすくするため?
>>625 さんみたいにわざわざ紙やすりで荒らしてるからやっぱ食い付きを良くするためなんでしょうか?
でもテープの表面はつるつるで剥がれやすく加工してあるからやっぱり剥がしやすくするために貼ってるのでしょうか?
>>638 カプトンテープを張るのは、ABS樹脂で出力した時に造形物がよくくっつくようにするためです
造形物の出力中はよくくっついて、出力終了後によく剥がれるのが理想です
出力中にプレート接地面が冷えると体積が収縮して剥がれ、造形が失敗してしまうので
熱に強いカプトンテープを張ってプレートを温めた状態で出力します
そうすることで、造形中にプレートからはがれにくくしてるのです
ちなみに、熱に弱いPLAで出力するときはプレートをあっためる必要もカプトンテープを張る必要もありません
>>628 scoovoがいいよ
初心者におすすめ
ネットの評判は物凄く低いけど、他社が営業妨害しているだけ
scoovoは数多ある3Dプリンターの中でも最高のデキ
このスレで批判してくるのもいるけど、競合他社のネガキャンや
デキの悪い3Dプリンター買っちゃったのが道連れにしようとしている
百聞は一見に如かず、実際に買ってみるといいよ
>>640 いいなあと思ったけど、PLAのみなのがネックだな
ABS対応ならポチってた
お、おう
>>640 ヒートブロックの上に放熱用の熱バッファが無くて
ドライブギアとバレルの間でフィラメントが融けるような設計ミスを
ファンの回転数を上げるという小手先の調整で逃げたり、
ヒートブロックが分割式なのにサーミスタとヒーターが別のブロックなので
正確に温度が測れなくてプリントが安定しないSCOOVOさんの事ですか?
>>639 どうもです。
ということはテープは出力終了後冷えたあとにはがしやすくするためってことでいいのですか?
テープ貼らないとがっちり食いついて出力物がテーブルから剥がせないってなことになっちゃう感じ?
>>644 テープはヒートテーブルを保護する役目と、引っ付きやすくする役目
破けるまではりっぱなし
はがれにくいのは諦める
チラ裏のような。スマン。 Robo3dなかなかの性能だわ。 (輸入関税など4300円くらい取られて、合計83000〜84000くらいかかったかな。) なにしろバカデカくて安いので筐体のプラもPPかもなって思ってたけどABSで3〜4mm厚みがあり思ったより頑丈そうだ。満足。 z軸の上端が固定されていないのがビックリ設計だ(笑) 一段ずつ綺麗にプリントできても、ネジ山ごとに緩やかに波打ってるし、微妙に斜めになるのどうにかしたいわ。(z軸を固定する治具のデータが上がってるのでプリントするつもり) ところで、 2cm角の升みたいなものしかまだ成功してない。 まだオーバーハングやサポート材が必要なヤツがうまくいってないんだよね。 どうもリトラクトの設定がよろしくなくて、 エクストルーダーがフィラメント削って吸い込まなくなるらしい。 もうちょっと試行錯誤が必要ね。
リトラクト時、フィラメントの送りスピードを落としてみたら? 削るくらい強く引き上げてるんなら、ゆっくり引き上げれば行けそうちゃう?
>>646 上はあえて固定してないんだよ。
固定すると、スクリューの回転によるブレが逃げずに余計ひどくなる。
エアブラシで使う0.35mmの先が尖ったノズルって 3Dプリンタに流用できますかね?
>>649 えー。スクリューはともかく、シャフトだけは固定した方がいいっしょ?
リトラクトの速度ね。ラジャ。
実験実験。
うーん。オーバーハング頑張って欲しいなあ。
(ちなみに、今試してるのはサインスマートのABSフィラメントね。黒。わりと調子良く使えてるよ!)
>>651 シャフトもか...。
すまん、そこまで想像出来なかった...。
それは、よろしくないね。
>>314 今さらなんですがホットエンドが白いですがアルミ制とかですか?
PEEKファン一体型カッコいいですね!LEDのちょうど上側に配線付いてるのってなんですか?
あと自分もマグネットジョイントにしたんですが、しょっちゅう外れませんか?
完成品の3Dプリンターをヤフオクに出す場合 どんな配送手段が良いだろうね 美術品ではないし家電でもないが、かと言って 素人梱包で普通宅急便は移動中に壊れる可能性高いだろうし
移送中に壊れない様に押さえたり支えたりロックしたりする部品もプリントしたらええやん
>>650 材質にもよるけど多分先が細すぎると熱が足りなくなって詰まる
またプリント台にぶつかったときに先が曲がる恐れがある
Reprap系プリンタのオプションパーツでエアブラシの様な先の細いノズルは売ってない
ノズルは十分な熱伝導率と熱容量があって温度が均一になってるのが理想かと
657 :
774ワット発電中さん :2014/02/20(木) 15:43:15.20 ID:zcCF6Tmx
ezstruder使っててNema17がゴツって言って押し戻される感じになっていると言っていた者ですが、 下記の設定で送りレート50、吐出レート100でやっても2層目くらいからゴツっとなり始めます。 どうも思うにホットエンドから出す量より多くエクストルーダーから送ってて詰まり気味になる現象が起こるように思えます。 フィラメント1.75 ノズル0.3だから起こるんでしょうか?温度も210℃と結構上げています。PLAです。 動作速度も結構遅くしているので、Rostock Miniのモーターエンドパーツ1個作るのに10時間と出てます。。。 みなさん動作速度上げつつホットエンド詰まらないようにどうやって運用されていますか? ; layer_height = 0.25 ; perimeters = 2 ; top_solid_layers = 0 ; bottom_solid_layers = 3 ; fill_density = 0.4 ; perimeter_speed = 15 ; infill_speed = 20 ; travel_speed = 90 ; nozzle_diameter = 0.3 ; filament_diameter = 1.72 ; extrusion_multiplier = 1 ; perimeters extrusion width = 0.30mm ; infill extrusion width = 0.32mm ; solid infill extrusion width = 0.32mm ; top infill extrusion width = 0.32mm ; first layer extrusion width = 0.50mm
0.3でwidth0.32とか狭すぎない? うちは0.4で0.55とかだけど あとフィラメント多いならmultiplier下げたらいいと思う
makiboxの日本代理店の一次ロット注文してるけど、まだ発送日確定のメール来ない 来た人いる?
>>657 相変わらずギアの回転が止まるのか?
モーターのパワーって結構あるぞ。しかもバネ弱いんだろ?普通はフィラメントとの摩擦が負けてギアだけ空回りするんだが。
正直、不良品なんじゃないのか?モーターだけ1個買って交換してみたら?
あと、一回詰まったらホットエンド内を掃除しないと次の造形ができないのか、何もしなくても次の1層目は綺麗なのか?
手動で50mm送ったら、ちゃんとフィラメント50mm入ってく用にキャリブレーションしたのか?
(DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITの4番目)
やっぱ実物見ないとわからんな。
>>657 自作でホットエンドだけ完成品を買って初めて動かした時に、
似たような事があったかな。
その時はホットエンドがフィラメント3mm仕様になっていて、中にPTFEチューブを切って入れたら直ったよ。
662 :
657 :2014/02/20(木) 22:57:16.48 ID:LPsbm3Az
1つだけ確認させて欲しいのですが、デルタのエンドスイッチのキャリブレーションで
時にX,Y,Zと中央で紙をひいて引っ張るときに手応えはあるがスムーズに引き抜ける高さにJ-headを調整してます。
それで第一層目はかなり押し付ける感じに出力していきますが綺麗に出ています。
そこから二層目のinfill時に詰まってゴン...と鳴り始め、スカスカなってくるパターンが多いです。(二層目はいけても三層めでスカスカもあり)
こういう場合って、一層目でベッドと近すぎてその時点で詰まってるのでしょうか?
>>660 ちなみにエクストルーダー100mmドライ実測キャリブレーションは以前からやっています。J-headは1.75mm用PTFEチューブ入りを使い、
モーターは前回の物からエクストルーダーだけ仕様の違うよりトルクの強い新品を使ってますが変わらずごんごん言います。
ezstruderの滑りはありません。エクストルーダーの軸を持ってみるとゴン...と言うときは押し戻されたように数分の1回転逆に動くので詰まりによってモーター回転がスキップしていると思います。
>>662 1層目がOKで2層目以降でフィラメントが出なくなる。Extruderのトルク問題なしか。
Filament SettingのTempertureのHOTENDの
First Layer と Other Layer の温度設定は両方210度?
2層目から温度下がってない?
664 :
657 :2014/02/20(木) 23:26:51.76 ID:LPsbm3Az
>>662 手動で、ヘッド浮かせていろいろな速度を試してみて、ちゃんと出るかな?
1層目はBottom Layer Speedで始まって、次の層から徐々に速度が速くなるわけで。
ヘッド側の問題なら速度を色々試せばわかるかと。
さすがにこんなことはないと思うけど、Z軸の移動量はあっているよね?
パラメータ通りに動いていなければクリアランスが無くて詰まるわな。
ezstruderならベアリングバネの突っ張りがしっかりしてればドライブギアに問題はないと思われ ベッドを外した状態で空中に謎のオブジェを作る状態にして それでも2層目から詰まるようであればノズル側の問題(考えられる原因はいろいろとある) 詰まらないようであれば、排出量とレべリングの問題かと
たしかに空中での出力結果がきになるな。 657にはこれ試してほしい。
>>662 まさかの電源容量不足というのはないよね。
全軸動きだして、速度が上がると電流不足になるとか。
何ワット、あるいは何アンペアの電源使ってる?
後は本当にヘッド温度が設定温度になってるかどうかくらいしか分からんな。 温度センサーの種類が結構あるから、ファームの設定があってるか、温度テーブルが正確かどうかとか。
でもさ、こんだけ、要望があるってことは、アメリカ渡って、3Dプリンタ販売を日本向けにやたら確実に稼げるな・・・・
GT2ベルトを2mほど欲しいから 売ってくれ きょう日、中華から買うと届くまで20日位かかってしまうわ
monotaroとか日本でも売ってるぞ
初めてなんでやっすいの買いました。 皆さん印刷用のPC用意してます? atomのちっさいのでも用意すればいいのかな?
>>673 俺はraspberry piに、octoprint入れてweb server化している。
スライスするのにはCPUパワー必要だからハイスッペクマシン用意しないと使えないよ。 NCコードおくるだけならカスPCでも問題ないけど。
スイッチング電源壊れちまった。ようやく順調に動いてたのに。 これ、秋葉原とかで店売りしてるとこある?今日入手したいんだが。
679 :
774ワット発電中さん :2014/02/22(土) 10:36:31.25 ID:TxrihUSr
12V17A以上で。ワットだと200Wかな。
パソコンパーツの電源が一番安いし入手性良い。でかいけど。
681 :
774ワット発電中さん :2014/02/22(土) 12:55:38.25 ID:TxrihUSr
知ってるけど、つなぎ方がわからん。
安定化電源にくっつける 汎用性高いがPCパーツなんか並ではない大きさだが
>>681 pc電源 改造 でいくらでも引っかかるだろw
684 :
774ワット発電中さん :2014/02/22(土) 13:59:39.80 ID:WN0zk4cX
改造よくない
>>684 改造といっても一箇所ショートさせるだけだよ。
検索キーとして、”改造”が早いからそうしただけ。
改造と言うほど大げさじゃないよ。
電気知識ゼロなんで、正直よくわからない。 『改造』の時点で、もう失禁寸前です。 とりあえず店舗購入は諦めてポチりました。 もう1台あるので、そこから取って急場をしのぎます。
688 :
774ワット発電中さん :2014/02/22(土) 14:24:16.33 ID:WN0zk4cX
精密機なのに電源勝手に変えたら おかしくなるぞ
電圧さえ間違えなければ壊れる事は無い 電流不足で動かない事はあるかもしれんが
ATXの電源って通電しっぱなしじゃなくて一回ショートさせるだけだから 正しく改造(笑)するならプッシュオンスイッチ(ロック無し)をつかうほうがいいよね。
>>690 それ、マザーボード側での話じゃないの?
ATX電源は、緑の線と黒い線を直結するだけやで。 俺はそこにトグルスイッチ噛まして普通に使うとるぞ。
千石電商にスイッチング電源が足元の棚ぎっしり詰まったコーナーが有ったと思うんだけどねえ まあ、高いからATX電源使えばいいのにって思うんだが。
俺はxboxの中古電源使ってる。
697 :
774ワット発電中さん :2014/02/22(土) 17:43:57.63 ID:TOCFNmFk
電源なら玄人志向だろ女子高生
つーか電源スイッチ関係もファームウェアで対応してなかったっけ? 使ってないからよく知らないけど。
PC電源なんてジャンク箱に転がってる状態ならありだけど、新品買ってまで使うもんじゃんないだろw 系統ごとに容量制限あって高い割に使いづらいよ。
ATX電源使う仕様の基板もあるわけで。gen7とか 本体よりコードがうっとうしいので 次ぎ作るならコンパクトな電源にするけど
701 :
774ワット発電中さん :2014/02/22(土) 22:37:04.67 ID:dqoJsNoG
>>687 落ち着け。
漏らしてからがスタートラインだ
702 :
657 :2014/02/22(土) 22:45:34.35 ID:u8/KWlFp
>>665 ,666,667
空中出力試しました。
結果、空中でもエクストルーダーはゴンゴン言いました。(詰まって押し戻されている音)
念の為に新しいJ-head0.4mmを買って付け替えましたが以前の0.3mmと結果は変わりませんでした...
extrusion multiplierの値も1./0.9/0.8/0.7/0.5と全部試しましたがあまり効果は無く全部ゴンゴン鳴ってました。
ただ0.7以下ではあまりフィラメントが出てこなかったです...
またゴンゴンいって詰まった際に210℃で10分キープしギター1弦突っ込んで詰まりを取ってしばらく放置してましたが、稼働するとまた詰まります。
4時間くらい何通りも試して3cm角の箱形キューブをプリントしてましたが、1層目の真ん中のinfill途中でいつも詰まります。
試しに動作速度を50%まで遅くしたらゴンゴン言わなくなりましたが(first layer30%)、二層目から早くなると30%でもたまにゴンと言い遅くしても既に詰まっているのでスカスカでした...
extruderのドライキャリブレーションもしてるのですがいったい何が間違っているのでしょうか?
(念のため温度も210℃→190℃に変えてみましたが一緒でした)
; layer_height = 0.244
; perimeters = 2
; top_solid_layers = 0
; bottom_solid_layers = 3
; fill_density = 0.0
; perimeter_speed = 30
; infill_speed = 20
; travel_speed = 130
; nozzle_diameter = 0.4
; filament_diameter = 1.72
; extrusion_multiplier = 0.9
; perimeters extrusion width = 0.40mm
; infill extrusion width = 0.55mm
; solid infill extrusion width = 0.55mm
; top infill extrusion width = 0.55mm
; first layer extrusion width = 0.49mm
ちなみにRetractionの値って関係ありますか?
Length 1.5mm
Lift Z 0mm
Speed 5mm/s
Extra lenght on restart 0mm
Minimum travel after retraction 2mm
コードなんて要らんの全部切ってしまえばいい
>>702 それは残念。ヘッド単体の問題なのね。
ちなみに、手でフィラメントを押し込むとどうなる?
フィラメント押さえのベアリングのテンションをなくすか、
モータの駆動を切った状態で、手でフィラメントを押し込んでみて。
うちのだと、軽くにょろにょろ出てくる。
あと、その状態から逆にフィラメントを引っこ抜くと、
フィラメントの先端に異物とかはついていないよね?
モータのトルクに問題がなければ、内部で何かが詰まっているか、
温度が正しく拾えていないのでは?
たぶん関係ないと思うけど、暇なら確認みてほしいんだけど ヘッドにフィラメントを供給せず(エクストルーダーからボーデンとおさずにそのまま出すだけ)にプリントするとどうなる? モータのトルク不足というか脱調してる感じがするんだけど。
>>703 いや、要らんとこ切ったけどメインのところがゴン太やし
>>702 詰まった時の処理って、いつも下から弦突っ込んでるだけ?
ヘッド温めた状態で黒い部分を回して外し、その状態で針金を上から入れて
フィラメントを全部かき出す。これやんないと中でコゲついてるのが取れなくて、すぐ詰まる。
Retractionは無関係。移動時の戻しなんで、空中で詰まる理由にならない。
709 :
657 :2014/02/23(日) 00:08:48.57 ID:Oy/t+tOB
>>704 10分くらい温めて詰まりを取ってからフィラメント押し込むとスルッと入っていって先端からにょろにょろ出ます。引き抜いても焦げや異物などあったことはないです
>>705 エクストルーダーのドライキャリブレーションした際にはゴツゴツ言いません。電流は1AジャストでNema17もrostock推奨の物ですし、2台目交換済みなのでトルク不足ではないと思われます。
>>708 以前毎回バラしてたのですが何分自作設計でバラして組み直すのに2時間位掛かるのと、ばらしすぎてサーミスタ断線したりしたので極力ばらしたくなくて。。
あとみなさんもPLAが詰まったら温めてフィラメント押して出すと上にも書き込みあったので、自分はギター弦+押し込み+10分間210℃にして出してます。
ちなみに新品Jheadで速効で詰まりました...
もう出来なさすぎてかなり嫌になってきました ; ;
710 :
704 :2014/02/23(日) 00:21:04.10 ID:CPXai+qx
>>709 詰まった時に、手で押し込むとどうなるんでしょ?やっぱり入らんのかな?
とにかく何が動きを止めているのかを突き止めないと。
ギター弦で詰まりを取ると書いてるけど、そん時はなんか出てくる?
>>705 と似たような提案だけど、ホットエンドを外して
フィラメントを素通しで動作させたらどうなんだろ。
まずはモータなのか、ホットエンドなのか切り分けないと。
とりあえず、ヘッドの問題なのは確定したのだからもう少しガンガレ。
711 :
657 :2014/02/23(日) 00:36:08.92 ID:Oy/t+tOB
>>710 詰まってごんごん鳴りまくった時は手で押し込んでも入りません。
ギター弦で詰まり取っても特に白いPLA 以外は焦げてたりは出てこないです
とにかく、ホットエンド経由させないフィラメント長さを測るキャリブレーションの時はモーターは静かに動いてます。
動作速度を50%に落とし一層目をプリントしてる時はエクストルーダーは静かです。
二層目やinfillやperimeter部で速度が上がるとゴンゴン言い始めます。
これは新品のjhead使っても一緒でした...
712 :
657 :2014/02/23(日) 00:43:23.46 ID:Oy/t+tOB
自分の分析では、ヘッドの動作スピードが上がった時にエクストルーダーがそれに合わせていっぱいフィラメントを送ろうとしてゴンゴン鳴り出してると思います。
かといって温度も低くない210℃だし、トルクも足りてて電流も1 Aだし。。
動作速度を30 %まで落とせばだいぶ綺麗に出ますが凄い時間かかるし、みんなこんな時間かかるわけない...と思います。
(perimeter ,infill部分は
>>702 の速さをさらに30%に減速してやっとゴンゴン言わなくなる感じです...)
713 :
774ワット発電中さん :2014/02/23(日) 00:53:45.41 ID:61ZsOCex
みんななに作っているの?
714 :
710 :2014/02/23(日) 00:58:36.72 ID:CPXai+qx
>>711 詰まった時に出てくるPLAはなんなんだろうね。
焦げていないのならなぜ詰まる?
誰かも書いてたけど、温度が怪しいんじゃないかと?
詰まった後にプリンタをリセットして、210度なり190度なりに
設定しなおしたら、詰まりはどうなるんだろ。
温度再設定して到達したら、その状態から手で押し込んでみてほしいな。
あと、フィラメントは種類を変えてみたんだっけ?
ちなみに手で押し出してにょろにょろ出てくるなら吐出量は十分。
実際のプリントではそんなには送っていないはず。
そのまま手で押し続けて出るのに、プリント動作で詰まるというなら、
それは制御の問題だろうなぁ。
一層目のinfillで詰まるというのならフィラメントを75mm送っただけで
詰まるということだけど、手で押し込んでも75mm送れないのかな?
エクストルーダーの送りシャフトがフィラメント削っちゃって送らなくなったことに気付かず、詰まったかな?温度低いかな?って思ったことがある。 まさかとは思うけど念のため。
最初の方で書き込んだけど、やっぱりホットエンド内のチューブの長さが足りてないような。。 retraction無しでやってみて。 それでもだめなら、やっぱり温度が低いかなぁ。
717 :
774ワット発電中さん :2014/02/23(日) 01:22:54.61 ID:61ZsOCex
なに作っている?
PLAは温度は低すぎても融けずに詰まるし高すぎても炭化して詰まる 190℃から+5℃ずつ増やしてちょうどいい温度を探せ それと、ヘッド変えても症状が同じってことはフィラメントじゃね? 水分吸い過ぎてノズル内で水蒸気加圧されて逆噴射状態とか
この手の物は作る物を探すんだよ・・w 本当に設計して作っている人もいるだろうけど。。
>>716 に追加で、ホットエンドの上にモーターが付いているタイプは分からないけど、
チューブで延長しているのなら、継ぎ手の締めが甘いのかも。
継ぎ手側に隙間があるから、自分のは継ぎ手の中にまで入るくらいの長さにしている。
ホットエンドぴったりの長さだと、押し出しが速かったり、retractionの時に継ぎ手側に浮いてしまって
ヘッドの下の方に隙間が出来て出が悪くなる。
721 :
657 :2014/02/23(日) 01:48:05.89 ID:Oy/t+tOB
>>720 ホットエンドはレプリカの1.75mm用を買ったのですが中にPTFE 入ってないんです...
なんというか白いプラスチックの筒がそのまま中に入ってます。
でも以前のJ headはPTFE チューブ入ってましたがやっぱりゴンゴン言って詰まりました
722 :
774ワット発電中さん :2014/02/23(日) 01:52:27.69 ID:61ZsOCex
だから何作っている?
ゴンゴンいってるとこの動画みたいけど無理かな? この症状の原因にすごく興味ある。
フィラメントも疑ってみるべきかも。
前スレの最初の方で画像upしたけど、梅本で買ったABSはすぐに詰まって話にならなかった。
たぶん設定は関係無いと思うけど、うちのを載せておこう。ほぼデフォルトだが。
; layer_height = 0.4
; perimeters = 3
; top_solid_layers = 3 ★ 0は無いだろ。
; bottom_solid_layers = 3
; fill_density = 0.3
; perimeter_speed = 30
; infill_speed = 60
; travel_speed = 100
; nozzle_diameter = 0.4
; filament_diameter = 1.75
; extrusion_multiplier = 1.0
; perimeters extrusion width = 0.40mm
; infill extrusion width = 0mm
; solid infill extrusion width = 0mm
; top infill extrusion width = 0mm
; first layer extrusion width = 200%
>>722 ギア付のiPhoneケース作った。iPhone持ってないけど。
「ゴンゴン」って事は、脱調の音じゃ無いから、エクストルーダの不具合も考えられないかな?
脱調っていうのか、モータードライバが完全に焼け死ぬまでいかない程度にダメージ受けていた場合とか
配線不良なんかでだとモーターがゴンゴンなることない?
>>657 の場合はノズルなりバレルからゴンゴンなってるのかな?
727 :
710 :2014/02/23(日) 10:05:39.67 ID:CPXai+qx
>>721 白いのはブロック素材のPTFEじゃないのかな。
PTFEはチューブだと半透明だけど、ブロックだと白のかなり不透明だよ。
熱の回り込みによるバレル内でフィラメントが溶解しすぎて固着だと厄介かも。
SCOOVOかなんかもそんな問題抱えてたよね。
ウチのはかなりバレルが短いけど、コールドエンドがアルミブロックで、
ヒートシンクとファンで冷却しているからか、そんな問題は出ないけど。
大変だと思うけど、とにかく問題を切り分けて検証してみてほしいな。
ほかの人の意見も含めて以下の検証が必要かと。
・フィラメントを別のにする
・詰まったらそのまま電源切って、温度を再設定してから送ってみる
・手で一層分ぐらいのフィラメントを押し込んで、吐出されるかどうか
ごんごんって音を録音してうpしたらヒントになるんじゃ
aitendo通販でいろんなサイズの台湾製カプトンテープが半額(1690円)になってる。 33mの6本パックだからmonotaroよりはるかに安い。 残り10パックらしい。
ヤフオクでもよきゃ安いよ
同じ現象かどうか判らないけどうちでもゴンゴンしたよ。 原因はベッドまたは造形物とノズルの隙間がゼロの時に溶けたフィラメントが出せずに フィラメントと送りギアがずれている時の音だった。 ベッドとノズルの隙間は紙1枚分くらい離れている状態でセットするのが基本だけど、 造形物とヘッドの間が密着したままだとずっとゴンゴン言い続けるね。 まずはベッドとノズルの隙間が水平面全体に対して適正な隙間にする作業をすれば いいんじゃないかな。
732 :
731 :2014/02/23(日) 16:21:05.96 ID:8wwwSBRG
ごめん。 「造形物とノズルの間が密着したままだと...」 の間違い。
733 :
774ワット発電中さん :2014/02/23(日) 17:48:13.86 ID:Hlzoxp1r
ゴメンですむか!
電源足りなくてモーター動かすと温度下がるとか、そんな事はないよな・・・
735 :
774ワット発電中さん :2014/02/23(日) 18:00:49.43 ID:3PSZhKdN
試したことないけど、ノズル径って誤差ありそうだから、 ノズル径の設定変えてみるとか、 フィラメントの送り量を減らすために、 1.75を2mmとか3mmに変えて試してみるとか? あと考えたのはJHead内のテフロンチューブの内径がフィラメントに対して 大きくて、隙間から解けたフィラメントが逆流して硬化して 負荷になってるとかって、あり得るのかな?
単純に脱調だよ。 詰まってるのは確か。詰まってるって言っても全然出ないわけじゃないんだよ 微妙なつまりでもそうなる。けっこう繊細なんだよ
solidoodle使ってるが悶々することが多いからform1ポチったった 5月が待ち遠しい
PLAで210度ってのも高すぎないか? あと温度掛けて放っとけば中で焦げるに決まってるじゃん ヘッドは動かす時だけホットに
ホットけと
お前らちゃんと考えてやれよ。 彼もはやくホットしたかろう。
代理店から購入のmakiboxはもう届いてるの?
PRN3D、プリント中にヒーテットベット(Y軸)の裏からボルトが1本落下した・・・ 裏だからどこが落ちたか確認できないけど、ボルトはM3×20っぽい 後、2時間半なんだけど、このまま続行しても大丈夫かな? 目に見える部分は、たまに締めなおしているけど、裏はやってなかった・・・
744 :
774ワット発電中さん :2014/02/24(月) 12:56:17.22 ID:FDIbrnK9
ねじロック買えよ。
745 :
774ワット発電中さん :2014/02/24(月) 13:45:19.60 ID:E2UYAlLX
よんまんくらいで発売される予定だった 3Dプリンターは 結局どうなった?
M3x20ならY軸のモーターをYベアリングホルダーと一緒に共締めするボルト 物理的にそんなところのネジは落ちないだろうから別の場所だとおもうけどな
749 :
774ワット発電中さん :2014/02/24(月) 14:43:05.31 ID:E2UYAlLX
750 :
774ワット発電中さん :2014/02/24(月) 14:46:39.30 ID:E2UYAlLX
安くてもサポート無しはダメだよな
752 :
774ワット発電中さん :2014/02/24(月) 15:00:12.08 ID:E2UYAlLX
三万の3プリンたーはバッカニアだな サポートは無いに近いみたい キューブの17万のとくらべ作れるもののサイズは小さいのか?
>>748 問題なく最後まで完走したよw
>>746 仕事が一段落したら、寝かして裏を見てみるよ。ネジ山(螺旋の所)?が19mmだから
M3×20だと思ったんだけど。
>>744 買った方がいいのかな。
>>752 海賊さんは素人でも簡単に使える製品精度が売りだからな
最近公表されたスケジュールだと
2月にKS組みベータ版(ヒートベッド無し)出荷開始予定
4月にKS組み(ほぼ製品版ヒートベッド付き)出荷開始予定
今ならプレオーダー$597
6月以降のオーダーは$897
ヒートベッドが追加になったとはいえ当初の価格からは大幅値上げだよ
部品はもちろん、製造用の治具とか、製品の箱とか、フィラメントとかすでに用意できてるみたいだが
ソフトの完成度に納得がいってない模様
試作機を10台作ってそのうち5台を使って開発センターでソフトのブラッシュアップ中
造型サイズは当初の公表スペックと変わらずの15x10x12cmなので
14cmキューブのcubeよりは小さい
>>753 100均のホットボンドで固定してもいいよ
緩まなければいいだけだから
あんなもんで固定できるわけねえだろw
たしかにグルーガンはネジを抑え込んでキープする能力としては無力だ。 経験者だから語らしてもらった。 スプリングワッシャが効果有るよ。 部位的に使えるかは分からないが...。
759 :
702 :2014/02/24(月) 22:41:06.21 ID:qlnQ5LZr
とりあえず意を決してJ-headを分解清掃して
>>735 さんのをヒントにフィラメント径を増やして数通り試しました。
1.J-headは分解しても焦げなどは無かったので、供給量が多すぎるか温度が高すぎて中で溶けまくって詰まる、のを疑いました。
2.フィラメント径を実測の1.72→2.0/2.1/2.3/2.5と試しました。2.3以上では供給量が少なすぎました。
そして土日休み返上して何パターンも試し、その度にJ-headが詰まってゴンゴン言いました。
3.J-headが詰まった後に機械を止め、設定温度に戻してフィラメントを押しても全く入りませんでした。
4.J-head清掃には瞬時に220℃まで上げ、下からギター弦を突っ込んで出し入れ何回もし、上からのフィラメントも押したり引いたりしてノズル内のフィラメントを書き出すと詰まりが取れました。ただ力が要るし指が痛いです...
そしてそのかいもあってやっとのことで綺麗なピラミッド型う○○ができるようになりました( ;∀;)
http://imepic.jp/20140224/808570
760 :
702 :2014/02/24(月) 22:51:12.52 ID:qlnQ5LZr
しかしながらまだまだ完璧に出来ているわけではなく、ピラミッドを作る際に動作速度は100%で始め、ゴン...と1回なる毎に動作速度を10%落としました。 ピラミッドの2段目前半で既に70%に落とし、2段目後半で60%、3段目以降は55%に落としました。 念のためエクストルーダーのドライキャリブレーション(5cm出して計測)はもう一度やり直しぴったり調整しました。(誤差数ミリでした) 謎なのは、J-headの吐出力が少ないのか、エクストルーダーがキャリブレーションしてるのに多く送っているのかどちらか分からないですが、J-headがすぐに詰まることです。 またJ-headが詰まって中途半端に詰まりを取るとまたすぐ詰まるので、次の詰まりが数値を変えてもダメだったのか、J-headの詰まりが取れてなかったのかで疲弊しました。 ちなみにフィラメントはPLA白1種類しか持ってないので近々別のメーカーのを買います。 多くのみなさまにご助言頂きましてありがとうございました。おかげさまで捨てなくて済みました。w なんとかプリント出来そうです。 とりあえずご報告まで。 ; layer_height = 0.244 ; perimeters = 2 ; top_solid_layers = 3 ; bottom_solid_layers = 3 ; fill_density = 0.4 ; perimeter_speed = 30 ; infill_speed = 60 ; travel_speed = 130 ; nozzle_diameter = 0.4 ; filament_diameter = 2.1 ; extrusion_multiplier = 1.0 ; perimeters extrusion width = 0.55mm ; infill extrusion width = 0.55mm ; solid infill extrusion width = 0.55mm ; top infill extrusion width = 0.55mm ; first layer extrusion width = 0.49mm
ナイロンナットみたいに内側に塗ればグルーガンも効果あるんじゃないの?
762 :
702 :2014/02/24(月) 23:04:09.48 ID:qlnQ5LZr
ちなみに温度も
>>713 さん参考に、当初の210℃を止め180℃にして5℃ずつ上げていき、最終的に195℃で落ち着いた気がします。
ちなみに210℃で詰まってた際にも内部で焦げたりはしてなかったです。
ただinfill部分のプリントでいつもエクストルーダゴンゴン言い始めるので、ノズル温度をあげた方が吐出しやすくなるのか、温度を上げすぎるとノズル内部に溶けたらフィラメントがパンパンになって詰まるのか謎です...
あとしょっちゅうエンドスイッチキャリブレが狂ってベッドにフィラメントが乗らなくなるため、毎回のようにキャリブレしないといけなのが悩みです...
763 :
774ワット発電中さん :2014/02/24(月) 23:08:35.02 ID:qA48fQrY
>>759 見当違いかもしれないけど、層がきれいに出てない様なので・・・
温度が高くて吐き出された後、すぐに固まらずに
表面張力とかで盛り上がって、次の層でヘッドとの隙間が
狭くなって横にはみ出してみたり、それでも圧力が足りずに、ゴンゴンが
始まるって仮説を考えてみた。
色付きのPLAだったら隙間がほとんど無い時、
白く擦ったような跡になるんだけど。
悪い事は言わん、hotends.comからちゃんとしたJ-HEAD買ったほうが良い。 ホットエンドは3Dプリンターのコア部品だ、きちんとしたのを使うのをオススメする。 まったく同じ症状で1ヶ月悩んでたオレが言うんだから間違いない。 それでも今のヘッドでがんばりたいならPEEK材の部分のクーリングを今よりもっとしっかりな。
>>763 層が綺麗に出てないのは当たりですw
写真のピラミッドは右がinfill95%左が40%で、写真では見えませんが40%の裏側の断面はすごく綺麗です。ただこっち側にダレがあります... (infill95%はgoogle groupにあったのでやってみました)
ただ表面張力で詰まるというより、空中出力でもゴンゴン言ったのでエクストルーダーとノズルのバランスorフィラメントが悪い気がします...
766 :
710 :2014/02/24(月) 23:57:10.93 ID:mgfiWjk1
Printrunが暴走したのか、ホストにしている古いPCが異常動作したのか、
プリンタがプリントし終わったワークをプリンタ自らすっ飛ばして、
もう勝手に一個印刷した上に、暴走してワークにめり込んでやがった。
一個目が無事だったのが幸いだけど、すげー不気味。
ノートPCのタッチバッドの調子が悪くて、
時々勝手にクリックが入るからかも知らんが。
プリンタの再調整が大々的に必要になっちまった・・・。
リミットスイッチの足とかまで曲げてくれたよ・・・。
>>759 とりあえずおめでとう。お疲れ様。
ことごとく的外れな見立てをしていたようで申し訳ない。
出力結果を見ると、他の人も書いているけど、
フィラメントが出すぎているのか、あるいはノズルが
印刷したものをこねくり回しているように見えるね。
キャリブレーションが効かないいのも気になるし、
ヘッド以外にも何かありそうだな。
>>764 j headはレプリカをebayで買ったのですがそんなに違うんですか...
実はもう一個新品でebayで買ったjheadがありますw
>>766 いえいえ。ご助言ありがとうございます。
おっしゃる通りピラミッド上から二段は面積が狭いためか、プリントしたフィラメントが固まる前に次々と出力してたので、プルプル揺れながらこねくり回してソフトクリームみたいになってました
キャリブレーションではきっちり50mmに調整してるんですがなんでなんでしょうね...
結局詰まる理由はなんの? 自作の参考にしたい。
>>767 違う、見た目が似てるだけで別もんだ。
オレかったのは中のPTFEスリーブの径がいいかげんだったのと、
フィラメントを溶かず部分の径が若干太かった。
おかげでリトラクトなんかしようもんなら溶けたフィラメントが溶け
てない部分のフィラメントに付いてフィラメントが太くなってしまって
PTFEスリーブ部分で詰まるというのを繰り返してた。
重いけど手で押し込んでやるとしばらくは大丈夫なんだよね。
あとサーミスタの特性もいいかげん。
本物はPEEK部分の冷却性能が高い、見た目は似てるのにこうま
で違うもんかと、、、、
もうちょっとで完成なんだからがんばって
770 :
774ワット発電中さん :2014/02/25(火) 00:40:15.79 ID:BSGlDuaO
今買うならなにを買う? 3万の? キューブ?
>>770 個人的な意見だが
即買えるやつでまともなのはAfiniaかZortrac
金が無いならもう少し待ってCube3かBuccaneer
機材揃っててわかってるやつは自作
>>770 reprap。ここ見てて優秀な事がわかったwww
金があるなら評判の良いAfinaとか使ってみたいな
Afinaって糞デザインでダサいけどなんで人気あるんだろう? やっぱ出力品質がいいから? 板金構造で剛性なさそうだけど、それでも他の骨組み3Dプリンタに比べたら十分な剛性あるってことなんだろうか。
>>770 俺はMendel完成品買ったが悪くなかったよ。長年かけて無駄を省いて洗練された感じ。
造形も特に問題ないし、普通に使えてる。
PRNとかMAKIとかここでトラブル報告あるけど、そんなのとは無縁。
>>774 そりゃ15万も出して一緒だったら笑うわw
777 :
774ワット発電中さん :2014/02/25(火) 12:25:24.56 ID:wccAilNF
>>775 どこのぼったくりサイトしか見てねーんだよ。
5万だよ。
俺もその辺が不思議なんで使ってみたいという事もある 弱そうに見えるけど精度的には片持ちなのが良いんじゃないかと思う reprap proも片持ちだよね
779 :
774ワット発電中さん :2014/02/25(火) 13:58:54.08 ID:BSGlDuaO
今あるのではキューブの17万が最安値だが 性能面は良いのか?
マキボ来ねー 20日発送って言うからわざわざ高い代理店から買ったのに
>>780 価格.comのレビュー最後の書き込みを見た限りでは
代理店分は既に発送されはじめたみたいだね
日本語通じる相手なんだから電話攻めしてみれば
20日から月産10台ペースで発送しますね^^
海外から船便だったりな
自分も本店購入だけどログインして確認してみても何も進展ないわ 世界中で相当な数のキャンセルがあったろうに未だにこの調子だからな
785 :
774ワット発電中さん :2014/02/25(火) 18:52:52.77 ID:DBJl3SjM
786 :
774ワット発電中さん :2014/02/25(火) 18:56:06.17 ID:DBJl3SjM
キボンヌとは希望する、のフランス語な
キューブはCube3が出るから根本的な所でスルー AFINIAの名前も出てくるが、製造元が既に次世代機UP!Plus2やらminiやら出してる 『今』選ぶのが微妙
>>777 MendelMAXなら大喜びでポチるんだけどなぁ
こんな流動性の高い中で専用フィラメントの時点で俺は選ばない
791 :
774ワット発電中さん :2014/02/26(水) 01:03:27.39 ID:vy/wqAvZ
キューブじゃダメなんですか?連邦
>>788 makiboxキャンセルしてこっちに替えるか検討中
精度はPrintrbotが良さそうだけど大差ないかな?
唯でさえ遅延の問題あるわ構造の問題もあるわ 代理店の不可解な先行販売で順番飛ばした疑惑?もあるわで 完全にイメージ悪くなったね
prn3D来た 組み立て中だけど色々大胆ボディで吹いた つーかとくにY軸大胆過ぎィ! あと組み立て方調べてたら標準だとABSプリントがまともに出来ないと知ったよ・・・ 早速改造プランを考えないと
> prn3D スティックのりさえあればそれなりにプリントできてるけどね >ABS 少なくともPLAと遜色ないレベルには
ホットベッドなしで?
ホットベッドは60℃でやってる 意味あるのか不明だけどw
>>795 なほ
るど
ABSフィラメント買うときに一緒にスティック糊を買ってみる
情報ありがとう
ほっとベッドないと箱状のモノ作った時、スミがはがれる。
800 :
774ワット発電中さん :2014/02/26(水) 17:40:54.71 ID:LniRBWQ5
ぼまいらは何作ってるの?
>>788 Printrbot Simple持ってるよ。
X,Y軸はベルトではなく紐で動いてる。
全体がウッドプレートで構成されているので、
Y軸は手前に来るとエクストルーダの重みで
少し沈む。
精度は期待しないほうがいい。
おもちゃとしてなら十分遊べるよ。
803 :
774ワット発電中さん :2014/02/26(水) 20:52:02.84 ID:VXywnJxO
なにつくてるんや?
スティック糊でOKなら両面テープでもOKそうだけどどうなの?
Repetier Hostでエラーで途中で止まってホーム戻ってしまったんだけどG-codeの指定範囲を決めるスライダーで選択したら途中から再開できる?
>>777 5万円の完成品mendelについてkwsk
808 :
702 :2014/02/26(水) 23:02:45.64 ID:smrIL4iB
>>764 さんの助言を元にj-headを新品に交換しました。
結果...
今までのはなんだったんだ?って位うまくいきました!
まず前のホットエンドはばらすと溶けたフィラメントが中に逆流してたようでpeek上のネジまでも取れなくなってました...
そして新しいホットエンドは、まずフィラメントの出が違ってびっくりでした。
以前のホットエンドは空中印刷しても縮れたフィラメントが勢い無く出てきてノズル付近にこびりついていきましたが、新しいのは真っ直ぐに下に落ちていきます!
そして温度は180〜195でやってたのですがゴンとたまに言うので速度は50%-65%に落としてました。
そしてMakerbotのPLA記述を参考に205℃で再スタートしたところ、なんとゴンゴン言わずに初めて100%まで速度出せました!!!( ; _ ; )
ここに至るまで2ヶ月、調整中に数多くの自作パーツが壊れだし、辛く長かったです... みなさんのご助言本当にありがとうございました。
やっとこれでパーツが作れますw
>>808 おめでとう。とりあえず完成品upしようぜ。
810 :
702 :2014/02/27(木) 00:13:20.06 ID:5G/5m2zo
>>809 ありがとうございます!また完成品出来たらうpします!
あとデルタでマグネットジョイント使ってる人に聞きたいんですが、6mmネオジム3つ重ねてるんですが、ホットエンドケーブルのバランスとか、印刷途中に印刷した物に当たってはずれたりしてトラブります
鉄球はgoogleに書いてた人の通り12.7mmφにしたんですが、小さくした方がくっつき強くなりますかね?
そういや海賊さん1台目が出荷されたぞ
repetier hostで途中からプリントする方法ってある?例えば200レイヤー中の150レイヤー目から最後まで出力したいんだけどGcode でz軸の動き数えていって手動で消しても途方もない量なんで 簡単には任意の範囲だけ出力できないかな?
>>810 完成品期待してる。
鉄球は大きい方が接触面が広いのでよくつくが、滑りは悪くなる。
けど、普通そうは外れないぞ。
鉄球の表面に接着剤が残ってるか、ロッドの長さが大きく違うとか。
ウチはΦ11の鉄球(パチンコ玉)+Φ6のネオジム(ダイソー)。外れた事は1度もない。
パチンコ玉とダイソーネオジムに魅力を感じたw デルタも作ってみようかなぁ。
>>810 大きく移動する場合はSlic3rのPrinterSettings、
Retraction設定でぶつかるの回避できると思う。
ヘッド移動する時にZをちょぃと持ち上げる設定です。
817 :
702 :2014/02/27(木) 14:05:59.60 ID:3npkHatB
>>814 そうなんですね。。。自分のはgoogleの人と一緒で鉄球にネジを半田付けして作ったので微妙に中心取れてなくて場所によって誤差があるせいかもです。
ロッドはジグ作って正確に作ったんですが。接着剤って鉄球にどう使ったんですか?
>>816 ありがとうございます。Lift Z:0.5にして試してみます。
>>816 キャリッジに半球のくぼみをつけといて、そこにアロンアルファゼリー状塗ってくっつけただけ。
キャリッジは3Dプリンタで作成。
そもそも自分には半田付けという発想がなかった。
819 :
702 :2014/02/27(木) 14:40:05.12 ID:3npkHatB
とりあえず完成品というか試作機がこれです。
なにせ実物を見たことないし見よう見まねで作ったので、動かしてるうちにあちこち部品が外れたりして今も冷や冷やです; ;
グラグラで耐久性も正確さもあまり無いのでwとりあえずしっかりしたパーツ作って組み直します。
ttp://imepic.jp/20140227/524610
820 :
774ワット発電中さん :2014/02/27(木) 15:55:23.69 ID:LecjaaS/
>>819 ロッドが長過ぎてあんまり高さを生かせてないようなw
ロッド長すぎw
ロッドは別に長すぎってことはないでしょ。 XY面の印刷範囲すてるのなら短くてもいいんだろうけど。
825 :
702 :2014/02/27(木) 17:48:06.21 ID:3npkHatB
ロッド長過ぎは言わないで下さい(ノД`)
言い訳させてもらうとワーク範囲をミスって小さく作りすぎて(直径13cmくらい)次作るやつは250x250mmにしようと思って長めに置いてあるんです...
なので今はこの高さを無駄にロッドの確保のためだけに使ってますw
>>821 振動云々以前にマグネットが印刷途中に外れて結構なフィラメントを無駄にしてるので悩んでます。どうもヘッド部分のひねる方向に力が加わると簡単にマグネットが外れます。
とくに自分のの場合X軸近辺で印刷動作すると70%くらいの割合でZ軸の片方のマグネットが外れます...
どうもフィラメントホースが長過ぎる為にヘッドに変な横向きのねじる力が加わってるかもしれないのでホースを短く切ってみます。
次の機体はトラクションロッドの方が安心できるかもです
まだ組んでないからあれだけど、なんか、 ホットエンドの方の関節部分?の向きが悪いんじゃないかなぁ? 上に付いているように見えるけど、横向きじゃないとロッドの急な動きに ホットエンド側が付いていけずに外れるんじゃないかなと。
後、接合部分はなるべく下の方がヘッドからの負荷に対して 関節部分にかかる力が少ない気がする。
828 :
774ワット発電中さん :2014/02/27(木) 18:24:42.82 ID:LecjaaS/
>>825 プリンター作る目的は何?
何を作りたいの?
>>825 でもこれだけの物を作れるのは凄いよ尊敬しちゃう
ちょっと長いのもご愛嬌
長いついでにコテハン「長ロッド」を名乗るといいと思うよ
ああ、でもロッドが長過ぎるから関節を横にしても ロッドとホットエンドが鋭角すぎて横に押すより下に力が行きそうで同じかなぁ。。 ロッドを短くしようw
>>819 いいね。精度うんぬんはよくわからないど、楽しんでる感あるな。
>>829 これでデルタファミリーは 『汚部屋師匠』 と 『長ロッド』 の2人か。
デルタ型はヤフオクで出せばそれなりに売れるはず
>>825 「ダイアゴナルロッドは、1本だと回るので2本にする」
という書き込みあったと思うので、2本の間隔を広げてやるとか?
Rostockminiは、他のデルタに比べ剛性が不利に見える。
高さ方向でネジレ起こってたりして?
と、作ったことない自分が妄想してみる。
夏休みに作る予定で情報集めてます。
ホットエンドの件といい、情報助かります。
リューター持ってる人ならマグネット超外れない施工方法があるんだが 画像upするのにいいうpろだおしえてください。
837 :
774ワット発電中さん :2014/02/27(木) 22:17:13.34 ID:PCWxPDOb
真ん中に穴が空いてて尚且つ窪んでる形の ネオジム磁石使うんじゃダメなの?
磁束の漏れを減らす、というか磁束の方向を収束させる 具体的には鉄球の球面上に沿うような円周断面をもつ鉄板で ネオジム磁石を挟み込むんだ。 鉄球には指向性を与えられた磁力を帯びた鉄板が 鉄球の形状にぴったりフィットした形状で吸着することになる。
この鉄板は、例えば自分だとネオジム磁石の直径と同じ短辺を持った長方形で切り出している で、この鉄板の上にネオジム磁石を連続して並べることで、両端の磁力をさらに稼ぐことができる 3Dプリンタのヘッドなら5mm〜6mmのネオジム磁石を鉄板に2つも取り付ければまず外れることはなくなる。
>>808 おめでとう!良かったね
磁石いいな、うちのも磁石にしたかったけどTRAXXASSのロッドエンドにしたら
調子良いんでそのまんま満足してしまった。
ちなみにebayのなんてトコで買ったJ-HEAD?
オレが1ヶ月苦労したのはelec-mallのやつだった。
841 :
702 :2014/02/27(木) 23:34:24.06 ID:QufxFtya
842 :
774ワット発電中さん :2014/02/27(木) 23:49:36.50 ID:LecjaaS/
843 :
702 :2014/02/27(木) 23:59:49.80 ID:QufxFtya
844 :
774ワット発電中さん :2014/02/28(金) 00:58:32.05 ID:GkqElRGZ
何を作りたいのか聞いてるのに答えないとは 頭おかしいなお前
どんな答えを期待してるんだよ 頭おかしいなお前
>>844 訊いたら自分の必要とする答えが返ってくる物だと思い込んでるとか
中高生かよw
ちなみに、挟み込む磁石は直径が大きい物でもおk 鉄板からはみ出ていても先端部に磁束が収束されるらしく、吸着力は強かったのを記憶している あと、上の書き損じ何だけど、薄い鉄板を金切りバサミなんかで必要な形状に何枚か(厚みを稼ぐため) 切り出してハンマーで平らに慣らして、それをろう付けして重ねて厚みを出す方法でも吸着力はそこそこ稼げました。 できれば暑さ0.7〜1.2mm程度の鉄板で作るといいかんじ。 この鉄板のどちらかを後ろに長くとって、それにネジをろう付けするか あるいは最後の画像みたいにビニルチューブで覆って、うしろに棒状パーツ差し込んで固定でもokでした。
>>847 すごく分かりやすいです。ありがとうございました。
ネオジムの向きってだるま落としみたいに重ねずこの向きでいいんですね。
ロウ付けは寧ろ半田付けより得意ですが、ネジロウ付けしてネジ山なまりませんか?あとネジはユニクロームですかSUSですか?
自分の手持ちユニクロームM3はロウ付けしようとしたら溶けましたw
>>842 とりあえず今は各部の精度上げて精密に安定して動くプリンターのパーツ作りますw
>>849 これはユニクロです、前に作った説明用のパーツなので…
ネジの下の方を濡らした布なので冷やしつつろう付けすると大丈夫です。あくまでも自分の経験ですが。
ネオジムは熱にあまりに弱く。こないだうっかりつけたまま加熱したらただの金属片になりました…
磁石はダイソーとかで購入できる安っ地位のでも余裕です。
これを利用した自分のデルタは今は知り合いが使ってますが、いまのとこ問題ないみたい
851 :
774ワット発電中さん :2014/02/28(金) 03:39:30.79 ID:GkqElRGZ
ユニクロならチノパンがおすすめ
全然おもろくないんだけど
デルタは知らんけどファームで修正するしか無いんじゃないの? 70mm動かす命令で72mm動いたらその比率を元にどれくらい動かすかファームウェアを修正する
3Dプリンタの時間貸しがくるまで待つのがいいのかなぁ 半田付けカフェあたりでやってくれないかなぁ
レーザーカッター導入してるカフェなら 3Dプリンタも順次入れてるでしょ。 でも時間貸しで何個か作ったら、安いキット代ぐらいになっちゃうぜ。
レーザーカッターは数分で済むけど、 3Dプリンタは出力に数時間。ヘタしたら24時間以上かかるからカフェはつらいな
だって、安いキットおまいらですら手に入れられないじゃん。・゜・(ノД`)・゜・。
カフェで10時間 1時間いくらかにもよるけど そこまで払うなら10万弱の機種買ったほうがよくね
自分の場合だと、3Dプリンタ持っていた人になんとかお願いして 自分の3Dプリンタ用の部品をつくってもらい、そこから汎用素材買ってきて作りました。 で、そのプリンタから次の精度がよくなりそうなパーツを作って、また作って、 デルタ型にして、軸受けなんども変えて… どっかから聞いてきた人ようにやっぱり3Dプリンタ用の部品作って… そういえばほとんど3Dプリンタの部品しか作ってませんね。
>>860 なんでリニアベアリングを何回も変える羽目になったのか知りたい。
できれば今何を使ってるのか教えてほしい。
デルタ自作しようと思ってて、増税前に部品揃えておきたい…
軸受けってリニアベアリングじゃなくて エンドエフェクタのジョイントの事じゃなかろうか?
軸受けというかロッドの先のヘッドを支えるジョイントのことでしょ
867 :
774ワット発電中さん :2014/02/28(金) 22:23:40.11 ID:JQaxvKuO
あー、ステマなんだな どうりで一番メジャーなキューブがないとおもったわ マイナーメーカーの営業所、開発が スレ埋めてるんだな
メジャーだけど。 インク商法すぎて、ココのスレのやつは手をださんだろw
da Vinci1.0見た目はいいんだけど機構がちょっとねぇ、、、、 ガントレーなんだけどY軸のプレートにX軸制御モーターがくっついて動くし、 エクストルーダーも直上タイプだから印刷速度があまりあげられなさそう
俺はRobo3Dで遊んでるから要らないけど、 随分安いなおいw
1時間 100円はどう? てかそれでやってるんだが高いかな。
>>869 こういうのって1年保証って書いてるけど代理店が修理なんてできるのかな?
>>874 修理より交換だろ
そのための代理店価格だし
元$499→国内代理店販売価格¥69,800
専用フィラメントは地雷
>>873 この結果が正しいのなら黄色と黒買えばいいのか?
あと出力順によって品質かわるとかではないよね?
紫だしたあと黄色だしても黄色なら綺麗に出力される?
878 :
774ワット発電中さん :2014/03/01(土) 12:56:11.96 ID:LNDKgx2v
RetractionのLengthを6mmにしても出力結果の移動する箇所が若干糸引き気味なんですが、みなさんどれくらいに設定してますか? PLA 1.75mmノズル0.35 Retraction Length 6, Speed 30mm/s, Minimal Travel After Retraction 2mm です
距離伸ばすよりスピード上げた方がいいよ。 うちは100mm/sにしてる。
>>878 本当に6mm引いているのなら、
バレルの中に隙間があって内圧が上がっているか、
温度が合っていないかぐらいしか思いつかない。
>>879 ありがとうございます。5mm,100msですっかり綿菓子感は無くなりました。心なし精度も上がった気がします。
速度も重要なのね。。
Buccaneer、早く発売ならないかなぁ?
1m四方ぐらいのプリンター作ってスケベ椅子とか印刷したいが PLAでは不安だな
Up!plus2をIYHしたった! 精度はこのクラスでは高そうだし、 他機種でサポート除去に四苦八苦してるの見てコレにしたさ。 これから安くて良いのが出てくるんだろうけど待ってたらいつまでたっても買えないし。 増税前だしスーパーセール中だし。1〜2年使い倒してまたその時のイイの買うさ。 しかしまだ確定申告してないのがヤバい。ギリギリにならないとやる気にならない俺がヤバい。
QU-BD ONE UPってやつがシンプルでいいなぁ
>>891 アームを逆さまに付けて鉄板切ってみましたって感じ?
>>891 ようわからんが溶接の肉盛を3Dプリンタみたいにやってんじゃないかの
仕事柄溶接ロボットの溶接はよく見るけど
そんな精度よく出来るもんじゃないしな。
家庭じゃ難しいし
アマゾンで売ってる1890円のABSフィラメントどうかな? 使ってみた人いる?
送料で結局2.6kじゃん
自作したいんだけどarduino megaと他のとで何が違うの?
ポートの数が違うってのが一番でかいと思う ポート=配線できる数
初自作ならユーザーが多くて情報も豊富なramps1.4 2560megaにしていくのが良い
>>898 入出力端子の数が多い
フラッシュメモリが大きい
そうなんだ。入出力って電源、モーター、LED、ファン、ホットエンド、液晶、温度管理とか以外になんかいる? フラッシュメモリ多いと大きいのプリントできる?
901ではないが、フラッシュに印刷データが入るわけじゃないから、サイズは関係ないかな。
でも、ファームの設定で苦労するから、 定番のMEGAにした方がいいと思うよ。 ネットで情報も多いし、躓いてもすぐに解決できると思う。 お金はかかるけど。。
>>904 そっかありがとう。megaにしとく。お金かかるって金ででしか解決しないってこと?
>>905 いぁ、
MEGAでハードを揃えると、お金がかかるという意味。
安いのはCPUと出力ボード一体で1万ちょっとからある。
でも、情報少ないから苦労するw
互換MEGA+RAMPS+A4988 x4で$41
>>907 そんな値段であるの?w
送料入れても安いね。
>>908 スイッチング電源12V20A楽天スーパーセールで800円だ。
まだ電源持ってなければ買っとけば?
安い互換はトラブルも多いからなぁ・・・ うちのはレギュレータが焼けたぞ
800円電源だったらパソコンの電源改造するほうがいいよね?
absでベットも使うけど、12v30aの方じゃなくて大丈夫かな?
24Vでもarduinoとかramps使える?
megaのDC入力最大6-20V(推奨7-12V)だから直接はやばいんじゃね RAMPSもレギュレータが載ってないみたいだから
>>878 リニアレギュレーターがもたないだろうからオンボードdcdcに交換すればいけると思う。
ステッピングモーターにいれる電圧は高いほどいいらしいのに12Vが多いのは やっぱ入手性がいいからなのだろうか。 当然ヒーターなんかは36Vを降圧してつかう必要あると思うけどそのへんに問題あるのかな?
マキボ代理店に問い合わせメール送ってから一週間 返信も発送日確定のメールも来ないんだが・・・
制御ボードやモーター無しのフレームキット作ったら需要あるかな アルミフレームとアクリル板を組み合わせて作るオールベルト駆動マシン
>>923 10Kまでなら欲しい!
printrbotみたいな板でも、どちらか素材が安い方でいいから
オクで出品して下さい
>>915 ヒーターとサーミスタが別ブロックなのは相変わらずっぽいね。
ついでに、あのノズルのはずし方だとそのうち断線する罠。
ただ、Ultimakerタイプ(何か通称ある?)のヘッド駆動方式はいいね。
XYZタイプならあれが最適解な気がするこの頃。
>>923 普通の人は国内で部品が集められないからなあ。
外国から集められる人は完全セットを買うだろうし。
プラスアルファがいるな。デザインがかっちょいいとか。
精度がやたら高くて頑丈とかじゃない限りあんまり需要無いかも
レスありがとう 精度はそれなりでお手軽に組めるのを目標にちょっと本格的に設計してみる coreXYならぬcoreXZマシンで
Kosselが欲しくても先立つ3Dプリンタがないから KosselClearの20mmアルミフレーム版を落書きしてみたがアクリルのカット代が高そうだ
彡 ⌒ ミ ( `・ω・) 毛生えがまったくないだなんてあなたひどいよ
>>931 出来るかどうかわからないけどデルタのフレームキットも考えてみる
>>923 オイレスブッシュ使ってUltimaker型の支持軸回転型のガントリーマシンを是非!
>>934 Ultimaker型はリニアシャフト祭りと軽量ヘッドで速度を追求する設計か、面白いね
ヘッドブロックも一体で考えないといけないから設計するの難しそう
普通のマキボみたいな形式のプリンターとデルタだとどっちが精度いいの?
938 :
774ワット発電中さん :2014/03/04(火) 02:59:48.85 ID:rP5O7+/y
ピクサスがおすすめ
>>937 両方持ってるが、デルタロボット。
ヘッドを1mm動かすのにベルトを1mm以上動かすので(場所にもよるが)、なんと言うか精度が凝縮されてる感じ。
>>926 ノズルのつまりなんてフィラメントに合わせて適切な温度設定にしてりゃ
そうそう起こる不具合でもないのになぜあの形状に拘るのか理解できんよなw
あと、バレル冷却ファンと造形物冷却ファンが
一体構造になっているように見受けられるけど
ABS印刷の時にどうするんだろうね〜
オプションで蓋でも売るのかな?w
機構部分についてはBotobjects(マルチボーデン?)やzortrax(ダイレクトエクストルーダーだけど)など
印刷結果が比較的高精度な機種がパクってるから最適解のひとつなんでしょうね
イグスのブッシュが簡単に買えたらチャレンジしてみたい
>>940 ABS印刷するときとPLA印刷するときでは温度以外の印刷条件が変わるの?
ABS/PLAどころか、同じメーカー製同時期購入ABSでも色が違うだけで最適条件変わる。ってか変えないと造形が狂う
(設計用)作業pcとプリンタの関係ってみんなどうしてる? 今同じ部屋に置いているんだけど 印刷を始めると五月蠅いし臭いから別部屋に置こうと思ってる。 でもそうすると調整だとかが面倒になるのは確実なんだよね。 やっぱり使わないノートとかで制御するのがいいかなあ。 でもスライスに時間かかるの嫌だし・・・ それともMiracastとかでディスプレイ関係だけこっちに持ってくるか? チラ裏で申し訳ないけどなんかここの人だったら 変態的運用してそうな直感があるので質問してみる。
>>943 スライスはメインで使っている一番性能の良いPCでやって出力した
gcodeファイルをネットワークで飛ばしたら良いんじゃないかな?
別の部屋に行って、ノーパソでprintrun等を制御するのが面倒なら遠隔ソフトを
使って操作してやるとか。
octoprint便利よ
>>943 ウチはベッドが温まるまで1時間くらいかかるんで、基本は安PCで放置。
>>943 上の人と同じくcore2の安ノートでプリント。
印刷中にクラッシュしたら怖いから専用機にしてる。
>>943 うちはPentium3 850Mhzノートがプリント専用機。
さすがに細かい造形時に処理が間に合っていないような・・・。
もちろんスライスなんてできないぜ。
COREi5ノートでスライスしてWiFiで送ってる。
スタンドアロンプリンターが一番なんだろうけどね。
>>943 連投すまぬ。
運用云々だけど、遠隔操作なんて恐ろしくてできないのよ。
プリント開始時にノズルから垂れてくるのを掃除したり、
ファーストレイヤーが密着したのか睨みつけていないといけないし。
octoprintをラズパイに入れてるが快適。 電源操作だけ部屋に行き、後はヒーターの管理から、造形開始まで簡単に他の部屋から指示できる。 さらに、カメラで造形の具合まで。 くそちっこいパソコンでもかなりなパワーを感じさせてくれるよ。
>>950 電源操作もリレー使ってRasPiでやってるぜ
同じ部屋に置いてあるからあんまり意味ないが
>>951 おぉ、カッコいいな。
リレーの有用せいは分かるが、怖くて手が出せないんだよね。
他の電気工作よか、ハードル高い。
>>953 それは積層間の密着不足では?もちろん積層方向は元々弱いけれど。
もうちょい温度を上げてプリントしてみては?
ところでそのカップリングってMendel系のZ軸で使おうとしているとか?
モーターに近いところは傾きというより、モーターとネジの偏心が
影響するのでご注意を。
>>954 情報ありがとうございます。
週末に温度を上げて試してみます。
積層の高さも少なめにしてトライしてみます。
自分のはPortabeeです。
Z軸のリニアシャフトも弱いんで全体的に補強しようかと…。
普段はちょっとした治具程度なんで積層痕なんてどうでも良いのですが、たまに気になるので、少し頑張ってみようと考えています。
自作を考えてるんだけどベッドが動くよりヘッドだけを動かすようにしたほうが精度いいよね?
>>943 Doodle3D+Curaでワイヤレスプリント(Gコード送ったらあとは独立して動くのでPCの電源も落とせる)
設置場所はあまり使わない2階のトイレの棚の上
印刷終わったら換気扇回して匂いを排気
電源入れるのと印刷開始時にゴミを取り除く以外は殆どノータッチだけど
印刷開始直後にラフトがちゃんと印刷できているかは気になるのでしばらく待機してる
>>956 Yes
ベッドが動くタイプは縦に長いものを印刷すると上の方で積層ズレが起こりやすくなる
>>958 精度はやっぱりそうか、ありがとう
安いやつにY軸ベッド移動が多いのはなんでだろう
単にコストだけ?
>>959 安い奴=Mendel型だと仮定すると
部品種別が少ないのと汎用品を使ってフレームを形成したりと
コストを抑えているのが安い理由
それに対してベッドが動かないHボットやultimaker型のXYガントリー構造だと
動作に必要なプーリーやらベアリングの数がめっさ増えるのと、
筐体など汎用品でないパーツの数が増えるのでコストが上がる
なるほどねー プーリーとかどこで買ったらいいかわからんし地味に困るな
そして完成品やキットに走る
金を節約したいのか、時間を節約したいのか 3Dプリンターを作りたいのか、3Dプリントがしたいのか 相互に絡まるこの問題は 人によってかなり違うだろうな〜 「金を節約しつつ、完成品を買って3Dプリントを楽しみたかった」俺は、 Robo3Dを選んで、想像以上に多くの時間を失った。 プリントしてみて、結果には概ね満足しているが、 やはりカスタマイズしないといけないので、結局、目的のプリントの前に プリンター用のグレードアップパーツをプリントしたり、 性能のいいホットエンド取り寄せたりして、 10万以上かかってしまった。(節約も失敗w) つまり、俺の目論見は割と失敗した。
>>959 XY両方の駆動を印刷ヘッド周りに持たせ、それをZ軸で移動しなきゃいけないと重いだろ?
だから、固定ベッドの最適解が、デルタ型ってことになる。
CNCフライスなんかでも、Yは大抵ベッド駆動だし、手動のフライス盤なんてXY両方ベッド(テーブル)可動が多いよね。
一長一短だわ。
>>964 そう考えるとデルタ型ってすごいな
完璧じゃん
>>965 欠点がないとは言えないかもしれないけど、
今出てる方式の中では一番合理的かも。
フライス盤のXYベッド(テーブル)が駆動しても
あまり問題ない(むしろ利点が大きい)のは、
必要な移動速度が3Dプリンターほど速くないからだね。
デルタが最適って発想がすごいわ
デルタは調整がめんどくさそうで作る気が今一起きない・・。
>>963 まぁ、趣味には無駄金が必要ということでwww
>>969 同じもん3つ作るだけだし調整もそんな大変でもないぞ
>>961 国内メーカのプーリを買おうとしたら軸固定穴が開いてなかったり・・・
>>972 あるあるw
竹串刺した業務用ゆで卵みたいなプーリーね
みんなキットとかでやってるん?
はっきりいって最初の一台目で10万なんて無駄金のうちに入らないわねw
つーかデルタは軽めのスライダーとはいえ上下動で重力に逆らう場面も多いわけで ヘッドの加速面で有利と言いたいならそれは疑問やね 場所によって解像度が異なり速度も最低部分に合わさないとダメなわけで 直交タイプに比べてのメリットは ・対称性から部品の種類が少なく作りやすい ・校正が後からソフトウェア上でかけやすい ・平面での占有面積が割と少ない ・スタイリッシュである こんなもんか 性能面で優れてるっつーのは疑問だわ
全くの初心者なんだがmikiboxがきになっている。 ネットでの評判は悪いみたいだが、多少の改造とかはする覚悟があるならおすすめ出来る商品ですか? また、他におすすめはありますか?
初心者レベルにもよるが、ぶっちゃけ20万以下のは厳しいと思う 使うの激しく大変だよ
>>976 いやRepRap自作レベルでの話だろ。
安い直交でdelta並みの速度出したら悲惨な事になるぞ。
>>976 デルタが優れてるのは加速面じゃなくて位置決め精度だよ。寸切りボルト使ってる限りデルタには勝てない。工作機械用の溝付きシャフト使わないと。
デルタのデメリット
・とにかくデカい。デカいけど作れるものは小さい。
・速度面。ヘッド1mm動かすのにキャリッジ2mm動かさなきゃいけなかったりする。
・見てて動きが気持ち悪い。
こんなとこだろうか。
デルタの方が精度高いって本気で言ってんのか ないわー
分解能に関してはデルタ云々というより設計でそういうふうにしてるだけじゃね? 速度ほしければプーリーでかくすりゃいいし。 効率がそのへん重要になると思うけどネジで4割ぐらい、ベルトだと8割ぐらいだから有利、とかはありそうだけど それはデルタとか直交とか関係なさそう。
984 :
774ワット発電中さん :2014/03/06(木) 10:04:26.66 ID:xmWHeojO
パラレルリンクが高精度ってのは一般的な話だろ。
>>977 >>963 >金を節約したいのか、時間を節約したいのか
>3Dプリンターを作りたいのか、3Dプリントがしたいのか
それとmakiboxな、ハハッ
正直多少の改造でどうにかなるレベルではないのでおすすめはしない。
なんか形になったねで満足できるならあり
>>984 モーターやらドライバやら制御基板の処理能力によりけり
産業用の機械はそれなりのものを使ってる
>>977 まだボクのマキボ完成してないですが、今から選ぶとして
目的のサイズがA6サイズ(約ハガキサイズ)なら、
将来の選択肢にしてもいいんじゃね。
もうちょっと評価やトラブルシュートが充実してからの方が
安心だとは思います。あと基本英語だし。
この板の住人で、aruduinoに慣れてて、工作とか
作る過程も楽しみたいなら自作デルタだろうし
パーツ集めとか省きたいならkossel系のキットを適当で
あとで改造すればいいだけじゃね。
あと最近リニアシャフトよりアルミフレームに車付けるだけの方が
費用対効果高い気がしてきた。
改造したいけど失敗したくないし、うーん。
バッカーノとかいうのは、素人向けでいいの?
埋めてつかわそう
992 :
774ワット発電中さん :2014/03/06(木) 20:25:06.89 ID:hZP53inX
個人向けの金属切削見積もり出してみたけど、 2mmのアルミ板(120mm x 60mm)1枚に 10箇所の貫通穴空けるだけで7千円弱とか… これじゃ自作エクストルーダーと自作ホットエンド作るのにいくらかかるんだよ 俺だけぼったくられてんの? 相場ってこんなもんなの?
>>993 普通
ボッタクリでは確実にない
1万オーダーとかしてるなら3掛けぐらいにはなんしゃない
パーツもホットエンド以外オール自作したけど、うまく集めないと 安いキットよりも高くつくよw 加工は極力自力で・・。
>>993 まず金属加工ができる人とお友達になります
>>993 そのくらい自分でやれよw
ホームセンターの工作室とか使ってもいいし、7000円あったら質悪いボール盤買えるぞ
でも納期はお友達納期
1000ならヤフオク鬆食う某暴落!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。