【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
回路図や PCB のアートワークに使用するツールを語らおうではありませんか。
多少の雑談や専スレがあるツールの話もまあ良いのではないでしょうか。各々の良識で。
(専スレのあるツールは情報の散乱を防ぐ意味で誘導してあげる方が良いかもしれませんね)
2774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 01:43:58.18 ID:mvRcr7dz
2
3774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 12:47:54.25 ID:TZQMvGUx
2ゲット ズサー
4774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:05:02.81 ID:j7JPReDt
関連スレ張って
5774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:31:17.07 ID:DB+FBMhJ
>>1
ok
6774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:37:12.41 ID:DB+FBMhJ
さて、ツールはいっぱいあるからなー
とっかかりはどうすべ。

回路図CADだとOrCAD、基板CADだとCRあたりがユーザー数多い感じかね。
伝送線路解析だとHyperlynxあたりかな。
7774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:53:55.85 ID:Ngy6YKix
なんで趣味の電子工作板でプロユースツールなん? そうじゃねぇだろ 普通。 全部使ったけど。
8774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:58:16.78 ID:DB+FBMhJ
>>7
電気・電子板であって電子工作板じゃないよ。
他のスレもプロ系の話題あるだろ。

プロもアマも混在で良いんじゃないか?
9774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:06:23.13 ID:B/sBOujB
PasSみたいなユニバーサル基板向けの設計できるCADって他にあるの?

みたいな感じでもおk?
10774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:18:54.75 ID:DB+FBMhJ
>>9
いいんじゃない
PasSって初めて知ったし、多分貴方のレスがなければ
一生知ることはなかったかもしれん。
そういう意味でも幅広くツール知りたい。
11774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:57:06.36 ID:9q13SLWk
回路図はautocad
筐体板金autocad
フローチャートもautocad
12774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:37:02.76 ID:CYgF7Czd
>>11
操作性悪いって聞くけどなんで
ユーザー多いんだろうね
13774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 16:30:21.99 ID:d4oHluEx
とりあえず、基板はKiCAD、
構造関係は、
PTCのCreo Elements/Direct Modeling Express (長い!)
かな。
14774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 16:55:12.70 ID:Ngy6YKix
どれ、それじゃCR-5000でも、、、 w そんな話がここで出るようじゃ、図研の立場がねぇ。
それより、KICADだが、今日は、BZR4426になってるな。 何が変わったんだ?
お〜い、 Push & Shoveで作業終えても、保存アイコンがイネーブルになんねぇぞ〜、、、
月曜日にSTM32F407基板をFusionに出したいんだが、作業がパーになっちまった、、、
というのは嘘で、ちゃんと、ファイルメニューで保存すればOK。
内部Dirtyフラグがプラグイン同士でリンクされてねぇんだろうな w
15774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:04:46.67 ID:5zjHZixX
>>14
fusionpcb今やめとけー。swisspostで絶賛遅配中だからー。
16774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:06:48.33 ID:Ngy6YKix
>>15
知ってるよ。 俺の待ち行列が溢れそうだ、、、 連中に何かあったのかい?
17774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:14:42.47 ID:Ngy6YKix
ここで別スレのネタつないでもしょうがねぇな w
ところで、KICADのReAnnotateとBackAnnotateがまだ実装されていないんだが、とりあえずの対策は無いかな?
Qtで、PCBを読み込んでリアノテートやってから、.cmpファイル生成するなんてアイディア考えているんだが、、、
いや、システムに入るのが自然だが、急場しのぎとしての話、、、
18774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:19:10.38 ID:5zjHZixX
さぁ? 俺のとこのは量があったからイヤガラセかなにかでswisspostに廻されちまったのかと思っていたが、
見てると必ずしもそうではないようだし。
全く次作のアートワークがはかどって困る。
19774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:31:40.77 ID:Ngy6YKix
もひとつKICADネタ、、、
Altium並の、IPC73514ウィザードが欲しいな。 これは、Meteorで今作成中だが、いつ公開できることやら、、、
Node.js WebAppはかなり作っているが、これはボッボッリュームがハンパ無い。
数十年後にMeteorサイドにアップロードするから、気長に待っててね!
20774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:33:40.29 ID:Ngy6YKix
あら、4が、、、 IPC7351の間違いね w
21774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 18:18:10.29 ID:Ngy6YKix
KICAD話題離れて、、、
筐体CAD何使ってる? みんなは。 俺はライノセラスだが、KICADお勧めのWingsってどうよ?
同じNurbs系らしいが、、、
ライノセラスはLinuxが無いのが痛い。
22774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 18:51:30.29 ID:Ngy6YKix
クッ、、、 初日だから言っとくが、こんなCADスレいらないって、、、 あれほど言ったのに、、、
以前に同じく過疎スレでオワリ
ハイレベルと底辺レーベルが入り交じるなら存在の意味もあるが、、、
山本太郎のように恥も外聞もなく行動する奴も現れねぇでオワリ、、、
23774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 19:07:19.45 ID:B/sBOujB
すまんが文章として何を言ってるのかわからなく
絡みにくい・・・

とりあえず落ち着いて・・・
24774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 19:59:19.93 ID:Ngy6YKix
わりいな ゆっくり読んでくれ。 わからんのは無視してかまわん。
25774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 20:19:49.90 ID:Ngy6YKix
うむ。 超多忙であれこれやりながら書いているんで、読み返すと、ちょっと何あんた!というのがあるな。
腐った野菜と思って省いてくれ!
さて、仕事仕事、、、
26774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 20:39:24.52 ID:6Ju0iG1v
企業からのおこぼれで糊口をしのぐ個人事業主は連休も自宅で仕事カワイソウッス。
27774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 20:41:30.33 ID:fQe8/L4e
いやー、昔の CAD スレが確かちゃんと 1000 行って終わったように思ったからとりあえず立ててみた。
まあ即死は免れそうかな。
始まったばっかなんで好きに暴れてくれたまへw
ID 変わったら俺も何食わぬ顔で時々書くよ。
28774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 21:25:22.64 ID:8oi3VdzY
大丈夫俺がいる。自慢じゃないが
プリント基板に関する質問はここだ!
スレ最初に立てた実績をかってくれ
29774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 21:49:33.95 ID:d4oHluEx
>>26
連休中はどこに行っても混んでるわ、渋滞だわでどーしようもないから、
静かにお仕事してるよ。
皆さんがお仕事している平日に空いてる高速使い、空いてる行楽地で
楽しみ、安い宿に泊まらせていただいてノンビリ温泉につかってる。
30774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:27:18.61 ID:SLPkiHyN
定番ツールはスレのテンプレに入れたり
31774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:20:25.14 ID:1TNmtilO
DesignSpark PCB って定番なんかな。
前にちょっと使ったけど、まあ無難な部類かなーって気もした。
32774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:30:20.82 ID:j7fOetnY
>>31
定番もなにも、まだ登場して数年じゃね?
3DCADも出したね。
33774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 00:53:04.53 ID:TPQdbK9W
別にリリース後どれだけ経ってるかは関係ないような気が。
34774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 12:49:12.27 ID:6WjfcY1e
>>33
バカかおまえは。
どこに「リリースが新しいと定番になれない」なんてかいてある?
リリース後すぐに定番になりうる可能性もなくはないけど、
それなりの使用実績があってある程度枯れたものが定番になる
率のが高いだろう。
実際にデザインスパークは定番といわれるほど普及していない。
それならイーグルの方がよっぽど定番に近い。
まあ、>>6にあるように回路の定番はOrCAD、基板の定番はCRだろ。
35774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 13:10:03.68 ID:3WV4jzjb
自営(自称)プロが2ちゃんで能書き垂れる。
36774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 13:29:31.91 ID:6WjfcY1e
>>35
それも含めて2chだ。俺はスーパープロだけど。
37774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 16:29:16.19 ID:TPQdbK9W
無能なやつほどよく吠えるが、ここまでわかりやすい奴も珍しい。
38774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 16:47:31.07 ID:6WjfcY1e
>>37
無能っておれのことか?
お前になにがわかる。
俺が会社回してるようなもになんだがな。
社長だっておれには気をつぁうしな。
39774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 16:57:58.65 ID:VA0W/T/Z
なんで新スレ開始40レスにさえ満たない状態で争ってんだよ_| ̄|○
40774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 19:23:43.98 ID:6WjfcY1e
>>39
33、35、37
だな原因は。マナー悪い奴は無視だな。
41774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 19:45:09.39 ID:7goCn6ea
>回路の定番はOrCAD
DOS時代はOrCAD一択みたいなものだったし、実際漏れも自腹切って買ったりしたけど、
Windows版になってからはなぁ・・・
42774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 01:29:16.12 ID:WH8DF+KG
Winstar pcbってCAMに含まれると思うけど
こういうガーバ読み込めるCAMでフリーってあるの?
43774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 09:14:01.43 ID:oxHAfAlM
>>39
それも2ちゃんさ。無視無視。
44774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 11:36:06.17 ID:WzTN/LmP
KiCad のビルド環境ずいぶん良くなってるな。
ちょっと前は boost が見つからないだのなんだのといって手を加えてやる必要があったし、
リリースされたリビジョンに戻さないとビルドできなかったり、
リンクエラー……は自分が前に直したからかな?
今回はなんか増えてたパッケージ入れてすんなりビルドできた。

しかし、bzr ってオワコンじゃないの?たぶんなくなりはしないと思うけど、いつまで使うんだろ。
自分もたまに使ってるけど。
45774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 13:23:04.73 ID:LEgEM82/
Test
46774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 01:51:17.97 ID:Oq/mMM5E
>>45
結果報告マダー?
Testしたらちゃんと評価してレポートにまとめんかい!
47774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 11:02:23.05 ID:JNEFVKLn
争い事はやめてくれ。
俺はそういうつもりでスレ建てたワケじゃないんだよ
48774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:18:06.88 ID:wo5lR73q
>>47
なぜ争いごとがおきるんでしょう?
海外だと、CAD/EDA系の掲示板賑やかなのにね。
49774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:26:34.37 ID:9R2HjWo6
今PCBE使ってるんだけど、より便利で無料(ホビーユースなんで)なCADある?回路図は弄れなくてもいい
50774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 14:33:31.08 ID:wo5lR73q
>>49
上に出てたけど
DesignSparkなんかどう?
ガーバ出せないけど日本語でならCADLUSの無料版
参考書の多いところでイーグル。
無料版たしかあったと思うけど、日本語で新しいところだとクワッドセプト。

あたりかな。
51774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 19:24:51.87 ID:XCyW39SF
>>47
嘘書くなよ。大便じゃなくて代弁してるつもりか?w
俺は >>27 にも書いてるとおり、争いごとも大いに結構だと思ってる。
この板には延々続けるような暇人はいないだろうし。
おおむねいいペースじゃないか。
52774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 19:51:25.84 ID:9R2HjWo6
>>50
やっぱDesignSparkかEagleか。ありがとう。
クワッドセプト無料版は100ピン制限、CADLUSはガーバ出せないのが辛いな。
53774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 18:37:41.99 ID:ndgY7/LV
KiCadもおすすめ
Windows版はかなり安定してるよ
Mac版はイマイチだけど
54774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 19:46:01.08 ID:k7pevguq
なんかオレはこんなに一杯のCAD触ったことあるぜ!
的な内容しか伸びないんか?ここは。
他は揉め事だけ・・・
例外で出てきた話題はスルーしてるし。

スレタイ"俺様すげー!CAD自慢スレ"でイイんじゃね?
55774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 13:42:51.48 ID:sToAhk0y
VALOR UNIVERSAL VIEWER って使ってる人いる?
メニューを日本語化させたいんだけど、方法がわからん。
lang フォルダに ja の日本語ランゲージファイルがあるんだけど。
環境変数に vuv_lang 設定するだけだと文字化けするんだよね・・・
56774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 22:14:18.76 ID:G3i08A6V
>>55
日本語する必要ある?
俺はそのまま使ってるけど。
57774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 09:41:55.92 ID:zEfK+yKT
>>56
いや、自分で使ってるのはそのままでもいいんだけど。
顧客が日本語化されてないとツールを使ってくれないのよ。
5855:2013/11/14(木) 10:19:12.62 ID:zEfK+yKT
自己解決した。
環境変数に

VUV_LANG=ja
LANG=ja

だったよ。
59774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 09:19:56.36 ID:3C4cc8L/
kicadで、PCB完成後のパーツ番号を左下から右上に再振り直ししたいんですが出来ますか?
60774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 23:34:23.88 ID:7y1Bftyi
右クリック->リファレンスを選択->移動
ではダメなのか?
61774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 20:09:21.18 ID:SpbuYJNd
kicadなんですが、回路図で二つの部品に
一つのフットプリントを割り当てられますか?

8ピンのオペアンプなんですが、回路図では
1,2,3の三角と7,6,5の三角と2つになってますよね。
こいつらに8ピンのフットプリントを割り当てることって
出来るんでしょうか?
62774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 08:51:27.61 ID:EdPFhkNK
A と B に分割されてるんじゃないの?
その部品ライブラリエディタで見てみ。
63774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 19:42:31.63 ID:cBMHa9vI
>62
やり方わかりました。
回路図で2つのオペアンプの記号をどちらもU1って名前にして
右クリック→コンポーネントの編集→ユニット
でオペアンプの1つめなのか2つめなのかを選択できました。
CvPcbでU1は1つしか出てこなくて、ちゃんとDIP-8の割り当てが出来ました。
ありがとうございました。
64774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 21:33:48.10 ID:cBMHa9vI
もう一つ、kicadでどうするのか聞きたいんですが、
基板外の可変抵抗器とかスイッチとかには
CvPcbで何を割当てるとよいんでしょうか?

回路図には可変抵抗器もスイッチも書くんですが、
Pcbewではその基板外のコンポーネントに配線するための
パッドが現れて欲しいと思うんです。

ググってたら正に私のやりたいことを質問してる人がいたんですが、
回答されている内容がまったく分かりません。
http://comments.gmane.org/gmane.comp.cad.kicad.user/14890

お分かりになる方、よろしくお願いします。
65774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 22:03:49.55 ID:pXMmgUpp
>>64
スイッチや可変抵抗器はブレッドボードか何かに乗せる

基板に現れるのは接続のためのパッドとかコネクタとかヘッダピンとか

ってことかな?
それなら単にヘッダとかパッドとかを割り当ててしまえばいいと思うよ
ピンの数さえあっていれば問題なく割り当てできる
66774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 23:23:45.80 ID:cBMHa9vI
>65
そうです。そういうことなんです。

可変抵抗器にSIL-3を割当ててやってみました。
なるほど、そうですね。
3つのパッドの場所を自由に移動することもできるし
コンポーネントの外枠を基板の外に配置しておけば
邪魔にもならないし、こうやるのが正解なのかな。

ありがとうございました。
67774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 20:18:37.97 ID:nVhFBF9S
>>6
> 基板CADだとCRあたり
おおいね。でも、ビューアが嫌い。
68774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 21:30:30.44 ID:WR0aXHB8
KiCadって何?とググッたら、へぇ〜凄そう。
これってAllegroのインポートが出来るまたいだけど、エキスポートも出来るの?
69774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 22:28:55.02 ID:m9fkJSzi
制御盤内のシーケンス回路書くのにちょうどいいCADって無いかなぁ
70774ワット発電中さん:2013/12/04(水) 23:07:30.91 ID:6phTXmy3
KiCADのexportはSpectraのDSNとGenCADの.cad(ボード)ファイルに対応
71774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 18:57:39.18 ID:qKfRMNfS
電気関係の会社に入って最近AutoCAD使い始めたんですが、JIS規格の接点とかコイルとかの無料のパーツとかってないんですか?
零細企業で素人集団みたいな感じで、レイヤ一枚に全部書いてて、パーツも円とか線分駆使して書いてて驚愕。
CAD初心者の自分でも間違った使い方だとわかるレベルで、社内に聞ける人もいなくて困ってます。
72774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 19:30:39.68 ID:W2DSDhoj
一口に電気関係と言っても、いろんな分野の要らないパーツが多過ぎて
接点一つにしても数十種類出てきて初心者は驚愕するだけ。

あるにはあるが自分の普段使うパーツをちまちま自作していく人の方が多いかな
こんなのとかどう?
ttp://www.newcom07.jp/eparts/cadsym/jis_b_6015.html
73774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 22:29:50.47 ID:Fj8KBMbS
>>70
一方通行なんだ、残念。
Allegroにエクスポート出来れば、部品レイアウト検討に使えるのに。
74774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 22:34:32.20 ID:Fj8KBMbS
>>71
電気CADでも標準のライブラリが気に入らなくて、コツコツと自分で作るよ。
75774ワット発電中さん:2013/12/06(金) 14:27:50.68 ID:MC9xt5dD
制御盤のシーケンスならAutoCAD+ACAD DENKI でしょう。
ちっとするけどね。
76774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 13:56:15.76 ID:JdRanr8f
Eagleで初回路図(回路図そのものも初ですが)を書き始めたんですが
ライブラリ内に基本的な部品がなくなかなか進みません。

ICとか会社ごとに細々ある部品はメーカで探すなりすれば
良いとは思うのですが、基本的な回路記号等のライブラリは
ないのでしょうか?

抵抗とか電源・GND等はあるのですがその他一般的記号の
Libraryはあるのでしょうか?
77774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 16:20:09.08 ID:+q5ltqHV
無いよ。君が一般だと思ってるものはすべて特殊なものだ。
78774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 09:23:38.63 ID:2uUqGLYH
上のほーに書いてあるpassとかいうユニバーサル基板向け
CAD,だいぶ昔に更新止まってるようで、今どきのpcの
解像度で使うと表示がちっちゃすぎてみえないw
倍率2倍に出来るみたいだけどそれでもちっちゃw

で、同コンセプトもしくはユニバーサル基板の
回路配置も可能なCADでフリーのものってあるんですか?
79774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 07:20:06.73 ID:3rUIYjbI
ユニバーサル基板はグリッドを 2.54mm に設定すればいいだけでは。
80774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 09:49:13.64 ID:rPIIAQFA
2.54mmに補助線1.27mmの方眼紙があればなー
フリーハンドでレイアウトを試行錯誤できるのに。
池袋の世界堂には無かった。
81774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 10:55:21.99 ID:1aP0IVmd
>>80

Jwcadか何かで書いてみたら?
82774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 17:56:24.06 ID:zIDFuDli
別にスケール違ったって構わんと思うが。
ていうか俺は5mm方眼紙で検討してる。
手書きならこれくらいのサイズの方が書きやすくていいし。
83774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 22:08:15.25 ID:vKKHl37i
>>79
ユニバーサル基板程度でCADが欲しいとか、ワケワカメ
石のビン配列はよく考えられてて、ビン配見れば「ここに部品を置いて」と呟いているのが聞こえないかい?
84774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 22:09:07.60 ID:vKKHl37i
アンカー間違えた
85774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 01:02:46.11 ID:JKhtTdcw
>>82
同感。俺は4mm 方眼だけど。
86774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 11:36:46.76 ID:vHhjCuRM
2.54mmピッチ方眼使ってたけど、
スイッチやコネクタをグサって突き刺して雰囲気みられるのは良いよ。

原寸だと抵抗やコンデンサの定数書き込めないので倍寸で描いてから縮小だけどな...。
87774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 11:57:16.67 ID:TskqI2wj
>>86
倍寸のスイッチとかコネクタがあんのか?
88774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 23:33:22.12 ID:OYikww1k
実物を持ち出すなら、実物のユニバーサル基板に刺して雰囲気見ればいいんじゃね
89774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 15:02:16.84 ID:2kEO7WgM
>>83
声が聞こえるとか・・・

クスリ、イクナイ(´Д`)
90774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 19:15:06.52 ID:cZmf3PBR
グリーンエポキシって切削性は
どんなもんです?

ガラエポはガラスのせいでみるみる刃が減っていきますがグリーンエポキシはなにが含まれてるのでしょう?
91774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 22:18:35.55 ID:PQQRPpgL
落ち着いてスレタイを読んでみよう
92774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 22:44:31.75 ID:e3NdZRMb
>>90
グリーンエポキシはCEM-3というカテゴリのガラスコンポジット基板だ。
FR-4カテゴリのガラスエポキシ基板はガラスクロスを積層したものにエポキシ含浸。
それに対してCEM-3のガラスコンポジット基板はガラス不織布をガラスクロスで
サンドイッチしたものにエポキシ含浸。つまり中間層が不織布かクロスかの違い。
だから当然、穴あけには超硬ドリルが必要だが刃に対する攻撃性は多少軽減される。
93774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 08:39:58.27 ID:n36yjkMO
>>92
ご回答あざっすm(_ _)m
なるほどなるほど、両方ともガラス繊維自体は含まれているんですね。
グリーンエポキシとしか書かれていないないので補強材は混入していない
と勝手に勘違いしていました。
自家切削の際の刃具選定の参考にさせていただきます。

>>91
PCBの文字が含まれていたのでこの手の話題もありかなと・・・
基板設計には材料選考も含まれているのではと思ったのですが
そうではないんですね。
次からは他のスレを探してみたいと思います
94774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:56:26.84 ID:9ZGMg6xg
ここで良いんじゃないの?入手性や加工への配慮、電気特性とか考えて
材料選定するところから設計が始まるし。
FR4でうまくないときにPPOにするかとかロジャースの基板にするかとか、
その時の50オーム線路幅はどうかとか、いろいろ考えて線引くし

ほかのプリント板関係のスレでも基板材料の話は見かけなかったなぁ。
よく探せばあるのかもしれないが
95774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 21:08:02.89 ID:DhaEKKnW
自作基板スレを忘れてないか?
高周波スレを忘れてないか?

EDAスレはEDAネタでよかんべ
96774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:09:21.79 ID:eNLim2KE
レス読まずに書いてみるw
回路図、PCBはプロテル(Protel99SE)使ってる、DXPもあるのだが使い
辛い(と言うか99SEになじみすぎてる?)。
新規で、フリー感覚で使いたいなら LTSpice が便利では?作画は回路図
だけになるけど。
97774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:48:52.47 ID:zJBDvR+3
このスレ序盤のオナニーカキコもそうだけど
基板関係者ってコミュ障害というか、話ふりベタというか
まともに他人にもわかるように話切り出せないの?

日常生活でもまわりから"なんでいきなりその話?"
とか言われないか?
98774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 21:31:50.86 ID:0tM9Q8T6
>>97
なんでいきなりその話?
99774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 21:51:00.60 ID:yUeBuW+s
>>97
なんでいきなりその話?
100774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 00:27:57.78 ID:zU5ET5op
101774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 00:40:14.66 ID:ILP78abE
携帯つかってidかえて、日付変わってid変わったらまたやって来て・・・大変だなw
102774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 08:21:16.21 ID:TOD44aaP
>>97
EDA 全般のスレだし、「わかる人にはわかる」的な書き込みをしてるんじゃないかね。
まあそれでいいと思うよ。
103774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 08:30:48.14 ID:fHMOx8wV
>>101
なんでいきなりその話?
104774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 09:57:51.26 ID:YYj9kA9M
>>101
なんでいきなりその話?
105774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 22:00:46.29 ID:7c0vWXTV
ワロタw
106774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 00:52:52.30 ID:v+DgR1rK
久々に小学生みたいなカキコ見たw
107774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 01:45:23.31 ID:SdX57/Ul
久々に小学生見ました
楽しかった
みたいな
108774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:54:01.90 ID:n9nIKeJE
久々に小学生みたいなカキコ見みたw
(童心に帰っってたのしかった
心からの感謝を込めて)
109774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 16:23:37.26 ID:+/N86z7a
小学生がいるスレと聞いて・・・
110774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 18:09:37.49 ID:FRiOGFkH
ロリコンスレだったのか、知らなかった
111774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 13:21:26.07 ID:HWA4JcAD
クロスプラットフォームでフリーのやつってある?
112774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 22:32:39.94 ID:ChzCcWI2
>>111
ありますん
113774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 23:16:57.65 ID:HWA4JcAD
>>112
是非紹介してくれ!
114774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 08:37:48.70 ID:xt79yVDv
>>113
VirtualBoxとか、Remote Disktopでいいやん。
115774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 10:54:30.29 ID:2yi82QhT
>>113
マジレスすると、Eagle とか KiCad とか。ほかはしらん。
116774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 09:17:38.97 ID:8gsd/MER
つ「ライセンス転送ユーティリティ」
117774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 01:26:05.96 ID:Th3PmYtS
OrCADきゃぷちゃのPDFで部品がしおりに
なるのってマクロかなにかあるの
118774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 18:20:21.23 ID:oFpHJuF9
KiCAD使い始めたらパーツの属性名が「Reference」だったり「リファレンス」だったりして、
パーツによって設定した名前が出たり出なかったりするんですが、これは翻訳しすぎバグか?
119774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 19:59:12.90 ID:Cicpl0lp
>>117
16.6でそれが出来るか試すのを忘れてた
120774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 01:29:28.72 ID:OB8d6Bl5
>>119
パターン屋さんとか追っかけやすい気がしました
16.5以上のプラグイン?残念…

秋月NGX-RX62基板の回路図そうなってます
興味のあるかたどうぞ。ずっと気付かなかったw
121774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 12:38:08.44 ID:Mth4zXS0
>>120
やってみた

16.6の場合はプロジェクトウィンドウで印刷したいところを選択してから、
[Accessories]→[Cadence Tcl/Tk Utilities]→[Utilities]→[PDF Export]
ttps://www.youtube.com/watch?v=WEQCURDy2H0

らしいけど、Acrobatoをインストールしてないから"acrodist.exe"が必要と言われてしまったw

ちなみに15.7にこのメニューは無かった。
機能をインストールし忘れたのか、16.x台の機能なのかは不明。
122774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 08:40:46.23 ID:EyqfYLdk
Ubuntuでの自動更新なんだが、KICADが最近更新が早くね?
123774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 09:11:19.04 ID:Vppg1LDv
>>122
Powered by CERN
124774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 09:12:17.19 ID:Vppg1LDv
125774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 00:31:01.02 ID:WsLp8qqx
こういうフリーでだれもが使えるソフト出てきたんだからパーツメーカには
ユーザーの利便性を考えてライブラリを作って公開してほしいんだが。
CAD使ってると、登録されてないライブラリ作りにやたら時間がかかるからなぁ
126774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 13:07:20.76 ID:sLKB+Yz5
KiCAD使ってみたけど結構いいね、フリーソフトの回路図エディタを使わなくなった。
127774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 15:00:13.63 ID:1fAPs0zo
Ki-CADとEagleを比較したときに、初心者でも使いやすいのはどっちだろう?
例えば、質問サイトやまとめサイトがあるとか、無料のライブラリーがあるとか。

昔、会社でProtel DXPは使ったことは少しある。
128774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 15:41:06.42 ID:OneV7ueY
俺はEagleを苦労して覚えた
でもKiCADは1日で使い方分かった
Eagleの基礎があったからかもしらんが

EagleはUIのクセが強い、その点KiCADの方が素直
Eagleは歴史が古い分、資料が豊富、一方KiCADは少ない
Eagleのライブラリは大量にあるけど、欲しい部品は少ない

Eagle、KiCADいずれも汎用以外の部品は作ることになるので
フリーのライブラリは期待しないほうが良い
ライブラリ作成はKiCADの方が容易と思う

KiCADは、無料で基板サイズ無制限が魅力
将来性はKiCADの方が大かな
CERNがサポート表明しているし

ということで俺はEagleからKiCADに引越しした
129127:2014/03/25(火) 16:59:51.99 ID:1fAPs0zo
>>128
ありがとうございます。

試しにどっちもインストールしてみました。(Ubuntu 12.04で)
起動してサンプルデータを開いてみただけですが、とっつき易いのはKiCADって感じでした。
130774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 19:23:52.28 ID:rpj0pzLh
KiCADってスケマチック図面が下手っぽくてイヤン
131774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 00:43:44.70 ID:0u7mRl3C
Eagleって単なるpcbエディタだろ?
スケマ→パターンのコンパイルってできたっけ?
スケマ→パターンがシームレスに移行できないなんていまやゴミ
132774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 01:49:51.44 ID:OB4uoWZP
よくEagleは癖が強いって言われるけど具体的にどの辺なんだろう
133774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 02:06:41.34 ID:3MeEnjLv
KiCADってリレーシーケンス書きやすいですか?
渡り線のマークチューブ何個用意したらいいのか
結構数えるの面倒臭いんで、楽できそうかなぁ
回路CADって
134774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 07:39:02.33 ID:Y+2L0Ps6
リレーシーケンスはAutoCADとかの方がいいかも
135774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 10:09:52.10 ID:0u7mRl3C
>>133
リレーシーケンスてブロック図相当だろ。
なんでpcbエディタで描くんだよ
Visioになかったかそーゆーのwww
単に部品点数カウントしたいだけならtgifとTeXのカウンタ機能組み合わせて
カウントアップしていくとかできるかも?
136774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 04:14:30.60 ID:GAacCnN/
>>133
ECAD Unidraf
unidrafって元々UNIXで動いてたんだな
愛知の会社だった気がする20年前のかすかな記憶
137774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 08:50:38.09 ID:m4oZwdgT
protelの少し古めのバージョンの回路図をみれるツールとかないでしょうか?
手に入るAltimum Designer Viewer だと、Summer 09というの以前は見れないらしいのです。
データファイルをバイナリエディタで開いてみると、先頭は
DProtel for Windows - Schematic Capture Binary File Version 1.2 - 2.0l
となっています。
138774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 21:48:26.37 ID:ODC+ACcZ
Altimum Designerの評価版は試してみた?
Protelだったら評価版が家にあるから、評価版ならネットにあるかも。
139774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 15:55:28.06 ID:JfRfRdwr
OrCADで質問があるのですが、教えていただけないでしょうか?

1 OrCAD CIS のCISは、何の略でしょうか?
  CIS無しのものに比べ、部品の関係が強化されているので、
  Components I??? System とかでしょうか?

2 部品を45度回転させたい
  90度はできるのですが、45度とかは可能でしょうか?

3 アンドゥーUndoの回数が1回のようですが、
  Undo回数の指定は、どの設定でできるのでしょうか?
  あるいは、1回だけなのでしょうか?
140774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 01:33:16.58 ID:5sDhGf/S
アンドゥ1回限りって、今時あるのか?
俺が作ったソフト以外で
141774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 08:36:56.99 ID:4bnxozDm
>>139
Capture? それとも PCB Editer?

> 2 部品を45度回転させたい
PCB Editerなら出来るだろ?
Captureなら、部品ライブラリでそう作っとけ?

> 3 アンドゥーUndoの回数が1回
そうだっけ?
覚えが無いな
142774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 14:27:04.61 ID:R+dYUX2t
>>141
Capture CIS というやつです。

とにかく、Undoは、1回だけなのでイライラします。
今まで100回とか500回のCADを使っていたので。

ライブラリ作成の中で、
・既存ライブラリを図形として呼んで貼り付け、ができないとか
・グループ化、ができないとか、
・Drawで作成した図形を、50%や115%など縮小拡大ができない とか
・ピン番をずらしていい感じに置いたのに、1マス移動しただけで、もうデフォルトの位置に戻ってしまうとか
慣れないの、使いにくいと感じています。
が、もう買ってしまったので、付き合っていくしかないんですけども。
143774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 22:11:49.11 ID:8Nr1LDcB
>>142
> とにかく、Undoは、1回だけ
そうだっけ?
言われてみれば、Undoは使ってないかもな。

> 貼り付け、ができないとか
ライブラリから作業用のライブラリにコピーしてリネーム、それを編集している。
編集画面上でペーストもするけど、編集画面間で事足りているし。

> グループ化、ができないとか、
それはちょっと欲しいかな。

> Drawで作成した図形を、
ライブラリに貼り付けたい理由が分からない。

> 1マス移動しただけで、もうデフォルトの位置に戻って
覚えが無いなあ。
ピンをまとめて選択移動しても、間隔が狂う事は無いし。

> が、もう買ってしまったので、付き合っていくしかないんですけども。
あれかもね、CISだからただのCaptureと違うのかもね。
144774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 23:13:02.77 ID:AFCE6nM1
>>142
俺が前に使ってたのと違うかもわからんが

>とにかく、Undoは、1回だけなのでイライラします。
まったくだな!

>・既存ライブラリを図形として呼んで貼り付け、ができないとか
範囲選択不可のことかね
構成する線を1本ずつ選択したところでコピペしな
CTRLだったかSHIFTだったか押しながらのまとめ選択は効く

>・グループ化、ができないとか、
まったくだな!

>・ピン番をずらしていい感じに置いたのに、1マス移動しただけで、もうデフォルトの位置に戻ってしまうとか
切り取り+貼り付けのことかね
ピンは範囲選択してドラッグだな

バッドノウハウが分かれば普通に使える
八つ当たりじゃないが俺は慣れるまでに手元のボールペン何本も折れてたw

今は趣味のKiCADで、windowsアプリらしくない操作性で心が折れそう
145774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 01:05:41.20 ID:AP1t3Qfi
回路図CADで「これは!」と思うものに出会ったことがない。
みんな「OrCADって使いやすいよね」とか言うけど、俺に言わせれば、まだまだ全然ダメ。
特に図形策が関係が全く使いにくい。
146774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 01:10:05.32 ID:k/tRMGdS
>>145
つまりどんなCADもまともに使いこなせませんってこと?

そんなん自慢して楽しいか?
147774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 13:38:40.14 ID:JwPyWrPg
KiCADばかり使ってる
148774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 13:49:48.40 ID:vYE2juj1
orcad使ってるけどeagle使ったら禿げるかと思ったわ
しばらくしたら慣れたけど
149774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 02:50:16.25 ID:32umYn+s
OrCAD使ってずいぶんになるけど、
部品を消して、その位置に別部品を置かせないのは、イラっと来る。
あくまでwで繋がないといけない。
配線の上に部品をドロップしたら、線を切って挿入してくれ。

OrCADには、不満は尽きない。
150774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 02:04:56.67 ID:BiwvOMDK
OrCADは、ライブラリの、キャシュフォルダーを見ると、何処のフォルダーから持ってきたものか、ばれてしまう。
客先からもらった物も多いから、他の客先にわかってしまう。
毎回リネームして渡してる。
151774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 17:12:52.76 ID:ubICNFCb
>>150
あるあるw
部品メーカーからダウンロードした参考回路図を見たら
客先と思われる会社名が残ってることもあった
152774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 17:39:36.94 ID:rzl+8QRY
OrCAD回路図で、
圧力センサーのブリッジを描きたいんだけど、部品の45度回転ってできますか?
153774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 20:50:10.66 ID:8jhRA3JU
うち貧乏だからaltium
154774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 21:16:35.25 ID:aI7G5sSZ
KiCADをtrunkに更新したら色々変わってて
既存のファイルからフットプリントを読み込まないと思ったら
フットプリントライブラリ設定ウィンドウが変わりすぎててよくわからn
155774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 08:11:48.18 ID:Rey0dBgb
>>145
> 俺に言わせれば、まだまだ全然ダメ。
そうかもな。
俺はBsh→CR-5000→OrCADで10年経ったが、移行するときにこれと言って不便感じなくて今に至っているし。
156774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 08:16:32.81 ID:Rey0dBgb
>>149
> 別部品を置かせないのは、イラっと来る。
> あくまでwで繋がないといけない。
それ、シートの設定。

どこに設定があるのか知らないけど、r10辺りで新規作成したシートをr16に持って来れば出来るよ。
157774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 08:21:29.03 ID:Rey0dBgb
>>152
部品を斜めに置くのを諦めるか、ライブラリを作るか。

IEC/IEEE/JISは45度とか認めてたっけ?
158774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 16:37:28.20 ID:TLAg//XU
CSVファイルからモジュールの座標を読み込んで配置するKiCADスクリプトを書いてみた
キーボードのスイッチの配置が楽だ
159774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 16:41:51.61 ID:sHiRs6Md
そうか。
160774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 23:17:52.82 ID:S5Rr/AiM
話がOrCADに振れると、必死にKiCADネタを出す奴がいるなw
161774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 00:01:46.20 ID:uXNBKony
必殺:殺せない
必死:死なない
必携:ごめん今手元に無いんだ
必見:見る所なんて無いよ
必需品:無くても暮らせる
必然:うん実は偶然なんだ

日本語ってなんて虚言癖な言葉なんだろ
162774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 12:17:41.36 ID:/GsPJTUj
このスレ、OrCADの話題限定なの?
163774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 13:13:42.97 ID:LQ1BCzVU
1 じゃ。
何でも語れと書いておろうが。
むしろ色んな話題を持ち寄って選択肢が増えればと願っている。
164774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 16:05:47.62 ID:nHQ/Xyms
Quadcept使ってる人いる?
http://www.quadcept.com/ja/
165774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 11:28:11.50 ID:4iTGCgvC
すみません、OrCADの回路図ソフトで教えてください。

部品を移動したいのですが、思うように移動できません。それは、

1. 部品が選択できない。
   特に、チェック端子(○--)という格好のテストポイントです。
   記号の丸い部分を狙ってマウスを押さえ、そのままドラッグするのですが、
   文字だけがマウスに付いてきて、全体が付いてきません。

   丸い所を狙うのではなく、範囲でくくれば、選択(ピンク色)にはなるのですが、
   その後に移動の十文字が出ません。選択されたピンク色を狙ってクリックするのですが、
   クリックが「ハズレ」で選択が解除されてしまいます。
   たまに出るときもありますが、ほぼ出来ません。

   似た状態は、コンデンサでも発生します。必ずできる部品は抵抗で、考えに集中できます。

2. 線が勝手に接続されてしまいます
   すでに配線されている部分に、Wireで別の線を縦断させると、既存の線の上で赤い○が出て
   そのまま目的地まで配線すると、さきほどの赤い○が接続されていて、大変焦ります。
   私が接続を指示していないのに接続されることに、びっくりです。
   このお節介な機能を、Offにすることはできないでしょうか?

3. DRCの設定で
   コンデンサや抵抗の端子間の「生ショート」を検出することはできないでしょうか?
   上記2のせいで、コンデンサの両端がショートされていて、探すのに時間がかかりました。
   2端子部品の両端をショートすること自体、信じられませんが、こういうチェックを
   DRCでやれないか、と思いました。
宜しくお願いします。
166774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 13:48:16.74 ID:JmADGo8c
CSIEDAのwin PCB てどう、今までのPADSの古いの使ってたんだけど
167774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 16:37:30.28 ID:u7KAWOyp
>>165
> マウスを押さえ、そのままドラッグ
俺はシングルクリックして選択、部品全てが選択されたのを確認してからドラッグしている。

> 別の線を縦断させると、既存の線の上で赤い○が出て
これは覚えが無いと言うか…。
もしかして部品のピンから引かずに、何もないところに線を引いている?
それなら繋がってもおかしくない。

> 上記2のせいで、コンデンサの両端がショートされていて、探すのに時間がかかりました。
まず、信号線がクロスする書き方を改めたら?
電源は上から下、信号は左から右。
アナログ回路でなければ、そんなにクロスしない筈だよ。

> DRCでやれないか、と思いました。
俺、DRCは信じて無く、しないんだw
ネットリストは自分の目で確認すべきだよ。
168774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 20:07:48.26 ID:qBu0iiOh
>>167
ありがとうございます。

>俺はシングルクリックして選択、部品全てが選択されたのを確認してからドラッグしている。
はい、僕も同じ方法ですが、

1) シングルクリックして選択
丸いチェック端子や、コンデンサの場合、どこをクリックしていますか?
線の上でしょうか? 赤い「ピン」の上でしょうか? 本体が選択できずに、
文字ばかり選択してしまいます。しょうがないので、矩形範囲選択で全選択しています。

2) 部品全てが選択されたのを確認してからドラッグしている。
ドラッグするときに、どこを狙ってマウスをプレスダウンしますか?
絵の上を狙ってクリックしても、十文字が表示されないと、移動出来ずに
選択の全解除にならないでしょうか? 僕のOrCADが変でしょうか。

>もしかして部品のピンから引かずに、何もないところに線を引いている?
>それなら繋がってもおかしくない。
いえ、部品ピン起点でもそうでなくても、意図しないところに接続されてしまいます。
特に顕著なのは、部品を回転させたり移動させたりしたときに、部品に付いてくる線が、
関係の内線の上、特に部品のピンのところを横切ると、つながることが多いです。

>アナログ回路でなければ、そんなにクロスしない筈だよ。
書いているのは、90%以上アナログ回路です。
デジタル、アナログに限らず、線のクロスは発生すると思います。

>> DRCでやれないか、と思いました。
>俺、DRCは信じて無く、しないんだw
>ネットリストは自分の目で確認すべきだよ。
確かに最後は自分の目で見ますが、経験が浅いので、
機械がやってくれるなら、それも参考にしたいと思っています。

回路図上で、1つの配線をクリックすると、その接続線全体が色が付くような
ことができると、2)のような凡ミスは確認出来るのですが。
オプションを探しても、それは見つかりませんでした。
169774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 20:08:37.33 ID:lFUX4CFh
OrCADだけじゃないけど
DRCは本当に役に立たないよな
170774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 23:11:22.79 ID:dMY4lhqO
>>168
1) シングルクリックして選択
部品のど真ん中か、文字が無いところを狙ってシングルクリック。
チェック端子は円の上を狙っている気がする。
コンデンサも線の上かも。
それで選択されなかったら、ちょいズラして再びシングルクリックしている気がする。
(無意識でやっているので)

2) ドラッグ
> どこを狙ってマウスをプレスダウンしますか?
言われてみれば、狙って無いw
マウスを微妙に動かして、十文字カーソルに変化したところでボタンを押しているのを思い出したよ(汗)
十文字カーソルで無いと、解除されるね。

> 部品を回転させたり移動させたりしたときに、部品に付いてくる線が、
そんな時には
(続く)
171774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 06:13:10.38 ID:jd/NPngt
>>169
> DRCは本当に役に立たないよな
使いこなせば役に立つのかなと思いつつ、ネットリスト重視な俺。

>>168
(続き)
> 部品を回転させたり移動させたりしたときに、部品に付いてくる線が、
そんな時には作業用のdsnファイルを用意して Cut&Paste。
その作業シートで回転させたり、移動するための修正を加えてから、元ファイルに再度C&Pしてるよ。

> 書いているのは、90%以上アナログ回路です。
なら納得。
デジタルならルール決めればそんなにクロスしないよ。

> >ネットリストは自分の目で確認すべきだよ。
> 確かに最後は自分の目で見ますが、経験が浅いので、
BSchの水魚堂さんが配布しているネットリスト比較ツール"yfNetDiff Modified"が便利だよ。
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
これ使って一日の仕事終わりに前日版と比較して、意図しない変更の有無を見るとか。
172774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 10:52:44.53 ID:AXLN9MIv
orCADで、図面わくを別レイヤーに置くことは出来ないでしょうか?
今は配線と同じレイヤーに置いているので、
消してしまったり、移動してしまったりで、
大変なんです。
173774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 11:28:34.24 ID:friKNfgW
>2端子部品の両端をショートすること自体、信じられませんが、こういうチェックを
>DRCでやれないか、と思いました。
意図的に短絡しておいて、必要な時にパターンカットして部品を実装する
ということもあるしな。

awkとか使って、ネットリストを食わせると
同じネットの中に同じロケーションの部品が出てきたら
表示するとかいう、簡易チェッカスクリプトを書いてやる
程度でいいんじゃね?
174774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 21:11:32.42 ID:6Lt1FaII
>>172
> 図面わくを別レイヤーに置くことは出来ないでしょうか?
図面枠を手で書き書きしているからだよ。
シートのプロパティで設定すべし。

チュートリアルを見返すのがよろし
175774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 22:47:25.58 ID:NmgawBPU
>>174
ありがとうございます。

>図面枠を手で書き書きしているからだよ。
というか、既成の図面枠では困るので、自分で作りたいのです。
社名、検図、設計などの承認印欄も、独自に決めたいですし。
別レイヤーで、作図しておけば、配線作業でも全然気にせずにできますが、
今は、消えてしまわないか、おっかなびっくりでやっています。

あるいは、電気に関係のないシンボル化ができれば、消えてしまっても安心なのですが。
176774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 23:54:48.82 ID:jd/NPngt
>>175
枠は既成にして、タイトル欄だけ自前にすればいいやん
177774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 00:42:38.46 ID:QzB0BMts
>>175
もしかして: タイトルブロック
178774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 04:15:02.56 ID:3eH/Tpxa
ありがとうございます。

>>176
その方法でも良いと思いますが、いずれにしろ配線と同じレイヤーですよね?
矩形で範囲選択すると、図面枠まで選択されるのが辛いのです。
機会CADだと、レイヤが分かれているので、レイヤの異なる図面枠は、
触ることも、消すことも、縮尺も変えることもできなくなり、
大変調子が良いです。
OrCADでも同じ事ができないかと思ったのですが。
179774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 05:12:07.33 ID:6MFvApVQ
OrCADを参考にして作られたCADってあるのでしょうか?
もしあるなら、操作性が見てみたい。OrCAD酷すぎ。
180774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 08:40:33.94 ID:iMdLe7mw
>>178
> 機会CADだと、レイヤが分かれているので
無いし、そうなってたら逆に不便だわ。

機械CADと違い、電気は時には100ページにも及ぶ。
また、ページ毎にA3とかA4とかサイズを変える事も珍しくない。
Wordみたくせめて背景なら便利かもしれんが、いちいちページ事の設定なら面倒だわ。

用途が違うんだから、OrCADに合わせろ。
そもそも枠なぞ「3ページのB2ブロックの…」と、場所を特定させる意味しかない。
なのにオリジナル枠とかw

ただ、一回置いたら保護して変更出来なくするプロパティがあるかもな。
あるいは、印刷時に枠を合成するとか、pdfに後から枠を付けるとか、そっちの手があるかもな。
181774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 08:44:27.36 ID:iMdLe7mw
>>179
Altium?とか。
OrCADへのコンバートツールとしてしか使ってないけど
182774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 09:21:22.72 ID:GlzTRXKY
Altiumならテンプレートをカスタマイズできるよ
1ヶ月の試用版あるし試してみりゃいいじゃん
183774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 14:20:44.30 ID:3eH/Tpxa
>>180
>用途が違うんだから、OrCADに合わせろ。
それはないでしょう。

>なのにオリジナル枠とかw
社内統一のフォーマットがあるのが普通だけどね。
>>180は会社勤めしてないからいいんだろうけど。
184774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 09:04:59.97 ID:zEGJbSl4
>>183
> それはないでしょう。
なぜ?

どうせ電子化される前に決まったフォーマットだろ?
だったら、時代合わせて社内規格を変更すべし。
そんな「カイゼン」を何故しない?

逆に、OrCADを導入するときに何故図枠が出来るか、調べなかったんだい?
手抜きして、ここで文句言うなんてどうよ?
不平があるならサイバネットに電話しろ。

まさか割れじゃあるまいな?
185774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 10:18:23.97 ID:xNiESkPe
つかテンプレートの設定くらい普通できるだろ

http://www.cybernet.co.jp/eda/documents/pdf/seminar_event/CaptureTrSem160.pdf

デザインテンプレート設定の確認
タイトルブロックの設定
回路図ページの設定

マニュアルに書いてんでないの?
186774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 23:39:23.44 ID:CK55xGD3
Sparkなんとか、っていうCADでBomを取ったら、
RSのページに飛ばされて「これらの部品を注文する」とかになっていた。
なんというCADだ
187774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 03:03:03.51 ID:la+8jEUd
BOMと言えば、
はき出されたファイル→マクロ→自分用の表形式
という変換マクロがあればいいのに、といつも思う。
ついつい「全手動」でやってしまうね。
188774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 23:12:33.50 ID:JmvkFUer
AltiumとOrCADってどっちがいいの?
189774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 08:33:37.32 ID:dgGq0ZJR
>>187
俺、ライブラリに品番のひも付けしてないから、それ、出来ないんだよな。
いつか整備したろ
190774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 08:39:33.68 ID:dgGq0ZJR
>>188
○×で比較表作ったらAlthumの勝ち。
メーカーが提供する参考回路図だったらOrCADの勝ち。
(Althumはコンバートがあるから困らないが)
人員募集して集まりやすいのはOrCAD。
191774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 12:22:14.06 ID:ZCVOj1Et
OrCADで、基板外形図を書きたいのですが、方法がわかりません。
例えば、
・100mm×150mmの基板外形
   図形作画で四角は書けますが、寸法を規定する方法がわかりません。
   ダイヤログが出て 100 150 ENTERすると、四角が書けるとかはないのでしょうか?
・寸法線を書きたい
   そもそも寸法線のコマンドが無いみたいですが。
192774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 21:09:13.79 ID:QIr1pg/i
>>191
機械CADじゃないんだから、そんな使い方をするのがおかしいよ。
Captureでなく PCB Editerか、Visioを使えば?

Captureだったら、
> 寸法を規定する方法がわかりません。
グリッドは標準で2.54mmピッチになっている。
これを2.5mmピッチとか、2mmピッチとか、1mmピッチに変更する。

> そもそも寸法線のコマンドが無いみたいですが。
矢印の先をライブラリとして作る。
あとは画面上で図形を駆使して頑張る。

検討を祈るノシ
193774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 21:13:16.52 ID:6u7bWrHX
>>187>>189
公開できないけど俺も作ったわ
型番や品番のチェックが自動化できるので整備オヌヌメ
194774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 02:34:48.86 ID:/yNDPOVY
OrCADの話題が出ているので、僕も教えてください。

GNDと電源のシンボルを変えたいのですが、方法がわかりません。

抵抗やコンデンサは、シンボルを貼り付けた上で、選択して右クリック、Edit partで変更できるのですが、
GNDと電源(Tの字のやつ)のシンボルでは、右クリックでEdit partが出てきません。
どのようにすればよいのでしょうか?

具体的には、電源のTに黒丸や白丸の接続点が付けたいのと、GNDの斜線の本数を増やしたい、です。

よろしくお願いします。
195774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 08:15:16.97 ID:l95tviMI
>>194
> 選択して右クリック、Edit partで変更
回路図上での編集、マルチパーツでトラブルの元だから止めたほうがいい。

> GNDと電源(Tの字のやつ)のシンボル
ライブラリ上で編集する。
196774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 04:07:47.67 ID:ZlGaore0
Altium Designer って、その場で試用版をダウンロードできないのでしょうか?
個人情報書いて送ったのに、何も教えてくれないんだが
197774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 08:20:44.72 ID:iX6hqhDA
>>196
個人だからじゃね?
企業だとホイっと出てきて、続いてウザイ電話攻撃だった。
それが気分悪くて保留継続中w
198774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 11:14:36.86 ID:fRmvY+Qt
Altiumって、使いやすさどうなんだろ?
OrCADより良かったら考えたいと思うけど、
電話攻撃とか、キーエン○みたいな営業攻めはいやだ
199774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 16:24:37.16 ID:nPrtL2aE
200774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 17:50:03.81 ID:fRmvY+Qt
>>199
>>190の言うのは、「Althumの勝ち」 アルザムじゃないのかな?
aLTIUMのことなのか?
201774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 01:04:42.21 ID:9AFGXjrJ
Altium Designerで、部品を移動しても、線が付いてきません。
線を移動しても同じで、まるで機械CADで書いているようです。
何か設定ミスがあるのでしょうか? それともAltiumはこんな感じでしょうか。
202774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 01:24:04.70 ID:mC24Fzlh
>>186
色々面白いな
お絵かきに使ってる

手に入れた謎基板。それっぽい部品とコネクタ置いてコメント。
ボードエリア2つ置き。あとから層追加して線引いてここに出てるとか。
エリアなくても見える。3Dで層間割って部品と基板消し。
配線みてあーここだったとか。ひどいw
203774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 02:03:11.16 ID:hB8kU1q3
がんばれ、僕らのRSコンポーネンツ
204774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 03:09:06.33 ID:aYQhXom/
Altiumの評価期間がそろそろ終わろうとしている。
なかなか良くできている。特に抵抗の形が良い。足は長いけどね。
使っている人も多いんだろうか。
205774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 17:24:36.20 ID:zYJndJWU
>>201
回路図?
ドラッグしてる?
206774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 21:56:08.18 ID:bO1SoLAl
アンナカはドラッグに含まれませんか
207774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 12:14:22.65 ID:7c+/MroJ
OrCADで、
ライブラリで作成したものを、回路図上に貼り付けます。
その向きのままなら良いのですが、横向きに回転すると、
ピン番号の文字の位置が、とんでもないところに飛んでしまいます。
OrCADは、こういうものだと思ったほうが良いでしょうか?

あと、ライブラリーの作成で、
既にあるピン番から少し離れた地点に、図形描画で直線を引きます。
いったん選択が解除された後に、直線の位置を移動したいと思って、
再度その直線を選択すると、離れたところにあるピン番が選択されてしまい、
直線が選択ができません。思い通りの選択ができなくて、とても苦労しています。
何かコツがありましたら、教えてください。
208774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 12:50:54.84 ID:z+mq8cjl
>>207
ライブラリ作成時に変な操作してると思われ
209774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 13:18:27.95 ID:BpcbbuLl
もしかしてライブラリー作成画面からコピーして図面にペーストしたとか
210774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 11:30:48.19 ID:p7QmTnu4
Altium ってプロテルだったんやね
211774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 19:26:44.78 ID:d+7jdccI
なんか、パッと見は、OrCADよりAltiumのほうがいい感じなんだけどね。
212774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 11:35:32.60 ID:vjdyQj4m
>>201
回路図の方なら Ctrl + 部品ドラッグ
wireに垂直に動かしたりすると、joint が出来ちゃったりするので注意
PCB の方は多分無理 (出来ても悲惨なことになりそう)
213774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 11:38:27.41 ID:vjdyQj4m
あと、PCB の trace は、
選択してから動かすのと (接続されてる trace が切れる)
選択せずに動かすのとで (接続されてる trace が切れない)
動きが違うぞ。
214774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 11:38:58.06 ID:vjdyQj4m
あう、逆だった。
選択してから動かすのと (接続されてる trace が切れない)
選択せずに動かすのとで (接続されてる trace が切れる)
215774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 11:45:02.41 ID:WgGuuojj
Altium回路図って、
1. 図面外に部品に置けますか?
  「一旦、こっちに置いといて・・・」という感じ。
  OrCADは、それができないので、別シートに持って行ったりして面倒。

2. 選択した部品を、数値で移動できますか?
  「この抵抗を、あと30グリッド右へ」みたいな。
  OrCADは、それができない、と思う。
216774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 19:32:59.48 ID:eT7SJnqU
素朴な疑問
>>215
なぜそうしたいの?
枠外の印刷されない回路がネットに出てきたらびっくりなんだけど。

ちなみに、OrCADでも1.は出来るよ。
・用紙サイズを大きくする。
・右方か下方に回路を置く。
・用紙を元に戻す。
したいとは思わないけどw
217774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 00:00:31.48 ID:/JG9migX
>なぜそうしたいの?
回路レイアウトの部分修正をするのに、現在の状態をcopyして、置いておき、
新しく修正してみて、「やっぱりダメだ。元に戻そう」というときのために
取っておきたいのです。
用紙に「スカスカ」の回路規模なら、空き地に置けばいいけど、
空き地が無いときは、用紙外に置いておきたい。

なるほど、大きい用紙を使えばいいですね。
でもそれだと、ALT+V,Z,Lで全体表示にしたとき、大きい用紙だけに、回路が小さく見えないですか?
回路のある部分だけが全画面ならいいんですが。

あと、あの赤玉の表示は便利だけど、意図しないところにも配線を接続してしまうので、
困っています。接続中に交差点で黒丸を作ってくれなくても、自分で一旦そこで接続して、
再度出発すれば事足りるのに。特にICのピンの上を横切るとドバーッと赤玉が出て
接続されてしまう。
途中の線を接続しないようにする設定があれば便利なんだけど。
218774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 02:04:36.21 ID:r6WKhxwS
新JISタイマ接点図記号がいつも思い出せない
219774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 03:30:17.06 ID:tY8b8qHd
> 1. 図面外に部品に置けますか?
できない。関連する設定も多分ない。全体表示 (v f) は回路のある部分だけ表示。
> 2. 選択した部品を、数値で移動できますか?
絶対座標を数値で指定することはできる (複数の部品の X を揃えるとか)。
数値での相対移動は多分できない。
マウスのボタンを押したままカーソルキーで、グリッド単位の移動が出来る。

自分の使ってるのは若干古いバージョン (Summer 10)。最近のでは変わってるかも。
220774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 03:36:32.56 ID:lQtM3gw1
>>219
図形描画に関しては、結構不便だよね OrCADって。
ライブラリーで、内部回路を描くのに、とても時間がかかる。
・絵が下手だからじゃない。
・図形の拡大縮小ができないから。
・思った物が思ったように選択、移動できないから。
221774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:53:21.13 ID:ifzHwc87
>>220
IEC準拠で書けば簡単なのに、俺様規格で作っているからじゃないの?
222774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:59:09.01 ID:tH3i0aZI
>>217
バージョン管理ツール使えば?
嫌だっていうんだろうな、どうせ。
223774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:59:19.15 ID:ifzHwc87
>>217
簡単なところで。

> 特にICのピンの上を横切るとドバーッと赤玉が出て
それは当たり前
大体、そんなところに信号線書かれたら見辛い。
ピン端子に節点を設けるな、1グリッド離して書け。
224774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 12:54:15.28 ID:1D/eVDUf
>>217
> 回路レイアウトの部分修正
回路レイアウトってなんや?w

> 現在の状態をcopyして、置いておき、
> 新しく修正してみて、「やっぱりダメだ。元に
ネットリストや RefNoを壊しかねない、そんなやり方はダメ。
回路図CADの本質はネットリスト/BOMファイル生成ツールだよ。

俺はバックアップファイルで対処してる。
プロジェクトを保存して、フォルダ丸ごとコピーし、フォルダ名に日付を付与。
元に戻したかったら丸ごとか、該当部分をコピペ。
225774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 13:00:35.88 ID:D8hZVJiQ
>>222
CISならバージョン管理があった気がする。
ただのCaptureでも、プロジェクトを書庫化機能があった筈。

が、使い方をよく知らない俺はフォルダ丸ごとコピーw
226774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 13:32:01.34 ID:/JG9migX
>回路図CADの本質はネットリスト/BOMファイル生成ツールだよ。
もーダメ。こういう考え方する人が多くて。
だから文字で飛ばしまくる回路図が出来てしまって、見にくいったら・・・。
この線は、何処に繋がるのか? 何カ所繋がるのか? 全然わからない。
pdfだからいいだろって? それは違うと思うぞ。
227774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:21:08.50 ID:jRHACEw+
DXP2004を使って4層基板のアートワークしています。
内層が不要(上下2層のみ必要)なエリアがあるのでそれぞれの内層にFILLをおきました。
そのFILL上に配置したフットプリンチのPADや配線VIAがDRCでwarrningになってしまいDRC結果が見づらいです。
warrning - Pad/Via touching plane splitting primitives
出さない方法は、無いものでしょうか?
228774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:23:21.92 ID:jRHACEw+
誤:フットプリンチ
正:フットプリント
orz
229774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:03:49.85 ID:Pj+do+gt
>>226
極論を言えば、ネットリスト生成ツールでいいんだよ。
いくら綺麗な回路図でも、ネットリストがダメダメなら意味が無い。

とは言え、
> この線は、何処に繋がるのか? 何カ所繋がるのか? 全然わからない。
俺も嫌いだよ、そういう回路図w

その手の回路図ってド真ん中にICがあって、四方に延びてからネット名の実体配線図だろ?w
230774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:24:34.62 ID:5K7vMFGL
言い忘れ
>>226
> 何カ所繋がるのか? 全然わからない。
んなの、ネットリスト見れば一発。
ネットリストも見ずに、出来たと思っている奴、多すぎ。
231774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 00:25:43.45 ID:efQS4q3A
回路図は、ネットリスト一緒に扱われないよ。回路図は回路図。
綺麗な回路図は、ミスが少ない。回路動作のわかりやすい回路図が一番優れた回路図。
特にアナログ回路を見れば、回路図作成者(=回路設計者)の力量がわかるよね。
回路図から訴えたいことがヒシヒシと伝わってくる。

ど真ん中にQFP ICがドカンといて、信号が全部文字で飛ばしてある、ひどいのになると、
2cm隣の接続先でも文字で飛ばしてある。
設計者の「どうせネットが出ればいいんだから」という回路図に対する気持ちが表れてる。
まぁ、こういう設計者は技量も低いし、相手に理解してもらおうという思いやりもないわけだが。
232774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 03:50:58.92 ID:3tjPosPE
>んなの、ネットリスト見れば一発。
ほう、だったら現場でいちいちPCを開いて、検索するのか?
それともネットを紙に印刷するのか?それこそ、探しきれないだろう。
233774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 05:17:42.86 ID:GeKr4OCm
基板設計をする立場からだと文字で飛ばすのは見にくいね。
234774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 09:04:24.13 ID:ikfV5Q1E
図面1枚で済めばいいけど3〜5枚にいつもなるからラベル飛ばし
235774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 09:11:52.56 ID:o3ue53/L
>>231
大筋は同意するが、
> 2cm隣の接続先でも文字で飛ばしてある。
それはケースバイケースだな。

例えばICの出力をコネクタに繋ぐとき、線で繋ぐと並びの違いでスパゲティになりがち。
接続が正しいか確認するのも、赤ペンで塗らないと分からないやつ。
こんな時には、ネット名で飛ばすのが間違いない。

「機能的に優れている物は美しい」
品質と機能を満たすと、必然的に美しくなるがな。

まっ、考え方は人それぞれだ。
が、回路図を書かない奴が人様の回路図をどうこう言う資格はない。
236774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 09:19:22.01 ID:o3ue53/L
>>234
その調子で、60ページもある回路図を見せられるとうんざり。
ちょっと手直しすると、20ページにまとまって随分とすっきりするんだが…。

そいいえば、10年前のインテルの参考回路図もひどかったw
237774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 09:20:32.80 ID:o3ue53/L
そろそろスレチか(汗
238774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 13:52:54.06 ID:efQS4q3A
>>234
>図面1枚で済めばいいけど3〜5枚にいつもなるからラベル飛ばし
結線は、バスにしても良いので、極力繋いで、他のページに行く線は、
紙面の左右まで引っ張って、ページオフコネクタで結びます。
紙面の好きな位置でページオフコネクタを使われると、見にくいね。
6個入りゲートをバラバラで各ページに使われた日には、
回路図を窓から投げ捨てたい。
239774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 20:27:48.32 ID:HFoBRvRv
電源のパスコンもどこかに纏められてるのはちょっと…。
遠くにおいていいのか何のどのピンに関連付けられてるのかわからないのはねぇ……。
240774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 20:44:13.06 ID:s3cUpV9p
>>238
実体配線図派かよw
241774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 22:18:47.14 ID:efQS4q3A
いや、追求していくと、それに使いものになると思いますよ。
僕の書く回路図は、基板上の部品レイアウトを意識した回路図です。
例えば、2個入りOP AMPは、
 紙面の上側 入力信号→→3-2-1→→出力信号
 紙面の下側 入力信号→→5-6-7→→出力信号
と、現実のピン番を意識して書きます。
すると、基板設計のとき、そのまま置けば、できてしまうし、
現物基板と回路図の位置関係の対比が取れてしまう。
デバッグのとき、とても楽ちん。
242774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 22:24:39.68 ID:sWaI6Vvq
ユニバーサル基盤で工作するのに、回路図をCADで書いてたんだが
回路図用の論理的なピンの配列と、実際のピンの配列が違うライブラリを使ってしまい、
うっかり実体配線をそれでやりそうになったことがある。
ロジックICとか、回路図を見やすくするためにピンの配列が変わってるんだよね。
243774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 00:27:38.09 ID:H9iuCE4e
>>241
      回 路 図  ≠  実 体 配 線 図

おまえに、1,000ピンクラスのBGAが2,3個載った回路図を書かせてみたくなったわw
244774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 03:28:12.30 ID:+OVS81Gm
>>243
1000ピンでいいの? 仕事では1500ピンを使うことが多いけど。
たまに基板設計屋さんに褒められるけどね、回路図。
回路図を見る人の気持ちになって書くように心がけてる。

回路図を「ネット作成機」としか見ていない>>243には、ちをっと難しいかもしれませんね。
ネット生成は、>>243の能力でも何でもなくて、CADの機能ね。能力不要で誰でもやれる。
245774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 08:43:08.89 ID:p9RDTMCp
>>244
> 1000ピンでいいの? 仕事では1500ピンを使う
じゃ、やってもらいましょうか。
どんな実体配線図になるのか、楽しみにしているよw
246774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 08:50:18.47 ID:p9RDTMCp
(永久に…)
247774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 12:32:51.26 ID:WXwNxG8r
> たまに基板設計屋さんに褒められるけどね、回路図。
つ お世辞
つ 自己満足
248774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 12:44:47.45 ID:hPPwU1tb
営業
249774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 21:29:37.70 ID:9CkDmMbT
「回路図を見る人の気持ち」も大事だが、それ以上に間違え易い回路図は本末転倒。ダメ。
250774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 00:14:28.85 ID:ly1okwJf
> 基板上の部品レイアウトを意識した回路図

こういう奴って、IEC 60617とか JIS C 0617とか標準を無視した「俺様回路図」を書くんだろうな〜
迷惑なんだよね。
251774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 00:29:14.67 ID:uUjeOqRZ
ラインノイズフィルタのブロック回路図の新JISの絵柄が思い出せない
252774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 06:06:29.16 ID:OjUjMY+/
>>249
>間違え易い回路図
って、何?
253774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 08:28:51.59 ID:APK0JY0M
>>252
胸に手を当てて、過去の失敗を思い出せ
254774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 12:33:57.77 ID:Fw17VZQh
胸に手を当てて、過去のおっぱいを思い出せ
255774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:05:25.51 ID:ACJel9dK
胸に手を当てて、現在進行形のおっぱいの感触を楽しめ
256774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:26:13.83 ID:H6+MGKHI
>>255
先生!
俺巨乳なんすけどどうしたら(´Д`)
257774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:08:33.90 ID:SIreJlV6
胸に手を当てて、なぜ自分がデブになったのか反省しろ
258774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 03:12:44.44 ID:RbDZU9dq
腹に聞いてみた方がいいんじゃないか?
259774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 07:58:16.40 ID:3/gN6ieH
「脂肪よ脂肪さん、何故私はデブなの?」
「それは実体配線図を書く>>241だからじゃ!」

お後が宜しいようでw
260774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 21:04:29.23 ID:SGeGZKY2
前座の俺より、後の人の話の方がぜってぇ面白いからよ
俺っち早々と退散しますわ。
を略して お後が宜しいようで
261774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 10:28:28.39 ID:DuCJCkgy
勉強になった。
262774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 12:24:04.53 ID:w4Tn8CjA
>>258
腹に聞いてみた!

グゥゥ

減ってるようだ(´・ω・`)
263774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 13:12:14.38 ID:/PvqIFRi
OrCADの回路図で、マウスの矩形範囲の選択だと、
「少しでも触った物」が選択されてしまいますが、
「完全に囲われた物」を選択するようにはできないでしょうか?

範囲選択して移動すると、
配線部が斜めになってしまったり、関係無いところと勝手に接続されたり、
悲しいことになります。
なので今は、矩形選択した後、関係のない部分をCTRL+クリックで除外していますが、
そのとき、なぜか選択中のもの全体が「複製」されたりして、困っています。
264774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 17:03:04.53 ID:KCnMJ96t
ORCADのネットリストのフォーマットてどうだっけ
265774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 21:58:42.08 ID:Y+80XdgU
>>263
> 関係のない部分をCTRL+クリックで除外
俺もそれでしのいでいるw
案外、shftキーとかctrlキーを押しながらだったら出来たりして。
266774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 05:10:02.63 ID:n9uZiWaP
>>265
やはり、選択は「完全に包まれたもの」を対象にしたほうが、圧倒的に良いです。
OrCADのように「少しでも触れたもの」を対象にしたいときは、CTRLを押しながらマウスでくくるとか。

特にOrCADの場合は、CTRLで選択の仲間に入れているときに、突然、複製になったり
あるいは突然、選択が全部消えたりして、大変。
関係のない部分をCTRL+クリックで除外を毎回やってるから、時間がドンドン過ぎていく。

晴れて選択が完了して、いざ移動したら、関係のない配線が接続されてしまう。
「おっと、Undoして・・・」と、CTRL+Zを押すと、接続は元に戻るけど、
せっかく苦労した「選択」まで全解除されてしまう。そこまで戻らなくてもいいだろ!!
これには泣ける。そんなこんなで時間がドンドン過ぎ、今日も帰れず仮眠室。

そんな調子なので、ライブラリーの作成なんて、絵を描くだけで1時間とか平気。
しかも、回路図で呼び出し配置後に、反転や回転すると、ピン番文字があっちの方に行ったり。

回路図上で、定数の文字「R123 10k」などを いい感じの位置に置いたのに、
・90度回転すると、文字の位置は、元通りの変な位置に戻ってしまう。
・グリッドonで移動すると、文字の位置が、グリッドの都合の良い位置に戻されてしまう。
・では再度文字の位置調整しようと、文字をクリックしたつもりが、配線がクリックされて焦る。

僕の希望 設計に集中したい。
267774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 08:50:11.55 ID:vBkigMMg
>>266
そこまで苦労するなら、「選択して移動」しない方法を考えたほうがいいぞ。
その気になれば、階層化する手もあるんだし。

> 僕の希望 設計に集中したい。
回路図書きながら設計するなよw
先に設計書を書いて、終わらせておくべし。
(そんなことしているから移動が多いとか?)
268774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 13:19:03.01 ID:ncpR4cL1
>>266
>選択は「完全に包まれたもの」を対象にしたほうが、圧倒的に良いです。
option --> preferences --> select --> schematic page editor --> fully enclosed
269774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 13:32:08.67 ID:ncpR4cL1
それより、グリッドを一時解除するのに、CTRL+Tのトグルでは面倒くさい。
通常はグリッドonで、
○キーを押している間はグリッドoffになってくれるといいんだけど。

文字の位置を調整するときグリッドoff、終わったらすぐにグリッドonって。
270774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 20:19:24.60 ID:udL2M4Ow
文字位置に拘ってどうする?
グリッドをいちいちON/OFFしなければいいやん。
271774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 21:49:31.82 ID:ncpR4cL1
グリッドに乗せると、部品記号から離れすぎて、格好悪いですから。
回路図の肝は、文字配置です。
文字配置の悪い回路図は、ミスも多いです。
272774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 22:47:58.58 ID:OG7G/QNG
馬鹿げたこだわりだなw
273774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 04:16:10.85 ID:yUhe1oO8
こだわりの何もない人には、そう見えるんだね。
274774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 07:36:27.59 ID:/00s9hq0
レビュー指摘事項
部品記号から文字が離れすぎている(右へ1ドット)
275774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 08:03:37.87 ID:DlW702Qs
>>274
んなアホなw

>>271
> グリッドに乗せると、部品記号から離れすぎて、格好悪い
Ref Noは左上、定数は右下。
なんでもいいが、一貫したルールを守って書けば問題ない。

もしろ、個々にいじられると誤解を招く。
276774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 09:52:51.80 ID:yUhe1oO8
それが、部品を回転させると、
とんでもない所に記号と定数が飛んでいくわけです。
277774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 12:59:51.32 ID:Akm6xXSX
部品番号と定数の位置決めはEAGLEでも厄介なんだよな。
278774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 20:31:13.80 ID:MbAxKQyi
>>276
だからと言って、グリッドをオフにするまでもない。
279774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 20:57:10.79 ID:gwgp4vsa
>>276
そもそもどういう風に書いている?

俺の場合RCなら、

横置き(ピンが左右)
・文字は左上と右下。
縦置き(ピンが上下)
・スペースがあるなら、文字は左上と右下。
・無いなら、左に90度回転して左下と右上。

としているが。
280774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 23:56:12.47 ID:wRXoiqYP
 R123
 10k
--vvvv---- のようにRefと値はタテ積みが基本。

タテ抵抗なら抵抗の左側に、やはりタテ積み。
R123 <
10k >

もちろん、OrCADの抵抗器はセンスがないので、自分で作った。
2グリッドの長さで、リード線の長さゼロ。
コンデンサも同様に2グリッド。
でないと、フィルタが格好良く書けない。
281774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 08:29:38.97 ID:vVy8ZaOC
>>280
もしかして、その上文字を右寄せしているんでは…
282774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 10:48:22.61 ID:DxJLlJIC
文字のデフォルトは、左寄せ
283774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 19:30:21.77 ID:vzHHE5z/
>>280
5000ピン程度で50ページ位になりそうだなw
284774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 00:16:25.56 ID:WC+3kDtc
新JISの抵抗はいまだになんか抵抗がある
285774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 02:42:30.35 ID:imSp8QSa
購入前なのですが、OrCADの話題が豊富で、よく見ています。

個人ですが、購入することは可能でしょうか?
(見積を依頼しても、個人には売ってくれないでしょうか)

サイバーネットと、ケーデンスの他にも帰る店はありますか?
286774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 07:01:46.40 ID:7T8XQwxo
>>285
ヨドバシと通販で買える。
ヨドバシでOKなら、個人もOKでしょ。
ttp://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-ORCAD-CAPTURE/pd/100000001001099780/
ttp://cadcadsoft.com/82_968.html

> サイバーネットと、ケーデンスの他にも帰る店はありますか?
ケイデンスはOrCADを作っているメーカー。
サイバーネットは日本総代理店。

ユーザ登録先はサイバーネット。
そうでないと、サポート受けられないよ。
287774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:40:24.35 ID:aMhnpZ2G
>>284
どんだけジジイなんだよw
288774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 10:29:37.85 ID:c9GWeIND
君のようにケツの青い者には、その気持ちわかるまい
289774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 10:45:48.99 ID:+qZMZ8mb
グニャグニャの抵抗記号は手描きで描きにくいから昔から好きじゃなかった。
最初は少し違和感あったけど、今は変わってよかったと思ってるな。
290774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:49:57.76 ID:Fr6zRyft
>>287
だな。50代以上なのは間違いないw
291774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:54:46.30 ID:WC+3kDtc
新JISで描けるCADはありますんか?
292774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 22:01:12.79 ID:VR+b/Lou
OrCADにも新JIS(IEC)のライブラリにデフオで入ってるよ
293774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 23:22:10.51 ID:jSowJ83m
4層までしか経験がないせいか
kicadで満足してしまっているのですが
orcadを使うと世界がかわりますかね
294774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 01:26:16.58 ID:EzVIMwNn
KiCadはSI解析ができないのがきつい
295774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 04:47:39.38 ID:5Jxlchu/
>>293
> 4層までしか経験がないせいか
確かに規模が大きいのは多層にするけど、だからと言って多層はまったく偉くない。
むしろ、4層や2層で性能出すほうが難しい。デジタルの場合だけど。

> orcadを使うと世界がかわりますかね
変わると言えば変わる。

OrCADのメリットは、半導体ベンダーの参考回路図がは大抵OrCADなこと。
ベースにすると色々時短出来る。
296774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 07:08:56.34 ID:bYCbUhix
>>295
参考回路図は単純にコピーできないので時短にならないよ
異なるルールで描かれた頁が混在するなんて、駄目だろ?

ほんとにベースにするなら
部品ライブラリのフォルダ名・ファイル名には注意してね
297774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 08:44:56.84 ID:p6/AJPGr
どう注意するの? こらって言えばいいの?
298774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 09:12:18.58 ID:AYWS7+Rz
>>296
そのまま使うとは、言っていない件について。

実際 CRは全部置換して、体裁も整えて、ダメな箇所は設計し直して、相当手を入れるけどね。
しかしスクラッチで書くよりは時短。
なにより、データシートにたった一行の注意書きも入っているしね。

あと、人の回路図には少なくとも一カ所位は優れたところがあって、勉強にもなる。

>>293
世界が変わるかは知らないけど、数多く公開されている回路を活用出来るのが強味。
Altiumならその上を行くけど。

そういや、最近のAltiumはOrCAD 16.3以降のフォーマットにも対応したのかな?
299774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 14:14:36.29 ID:PQD0yhDc
OPUSERはどうでしょう?
300774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 15:57:19.85 ID:nptNmkH5
エンジニアだってコピペしているから、いいじじゃないか? by 小保方
301774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 04:20:41.66 ID:gMSJcXJh
小保方さん、可愛いと思う。
302774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 04:52:32.64 ID:nemnVjBi
ええい、どんな使い方にも万能なSTAP CADはまだか!
303774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 04:56:03.59 ID:6E3hLDmd
>>299
知らなかったんだけど、カタログスペックはすごいね。

http://www.unicraft.co.jp/products/1_index_detail.html
回路基板設計CAD OPUSER XP-7 は、回路設計・回路解析・波形ビューア(オシロスコープ・ロジックアナライザ機能)・基板設計・オートルータ・DRCチェック・基板解析・製造データ出力・ガーバービューア・部品ライブラリなど、
電子回路基板設計に必要なすべての機能を備え、低価格を実現したEDA統合化CADツールです。

回路・レイアウト間にリアルタイム双方向アノテーションを採用、ネットリスト出入力不要で瞬時に相方に反映し、修正ミスがありません。
回路設計・基板設計を、どちらからでも、どちらだけでも行え、日本語メニューの使い易さで、変形外形基板の回路レイアウトも効率的に設計できます。

約3万部品の付属部品ライブラリに加え、部品作成無償サービスのご利用で、部品作成作業なしでカスタマイズした部品ライブラリをご利用いただけます。

特長

回路設計・回路解析・基板設計・基板解析・製造データ出力・ガーバービューア・約3万部品のライブラリを標準装備
理解しやすい日本語メニューで、階層設計対応の高性能
ビギナーからプロフェッショナルユーザまで、 幅広くご使用いただける充実した機能
高い操作性を実現
効率的に設計できる豊富な補助ツール
完成度が高い設計を行える、回路解析・基板解析機能を標準装備
ODB入出力などを標準装備
WindowsR8(32bit/64bit)・WindowsR7(32bit/64bit)に対応
情報漏洩を防ぐ機密保持機能
必要な部品を容易に追加できる部品作成無償サービス付属
ネットワークでのライセンス共用可能(Biz・Pro版)
304774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 07:02:49.04 ID:/TK2NHjW
>>302

ありますっ!
305774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 11:41:40.87 ID:9LmZMwca
いくつくらいあるんですか?
306774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 11:46:29.47 ID:tWn0ghEv
200くらい
307774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 13:50:43.87 ID:lTKD+dZm
KiCad の Eeschema って、数字の付いてない信号線 (WR とか RD とか) をバスにすることはできないの?
PDF にはできないようなこと書いてるけど、できないとちょっと不便だな。
308774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 17:19:57.05 ID:/EDqPyCA
>>302
今日は体調悪いので、有給とります!
309774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 20:04:17.52 ID:Uh73pNlR
>>307
だよねぇ〜、OrCADも同じ。
バスって、ひとまとめでバスなのにさ。

余談だけど、OrCADは絵としては書けるが、ネットがダメになる。
俺がネットリストを重視する理由の一つ。
310774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:54:21.04 ID:/OUP27vk
昔(DOS)のOrCADしか使ったことないけど、できた気がするが?
KiCadは知らん。

それはそうと、図研が著作権を主張して、FreeRouting.netが閉鎖に追い
込まれたようだね。

ttp://www.freerouting.net/
ttp://www.freerouting.net/fen/viewtopic.php?f=4&amp;t=272
311774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 00:50:00.25 ID:ta+Oi5+5
一瞬、理研に空目ったw
312774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 00:51:38.32 ID:5LCws5rr
電磁開閉器のサーマルの接点てどんな記号だったっけかなぁ
kicadで自作するっきゃないかとちまちま作業中断中
313774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 10:41:19.90 ID:mrb+qmZa
307 ですが、試してみたらできるみたい。できるというか、ネットはつながってる。
単にワイヤーのラベルでつながってるだけかもしれないけど、ワイヤー引き回すよりはスッキリする。
ERC はかけるの忘れてた。
314774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 22:20:44.90 ID:fHf7+GNz
そもそもOrCADのバス配線は、単に図形描画だけで、回路図上でバス配線同士が
一筆書きのように見た目で繋がっている必要はなかった気がする。

さらに言えば、バス配線を使わなくても同じシート内にあれば、ラベルが同じ
ワイヤー同士は絵として接続されていなくてもネットリスト上では繋がる。

ただし、ラベルが同じワイヤーでも、異なるシート間では繋がらない。

ポート経由にすると、public宣言されたプログラム変数のようにシート間で
繋がる。 バス配線をポート経由で出す場合ポートのラベルを「DATA[0:7]」
みたいにすると、DATA0〜DATA7までをポートで1本づつ出す必要がないけど、
RDやWRは上記のような記述にまとめられないので、KiCadのPDFはそれを指して
いるんでないの?
315774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 01:28:26.53 ID:1lgWQ+r4
KiCadをちょっと使い始めたんだけど、これのEeschemaって、コンポーネントの位置を移動
したい場合に、接続されているワイヤーの角度を直角(90度)に保ったまま移動する方法って
ないのかな?
コンポーネントのドラッグを使って斜めに移動したりすると、配線まで斜めになってしまって
うまくいかない・・・
「配線・バスを90度のみで描画」ってボタンも、ドラッグの処理には関係ないみたいだし、
いまいちよくわからんのよね。
316774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 06:55:42.05 ID:BJfyizJP
勝手に90度でやられると、変なところで曲がったりしてそれはそれで
結構厄介よ。
317774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 09:36:00.49 ID:nX670ckK
>>314
なるほど、バス名が付けられんということですな。
階層ラベルまで無理やりまとめる必要ないんで、ひとつのシート内でつながってれば十分です。
まあ用紙の設定を A3 とかにすればいいんだけど、印刷は A4 に縮めるんで、見づらいのよね。

>>315
今のところないと思う。まだそういうところが荒削りな感があるね。
一部の線に至ってはドラッグすらできなかったりする (一度引いたらその長さのまま移動できるだけ。
編集とかで数字を打って変更はできる)。
でも回路図のドラッグに関しては、キープしたい範囲をワイヤーごと選択してドラッグすれば
ある程度希望の動作になると思うんで、これはこれでいいと思う。
318774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 01:00:02.18 ID:dZTkyl6Z
>>316 >>317
ありがとうございます。やっぱりそういう機能は無いんですね。
素直に手作業で配線し直す事にします。
319774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 10:43:04.95 ID:CXY/xMP5
EagleからKicadに乗り換えたいんだけど、drcとかcamファイルとかインポートできますか?
320774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 21:03:11.60 ID:5pHA9HGq
インポとできますか? に空目したorz
321774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 08:35:06.88 ID:0/OJVSEI
めげるな、きっといいことあるさ。
好景気なんだから
322774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 20:11:01.47 ID:sAaibnr3
インポなんて電子部品あったかなと一瞬思った
323774ワット発電中さん:2014/08/02(土) 19:03:49.64 ID:tz8wgeYi
KiCADのUIに慣れない;;
ライブラリのパーツAからパーツBにブロックごと移動したいのだけれど・・
324774ワット発電中さん:2014/08/02(土) 20:48:27.04 ID:tz8wgeYi
自己レス。出来ました。
一旦エクスポートしてインポートすればコピーできた。
正しいやり方かわからないけど。
325774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 06:37:22.31 ID:fZ62MAFZ
ゝ173
awk ってきらい
256文字以上の行は、処理出来ませ
ん。
未来にエンジニア目指すなら、
Perl
326774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 06:46:13.42 ID:X99zxwSy
今ならPythonをお勧めする。
327774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 11:50:42.07 ID:Ntc9bV52
>>324
うーん、よくわからんね。
選択して右クリックのメニューにコピーとかあるけど、その後貼り付ける方法がわからん。
Ctrl or Shift + Insert とかも試してみたけどダメみたい。
もう少し一般的な UI を実装してほしいね。
なんか巨大なバックがついて今後が心配ではあるけど。
328774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 13:46:54.13 ID:xePjoLnD
KiCADはトラ技についてきたバージョンを使ってる。
最新版だと日本語になってない部分があるので。
329774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 15:47:07.59 ID:zq0G5hzH
>>327
windows上で、KiCADだけUI違うんだよな
orz
330774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 22:02:44.12 ID:Ntc9bV52
KiCad で久しぶりに回路図描いてたんだけど、パーツのリファレンスが「U?CCC」とかになる。
アノテーションするとユニットがめちゃくちゃになったりするんだけど、こんなんだっけ?
ちなみに部品はユニットごとに形状が違うもの (CPLD を機能ごとに分割している)。
331774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 23:24:52.84 ID:xePjoLnD
>>330
ロジックICのパーツ作ったばかりだけど普通に最後がAとかBだったよ、なにか設定ミスしてるのかも。
332774ワット発電中さん:2014/08/04(月) 08:00:46.27 ID:7sXj3SRN
>>325
awkを最初に覚えたがら大好きw
最近、使ってないけど。

256字制限? あったっけ?
333774ワット発電中さん:2014/08/04(月) 10:43:12.78 ID:NureDuke
>>331
Linux でリポジトリからソース取ってきてビルドして使ってるんだけど、
リビジョン 4017 まで戻したら変にならなくなった。バグかねえ。
334774ワット発電中さん:2014/08/17(日) 16:55:13.68 ID:qinnPD7v
基板の設計手順知らん客と話してるとしんどいわ
30000ピン位の回路出してきて2週間でとか、できないよっていうと5〜6人で昼夜交代やれば
できるだろとか。
もうアホかと。
一人で設計するのも多人数で設計するのも設計期間はかわらんての。
そもそも多人数で設計したら他の客の仕事できなくなるってのにな。
おまえらだって回路書くのに何ヶ月もかけてるやろと。
基板の設計だって、データシート調べたりする時間必要だってのに。
335774ワット発電中さん:2014/08/17(日) 22:30:47.75 ID:klm3KeuF
>>334
俺は発注する側だが、ぼんやりとしか.分かってないな。
・層構成を決める
・必要なライブラリを作る/整理する
・平行してプリシミュする。必要なら層構成を変える。
・基板外形を決める
・高さ制限を考えつつ、配置検討する。
・配線する(多人数で出来るのはここだけかな)
・ポストシミュやらEMIやらプレーンシミュする
・DRCする。
・ガーバーを出す
こんな感じ?

多人数で出来るところは限られるね。
336774ワット発電中さん:2014/08/17(日) 23:44:53.81 ID:vgvQNetr
部品データは並列かつ先行可能だから、確定してる部品があったら先に提示するな。
毎回の付き合いで勝手が分かってるとこじゃないと難しいのだろうけど。
先に出してもらえれば、cadのデータ作成の他にデータシートチェックと、
ibisモデルの用意もできるし捗る
337774ワット発電中さん:2014/08/22(金) 13:26:56.95 ID:MSxb5kZv
>>327
クリップボード経由のコピペないよ
ライブラリエディタでは選択->移動先で右クリコピー
スキーマエディタでは選択->右クリコピーしたあとに移動

レポジトリを追いかけてたら3Dパーツのパスにプロジェクトからの相対パスが使えなくなって全部・・・
338774ワット発電中さん:2014/09/07(日) 14:03:31.11 ID:Z6EDVpPU
A New Version of Altium Designer with Modern & Simplified Design Flow for the Makers Community
http://www.asx.com.au/asx/statistics/displayAnnouncement.do?display=pdf&idsId=01546655
2015年内にラインアップを上下に拡大?
339774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:52:17.44 ID:VvfPfw8I
KICadを使い始めたんだけど、回路図エディタで単位系をミリにしてもグリッドサイズが1.27とかになって気持ち悪い。
グリッドサイズを1mmとか5mmに変更したいけど設定が見当たらない、これはどこで変更できるの?

あと、ミリにしてもエディタオプションの線幅指定とかの単位表記がmilsのままなんだけどバグ?

Linux Mint17上で動かしていてリポジトリからそのままインストールしている。バージョンは2013-jul-07。
340774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 17:29:38.78 ID:hgS3ygKW
回路図はちょっとでもずれると接続できない
既存のパーツを使うならmilってことで実装されてないっぽい
341339:2014/09/10(水) 19:38:56.20 ID:VvfPfw8I
>>340
回答さんくす
理解したけど、うーんなんだか納得できないw
もしかして基板も同様なのかな
342774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 19:43:20.59 ID:hgS3ygKW
もちろん基板はそんなことない
343774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 19:58:35.60 ID:9KRpOJqD
結局、EAGLE使うんだよね
344774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 23:22:29.83 ID:VvfPfw8I
>>342
安心した
もう少しKICad使ってみる
345774ワット発電中さん:2014/09/14(日) 19:57:26.63 ID:cjYAwKvi
KiCadさんのライブラリエディタですとかモジュールエディタが単独起動できない上にライブラリ自体を
リスト編集できないことに甚く不満を覚えたのですけれどもテキストで編集するからいいですもう。
346774ワット発電中さん:2014/09/14(日) 21:46:33.14 ID:pHD1RiWz
KiCadは部品エディタも回路図エディタもどうも使いづらくてな・・・
347774ワット発電中さん:2014/09/15(月) 07:52:18.54 ID:Jv8u82Yg
KiCADで基板20枚くらい作ったせいか慣れた
348774ワット発電中さん:2014/09/15(月) 17:04:47.98 ID:/X6u4+nx
>>346
windows上で使うと、KiCADだけUIの癖が違うんだよな

同じ理由で、AutoCADも慣れない
349774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 02:23:55.86 ID:qexy+b0e
オリジナルプリント基板を製作してみたいのですが、CADソフトはなにがオススメですか?
ぐぐってもあまり最新の情報が出てこず、古い情報ばかりなもので・・・。
よく名前を聞くのはEAGLE、検索で引っかかって気になったのはCADLUS PCBあたり
使用しているパソコンのOS:はWindows8.1です。
できれば無償版が良いのですが、有償版でも金額しだいでは購入を検討しているので、
無償版のオススメと、有償版のオススメの両方教えていただけるとありがたいです。
350774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 08:43:46.78 ID:x7prmtKq
KiCad
無償で制限なし

俺はEagleから乗り換えたが、何の問題もなし
ちょっと回路図のデザインがダサいが…
351774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 10:30:15.69 ID:Z4fGgMXq
OrCAD使ってる人、いますか?
352774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 12:23:31.03 ID:JSHZNPQ7
おなじくKiCADオススメ、無償で使えてパターンもそれっぽく作りやすい。
自分も10回以上基板注文で使った
353774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 12:43:02.58 ID:QZul7rDh
>>351
OrCADにも色々あるけど?
354774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 14:45:24.30 ID:nCD8HpIs
>>351
点呼取る行為は嫌われる
355774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 18:47:14.61 ID:8DQIYn1b
OrCADって自転車オタクなネーミング多いけど社長の趣味?
356774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 23:57:02.30 ID:n90Tp5X9
>>349
ホビー系の基板製造に頼むなら、
専用ファイルフォーマットで直接受け取ってもらえたり、
各種設定ファイルが用意されてたりするEagleもおすすめ。

ただ、商用ライセンスが高かったり、
ライセンス認証の雲行きが怪しかったりするんで、
今から始めるなら、KiCADで良いんじゃないかな。
357774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 00:44:04.07 ID:OQaFxXPA
>>349
自分はdesign spark。4層以上作る必要あるし。あと基板に日本語書けるのがありがたい。
まー、そんなこだわりもないのならKiCad から始めてみよう。日本語だし。
eagle は余りお勧めしない。先輩とかからデータ引き継いだりするなら良いだろうけど。
358774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 00:48:07.87 ID:OQaFxXPA
>>349
有償版は高いよ。まず無償で試して、不満を感じるようなら、有償も検討してみたら?
359774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 01:34:04.08 ID://D68ZxR
Eagleってどこに行ってもおすすめされないけどなにがいけないの?
360774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 01:38:53.90 ID:l+KCEpcT
最近バージョンアップで有料ライセンスの規約を変更して騒ぎを起こしたとこかな
あとフリー版だとテンキーでもはみ出るサイズに制限される
361774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 02:35:41.22 ID:d2rNh9iL
OrCADで教えてください。

ウインドウ操作で、全画面にしたいとき、今は ALT+V Z L と、4回もキーを押しています。
使いにくくて仕方有りません。Fキーとかでワンタッチ、せめて2タッチで実現する方法は
あるでしょうか?
あと、自分でショートカットキーを作れますでしょうか?
それができるなら、よく使う機能を登録して置けば良いと思いました。
362349:2014/10/01(水) 03:19:48.87 ID:yl07d3CI
たくさんのレスありがとうございます。
EAGLEは有名なだけであまりいいものではないようですね。
ご指摘通り、KiCADで始めたいと思います。
363774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 08:31:18.59 ID:jqtegSEC
有名になるまでは良かったんよ。無料で使える CAD の選択肢なかったしね。
いくつか無料で使えて制限のない CAD が出てきたから、そりゃ見劣りもする。
個人的には回路図記号とフットプリントが勝手にリンクしてるのも使いづらい。
364774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 08:47:00.78 ID:MQ27wr7F
>>361
Capture? PCB Deridner? Pspice?
どれよ?
365774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 09:53:34.55 ID:GYS5WMNX
すみません。回路図です。CISなしのやつです。
366774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 12:37:09.87 ID:33hccPYP
>>364
Desingerだろ?
367774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 22:02:13.69 ID:d2rNh9iL
>>361です。
解決しました。ありがとうございました。
368774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 03:34:43.87 ID:3abQYroz
DesignSparkよさげなんだけど
登録したのにサイトにログインできず
アクチベーションできないや
369774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 05:24:36.56 ID:vxe0vhDt
ここ2〜3日の間は鯖のメンテするとか言ってた気がする
370774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 12:34:32.24 ID:hh6xUggO
>>367
おっと、調べるのを忘れてた
371774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 13:29:57.65 ID:rlRsTlI7
OrCAD回路図で教えてください。

部品(例えば抵抗)のピン(足)から配線をして、どこかの相手に接続します。
次に同じ抵抗の足から、別の相手に配線、接続します。
すると、抵抗の足には「●」黒丸が付いても良いと思うのですが、付きません。
抵抗の足の点で接続せずに、1グリッド離した所に接続すれば、配線同士の接続なので、
黒丸は付きます。
抵抗の足の点で黒丸は付けられないのでしょうか?

また、複数の異なる信号配線が、並行してあるとき、
1本を移動して、隣の線の上に置くと、赤丸が出た後、接続されてしまいます。
この機能をやめて欲しいのですが、できますでしょうか?
設定で、赤丸を出さないようにすれば良いのですが、そうすると今度は、
線と部品の交差も許されず、部品の移動もままなりません。
勝手に接続する赤丸機能だけやめることは、できないでしょうか?
(余計なお世話が多過ぎます)
372774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 19:00:44.32 ID:KMfRtiGs
>>371
抵抗の足じゃなく、本当に気にしてることをエスパーしてみる

”抵抗シンボルがむやみに大きくて使いづらい”
373774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 20:42:26.70 ID:yPhNk4Yb
>>371
> すると、抵抗の足には「●」黒丸が付いて

足で分岐せずに、1グリッド離すのが自分の為だよ。
誤って抵抗の左右を繋いでいても、なかなか気づかない

> 1本を移動して、隣の線の上に置くと

それは当たり前。
なんか、自分で墓穴を掘っている印象。
374774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 21:02:08.48 ID:rlRsTlI7
>>372
ど、どうして・・・それを・・・。
お仲間ですか?


45度の線で組み合わせた、5マスもある巨大な抵抗
半円を繋いだだけのセンスの無いコイル
2マス毎に並べて置けない巨大なコンデンサ
なんでもかんでも同じ形のコネクタ
異なる信号名を一緒に出来ないバス配線
部品の裏側で知らない間に勝手につながる配線
せっかく位置を調整したのに、回転するととんでもないところに行ってしまう文字
せっかく2マス長のコンデンサを作ったのに、ピン端で黒丸が出来ない。結局5マス長になってしまう。
文字をクリックしているのに図形がクリックされる
図形をクリックしたいのに、ピンが選択されるライブラリーエディター
一括でしかon/offできないピン名非表示
裏技を使わないと、ヘテロで作ったライブラリの部品が別々部品になるアノテーション
裏技を使わないとできない、斜め配線
下方向にだけしか効かない「F4」

そんなじゃじゃ馬なCADが、好きです。
375774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 21:09:28.28 ID:rlRsTlI7
>>373
>
>> 1本を移動して、隣の線の上に置くと
>それは当たり前。
は? 人間が、頼んでもいない接続を勝手にするのが当たり前なの?

今はなき富士通のICADは、一度接続した配線は、部品を何回転させようが、
どの部品の上に被せようが、他の配線と平行に重なろうが、
決して勝手に接続されなかった。それが正しい回路図CADの姿だと思う。

なんで、線を横切るたびに赤玉出して「接続するか? するか?」と聞くのか。
接続しいたしなら、自分でちゃんと接続するさ。勝手なことするな、という感じ。
376774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 10:09:22.52 ID:OOs4aAP6
その何とかっていう「正しい回路図CAD」を使えばいいのに…
377774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 10:28:26.41 ID:AVV7RTje
今はもうないって書いてるよ。

何か文句言うと、スグに「イヤならやめろ」と言うのは、とても簡単です。

しかしそれでは、改善、向上は望めません
378774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 14:36:54.46 ID:4EgjVJMu
改善・向上もなにも、愚痴ってるだけじゃん・・・
379774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 15:12:54.38 ID:yE/FajNs
愚痴じゃないだろう。
使いにくい点を列挙しているだけだ。
もっとよくなるよう、反面の要望でもある。
380774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 18:37:13.40 ID:4rp7Xg8o
>>374
win98くらいのころのOrCad用に、小さめのシンボルを作って
フロッピー数枚にしたものが売られていた。
381774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 22:15:41.99 ID:yE/FajNs
OrCADって、シェア高いんだよね?
安いからかな
382774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 22:23:12.38 ID:pIQVrguD
DOS版時代から普及してたからじゃね…

機械系のAutoCADもDOS時代からだしな
383774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 23:44:20.07 ID:yE/FajNs
なるほど、そういうことですか。
CADだと、やはりAUTO CADでしょうか。確かに本屋さんに行くと、AUTO CADの本はある。
384774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 00:17:31.21 ID:/rj5pDN7
Jw_cadさんが意外なほど生き残ってびっくりこ
385774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 00:27:01.28 ID:jEpIqpGz
あれは本が結構出たせいかもな
KiCAD、LibreCAD、FreeCADを使ってるがこの組み合わせは別によくないな
386774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 00:33:11.32 ID:kjhe+i0H
昔はCADも高かったらしいですね。
年間保守料だけで、結構な「給料」
387774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 04:07:22.02 ID:RbX2TMlG
いつ頃の話かわかんないけど、お金持ちの企業しか持てなかった。
なんと言っても、コンピューター専用の空調が必要だったくらいだから。
388774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 12:11:37.73 ID:BtpNPOs+
今でもサーバールームはガンガン空調しているが何か?
スレチかw

>>379
愚痴だよ。
その「使いにくい」「もっとよくなる」は、アンタだけの感想かもしんないよ。

>>361
> ウインドウ操作で、全画面にしたいとき、
俺は全画面にしっぱなし。小さくすることはないな。
何故ならCTRL+TABで他の画面に切り替えるから。
あと使うのはW/R/I/Oキーかな。
389774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 12:19:07.43 ID:BtpNPOs+
OrCADの抵抗・コンデンサのライブラリは、小さくカスタマイズしたな。

人が書いた60ページの回路図を、改版時に綺麗に整理して20ページにまとめるのが趣味w
実際は60ページもあったら、ページ間の接続ミス防止が面倒くさいから。
390774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 14:36:18.53 ID:kjhe+i0H
>>388
>その「使いにくい」「もっとよくなる」は、アンタだけの感想かもしんないよ。
だけど、言ってみないと、それもわからないよね。
「おー、やっぱりみんなそう思ってるんだ」という人も何人かいると思う。
もちろん、回路図CADをネットリスト生成ツールと思っている人は除く、ね。

>俺は全画面にしっぱなし。小さくすることはないな。
>何故ならCTRL+TABで他の画面に切り替えるから。
あれは、そういう話ではなくて、
ALT V Z L だから、回路図の全画面表示じゃないの?

>あと使うのはW/R/I/Oキーかな。
確かにそれは言える。
僕はそれらに加えて、CTRL+Tを多用。

>人が書いた60ページの回路図を、改版時に綺麗に整理して20ページにまとめるのが趣味w
いいですね、そういうの、大好きです。ガンガンやったってください。

抵抗の接続先が飛ばしてあったので、行き先はどこかと探しまくったら、
なんと、同じ回路図ページの1cm隣だった。
「誰だ!こんな回路図書くやつ〜ぅ」と言ったら、それは上司だった。
「やめましょうよ、こういう配慮の無い書き方」と上司に進言した。
当然、全部修正してやったわ。
391774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 23:56:29.10 ID:zPqQuyg4
>>375

iCAD―SXだっけ?
俺はiCADベースのカスタムCADが初めて使ったCADだよ。
あんなに使い易いCADは無いね
392774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 01:02:36.86 ID:htPpEmrw
ベンダーに要望のフィードバックを上げたらどれだけ吸い上げて貰えるものかよくわかりませんけれども
2ちゃんに書くよりは意味ありそう
393774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 01:32:27.19 ID:vh5GpDny
>>391
シンボルも綺麗だし、センスがあったよね。
394774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 08:24:09.04 ID:M8PFYvfw
>>391
うちの会社は未だにICADSXだよ。
部長は他のに乗り換えたいみたいだけど
これが使いやすすぎて皆が反対するからなかなか替えられないというw
395774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 08:40:43.11 ID:hM3S9G6o
Quadceptってどうなんだろう?
低価格帯の中では結構良いのかな?
396774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 09:49:16.02 ID:evaeZpn7
>>394
アートワークもICADですか?

OrCADは、図面枠のカスタマイズもままならないですよね。
自社の図面枠を作成して、別例やとして回路図に重ねられればいいんだけど、
お仕着せの数種類の図面枠しか作れない。
自社図面枠をライブラリー化して置けば良いという人もいるけど、同一レイヤにあっては
触ったり動いたり消えたりするって。

線の太さが「細い、太い、何に使うんだ?こんな太いの」の3種類しかない。
ドロー機能も貧弱すぎ。
397774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 13:33:49.14 ID:BIcfFFXw
391です。
基板作画もiCAD―SXベースでしたね。
iCADを使う以前メカのMicroCADAMを使った事が合ったから
コマンドに違和感が無く操作に慣れました。

OrCAD,Protel,図研CRとCADを乗り換えて来ましたがiCADが一番使い勝手易いと思います。

基板外形線に線幅って概念を持ったCADに馴染めない( ´△`
398774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 15:47:59.57 ID:vVR7rTV/
>>368
アカウント作成時の登録確認メールきた?
迷惑メールに振り分けられてたりするぞ。
399774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 00:59:50.07 ID:3L9ujqrd
>>397
>基板外形線に線幅って概念を持ったCADに馴染めない( ´△`
わかる、わかる。舶来のCADは文化も感覚も違うね。

ちなみに、機械CADは不要で、回路図+ネットをICADで行うには、現在だと、どんな構成になるの?
ICAD DE と PE の頃しか知らないので。
「ICAD SX + ○○でOK」とか、知りたい。
400774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 13:03:48.64 ID:vyouwGuR
>>396
>線の太さが「細い、太い、何に使うんだ?こんな太いの」の3種類しかない。
同意。
一般に図面枠の枠線は太線を使うけど、それにOrCADの2番目の太さを使うと、
どキツくて、たまんない。もう2段階細くして欲しい。
ユーザー設定で設定できればいいのに。

部品のピン番の数字、もう少し内側に寄ってくれないかな。
部品の四角と数字が離れすぎ。
401774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 22:10:36.56 ID:cNNmDxR/
>>390
> もちろん、回路図CADをネットリスト生成
そんなに悔しかったの?w
402774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 08:54:59.37 ID:YogfJg+b
だったらOrCAD使わずにiCAD使えば?
403774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 10:15:03.63 ID:kMdDzyJq
出た出た、いやなら使うな、イヤなら来るな。
404774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 12:03:02.68 ID:lnA4DfAq
要望ならここに書くより代理店や開発元に伝えないと意味ないじゃん
つか正規ユーザーなら代理店に聞くかセミナーにでも参加すりゃいいじゃん

できないと思ってただけで出来るかもよ?
405774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 13:30:54.79 ID:kMdDzyJq
それだと、ココで話す内容は、無くなるね。
406774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 21:35:11.52 ID:tRencp1P
みんな回路記号はJIS 使ってる?抵抗が四角なの慣れない。今の20代は普通なんだろうけど
407774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 22:20:36.76 ID:VWwiLYBT
抵抗は、ギザギザに決まっています。この先50年。
408774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 22:49:18.05 ID:F7OlOpp4
抵抗に四角を使おうと考えたEU民は地獄に落ちるべきです。この先五劫。
409774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 23:34:32.45 ID:eD+9sb1U
コイルは先が少しキンク気味(ラグビボール型)のくるくるがカッコイイ
シーケンス図を初めて描いたとき、コイルが丸、ランプが丸に×、接点がコンデンサ、
その極度に簡略化された記号に幻滅したなぁ 

電気電子回路というよりは職人さんのお膳立て資料みたいな扱い。
要の部分は大きな四角でユニット扱い感覚だし。
その分野、オリジナル部品や基板は敬遠されやすいし、その理解もできるけれど。
410774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 02:36:51.68 ID:Tz90G+wr
有極性コンデンサは、斜線 に + がいいね。
棒に半円とか、棒にコの字とかは、やめて欲しい。

抵抗は、60度のVが0.5個+2個+0.5個のやつがいい。
なんで四角がいいんだろうか。
411774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 03:03:27.72 ID:OWd9m+qW
詰めて書く俺には60度は無理で、30〜40度くらい。
412774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 07:09:21.94 ID:Xs8ospDN
そういえばこの業界(回路図全般)に検定はあっても免許や資格は必要ないんだな。
施工や製品に対して、法というか刑事責任が発生するという仕組みなのかな
413774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 07:59:53.51 ID:7y7R7Xzk
>>410-411
いいねw
それと抵抗は横置きなら左端A・右端Vが好みだ
縦置きならその回転

ミラーすると変わっちゃうんだよね
修正するような時間は無くて諦めてるけど
414774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 08:05:58.83 ID:Xs8ospDN
丸付きトランジスタ(FET)は昨今流行らないね
415774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 10:25:44.76 ID:VsnBFEPz
>>413
おー、感覚同じ。
抵抗は常に、左A右Vね。
「あっ、反転したままじゃん」と思われるのがいやなので、絶対直します。
反転したままのGNDん見ると、イラつく。

OrCADの標準シンボルは、はなっからつかう気はない。
全部作り直したった。
416774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 10:54:06.98 ID:VdS06AvG
むしろギザギザが嫌いだったからすぐ四角に変えた。
417774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 12:45:31.09 ID:7y7R7Xzk
>>415
マジかよw
ミラーを検索なんて、できたっけ?
検索できるなら俺も全部直すぞw
418774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 17:39:34.33 ID:a/eOL1e+
protel dxpで感光基板用にパターン印刷してみたけど、
穴の部分が塗りつぶされてる・・・。
419774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 18:11:32.47 ID:vdUAV8EV
あと、パターン設計はmil単位がいい。mmは分かりにくい。
420774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 19:13:34.87 ID:nxgDWQjw
フリーのパターン設計CADのお勧めはどれでしょう?
比較サイトなどをご紹介いただけると助かります。
421774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 21:17:55.56 ID:uS829vjo
最近、同じ質問を見た気が…
422774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 21:26:57.32 ID:Sq1Mg/65
>>418
プリントプロパティでShow Holeにチェックを入れるんだ。
423774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 21:43:03.77 ID:BYv1z4kE
DesignスパークのライブラリってRSサイトになければ自分でつくるもんなんでしょうか?
424774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 22:09:39.04 ID:a/eOL1e+
>>422

ありがとうございます!
m(_ _)m
425774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 22:21:23.65 ID:l6M9Z9mL
油圧機器なんだが圧力発信機の図記号が○に×だもんでランプの図記号とダブる。どうしよう・・・
426774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 01:16:29.72 ID:XAmnZJAu
>>420
eagle, KiCad, designspark を試して、相性の良いもの選びな。
427774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 01:23:19.13 ID:XAmnZJAu
>>423
menu > view > modelsource bar で検索してもない? なければeagle のライブラリをインポートするとか、それもなければ自作だね。
428774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 21:56:36.16 ID:IKmQHLvI
>>427
ありがとうございます。
このコネクタを検索してみるとヒットはするのですがフットプリントの絵が表示されず配置できないです。
http://jp.rs-online.com/web/p/pcb-headers/4476619/?source=DS

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5355839.jpg

自作しないといけないと自分にはちとハードル高いです。
eagleライブラリの共有サイトって有名どころはどんなのあるんでしょうか?
429774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 01:16:53.20 ID:+Eao6tfW
>>428
ふっとパターンなんか、自分で決めてはダメなの?
430774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 02:07:05.50 ID:3dnGdQeO
ユニバーサル基板の配線図に使おうと
KiCADのPCBエディタをさわり始めたけど、
フットプリントを作る面倒さに早くも挫折しそう。

会社ではハード屋さんが回路図とかアートワークをパパッと作ってるけど、
自分でやるのって面倒なんだね。。。
431774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 02:09:02.42 ID:jPpJaWAL
>>429
こういうのってやっぱ自分で決めるもんなんですかね?
ピッチがわかってれば普通に作れちゃうもん?
アホなこと聞いてたらスマソだけど。
432774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 02:36:20.54 ID:Gf/u7PQC
>>431
自分で決めても、メーカーの推奨のものにしても、目指すところは、安全に使えることです。
安全にできるなら、手法は関係ないと思う。

・コネクタの保持力が最大限に確保できて、
・電気的な接続が、確実に担保できて、
・電気的な絶縁が出来ていればよい。

コネクタは、ピンの太さ、ピンの間隔がほぼ規格化されているから、
他社の似たようなやつを置けば良いと思う。
もし隙間が狭いのなら広く取れるように調整する。
でも、その手のコネクタに300Vとかは掛けられないので、隙間は○○mm空いていればOKです。
433774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 02:58:59.06 ID:ncfeM0eg
基板用コネクタのピッチが軒並み2.5mmで100milグリッドと微妙に合わないのは何奴の呪いなん
434774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 03:04:45.08 ID:M70wcSni
タイコ・エレクトロニクス(TE)のEIコネクタなんかは
実物もピッタリ2.5mmピッチだもんな。
435774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 03:08:59.72 ID:XuLlpnZX
>>433
そりゃま、どっかの国がグローバルスタンダードのメートル法をいまいち尊重してないからじゃないだろうか?
436774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 03:49:10.93 ID:XPuhWiZh
ん?USAって言ったらいかんの?
http://ovaloffice.jp/archives/2009/07/11/930.html

22世紀には切り替わってると思いたいが、俺らが生きてる間はたぶんムリだろう。
437774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 07:27:33.04 ID:c4zKI+71
>>430
数がまとまるなら外注できるけど高い

自分で作る時は大抵別の部品をベースに作るのでなれればどうってことないよ
438774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 10:52:54.89 ID:HGHhmKCF
>>430
最初はそんなものさ、何度も使うと過去に作ったデータを流用してサクサク作れると考えよう
439774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 15:23:05.81 ID:zI9+c/I1
基板CADで作った部品の管理ってどうやってますか?
とりあえず一つのライブラリとしてまとめておくとか、
部品ごとに1ファイル作るとかいろいろできそうですが
440774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 17:36:51.39 ID:M70wcSni
メインはEAGLEだが、ベンダごとにライブラリにしてる。
AKC.lbr, ALPS.lbr, Analog Devices.lbr
DIODES.lbr
EPSON.lbr
FAIRCHILD.lbr
HOLTEK.lbr, HRS.lbr
JRC.lbr
Linkman.lbr
MICRICHIP.lbr, muRata.lbr
ON Semiconductor
Renesus.lbr
SANYO.lbr, SHARP.lbr, Silicon Labs.lbr
TDK.lbr, TE.lbr, TI.lbr
 :
Akizuki.lbr, aitendo.lbr, etc...
441774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 00:27:57.43 ID:TnYz2GRQ
マメ人間ですのう

うちKiCadだけどプロジェクトごとにローカルライブラリを作って、ありものを改造した部品をまとめてぶち込んでる。
442774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 21:02:04.60 ID:hhBO0TFQ
ピンヘッダの類などスクリプト生成によるもの以外はライブラリは一つだなぁ。
ベンタ毎にせよ、作ったパーツがどこのライブラリに入ってるのか
というか、どこのメーカーのものとして登録したか全部覚えとくのは無理ぽ。

1N4148W が DIODES か Fairchild か Akizuki か、俺はすぐ分からなくなると思う...。


>440
それやるとフットプリントやセカンドソースの統一管理が出来なくならね?
例えば JRC の SOIC-8 のフットプリントにバグみっけたから修正、とかやっても
ONSemi の SOIC-8 は直らない訳で。
443440:2014/10/12(日) 21:16:46.74 ID:5/506Na1
>>442
EAGLEだからコンポーネント化は諦めてる。
バグも、逆に考えれば各々独立しているから影響が広がらない
メリットもある。
444774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 04:25:48.52 ID:5eHhm4q9
ライブラリ管理については、KiCad とdesignspark が楽。シンボルとコンポーネントが別ファイルになっている。コンポーネントはメーカー名でファイル分けし、シンボルは形状で分けるようにしてる。これだと再利用しやすいし、形状変更があった場合も簡単。
445774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 11:48:52.21 ID:vc2ndUtr
EAGLEのライブラリ管理はパッケージをlbr間で共有できないのが最大のガンだよな
これが出来れば他は概ね目をつむるが
446774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 14:30:43.34 ID:/5SNmkrR
>他は概ね目をつむるが
ということは、他にも言いたいことがあるの?
447440:2014/10/13(月) 15:54:38.27 ID:uvjE7I4T
無極性パーツのピンスワップができないとか。
448774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:26:04.48 ID:noOdGdRw
KiCADにこれは厄介です!って言われちゃいました。
面白い翻訳をするね^^;
449774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 17:13:05.80 ID:6iAkTkKn
DesignSpark PCB を試してるんですが
ベタの部分を格子状のパターンにすることってできますか?
あとでちょっと付け足したりするのにいいかなと思って…
450774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 11:32:04.88 ID:TdoYjwNV
EAGLE5.11からDesignSparkへ基板デザインをエクスポートしたくて付属のULPを試しているのですが、
変換途中でエラーとなってしまいます。

どなたかうまくエクスポートできている方いませんか?
451774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 14:06:32.34 ID:ikTsyhxc
Eagle 6 以上と書いてあるEagleデータの変換ならできてる。
環境は、Eagle 7.1.0、DSPCB 6.0、 Windows 7 Pro 64BIT です。
452774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 01:57:59.40 ID:AKASgTQd
dspcb 格子ベタなかったと思う。あとeagle7はインポートできんってどっか英語のサイトで見たような気がする。次のバージョンアップ待ちかな。
453774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 01:59:34.15 ID:AKASgTQd
>>450
DSのVerは?
454774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 21:30:46.56 ID:NBONcmJM
CSiEDAの内層の分割の仕方がわからん
PADSの時とはぜんぜん違うは
455てくのななし:2014/11/22(土) 13:12:51.48 ID:7wXpRPLv
MOUSERの無料CAD, MULTISIM BLUE
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1408/20/news086.html

結論: DAMECAD
DLはNIに飛ばされて、アカウント作成が必要
ニュースレター購読などあるが、後で解除可能。
2つのライセンス同意が必要。レイアウトUltiboardは一年でexpireする。
Blueは2017/7月でexpirerする。延長されなかったら有償版に乗り換える必要あり。
その時には延長すると言っているが、以前にNIはアナデバにOEMしていたことがあり、
それは2014/3月にexpireし、延長されなかった実績あり。
インストールすると、エラーレポートサーバとアップデートサービスがインストールされ
OS起動時から裏で動く。これはCPUとメモリを無駄に使う。
最初の起動でマウサーからBOMデータベースをダウンロードしようとする。

リリースノートに制約が書いてある。
部品は65個まで。(GNDと電源は含まない。)
シングルシートの設計のみ。複数枚にわたる回路図、サブサーキットは不可。
カスタム部品の作成は2つまでで、他の設計で使えるようにパーツデータベースにはセーブ
できず、使いまわしは出来ない。
カスタム部品のフットプリントは標準型しか使用できない。新規型は不可。
PCBレイアウト変更は回路図に反映されない。その逆の反映も不可。
(アノテーション不可)
ダウンロードしたデータベースはMOUSERのカタログの一部にとどまり全てが
含まれているわけではない。

フリーCADには二つのタイプがある。
商用の制約付きバージョンと、オープンソースの制約なし。
これは、前者だ。
総結論:このCADを使って幸せになれない確率はかなり高い

http://pcbshopper.com/multisim-blue-review/
こことかの抄訳ですた。
456774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 07:27:23.21 ID:9PxVrqtR
DesignSpark PCB のライブラリの編集で、Pin Name の Text が変更できません。
(Library Manager → Edit... → Properties - Textタブ → Text ボックス内の文字)
どうすればいいのでしょうか。
457774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 15:02:54.33 ID:yTreD0WO
458774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 09:30:17.42 ID:0r5l9RPA
>>457
解決しました!
ありがとうございました。
459774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 00:06:00.80 ID:8tzysr3t
Eagleを使っていて,秋月で買ったRJ-45を載せようと思ったんですが
GLX-S-88Mとは微妙に足の配置が違うんですね...

WEBを探しても同じ現象にあたっている人がいないので
もしかしてコネクタの選定(GLX-S-88M)が間違っているのではと思っています
適切なパーツは既存ライブラリ内に他にあるのでしょうか
460774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 00:44:07.10 ID:qQ5tmtZ6
秋月で探してもGLX-S-88Mはヒットしないが
GLX-S-88Mはいったいどこから登場した?
461774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 00:48:29.02 ID:sU81tEuv
秋月のデータ無しのやつ買ってきて、ライブラリから似たような見た目の探してきたら合わねーって話じゃなかろうか。
462774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 11:34:30.97 ID:ix5JyIZb
凄いエスパーが登場した
そりゃあ、合わんわな
463774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 13:29:27.36 ID:NXhHseXS
微妙に違うなら調整すりゃ良いじゃん。eagleは知らんがKiCadやdesignspark ならそんな難しくない。ライブラリの作成・編集嫌うやつ多いが、やってみたらそんなに難しくない。
464774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 14:10:10.17 ID:qQ5tmtZ6
信号ピンの位置と間隔は同じはずだから
取り付け用のその他の穴の位置直すだけだものね
少なくとも DesignSpark PCB ではそんなに面倒ではない
465774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:12:26.51 ID:vJxHwfO0
ピン間-列間-取り付け穴間が 100mil-100mil-450mil が一番多いが
圧倒的つーほどでもなく、
80-80-450 とか 70-80-500 とかもそれなりにある。
466459:2014/11/30(日) 21:18:18.67 ID:jPWQbm1x
みなさんありがとうございます
もし既に対応する部品があるなら重複を避けたいと思い
標準の部品にあればいいなと思ったのですが
内容であれば自分で作ります
ちなまにeagleでもそんなに面倒ではないです
個人的にはRJ45の足配置が複数通りあることに
結構驚きました
467464:2014/11/30(日) 23:08:41.14 ID:NEYMITPN
>>465
そうなのか。
ろくに調べもしないで「同じはず」とか書いてはずかしい。
以後気をつけます。
468774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 22:48:24.25 ID:0MCU+PCe
Eagleは専用スレがあるよ
469774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 22:07:22.90 ID:rbEitYy4
俺はやっぱ図研だな
サポートしっかりしてるし
シェアNo1はいろいろ便利だ。
470774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 12:48:55.58 ID:cqCQ/WhI
個人で図研のCADを持っているのですか?
だとしたらスゴイですね。羨ましい。

会社所有のCADなら、「はぁ?」って感じ
471774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 02:32:01.04 ID:WJ1KaxkR
電気の初心者です。教えてください。

OrCAD キャプチャーを使っていますが、
部品番号を振り直す、アノテーションで質問があります。

1ページの回路図の中で、選んだ部分だけをアノテーションすることはできるでしょうか?
というのは、前面でアノテーションをかけると、左上から→↓という規則で
番号を付け直しますが、単純な座標位置で割り付けているので、
図面の左上の入力回路でR1の次は、右端の出力回路内でR2とか、
回路図上で部品を追うのにとても大変ですし、品がありません。
これを、自分でマウスでエリアを選択して、その中だけ番号を割り付けるには、
どのようにすれば良いかと思いました。
入力回路だけを選択して、その部分だけを割り付けて、次に出力部を選択して割り付けます。

調べたのですが、なかなか見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
472774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 03:21:23.81 ID:0GFEBBY1
図面単位の選択はできたけど、
ページ内の特定の所を、やる/やらない を決められないと思う。
473774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 16:52:35.01 ID:u/tKoHNl
WinQcadで68000freerun回路作ったけどほとんどCPUが場所を占有。
474774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 12:03:13.36 ID:KxLa85ct
仮にできたとしても、あとから部品の追加・削除をしたら、
その都度面倒なことになりそうだな。
475774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 13:49:26.66 ID:v5rqZBwy
しかし、上から、左から、番号を振られては、図面上で部品が目で追えない。
コネクタ1のスグ下にコネクタがあっても、それはコネクタ3。
「えっ? 2は?」と思ったら、図面の右端っこの別の回路部分。
勘弁して欲しい、OrCAD。
476774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 14:40:59.56 ID:7ynKFaRH
逆にアノテーションを意識して回路図を変形するという道も
477774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 15:57:19.14 ID:v5rqZBwy
>>476
なるべく1枚で表現がモットーなんです。
僕の、回路図を書くときの優先順位
1. 極力1枚に書き込む
2. 接続する相手のI/F部分の回路も書く
3. 図面内の信号を飛ばすことは、しない。
4. OP AMP, 基本ゲート以外は、ICのピン配置通りに書く。
   例えば、74シリーズ14pinなら、四角に、1 2 3 4 5 6 7と行ってから
   相手の変で8 9 10 11 12 13 14 と書く。
   回路図が書きやすいように、1 6 4 11 9 3 7 ...には、しない。
5. アナログICなどの機能ICは、内部回路も書く
6. OP AMPは、
   ・入力は、上が(-), 下が(-)
   ・帰還抵抗は、三角形の上に置く。コンパレーターは下に置く
7. 部品番号は、繰り返し回路の場合はR101とR201、R301のように、
   意味のある番号にする。この時にORCADのアノテーションが泣けてくる。
478774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 19:08:09.79 ID:YosxjbmE
漏れの場合には回路図を階層化するから、階層単位でアノテーションされるけどね。
(ソフト的に言えばカプセル化みたいなものか)
479774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 21:33:25.20 ID:v5rqZBwy
図面を分ければできるのはわかるんですが、
1枚がベストという言葉もありますし、なるべく見渡せるようにしたいのです。

その図面の中で接続される線まで、
信号名を付けて飛ばしている回路図があります。
よく見たら、そのすぐ隣だったりして。
信じられません。
480774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 22:26:26.97 ID:IWDK5Gfq
>>471
> 自分でマウスでエリアを選択して、その中だけ番号を割り付けるには、
選択した範囲でプロパテイを開き、RefNoの数字を「?」に置換すれば良さそうな行ける気がする。
481774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 22:31:27.76 ID:IWDK5Gfq
>>469
ガラパゴスCADやんw
482774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 23:23:35.92 ID:7ynKFaRH
KiCadの場合であれば最初から?に数字入れて手動アノテーションが効きますけれども他のCADのことは知りませぬ
尤も部品数からして手入力が解とはならぬやも知れず
483774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 03:12:19.31 ID:44ZDTgKJ
手動アノテーションって何?

OrCADでも、?になっている部品だけが アノテーションの対象だよ。
だから、>>480の方法が使えると思う。
ただ、?を入れ替えるのが、部品数が多いと大変。

結局、アノテーション機能は使わずに、手で1つ1つ数字を入れるのがいいのかも知れない。
?になっていようがいまいが、クリックする順番で番号を振ってくれる機能があれば、
自分で振るけどなぁ。
484774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 04:38:11.41 ID:mdbBdz2R
。oO(まさにその「手で1つ1つ数字を入れる」ことを指して手動アノテーションと呼んでおります
485774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 08:50:11.59 ID:jorFBuKa
>>479
海外物なんてそんなもんよ。(チップメーカの参考回路とかも)
>1枚がベストという言葉もありますし、
聞いたことねぇや。
ソフトで言えばmain()に全部書くのがベストって言ってるようなもんだな
486774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 08:52:04.87 ID:n0T+OMGd
一機能一枚とかならわかるが
規模が大きくなってもむりやり一枚に収めたところで
それって見やすいのか??
487774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 08:56:14.45 ID:cwWBay33
>>486
雑誌の回路図、器用に見開きに収めてあるけど見難いよね。
488774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 08:58:38.17 ID:jorFBuKa
抵抗のロケーションを各ブロック毎に「R1_?」、「R2_?」・・
としてからアノテーションさせると、プリフィックスが違うから
R1_のエリアではR1_1、R1_2、R1_3・・
R2_のエリアではR2_1、R2_2、R2_3・・
という具合に番号が振られるだろう、多分。
489774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 09:00:55.74 ID:cwWBay33
>>483
> ただ、?を入れ替えるのが、部品数が多いと大変。
うぅん、一回エディタにコピって数字を置換してからOrCADに戻すだけ。
1分も掛からないよ。
490774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 09:10:11.85 ID:cwWBay33
>>479
> その図面の中で接続される線まで、
俺は隣でも信号名付けて飛ばすよ。
・接続がスパゲティになるよりマシ。何処が何処に繋がっているか、目で追いかけるなんてやってられない。
・交点がいつの間にか繋がっている事故が嫌。
・複数ページを1枚化した書き方するから、隣でもブロックは別なので。
491774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 09:12:07.99 ID:cwWBay33
>>488
それいいね!
492774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 09:39:31.69 ID:jorFBuKa
>>487
雑誌みたいな単なるマルチシートじゃなくて、階層化を使うといい。
493774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 13:22:44.68 ID:w63JZksF
>>490
デジタル屋さんはそうするよね。でも図面上綺麗でも物理配線が絡まってしまうんだ……
アナログ高周波は回路規模(というか配線本数)はそれほど大きくないから1ページにまとめて云々はよくある話しらしい。
(アナログ回路+制御にちょこっとデジタルとかくらいで)

上の人と全く同じことを社内全部署の統一ルールとして強制しようとした人がいた。
パニックになるから明文化だけはやめてくれと嘆願したが、FPGAなんかがあるのにどうするつもりだったのだろうか
494774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 13:50:50.63 ID:jorFBuKa
>>493
まっ、一言で言えば”宗教”ですな。
495774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 15:58:46.95 ID:B/Vy/HRw
一枚で収まる仕事最近ないや・・・
496774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 15:59:51.15 ID:w63JZksF
ちゃんとブロック化されてれば階層的に描いても何の問題もないしねぇ

ただ、デジタル回路も高速化してきたから物理的に嫌な配線はアウアウなので、
ピン配を回路図の書き易さ優先で出鱈目に並べられるとCAD的にアレなんだよなぁ
FPGAなんかはピンスワップ支援ツールのお陰で解決するようになったが以前は地獄だった……
497774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 18:24:09.59 ID:mtj5vEQo
>>492
階層化するメリットって何?
単に余計なページが増えるだけにしか見えない。

>>493
最近のデジタル回路はGHzにまで及んでいるって、知っているよね?
498774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 18:52:38.06 ID:wG3Oo6OU
>>497
>単に余計なページが増えるだけにしか見えない。
僕もそう思う。綺麗に見せようとしてるだけではないの?

回路図は「読ませる」ものだと思う。
1枚に書いて、信号は飛ばさないように書く。
信号の流れが見えて、良いと思う。
499774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 21:23:02.32 ID:w63JZksF
いやあ、大規模な回路だともう物理的に1枚に収まりようがないというか。
それで高速化してるんだからたまらん。
500774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 02:48:12.31 ID:9JptjpwZ
>>499
だよね。

複数になるのはやむなしだけど、なるべく意味のあるところで切りたい。
僕の場合は、切った信号が、まるで繋がって見えるくらいに、off page connectorを
同じ位置に置く。
で、offpageコネクタの文字だけだと 文字が小さくて飛び先が見つけにくいので、
両者のoff page connectorの横に、(1)とか(2)とか大きな文字を置きます。

2枚の図面の分離面同士を、のりでくっつけると、
自然にoff page connectorが繋がるくらいに同位置に書いてる。
とても見やすいし追いやすい。
501774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 07:45:36.05 ID:e7epTpCT
信号線がスパゲッティになるな
502774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 08:55:58.47 ID:AfhwG6Rf
階層化、部分的に回路をVHDL/EDIFで書くならメリットはありそう。
でも、シンボル回路図だけなら意味あるのか?

>>498
> 1枚に書いて、信号は飛ばさない
見たくないな、そんな回路図。
詰め込んでも800ビン以下の小規模回路だな。

>>500
> 切った信号が、まるで繋がって見えるくらいに、off page connectorを同じ位置に
そんなに並べるのは問題だな。
何故って、信号線が多いのはブロック関の依存性が高いって事だし。

でも、あとで問題になるのは単独でポンポンと飛ぶ、枝葉の信号なんだよな〜
503774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 14:22:40.02 ID:tcOBwTcM
この間、ひどい回路図を見たよ。国内の有名販売店のモジュール基板に添付の回路図。
あるICが、飛ばされた信号を受けていたが、
その出発点がわからない。出発点の記号も何もない。
よーくみたら、あるICとあるICを直接接続する線に信号名が付いていた。
その信号が、探していた信号だった。
受けるところに受ける記号が書いてあるなら、出発点もその記号を書いてくれよ。

ったく、回路図をネットリスト製造機としか考えていない。
504774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 01:50:14.02 ID:hcM8EbAH
>>503
Arduinoのシールドの回路図?
505774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 08:11:42.71 ID:G9Bk990n
果物の名前が付いた店じゃないかな
506774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 08:32:14.60 ID:YHurBY2C
>>503
pdfを検索すればいいやんw

それはそうと、
> あるICとあるICを直接接続する線に信号名が付いて
あるある、意図が分からない回路図。

俺はネットリスト重視だが、さすがにそんな意図が分からない図は書かないわ。製造機としか考えていないわ。
507774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:35:25.52 ID:G9Bk990n
ネットリスト作成器でしょうか?
508774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 22:02:44.06 ID:YAG0R1RA
DesignSpark PCBで質問です。
PCB Designでパーツを動かすたびにいちいちエラーが出て邪魔くさいんですが
一時的にOFFにして、あとで配置が済んでからまとめてエラーチェックする
というようにはできないんでしょうか?
509774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 22:48:00.91 ID:G9Bk990n
OrCADの赤丸接続くらい鬱陶しいね
510774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 08:44:00.89 ID:bOIfMJUg
>>507
そうです。
正しく完全な基板が出来なければ、いくら美しい回路図でも無意味です。
回路図、それはAW屋さんに意志を伝えるものです。
511774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 09:25:00.19 ID:PHhD8gYR
ウワォ、いまだにそんな考えの人がいるんだぁ。
信じられん
512774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 14:41:00.14 ID:68XXPIVT
>>511
ま、彼らは価値観が違うからね。
ハード設計者からすると、回路図が命なんだけどね。
513774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 19:56:39.63 ID:F74n3qZa
>>508
メニューのtools のonlineDRC のチェック外せば?
514774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 23:11:13.62 ID:Z6iKksmp
>>512
アホ?
出来上がった製品が全て。さらに言えば、それで顧客がどんだけ満足するが腕の見せどころ。
回路図は手段だよ、目的ではない。
515774ワット発電中さん:2014/12/13(土) 00:07:52.99 ID:kiXisDRQ
>>514
>それで顧客がどんだけ満足するが腕の見せどころ。
そんなの当たり前。
そんなところまで拡大する話ではない。
回路図に拘りのない技術者はダメよ、という話。
516774ワット発電中さん:2014/12/13(土) 11:13:39.81 ID:CEAbaCNd
>>470
なんで「はぁ?」なのかわからん。
世の中のCAD使いは殆ど会社所有でしょう。
べつに金持ち自慢のスレじゃないから。
ユーザ多いわけだし、情報共有は大事だと思うけどな。

>>481
ガラパゴスだろうけど、国内じゃ5割くらいのシェアあって、
十分過ぎるほど設計に使えるんだから草生やすことは無いだろう。
もし、知り合いの基板設計屋にCAD購入のの相談受けたとしたら、
図研薦めるけどな。
イーグルとかOrCADとかありえない。

仕事上、基板設計屋さんと関わるけど殆どが図研かアレグロのユーザ。
たまにCADVANCEだ。あと古いとこだとMM使ってるとこもある。
517774ワット発電中さん:2014/12/13(土) 11:35:04.02 ID:xE52PyAT
新JISで排他的論理和の記号描けない技術者は駄目よ、という話
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:17:29.23 ID:puxSYfba
>>516
> OrCADとかありえない。
> 殆どが図研かアレグロのユーザ。
何言ってんだか。
Allegroの下位がOrCAD、PCB Editerは今やAllegroの機能限定版。
どこがあり得るのとあり得ないの境なんだよw

図研、ビューワーにライセンスとか、アホか?
しかも使い辛い。

今や半導体は海外勢ばかり。
提供されるデータはOrCAD/Allegroが主
図研なぞ見たことないw
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:06:42.45 ID:DCmgUTLF
回路図が命とか、バカジャネーノw
よほど簡単な回路なんだろうな
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:45:18.73 ID:PKMKEfm4
>>516
有用なのはわかるが費用対効果は最悪だと思う。ぼりすぎ。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:42:54.43 ID:9iTUdFfM
個人の利用と法人導入では色々と比較の意味がない みたいな
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:42:23.59 ID:aWJgaoOR
回路図の話
美しいソースコードはバグが出にくい、
と言う経験則に似ていると思われ
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:59:04.38 ID:CEAbaCNd
>>518
詳しいね。確かに今のOrCADはね。でも機能限定って結構使いにくいものだよ。

図研ビューワは無償だよ。でも、このスレの人等はCAD使えるわけだし
ビューワは関係ないよね。

ところでそのその半導体の提供されるデータってなに?

>>520
費用対効果?まあ、高いけどね。
でも仕事でCAD使っている場合ってさ、CADとめる事できないんだよ。
朝来て、「CAD調子悪いんで今日休みます」はできないんだ。
だから、多少高くてもサポートしっかりやってくれるとこじゃないとね。

>>521
多分、図研とかケイデンスとかメンターとか言う人はプロで
イーグルとかKICADとか言う人はアマだと思う。
プロがアマ使うようなの使うわけにいかないし、アマはプロがつかうようなのには手が出ない。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:59:22.11 ID:V1HPCQ9d
Altium Designer自爆したオレはこのスレ的にはどう?
後悔は少ししているが、Eagleには戻れない。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:04:12.03 ID:CEAbaCNd
>>510
矛盾してない?
ネットリスト作るだけなら基板設計屋に意思伝わらないでしょ。
回路図で見て近くにある部品は近くにj配置、
離れているものは離れてもいいとか、電源回路のGND周りとか
回路図って大事だよ。

まあ、実際いい加減な回路図でもそれを読み取って設計する基板設計屋さんは
凄いと思うよ。最近だと、FPGAの適当なピン配列をきっちりアサインしなおしたり
するし。直接FPGA使うことなくてもFPGAのこと勉強してるなって。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:05:00.77 ID:CEAbaCNd
>>524
プロテル時代からだけど、普及の仕方がアレなCADね・・
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:40:05.21 ID:yifDA+4S
>>497
>階層化するメリットって何?
回路図の構造化/モジュール化/オブジェクト指向化
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:51:52.57 ID:CEAbaCNd
階層化は本人だけが満足。
見るほうは分かりにくくて困る。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:52.24 ID:yifDA+4S
>>528
超巨大なmain()関数が大好きな人みたいですな。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:05:24.91 ID:CEAbaCNd
嫌味書く前に自己満だとなぜ気が付かないのか。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:23:36.79 ID:yifDA+4S
なるほど。やはりmain()の中に全部書くようなことしか出来ない方でしたか。
そりゃあ、理解しろというのが無理なことでしたな。

VerilogやVHDLでもモジュールという形で階層化されるしで、
ハードウェア設計上でも当たり前の考え方なんだがね。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:24:17.80 ID:Ur1XDyEE
回路図が秀でているのは、回路を絵的に示せるところ。
Cソースコードは、文字を読まないと、いくら階層化しても、中身は見えてきません
533774ワット発電中さん:2014/12/14(日) 01:55:20.25 ID:zfOhHZjv
他人の書いたVerilogやVHDL見てみたいが今の職場だと
俺しか居ないから無理。どうやって勉強してるん?
534774ワット発電中さん:2014/12/14(日) 01:59:47.31 ID:EfmMHfNa
素晴らしいじゃないか
そこではお前は神にも悪魔にもなれるぞ
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:56:48.38 ID:fIjUkhnb
>>533
本のソースリストを見て勉強した。
でも、個性的過ぎるものもあるので、自分のスタイルをつくるのに、大変苦労しました。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:25:15.57 ID:zfOhHZjv
>>534貧乏神じゃないかなぁ。
疫病神と呼ばれないよう気をつけます
なれるかなぁ年収八百万の神に
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:49:00.94 ID:4Wl31QZh
>>533
opencores.org
でも眺めてみたら?
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:22:08.64 ID:V5rnJAzm
本に書いてあるのはなあ…
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:38:27.71 ID:SHASNb0X
「俺がデザインルールだ!」

いっぺんは言ってみたいな
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:19:07.42 ID:264Ke6V2
デザインスパークとかクワッドセプトとかどうです?
541774ワット発電中さん:2014/12/14(日) 22:45:43.55 ID:O+K/FfNc
DSPCB今練習中
542774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 01:09:57.76 ID:+DJzoucB
>539
気分いいぞ。仕事は面倒の極みだが
543774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 11:35:45.27 ID:+RE6thZQ
フリーなのを色々使ってきたけど、最近はKiCADだな。
544774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 12:33:44.74 ID:y1usNqJQ
>>522
> 美しいソースコードはバグが出にくい、
> と言う経験則に似ていると思われ
良いこと言うね。
まさにその通りだと思うし、だからこそ徹底的に見易く書く。
でもね、人には思い込みってのがあって、回路図だけだと見逃すんだよねw
545774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 12:51:56.20 ID:y1usNqJQ
>>523
> 機能限定って結構使いにくいものだよ。
AllegroはAW屋が使えばいい。
機能限定のPCB Editorは電気屋が実装検討に使えばいい。
Vsioで雑な検討より、より実態に剃った検討が出来、手戻りを減らせられる。
なにしろちょっと前まで「OrCAD Layout」だったんだからw
ずいぶんと高機能化しているよ。

客に、図研にそんなツールあるのか?

> 図研ビューワは無償だよ。
それは知らなかった。
ただ、無償ライセンスは時限付きだった気がするな。

> その半導体の提供されるデータってなに?
シンボル・フットプリントは当たり前で、回路図はOrCAD、基板データはAllegroで提供されているが?
546774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:17:35.28 ID:N0e5Wkmm
>>523
> イーグルとかKICADとか言う人はアマだと思う。
> プロがアマ使うようなの使うわけにいかないし、
頭が固いなぁ。

例えばTI、参考回路図や基板データがイーグルで提供されているのはザラにある。
ツールでプロとかアマとか、ナンセンス!
547774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:19:50.22 ID:N0e5Wkmm
>>524
いいんじゃない!
Altiumで基板設計している業者は珍しくないよ。
548774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:25:05.59 ID:ZMIWK3dP
>>545
オレはちょっと考え方違うな。
部品のレイアウトが一番需要な部分だから、レイアウトと配線は
同じ人のほうがいいと思う。
電気屋はザックリ検討でいいと思う。
基板設計屋から聞いたことあるが、細かくレイアウト指示されると
どこまで守ってどこまで無視していいか分からなくて困ると。
電気屋のレイアウトってなんか破綻してると。
549774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:35:17.47 ID:u8oJ0R1I
>>525
> ネットリスト作るだけなら
誰がそんな話をしたのやらw
脳内変換も程々にな
550774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:41:26.11 ID:u8oJ0R1I
>>528
同意

>>529
基板ってそんなもんさ。
いくら「構造化/モジュール化/オブジェクト化」と御託並べても、誘電結合に電磁結合するのが基板。
551774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:55:48.02 ID:ZMIWK3dP
>>546
頭固いと言うか、サポートの話でしょう。
保守契約あってきちんと対応してくれるならいいんでね?
552774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:57:44.66 ID:ZMIWK3dP
>>545
図研ビューワ時限なんてないよ。ただ、ダウンロードするときいろいろ入力しなけりゃいけない。
使いにくいのは同意だな。
553774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 21:01:19.23 ID:ZMIWK3dP
その、特定のCADで提供されるフットプリントって使い物になるのかな。
実装のノウハウって各社それぞれだから、結局編集しなけりゃならなくない?
あと、レイヤーの構成とかどうなんだろ。自由度無いCADだったらいいけど
自由度あるCADだと提供されたフットプリント使えないきがする。
554774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 21:04:44.94 ID:+3sXIrr5
>>548
誤解させちゃったか?

俺もレイアウトと配線は任せたい派だよ。
だけどねぇ〜、実装密度が高くなるとレイアウトと部品/回路変更のピンボンゲーム。やってらんない。
555774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 21:09:05.23 ID:ZMIWK3dP
連投すまん。面白い話題なので。
世界的に回路図のデファクトスタンダードってOrCAD?
基板はなんだろう。cadence、mentorあたりか。
2社とも面白いのは主力CADが元々自社開発じゃないってことだな。
過去はスパッと切り捨てて、買収したCADを主力にする。
だんだん、cadenceとかmentorって大本なんだっけ?とわからなくなってくる。
SIシミュレータもcadenceはsigltyを主力にしてmentorはhyperlynxを主力にしてるね。
これらも元々買収したとこの開発だね。
556774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 22:51:34.38 ID:3qWCAVjM
OrCADで、負論理の表記はどのようにすれば出来るでしょうか?
例えば、負論理のOEをOEの上に横棒を載せたいのですが、うまくできません。
「\O\E」とすると、Eの上にだけしか棒が付きませんし、部品を回転すると、
棒がとんでもない所に行ってしまいます。
何かやり方が悪いのでしょうか?
557774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 22:52:10.84 ID:Ep+v7Aps
>>555
回路図はやっぱりOrCAD。ただ最近ちょっと陰りが…。
基板は、図研は日本のみ。海外ではメンター、ケイデンスあたりがポピュラー。中国ではAltiumが多いらしい。

>>550
同意。回路図はマクロ化出来るけど基板AWはそう簡単じゃない。スパゲッティの塊だよ。
558774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 00:05:18.36 ID:vQ/NjYNR
>>556です。
解決しました。
\\O\Eと、先頭だ2個\を付けるとできました。バグなのか?
また、PB1/RESETのように、/の後ろの文字に付けるときは、先頭は\1個で良いみたい。バグなのか?

ExcelでQFPのピン番と信号名表を作って、OrCADの新規ライブラリ部品作成(シートから)で
作成すると、上の辺と右の辺のピン番が逆順になるのは仕様なのか? バグなのか?
559774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 00:21:05.92 ID:oYgdlbST
>557
結合させないためにも「適切に」ブロック化してほしいけどな。
レイアウト上分離して配置するだけでも防げた悲劇が……


メンターは伝送線路だけだったのがIE3Dを購入したり熱解析をやったりと全面的にパワーアップ、cadenceもシグリティ買って解析強化しちゃったから、
こんどは解析専門の会社との関係が微妙になってるな。
ansysなんかと協業から競合になってしまった。

どこのベンダも全ラインナップを揃えてなんでもデキます宣言しないといけないから大変だ。
560774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 08:51:49.82 ID:ZRGfV6/V
>>553
フットプリントなんて、どうでもいい。
実装ノウハウとか、これだけEMSが盛んなのにさ。

大事なのは、評価ボードまるごとの基板データが提供されていること。
無論そのままでは使えないが、あるのと無いのとでは大違い。

ただ、Allegro→図研にコンバートすれば条件は同じ。
コンバーターを持っているところに限られるがw
561774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 20:12:15.73 ID:9QEc7fhv
>>555
> 基板はなんだろう。cadence、mentorあたりか。
Cadenceじゃね? よくAllegroのデータを見かけるので。

別物だったOrCADとAllegro、気がついたら一体化して下位と上位製品なんだからスゴイわ。
562774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 20:42:20.24 ID:zSTbGByH
>>558

ちなみに俺は面倒だから、末尾をマイナスにしたりシャープにしたりw
563774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 22:17:02.66 ID:4XIWfHdu
>>560
評価ボードはなかなか曲者だな。
そのデバイスが能力発揮しやすい
回路だったりレイアウトだったり
するから。
昔、依頼されて某FPGAの評価ボード設計したとき
は好き放題やれて楽しかった。
564774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 22:19:50.10 ID:4XIWfHdu
>>557
中国でアルチウムが多いのは
クラッ&#9898;&#65038;できるからじゃないのかな。
565774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 22:25:15.70 ID:vQ/NjYNR
>>562
本当は 小文字のnを使って nRESETとやりたかったんだけど、小文字が使えない。
なんというCADなんだ
566774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 01:07:14.85 ID:LEbDU6Dn
>>565
訂正
EXCELでピン番とピン名を書いて、読み込ませる方式だと、大文字しか作成できません。
しかし、単体を作る方式だと、小文字も出せます。
Excelで作ったものでも、EditPartsで直せば、小文字も行けます。
なんというソフト、OrCAD
567774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 01:44:56.52 ID:bihheIPv
>>566
出力したネットリストは、大文字小文字を区別してるか?そこ重要
568774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 11:42:53.78 ID:C8DzfXBC
小文字が使えない時は、先頭をZにしてた。
ZRESET => ZeroでReset
569774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 14:34:22.52 ID:LEbDU6Dn
>>567
ICのピン名称なので、ネットには関係ないと思います。

>>568
負論理表記は、いろいろあるね。
・/RESET
・RESETB
・nRESET
・~RESET


絵的には「/RESET」がいいと思うけど、兼用端子を書くと//と2つ連続するからいやだ。

\\R\E\S\E\T と書いて、発生する棒が、文字からあんなに離れてしまっては、
まるで、隣のピン名との区切り線のようで、全然ダメ。 OrCADの話。
570774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 18:09:12.61 ID:u+XTeb0Z
>>563
> そのデバイスが能力発揮しやすい
> 回路だったりレイアウトだったり
そうそう、それでアホなミスを減らせる。

膨大なデータシートのたった一行の注意書き。
見逃して新規で痛い目になるか、未然に防ぐか、この違いは大きいよね。
571774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 18:13:29.97 ID:0n1lFkm5
>>566
> EXCELでピン番とピン名を書いて、読み込ませる方式
Xilinxのpinフォーマット読み込みは知っているけど、エクセルファイルを直接取り込める!?
知らなかった。
572774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 18:18:09.83 ID:0n1lFkm5
>>567
もしOrCAD側が区別しても、PCB CAD側が区別してなかったらヤバいw
ちなみにOrCADはネット名を小文字で書いても、ネットリストは大文字になる。
573774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 02:48:35.88 ID:ZYGPeIEe
>OrCADはネット名を小文字で書いても、ネットリストは大文字になる。
へー、OrCADって、そうなんだ。

なんで、どこもかしこもOrCAD使ってるんだろうか。
もっと使いやすい(=普通の)CADがあるんだろうに
574774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 19:22:24.82 ID:sd5uG1FX
>なんで、どこもかしこもOrCAD使ってるんだろうか。
MS-DOS時代はOrCADがデファクトスタンダードみたいなものだったから、
その頃からの流れなんじゃないかな。
575774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 20:22:31.20 ID:wm1dgp6+
>>574
DASHと双璧をなしていたな。
開発元のDATA IOには日本人開発者
もいた。
hyperlynxもこの辺のメンバーが
最初じゃなかったか?
576774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 12:36:23.65 ID:e6DoPKEw
>>573
ネットリストのフォーマットで決まっていることを、CADのせいにされてもなぁ〜w
577774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 13:50:34.35 ID:NpVHp1WU
>>573

>もっと使いやすい(=普通の)CADがあるんだろうに

例えばどんなの?
578774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 14:12:07.84 ID:vo9SGcob
Altiumとか、図研とか、CADVanceとか、水魚堂とか
579774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 14:54:46.29 ID:DCJyZUTy
今あげたのはどれも使いにくいものです
580774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 15:03:56.37 ID:NpVHp1WU
↑以外だとOrCAD?
581774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 17:56:23.22 ID:irFuC/hN
>>578
クソCADばっかw
582774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 17:57:44.76 ID:MD7cJNSv
自分が使ったことないCAD=クソCADですね
583774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 18:00:53.40 ID:yaAV6r98
お薬増やしておきますね
584774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 18:21:21.17 ID:8b95+xVq
宜しく御願いします
585774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 20:41:37.20 ID:NpVHp1WU
DASHが正常進化していれば
デファクトスタンダードになっていたよなあ?
586774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 08:40:10.53 ID:mYP9Vh9b
ご遠慮致します
587774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 12:39:30.33 ID:ujbJ3cGu
>>DASH
データI/O、
IBM互換PC用FutureNetのDASH回路図入力プログラム
そして、PALASMと ABEL
ググルと古いことばかり
588774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 20:15:20.92 ID:t9YPEr5k
今は跡地がパチンコ屋になってる所沢にあったパイオニアでCADVanceを
使ってたけど、すぐにアプリが落ちて使い物にならなかった記憶が。
589774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 23:45:23.77 ID:wlcF3WeB
>>588
そうなんだ。昔検討したときそこまで気がつかなかった。
図研に次ぐCADかとおもったが。
590774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 01:23:17.88 ID:938P7Mas
何年頃だろう。
64bit化前に10層越えで超配線多いと落ちるイメージ。
xpね
591774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 04:21:49.38 ID:kDqA3blB
PC9801でN88 DISK BASICのフロッピーから起動するPALASM使ってたなぁ。
当時MMIのPAL16L8が1個1,000円くらいだった。
592774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 11:35:07.67 ID:7HrQpxy9
>>590
俺が検討したときは十分に機能していない部分があって、
それ伝えたとき「なんとかします」てな感じでさ、
「おいおい・・もしかしてこの先もまいかいそれかよ」って
思ったな。
ユーザの声がダイレクトに届くとの解釈もあるだろうけど、
バグだらけの未完成CAD売るほうもどうかと。
客にデバックさせるなよと。
元々は内製CADなわけで、外販するのにその内製の感覚を
もってきちゃいかんよ。
593774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 12:56:02.27 ID:938P7Mas
>>592
図研の最新版リリースとかで触ったらあちこち未実装未完成で、全然リリース前過ぎて笑ったとか。
でも機能実装前です、ちょっと待ってくださいと正直に言うくらいはしてくれた。
mentorは最新版が完成しました、バッチリですと言われたので見てみたらボロボロだったな。
文句逝ったら仕様ですとあっさり言われた。客先要望で仕様変更しますとか。

ものは言いようだが、営業の態度は如何
594587:2014/12/27(土) 13:20:48.69 ID:oOcRM3Gb
>>DASH
EDA=回路図エディターと思ってたが
基板CADだったのか?
595774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 17:00:01.78 ID:7HrQpxy9
>>594
DASHは回路図CAD

EDAのスレだからここ。
596774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 00:42:15.18 ID:yZKGRX9+
【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】
597774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 01:09:40.88 ID:a956AySG
先生SPICEはEDAに入りますか
598774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 01:51:37.76 ID:RCNWrtX/
wiki くらい見ろよ
599774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 02:57:04.09 ID:K7uXsHYt
質問いいでしょうか?

OrCADで、バス線(太いやつ)と、エントリ(バスに合流させるための斜めの線)と、
通常の配線について教えてください。

バスにエントリが接触する点に、通常の配線をバスに関係せずに通過させることは
できるのでしょうか?
僕の持っているOrCAD16.6だと、接続点の黒丸が付いているように見えるのです。

説明がわかりにくいので、もう一度説明します。
例えばマイコンのピンで、
D0
D1
D2
RESET
D3
D4
というピンのうち、Dataだけをバスに接続したいとき、
RESETはバスには載せないので、エントリを置かずにそのままバスを直交して抜けていきます。
しかしこの直交点には、隣の信号線のエントリとバスとの接続点になっており、
ここを通過すると、黒丸が付いているようなのです。

宜しくお願いします。
600774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 07:35:38.12 ID:VB1UO9O7
>>599
バスエントリとワイヤだから、が繋がってしまうんだな。
そういうところはバスエントリを逆向きにするか、ワイヤ(RESET)が
交差しないようなパスを通すしかない。
601774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 09:43:19.36 ID:+6SgUz73
>>597
EDA=Electronic Design Automation
ということだ。
wikipeみるとSPICEが元祖っぽい書き方してるね。

ここの話題で多いOrCADなんてPSPICEとセットだしね。
602774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 17:37:43.32 ID:6CETeWht
>>600
ご応答ありがとうございました。
やはり接続されてしまうんですね。了解しました。バスの線が太いので、
よく見ないと黒丸がわからないのです。とても注意が必要だと思いました。

すみません、もう一つ教えてください。

配線の太さの設定はできるでしょうか?
例えば、通常の信号線は細線(デフォルトの太さ)で書いて、
GND線だけ太くしたいとき、配線をダブルクリックで出てくる選択肢で選ぶと
バス線くらい太くなってしまい、やむを得ず細いままで書いています。
あの太さは、どこかでユーザー設定ができるのでしょうか?

図形描画のときの線も、細、中、太いなどの選択ができるようなのですが、
一気に太くなりすぎだと思います。
普通のCADだと太さ設定ができると思うのですが。

よろしくお願いします。
603774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 10:48:03.31 ID:kYGMM+BE
OrCADって、使いにくいの?
どれを買おうか検討中なんだけど。
604774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 13:46:13.30 ID:/e/1NCBj
>>603
使い慣れれば、感じなくなりますから大丈夫です。

でも個人で買うには高いものだと思うけど。
605774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 20:19:52.93 ID:6M5SYw5O
>>602
> GND線だけ太くしたいとき、
絵に拘っても意味無いよ。
606774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 20:22:52.39 ID:YFX7OzLP
OrCADはデファクトスタンダードだぜ?
買えるなら買いな。
607774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 20:48:58.10 ID:yOQaIqFA
DesignSpark PCB(Ver.6.0) に関する質問です。
ttp://neo-sahara.com/wp/2014/10/03/designspark-pcb-%E3%81%A7%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%97%E3%81%A6%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B2/

上記のページの通り Components タブ内で Terminal Name を入力したのですが、
そのページの画像にあるような 「Update Component...」メニュー項目の表示の仕方が分からず
(この項目が無いメニューが表示される)回路図に Terminal Name の変更が反映できません。

よろしくお願いします。
608774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 21:30:03.82 ID:xrLXM0nh
>>607
変更を反映したいパーツを右クリックするとメニューが出ます。
609774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 12:54:56.55 ID:asmBRc30
>絵に拘っても意味無いよ。
いまだに、こういう考え方の人がいるんだ。
610774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 20:59:07.54 ID:FGPHjdsW
>>609
そうである人とそうでない人。
信頼できるデータあるかな?

まさかキミの周りだけの話じゃないよね?
611774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 21:02:08.96 ID:asmBRc30
>>610
日本語でお願いします。
612774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 22:56:07.93 ID:8SuG5+52
すぐ上すら読まない>>610が悪い
アンカーを打たない>>609が悪い

さあ、どっち?
613774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 09:46:11.62 ID:0m+Qe+7m
悪いのは>>612だと思う。
あと>>611もちょっとだけ。
614774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 17:17:03.51 ID:2ltj//Tn
>>613は悪く無いのだろうか?
615774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 18:09:23.52 ID:rjSHv8Rs
ぜんぶ>>616のせい
616774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 18:31:19.64 ID:1WbCzr3E
すみませんでした
617774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 20:13:24.26 ID:1zOIB3E5
どういたしまして
618774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 08:56:37.53 ID:CiSu3ZEo
>>609
> いまだに、こういう考え方の人がいるんだ。
そっくりそのまま返すよw

その昔、IC/LSIの設計もロジック記号だった。
Z80で成功したザイログも、Z800の開発をロジック記号で進めてバグに苦しんだ。
一方インテルはハード記述言語に移行し8086を開発、ザイログを追い落とした。

絵に拘ってはダメなことを、既に歴史が証明している。
それでも拘るなら好きにすれば?w
619774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 09:48:36.58 ID:yKhjNVaD
話の論点が違うじゃん
620774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 20:55:11.06 ID:EW8IGEun
その昔はリレーや真空管でコンピューターを ゲホゲホ
621774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 03:32:11.61 ID:rStxGgqm
>>618
>一方インテルはハード記述言語に移行し8086を開発、ザイログを追い落とした。
じゃ、インテルはみんなHDLにして、回路図は無かったのか? 違うだろう。
回路図に拘るということは、
・回路図の書き方に拘る のであって、
・装置の配線を「全て回路図で書き表すこと」に拘わるということではないんだ。
勘違いしてはいけない。
622774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 12:53:42.11 ID:Wg9SoxCo
>>621
「移行し」の意味、分かってる?
623774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 13:14:09.96 ID:wGPLD/G+
GND線を太くするのは、昔の家電の回路図によく使ってあった。
よくある「斜線のGND記号」を使えば、好きなところでGNDに落とせるから
太くする意味も薄いと思うが、大電流回路や高電圧回路など、
局部的に意味を持たせたい配線では太くしたいわな。
まぁ、OrCADの線種では、バリエーションが少なすぎて ダメだけどね。
624774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 04:14:23.44 ID:rCiltVqE
Captureの意外なところが変わらないのは
CAD/CAM側の取り込み側が明示的ではないためです。統合環境とも限りません。

相手側では色々混在していると、
・別物で取り込まれるのか
・文字だけで見て一緒にされる
などあるためです。

ASCIIですので処理系によっては「制御文字」とされることもあった記憶が。CR///
ようは相手側には確認手段がないので回路書きが統一してって感じでしょうか。

ところであけましておめでとうございますw
朝っぱらに年末やっとけ>>624バカだろ?
625774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 05:13:52.02 ID:MYbVH9KX
>>624
おはよう。
OrCADとともに徹夜だよ。 うえ〜ん
626774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 19:05:14.31 ID:Ub161n47
質問させてください。

はじめてOrCADを使い始めました。
バス線の書き方で教えてください。
・SW1
・SW2
・LED
・BZ
という4本をバスにまとめて配線したいのですが、DRCでエラーが出ます。
各線には正しくネット名を付けましたし、接続先同士で不足や重複は無いことを確認しました。
よろしくお願いします。
627774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:27:48.96 ID:pTu0tYSK
>>626
異なる名前の信号を束にはできないと思う。
OrCADの場合は、
・バス名は、信号名[7:0]のように表現しなければならない。
・信号名は、バス名の末尾に数字がないといけないし、
・その数字も、連続していないとエラー
・つまり、D0------===========D[7:0]===========------D0 という感じ
・どうしても複数の線をスマートに遠くに持っていきたいなら、
  オフページコネクタで、1本1本地道に飛ばすしかない。
  でも、飛ばして済ませると、どこに飛んでいるかわからないし、
  結局バス線にかなわない。

とても汎用的とは思えないしろもの。

一方、アルティウムDesignerにはバス線の他に、「ハーネス」という記述方法があって
それこそ「信号線なら何でも」束にできるので、メチャクチャ便利。

この点でも、OrCADは使いにくいCADだと思う。
628774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 14:11:04.29 ID:A//lgLfq
>>627
> アルティウムDesignerにはバス線の他に、「ハーネス」という記述
それで書いて、OrCAD drnフォーマットで保存したらどうなるんだろう。
629774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 01:05:57.78 ID:i8nfjIYy
これ試した人いる?

【プリント基板】RSコンポーネンツ、主要半導体メーカーのリファレンスデザインを無償提供(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1420987292/
630774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 01:15:03.62 ID:Odpvl3DA
>オンライン上の部品データベースと連携し、使用部品の在庫状況、価格、データシートなどを設計画面から1クリックで参照することが
できる。

これは素晴らしい。
RSの在庫が1クリックでわかるのだろうか。
3クリックくらいしたら、1分はかかるのか...
631774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 01:33:44.29 ID:jR6zh2TW
>>630
近々試してみる予定。機能的には素晴らしいがDB引く度に固まるんじゃ本末転倒だよな。
632774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 12:50:02.00 ID:LDrzdX7U
七転八倒するかもよ?
633774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 11:28:46.29 ID:HNKIvj0e
DesignSparkのModelSource、部品がダウンロードできるのはいいけど、
一個一個ダウンロードして .zip拡張子つけて解凍するのが面倒くさい。

ModelSourceから部品を選定するにはフィルタの機能が貧弱だし
RSから選定した方が便利だけど部品個々のページから部品モデルへリンクが
貼ってあるわけでもないんだよな。

しかしRSは重いという…
634774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 17:37:43.34 ID:y7lMF/GO
>>633
DSPCBがその状況だとすると
他のPCBソフトとしては何を使えばいいっすかね?
635774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 18:49:34.77 ID:gS0tmEHE
>>633
DSPCB やDSM から直接ModelSource にアクセス出来る。早いし検索も柔軟。もちろんDSフォーマットだけしかダウンロード出来ないが。
636774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 19:34:52.17 ID:D1hCSRUS
>>633
いまひとつ言ってる事がわからないな
ModelSource Barから検索して取り込んだことしかないので
ダウンロード?
解凍?
637774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 11:00:00.84 ID:eMM6w590
>>636
DesignSpark以外のCADで部品データを使おうと思って、
ModelSourceのサイトから拾ってくるんだけど、
そのときのファイル名が一律で拡張子なしのzip[1]ってファイルなのよ。
638774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 15:05:37.03 ID:ER7zWdAA
EAGLEからKiCADに乗り換えようと思ってKiCADを弄り中。
EeschemaからPcbnewへのアノテーションって、
一々再度ネットリストを作成して Pcbnewで読み込まないとダメなの?
EAGLEはその点、回路図を変更したら即反映されるんだけど。
639774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 23:25:06.56 ID:5VBH66XT
>>638
回路図CADは回路図シンボルなどを使ってネットリストを出すのがお仕事
PCB-CADはネットリストやフットプリントの情報を元にガーバデータ等の
製造用データを作成するのがお仕事。
お互いのインターフェースとなるのがネットリストで、ネットリストを
どの時点で更新すべきかはユーザの意思による。
640774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 04:26:35.24 ID:0QkWZlmO
>>637
WinRAR使えば拡張子無くても認識して解凍してくれる
641774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 05:00:40.92 ID:Yjb2pPdW
未だにWinRAR使っている奴、居るんだw
7zipの登場で絶滅したと思ってたw
642638:2015/01/15(木) 11:00:52.81 ID:a+VtdGz6
>>639
どうもです。

EAGLE(とDesignSpark少々)しか使ったこと無かったけど、
やっぱりネットリストのファイルを一旦出力するのが通常のスタイルなのか。
EAGLEは回路図CADとPCBCADがリアルタイムに連携するという特殊な思想なんですね。
643774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 02:22:23.14 ID:GA8Gj1AV
フリーの統合環境を試してみたくて、KiCADかDesignSparkで迷っているんだけど、どちらがこの先長く使えそう(残りそう)?
KiCADはお上が付いてるみたいでいいのかなと思ったんだけど、RSと連動するDesignSparkもメリットあり?
644774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 04:36:28.09 ID:sYNhjT5F
>>641
へえ、7zipってそんなにすげえの?
しらなんだw
645774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 13:49:48.69 ID:DY0SCvNX
>>643
消えたらそのとき考えりゃいいじゃんと思って今は KiCad 使ってる。
646774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 17:06:31.11 ID:sgduOLR+
>>643
そこ悩みどころだよね。
会社の業務で少し手が空いたので簡単な機器でも開発しようと思ったんだけど、
CAD買うほどの規模でもないという…(通常業務は電機設計)

製造委託先の見当もつけてないので、どんなCADなら受け付けてくれるのかな、と思って。
647774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 02:07:04.99 ID:fMJdPVbQ
>>643
先のことはさすがに分からない。
機能的にはDesignSPARKの方が上だろうとは思うけど、
KiCADはライブラリ等が全部テキストファイルになっていてエディタや
スクリプト処理言語で編集・作成したりできて便利なので、KiCAD使ってる。
とりあえず、数社で回路図(ネットリスト)渡しでアートワーク依頼したり、
ガーバ渡してPCB製造をやってもらったりしたけど、特に問題になる
ことは無かった。

CERNの予定どおり、押しのけ配線とかがサポートされると良いんだけどなぁ。
648774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 04:42:45.22 ID:SUcdZ/o0
>>643
EAGLE、DesignSpark、KiCADそれぞれ使ってみてKiCADに落ち着いたよ
649774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 04:45:32.33 ID:SUcdZ/o0
>>647
stableにはないが最近のリビジョンには押しのけ配線付いてる
650774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 10:21:29.44 ID:Tug62qBh
トラ技の来月の特集にまたKiCADが出てくるね
何度もKiCADで両面基板作ってるけど特に何も言われない
KiCAD用の部品ライブラリ特集でもしてくれないかな
651774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 12:51:54.44 ID:lB/81hCL
DSもKIも有償ソフトの機能削減フリーバージョンて
わけではなくて根っからのフリーだから突然開発やめても
致命的なバグが発生しても自己責任で使うしかないわな。
そう考えると、常に納期との戦いである業務用としては厳しいよな。
652774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 15:11:29.74 ID:cEu6uv/k
>>651
DesignSparkPCBは英国のEasyPCBが元になっている模様ですが…
653774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:06:14.20 ID:AQlj3qdA
KiCACは欧州原子核研究機構が支援しているんだぞ
やーめたとか致命的なバグを放置とか、考え難いが
654774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:11:04.63 ID:ZvR7K41E
悪い意味で、実験的要素が互いに理解されてしまって
回避できるようなバグは、なーなー的に放置があったり
てことは欧州ではないか。
655774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:12:13.70 ID:ZvR7K41E
良く言えばCAD開発も現在進行形、見たいな。
656774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:12:35.75 ID:AQlj3qdA
657774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 01:13:05.82 ID:Gzwr9K0c
>>651
2〜30年前にフリーのU*ixにケチ付けてたヂヂイがそんな事言ってたわ

そもそも、年間何億も買ってくれる客ならまだしも、たかが数本有償ソフト買ったからっつーて
「明日の納期に間に合わないんだ!さっさと直せ!」なんて騒いでも直してくれる訳じゃねーし
有償で販売してるソフトだって、ある日突然「もう更新/リリ−スやめます」なんて話ゴロゴロあるし
658774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 01:58:58.39 ID:8IwVk2J/
>>657
だけど、有料ものはその比率がとても少ないんだよ。
フリーでは修正されないのが当然だけど、
有償版は、大手が文句言うから短期間に修正されるし、
それは1本買いのわれわれにも修正されることになる。

そう言う点で、全然違うわけだよ。
659774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 13:17:32.89 ID:S1JGDXar
まぁ、フリーとはいえそれだけ使われている以上、普通に使う範囲では
それなりに枯れていると見ても良いだろ。
機能的にはそりゃあ製品版にはかなわない(そりゃそうだ)し、信頼性も
低いだろうけど、使える範囲で使っている分にはそれなりに枯れていると
見ても良いんじゃないかな?

それでもある程度の規模の会社さんなら、数百万円程度の銭を
ケチっているように見られるのもうまくないだろうし、フリーなんて
ありえない・・・というのもまた致し方ないと思うけど。
660774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 21:57:52.51 ID:1932OI/j
さすがにUNIXと同じには考えられないよ。
限定的用途のCADだから携わる人も限られているし。

ただ、フリーってのは賛成だ。
金が無いためにツールを使う機会を得られないってのは
よくないことだからね。
661774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:09:40.51 ID:HpyUb0Kc
突然、有料になるリスクも…

DS,Kiどちらもありえる話だけど、可能性としてはどちらが少ないか
662774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 12:11:33.76 ID:wF8mLLeL
そんなに入れこまないこったね。
いつでも移行できるようなつぶしの効くノウハウを重視。
663774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 12:34:54.38 ID:VKiHtFyt
>>659
そういうケチな会社向けにリースというものがある。
昔居た零細にProtel99がインストールされたPCがあり、
上司に聞いたら、大手の商社からライセンスをリースで使ってるって言われた。
664774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 22:48:06.19 ID:zVhyF3Un
>>663
ブロテル99って…
アレしたんじゃない?
665663:2015/01/21(水) 16:15:00.58 ID:+dHB+2El
>>664
いや、リース元の商社からライセンス番号が送られていた。

んで、ProtelDXPにアップデートしたけど、それもリースで
CDとか1set揃ってた。

その後数年も会社で借りてたけど、買った方が得だったんじゃなかろうか?。
666774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 19:36:55.99 ID:sjWaA83h
>>661
KiCADはオープンソースだから、どこかが商用版化したとしても、
オープンソース版と分岐していくだけじゃない?
TinyCAD+FreePCBとかまぁ他にも選択肢はあるしね。
667774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 22:05:30.35 ID:HtoCOts5
CADはフリーで使えそうなのがいろいろあるけど、
伝送線路シミュレータでフリーなのってある?
LTSPICEにMSLのモデルあるけど、IBIS使えないし、
IBIS使えるフリーのシミュレータないかな。
668774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 13:18:33.18 ID:qHxtnLWW
>>667
是非シミュレータを作ってフリーで公開してくだされ。
669774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 12:43:55.30 ID:adQ6x5K2
それができたら誰も苦労せんてw
これほどまでにフリーのCADがあるのにフリーのIBISシミュレータがないのは
作るのが難しいからなのかしらね。
理想GNDだとしても計算なんて複雑そうだし、これが不完全GNDまで
考慮するとなるととんでもないんだろうなあ。
670774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 13:54:55.44 ID:fiqa161e
>>667
Start-HSPICEでも使ってみたら?
671774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 14:04:47.16 ID:adQ6x5K2
Start-HSPICE?
Star-HSPICEじゃなくて?
672774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 13:13:12.99 ID:b8QxsfRu
ansoft designerのフリーお試し版はibis使えたっけな?
高周波回路やるには丁度いいお得版だったのだが
673774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 15:16:29.33 ID:Dzv4kYQ6
>>672
あれもう正式にはなくなったんだよな・・
674774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 07:21:42.50 ID:H9RcFJgv
手元に抱え込んだCDを大事にしてるお>AD SV
675774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 20:43:57.97 ID:j5o44zlE
>手元に抱え込んだCDを大事にしてるお>AD SV

してるお なんて書いてるけど SVのCD持ってるってことは
40代以上のおっさんなんだよなきっと・・・

で部下とかもいたりして、毎日えらそうなこと言ってるんだろうな・・・・

そんなおっさんが してるお だなんて・・・
676774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 21:25:39.97 ID:0PChIF94
ふふふ、もうすぐ40だな
677774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 22:05:47.17 ID:j5o44zlE
2〜3年前探したとき有志?がUPしている
HPあって落とせたよ

CDでもダウンロードでもだけど、どうせまたもらえるしとか
必要になったらダウンロードすればいいって考えはNGだな。
吸収合併やらでお試しバージョン厳しくなったり、無くなったりするからな。
678774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 13:45:00.43 ID:WdkXJzlk
CAD/EDA作ってるメーカの人は
ただで使えるのだろうか。
679774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 13:26:55.14 ID:HWWugBiq
>>678
オフコース

さよなら〜♪
680774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 22:09:29.69 ID:5EkvhWe4
ライブラリ足んねぇわ
681774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 03:10:29.21 ID:ZFyv1jPC
>>564
Al は出来ていないんじゃ?
○9かD○○を使っているみたい。
682774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 15:46:53.98 ID:ICnek5ld
みなさん、教えてください。

OrCADで、オカレンス と インスタンス という言葉が盛んに出てきます。
特に、Toolの設定ダイヤログで選択ボタンが多く出てきます。
オカレンス と インスタンス は、同時にonされるのではなくて、
どちらか1つだけのようです。(排他的)

この2つの意味のわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

辞書では、
オカレンス = 発生
インスタンス = 例
という意味のようですが、さっぱりわかりません。
683774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 19:25:33.79 ID:eT/ro3q/
>>667
> IBIS使えるフリーのシミュレータないかな。
どこかにIBISからSpiceへの変換ツールがあったな
684774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:31:58.44 ID:VHTl4L5+
>>682
見た覚えがない
685774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 15:29:22.81 ID:MeW8IwF1
>>684
アノテーションやネットリストの実行前のダイヤログに出て来ますよ
686774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 21:41:30.50 ID:+mgvFYqY
>>685
ふ〜む
次にCapture立ち上けたとき、覚えてたら見てみるよ。
687774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 14:07:06.87 ID:qU1JvR9h
>>683
それintuの奴かな?
あれ使えそうで使えなかった。
信号レベル固定なんだよね。

ただ、あれ用でPSPICEに変換できるフォーマットファイル
前に見たことあって、それがあるともしかして使えるのかもしれん。
688774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 15:01:20.78 ID:gpmVhNM6
>667
eispice is a clone of the Berkley SPICE 3 Simulation Engine.
...; simulating IBIS model defined devices, ...

http://www.thedigitalmachine.net/eispice.screenshot.html

あるこたあるようだが、spice語でなくpython語で喋らなならんようで、
さっぱり分からん...。
689774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 15:44:11.63 ID:xuVyoYR5
KiCAD WinBuilderの最新版(kicad-winbuilder-3.4-2.7z)で、最新ソースから
ビルドしたらエラーが出たんで、ググったら下記リンクに解決方法があった。

CMake error: mingw32-make.exe: *** [cmTryCompileExec3767362122/fast] Error 2
https://bugs.launchpad.net/kicad-winbuilder/+bug/1422120

修正箇所は、setenv.batの57行目、

SET PYTHONPATH=%PYTHONHOME%

SET PYTHONPATH=%PYTHONHOME%;%CD%\build\wxPython-cmake-mswu-gcc_dll_cm-3.0.0-win32\wxpython

に変更。

setenv.batを手直ししてmakeしたところ、ビルド中のコンソールに気になる
エラーメッセージが大量に出ていたようだが、一応ビルドはできた。
(2015/2/21 BZR5441)
690774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 21:51:15.34 ID:qSKfKloQ
>>688
あ、それね・・パイ損
俺もなにがなんだかよく分からなかった。

LTSPICEかQUCSでIBIS使えると凄く便利なんだけどな。
691774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 02:09:11.85 ID:BUstXSwa
>690
qucsの出来・使い勝手ってどんなもん?
特にspiceのモデルの追加のあたりは聞きたい。
LTspiceに突っ込んだ100くらいのモデルの移し換えがだるそうで。

Debianでインストールしかしてないけど、verilog,freehdlまで同時に
インストールすることになってちょっとビビった…
692774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 21:07:44.24 ID:F8wKBWJD
>>691
回路屋じゃなく基板屋なもんでザックリ線路の振る舞いを
みるとか、Sパラあてがうとかにしか使ってないから部品追加は
やったことないな。
ただ、ファイル部品にSPICEあるからつかえるようにはなっているのではないかな。

GUIが好きで使っているけど、まだバージョン1にもなってないんだよな。
日本語ないし互換性ないけどGUIは同じ感じで
QUCS STADIOつーのもあってそっちはバージョン2.**だったかな?

LTSPICEに比べてQUCSは情報が少ないね。
結構奥深そうなんだけどな。
693774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 00:04:50.81 ID:IXkxpKz4
>>689
694338
Altiumブランド増やしすぎ
SolidWorks統合版(まだ出てない): http://www.pcbworks.com/
安い版(3000USDくらい): http://www.circuitstudio.com/
無料版(まだ出てない): http://www.circuitmaker.com/