初心者質問スレ その98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

前スレ:初心者質問スレ その97
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1378276436/
2774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:17:17.95 ID:s8BP4M8L
○ 関連スレ
 電気工作入門者・初心者の集うスレ 52
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379736532/
 ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
 【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
 【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
 ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
  ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345398355/
 雑談すれ
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360108723/
 【電気・電子】総合雑談・質問スレ#02 【案内所】 (ほぼ即死)
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356238733/

○過去スレ (前スレ含む直近10のみ)
 97: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1378276436/ 2013/09/04〜
 96: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372407166/ 2013/06/28〜
 95: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1368728685/ 2013/05/17〜
 94: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 2013/04/02〜
 93: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360954546/ 2013/02/16〜
 92: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356822883/ 2012/12/30〜
 91: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353608766/ 2012/11/23〜
 90: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/ 2012/10/19〜
 89: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/ 2012/09/04〜
 88: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/08/09〜
 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
 ・ログ速  ttp://logsoku.com/bbs/denki/
 ・デスクトップ2ch  ttp://desktop2ch.org/denki/
 ・2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/
 ・うんかー  ttp://unkar.org/
 キャッシュサイトでは2013年8月末に発覚した流出事案への対策(暫定?)として、
 2013年7月〜8月の特定期間で投稿日時のマスク処理が実施されている場合あり。

○ 用語検索とか
 ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
 IT用語辞典 e-words  http://e-words.jp/
 CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

○ パーツの入手とか
 パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
 秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
 マルツパーツ     http://www.marutsu.co.jp/
 若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
 千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
 RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
 Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
 シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/

短縮URLを貼ると「さくらがさいていますよ」と出ます。広告宣伝やら違法行為などに悪用するアフォが
いっぱいいたんで、2ch内ではご遠慮頂くことになっております、あしからず。
テンプレらしきものはこれくらい。
3774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:28:26.15 ID:Fc9OASoV
専門用語の英和/和英 http://ejje.weblio.jp/
4774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:35:09.93 ID:f6HiAJyL
>>1
5774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:45:37.92 ID:VgtRgor4
基板に直接くっつけるタイプのジャックを買ってきたのですが、足が短すぎて裏面に全く出てこないのではんだ付けするのに苦労しました
スルーホール基板なら楽にくっつくのかなとも思うのですが、ユニバーサル基盤の場合そこにスズめっき線を付けるのがまたむつかしそうです
こういうものはプリント基板専用と考えるべきなのでしょうか
6774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:57:04.80 ID:d/vcgM7M
そう考えるのが当然でしょうね。
7774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 23:04:02.37 ID:MoC9YQR3
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
8774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 08:55:11.24 ID:bUWOl5h6
LEDやブザーなどを低輝度・小音量から高輝度・大音量へと徐々に大きくしていきたいんですが
マイコンを使ってこれを実現する方法ってありますか?
9774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 09:07:49.86 ID:gzZl6Qxi
あるよ
10774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 14:51:25.34 ID:ljOFWCre
つーか。
LEDの輝度と、音量の大小を、並べて例えとしている時点で、マイコンとか以前の段階。
11774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:05:29.26 ID:wHBLdf9E
>>10
輝度はPWMで出来るけど
音量って難しくないか?
12774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:17:34.24 ID:0Ft7y4Fl
これ言ったら元も子もないかもしれんが
やりたいことに対して適切な方法を用いるのが早いのでは
13774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:25:22.38 ID:Mi4guLDm
電子ボリュームをマイコンから制御、かな…
14774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:26:19.05 ID:ABWQrdyl
車の電動ミラーの調整回路をディスクリートで作ったらこんなになりました・・。
調整用のモーターの配線の仕様上、上下左右のスイッチは早押し回路(スイッチを押している間、他のいずれの入力も受け付けない)であることが必須なのです。

http://blog-imgs-50.fc2.com/u/n/a/unacademic/20131008192122a7b.png

モーター制御部への配線も書いてしまうと、ゴチャゴチャになって余計分からなくなるので回路図が途中までですが、
このまま何事もなくユニバーサル基板に実装出来る自信がありません。
何か良い方法ないでしょうか?
15774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:29:44.79 ID:ABWQrdyl
訂正:各スイッチの前に抵抗入れます。
16774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:38:05.00 ID:Mi4guLDm
>>14
汎用基板に載るタイプがあるかは分からないが、
ジョイスティック用の4方向スイッチを使った方が速いんじゃないかと。
17774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:07:54.63 ID:h5QBJQtx
やっぱセイミツに限る
ttp://www.seimitsu.co.jp/newpage15.html
18774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:11:49.41 ID:9PKEzgn2
スイッチを2個以上押すと・・・?
19774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:13:12.97 ID:ABWQrdyl
4方向スイッチは、2方向同時押しされませんかね?
自分も4方向スイッチの使用も視野に入れていましたが、
物理的に同時押しが不可能なら、トランジスタ12個減らせますね。
20774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:14:51.70 ID:ABWQrdyl
>>18
同時押しすると、モーターを駆動するトランジスタによって電源が短絡されます。
21774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:17:48.61 ID:h5QBJQtx
そんなん中立オルタネートのトグルをU/D・L/Rの2組使えばいいだけ
22774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:23:31.99 ID:h5QBJQtx
うえモーメンタリですね
23774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:27:50.01 ID:ABWQrdyl
>>21
車内に実装するんで、ダサいのは勘弁してください。
24774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:45:33.12 ID:mV1QV+dG
トグルかっこええやん
でも操作性が悪いか
25774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 20:59:27.28 ID:DU27IUPI
4方向レバースイッチに+穴のパネルを組み合わせる。
というか、そのくらいは純正部品を使うという手もあるだろ。

あと、モーター制御部のハイサイドのトランジスタを駆動できないな。
26774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 21:11:28.85 ID:h5QBJQtx
よく見てなかったがブリッジかこれ
いよいよトグルでやれよって感じだな
左右切り換えもトグルにしたらTR1個もいらねーじゃん
27774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 00:03:54.33 ID:2erfb50l
28774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 00:12:02.47 ID:OWRVuk1T
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
29774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 02:48:01.15 ID:WgY8nWNj
ポートに1バイトのデータを書き込んで、各ビットに対応する信号線を
On/Offさせたり、逆にポートから1バイトのデータを読み込んで、現在の
信号線のOn/Off状態を知るって回路はよくあると思うのですが、こういうのは
なんていう名前の回路になるのでしょうか?

それからその回路図のサンプルがあれば勉強してみたいのです。
30774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 03:02:38.28 ID:wxyuy2Vr
エロポート
31774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 03:37:15.93 ID:irKH2ZOF
マイコンの設計者くらいしかよく使わなくね?
回路も何も、ポートの信号線をレジスタというかI/Oマップというか、そこにマッピングしてるだけだよね
32774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 04:24:46.34 ID:24gtqbKm
>>29
マイコン、PICとかAVRとか、、の入出力端子がそのような機能の回路構成になってるよ。
データシートなどに等価回路としてブロックダイアグラムが図示されてるから参考にしたら。
ようするにラッチと3ステートバッファを合わせただけだけど。
33774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 13:12:27.12 ID:nc6bFJ8O
ブレッドボードに、タクトスイッチの足が微妙に合わず、
すぐに抜けてくる現象にもう5年も悩まされているのですが、
先輩方はもっと長くこの微妙な不便さと付き合っているのですか?
34774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 13:52:56.26 ID:0W0BSQGX
秋月にブレッドボード用の
タクトスイッチDIP化基板でもリクエストしてみたら?
35774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 14:07:34.37 ID:nc6bFJ8O
あと1mm、タクトスイッチの足が長ければ抜けて来ないんだけどねー
36774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 14:16:32.76 ID:7fo2kxW3
タクトスイッチなんか、10個入りで買うんだから、1個くらいブレッドボード用にしちゃえば良いのに。
足にリード線ハンダ付けしても良いし、小さく切ったユニバーサル基板でDIP化しても良いし。
37774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 14:17:28.15 ID:wxyuy2Vr
サトー電気で2.5mmピッチのスライドスイッチが以前買ったのよりやたら
足が長くなってたのは、そういうことだったのかな?
38774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 14:18:43.71 ID:xz7dF2GF
うちは抜けてこないなぁ。
39774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 15:13:44.32 ID:2erfb50l
こういう場面で自分で工夫できない人は電気に向かないと思うよ
40774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 15:25:14.30 ID:nc6bFJ8O
タクトスイッチの処遇一つで素質が判断できるかよ
浅はかすぎる
41774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 15:26:31.65 ID:i38QKHsM
流石ヮ ピカチュウ、電気を語らせたら一味違いますな!

以下コピペ

サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」
42774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 15:41:27.87 ID:0W0BSQGX
>>40
電子工作は部品を組み合わせるだけじゃない、応用製作がものをいう。
問題意識をもったとき、それをどのように対処するかで拓ける未来も変わってくる。

まとめ:一事が万事、ダメな奴な何やってもダメ
43774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 15:46:50.98 ID:7fo2kxW3
いちいちタクトスイッチごときで工夫するの面倒なので、リード線刺したり抜いたりで十分。
ブレッドボード使うのに、なぜタクトスイッチで悩むのかわからん。
44774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 16:20:11.21 ID:DN+kESi4
秋月のは、広げるにしろ狭めるにしろ、とにかくブレッドボードに
ピン間を合わせるだけで使えてるけどな...
45774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 16:23:58.01 ID:0DM0WRik
使ってるブレッドボードによってもはまりやすさが違うのかもしれない
46774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 16:31:08.36 ID:nc6bFJ8O
タクトスイッチごときに手掛けたくないって気持ちも察してくれよ
やりゃすぐなのは分かるけどさ。
47774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 16:35:57.30 ID:2erfb50l
んな本に載ってる通りやるのなんか消防でもできること
いかにラクをするか、失敗を防ぐか
不満を持ちながら現状維持とか、何もできない奴と同じ
48774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 18:22:33.60 ID:sGIkiE9E
よろしくお願いします。

自転する円盤の回転方向が、時計回り(角速度−)か反時計回り(角速度+)かによって
それぞれ別の処理をしたいと考えています。(+なら赤LED点灯、ーなら白LED点灯等)
センサ・基盤・電池・LED等の全てを自転する円盤状に設置します。

電子工作初心者が実践するにはどういった方法が良いか、ヒントを頂けないでしょうか。
49774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 18:39:03.17 ID:irKH2ZOF
プロに頼め
それが一番いい
50774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 18:46:41.98 ID:ICMbv5G/
>>48
全部を回転体の中に仕込むならばダイナミックバランスを考慮しないといけないかもしれない。
そこまで回すのかどうかも含めての検討だが。詳細条件次第では簡単でもあり、難しくもなる。
もうちょっと詳しい話がないとなんとも
51774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:04:09.07 ID:1hDleIzS
質問の仕方から想像するに、やめといたほうがいいタイプの人だ。
52774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:08:27.39 ID:sGIkiE9E
>>49
それも視野に入れますが、仕事ではなく個人的な思いつきなので…

>>50
スペースの関係でロープ1本でぶら下げている物が、ロープの撚りや風によって回転するので、
それを打ち消すために錘を自転とは逆に回転させてみたらどうなるか試してみようと考えました(実用では無く実験として)。
>>48では、まず「回転方向で処理を変える」ことをクリアしようと考えてLEDとしましたが、
最終的にはモーターの回転・逆回転とする予定です。

それなりに重さのあるものが惰性で回っているので、回転速度は1/sec程度です。
53774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:14:23.54 ID:sGIkiE9E
>>51
>>50を書いていて、自分でもそう思ってきました。

角速度を検出して、それに応じた電圧を出力するジャイロがある



電圧に応じて2つの処理を行う

この中間部について調べる手がかりが欲しかったのです。
5453:2013/10/09(水) 19:16:13.70 ID:sGIkiE9E
55774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:33:26.69 ID:pHKB9woT
>52-53
ただのロープでぶら下げたものの内部でジャイロセンサを使って回転を検出し、
相殺するような回転を自分で与えようとしても、まず無駄。
筐体内に回転体を仕込んでモーターで回そうとした場合、回転体の反力でモーターが逆に回ろうとする。
そして、それを外から観測すると「何もしていない」事になる。
筐体の内外で相対的に力を加えられるものでないと意味がない。

稼働時間にもよるけど、そういう目的なら制御するんじゃなく
ジャイロで回転そのものを抑え込む方が楽じゃないか?
軸を水平にした円盤をただひたすら高速回転させておくだけだし。
56774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:36:40.02 ID:ICMbv5G/
もうちょっと、設置条件を詳しく分析して捻りをキャンセルする仕組みや
風の影響を抑える仕組みを考えるなど、今の手法と並行してアイデアを出していった方がいいんじゃね。
逆縒りのロープを用意できれば、並行2本で吊って同じテンションかければ
縒りによる自己捻転作用はキャンセルできると思うけど無理かな。
現場を見てケースバイケースで考えるべき事案なので、一手法で詰めていくと時間かかると思う
57774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:44:17.40 ID:xz7dF2GF
電子工作はまほうじゃないからね
58774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:47:11.11 ID:652RqvGG
>>53
回転体の外周に何か固定物が置けるなら、
回転部に超音波センサでも付ければ、回転方向はわかると思う。
ジャイロがあるなら、すでにその出力に回転方向は出ていないの?
加速度センサだとダメだけどね。
59774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 19:49:14.61 ID:1hDleIzS
>>55
>相殺するような回転を自分で与えようとしても、まず無駄。
ムラタセイサク君って、ズバリそれで制御してると思うけど?
>>53
実用じゃなく実験ならおおいに結構!
風がどうこうってことは屋外かな?ならジャイロセンサーじゃなくてコンパスで検出したほうが楽かもね。
60774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 20:04:30.98 ID:30mwWiBW
>>33 秋月でP-02561買え。金の力で解決できるのなら、それもまた一つの方法だ。
61774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 22:07:13.14 ID:irKH2ZOF
おま、また吊るしかよw
62 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/10(木) 02:24:28.58 ID:+GZBgZGm
>>33
秋月さんのソルダレス・ブレッドボードの達人
ttp://akizukidenshi.com/download/akibread.pdf

若干めんどいけど部品の上手な挿し込み方5の要領で継ぎ足すとか…?
63774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 03:04:10.34 ID:PZLYvPSH
>>62
秋月さん って、違和感のある言い方だね。

〜になります
1000円からお預かりします
持っててもらっていいですか?
64774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 03:24:17.95 ID:LoVBdiD3
見なかったことにしてあげてください
65774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 08:08:04.39 ID:6gNwFlIQ
いや、法人に対してさん付けで呼ぶのは別に普通だろ
社会人として実際に対面して話したことがない人はわかんないんだろうなぁ
6648:2013/10/10(木) 09:08:38.67 ID:psVIPHDc
ありがとうございます。

>>55-59
要は人工衛星で自己のスピンを止めているように出来ないか?と考えました。
スカイツリーのクレーンでフライホイールを使った同目的のシステムがあるようなので、
+-だけに単純化したら個人でも出来るのだろうか?と思い立ちまして。

もう少し電子工作で何が出来るのか、入門書読んでから出なおします。
67774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 14:13:32.60 ID:nhOcR+ze
社名をさん付けで言うのは昔からある。
>>63 が知らないだけ。
68774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 14:24:33.44 ID:B0eGZ6lY
6.3V 1Wのパネル球をトランジスタで駆動する回路を組んだのですが、
逆起電力対策のダイオードは挿入した方が良いのでしょうか?
2Hz程度で点滅する仕様なので一応あった方が良いかなと思ったのですが、流石に無駄でしょうか。
69774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 14:32:45.49 ID:I3XPnzwk
>>68
不要
70774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 15:36:06.35 ID:B0eGZ6lY
>>69
ありがとうございます。
71774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 19:36:52.73 ID:0tVRo0Tu
豆電球になぜ逆起電力が?
72774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 19:48:49.61 ID:iuHIhHby
フィラメントがコイルだから
73774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 19:58:54.45 ID:AHmP7W/w
フィラメントをよく見るとわかるだろう
74774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 20:29:19.85 ID:vRcB4iPj
質問します。
バイポーラトランジスタを使って
5Vのベース電流で12Vの電源のスイッチングをする場合
コレクタ−エミッタ電流の計算はどうなるのでしょうか?
75774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 20:45:56.73 ID:J0aDfSst
ハイサイドスイッチなのか、ローサイドスイッチなのか。
トランジスタはPNPなのかNPNなのか。
簡単な回路イメージを描いてみよう
必要な何かも見えてくると思う
76774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 20:57:06.64 ID:vRcB4iPj
ハイサイドスイッチで、トランジスタは2SC1815です。
5Vのベース信号で1mA流した場合
スイッチングする12V電源から取り出せる電流は0.001A×hfeにはなりませんよね?
77774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 22:20:47.28 ID:ONcUlgTk
電子回路の解析ってよい文献ありますか?
自分で訓練していくしかないとは思うのだけど
小さい玩具程度ならまぁ分かるのだけど、
ちょっと規模が大きくなったりして、
パターンが見た目で追えなくなるとさっぱりです
78774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 22:33:12.39 ID:LoVBdiD3
回路図なのか基板パターンなのか
どっちにしてもよく知らんけど
79774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 23:47:23.02 ID:+ps9INib
>>77
てきとうにエスパーしてみる

回路の素101 パターン・マッチングで読み解く!
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/45/45301.html

外してたらすまん
80774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 03:53:41.04 ID:kmDf2UGx
内部密閉式の電子機器を分解してしまったので、流入した酸素と水分の影響を防ぐため、ジップロックとエージレス(脱酸素剤)、シリカゲルを用いて

機器を再分解してジップロックに脱酸素剤とシリカゲルをぶち込んで封をする

数日したらジップロックの中で機器の蓋を閉めてからジップロックから取り出しネジで固定する

の作戦で真空引きしての窒素封入とまでは行かずともかなりマシにはなると思うのですがいかがでしょうか?
アドバイスなどありましたら…
81774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 05:12:34.03 ID:V3YrxAAe
RPシステム
82774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 07:07:07.77 ID:5b0+qJFy
>>76
エミッタフォロアになってるけどいいの?
83774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 08:20:06.29 ID:CLXMr21f
すいません。ローサイドです。。
84774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 08:40:39.32 ID:FGCIBQZU
ハイサイおじさん!
85774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 11:15:21.84 ID:MuByZGuY
労災おじさん
86774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 09:48:38.37 ID:d4tHJEhK
どうしてですか?
87774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:06:29.27 ID:rkva/T2+
>>74

PWM制御すんの?
どっちにしてもスイッチならベース電流はhfeで計算するより多めに流しておけ。
トランジスタの飽和領域ってやつを使うんだ。
88774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:12:21.43 ID:n3M+dYsb
>>74

PWM制御すんなら、ベース電流は少な目に流しておけ。
トランジスタがついてこないかもしれない。
89774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:25:35.35 ID:Jmvlv1EP
>>74

あえて俺はFETによるPWM駆動をおすすめする。
どの辺りの基本インターバルで動作させるのかや
dutyをどの辺で使いたいのかなど全体として検討すべきことはいっぱいあるが
実験で成績のいいモノをえらんでいけばいいんじゃね。
90774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:45:10.26 ID:d4tHJEhK
いや、PWM制御じゃないです。
単なるスイッチ動作です。
91774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:09:41.50 ID:zeZtyUtI
ベースのhfe倍しか電流が流れないけど、それでいいのか
スイッチなら素直にMOSFET使っとけ
92774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:16:45.58 ID:d4tHJEhK
数十nA〜数mAオーダーの回路なので、それで良いのです。
ベース電位が5Vで、12Vをスイッチ制御する場合でも、
ベース電流×hfe=コレクタ-エミッタ電流で計算しても良いのですか?
93774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:28:43.33 ID:rkva/T2+
だめ!
飽和領域で使え!
94774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:29:08.12 ID:BuCO5IHr
カーボンの抵抗を買いたいんですが、
「オーディオ用カーボン抵抗」というものもあるんですが、
違いってあるんでしょうか?
オーディオと記載ありますが、普通の抵抗として
使用できないのでしょうか?
95774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:36:17.47 ID:BYHwb+5h
12Vで数十nA〜数mAオーダーの電流を食う回路を当てるクイズ
96774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:40:37.75 ID:WDnLp9nH
アンサイクロペディアに投稿して没になった文章ですが、せっかくですから

<オーディオ用とは>
オーディオ用とはオーディオ帯域で優れた性能を発揮すると解釈できます
何もかもを優れたものには出来ませんから、オーディオ帯域外の性能は劣らざるを得ません

類語に、音楽用があって、この場合は非音楽的な音、
たとえばホワイトノイズやクラクション、SLの汽笛などを再生しないように製造されています
97774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:47:04.97 ID:d4tHJEhK
>>95
>>14の回路のモーター制御部です。
省電力のために、モーターを直接制御するTr以外は5Vで制御します。
今悩んでいるのが、モーターを駆動するTrのベース抵抗の値です。
98774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:52:17.55 ID:Jmvlv1EP
近隣で高出力の無線電波を送信されたりすることもあるので
ある程度電流を流して制御することをお勧めいたします。

以前とは比べ物にならないほど違法無線局は減っているがトラックと併走したり
AM局の送信所の側を通ったら勝手にミラーが動くとか、気分悪いだろうから
車載で運用するには机上での動作確認以上に慎重さが要求されることもありますので
さんこうまで
99774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:04:01.23 ID:QvoaEhGY
オデオ界はすごいね。おいらには異世界ですわ。

ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp01/01.html
100774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:21:43.26 ID:d4tHJEhK
例えばモーターに流れる電流が12V/1Aだとして、余裕を見てコレクタ−エミッタに2Aまで流せるような設計をする場合
5Vの電位のベース電流はいくら流せばよいのでしょうか?
hfe=100とします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4574796.png
101774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:24:21.99 ID:rkva/T2+
廃オーディオ界ね
102774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:41:11.17 ID:Jmvlv1EP
>>100
-5度C〜-10度Cくらいの低温下でも1Aで済むのでしょうかね
どこまで余裕を持たせるかは考え方次第でしょうけど
少なくとも0度で稼働することは必須だと思います
モータードライバ使うのが早いと思うんだがなぁ
過電流や短絡保護などオマケ機能が充実している
103774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:50:59.46 ID:d4tHJEhK
ベース電位が5Vで、12Vの電源をスイッチ制御する場合、
ベース電流×hfe=コレクタ-エミッタ電流で計算しても良いのですか?
104774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 17:51:58.13 ID:QvoaEhGY
しつこい人だね、飽和させて使えって言われてるじゃん。
使おうと考えてるトランジスタのデータシートを見ようよ。

それが面倒なら、一般的に言われているセンで、
流したいコレクタ電流の1/10のベース電流を流す。
コレクタ電流が2Aならベース電流は0.2Aな。
ベース電流が少ないとコレクタ-エミッタ間の飽和電圧が
大きくなってトランジスタでの損失が増加する。
105774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 18:13:15.87 ID:j+9KoO/G
>104
hFEが何なのか理解できてないので
> 流したいコレクタ電流の1/10のベース電流を流す。
これが ? になるに一票。

「(常に)ベース電流のhFE倍のコレクタ電流が流れる」と思ってるので
データシート中 Ic/Ib=10 等でかかれたグラフ(Vceの図とか)は無視されているとおも。
106774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 18:38:31.54 ID:d4tHJEhK
んな訳あるか。

ベース電位とコレクタ電位の差を無視して、電流だけで計算しちゃっても良いの?って意味だよ。
107774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 18:57:11.82 ID:FfXxe4l8
こいつの相手して面白いか?
108774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 19:19:39.46 ID:QvoaEhGY
おお、スマン、スマン、>>100の回路図を見てなかったわ。

その回路は右上のPNPトランジスタが絶対にOFFしない。
何を考えているのか知らんが、多分>>100が意図したようには動かない。
109774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 19:39:34.25 ID:3QTjVP69
>>108
>その回路は右上のPNPトランジスタが絶対にOFFしない。

なんで?
110774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 20:39:01.10 ID:edMkKzCS
>109
簡単な話だ。
12V電源からトランジスタのエミッタ→ベースと流れた電流が、抵抗を介して5V電源側に流入する。
なので、真ん中列のトランジスタのコレクタ抵抗は5Vではなく12Vに繋いでやるべき。
111774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 21:09:04.85 ID:rkva/T2+
つないでる場所もあれで、普通はベースにつける
112774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 21:09:49.55 ID:HZ4Bpoo+
抵抗値しだい。
モーターが回りっぱなしになるか停止したままか、動きそうで動かないか、そんな感じかな。
113774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 21:24:15.60 ID:rkva/T2+
NPN側があるからモーターは回らないだろう。

だがそもそもこの回路はいったい・・・
もしかしてHブリッジの片側のつもりか
114774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 21:50:47.19 ID:PmhroD6L
せめて真似するんならブリッジドライバの互換回路参考にしろよな
自前で全て起こすには早いんじゃないのか
115774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 22:31:39.21 ID:ZLieRdRg
状態の良い中古のシーリングファン(ファン + 100w白熱灯×4灯)を購入したのですが、白熱灯の代わりに電球型蛍光灯を付けると良く切れてしまうため
内部を見てみました。
ファン部と照明部は完全に別回路になっており、照明のスイッチはヒモを引くと4回切り替わる方式のスイッチでした。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4575831.jpg
テスターで調べてみると照明部はこのような結線だったのですが、これは正しい結線なのでしょうか?
スイッチ位置「B」が意味無いような気がするのですが、白熱球だと何か特別な意味がある結線なのでしょうか?
116774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 22:57:46.47 ID:PmhroD6L
ランプ1-3を通常電球、ランプ4を常夜灯などと考えてみるとわかるとおもう。
位置C:消灯
位置D:全点灯
位置A:通常電球のみ点灯
位置B:常夜灯のみ点灯
どういうコンセプトの製品なのか不明だから真意は不明ながら妄想。
もしかしたら部品寄せ集めて改造したものなのかな?

電球型蛍光灯が短時間で切れるのは
密閉型灯具に、密閉型不可の電球を使用した場合によく起きる。
良好な放熱を前提としている電球なのに、密閉型灯具でアッチンチンに保温されて
中の部品が逝ってしまうから。
117774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 22:58:15.02 ID:eo7VFmmb BE:2840660148-2BP(0)
メインバッテリーが切断されると、予備バッテリーに切り替わるようにしたいのですが

(リレー+コンデンサ+ダイオード)×3セルだと大きいので、
何か良い方法ありますか?
118774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 23:03:05.80 ID:PmhroD6L
サイズ的な制限その他があるなら
その旨詳述してくれないとアイデアの出しようがない
119774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 23:06:46.48 ID:j2Ta+4vS
C:L-2導通の意味がわからない というか調査結果全部の信憑性を損ねている
120774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 23:07:35.29 ID:j2Ta+4vS
ああ、消灯ポジションか 失礼したw
121774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 23:13:36.88 ID:PmhroD6L
>>119,120
いや、その視点もありだとおもう。
質問者の出してくる解析結果は常に間違いないものだとは限らないので。
自分の考えたこともまた誤りを含むかもしれないことを再認識した次第
122115:2013/10/12(土) 23:18:57.61 ID:ZLieRdRg
>116
レスサンクス。
ランプ4は常夜灯や1灯だけ点ける事と、位置Cは消灯とか理解出来ました。
電球型蛍光灯はむき出しで使ってたので、切れたのは単に寿命だったようです。お騒がせしてすいません。
回答ありがとうございました。
123774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 00:12:16.11 ID:YV5aLn3d
>>122
蛍光灯は瞬停に弱いから紐を引いた瞬間の切り替わり目に全オフがあるタイプのスイッチはなるべく使わないほうが良い。
ショーティングタイプのロータリースイッチに替えるか(2)と(L)を繋いで全点灯とオフの切り替えにしてしまう。
124774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 00:17:34.61 ID:oZkmbZPT
電球に限らず電気関係はオンオフのシーケンスが一番寿命を縮めるというね
電球は特にそれが顕著で、点けっぱなしだと寿命が何倍にもなったり、常に
点滅だと数日で切れたりもする
125774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 01:02:56.27 ID:1s7hvMok
LEDならON/OFFによる寿命への影響は少ないはず
光り方が嫌いだから使わないけど
126774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 01:55:51.77 ID:W8lRe2wS
>>123
SWポジションCの導通みると
>瞬間の切り替わり目に全オフがあるタイプのスイッチ
ではないとおもう。
127774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 06:11:53.31 ID:Z/lKlYu7
イヤホンコードを半田付けした時の剥き出しの導線部分を補強する方法ってないでしょうか?
剥き出し部分がすぐに断線してしまい困っています
128774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 06:20:25.67 ID:5THXwh7i
状況がわからんけど熱収縮チューブとかじゃダメな話?
129774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 06:46:02.07 ID:Z/lKlYu7
>>128
レスありがとうございます
単語が合ってるか自信ないんですがステレオミニプラグの基盤と導線を半田付けした部分です
導線同士を半田で繋いだ時は熱収縮チューブでいいと思うのですが基盤と導線となるとチューブというわけにはいかないのではないかと……
基盤と導線ごと埋める接着剤的な物があればと思うのですがそういうのはあるのでしょうか
130774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 06:57:31.35 ID:S06gXMN6
ケーブルとカバーをしっかり〆るサイズの熱収縮チューブでケーブルの被覆ある辺りから補強したらどうよ

埋めるんだったらエポキシ辺りが一般的なのかな
よく知らんけどw
131774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 07:13:05.87 ID:oZkmbZPT
ホットメルトだね グルーとかボンドとか、いろんな呼び方をされてる
ダイソーのやつもちゃんと使えるのでおぬぬめ
132774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 07:44:13.40 ID:YV5aLn3d
133774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 07:55:15.12 ID:nHqIT/YB
>>127
弱いというよりも、むしろ半田づけした部分が強すぎて
応力が集中して切れる場合もあります。
補修部よりも少し離れた、半田がしみこんでいない、
しなやかなままの部分の電線を(基板の開いている穴や
スタッドなどに)結束バンドで固定しておくと
半田した部分の変形を防いで持ちがよくなるだろうと思います。
134774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 09:20:16.68 ID:yWABxGRq
>>124
付けっぱなしだと電気を食うじゃん
100W電球を10時間つけたら20円ぐらいでしょ
50時間で100円で、電球の値段を超える
135774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 09:25:26.33 ID:zW7y5n23
論点ずれてるよ。
136774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 09:33:52.73 ID:YV5aLn3d
コイルやコンデンサーの入ってい回路は瞬間停電に弱い。
137774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 10:15:44.61 ID:Z/lKlYu7
みなさまレスありがとうございました
収縮チューブとホットメルトというのを試してみようと思います
こんなに早く解答してもらえると思ってなかったので助かりました
早速後で探しにいってみます
138115:2013/10/13(日) 16:44:36.85 ID:yMtMnwQ7
スイッチの型番とか書いておくべきでしたね。
切り替えスイッチですが、ZING EARのZE-110です。
調べたけど、全オフになるのかよくわかりませんでした。
ゆっくり引き紐を引けば切り替わり時に全オフがあるかチェック出来るんでしょうか?
器具は元に戻してしまったので、今度チェックしてみます。
139774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 17:12:30.24 ID:Y5txAhhp
消費電力
電気ケトル1300W
ドライヤー1200W

って書いてあるんですが、同時に使用してもブレーカーが落ちません。
うちのブレーカーは20Aなんですが、どういうことでしょうか?

ご教授ねがいます。
140774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 17:17:08.07 ID:DYoQO/W5
電力会社のお客様窓口にでも聞け
xx電気保安協会とかでも教えてくれそうだぞ
141774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 18:56:51.31 ID:W8lRe2wS
>>139
なぜすぐに落ちないかは、リンク先のQ1と表みればわかるよ。
http://www.kawamura.co.jp/electric/faq/faq-breaker.php
142774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 19:42:00.02 ID:YV5aLn3d
>>139
>>141 の原因と ヒーターは温度が上がると抵抗値も上がる正の抵抗値特性なのでヒーター自身の温度が上がる定格以下のワット数になる。
ヒーター系の家電ては定格ワットは、最大ワット数を書かれていることが多いので定格ワットを維持することは希。
特に半導体ヒーターの物は、設計温度まで上がると電流は殆んど流れなくなる。
ニクロム線ヒーターは殆ど変わらない。
セラミックヒーターは1割程度下がる。
143774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 20:03:32.56 ID:uXOLTtx2
ホイートストンブリッジ回路における測定では電源の極性を反対にして測定を行うことが一般的であるこの理由について説明せよ
極性を反対にするというのは+が1V、-が0Vの反対なら+が0V、-が-1Vということなんでしょうか
144774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 20:50:56.02 ID:Y5txAhhp
>>141,142
非常によくわかりました!
ご丁寧にありがとうございました。
145774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 20:52:13.84 ID:7HPA0lDJ
RCAケーブルに使われているような、中心と、その周りを覆うように銅線が入っているコードの名称を教えてください。
ネットで切り売りしている所を探しているのですが、シールドケーブルで検索してもピュアオーディオ用の変なケーブルばかりです。
ダイソーからRCAケーブルを買ってきたのですが、中身は使い物にならないくらい細かったです・・。
146774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 21:48:48.41 ID:7bG3guNO
何に使うのか知らんけど、同軸のアンテナ線じゃあかんの?
147774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 21:52:22.89 ID:7HPA0lDJ
あ、スピーカーケーブルに使います。
100円/m以下の安いので良いのですが、メーカー品の高価なケーブルしか無くて・・
148774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:00:14.89 ID:0+aIk0/F
>>145
マイクケーブルとかmvvsで検索
俺は↓の「MVVS 0.3sq横巻シールド線」てのをよく使ってる。1m¥63
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/wire/wire15_mvvs.htm

でもスピーカーケーブルならシールドじゃなくて普通の電線でいいんじゃないの?
149774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:03:50.67 ID:TZNApkCX
スピーカーなら平行ビニル電線でいいだろ
シールド線はノイズの影響を受けやすい微弱信号に使うもので、
スピーカーのような大きな信号ならシールド線にする必要はない
150774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:11:33.27 ID:tL1bT+ko
両面にパターンがある基盤って表というか部品側まで半田が浸透してないと駄目ですか?
151774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:47:39.66 ID:nHqIT/YB
プロが組んだ、機械が実装してリフローかけた基板でも、
部品面まで半田が上らないこともザラだよ。

(つっても、統一した基準があるわけじゃなくて、厳しいところだと
スルーホール自体を信用してなくてスルーホールの代わりに
ハトメ使ってるメーカーさんもあるらしいから、あくまでそこの
基準しだいだから 半田面の接合だけで絶対にOKとはいえないけど)
152774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:13:59.43 ID:tL1bT+ko
有難うございます
ドシロートでしてキットを買ったのですが一部の部品が回路図と異なるものが入ってまして
交換も面倒でとりあえず組んでみたらウンともスンとも言わないんで半田不良かと思ったのですが
基板はハトメのようですので部品買い直します
153774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:18:33.56 ID:Op5rgLwK
まさかの秋月キット?
154774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:28:07.27 ID:tL1bT+ko
はい、なんで判るんですか?
155774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 00:58:44.63 ID:dLfRAhq0
>>132
1.照明器具のスイッチは大抵がひも引っ張ると内部で円盤が一定方向で回転してる。
2.接点は基本導通状態で、不要な接点だけ導通しない様になってる。
以上から推測しただけだけど。

スイッチ内に同心円状に3つの円形導体があって、それぞれが>115のスイッチの1、2、Lと繋がってる。
円形導体に重ねる様に円盤があって、円盤には3つの接点がありそれぞれが3つの円形導体と接してる(導通状態)。
3つの接点は円盤上で繋がってる。

全消灯のポジションの時は、1と繋がってる円形導体の内、円盤接点と接してる部分の導体が切除されてる。
視力検査の時の上とか右が切れてる円みたいな感じだな。

他のポジションも同様に対応する円形導体の不要な導体を一カ所だけ切除すれば、円盤の回転に応じて
全点灯、3つ点灯、1つ点灯、全消灯が出来る。
156774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 11:29:26.23 ID:s26ePWSa
>>153
秋月キットで違う部品が入っているのはよくあること。
コンデンサの容量がちょっと違うとかはいいけど、
部品が違うときは大丈夫かどうか自分で考えること。
不安なら問い合わせたほうが安心。
157774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 15:44:31.01 ID:jDS669bQ
2SC1815を使ってるのですが、
使い方が間違ってるのか、全然動いてくれません。
まず、ベースに流れる電流を計測してるのですが、0mAのようです。
ベースにはArduinoの5Vから47kΩの抵抗を挟んで直に繋げています。
エミッタ側はArduinoのGNDに、コレクタ側はArduinoの5Vから抵抗とLEDを挟んで繋げています。

まずそもそもベースに電流が流れないのでLEDが光らないのは分かるのですが、
何故電流が流れないのでしょうか…
158774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 15:50:02.65 ID:AWApAPZ0
回路図と、実験回路の写真プリーズ
159774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:00:41.17 ID:/wFYDUV2
何を使ってどのように計測しているのかもうp!
160774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:11:46.70 ID:E6dYkGz8
ECBを前後ろ逆に考えてませんか
あるいはEBCと思い込んでいないか
あるいは1815じゃなく2N3904をつかっているか(これはEBC)

と書きかけて

(5-0.6)/47k ≒ 94μA
ってちょっと小さくないですか
んーでもLEDが光らないって話はないよねえ
2〜3mAも流れれば十分明るく光るし
ttp://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_3_7Tr2sw.html
161774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:29:16.61 ID:AWApAPZ0
bottom view と top view の話になるのか
この前もこの板のどこかで同じ話題が出てたっけ
162774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:37:42.38 ID:jDS669bQ
あぁぁぁあぁあなるほどおぉぉぁお…
ピン配置を上から見た図なのか下から見た図なのか…で逆の認識でした。
イージーミスすみません…

データシートのは下から見た図なのか…
マイコンとかは上から見た図なので勘違いしてたようです…
163774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:44:42.86 ID:J3x/V4Rf
下から見ないと足は見えないからね
164774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:54:41.39 ID:BDoERWgr
>>161
まあ、誰もが一度ははまるからなぁ
165774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 17:54:57.78 ID:Gr1w+Qrj
>>161 pic初心者スレだな。
166774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 18:58:12.68 ID:3gEPQoWZ
教えてください。

半波整流回路(交流電源とダイオードが各1個)で負荷がインダクタのみの場合の
電流波形と電圧波形がどうなるかが理解できません。
(負荷が抵抗のみや抵抗とキャパシタが並列になっている場合は理解できます。)
167774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:48:36.61 ID:CtfptHS9
top viewなら足は破線で描かれるよ
168774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 22:30:25.62 ID:E6dYkGz8
上から下から というより 前(ラベル麺)から見て
という調べ方した方がいいよ 
169774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 22:56:07.22 ID:6nuJmrAG
誤字に突っ込むのは野暮だけど、麺ワロタw
麺クラスタの住人だろうか
170774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 00:38:36.84 ID:AoSLO+JL
>>166
実測しれ
171774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 02:55:36.75 ID:hAFGcZJQ
>>168
>上から下から というより 前(ラベル麺)から見て
でも、足を上にした時と、下にしたときでは、異なってしまう。
やっぱり、Top Viewに統一がいいと思う。
172774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 06:56:32.06 ID:Q2zY7V6f
100V単線・20Aのブレーカー(配電盤の各部屋用みたいな小さくて
黒いやつ)が幾つか余ってるんだけど、これを例えば車の配線用に
使ったとしても、20A越えると切れるんでしょうか。
173774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 07:07:37.47 ID:ZWPG6Fk3
>>171 足を上にしてラベル麺^H面みるって方が
変わってるでしょー
っていうか どう書かれているか 読み手は
選べないからね よくよく確かめるしかないよね
リード線の出たLEDのアノードどっち?
電解コンのマイナス側どっち?
ぐらいならまだかなり統一されているけど
チップLEDどっちがアノード?なんてほんとばらばら…
点灯用の治具作って確かめてますわ
174774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 13:30:22.03 ID:fwfNj+uu
プラスチックピンセットの先に電極つけて・・
175774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 13:48:37.77 ID:b2+qVv/I
^Hとかパソ通かおまえは

>>174
2片が絶縁になってる測定治具用のピンセットがあるよ
176774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 18:38:20.50 ID:U3KBgiDL
パソ通といえば、石でしょ。
177774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 18:43:16.71 ID:7wb+KWZo
CR2032の厚さをノギスで測ったのはナイショ
178774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 18:50:26.95 ID:AoSLO+JL
目とか大丈夫かよw
179774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 20:13:35.35 ID:RZ7UORX8
とりあえずラベル麺やめれw
180774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 20:18:40.74 ID:fwfNj+uu
技術者の常識を暗黙の了解にされると、趣味でやってる俺には優しくないよ・・
181774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 21:23:57.21 ID:j0nluxcM
図のどこかに TOP VIEW とかBOTTOM VIEW とか書いてあるし
全然暗黙の了解じゃないだろ
182774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 21:39:29.31 ID:iVYwKzYP
2SC1815のデータシートみてみれ。
183774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:04:22.35 ID:Bh6mR7WR
>>182
2面図があって、bottom viewな図の方にpin番号付与、そして番号順に端子名称と。
見たままの図面に呼応する端子名の記述に何か問題が?
184774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:18:40.79 ID:iVYwKzYP
181に対して、だ。TOP VIEW ともBOTTOM VIEW とも書いてなかろ?
185774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:25:01.78 ID:Bh6mR7WR
正面図の下に描かれるものがどの視点なのかわからないっていうオヴァカさんなのかな?
機械製図で三面図がどういう描かれ方をされるのかまで書かないといけませんか?
186774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:29:06.05 ID:P6JyGklr
暗黙の了解の類とは違うと思う。

上の図が平面の境界が実線なので平面が手前側、
となるとBOTTOM VIEW以外には
解釈できないと思うし。
187774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:29:35.04 ID:iVYwKzYP
おまえ頭大丈夫か?
181が "(略)とか書いてあるし"とか言ってるから反例をあげただけなんだが。
188774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:45:06.12 ID:fwfNj+uu
189774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 22:51:47.47 ID:fwfNj+uu
ミス
190774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:11:36.16 ID:dppWN74n
>>187
まあまあ。次からは安価覚えような
191774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:15:30.45 ID:agMchyZg
大三角法は中学くらいでやったな。ゆとり教育では省略されたのかな。
192774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:29:45.56 ID:fwfNj+uu
安価って何
アンカーって言えよ気持ち悪い
193774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:56:16.99 ID:dppWN74n
>>192
おい自演失敗してるぞ
194774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:06:52.56 ID:Po8Slp2F
どう見れば自演になるんだ
ホント気持ち悪いな
195774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:21:20.87 ID:L113a69m
半年ROMれ
196774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:23:44.43 ID:FN7fIXHi
まあ、次から気をつけようってことで。
197774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 02:30:27.98 ID:s43Q2ET5
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/time_adp.html
こちらのURLの作品は、
入力電圧を加える→動作開始
入力電圧を無くす→動作停止
となっていますが、これを入力電圧の有無ではなく電圧の大きさの変化(大→小など)で動作の開始停止を制御することはできないでしょうか?それともこの回路はもともとそういうふうにできているのでしょうか?
198774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 02:35:48.89 ID:Po8Slp2F
>>197
オペアンプとかリセットIC
199774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 02:36:16.05 ID:aM9xrE5v
またお前か
200774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 04:14:56.68 ID:cDq0xriL
  こんな時間まで起きてちゃダメだよ。

  早く寝ないと
201774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 04:54:26.38 ID:0olSWOdr
>>172
一応はその通りだけど。
内部のスイッチは2回路2接点だけど電流のセンサーが1つとタイプと2つのタイプがあるから注意。
1つのタイプでセンサーが無い回路を使わないように気をつけて。
ちなみにセンサーが1つのタイプには、2P1Eと表記されている。
202774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 09:38:31.96 ID:dfiieJrk
>>197
マイコン使えば簡単にできると思うよ
203774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 09:59:51.49 ID:8U00BF09
>>198 >>202
ということは、このままでは大小変化のみでON・OFFの切り替えはできないということですね。ありがとうございます。教えていただいたものについて調べてみます。
204774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 10:07:32.22 ID:/BTIjduc
お話にならんレベル
205774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 11:12:59.83 ID:gWwWdIZa
「初心者の質問に初心者レベルが答えるスレ」
206774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 11:29:57.59 ID:0olSWOdr
>>201
あ、間違えてる。

× 2回路2接点
○ 2回路1接点

双極単投(DPST)って事ね。)
207774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 13:54:43.32 ID:ovP6NvIv
>>197
電圧ってのが抽象的なんだよ
リアルで示せよ
208774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 17:06:40.53 ID:s43Q2ET5
>>207
短距離走などで人が通ったのを認識して記録を取るストップウォッチのようなものがありますよね。
あれみたいに、たとえば光センサーとかで人が通ったとき抵抗が変化するからそれを利用して電圧の変化を作れば似たようなものができるかなと思ったのです。
そういうものを想定しています。
209774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 17:09:59.54 ID:Po8Slp2F
んじゃセンサーの周辺回路で0,1で出力されるようにすりゃいいだろ
210774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 17:21:16.20 ID:L1I4jfHg
マラソンのラップタイムとかゴール判定だと複数人の微妙なライン通過判定とか
ゴール判断が関わってくるんじゃないんですかね
一人だけぶっち切りとか、コース占有走行ならばそんな心配無用だが
211774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 17:27:53.82 ID:nEp55sJm
あまりにも発想が貧弱すぎて、電子工作のスタートすらできていない
212774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 17:53:36.61 ID:2l7PvUO7
>>201
ブレーカーの側面シールには、
「ナショナル安全ブレーカ 形式:ZN-37 AC110V 20A 2P1E」
と書かれていました。
という事は、これをヒューズの代わりに使っても問題は
なさそうですね。詳しくありがとうございます。
213774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 18:00:59.44 ID:Po8Slp2F
スキーとか個人競技の計測器には使えるだろ
214774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 18:32:39.46 ID:CqydBgNx
>>212
安全ブレーカには100V用、200V用もあれば、100V/200V兼用型もある。
つことは車の電圧で正常動作するかな?
215774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 19:23:49.14 ID:6P/Jv7ai
>>208
>入力電圧の有無ではなく電圧の大きさの変化(大→小など)で動作の開始停止
入力電圧の有無って、考えてみると、電圧=0と電圧=5Vとかの電圧の変化じゃないの?
電圧無し=0V←→電圧あり=5Vでも、
電圧(小)=2V←→電圧(大)=4Vでも、どちらでも同じ働きをするよ。
ストップウォッチの回路の入力だって、なし0Vか、あり5Vかを待っていると思う。
216774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 19:40:57.26 ID:JeZySca8
OPアンプと似たようなもんだけどコンパレータって手もある
217774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 20:23:31.68 ID:s43Q2ET5
>>209>>215>>216
先ほどのサイトの説明を見ますと
ボタンを押すための電気的なパルス信号を出力する直接的な要因は電圧の有無というより出力部分が受け取る信号が0か1かだから、
この0と1を判定するルールを自分の都合のいいようにそれまでの回路部で設定しろ、ということですよね。

だいぶ理解してきました。少し調べただけなのでまだちゃんと分かってないのですがOPアンプやコンパレータはそういう部分を担うものだと思います。
ありがとうございます。もう少し勉強してみます。
218774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 20:31:38.17 ID:0olSWOdr
>>212
それは電流センサーが1つのタイプ(2P1E)だね。
ブレーカーとして片切で使う時にはセンサーがある方の回路を
マーキングにある図から読み取って使うか、2回路を直列にして使ってね。
219774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 23:57:35.12 ID:CqydBgNx
>>214自己レス
ブレーカの定格電圧は使用できる回路の最大電圧てことらしい。低い電圧ならいいのか。
220774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 00:04:44.81 ID:vcth1UkO
>>219
車に使ったら振動で切れるかも?
ちょと下向きに押すとカチッと落ちるだろ
221774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 00:21:33.86 ID:8g6ZpVFi
AC用のブレーカーだからDC定格の表示はないはず
AC定格とDC定格で違うんじゃないかね
大きく違わないと思うが、同一でもないだろう。
作動するという意味では使えるんだが、どういう目的で使うのか次第だろうな
222774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 00:54:46.11 ID:mZk36hzn
スイッチの場合だとはDCを開閉するならAC定格の1/20の電流または1/10の電圧までが目安
ACスイッチは大きくマージンをとらないとDCをうまく切れない危険性がある
223774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 01:11:23.48 ID:YpWte5ht
そういや消弧とか何とかやったような
224774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 01:54:20.45 ID:SglFhgkd
直流専用スイッチなどだと磁力を使ったりして消弧機能があったりするね。
パネルスイッチだとAC120V20Aの定格の場合直流だとDC30V20Aってのが多いよ。
家庭の配電盤なとのスイッチを車に流用するのは特に問題は無いでしょ。

大電流用の例でAC125V30Aの定格のスイッチがDC125Vでは1Aまで、ってのもある。
225774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 02:35:15.17 ID:XuXcb3P/
>>224
負荷にLが無ければ、電流も結構いけるんだけどね。
226774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 07:51:23.80 ID:bKcWRD7/
秋月で売ってるNJM2360ADを使ってLED照明用に昇圧コンバータを作ろうと思いますが、
使用するコイルの選定について困っています。
インダクタンスはデータシートに計算式があるのですが、
その他の特性値や種類はどういうものを選べばよいのでしょうか。
227774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 09:15:17.48 ID:JIa7PTv5
素朴な質問です

MOSが可変抵抗の代わりにならないかと
ドレインに51Ωの抵抗(R1)、ソースに1Ωのシャント抵抗(Rs)をつけた状態で
ゲートに電圧(Vg)をかけ、シャント抵抗の電流(Is)を測ってみました
ただしVddは5Vで一定です。MOSは2N7000です

MOSのDS間抵抗Rdsは、
Vdd=Is*(R1+Rds+Rs)から、
Rds=(Vdd/Is)-(R1+1)=(5/Is)-52
で計算できるはず。ということでやってみると
Vgに対してRdsはVgが2Vから3V付近まで指数関数的に減少し
3.1Vぐらいで2Ωで一定になりました
でも指数関数的な減少では、可変抵抗としては厳しいです
Pチャンネルも足してコンプリメンタリにするとリニアになったりはしませんか?
(手元にMOSのコンプリがないので試せない)
バイポーラで同じ事をやってみたら、Isにベース電流が混ざってだめですた
228774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 09:51:02.40 ID:DV1zqKUj
可変抵抗にはJ-FETを良く使う。2SK30Aとか。VCRとして発振器にとか。

どうしても2N7000を使いたいなら
データシートのFigure 1〜Figure 4を眺めて工夫すればなんとかなるかも
特に、Figure 2. On-Resistance Variation with Gate Voltage and Drain Current が重要かな
229774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:04:58.09 ID:DV1zqKUj
>>228補足
良く使うというのは、例題とか実験とか自作の話。市販品に使うかどうか知らない
230774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:16:23.22 ID:SglFhgkd
>>227
シャントの挿入位置の問題じゃね?
測定しているVgってソース、ゲート間電圧?
それとも接地、ゲート間電圧?

まずは回路をはっきり教えて。
231774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:38:07.17 ID:JIa7PTv5
>>228
2N7000と2SK30Aのデータシートを見て違いに気づきました

Rds=Vds/Idなんだから、
2N7000のFig1でVdd=Vds=5V固定で、Vgsに対して抵抗が線形になるのは3V以上
ただし、Vgsを5VにしてもId=0.8Aぐらいですから、5/0.8=6.3Ωぐらいにしかならない

2SK30Aの場合は、Vds=4V固定で
Vgs, Id[mA], Rds[Ω]=Vds/Id
-1.6, 0.06, 66667
-1.4, 0.14, 28571
-1.2, 0.29, 13793
-1.0, 0.52, 7692
-0.8, 0.81, 4938
-0.6, 1.18, 3390
-0.4, 1.72, 2326
-0.2, 2.26, 1770
手頃な値ですし、そんなに非線形度は強くないので使いやすそうです
選択したFETが適切ではなかったというわけでしたか
232774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:40:03.03 ID:JIa7PTv5
>>230
ソース接地です。なのでVgはVgsの意味。
233774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:47:23.10 ID:MXzs6k2g
抵抗値が変わるX,Y軸のアナログジョイスティックを、デジタルスイッチとして使うには
コンパレータが必要なのですか?4回路入りOPアンプでも大丈夫でしょうか
234774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:50:26.56 ID:DV1zqKUj
>>231
良く分からない。Vdsを固定できないはずだし、Vdsの低い領域を利用するはず
参考
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/tr0608/0608ana3.pdf
235774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:50:29.81 ID:uURIaGQn
4回路入りコンパレータLM339でも使っとけ
236774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 11:21:00.42 ID:SglFhgkd
>>232
ソースが接地されているのならシャント抵抗はどこにあるの?

>ドレインに51Ωの抵抗(R1)、ソースに1Ωのシャント抵抗(Rs)をつけた状態で
237774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 11:22:49.23 ID:JIa7PTv5
>>236
ソースとGNDの間
238774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 14:18:55.85 ID:CZUxQqwj
物理板でも質問したのですが、こちらでも質問させてください
電気回路の近接作用についてです
電位の違う極をつなぐと、互いが近寄ろうと作用して電流が流れるとのことですが
たとえば+極は−極がつながれたことをいかにして知るのでしょうか
また逆に−極はいかにして+極の存在を知るのか?
電流が流れる前に、なんらかの情報がやり取りされないと近接作用がはたらかないと思うのですが
それを媒介しているものは何ですか?
239774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 14:29:06.88 ID:3x58WEac
電圧があれば引き寄せ合う作用があるのはご存じですよね、静電気が良く知られています。
同じ電位(プラスまたはマイナス)に帯電すると反発しあい、異なる極に帯電するもの同士は引き合います。
このあたりは磁石をイメージすれば判りやすいです。

もうひとつ、電流が流れるとそれに伴う磁力線が発生します。電磁石はその応用です。
この磁力線同士もまた干渉(反発または誘引)して引き寄せられたりはじき飛ばされたりします。

ここまで書けばあとは...
240774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 15:36:30.37 ID:DD5aGsE+
>>238
> それを媒介しているものは何ですか?
光子ですよ
241774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 15:37:31.43 ID:mAuWgClp
伝言ゲームが光速で伝わるだけであって、
極同士がお互いの存在を知るわけじゃない。
242774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 15:57:26.62 ID:Gub9tKJn
>>238
わかってないんじゃないすかね。物質に対するアカデミックなモデルなんて、案外テケトーなもんみたいですお。
核子の大きさを散乱断面積から推測してたり、水素の電子モデルなんて軌道上の真逆の位置を電子が
ペアで回ってるらしいですよ?どうやって同期してるのでしょうねw

・・・んで、質問文を拝すると、どうやら物質がビーズのようなもので
接するか接しないか?みたいなご理解だと推察しますが、ところがどっこい
重力なんて(極めてごくごく微小でもよけりゃ)無限遠にまで到達しますから、
この世界はすべての物質が無限大の大きさを持っていて、(物質同士が)
重なり合っている状態で、遠隔力の担い手も物質自体だ!とご理解なされば
いかがでしょうか?

>>240 するってぇと、光子の存在する方向にしか働かないんデすか?
それともあらゆる空間が、真空中でさえ、この世は光子でみちているんですか?
243774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 16:15:01.47 ID:JIa7PTv5
>>238
1万V以上の高電圧の正負電極を近づけると放電が起こります
空気中では起こりにくく真空にしていくと放電しやすくなります

電極間には電場Eが形成されています。Eは
E=-gradV=-dV/dx
ですから、電圧Vが高く、電極間距離xが近いほど電場Eが大きくなります。
また電極から出る電子の力Fは
F=qE
でqは電子の場合は素電荷ですから、電場Eが大きければ電子の力は大きくなります

ただし空気中には空気分子や水分子があるので、電子はそれらにあたり消えます
しかし電圧が十分に高ければ、空気分子のイオン化エネルギーより高くなり
電極間の空気をイオン化して、イオンは導電性なので
電極間にイオンの導電性の通り道が形成され電流が流れます
それらのイオンは電子衝突により電子励起して発光します、これが放電です

真空にしていくと空気に衝突する頻度が下がるので、より低い電圧で放電が起こせます
完全な真空になると、導電するためのイオンが無くなるので放電しなくなります
ただし真空でも電極の負極側をヒーターで熱すると熱電子が出て導通します
244774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 16:50:24.96 ID:bBvorc9i
電気回路の近接作用  ってなに?

近接作用と遠隔作用(死語)という概念は知ってるけど、「電気回路の」近接作用といわれてもなんのことやら
電気回路には遠隔作用もあるんでしょうか?
245774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 17:03:59.21 ID:v637LTAK
トランスとか?
246774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 17:27:56.25 ID:SglFhgkd
まぁ、この初心者質問スレよりこっちのほうがいいかもね

 【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
247774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 18:13:41.75 ID:DD5aGsE+
>>242
古典物理モデルで考えてると答え出ないよ
248774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 18:22:24.37 ID:ePlId9I7
>>243
>1万V以上の高電圧の正負電極を近づけると放電が起こります

初心者は1万V以上にならないと放電が起きないと誤解するぞ
249774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 18:40:08.52 ID:MXzs6k2g
そんな誤解するのは学校の勉強も出来ないようなゴミだろ。
空気の絶縁破壊と、電圧と距離の関係くらい高校物理でやるだろ
250774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 21:17:22.71 ID:maSuOLlV
君の瞳はいちまんぼると

IC内部で、パターン間距離が0.1μmとしてもパターン間に
1Vかけると10×10^6V/m

とかとか
251774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 23:22:16.65 ID:ROQbIVko
https://www.youtube.com/watch?v=5UophAwUd3s
こういうのを作ろうとしています。
しかしながらthe last 10 second からどうやってマイコンに送信したらいいかがわかりません
USB-シリアル変換器を用いてどのように送ればいいのでしょうか?
252774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 23:39:54.24 ID:9YlnMUqF
この辺り使ってwscript組んだら、なんちゃってRS-232C制御は出来た。
ttp://homepage2.nifty.com/nonnon/Download/ScriptComTest/
253774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 00:50:04.00 ID:4YCMmpIR
自作板におかしな理論を言う人が居ます。
ATX電源についてAC入力電圧が低い方が効率が良くなると言っているのですが
この人に入力電圧が高い方が効率が良くなる、と分からせるのに良い方法を教えてください。


74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 22:29:39.44 ID:GAf7NUfD [1/6]
1. PFCを指して電源などとは言わない。
2. 200V入力とか、伝送網における損失の問題でしかない。
 しかも入力と出力の電圧の差が大きいほど損失が出る。

昇圧型PFCつうても、100Vの入力が200Vの出力になったりしねーよ。


84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 23:06:01.24 ID:GAf7NUfD [4/6]
>68 :Socket774:2013/10/17(木) 22:00:58.60 ID:1xSg5+gi
>200V入力すると効率上がるのは昇圧ロスや損失が少ないからでもあるだろうに

高い電圧から低い電圧に変換するのに、損失なしで行うことなど出来ない。
AC100Vから5Vを作るより、AC200Vから5V作るほうが損失が大きい。

そういう電源の初歩すら理解していないから、200V入力スルト〜とかトンチンカンな
ことを言ってしまう。
254774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 00:51:43.09 ID:4YCMmpIR
ちなみに、こんな事を言い出す人です。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379314495/60-63


60 名前:Socket774[] 投稿日:2013/10/17(木) 14:48:25.05 ID:NXQq8blu
安価だったBronze 85+な550W電源、Aero Cool E85-550が2年半で逝った。
分解してみたら、見た目上は10Aヒューズ溶損のみ。
すべての電解コンデンサを取っ払って容量をチェックしてみたら、
1次側の330μF 400VがLCメーターで計測不能なほど容量抜けでしたw

「CapXon 330μF - 400V LP VENT 85℃」 ・・・・知らない銘柄です。
とりあえずAC100V専用ってことで、ルビコン MXC 470μF 200Vに交換してみます。


63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 19:37:57.97 ID:NXQq8blu
>>61
えーっと、PC用電源は昇圧回路ではありませんが。
スイッチング電源の仕組みも知らないでとやかく言うな。お前こそ恥かくぞ。

100-110V向けには680μF 200Vじゃないと安心できないので買ってきました。
昔の電源は100-110V/200-220V切り替えスイッチで一次側の電解コンデンサの
直並列を切り替える機能があったんですけどねぇ・・・。
255774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 01:02:11.59 ID:yxjugDUj
> 入力電圧が高い方が効率が良くなる
そんなのは断言できんだろう
256774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 02:17:11.12 ID:EyEXqu/F
計測してデータ突きつければ黙るんじゃないの
両対応ならどちらでも大差ない気はするけど
257774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 08:17:08.52 ID:VuCMZrr2
>>253
そんなに変なこと言って無いと思うが。
一般論としては電圧比が大きいと効率は下がるは正しい。
258774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 08:17:23.79 ID:Ewceq95X
>>242
おまえ、ココ電だろw
物理板でやってろ
259774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 09:45:55.09 ID:95WCODYw
>>253
送電ロスの話と、変換ロスの話を混同していないかい?

>>258
誰ですかそれ? 別人です。
260774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 10:45:16.47 ID:jrQGeqMO
生暖かく見守ればよいのに
261774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 11:32:26.89 ID:95WCODYw
>>161
ここだぬ
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361181675/769
262774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 15:21:48.30 ID:+ZcgLevp
>>257
電力変換効率=出力電力÷入力電力
でしょう

これが100%を下回ったとして、消えた分はどこにいくのよ
263774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 15:26:14.46 ID:Sl7PPfdc
は?
264774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 15:27:59.92 ID:95WCODYw
>>263
初心者相手にその態度はないだろ…

>>262
どこに?→ 宇宙(その装置の発熱→周囲の雰囲気への加熱→放散)
265774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 15:34:00.06 ID:90sZbtZH
>>257
それ自体は。ATX電源は中の回路、各部ずつの損失量を見ないといけない。
たとえば、ATX電源のPFC回路・昇圧してる場合、負荷が高まるにつれて効率は上がる。
その場合、もちろん高い電圧を入力した方が効率が高くなり、昨今の高効率電源の場合それが全体の効率に大きく作用しやすい

AC100V(またはそれより高い電圧)を なんだか見当もつかないブラックボックスに入力して
DC12Vなどを出力させる場合を当てずっぽうに推測するなら、その一般論の方が堅実ではあるかもね。
しかし、この場合はATX電源で回路の全容・傾向は大体判明しているのでそうはならない。


ATX電源は一応こんな感じになる

Lepa G1600-MA 1600W
http://assets.vr-zone.net/17999/eff.jpg

Akasa Venom Power 1000W
http://assets.vr-zone.net/18268/eff.jpg

PC Power and Cooling Silencer MKIII 1200W
http://assets.vr-zone.net/18501/efficiency.jpg

Corsair AX760
http://assets.vr-zone.net/18595/eff.png

Be Quiet Straight Power E9 CM 580W
http://assets.vr-zone.net/14301/BQSPE9CM580eff.png
266774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 16:07:17.51 ID:95WCODYw
マジかよ、知らんかった・・・じゃあ
変圧トランスかませて200V動作した方がいいのか!?

っておもったら効率がいいって言っても、1ポイント程度なのか・・・
トランスでの損の方が大きそうだな、やめとこ^^;
267774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 16:23:18.72 ID:TK04eHgo
>>124
フィラメントの熱ストレスを減らすために徐々に電流(電圧)を上げて点灯し、徐々に電流(電圧)を下げて
消灯すれば寿命が伸びるんじゃないかな。
そんな回路が必要だけど。
268774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 17:09:59.36 ID:90sZbtZH
>>266
(笑)
一応、パソコン内部から熱源、熱量は減るからパソコン内部の廃熱を少しでも減らしたい場合に意味はある。
全体で見れば熱移転するだけだけどw

あと、100Vから200Vでの変化は大体2%程度あるよ
ウチのPC、常に安定した負荷ある時、170〜176Wなんだけど、200V工事やったラインから取ると、166〜171Wくらいのブレになる
直流側は大体150W弱、150Wを切るくらい

200V工事は日本の家庭には100Vホットは2本あるし、既存100V送電のためのホット+ニュートラルを
ホット+ホット+GNDに変えるだけだから、大してお金もかかってない。知り合いにやってもらった
269774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 18:26:36.94 ID:C2FnoSHH
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
270774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 20:28:35.02 ID:FeINj96m
電源装置の部品選択に関する質問です。
現在以下の電源装置の製作を予定しています。
http://kirylabo.blog.fc2.com/blog-entry-90.html

L1, L2はどんなものを選択すればよいのでしょうか?
マイクロインダクタを使用予定でしたが、
実物はラジアルリード型インダクタを使用していました。

以下の二点を検討中です。
マイクロインダクタ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04927/
電源フィルタにはTDK、との情報もあったのでこちらを検討
http://jp.rs-online.com/web/p/products/604-7639P/?origin=PSF_433015|QVBasket%20Summary-LL

また、マイクロインダクタとラジアルリード型インダクタの違いは何でしょうか?
許容電流以外にも、○○はXX向き、といったものでもあるのですか?

よろしくお願いします。
271774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 21:14:39.35 ID:kL6f86B8
秋葉原の秋月電子は
どうして18時で閉店になるんですか?
20時ぐらいまでやった方が儲かると思うんですが。
272774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 21:30:52.88 ID:YkGgxYGC
あー… なんとなく秋葉原というと17時ごろには
閑散とし始めちゃうイメージだったけど
ドンキもできたみたいだし萌えの街になってからは
夜間も人が多いのかな(^ω^;)
273774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 21:47:21.38 ID:QpRFo4WN
そもそも秋月の売上の大半は通販
店舗はおまけ
274774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 21:53:57.51 ID:gGVkH+Gh
>>253
高くても低くても効率は落ちる。
負荷電流によっても、効率の高いポイントは変化する。
275774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:03:39.66 ID:GqeTX1n3
LCDシールド、筋電シールドという様に、シールド(遮蔽)という言葉が使われるようになりました。このシールドとはどういう意味ですか? モジュールに近い意味にもとれるのですが、不要輻射電波をシールドするような意味が含まれているのでしょうか?
276774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:20:46.54 ID:VuCMZrr2
>>265
実際にデータがそうなってるんならそうなんだろうな。
でも、PFCにしても結局単なる非絶縁昇圧回路なんだから、入力電圧が高い方が効率がいいというのは一般論としては納得しにくいいなあ。
どちらかといえば200Vに最適設計してあるので100V時より効率がいいんじゃないかなと思う。知らんけど。
277774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:30:06.41 ID:yTY8Es0Z
こんな回路を作ろうと思っています
ミキサーなのですが,A_L_INとA_R_INはステレオで,M_INとB_INはモノラルです
抵抗はNFB部を除いて全て10kです
img.wazamono.jp/pc/src/1382102641039.png
(忍者修行中でリンクが貼れませんでした・・・httpプロトコルをつけて見てください)

そこで,一つ心配なのはA_L_INとA_R_INの信号が混ざってしまわないかです
A_L_INとA_R_IN間で20kあるので大丈夫かなと思ったんですが,どうでしょう?
278774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:38:02.75 ID:BXvK3vmb
作ってからいらっしゃい
279774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:44:24.02 ID:4YeiJ9T2
>>271
18時以降の客は単価が低いからです
280774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:52:45.10 ID:M2ctmqLC
>>276
いや、その線は弱い。
ATX電源の効率の規格は115Vなので、200V優先設計というわけではない
もちろん230Vで鯖・産業用計電源で部門がありはするが、ほとんど1Uとか2U、特殊サイズでサイズが違う

だからむしろ115Vで最適化したいはずだ。でもマーケット考えると200V地域を外す設計はありえないので、
結局ユニバーサルになる。認証的にはより高いクラスだと認められた方が売れるので、115V優先にしたいのは確実。
281774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 22:54:08.84 ID:M2ctmqLC
282774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 01:07:10.71 ID:GlZ6xafd
>280
北米圏を除くと圧倒的に220〜240Vの地域の方が多いし、
115Vの北米も230Vが使えるところは多い。
特にヨーロッパ圏なんて、モナコ、スペイン、ロシアで127Vが併用される程度。
だから世界を狙うなら230V仕様を中心にする。
283774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 01:29:44.13 ID:6nwjnl5W
世界を狙うなら、それは違う。
各国の法律に対応するのが先。
284774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 02:17:15.34 ID:2a9MBcgO
なんたるトンチンカン
285774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 04:17:59.42 ID:QNTguPxQ
>>282
だから規格ありきなんだろ
今、そこらで単体で売られてるPC電源はみんな効率のマークがついてるわ
286774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 10:58:43.50 ID:GlZ6xafd
>285
頓珍漢もいい加減にしろや。
そもそも電源電圧に関係なく規格は取らないと話にならない。

>282は>280の「電源電圧は115Vメイン」だという主張に対する反論であって、
規格は一切論じていない。
つか、電源電圧と効率の話が主題なんだから規格は関係ないし、
人の反論を真正面から受け止めずに話を逸らして貶めようとしてるようにしか見えん。
287774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 11:22:45.52 ID:Lx+FdUH6
だから世界を狙うなら電圧ありきじゃなくって・・・
288774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 11:28:14.86 ID:I7g4FE5L
あ。もしかして、(230Vに対応というよりも)115V用の
動作モードを100Vで動かしてるからだったりして・・・^^;

・・・まあ、結局のところ、いちゆーざーとしては
メーカー側の都合なんて知ったことじゃないし
自分ちに200Vコンセントがないなら、
230Vに対応してない電源を選んだほうが
効率がいい可能性が大きいってことですかね?
289774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 12:13:07.27 ID:YKj8+/Hm
ここの人ってアイドルマスターの秋月に萌えてるんですか?
290774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 12:22:18.39 ID:YKj8+/Hm
ここの人って男の娘とアナルセックスしたことあるんですか?
291774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 12:23:09.48 ID:YKj8+/Hm
それともそこまで男の娘好きってわけじゃないんですか?ネタで言ってるだけですか?
あくまでも、男子校のノリで?ブスを叩くための比較対象として?
292774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 12:51:13.50 ID:YKj8+/Hm
ここの人ってマジで男の娘で抜いてんの?
293774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 13:40:43.47 ID:YKj8+/Hm
っていうのは嘘
294774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 16:27:49.35 ID:qEf//zPa
ビデオカメラのファインダーにつながるフレキが切れてコネクタが外れていた。
この画像左上に緑と青のジャックがあって
隣に細いフレキ"|"がありその隣にある茶色いコネクタ
少しフレキが映ってる。ここからファインダーにつながっている。
http://obrazki.elektroda.net/76_1232391217.jpg
ハンダでつけ直せないかな。
フレキはググったら海外で売ってるようだけど
外国語わからないし代用とか無理だよなぁ。
http://www.signalsuk.co.uk/signals_shop/index.php?_a=viewProd&productId=141
295774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 17:17:19.12 ID:aCJeRlLl
>>294
白の右隣ですよね?ちゃんと刺さって無いですが、それは撮影用に仮でしょうか?ロック解除して差し直しても駄目ですか?
位置によってはカッターの背で表面剥きより線ほどいて半田って手も有りますが、中々上手く行かず
作業でのストレスで弱っている他も断線と泣きたくなる連鎖も付いて来たりします

リンク先見れないですけど、茶色の奴は専用品が殆んどで購入は純正しか無いんじゃないでしょうか
画像に有る白いタイプの奴でストレートなら、長さインチorミリ単位で加工済みの物売ってたりします
296774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 17:17:42.86 ID:nRtt/+Pp
>>294
VX1000 ?
297774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 17:48:08.09 ID:qEf//zPa
>>295
画像はググってみつけたやつです。
ここにあったものです。
http://www.elektroda.pl/rtvforum/topic1197952.html
白っほいやつの隣で幅がある茶色のやつです。
フレキはコの字型のやつでソニーには在庫なし
部品番号でみつかるのは海外のやつでした。
URLには変なものがついてるな
"amp;"はよけいだ
こっちが正しいやつ。
index.php?_a=viewProd&productId=141

>>296
そうです。
298774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 18:08:50.32 ID:I7g4FE5L
フレキ基板のレジストを紙やすりで削り取って、
細いワイヤーで 断線部のバイパス工事したらどうよ?
299774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 18:35:21.90 ID:I7g4FE5L
ggったら解説アターよ
http://homepage2.nifty.com/vasolza/bm201.htm
300774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:23:53.98 ID:/jBFCbKx
ゲートICって入力信号が0か1かの判定は何を基準におこなっているのですか?
301774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:26:08.28 ID:/jBFCbKx
というかこの0か1かってLかHかと何か違うのですか?
302774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:26:43.04 ID:Lx+FdUH6
だからコンパレータ使えって言ってるだろが!
303774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:28:14.52 ID:t3fHw2pi
>>301
同じだよ
304774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:33:13.07 ID:HA7SqY3D
>>301
正論理では1がHで0がL
負論理では逆

だよね?
305774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:33:14.97 ID:/jBFCbKx
ありがとうございます。すいません、気になったので聞きました。
306774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:34:30.67 ID:hMDN6jx+
>>300
内部の基準電圧。
プロセスの違いでその精製法も異なる。
307774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:45:08.76 ID:/jBFCbKx
タイマIC555とトランジスタの併用でマウスのクリック動作が可能っぽいのでこっちを考えています。(もしかしてトランジスタいらない…?)
ワンショット動作をさせるためのスイッチの役割を電圧の変化でどのように代用するかはまだ分かっていません。

ただ、コンパレータを使っても電圧の変化をスイッチとして使うのは無理な気がするのですが僕の頭が悪いだけですかね…どうしたらいいのでしょうか。

>>306
なるほど、ありがとうございます。
308774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 23:47:14.10 ID:1nJ9GEX8
>>300
H/L は基本その IC で決まってる。
0/1 の意味は負理論とかでググった方がいいかな。
309774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 00:05:46.79 ID:Vzr0qqgS
>>307
555 ワンショット でググる。
310774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 00:07:32.51 ID:Vzr0qqgS
あぁ、ワンショットスタート側のスイッチの話か。
その使い方で何をもってクリック動作を始めさせたいのかによる。
311774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 00:18:07.51 ID:D9nnfgZu
ワンショット動作回路にかかる電圧がaの状態からスタートし、途中でbに変化して、最後はもう一度aの状態になるとします。(電圧の大きさはa<b)
このときワンショット動作回路にはa→b、b→aの計2回の電圧変化があります。
これをスイッチとして動作させたいのです。
ここで、スイッチとは長押しのスイッチではなくワンショット的なスイッチを意味します。

何か良い案がありましたら教えていただきたいです…
312774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 00:24:31.28 ID:u5rY14sp
>>311
微分回路で立ち上がりと立ち下がりのパルスを作って
単安定マルチバイブレータに入れれば良いのでは?
31310人に一人はカルトか外国人:2013/10/20(日) 01:05:06.48 ID:bVWFhUqy
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

...
314774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 02:00:03.28 ID:EQkGy0PD
「負理論」でググっても、なぜか「負論理」しか出てきません
315774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 05:28:26.25 ID:MHLv7dAT
""で囲め
316297:2013/10/20(日) 09:05:46.23 ID:YYXOkb+0
>>299
サンクス
>細いワイヤー
探したらこれ持ってたけど太かったら別の買うか
http://item.rakuten.co.jp/denshi/342682/
あと絶縁用に使うテープ用意してやってみます。
317774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 09:10:17.87 ID:amhIha1c
>>314
typo 位でいちいち嫌み言ってんじゃねーよ
318774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 09:23:09.85 ID:D9nnfgZu
みなさんありがとうございます。調べてみます。

これまた素人的な質問で申し訳ないのですが、アナログ信号をデジタル信号に変換する部品とデジタル信号のみ入出力する部品をつなげたとき、

手前の部品が「H」を出力したら次の部品は「H」という信号を受け取るのですか?
要するに、すべてのデジタル部品において「L」「H」とは共通のものなのですか?
319774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 09:32:28.01 ID:pxbfdONs
いいえ。
つーか、使う部品のデータシート読めこのボケナス
320774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 09:57:21.64 ID:7nsgCtyP
>>318
H,Lは電気的に高いか低いの意味
1や0は、論理演算の2進数
電気的にHを1に割り当てるのが正論理
Hを0に割り当てるのが負論理
321774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 10:55:02.40 ID:quGVcI1e
>>318
違うときはインバータとかトランジスタで論理反転をするといいはず
322774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 11:00:48.66 ID:wHcsYzAu
「論理」と「理論」のとり違えなんて、

単なるタイプミスじゃなくて字面から間違って覚えていた臭いな(笑)
323774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 11:08:46.77 ID:RuS9jr++
""で囲めばいいと思ってるくらいだから、まだ気付いてないかもね。
324774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 13:17:59.91 ID:iNSA1J8J
んんwwww
325774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 13:39:06.59 ID:hpmqTt03
>>318
規格によるので、またぐところに
レベル変換ICが必要です。
TTLなら5Vですが
RS−232DならH=−3〜−15V, L=+3〜+15V (ぐらいだったとおもうけど違うかも)
RS−422ならH=+0.2〜5V, L=−0.2〜−0.5V (同上、正確には要確認)

後者は差動だったりするので、その意味でも専用のドライバICを使うことが有利です。
326774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 22:13:26.77 ID:bjOFSd5U
ネットでFPGAについて勉強しています。
以下の記述を見たのですが

「FPGAが未コンフィグの場合(もしくはコンフィグレーション中)、ピンの出力はHi-Zになります。」

ここでピンの出力はHi-Zになるというのはどういう事でしょうか?
未コンフィグ中ということはこの時点では出力なのか入力なのかは不明だと思うので、
単純に
×ピンの出力はHi-Z
○ピンはHi-Z
と考えればいいのでしょうか?
Hi-zって絶縁ってことですよね?出力がHi-Zってどういう意味なのでしょうか?
327774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 22:22:17.73 ID:9qhFigAi
>>326
あなたの理解であってる
328774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 22:51:49.32 ID:bjOFSd5U
>>327
教えていただきありがとうございます!
329774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 22:52:34.65 ID:VvII9pyc
「入力がHi-Z」とかあったら、困るだろ?
コンフィグ中はユーザがハードウェア的に面倒見ないといかんのか!? とかなりかねん。
入出力が不明じゃなく、出力なんだと思う。
330774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 22:54:21.96 ID:fwdkuStS
内部回路的に入力としての機能が生きてるなら、そのままだと入力不定になるから
適切な処理をしておけって事にならんか?
例えば相手も初期値がHi-Zのポートだとしたら、プルアップorプルダウンしてないとまずいだろ
331774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:10:52.56 ID:iS9qyY1e
>>326 そのピンにつながってる線については
FPGAからはHLを決めないよ っていってる
つまりFPGAの外側で自由にHLを決めていい
というか外側で決めてくれよ ともいえるか
FPGAがHLを見ている可能性はあるけど
自分からは手を出さないし 電流も吸い込まない
332774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:41:42.78 ID:bjOFSd5U
>>329
未コンフィグのピンに対して電圧を加えた時の、入力特性と区別するために
「出力がHi-Z」と表現されているという事ですか?

すると、「出力がHi-Z」と言う表現は、入力については言及していないので、入力特性は不定だという事ですか?
すると誰かがHを出して、未コンフィグのFPGAのピンにそれが入ったら電流が流れて
最悪破損という事もあるという事ですか?

でも実際は絶縁、つまりFPGAの未コンフィグのピンに負の電圧をかけても電流は出てこないし
正の電圧をかけても電流が流れ込まないってことですよね?

そしてつながっている相手のピンが不定状態では誤動作するのであればプルアップかプルダウンしてくださいという
話ですか?
333774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:43:18.69 ID:UFl1mHWA
つーかCMOS ICの入力はだいたいHi-Zだからな。
使わないときは内部のANDやOR回路で内部の先に伝わらないようしてる。

相手のピンが入力でも出力でもいいように初期はHi-Zというのは昔から習わし。
出力と出力の衝突は厳禁だからな。
334774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:54:19.54 ID:bjOFSd5U
>>333
ありがとうございます。
最終的に調べたかったのは実は「未コンフィグのFPGAのピンは絶縁なのかどうか?」だったので、よくわかりました。
もし不定だったら周辺チップを含めて初期化する順番があるのか?とか悩んでいました。
335774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:57:43.23 ID:8OubPmrH
普通は負の電圧はかけちゃダメなはずだが。
許容されるのはせいぜい-0.3Vとか-0.6Vとかそんなもん。
336774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 00:10:53.27 ID:AZ+QL3GK
Hi-Zの意味を勘違いしてるな。
入力ピンは保護回路で、出力ピンは寄生ダイオードで
あくまで接続が許されるのは電源電圧の範囲だぞ。
337774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 00:17:33.24 ID:vo0wwV6z
>>336
確かにほんとに絶縁だったらどんなに電圧かけてもOKってなってしまいますからね。
失礼しました。



ところでFPGAが別電源で、電源すら加わっていない状態で、でも他のシステムに接続されている場合は
どうなるんですか?
その場合、電源ON→Configが終了する間、Hi-Zでしょうか?
338774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 00:19:28.01 ID:x7SMVBL9
>>325
RS-232とRS-485(422)のレベル、シングルエンド-デファレンシャル変換って一対一ならチョー手抜きして
・485のマイナス出力→232のRX入力直結
・486のマイナス入力←抵抗←232のTX出力直結
で双方向いけちゃったりする。
0/5V振幅は232入力のスライスを跨いでるし
+10/-10Vの232出力をドライバで直受けしても保護回路で壊れない。(念のため抵抗入れとく)
339774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 02:42:57.92 ID:8kqFESaH
>>337
絶対最大定格を調べて-0.3V to VDD+0.3Vみたいになってたら電源が0V
のときに電圧をかけてはいけない。
0 to 5.5Vとかになっていれば電源に関係なく電圧をかけてもOK。
340774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 07:37:42.72 ID:vo0wwV6z
>>339
ありがとうございます。
データシートを見てみます。
341774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 15:03:18.12 ID:cLfE+kB8
みなさんはデータシートが英語のときって毎回自力で訳してるんですか?
342774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 15:22:45.75 ID:pCtHeeCa
>>341
俺は英語苦手だけど頑張って読むよ。
PICマイコンの場合なんかは、日本語データシートがある物もあるから、そういうのも参考にしてる。
343774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 16:55:53.41 ID:j22IPHb2
訳なんかしないで、英文のまま読んじゃえよ。
344774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 17:04:32.78 ID:ullB3rZe
データシートの英語読める程度のこと自慢するの
すごく格好悪いよ
345774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 17:07:45.73 ID:77vXc1l0
ブラウザでよんでりゃ
Bing!先生が翻訳してくれるお!

あとエクサイト翻訳とか。
346774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 17:48:58.50 ID:TUuKWgzr
他は知らないがBing!先生はちょっとトンチンカン
347774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 17:58:02.05 ID:xiFDa/l5
>>341
日本語マニュアルは誤訳があったりするからね。
斜め読みするときはいいけど、英文で確認取らなきゃ駄目よ。

>>344
その格好悪いレベルのことすら駄目っていうのが多くてねぇ。
やっぱり偏差値が理系の底辺レベルっていうのが効いてるのかな?
348774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 18:29:12.33 ID:99B+IAl3
読める事が自慢にもならんと思ってる人 >>> (越えられない壁) >>> 読める事を自慢しちゃう人 > 読めない人
349774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 18:33:01.57 ID:a4Kw02Sp
読める事が自慢にもならんと思ってる人 >> 読める事を自慢しちゃう人 > 何とかして読んでみてはいるけど基本的には読めない人 >> (越えられない壁) >> 読む努力を破棄している人
350774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 19:02:19.48 ID:INadtMnF
>>341
大抵重要なことは図が付いてるんだぜ。
あと、数値まわりはまず単位見れ。電圧知りたいときにnsとか書いてあるとこ訳しても大抵は無駄だぜ。
351774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 19:07:15.58 ID:e+NeEBmp
簡単なICだったら読むってほど読む必要はないよな
まずは日本語のデータシート読み込んでテンプレに慣れろ

なおマイコン類は勘弁
352774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 19:42:44.94 ID:UAuajXPp
>>350
ナッシュ・シュナイダーマン チャート差別イク(・A・)ナイ! (違
353774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 20:34:04.20 ID:AZ+QL3GK
もうルネサスだけ使ってればいいよ
354774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 20:55:17.76 ID:xiFDa/l5
たとえルネでも、国内市場が広がらないと、
最初から英文マニュアルしか作らないってことになるかもよ。
355774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 22:59:33.38 ID:H9g51HAH
>>350
それで何とか理解してるつもりの俺。
「あ、えっと、この単語さっき調べたのに・・・なんだっけ」とか自己嫌悪に陥りつつ。
356774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 23:00:50.38 ID:u5pkI1Lt
VCCとVDDと+12Vとかの書き分ける基準を教えて下さい。
357774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 00:57:11.36 ID:QMOO7qKl
>>356
想像の域を超えないけど、
VCC その回路が主にバイポーラトランジスタで構成されているときに使う
   低電位側の記号は、Vee
VDD その回路が主にユニポーラトランジスタで構成されているときに使う
   低電位側の記号は、Vss
+12V Vdd, Vccとは、別の表現方法。

使用基準は聞いたことがないけど、Vdd,Vccは、ICの電源ピンに使用し、
+12Vなどは、回路図中の電源系統の名称に使用すると思われる。

個人的には、
・ICの電源は動作範囲が広いので、端子に+12Vと限定された表記はしないのだと思う。
・逆に回路図は、何Vかが重要なので、Vddと書かれた物は少ない(と思う)
358774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 01:16:28.07 ID:WC8TR40G
VcのCはトランジスタのコレクタ、
VddのDはFETのドレイン、VssのSはFETのソースってことだな。
359774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 01:21:43.44 ID:RrKvnIwh
コレクタに電源のプラス側が接続される回路が多いので、
コレクタに接続される電源という意味でVcと書きたかったが、
コレクタ端子部の電圧も同じVcと表記されるので混同を避けるため
電源を表す場合には「c」を重ねてVccと表記するようになった、とさ。
360774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 01:43:16.42 ID:8XhgYVAz
最近のICは製造プロセスに関係なくVcc-GNDの表記を良く見る
東芝、TIだとCMOS標準ロジックはVcc-GND表記で統一っぽい
昔の4000シリーズだとVdd-Vssになってんな
361774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 04:04:56.98 ID:SquB1QJY
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
362774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 08:38:59.85 ID:kQQ+LqV+
そういうのに引っかかる乞食がまだいるのかなぁ
363774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 09:39:24.13 ID:HocG3iJA
「Vcc」と「+12V」を同列に並べるのが、そもそもおかしい
Vccは信号名で、+12Vは電圧値

言い換えると
Vccは、電源だと明示したいときで、Vcc=5〜12Vという書き方も出来る
+12Vは、なにがなんでも+12Vで、+5Vではダメなとき

他の例で言えば、「high」と「+5V」の使い分けとか、「3pin〜5pinはGND」みたいな書き方とか
364774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 09:45:14.76 ID:RrKvnIwh
>>363
「12V」のような書き方も実際の回路図では信号名の場合が多いよ。
つまり「12V」と書かれた負荷の端子だけが書かれている事は少なくて、
その接続先に電源の「12V」があるのが普通。

単体の基板だけの回路とかなら「12V」が行き先無しになるけど
システムとしてはその行き先に「12V」があるんだけどね。
365774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 09:55:48.32 ID:HocG3iJA
>>364
そういわれれば確かに
ただし、電圧を具体的に +12V みたいに書けるのは、全て電源(定電圧源も含む)だし
複数あったらちゃんと書き分けないと混乱するけど
366774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 10:05:33.53 ID:CQeNHwZg
Vccってコレクタ電圧という意味でしかないけど
デジタル回路でしか見ないから
たぶん暗黙の了解でTTL電圧をさしてるのではなかろうか
つまり5V
367774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 10:48:07.31 ID:RrKvnIwh
>>366
コレクタ電圧はVc、エミッタ電圧はVe、ベース電圧はVbって電子回路の最初に習わなかった?
368774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 10:50:09.81 ID:XMaX3MoE
まあ初心者ですから
369774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 10:53:20.47 ID:jRSpwsPI
ぐぐって出てきた
http://japan.maximintegrated.com/glossary/definitions.mvp/term/Vcc/gpk/943
コレか

オレ的には
http://www.wdic.org/w/SCI/VCC
こっちだなあ
370774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 10:55:33.03 ID:jRSpwsPI
371774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 11:25:38.01 ID:3xMb1SI0
新しい電子回路をオリジナルで組み立てるとき、ある程度の構想と使う部品を決めたら詳しい回路の設計に入ると思うのですが、初心者だとこの過程がすごく難しく感じます。
こういうのって何か本を参考にしたりすると良いのでしょうか?
372774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 12:05:55.52 ID:XMaX3MoE
使う部品が決まったら、もうできたようなものだと思うが。
違うのか。
373774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 12:28:06.03 ID:nFzQ2DbY
>>371
最初はオリジナルな部分を少なくする、悪く言うと言うとパクるのが良いと思う。
パクる元は、本、データシート、アプリケーションノート、信用できそうなウェブサイトなど。
もう少し慣れてきたら回路シミュレーションも役に立つかも。

マイコンが使えるなら(勉強する気があるなら)OPアンプや汎用ICを並べるより簡単に
オリジナルな回路が作れるかもしれない。
374774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 16:35:19.05 ID:3FV1J3mS
ゼロから新規に設計ってあんまりないんじゃないかな
375774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 18:38:17.84 ID:F9/WsFHO
(自称)ベテランのハード屋でも基本パクリしかしてない奴がごまんといる
376774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 19:07:40.08 ID:KMCSJBC/
PGの勉強には他の人のソースを読むのが一番良いって言われるくらいには
リバースエンジニアリング的手法自体が悪と言う訳ではないんでない。

それしか出来ないのは問題だけど。
377774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 19:48:04.69 ID:RrKvnIwh
>>375
エンジニアの仕事は最大のパフォーマンスを最小のコストで達成することなんだけどね。
378774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 19:49:52.41 ID:svzfsRhR
んじゃ中国はエンジニア大国だな
日本より優れたエンジニアしかいないわ
379774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 20:08:59.06 ID:RrKvnIwh
>>378
厨獄のエンジニアが最大のパフォーマンスを達成しているとは思えないけどね。
380774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 20:17:20.27 ID:WC8TR40G
>>378
子供かよw
安全対策や法規制を守った上での話だよね、言わずもがな。
さらに言うと安定動作もパフォーマンスのうちかと。
381774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 20:53:53.34 ID:dKPUECEd
でも、コストは日本と比べれば数分の1だから、
半分のパフォーマンスでもお釣りがくるよ
382774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 20:58:29.99 ID:svzfsRhR
一部の中国製品は不良品だけど
一部の中国製品は日本製と変わらんしね
383774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 21:04:47.55 ID:BkUK8Hqa
もれなく爆発機能を付けてくれるから、
中国のエンジニアはサービス精神旺盛ですな
384774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 21:07:12.75 ID:XMaX3MoE
モバイルバッテリーなんて砂詰めて重さまで最大のパフォーマンスだぜ
385774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 21:31:35.54 ID:+x/FMGOT
>>382
一部の中国製品は不良品で、
大多数の中国製品はなんちゃって品で、半年動いたらラッキー
残りの中国製品は、60年前の日本製品並み。
386774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 22:01:33.71 ID:ggoMrpCI
そう思いたい気持ちもよくわかる
387774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 22:57:48.27 ID:C8aUrb+6
「今」を正確に認識できない人だから
388774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 00:07:38.39 ID:0Qeo4sfv
>>385
60年前は"安かろう悪かろう"
から脱客して"安くて高品質"になった頃だね。
数年で変貌したらしいから 中華も
少し前のイメージを引きずってたら
仕事で損するよ
389774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 00:17:43.91 ID:KlXiGOTL
損してかまわないので台湾製がいいです
390774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 00:18:22.03 ID:j17gy9jz
高品質は言い過ぎ

そこそこ安価で、そこそこの品質だろ
391774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 00:29:26.85 ID:nhwvvRx5
それって日本を否定してるの?
それとも文章が読めない人?
392774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 01:33:44.89 ID:uWuZajID
なにしろ made in china をやめて made in PRCにして人の目をだまくらかそうとする連中だぞ。
ここでも当然工作が行われている。
393774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 02:07:38.84 ID:j17gy9jz
完全に誤読してたわ
394774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 07:42:12.57 ID:rOv80BW9
抵抗に例えるならば
日本が誤差±5%を100本100円で売ってるとき
中国は誤差±10%で100本10円で売ってるみたいなもの

当たりもあるが外れも多い

ちなみに、どちらにも
誤差0%のものは含まれていない点だけは一緒 w
395774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 09:36:59.13 ID:EZPvaZBF
例えばあるプリント基板の部品Aの寿命が3年だったとして、
その部品が基板の中で最も短い寿命だったとしたら、その基板の寿命は
3年ってことになるんですかね?

MTBFとかの考え方だと平均化されるんでもっと長くなると思うのですが
396774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 09:53:57.83 ID:1BA8UVNd
どの基板でも3年で(部品Aが)壊れて(動作しなくなって)たら
いくら枚数をあつめて平均取ろうが3年より故障間隔が伸びはしないのでは?
397774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 09:59:51.72 ID:t7VciLOF
>>395
悪い事は言わないから、足洗って別のギョーカイに行ったほうが幸せになれるよ。
398774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 10:11:29.31 ID:0WUBpz+p
その部品Aの故障によって、基盤としての機能が失われるなら
基盤としてのMTBFは、部品Aのと近似だけども部品Aのよりは
短くなるだろ。

寧ろ、何で基盤のMTBFが、部品Aのより長くなると思った。
そこだけフォルトトレラントな構成になってるなら分かるが。
399774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 10:17:17.57 ID:NJ0pR88Y
基盤? 基板?
400774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 10:20:08.61 ID:EZPvaZBF
言われてみればMTBFがその部品Aの寿命より長くなるわけ
ないですね。
どうかしてました。
401294:2013/10/23(水) 10:53:35.20 ID:ahd2dtdO
フレキの表面なかなか剥がれないなぁ
402774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 10:55:49.76 ID:Y0C5Ivuj
剥がれにくいように作ってあるからね。
403774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 14:02:39.57 ID:ahd2dtdO
予備ハンダまでできたけどなかなかつかない。
隣までつけてしまいそうだ。難しいな。
404774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 14:41:37.11 ID:1BA8UVNd
そんなあなたにフラックス
サラサラになってブリッジしにくくなります
405774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 15:17:45.87 ID:h6Jz5OPt
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02498/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02774/

電子工作初心者のため、手始めに
FMトランスミッタ―を組立ようかと思います。
ケースがないので、同サイト内にあるケースで黒を見つけました。

質問なんですが、みなさん基板をケース内でどのように固定するのでしょうか?
基板の4隅にあるねじ穴がピッタリというケースはほとんどないかと思います。

・4隅のねじ穴にあったパイプ?を見つけてきて適当な長さに切る
・4隅にねじ穴で固定する
・ちょうどコタツ?の足みたくなる。
・4つのパイプの足をケースにセメダインか何かで固定する。
・基板の部品を取り換えたりするときはネジを外す
・基板は取れるが、こたつの足のパイプはケースについたまま。

こういうやり方でやられているのでしょうか?
教えてください。

もう1点。
FMトランスミッターの出力設定は電波法で規制されているとあります。
ですが出力設定を改造して捕まったという人は聞いたことがありません。
ネット上で出力設定を改造しているHPを見かけます。
未成年者の喫煙くらいゆるい法律なのでしょうか?
406774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 15:30:47.68 ID:nhwvvRx5
ぐだぐだ言うだけで結局何も作らない人だと思う
407774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 15:38:46.83 ID:1BA8UVNd
カラーとかスペーサとか言い方はいろいろあるけどそれ用のパイプが市販されています。
秋月さんにもおいてありますよ
akizukidenshi.com/catalog/c/cscrew/
408774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 15:43:28.73 ID:h6Jz5OPt
>>407
ありがとうございます!
よく見てませんでした。

固定方法も言ったやり方で良さそうですね。
買っても使えないならどうしようかと悩んでました。
合わせて一緒に買います。
助かりました。
409774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 16:09:50.68 ID:1BA8UVNd
接着剤で固定するなら、セメダインよりも「マジック半田」や「ホットメルト」が
この界隈ではポピュラーな道具かなぁ、とは思いますが、接着剤よりもどちらかというと
筐体側にも(M3ねじを使うなら)3.2とか3.5mmΦぐらいの穴を開けて、
スペーサ自体も筐体にネジで固定する方法がオーソドックスかなぁ、と思われます。
(材質が強いのであれば、リューター用の45度の刃を流用すれば、皿ねじ用のさらいも可能です)
410774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 16:24:53.09 ID:h6Jz5OPt
>>409
何度もありがとうございます。
今接着剤で調べていて、プラパテで固めてしまおうかと考えていました。
「マジック半田」や「ホットメルト」をよく調べてみます。参考になります。

筐体にネジをつけてしまうって方法は思いつきませんでした。
黒の筐体が好きなので色違いのネジや余計なネジ自体嫌だなと思いましたが
裏なんて滅多に見ないし、黒ネジもあるんですね。
確かに固定という意味ではこれが一番良い方法ですね。
そういえばおもちゃ等のプラケースの裏にも蓋を止める以外のネジがあったりしました。

いらないケース等で試してみて一番良さそうな方法でやってみます。
あとは商品が届いてから考えます。

やり方の選択肢が増えたのでとても助かりました。
ありがとうございます。
411774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 16:33:22.02 ID:Ki4/HzZT
>>405
そのケースは基板固定用の足が付いているのでアクリル板等を足に合わせて固定し、
そのアクリル板に基板のサイズに合わせて穴を開けてスペーサ等でネジ止めする。
そうしたら外にネジが見えないので良いかな。
外からネジ止めするならゴム足と共締めすれば自然な感じになるかも
412774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 16:41:49.05 ID:h6Jz5OPt
>>411
なるほど!
そうかそうやればいいんですね!
基板固定用の足があっても基板に合わないので、残念だと思っていましたが
アクリル板を噛ませればいいんですね。

接着剤系で止めるより強く固定できるうえに、
筐体に穴を開けなくて済みます。

目からウロコでした。
ありがとうございます。
まずはこれから試してみます。

みなさん親切にありがとうございます。
413774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 16:55:46.51 ID:lyOEr1/b
皿ビスとケース側もさらってフラットにできれば
あとは着色の粘着シートを貼るなど、ネジを目立たなくすることは可能。
こだわるならホットメルトをドライバ溝に埋めて飛び出した分をカッターでそぎ落としてから
粘着シートを貼ればネジ位置がより目立たなくなる。
414774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 17:43:37.67 ID:Y0C5Ivuj
>>405
誰かがその電波で迷惑を被ったと思ったら、電波管理局に通報されて検挙されるよ。
415774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 17:45:09.71 ID:ahd2dtdO
いろいろググってみたけどフレキつなぐのは難しいな。
幅12mmでサービスマニュアルにはFP-217 flexible board CN290,24P
とあるから24本あるのかな。ソニーは在庫なしググると海外のものしか
みつからないんだよなぁ。外国語できるか代用できればいいんだけど。
416774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 17:59:23.47 ID:lyOEr1/b
サービスセンタに行って分解図を見せてもらって、その部品を取り寄せる。
但しお値段は推して知るべし。
一旦発注したらキャンセルはきかない
417774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 19:01:32.87 ID:TvYktJ/5
ビデオカメラの人でしょ?同じカメラのジャンク品買って部品取ればいいのに
418774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 19:08:36.20 ID:1x4HQq3C
現物があるならピッチ計って同じようなの買われたらいかがですか?
http://jp.rs-online.com/web/c/cables-wires/ribbon-flat-cable/flat-ribbon-cable/
419774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 19:10:24.11 ID:h9K297pA
>>405
さらしアゲとなることもあるから気を付けられよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131015/511107/
420774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 19:19:36.23 ID:FP58FV4G
>>406
今度はこっちのスレかよ。
お前はもう黙ってろ
421774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 21:57:35.03 ID:TwWenj1P
>>388
中国、韓国は昔(10年位前)は、品質はそこそこ良かったが、
近年急速に劣化してる。
422774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 22:50:27.16 ID:n18WNLTh
中国って、出荷先 (本土向け、台湾向け、日本向け) によって品質基準が違うらしい
423774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 23:13:16.07 ID:sl7m/Uoi
ダイソーでキューブスピーカーというモノラルスピーカーを買ってきたのですが
Walkmanにさしても音が小さくて聞こえませんでした

8Ω0.25Wと書いてありますので
1Aぐらい流せばいいと思うのですが

LM386では駄目ですかね
424774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 23:18:14.40 ID:1x4HQq3C
セリアにアンプが売ってたよ(乾電池駆動)
425774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 23:28:39.24 ID:sl7m/Uoi
>>424
明日見てきます
426774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 07:48:08.74 ID:gVsLtTDU
>>388
>60年前は"安かろう悪かろう"
>から脱客して"安くて高品質"になった頃だね。
残念でした。もう少し勉強しようね。
427774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 09:53:07.92 ID:sHe6FIL1
今も昔も相変わらず安かろう悪かろう
428415:2013/10/24(木) 10:12:24.24 ID:Z0stPPwN
>>416
サンクス。でも>>297でカキコしていた。
ソニーには在庫なしでした。
アマゾンUKも在庫なし
http://www.amazon.co.uk/Sony-PC-BOARD-FP-217/dp/B001DEJTDQ
>>294のsignalsuk.co.ukはQuantity:1とあるから
かごに入るのかな。問い合わせはイギリス語?

>>417
オクは取り消されたり高額になるからなぁ。
ググってるときこのフレキ修理に出して交換したというのを
いくつかみつけたから切れてるかもしれない。
>>418
計れるもの持っていないからあとで確認します。
429774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 10:53:21.07 ID:6lLRWgN0
大きな電圧の変化を微分回路でパルス信号に変える→NE555のワンショット回路でパルス生成→トランジスタでON・OFFしてマウスを自動クリック

というのを考えていたのですが、一つ疑問が湧きました。
そもそもNE555のような単安定マルチバイブレータの回路って、パルスを出力するためにパルスが必要で、結局パルス→パルスの仕事しかしてないですよね。
わざわざこれを間に挟む利点って何でしょうか。
そもそもこれ要るのでしょうか?
430774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 10:57:20.96 ID:qUnYAps5
入力条件に合う範囲であればどんなパルスでも常に一定幅の均一なパルスに変換できるのがMMVのメリット。
さらに今回のような用途なら出力にトランジスタを追加する必要も無いぐらいのドライブの雨量区のあるオープンコレクタなのもメリット。
431774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 10:57:38.28 ID:6lLRWgN0
あ、すいません、自問自答になってアレなのですが、もしかしてパルスの波形を方形波パルスに変えられることが利点でしょうか…?
432774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 10:58:22.18 ID:4/ad185X
>>421
昔は、日本側の量販系の小売店に売るために、輸入代理店が自分たちの製造責任で、それなりに
品質チェックして中国品を入れていたけど、最近は、その量販系の小売店自身が、ブローカーみたいな
の使って、量販店が自己責任で仕入れてくるようになったからかなぁ。塗料に鉛使ってる鍋とか、一時
問題になってたけど、ああいうの全部、ブローカー経由の量販店の自己調達なんだよね。

中国だと、例えば、「サインペンだけ作ってる村」みたいなのがあって、そこに行くと、常時サインペンだけ
多品種陳列して展示会しているみたいなところがあって、そこで買い付ければ誰でも大量に調達できる
ようになっていたりする。あと、業者向けでネットで商談できるところもあるけど、相手は中国人のブローカー
になるので、前金渡したところでトンズラの可能性があるので、利用するのに勇気がいるw。
でも、とにかく安いんだよねぇ。

というわけで、品質を保証するのが、メーカーポジションの代理店から、小売店の自己責任と言うか、
消費者が安かろう悪かろうでも、そっちを選んで買うようになっちゃったのが理由かなと。

ネットで品質の情報とかが欠落した状態で、価格比較して買うようになったから、経済学で言うところ
の「レモン市場」になってるってことかなと。つまり、これは、向こうの品質の問題ではなく、日本側の、
購入商品選択の仕組みに内在する問題だと考えた方が良い。
433774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 10:58:24.83 ID:qUnYAps5
>>430
タイプミス

× の雨量区のある
○ 能力のある
434774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 11:41:59.59 ID:4/ad185X
>>422
それは認識がちょっとずれてる。中国製にも何種類かある。

1.日本のメーカーが中国に会社と工場を設立して製造し、日本に輸入する中国製品
2.日本のメーカーやアイリスオーヤマとかのファブレスメーカーが、中国の会社に生産委託し輸入する中国製品
これらは、日本向け出荷基準で作られるのは当然。
国によって安全基準などの法令も違うし、メーカーが自社ブランドで売るので、そのブランド見合いの品質のもの
を指定して作らせている。

3.中国の会社が作ったものを、日本の輸入品販売業者が輸入する中国製品
この辺から怪しくなってくる。

業者がしっかりしたところなら日本向け出荷基準でチェックして、仕様の打ち合わせもしっかりしている。
一方、誰が品質の保証をするのか曖昧な取引形態で輸入されているものについては、基本的にグダグダだと
思ったほうが良い。

というか、コンテナ積み込みまで、誰か派遣してチェックしていないと、途中で中身が不良品や処分品、はたまた
石ころに変わっていたりするのが当たり前なレベル。

秋葉原に流れてくるようなバッタ品は、3の中でもグダグダな類だと思ってれば間違いない。
435774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 11:46:51.11 ID:UT3dt3HT
メイドインジャパンのネームバリューは、
要求水準を超えるオーバースペックな製品を
作り続けてきたことに由来している。
だから、1や2の内容は、実は怖くない。



誤解:本当に恐るべき時代は3までが1や2に変わった時だ!

正解:本当に恐るべき時代は、1や2まで爆発し始めたときだ!
436774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 11:48:39.38 ID:j5V4KtPC
>>432
完全に同意。
簡単に言ってしまえば、ホームセンターや家電量販店で売ってる中国製品は高いレベルで品質が安定してて、
ヤフオクとか楽天等のネットショップに流れてる中国製品は品質が?な物が多い。

実はこの2つはまだマシな方で、ebayとか使って自分であっちの製品買ってたりすると、
ちょっと日本の日常じゃ考えられないくらいお粗末な製品が手に入ったりする。
値段も限りなく安いし、そういう新鮮な感覚を楽しみながら利用してるよ。
437774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 12:09:43.58 ID:vOZMS3ak
ハイアールは品質いいよね
438774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 13:54:48.26 ID:sHe6FIL1
白人の児童が「中国人を地球の片隅に集めて皆殺しにすれば良い」と発言
439774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 14:04:24.78 ID:UT3dt3HT
>>438
情けは人のためならず、か(…支那での漢人による、西蔵の扱いが
もしも情け深く人道的なものであれば、このような問題が起きても
多少の同情は、得られただろうに・・・いや、この場合は、
「因果応報とはよく言ったものだ」というべきか)
440774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 00:07:17.89 ID:jrlIflPf
>>425
結局NJU386でパワーアンプを自作しました
秋月の説明書の通り組んでも最初は発振しましたが、
可変抵抗の前に1μFの電解コンデンサーでカップリングして
可変抵抗の後に、1kΩの入力抵抗を直列に入れ、
1nFのフィルムコンデンサをぶら下げた上で
NJU386に入力すると発振せずに歪みも消えました

秋月の100円スピーカーとも聞き比べたのですが
どっちもへぼかったです
441774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 07:23:52.53 ID:xNoKsLl+
いいね!
442774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 07:58:10.58 ID:ghqR1Fji
チェックアウトは、10時です。
ロビーに9時半集合です
443774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 08:29:24.14 ID:gSXmRlGx
スピーカーがしょぼいと、音もショボくなるよ。
444774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 08:33:48.38 ID:gSXmRlGx
続き フォステクス(コーラル?)の16pフルレンジスピーカーを試して見たら、能率がいいのか音量が大きく音質も良かったよ。
445774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 08:49:40.57 ID:auK1JD7c
そういや予算の半分はスピーカーに使えって教わった。いいスピーカーを
選べない予算なら、いっそスピーカーをあきらめてヘッドフォンにするのもいい手らしいね。
ヘッドフォンって結構、帯域が広いらしいしね。
446774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:04:19.05 ID:W01mZIyS
古いスピーカー捨てるついでにパーツ取りしてたけど、とりあえず無事なスコーカをフルレンジにしようかと鳴らしたら音良くて漏らすところだった
インピーダンスか特性か知らんけど、低域出なさすぎてフルレンジは断念かも

最近ってサラウンドばっかり話題に上がるけど、今のスピーカって音質どんなもんなんだろう
447774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:35:34.28 ID:3XU2N2ir
70年代、80年代くらいの3Wayスピーカーから外したスコーカーはマジで腰抜かす程音いいよな
最近のスピーカーは小型バスレフばっかりでつまらんな。
高価なユニットは小型でも低音特性良いとか言われてるけど、使ったことないから分からん。
448774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:50:28.73 ID:jrlIflPf
そういえば
>>440
を作っているときに、入力をコンデンサーでカップリングしないと
後段の可変抵抗で音量調整出来なかった
なぜだろうか
449774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 15:19:13.22 ID:gSXmRlGx
ヘッドホンだと、一石アンプが楽しめるな。
450774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 17:35:29.42 ID:/MP6ueDj
ttp://japan.digitaldj-network.com/articles/20089.html?utm_content=buffer71caa&utm_source=buffer&utm_medium=twitter&utm_campaign=Buffer
【騒音よさらば】大発明「部屋に静寂をもたらす」
ノイズキャンセリング・システムが凄すぎて今すぐ欲しい
451774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 17:48:17.16 ID:K/o3pWVe
どうでもいいが、URLの「?」から後ろいらねえ。
452774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 19:32:23.74 ID:J9ppcXGP
自治体のスピーカーが流す、緊急避難放送とかもキャンセルしちまうんだろ?
453774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 19:46:31.70 ID:9kUKvAKZ
普通に実現不可だな
454774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 20:41:44.99 ID:XsS1A3pF
>>452
むしろあれが日頃一番うるさいから消せるなら消したいw
455774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 21:00:05.73 ID:J6dq8Hlu
>>453
ガラスを通過する騒音はガラスの共振の影響で特定の音が素通りする現象がある。
なので、ガラスの共振周波数を分散させるような振動を与えて素通りする音域をシフトしているじゃないか?
それなら内蔵バッテリーの小パワーでも対応できるか。
456774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 21:24:11.10 ID:Z8aDcSfH
ガラスの振動に対して180度位相の違う振動でガラスの振動を打ち消すとか。
自動車のアクティブサスペンションみたいな。
457774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 22:02:10.65 ID:9kUKvAKZ
そんなもんが役に立つなら、窓のない部屋は完璧に静かだな
458774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 22:27:23.66 ID:kprP4Ff+
電磁波と音波を一緒くたにしてる時点で
459774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 22:35:05.27 ID:bJeYvhCo
無響室って耳がおかしくなったと思う
ずっといると気が狂うだろうな
460774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 22:44:51.67 ID:xNoKsLl+
電波暗室も気持ち悪口なるよ
461774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 01:53:59.36 ID:9+vySWEf
>>286
200V専用はもっと効率が高いんですよ
サイト見てこりゃいいのに
462774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 02:19:18.16 ID:GO28178E
あ コリャ コリャ
463774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 02:52:55.90 ID:mYUTepb9
質問です、キーボードのメンブレンスイッチのマトリクススイッチから2枚に重ねなくても、
2つのキーボードコントロール基盤に接続する方法はあるでしょうか?
464774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 03:39:51.02 ID:uxDiQv6I
フィルム配線がSoC搭載の基板に接続されるはずだが、そのコネクタとSoC間の配線でなんとかしる
465774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 04:01:26.03 ID:ERl/P/hR
980円でUSB接続無線キーボード買いました。おもちゃみたいなもんかなと思ったら
これが実によくできていて感心。
あんな小さいusb受信機でなんで電波受信できるんだろ。これラジコンなんかに流用できないかな。
466774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 04:45:47.07 ID:mYUTepb9
>>463
メンブレンでてる端子に接続はできるんですけど、
1回路のスイッチに二つのSoCの端子つないじゃっても大ジョブなんです?
467774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 05:02:48.66 ID:RcE4206+
そういうヘンテコな発想を何に応用するかも書けば?
感触の違う2つのキーボードをパラにするとかなのか
468774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 05:39:54.33 ID:mYUTepb9
ゲームするのに、2つのPCに同じ入力をさせたいんですが、
メンブレン2枚かさねると1枚目と2枚目で微妙にずれて2つが別々の方向にすすんじゃうのです。
ソフトウェアでそいうソフトあったけど使用できないので他の方法さがしてるとこなのです。
469774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 06:02:12.13 ID:RcE4206+
うわ、逆か
それはかなり難しいんじゃないかな
フォトカプラのようなスイッチで動かすスイッチが要りそうな
そういうわけで力になれんのでスマン
470774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 06:17:30.20 ID:mYUTepb9
>>469
ありがとう。
マイコンで変換できないかとおもったのだけど、0からだから初期費用と、勉強しないとなのでいつ作れるかw
昔のキーボードでRFの混線するキーボードが今も売ってればいいんですけどねぇ
やっぱりキー数を限定して、2回路ノスイッチとコントローラ作るキットしかないかな
471774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 08:56:14.85 ID:fvBa2dx9
>>470
何がしたいのかよくわからないけど、
キット使用で逃げようとせずに、少しは勉強してみようという気は無いの?
キットでやったはいいが、そこでたかまた同じ問題に直面するよ。
そのくらいのことは、少し勉強すれば軽々とできるし、応用が効くよ。
472774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 09:17:22.14 ID:EuPdG8mR
USBの2,3番ピン出力を分岐させる回路作ったら?
473774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 09:19:03.97 ID:mYUTepb9
>>471
USBキーボードをたとえば「あいう」って入力したら、PC2台以上とも「あいう」って入力されるHIDデバイスかな・・・。
>>472
USBの規格的にむりなのでは・・・。
474774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 09:37:30.73 ID:0ggE449S
筋電計の回路を次のような流れで自作しました


電極 → ボルテージフォロワ → CR HPF → 計装アンプ(LT1167で1000倍)

→ オペアンプ正帰還型LPF → オペアンプ正帰還型HPF

→Twin-T CRノッチフィルタ → 増幅回路(1000倍)


上の流れの順番が最適かどうか教えていただきたいのですが、
こっちを先にしたほうがいいとか、改善すべき点はありますか?
475774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 10:37:43.32 ID:EuPdG8mR
>>473
規格的に無理ってどゆこと?
2,3番ピンを分岐させる回路作って、強制的に2系統出力すりゃいいじゃんか。
スイッチなんかに手掛ける必要ないし、1系統のUSB入力と2系統のUSB出力だから、機器は無傷で済むだろ。
他のキーボードにも使えるし、マウスにも使える。
476774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 10:49:53.52 ID:GO28178E
USBが双方向通信だって解ってんのか?
(バカのふりをしているのだろうと思われるぜ)
477774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 10:53:41.95 ID:EuPdG8mR
あ、そうなの?
意外とハイテクなのね
478774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 10:55:44.33 ID:mYUTepb9
>>475
分岐って単純にケーブル二股にするってことだよね?
オーディオみたいに一方方向のものなら分岐させても大丈夫だけど、
USBみたいに双方向のものはスプリッタとか特別な機器がないとわけれない気がするんだよね。

A(PC1)さんとB(PC2)さんがC(キーボード)さんとはなししてるとして、二人から同時に違う事はなされても普通むずかしいかんじ?
479774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 10:59:25.58 ID:RcE4206+
いやアンタ調停なしで127分岐とかできると思ってたの?
480774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 11:06:15.43 ID:EuPdG8mR
>>478
んじゃ、構造が簡単そうな安いキーボード2枚買って、ニコイチにしたら?
スイッチを2回路にするのでなく、制御回路を2回路にする感じ。
481774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 11:13:46.99 ID:RcE4206+
なんというか、キーの状態をすべて同時に読み出してると思うの?
それでなんでUSBの接続は4本で済んでるの?
482774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 11:20:50.72 ID:4s8W2c1b
逆に考えるか。二本が電源線で、116キーの信号を二本で送るなら、
一本あたり58キー・・・ 同時入力に対応するためには、
2^58個の閾値を設ければいいんだよ!!!
483774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 11:39:13.44 ID:mYUTepb9
>>480
制御回路、PCからの電源変動と電圧が同じなら問題なさそうなんだけど、
そうすると、PC1と2が電気的に繋がっちゃってまずい気がするからわける方法ないのかなっていう・・・

グランドループとか考えるとやっぱりマイコンでもマイコン3つぐらいつかって、
マイコン同士の接続をフォトカプラとか使わないと絶縁されない気がするから2回路プッシュスイッチとREVIVE USB2つつかって必要キーに絞って作るのがいい気がしてきた・・・。
484774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 11:45:12.07 ID:EuPdG8mR
んじゃまた逆の発想で、1PCでゲームの多重起動して、どっちもアクティブにする方法考えたら・・?
485774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 12:07:06.32 ID:RcE4206+
この人本当にばかなんじゃないの
486774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 12:11:00.15 ID:EuPdG8mR
考える気ないだけ
まともに相手するメリットが俺にあるか?
487774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 12:19:08.73 ID:l4r4k32M
>>486
カッコ悪
488774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 12:20:34.13 ID:QuNoTXct
>474
計装アンプが最初に受けるべきだろ
んで適当に増幅してからフィルタを噛ます
489774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 12:40:38.36 ID:LEjix4D7
>>474
もうちょっと回路例を調べた方がいい。
490774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 15:18:31.09 ID:voEV+7wv
491774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 15:19:17.04 ID:mQl8DHc6
規格的に双方向通信出来るのはUSB3.0だけど、確か3.0はMACアドレス的な
ユニークなアドレスを宛先指定しないといけないんじゃなかったっけ。

だとしたら、信号線の分岐じゃ上手くいかないよね。
492774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 16:14:53.63 ID:RPWlBuF+
>>491
> 規格的に双方向通信出来るのはUSB3.0だけど

??
493774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 16:18:07.89 ID:LEjix4D7
>>490
カーソドって何だよ、ってのは置いといて。
SMDの場合特に決まりはないでしょ。
基本的にすべての電子部品はデーターシート参照必須、って事で。
494774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 16:53:05.99 ID:Axc0XP3y
>>492
USB2.0までは、コントローラがホストに問い合わせして
その応答として、押されたキーを返す規格だったと記憶してる。

ホスト側が勝手にコントローラに通知する、割り込みの
機能は無かったんじゃないかな。
495 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/26(土) 17:04:06.02 ID:Fg+rzRbQ
USB2.0もUSB3.0も双方向通信だし、両方ともトランザクションの制御も、基本
ホストが行う仕様だった気がする
>>491が言いたいのは、半二重通信から全二重通信になったよということかな?
496 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/26(土) 17:11:20.78 ID:Fg+rzRbQ
それかユニキャストができるようになってる点か
497774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 18:08:06.35 ID:Axc0XP3y
改めて見たら、なんちゃって割り込み制御なのな。
間違って記憶してたわ。
498774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 18:09:41.43 ID:EuPdG8mR
ははは、んなことも知らないのかよ
499774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 18:39:46.32 ID:17dIDk8H
こういうやついらね
>>498
500774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 18:44:32.00 ID:OoQpOq93
>>498
誰かが回答しないと発言できない奴。
学校や職場にもよくいるよw
501774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 21:20:27.16 ID:ogL0DNTw
PROSPECのコピーガード解除機
ある時期から縞々が出るようになって新しいのを買って縞々が出るのは死蔵してたんだけど
もしかしたらと思って、ACジャック付近の47μFと10μFの電解を同容量のものと交換してみたら
不思議なことに縞々が「ほぼ」なくなった

でも画面全体にうっすらと縞があるのが気になっていた
それでさっき、47μFを220μFに交換すると、うっすらと出ていた縞も消えた!
画像変換部のコンデンサーならともかく、9VACを受けるレギュレータ周りの
電解コンデンサーを大容量にするだけで縞が消えるのが信じられない
502774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 21:29:03.72 ID:Mklvt57n
コピーガード解除機なんて違法なものはダメ。
画質安定化装置ならOK!
503774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 22:01:03.09 ID:wGCmoGwI
ACアダプタがいかれてるんだろ
504774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 23:32:56.90 ID:TYRe/KfE
      ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/493
505774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 06:45:36.56 ID:uwiyxDMQ
IH鍋の原理について多少調べたのですが
鍋の中身が少ないと加熱効率が下がる(温まり辛い)理由がわかりません
これはどういった原理なのでしょうか
506774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 06:52:17.00 ID:Hr2p0MEn
そんなことはないと思うが
中身のない薄い鍋だと赤熱するよ
安全装置的に高温を検出して加熱を中断とかはあるかもしれない
507774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 06:56:50.59 ID:yNCY1mWw
中身以上に底部が加熱されて、IH側の温度検知がそれを見て設定温度や安全上の問題で
実際は中身が温まってないの誘導加熱をやめてしまう
ってことか?
508774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 07:34:49.98 ID:grQej6of
温度勾配検知とかやってるのかも
ウチのIHも、少量の油で揚げ物モードは停止するが、同じ量の油でも通常モードなら停止しない
但し、揚げ物モードを使えば過熱しないけど通常モードだと十数秒であっさりと火が出る

あとは……あれだ、IHは底しか温められないので、側面が放熱してしまう
中身が少ない&蓋開放だと放熱面積が増える→効率が落ちるって事は無いか?
509774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 07:41:58.94 ID:Hr2p0MEn
要するに原理的にはないだろ やべーから止めるだろうけど
相当昔だけど、自家焙煎の喫茶店でIHで沸かしてるの見たときは感心した
神の火だね
510774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 08:27:29.29 ID:Qprgvk0M
IH使ってる人が言ってたけど、煮物とかなら良いけど、
炒め物はすぐ安全装置働いて止まるって言ってたな。

フライパンで出来る揚げ物とか、それ系は無理だってさ。
511774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 08:34:08.63 ID:RoMzuouN
炒め物するときにフライパンを持ち上げようとするからじゃないか?
512774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 08:55:24.55 ID:Hr2p0MEn
中華の真髄的に、丸底の鍋を大きく振る必要があるからな
ちなみに平底でもスパ1本敷いたら鍋不検出で出力オフだよ
513774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 09:08:22.07 ID:R262UOgZ
>>505
中身が少ない=水が少ないので
電波を吸収しなくなるからではないかな
水分子は直線ではなくて少し折れ曲がっていて
それで磁気モーメントがあり、電波で回転するんだよな


というのはネタ
514774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 09:31:00.83 ID:Hr2p0MEn
まあ素子がマグネトロンと空芯コイルじゃ適合する波長が近いわけない
515774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 10:13:16.23 ID:vTQJoyoK
電力会社のIHコンロで炒め物のやり方をCMでずいぶんやってたな。
フライパンを置いたまま両手にスパチュラを持ってやる、ってやつだったけど。
516774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 11:42:37.63 ID:qbn+EcXB
IHは揚げ油が過熱しなくて便利だわ。大好きw
517774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 16:47:41.28 ID:59PssTJ9
テフロン(R)加工のフライパンで揚げ物とかやる奴信じられん
518774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 17:04:04.53 ID:vTQJoyoK
ま、テフロン(R)加工の天ぷら鍋は普通にあるけどな。
519774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 17:21:44.45 ID:I1BchnWa
最近はガスコンロにもセンサーが必ず付いてるみたいだね
情弱で知らずに買い替えて後悔したよ
520774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 18:00:57.50 ID:Qprgvk0M
>>517
ソースのない情報にすーぐ流されて、情弱もいい加減にしとけよ?
521774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 18:08:00.33 ID:QfYCgiGl
なんでテフロンで天ぷらダメなの?
おっと名古屋駅だ、降りる
522774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 18:31:50.82 ID:I0lLT7cL
>>519
2口以上のガスレンジは法規制でそうなったみたい。
電池抜くと点火しないし、センサー無効にする裏技あるんかな。
まあ例の湯沸かし器の一件あるから、やらない方がいいな。
いまは魚焼くときは卓上コンロ繋いでやってる。
523774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 18:38:55.23 ID:2DsI+KZ5
>>522
裏技があっても、それをブログで書いたりすると
即クレームで閉鎖に追い込まれるだろうな。
アレをあーするとか、コレをこーするなど書けなくなる。

湯沸かし器の一件だって本来は機能確認のためのセンサバイパスだったのに
目的外に展開してあの結果だし。
524774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 18:58:36.57 ID:Qprgvk0M
>>521
テフロンが溶けて揮発すれば体に猛毒とか騒ぐ人が居るんよ
騒ぐなら実例上げてみろって話。
525774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 19:10:02.39 ID:59PssTJ9
有機化学で博士課程前期中退のチキンなオレだけどさ、ああいうのは嫌だね。
骨格というより可塑剤とかの添加物もね
同様にシリコンスチーマとかも嫌 (笑)
526774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 19:21:02.53 ID:2DsI+KZ5
テフロン加工のフライパンで、高温になっている時にステンレスのフライ返しやお玉を使ったりすると
室温状態よりも皮膜が弱くなっているようで、傷が付きやすいらしい。
そもそもステンレスのフライ返しとか使うなよと言いたいがそれは問題にされず、
剥離した破片を食うと云々ギャー、、とかだったような希ガス。
527774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 20:18:18.00 ID:grQej6of
>526
でもステンレス製の器具の方が使いやすいんだよ
それで剥がれ落ちるテフロンなんかいらないんだよ
というか、テフロン加工より素の鉄系素材やステンレス製の方が好きなんだよ

なのにスーパーとかホムセンとかだとテフロン加工じゃないフライパンが売ってない……
528774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 21:27:02.73 ID:+MNvbbOt
>>527
鉄のフライパンなら 「油返し」しないとくっつくし無駄な油でカロリー取りすぎる。
鉄のフライパンで焼きそばとかナポリタン作ってみ
529774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 21:29:50.61 ID:V15URthn
>>513
ネタだとしても電電板としては恥ずかしい
530774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 22:08:56.22 ID:grQej6of
>528
料理ってのはそういうもんだろ
むしろカロリー気にし過ぎて油っ気の足りないもんなんか食いたくない
531774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 22:15:18.44 ID:Hr2p0MEn
鉄パンは普通に売っているよ
半コゲのうまさが簡単に出せるしプロは全部鉄だ
ビルトオンIHも一口くらい超大火力シーズヒータにしてはどうか
532774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:34:24.17 ID:DlRVjIvS
電気を熱に換えるのに、わざわざIHとか使う理由が分からん。
普通にヒーターで良いだろ。
533774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:38:51.13 ID:pPS8sU0r
>>532
効率が全然違うんだよ
534774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:39:12.77 ID:1PwJEgK4
その通り、電気を熱に変える事だけが目的ならね。

実際には鍋、さらには水、食材を加熱することが目的だから、ちょっと違うね。
535774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:44:23.22 ID:rCar6VrC
実際にはIHの方が火力が強いだろ。
お湯なんかすぐに沸くよ。
電熱ヒーターのコンロの時はなかなか沸かなかったな。
536774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:49:52.77 ID:1PwJEgK4
電気を熱に変える効率は同じ。
537774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 01:10:10.74 ID:+22ycTMa
全く小門違いというかw
>>534は正しいね 調理の一部は炎と調理器の関係なんだよ
調理の目的とは何か? 食材を食える状態に移すことか?
違うよ、できうる限り美味い食い物に変えることだ
それが可能な器具はガスコンロの進化線上以外には現れていないんだよ
オマエラ北京鍋も持ったことないだろ?
誰かのために全力のメシ食わせたいときどうすんの?
538774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 01:16:16.50 ID:1PwJEgK4
イタチ街、出てけ。
539774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 01:46:28.02 ID:6bgFmGtf
>>537
中華料理の食材を炎の熱風に晒すような鍋振り出来るのかい?
形だけ出来たとしても家庭の火力じゃ混ぜているだけ。
イタリアンは揺するだけだから店の多くは電磁調理器を使っている。
540774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 02:23:55.19 ID:1PwJEgK4
>>539
>熱風に晒すような鍋振り

マンガに毒されてるね、お大事に。
541774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 02:36:03.74 ID:MVP3hYXD
>>540
スレキ違い
542774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 04:47:14.14 ID:p2uJI2jL
>>525
それでもコンドームは使うんですよね

空でガス台に火つかないのは困る
ペットボトルの切断面処理とかバイルシュタイン試験できなくなるじゃないか
543774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 09:43:01.02 ID:i3sblIK6
>542 (ガスコンロの流用じゃなくてすなおに)バーナー使えよw

それとも、電電板住人的にはニクロム線の電気コンロを勧めるべきなのか?w
544774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 09:52:24.69 ID:tRtL22mU
初工作キットを作った

完成

動かない

原因がわからない

もしかしてこれってゴミになっちゃうの←今ここ

イモハンダだらけ。
俺向いてないのかな。

初めて作る工作キットは失敗するものですか?
545774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 09:59:50.20 ID:Zezw1BdB
初めて作って、一発で動くほうが珍しいと思うよ。
普通は失敗する。
そこからが面白い
546774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 10:41:12.15 ID:r4mO4/Hg
何のキットかにもよるし。
簡単なのなら、部品数個で、ぷぴーって鳴るだけみたいなのから、さ。

半田自体、経験でうまくなるし。
プラモといっしょ。接着剤の扱いってけっこうめどい。(はめ込みだけで済むガンプラを除く)
547774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 10:55:53.84 ID:i3sblIK6
いまはプログラム用途でバグっていうけど
元来はエニアックとかが不調の理由を、技術者が
「俺悪くないよ!虫のせいだよ!虫取るからちょっと待ってよ!」
ってな意味あいで南京虫(みたいなもの)に責任転嫁したのが語源なのよね。

わるさしてる虫をハンティングするのが、自作きっとの楽しみのひとつでふ☆

神の与えたもうた試練に、挑戦してみてくだしあ!
ヒントとしては、あたりまえの話ですが、正常に機能している部分には虫はいないはずです・・・
548774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 12:25:21.19 ID:X8lOa/x8
必ずしもそうとは言い切れない。
ある虫と他のところにいる虫の合体業で正常に動作していることがある。
その場合、一匹の虫のみが影響している箇所のためにその虫を駆除すると、
その虫のおかげでそれまで正常に見えていた箇所がおかしくなる。
MSの講師が言ってた。

まあ、簡単なキットの組み立てくらいではそうそう起きない事例ではあろうけども。
549774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 13:10:30.96 ID:fG5bexUv
わしも初心者で今苦労してる
昔エレキット真空管アンプをキットで組んだのが壊れて改造目論んだが当然動かず
その後はネットに転がってたデジタルアンプ回路図を暗記するほど覚えてからコピーしたのを使ってる
でもやっぱり真空管アンプが欲しくて本を一冊買って勉強中
調子に乗ってトランスと真空管買ったけどあまりの難しさにやっちゃった感がすごい
550774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 13:37:58.38 ID:WXnjdb1L
>>549
アナログ回路は、配線の取り回しが悪いと正常に動作しなかったりするから難しい所がある。
551774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 13:55:50.95 ID:mo0pIfnQ
近所のゴミ捨て場に、TDKの±12Vと5Vを出力するAC-DC電源が置いてあったので拾ってきたけど
ACの部分に、G-C-Hの端子があって
Gには緑色の長いケーブル、Cに黒い先が切断されたケーブル、
Hに白い先が切断されたケーブルがあった
これは三相ということだろうか

それと、これにコンセントケーブルを接続する場合、
グニグニと撚り線してビニールテープで巻くと抜けそう
ハンダでつけて熱収縮チューブで被うのと
圧着端子で接続してスリーブで被うのでは、どっちが確実か?
552774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 14:01:46.91 ID:JKfOK/2X
拾いものならばまず外観検査やら清掃作業など、
通電を考えるよりも手前の準備作業が重要だってことを忘れてないか?
553774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 14:02:49.84 ID:tRtL22mU
やっぱり最初は失敗はつきものなんですね。
ハンダコテの練習から始めてみます。
554774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 14:08:30.04 ID:JKfOK/2X
>>553
みんな通る道なのでめげずに挑戦あるのみ。
誰にでも最初はあるし、失敗から学んでいくもの。諦めたらそこで終わり。
何がまずかったのか反省などの学習が重要です
555774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 14:10:42.07 ID:i3sblIK6
老婆心ながら、言われるまでもないとは思いますが、半田付の煙は、
なるべく吸わないように注意してくださいね、有害な煙なので。
(加えて欲を言えば、有害成分がアルコールに溶けやすいため、
飲酒は有害物質の吸収を助けてしまうので、煙を浴びたときは
晩酌も控えたほうが望ましいです)
556774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 14:26:00.00 ID:fG5bexUv
>>553
最初キット作ったとき3回ぐらい見直して大丈夫だと思って電源いれたら動かなくてまた見直したら何カ所も間違えてたよ・・
お互い頑張りましょう
557774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 15:02:32.43 ID:VzzwUpGD
>>556
そういえば、5球スーパー制作の解説本を複数読んだ記憶があるが、例外なく次のようなことが書かれていた。
・回路図を暗記しろ。
・回路図はできれば2部作り(当時はコピーなど一般家庭には存在しないw )、一つをチェック用にしろ。
 配線したら、その都度したところを赤(他の色でもいい)鉛筆で上書きし、配線がすべて終わったら、目視で配線チェックをやってチェックしたところを青鉛筆で上書き。

メーカーで製造に携わったこともあるが、パートのおばちゃんの手差しや外注の基板をチェックすると、どうしても極性の間違いは出てくる。
それを、基板の仮調整の部署がさらに検査して通電する(実動隊はアルバイト)のだが、これら計2回のチェックをすり抜けるケースがたまにあるw
電解コンの見事な自爆!とか、華麗なるトランジスタの離陸!とか(俺がやったわけじゃない・・・目に入らんで良かったよ。)
機器をまとめ上げて最終調整をする部署では、そのおかげで煙を出す事態はほとんどないがw
558774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 15:55:39.35 ID:Bmt8hlEg
最初の通電は緊張する。理由は、
1) 電源電圧が正しくないと、ICを一瞬で壊してしまうから。
2) 1)がOKでも、ある経路に流れる電流が異常だと、その閉回路の部品が壊れる。
  正しい電流が何mAなのかわからないので、本当にこの電流値で良いのか、
  動作で確認するしかないのが不安。
3) 動作前と動作中では、電流値が増えるが、データシートにはIqしか書かれていない。
559774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 16:29:38.84 ID:fG5bexUv
>>557
毎日やってるプロでも間違えるんだと思ったら安心した
回路図に限らずなんでもそうだけど手書きじゃないと頭に入らないよね
急がば回れってことでその手法まもってみますありがとう
560774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 17:56:13.86 ID:WIwEECvg
(この前電圧可変のDC/DCモジュールを使って12V→5Vの電源基板を作ったが、確認せずにバイクに載せたよ……)
561774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 18:13:14.43 ID:L2ALvR/u
>>551
>G-C-Hの端子があって

G:Ground
C:Cold
H:Hot

じゃね。その手のやつで三相ってないと思う。
H-C間に100Vちゃうんかな。
562774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 19:55:22.68 ID:6xYn/Lt+
工作キットはやめたほうがいいな。
簡単なものならいいけど、すこし複雑になると失敗するとその原因がわからない。

最近俺も「音声録音・再生モジュールキット」作ったけど、雑音が多くてまいった。
原因特定なんてできるわけないし、まったくのお手上げ。
最初から完成品買ったほうがよかったね。
563774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 20:02:47.71 ID:nQrtdeX2
やっと完成した基板が動かなくて途方に暮れたときは、
無理しないで2,3日寝かせると良い。
そのうちやる気出てくるし、忘れた頃に改めて基板を見るとミスを見つけやすい。
564774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 20:33:27.55 ID:mo0pIfnQ
>>561
えっ
Gがアースって事ですか?
コンセントのコールドってどういう意味でしょうか
アースに近い側?

逆に挿すとどうなるの?
565774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 20:37:12.67 ID:nQrtdeX2
電電板で聞く内容じゃない。
ヤフー知恵袋とかでやってくれ。

ちなみに電電板的な回答すると、「拾った場所に戻してこい」
566774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 20:54:28.66 ID:Fj3WkNcL
動かない時は、部品の気持ちになって追いかけていくのだな。
567774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 20:55:05.90 ID:o+jpdUlV
電解コンデンサ「そっちの穴じゃないよう…」
568774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 20:56:35.13 ID:p2uJI2jL
電解コンデンサ「やめて妊娠しちゃうううううう」
569774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 21:04:56.82 ID:fMNuS1iM
リア(ルに)充(電し過ぎで)爆発しろ
570774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 21:30:55.20 ID:iUi2goIy
以前久しぶりにハンダゴテ握ったとき、コテの部分をつかんでやけどした
571774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 21:46:08.92 ID:WXnjdb1L
>>564
コールドは接地側だが、その機器の場合特に極性を意識する必要は無いと思う。
ホットとコールドを普通の2極のACプラグに繋げばOK。
Gは洗濯機や電子レンジなどに付いてるグリーンのコード(アースに接続)と同じ。
572774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 22:05:38.11 ID:VdqB8s8r
>>551
G: Green
C: Chornij
H: Hakushoku
じゃないかな。
573774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 22:20:29.08 ID:mo0pIfnQ
>>571
どうも!
使って無いコンセントケーブルがあるので後でつないでみます

でも、PC用のATX電源でも良かったか
574774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 22:54:17.31 ID:KM3jhWiJ
初心者のレベルに達してないのでスレチ
575774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 10:34:13.38 ID:4BHd8uP6
1 屋外で長時間使用するためデジカメのACアダプタから差しこむ外部バッテリーを自作します。
 カメラ付属のACアダプタの出力が3.7Vとあったら、エネループ1.2V*3直列で駆動できるものでしょうか。
2 駆動できるとして容量を増すのに、3本直列を並列にするってことでいいのでしょうか
3 ACのジャックは丸型でもサイズが色々ありますが、秋月電子などから何種類も取り寄せておけばなんとかハマルものがあるものでしょうか
4 デジカメの駆動電圧の幅は専用電池とかACアダプタの表記電圧に対して大まかにどれぐらいでしょうか

ようはデジカメの外部電源を用意したい。適した既製品がなければ自作。
電子ものに詳しい方の考え方を教えていただけませんか。お願いします。
576774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 10:43:36.05 ID:1f8OTJpl
577774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 10:54:56.52 ID:27ENoFH6
>>575
電池では電圧が変化するので
DCDCコンバータを使ってはどうでしょう
例えばこんなキット(今は在庫切れですが)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04377/
入力電圧は2.5Vからなので、エネループ2本ではきついですが
3本あれば余裕で動きます

後は調整用抵抗で出力を3.7Vにするだけ
出力の安定化はACアダプタで入力されたデジカメの内部でもするはずなので
それほど気にする必要はないでしょう
578774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 11:47:16.03 ID:HOGPM3bT
>>577
モジュール仕様
・入力電圧範囲:2.3〜5.5V
・出力電圧範囲:5〜25V
579774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 12:01:27.10 ID:27ENoFH6
>>578
そこにはそう書かれていますけど
3.3Vを入力すると3.14Vから出力されるので
実はかなり低い電圧も出力されるのですよ

なのでエネループ2本で運用してもいいかもしれませんよ
580774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 12:55:02.55 ID:tM04u8uP
>>575
直列を並列でなく、並列を直列の方がマシ
だがそんなことをするより、単一より大きいようなタブ付きニッ水を買え
581774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 14:09:33.95 ID:VLvyaGM5
電圧が仕様よりも低く出たら、安定化できていないんじゃないか?
582774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 15:06:46.83 ID:vxA7bOdy
3.7Vのバッテリーに3.7VのACアダプターを使うタイプの機器は充電制御回路が入っていなくて電池に内蔵された保護回路だけに頼っている可能性が有るので、
正確に3.7Vを供給しないと発熱や過充電の危険があるから慎重にね。
このタイプの機器に安い互換バッテリー(保護回路が省略されている物)を使うと危険ですよ。
583774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 15:46:25.46 ID:27ENoFH6
>>581
試してみてだめだったら
エネループ4本で5V作って、
それを低損失可変レギュレータで3.7Vを作るか
エネループ2本とHT7750Aで5V作って、
それを低損失可変レギュレータで3.7Vを作るか
かな
584575:2013/10/29(火) 16:37:37.79 ID:4BHd8uP6
>>575です。
レスありがとうございます。情報の訂正しなければなりません。
今回のデジカメはリコーGR DUGITAl IV(4)で、専用電池は3.6Vでした。
手元に届いていなくてネットで誤って調べてました。すみません。
それともう少しわかったことを加えさせていただきます。
エネループ単4*2本でも駆動します。(取扱説明書より)
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/manual_pdf/
これは内部に保護回路があって、少々手荒なことしても大丈夫ということでしょうか。
リード線を使って外部にエネループをたくさんぶら下げてもいいとは言えませんでしょうか。
DCDC、低損失可変レギュレータ、ニッ水、ご提案も頭に入れてます。ありがとうございます。
あとで考えてみたのですが、cheeroなどの大容量スマホ電源(5V)からどうにかする方法は不可能でしょうか。
考えていただいているところあれこれすみません。
585774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 17:02:16.65 ID:uHCqwmIs
そもそも本体で充電する機能はないんじゃないの?
ACアダプタはカメラを動作させるだけでしょ。
586774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 17:21:19.13 ID:Al46pIBA
既製品があれば、あえて作らないって言ってるから無駄だけど
1.5V×4の乾電池(NiMH)からの降圧前提で
100均のDCDCに抵抗1本追加して3.7V作るのが最も安いと思う
587774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 17:24:40.13 ID:Al46pIBA
リロードし損ねてたけど、乾電池じゃなくて5Vのモバイル電池から3.6だか3.7Vを作りたいわけね
まぁ基本的には同じってことで
588774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 17:32:43.74 ID:84iYulFN
これって外部給電端子が無く、ACアダプタはバッテリーパックの形でバッテリー端子から給電の機種じゃないですか?
バッテリーパックの予備か電池の予備持つのが現実的かと思います

#単四型の給電作れなくも無いかもしれませんが、人が使うなら電池交換の方が優れると思うのですが如何でしょう
589774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 17:36:17.16 ID:Al46pIBA
>エネループ単4*2本でも駆動します

たぶん昇圧回路が入ってるな

リチウムイオンも公称3.6Vとはいえ
満充電直後は4Vくらいあるし、電気を使って電圧が下がっていっても3Vくらいまで絞り出せる

ということで、3〜4V の範囲くらいのテキトーな電源で無問題と思われ
精度はさほど必要ないぽいので、そういう意味でも100均のDCDCにカーボン抵抗追加で大丈夫だと思う
590774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 17:48:41.56 ID:vxA7bOdy
それなら、USBモバイルバッテリーの中身は大概3.7Vをのバッテリーが、入っているので改造して昇圧回路を通さずに直接出すだけで良くない?
591774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 18:38:41.48 ID:27ENoFH6
そういえば、初代IXYのリチウムイオンが死んでいて
測ると3.6VなんだけどそれではIXYが起動しなくて困ってるんだけど
一度放電してから充電すればいいのかな
リチウムイオンの放電についてのってるページは無いだろうか

それより問題は、CFカードを読める端末がないこと orz
592774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 18:48:02.79 ID:Al46pIBA
>>590
過放電にならない工夫をすれば、それでいいと思う


>>591
>測ると3.6Vなんだけど

まさか開放電圧じゃないよな?
そのデジカメが実際に消費してる程度に見合った抵抗なりを
負荷にして測定しないと意味がないよ
593774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 18:49:09.57 ID:tM04u8uP
それはもう死んでるよ
喝を入れるとか言って過充電すると復活する場合もあるようだが、
破裂や発火の危険を伴うので安全な場所で監視下でやる必要がある
古い装置はバッテリー寿命が装置の実質的な寿命とも言える
594774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 18:58:08.16 ID:wjxzvNDN
3.6vなら18650をamazonで買うのが一番な気がする
595774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 20:11:05.69 ID:3PWOGXb0
初心者以下でほんと申し訳ないんですけど、PCマザーボードのショートについて教えて下さい!
スペーサーがズレていたために電源を入れた瞬間にショートし、電源が落ちました。
そのときにはまだショートとは気づかず、CMOSクリアをしてまた電源を入れました。
すると、今度はCPUファンなどは一部のファンは回るようになりました
(しかし2個あるケースファンのうち1つしか回らなかった)
けたたましく基板がブザーを鳴らすので(ビープ音ではない)、ようやく異変に気付き、
2chのPC板で質問 → AHA! と解決に至り、今度は正しくマザーをマウントし、
BIOS画面、OSのインストールなど、PCが問題なく使えることを確認しました。

そこで質問なのですが、「ショート」っていわゆるコンデンサーが黒焦げになったりしてヤバいものですよね?
見たところマザーのチップで焦げているような部分はなく、ダメージも無さそうなのですが、
マザー自体にはショートに対して堅牢な保護機能でも備わっているものなんでしょうか?
あと、回路がショートしているときに3個あるうちのファンが2つしか回っていなかったのも謎です。
というかショートさせたマザーをこのまま使い続けていいものかとても心配><
よろしくお願いします!
596774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 20:18:23.62 ID:CMw33iVZ
ショートって言うのは、短絡って事。
カリオカートの公式大会なのに、ショートカットしたら反則でしょ?
それと同じで、設計された回路の意図しない部分が繋がっちゃったのをショートというんよ。

火花散ったり、黒こげになるだけがショートじゃないよ。
597774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 20:40:03.99 ID:jIPQ+kmE
ショートした箇所を追って大電流流したら壊れるような素子がぶら下がってるならそこも壊れたかもね。マザボよりも電源側が壊れてるかも知れんけど。

ショートしてたために規定電圧が出せず、中途半端な
電圧でも回れたファンが一部だけだったってオチじゃ
ねーかとおもうけど、もしかしたらショートした先で
ファンを制御してた部分に悪さしたかも・・・わからんです
598774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 20:49:32.78 ID:tM04u8uP
動いてんだから好きにしろよ
としか言えない
599774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 20:50:12.85 ID:iHyrFnlR
どことどこがショートしたかに依るだろ
電源コネクタの裏側でショートしたなら、ダメージは電源だけだろうけど、いろんな回路通ってショートしたらそこもダメージあるし。
ま、動いてんならいいんじゃね?
600774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 21:10:39.97 ID:jIPQ+kmE
口笛でも吹きながら、箱にしまいなおして
付属品一式揃いでジャンク屋に売って、
自分用には新しいのを買う、がおぬぬめ
601774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 21:27:23.40 ID:d0RdiVqP
レンチンして不良品交換じゃないの?
602774ワット発電中さん:2013/10/29(火) 21:34:47.40 ID:3PWOGXb0
みなさん、ありがとう!
なるほど、ショートっていうのは本来意図されていない短いサーキットを作っちゃうことなんですね。
ということは、電圧は最大でXまではOKみたいにところにそれ以上の負荷がかかっちゃった場合に限って、
黒焦げになるのであって、ショートでも無傷の場合もありうるってことなんですね、なるほどなるほど。

今Memtest86+でメモリーの全チェックをしているんですが、
エラーが一つもないみたいなので、ひょっとしたら無傷も微レ存・・・?
どちらにせよ、寿命は短くなるのかな。。。

>>601
レンチンって電子レンジでチンってことですか?先生kwsk
603575:2013/10/29(火) 21:35:56.40 ID:5YtCuRCY
>>575です。
たくさんのレスありがとうございました。
レスいただいてから「昇圧」などでググってみたらイメージがわいてきました。
↓こういうのもあるんですね。
strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
カメラが手元に来たら簡単な方法から試してみたいと思います。
100均DCDC+抵抗とか、過放電防止とかもまた詳しく教えてください。
604774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 00:31:26.07 ID:XW9Ah7N1
ううーんarduinoとPICでなやましい・・・。
605774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 02:22:42.17 ID:Riap22Ag
>>604
両方作っちゃえばいいじゃない!
悩むヒマを作り時間に使ったほうが楽しいぜ。
606774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 02:41:43.10 ID:XW9Ah7N1
>>605
したい事はきまってるんだけど、これからはじめるからどれかえばいいのかw
607774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 06:05:52.48 ID:FUJcKwl0
生AVR
608774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 07:16:27.86 ID:S1Y8/a3y
PSoCやろうぜ
609774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 08:41:00.05 ID:mM2q2o67
Yahoo知恵袋で質問したんですが、解答が得られなかったので質問させていただきます。
大学で電子工学を勉強してるんですが講義で、
「特定の処理をするためだけに作られたハードウェアで処理を行うと、一般的なコンピュータで処理した場合に比べて100倍近いスピードで計算できる場合がある」
ということをおっしゃっていました。
ここでいう特定の処理専用のハードウェアというのは、論理回路単位で1から設計したものです。
そこで疑問に思ったのですが、GoogleやYoutubeなどのWebサービスでは、自社オリジナルで設計したハードウェアを使ってサービスを運営しているのですか?
(例えばYoutubeでは、動画処理をするためだけに特化したハードウェアを論理回路単位で1から設計)
610774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 08:45:37.00 ID:OLMlv5yO
Youtube の動画を処理するのはPC側じゃね?
再エンコードはサーバー側でやってるけど。
611774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 08:45:41.34 ID:mM2q2o67
Yahoo知恵袋で質問したんですが、解答が得られなかったので質問させていただきます。
大学で電子工学を勉強してるんですが講義で、
「特定の処理をするためだけに作られたハードウェアで処理を行うと、一般的なコンピュータで処理した場合に比べて100倍近いスピードで計算できる場合がある」
ということをおっしゃっていました。
ここでいう特定の処理専用のハードウェアというのは、論理回路単位で1から設計したものです。
そこで疑問に思ったのですが、GoogleやYoutubeなどのWebサービスでは、自社オリジナルで設計したハードウェアを使ってサービスを運営しているのですか?
(例えばYoutubeでは、動画処理をするためだけに特化したハードウェアを論理回路単位で1から設計)
612774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 08:49:52.70 ID:XW9Ah7N1
>>607
ArduinoってそのうちAVRとしてつかえたりするのかな。
>>608
USBついてるの入手しにくそうなんですが・・・。

とりあえずArduino LeonardoとUSBホストシールド 2.0かってみました・・・。
613774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 08:55:37.09 ID:2k9iSDvQ
>>609 >>611
ASICの話でそ? ウェブ検索サービスのどの辺にASICを使えると思ったん?
614774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 09:05:15.41 ID:mM2q2o67
>>613 ASICというものがあるんですね、
Googleは法外なユーザー数がいるにも関わらず検索するとすぐ結果を返してくれるので、何かしらの高速化が行われてるんじゃないかと思ったからです。
具体的には検索アルゴリズムを実行している箇所とかですかね? 全然知識がないので適当ですが…
615774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:07:27.17 ID:5L24XfsQ
確かローエンドクラスの普通のPCを大量に、本当に大量に
並べてクラスタリングしてるんじゃ無かったっけ
616774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:33:12.67 ID:ok6jeGRj
「google cluster architecture」というらしい。
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/ja//archive/googlecluster-ieee.pdf

wikiだとx86搭載の普及版PCを数千台って書いてあるね。
617774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:52:46.54 ID:S1Y8/a3y
>>614
そんな上位のレイヤハード作りこむか?
ASICやGPUの並列化処理とか特化した分野の話なのでは?
618774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:54:49.54 ID:pnZ3YGXA
ググった
サーバーの数は2012年で1250万台
http://news.netcraft.com/archives/2012/07/03/july-2012-web-server-survey.html

消費電力2億6000万ワット
http://www.yukawanet.com/archives/4316015.html
619774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:57:47.25 ID:pnZ3YGXA
>>609
mp4のエンコーダーチップはPCでエンコードするよりも100倍以上高速だよ
620774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 11:26:04.63 ID:mM2q2o67
なるほど…ASICで高速化すると言っても適したものとそうでないものがあるんですね
621774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 11:43:04.46 ID:gWWSXiR0
ASICは、その用途専用の新しいチップを作る訳だから、開発費が相当かかり大量に使う汎用性の高いものでないと割に合わない。
それに、バグの修正は新しくチップを作り直さないと無理で、そう気軽に作れるものじゃない。
622774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 13:01:00.54 ID:uz82vHLY
>>621
シミュレーターが発達して開発コストは大分ダウン、一説には10年前の半分程度になってってね。
もちろんベアチップ起こさないと出ないバグもあるけどね。
623774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 14:12:55.26 ID:/i3Yv5gU
湯布院もダウン、なわけない疲れてるのかな
624774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 15:28:41.23 ID:9iRsSasd
すんません、自作の体重計を作りたいのですが、
秋月で色々と加圧センサーみてると10kgが限度のようです。
これを15個くらい並べて加重を分散させるという方法もあると思いますが、
体重計に偏って乗ったらどうなるのか、など問題もあると思います。

体重計を作るときって、どういうセンサーをどういうふうに使うのが
ベストなのでしょうな?
625774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 15:34:43.03 ID:zmr6mO99
ストレンゲージかな
626774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 15:40:01.79 ID:L5zHV5v5
てかその程度ググれよ
調べ物の手順としては、気になる語がはっきりしてればそれで調べればいいし、
概念とか大雑把な部分しかわからないなら図書館行ってトラ技のバックナンバーとかそういうのに使えそうな目録でも探して本流し読みしれ
調べ方は司書に尋ねてもいい
多少知識を詰め込んでそのものずばりの図書を選び出せるようになったら、歴史や詳細を調べりゃいい
それ以上はまたググるなり学術雑誌で探すなり
627774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 15:48:00.69 ID:P4Pl/8zS
市販の体重計を買って分解して観てみればいいと思うよ。
628774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 15:49:28.48 ID:gk803x1Q
計量器を作るのは無駄だと思うよ 不正確なものは完全なガラクタだから
センサとか売ってるけど、設定した以上の重さでオンとかそんなもんしかできないよ
市販品でやっすい体重計もあるけど、あれは専用のIC使ったり海外で量産したり
ノウハウの蓄積があるから安いんであって、工作で作って割に合うものじゃないよ
629774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 15:55:53.25 ID:6VW+CqgO
中古ゲーム屋で wii fit を買おう
630774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:03:46.07 ID:xgkIH4j+
バカに聞くのが大間違いwww
631774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:20:09.34 ID:bzlkMpvx
バカに聞いてるのではなく
バカが勝手に答えてるんだと思うけど。
632774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:20:12.88 ID:11unVos2
教えて!植松さん - 第一回
ttp://www.youtube.com/watch?v=EAH1ZJo1uZ0
633774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:21:23.14 ID:mVuw15En
なんで「○○を自作したい」ってレスがあると必ず「作っても無駄」とか「買ったほうが安い」とか答える馬鹿が出て来るんだろうね。そんなことしか書けないのなら黙ってればいいのに。
634774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:27:29.24 ID:QtX9ZofH
だから、黙って作ればよい
635774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:28:33.19 ID:bzlkMpvx
「○○を作りたい」って言われても「知らんがな」ってのが本音だと思うの。

黙って作ればいいような事を書かれると
レスしなくてもいいような事を書くんじゃないかな?
636774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:31:24.91 ID:A+MWu73M
センサーでどうにかしようって発想がそもそも
間違いというか選択の幅を狭めていると思う。

極端なこといえば想定荷重が100sだとしたら
その時の最大たわみが想定内に収まる様な構造体を作って
あげればその変化量だけ測ればいい。

とかね。一つの方法で有るけどこれが全てじゃない。
637774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:48:35.21 ID:KmeapGiK
>>635
そう思うのは勝手だけど、それをわざわざ表明していただかなくてもね。
自分のことしか考えられなくて自分が聞かれたように錯覚する自己中バカには難しいだろうけど。
638774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:53:34.29 ID:3rqVUkfr
すみません、売るためのものではないので、
コスパとか原価を安くとかは考えてません。
あくまで体重計にプラスアルファの機能を追加して、
個人でウフフッてするために作るだけです。

もちろんセンサーで、というしばりもありません。
少し書き方が悪かったですが、目的は体重の数値を得ることで、
その方法で現実的かつ簡単な方法が思い当たる人がいれば
お知恵を拝借できればと思ってました。
ですのでハードから考えるのもありだと思います。

一回市販の安い体重計を買ってみて分解してみるのはありですね。
多分ICが入ってるはずなので、その入力部分に割り込むか、
表示機器への出力部分に割り込むか…
多分後者の方が体重を得る目的だったら簡単そうですね。
639774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:59:49.95 ID:L5zHV5v5
まあ重量だとメカ的な部分は避けられないよね
どうしてもそのセンサ使うんだったら、例えば動滑車でも使うとかw
てこでもいいのかな?

>>628
測定器で一番重要なのが校正だしな
でもまあ重さならどうにかなるんでない?
640774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 17:21:27.35 ID:5TOFEYcw
エアコンのコンプレッサーの波形をオシロで見たいのですが、
1:100のプローブ付ければ大丈夫でしょうか?
また、この場合アースはどこへつなげればいいのでしょうか?
641774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 17:23:27.09 ID:QCzz/Y3d
クーロン力は
F=kqQ/r^(2+δ)
だそうですが、このδというのは何なんでしょうか
δ<2*10^-9
がわかってるらしいですが、なぜ完全なrの2乗ではないのですか?
642774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 17:51:47.35 ID:gk803x1Q
>>633
お前はこの自作が現実的かどうかの判断もつかないのか?
ふんげー頭わるい
643774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 19:56:52.05 ID:P4Pl/8zS
ま、オレのアドバイスが最適だったわけよ。
批判や中傷だけの書込みはスルーでいい。
644774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:14:11.96 ID:KmeapGiK
>>642
判断つくつかないの話じゃないってことすら理解できない程低能なのか。
否定的な俺さま判断をいちいち書くんじゃねえってことだよ。
645774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:27:01.50 ID:gk803x1Q
ここオマエのスレじゃないから
646774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:33:13.67 ID:+kqhtnMd
>>644
>体重計を作るときって、どういうセンサーをどういうふうに使うのが
>ベストなのでしょうな?
なんて、まるで宿題の丸投げと一緒だしな。

「考える気が無いなら、まともなものを買って来た方がいい」というのは
実に親切な回答だわ。
647774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:34:32.25 ID:0n9uny+y
>>642
自分にはできないと判断したわけですね。
それで他人も当然できないだろうと。
648774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:39:07.20 ID:gk803x1Q
馬鹿すぎる
「できない」ではなく「やらない」だ
649774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:40:08.19 ID:A+MWu73M
>>638
あー、体重計を作りたいんじゃなく
数値をアウトプットしたいってだけなのね。要するに。
650774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:47:43.01 ID:0n9uny+y
>>646
あれ(>624)が丸投げに見えるのか。
レベルはともかくそれなりに調べて考えた結果の質問だと思うが。
651774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:49:20.90 ID:0n9uny+y
>>648
そんな個人的感想はチラシの裏にでも書いといたら。
652774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 20:54:02.41 ID:gk803x1Q
少しは反省しろよこいつはw
653774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 21:14:36.39 ID:+kqhtnMd
>>650
丸投げだね。>650自身が言ってるとおり、「調べた」・・・まぁ「探した」だけ。

課題が出ました、教科書や参考書を調べたけど同じ問題が載っていません。
そこで考えようとはせずに誰かに聞こうっていうのと同じ。
まさに丸投げだろ?
654 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/30(水) 21:24:36.68 ID:OY97Rjjl
>>624
「体重計 分解」でググるといろいろ出てきそうですよ

センサーは歪みゲージを使っているのが多そうなのと、構造的には、
両足の指先とかかと付近の4点の力をてこを使ってセンサーに導き、
センサーにかかる圧力を小さくする構造が一般的なよう

ttp://airvariable.asablo.jp/blog/2012/09/06/6566199
ttp://d.hatena.ne.jp/tomtom1ono/20121014/1350165550
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/repair/repair1.htm
ttp://shokai.org/blog/archives/544
ttp://lohad.blog32.fc2.com/blog-entry-363.html
ttp://www.tamarokuto.or.jp/blog/rokuto-report/2013/09/29/
655774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 21:27:15.69 ID:+TS9AsMT
>>624
いろんな方法あるだろうけど、10kgの加圧センサーを15個使うなら
マイコン使って15個の加圧センサーの出力をA/D変換して平均値を計算すればいいと思うけど。
656774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 21:38:37.26 ID:gk803x1Q
「いいこと思いついたー」
「どうやればいいかわかんねーから教えてくれー」
の類が理解できん この人は何か思いついたと言えるのか
657774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 21:43:11.56 ID:3NrKzJCE
>>638
今時PCに接続できる体重刑食らい普通に売ってるぞ。
658774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:07:31.57 ID:ok6jeGRj
"--/
659774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:09:24.16 ID:wwnQHV/4
>>656
お前にとっては当たり前のことでも人によっては新しい思い付きということもある。
お前がどう感じるかは個人の自由だが、他人の思い付きや工作心に水をかけるこたないだろ。
660774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:14:34.48 ID:gSxKzo7e
>>655
なぜ平均化する・・・
661774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:22:17.45 ID:gWWSXiR0
加算だろw
662774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:32:53.90 ID:gk803x1Q
15個並べたら壊さずに澄むって考えがまずおかしい
663774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:39:46.10 ID:+kqhtnMd
>>659
「思いついた、作り方は全部教えてくれ」なんていうのは
思いつきでも工作心でもない、単なる空想/妄想だろうな。
664774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:52:34.74 ID:iQVgCr0Z
ナショナルの単一2本の懐中電灯があるのですが
これをLED化したいのです
ただし、白色LED豆電球ではおもしろくないので
秋月の250円で売っている
照明用の12V白色LED, 60mAをつけたいのですが

・電圧が2本で3Vで1/4しかない
・定電流化されてないので不安

たぶん3Vでモータを回して交流発電機で交流に直してから
トランスで12Vにしたあとに整流器でDCに直せばいいような気がするのですが
そんなものは懐中電灯に入らないような気がするのです
困りました orz
665 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/30(水) 22:56:06.96 ID:OY97Rjjl
>>664
そういう人の願望を満たすために生み出された物の一つにDCDCコンバータ
というものがあるのです
今回の用途に使えるかわかりませんが、物としてはこんなものです
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04377/
666774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:02:00.15 ID:Gve7HzO5
>>664
世の中には昇圧コンバータってものがあるよ
667 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/30(水) 23:02:40.15 ID:OY97Rjjl
これとか小さめでよいかも
入力電圧が乾電池二本でぎりぎりだから少し心配ではあるけど
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12004
668774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:02:42.66 ID:FqMi20yE
>>663
お前には>624がそう見えるのか。
かなり重症な読解力理解力に不自由な人なんだな。
お気の毒に。
669774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:03:26.22 ID:3NrKzJCE
>>664
単一2本入るスペースがあるなら006Pを2個入れればいいんとちゃう?
670774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:07:58.93 ID:Eb4Lk4EG
>>663
だからそれはお前の俺さま判断だろ。
100歩譲ってそうだとしても無視すればいいだけ。わざわざ否定するこたあないだろ。
ここは初心者質問スレだよ。
671774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:09:01.54 ID:GxwxXNza
専門版特有のこのネチネチとした言い合い、嫌いじゃない
672774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:17:35.69 ID:gk803x1Q
>>664
どのLEDかわからない

>>670
無理なものを無理と説明して何が問題だ? 余計な口を挟むな
673774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:24:50.29 ID:ulpMKFZb
煽り合う
駄レスで埋まる
専門板
意地の張り合い
真剣勝負
674774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:25:50.17 ID:Eb4Lk4EG
>>672
お前に無理なだけだろw
圧力センサー使って体重計を自作するって別に無理じゃないぞ。
675774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:32:02.95 ID:gk803x1Q
一瞬量れたように見えてハイおしまい、というのは体重計じゃないからな
例えばどのようにして直線性出したり校正したりするんだ?
予算は? 製作期間は?
ちった考えて物言えよカス野郎ww
676774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:33:15.88 ID:ulpMKFZb
どこまでも
煽ってみせよう
ほととぎす
677774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:33:24.01 ID:uz82vHLY
>>664
電池(直流)→交流→降圧、安定化→整流→LED

って発想はなかなかいいよ。
その方向で色々ググリながら考えてみてくれ。
678774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:35:16.20 ID:ulpMKFZb
>>677
降圧したらいかんのでは…。
679774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:36:32.88 ID:uz82vHLY
あ、勢いで書いてしまった。
ま、仕様に合うように適当に考えてくれ。
680 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/30(水) 23:40:39.92 ID:OY97Rjjl
まさにDC-DCコンバータの原理が直流→交流(または脈流)→直流変換だからね
そういう意味では>>664の着想は鋭いと思う
681774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:41:55.13 ID:gk803x1Q
照明として実用的に仕上げるなら
単三か単二を2本→1.8V程度から機能する定電流LEDドライバモジュール→1〜3Wのパワー白色LED
という感じじゃないの
筒内にスキマがあると衝撃で中身が動いて壊れるだろうから工夫がいるな
682774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 23:43:26.63 ID:ZTEtMMfT
>>675
まあ落ち着けよ。回答者は自分だけじゃないから、イヤな質問なら無視しようよ。
683774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:19:32.37 ID:6hxPAbVa
>>675
あー、ついに壊れたかw
ちゃんとお薬飲んで寝ましょうね。
684774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:22:25.04 ID:6EjSoJb1
終わりなき
煽り合いの
その果てに
あなたは何を
見るのだろう
685774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:26:04.98 ID:EPK1w2X6
>>683
お前ビックリするほど何も答えられてないな
何しにきてんの
686774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:31:36.60 ID:6EjSoJb1
諦めない
何がなんでも
譲らない
仕事に生かせよ
その根性
687774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:39:23.79 ID:45aVvrDZ
>>685
いや、たったの1スレだけでそう言われてもw
688774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:41:29.76 ID:6EjSoJb1
2ちゃんねる
煽り煽られ
疲れ果て
されどここでは
勝者でありたい
689774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 00:49:29.90 ID:yMO7jg6b
>>665
三端子レギュレータは知ってますが昇圧するものがあるんですね、どんな原理なんだ
入力が2.4Vからということは、単一2本で余裕ですね、サイズも小さいし
スイッチは邪魔なのでONで固定すれば良さそうです
後は定電流化と放熱さえどうにかすればなんとかなりそうです

最初はE17型のLED電球を分解して、LED基板を懐中電灯に移植しようと思ったのですが
LED基板だけ売ってないかとググったら秋月という会社がヒットしたのでした
690774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 01:00:30.40 ID:EPK1w2X6
>>689
電池は使っていくうちに電圧が下がっていく
だから2.4V以上なら電池を使いきる前に消灯してしまう
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ227.pdf#page=2
691774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 01:02:19.51 ID:OcwS/6fg
>>689
昇圧タイプの定電流LEDドライバをおすすめしたい。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13002
692 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/31(木) 01:04:47.94 ID:G+lFh2YY
>>689
直流モーターで交流発電機を回して交流を作り出す代わりに、
トランジスタ(スイッチ)でON/OFFさせることで交流を作り出し、
それをトランスに入れて昇圧し、それを整流・平滑化して、
より高い直流電圧を得る仕組み(絶縁型のDCDCコンバータの場合)

>>667のやつは、非絶縁型のもので、トランスは使わないけど、
代わりにコイル(インダクタ)に電流を流したり、止めたりすることで
コイルに逆起電力を発生させ(この電圧は一般に入力電圧より高くなる)
それを平滑化することで昇圧する仕組み
コイルに電流を流し磁界エネルギーを溜めて、それを放出させる
を繰り返すことで高電圧を得ています

12VのLEDをどうしても使いたいのであれば、>>667の後に、
電流制限抵抗を入れるか、定電流回路を入れればいいでしょう

12VのLEDにこだわらないのであれば、>>681の言うように、
定電流制御つきの昇圧DCDCを使うと言う手もあるかも
例えば下記の組み合わせなら、電池2本の容量をぎりぎりまで
搾り取って使えるかも??(1本でも動作可)
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13002
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=14013
693 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/31(木) 01:06:52.31 ID:G+lFh2YY
あ、>>691さんが既にご提案済みでございました…。
694 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/31(木) 01:12:47.75 ID:G+lFh2YY
ちなみに非絶縁型逆起電力は電源電圧より大きくなくてもOKです
入力電圧に逆起電力をたすイメージです

というか、いい資料が見つかったので、言葉で説明するより下記をみてもらえれば
一目瞭然ですね
ttp://www.tdk.co.jp/news_center/publications/power_electronics_world/pdf/aaa70613.pdf
695774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 03:20:29.17 ID:xe4r8haN
電気初心者です。鉄道に詳しい方いらしたら、教えてください。

電車の改札が、カードでタッチ式になっていますが、
この出入りの管理をするコンピュータは、
昔のM770のような大型コンピュータなのでしょうか?
それともパソコンを多数並べているのでしょうか?

不思議だと思ったのは、予約して新幹線改札を通るとき。
カードをタッチしたら、1秒かからないうちに切符が印刷されて出てきます。
この場合、タッチする→コンピュータに伝わる→予約されているか確認する→
OKなら再び改札に時間や座席などの情報を送る→プリンタで印刷→切符出てくる。
ここまでやります。これだけなら出来るかもと思いますが、日本中でほぼ同時刻に改札
(新幹線以外も含めて)の出入りを管理していることを考えると、
相当高速な処理だと思うのです。
696774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 03:30:29.82 ID:Nq7cGrfi
詳しくはないけど、実際にそれを短時間で実現させているんだったら
予約が確定した段階で、あらかじめ各改札機 (か、最寄りのサーバ) に送ってるんじゃない?
入場可能な改札機に限って転送しておけば、そこまで大変じゃなさそう
(東北発の列車の予約情報を 九州の改札機が持ってても意味ないし)
697774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 03:47:46.00 ID:EPK1w2X6
別に驚くようなことでもないような 銀行やら株取引、電子マネーなんかの
トランザクション処理ががすでにできてたわけだし
698774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 06:31:41.88 ID:VcbvHEZi
地球の反対側まで通信して結果貰うのに100msくらいで済む世の中だしな
そのどうにもならない遅延がFPSゲームでは辛いけどw
699774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 08:01:31.30 ID:KuBBAQ4y
地球の反対側まで通信して往復で真っ直ぐ表面這わせても4万km程度。
光ファイバ中での光速が20万km/秒程度として、200msくらいかかるけどね。
700774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 08:29:18.70 ID:aOnZTz4A
ついに光の速度を超えた!
701774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 09:08:17.57 ID:2nXrtyam
地中通って一直線ができるなら1/3程度なんだけれどねぇ…
702774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 09:32:21.32 ID:KuBBAQ4y
まっすぐ行っても往復だと直径×2だけどね
703774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 09:37:38.28 ID:MQ3clL5Z
エアコンのコンプレッサーの波形をオシロで見たいのですが、
1:100のプローブ付ければ大丈夫でしょうか?
また、この場合アースはどこへつなげればいいのでしょうか?
704774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 09:37:47.22 ID:qfVeyXEX
サーバーの応答速度は無視ですか、そうですか。
705774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 09:47:05.82 ID:KuBBAQ4y
>>704
サーバーは超能力で動いてるから、リクエストが届くより前に
処理を開始できるらしいぞ。
706774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 10:22:40.61 ID:OvGH/U3z
繁忙期も閑散期も平均化して、一番多い東海道線で41万人/日だろ。
発行確認しないといけないのは、未発行分だけだから、仮に先1週間分
みっちり予約が入ってたとしても、300万件くらいか。
正規化・インデクス化が十分されてれば、今のミッドレンジ
2U2CPUサーバ2台くらいで余裕で賄えるな。
707774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 10:23:21.01 ID:EPK1w2X6
>>703
できればカレントプローブで見る
ないならプローブ2本で見てアースは接続せず2波形の差を見る
それも無理ならオシロ本体のアースをせず(できれば絶縁トランスで浮かす)
被測定線のホット側をプローブ、プローブのGNDをコールド側に当てる
つか自分で調べたら
708774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 10:29:35.37 ID:mpIHacgc
>>703
カレントトランスとかカレントプローブ、クランプを使って電流波形を観ろ。
今時のエアコンのコンプレッサーjははインバーター駆動なので
電圧波形を観たい時は差動プローブを使う。
アースはもちろん接地端子へ。
709774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 14:45:01.33 ID:IvCsFSRj
>>707, 708
君ら、すごいね。

あの質問記述の、
>エアコンのコンプレッサーの波形をオシロで見たい
だけで、どうして電流だとわかるの?
電圧波形かも知れないし、圧力波形かもしれない。
710774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 14:59:59.60 ID:uT1c/f1G
>>709
電圧波形や圧力波形かも?って考えるほうが無理があるでしょ。
711703:2013/10/31(木) 16:14:47.99 ID:MQ3clL5Z
みなさんありがとうございます。


コンプレッサーがストールする場合、
パワトラからUVWの電流が綺麗に出ているか、
また電圧が均等に出て、均等に上がっていくかを見たいのです。
絶縁トランスとカレントプローブ等は持っていません。
712774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 18:06:18.98 ID:CkkLxiD7
電子負荷は、直流大電流を可変して流せる方式が多いようです。
この電子負荷を100 - 1000W 負荷インピーダンス50オームに
対応する高周波送信機調整用ダミーロードを実現するには
どうしたら出来るでしょうか。
713712:2013/10/31(木) 18:08:57.94 ID:CkkLxiD7
電子負荷の参考資料です。直流負荷対応で高周波負荷には使用出来ない
課題があります。
714712:2013/10/31(木) 18:09:35.04 ID:CkkLxiD7
715774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 18:47:04.53 ID:mpIHacgc
>>712
送信管を負荷にすれば?
716774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 18:55:10.76 ID:v2314Vku
>>712
50Ω一定なら電子負荷にする必要はないだろ
717774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 19:08:52.14 ID:mpIHacgc
いや、アンテナをシミュレートすると見た。
本当に50Ω±j0なら油冷ダミーで十分だけど。
718774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 19:30:44.93 ID:EPK1w2X6
AC対応の電子負荷もあるけどRFは無理 電子負荷の仕組み考えたことないのか
インピーダンス変えないのに何で電子負荷でやりたいのかサッパリわからん
719774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 19:55:33.67 ID:NSXgGypq
>>712
そのダミーロードは、次のような高周波増幅器と良く似ているから、まずこれを作って改造すると良い

ゲイン : -1倍
周波数帯域 : 高周波送信機よりも十分に広い帯域
出力 : 連続で1000W以上
出力インピーダンス : 全帯域で50Ω
歪み率・ノイズ : 十分に低い
720774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:01:31.40 ID:6WPzyVJG
なんのこっちゃ
721774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 22:40:22.85 ID:H4Jcnsyx
そもそも扱う電力が小さければ通常の抵抗負荷で充分だろうから、相応の電力を扱うことを前提にしているのだろう。
入力波と逆位相で±j0な成分も適切に用意できれば理論上はトランスの返還負荷法のようにダミーロードを形成できる。
扱う電力が大きい前提だろうし、ロック(トレース)が外れた時に一気に炸裂あぼーんだな、カウンター波生成部が。

愚者の妄想おわり
722774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 23:08:20.54 ID:IvCsFSRj
Cでマイコンソフトを組んでいます。
8bitデータの、8回移動平均をしたいです。
過去7回のデータは必ず記憶する必要があると思いますが、違うでしょうか?
前回までの平均値を <<3 して、今回の値を足して、 >>3 をするのと、
過去7回を全部足して11bitにして、今回を足して、>>3 するのとでは、
答えが違うような気がします。
何か、混乱してきました。
723774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 23:24:35.79 ID:MR8MhSyd
>722
極端な話、最初が0で以降ずっと1のデータが来た場合を考えてみろ。
3bit右シフトした時点で右3bit分のデータが失われるから答えが変わる。
3bit左シフト→加算→3bit右シフトなんかしてたら、ずっと0にしかならん。

結局のところ、8回分のデータは保持しておかなければならない。
724774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 23:36:34.88 ID:KeXSnEnG
>>722
8bitの値 8個の平均をとると、整数部 8bit, 小数部 3bitの 11bitの値になる。
前回までの平均値は11bitのままにしておく必要がある。
8bitに丸めてしまうと、平均値は出せなくなる。
725774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 23:37:05.94 ID:bIr4OPqB
>>722
平均値だけだと、入力データのばらつきと演算誤差をよく検討しないととてもマズイ

全部の過去値を保持するなら、その都度合計しなくても
合計値を保持しておいて、最過去値を引いて現在値を加算するだけにすると、ちょっと速くなる
726774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 23:54:53.17 ID:IvCsFSRj
みなさん、ありがとうございます。
そうですよね。埋もれてしまって、答が出ないですよね。
結局、8個持つことにしました。
>>725の教えのように、最過去値を引くことも考えましたが、
最過去値を保持更新するということは、ずっと全部持つ事ですよね。
ありがとうございました。

でも、何かお利口さんのやり方が、ありそうで 気になってしょうがないんですが。
727774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 00:57:11.26 ID:Aw+fqFfp
>>726
>ずっと全部持つ
んな訳あんめえ。n回分でいいんだよ。

例) このまま使えなくても知らん。

#define ___ /*empty; インデント用*/
#define SAMPLES 8 /*移動平均のサンプル数*/

___ int avg; // 平均値
___ int sum = 0; // 過去の値SAMPLES個分の総和
___ int values[SAMPLES]; // 過去の値の保存リスト
___ memset(values, 0, sizof(values[0]) * SAMPLES);
___ int i = 0; // 最新・最古の位置を同時に指す
___ int count; // 計測回数

___ for (count = 0; .../*計測終了まで*/...; ++count) {
___ ___ int v = getNewValue(); // 最新の計測値
___ ___ sum += v;
___ ___ sum -= values[i]; // 最古の値を減ずる
___ ___ values[i] = v; // 保存リストに最新の値で上書き
___ ___ i = (i+1) % SAMPLES;
___ ___ avg = sum / (count < SAMPLES ? count : SAMPLES);
___ }
728727:2013/11/01(金) 00:58:34.76 ID:Aw+fqFfp

ハハハ、最初に count が 0 のうちに割り算に使っちまうぜw
729774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 02:10:26.70 ID:Aw+fqFfp
あれ、ここプログラム板じゃなくて電電板じゃねえか。すまん。
730774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 04:22:28.57 ID:OOE2iEKM
移動平均は係数が全部1のFIRフィルタ
731774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 12:33:30.78 ID:kYOuv1vb
電圧レギュレータ と、ダイオードの違いって何?
732774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:05:00.26 ID:sjnHHTY9
>>731
3端子レギュレータの中身は、実は、非反転増幅のオペアンプなんだよ
オペアンプの電源部分に電圧を入力し
オペアンプの+端子に基準電圧源がついている
例えば基準電圧が1Vだとして、非反転増幅で5倍増幅すると出力電圧は5V
その時に電源電圧には左右されない

問題になるのは
基準電圧はどうするのか?
オペアンプだと電流が取れない

なんだけど、前者は定電圧ダイオードなどを使い
後者はトランジスタによる電流バッファ回路をつける

もちろん、抵抗とツェナーダイオードだけでも定電圧には出来るけど
電源電圧によって抵抗を変えないと欲しい電圧が作れないことがあったり
I2C液晶用にツェナーで5Vから3.3Vを作った時に
液晶のバックライトもその3.3Vから取ろうとしたら
電流が足りなくて無理だった
結局3.3Vの三端子レギュレータに取り替えたけど
ケースバイケース
733774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:14:38.93 ID:ZTx6+3Ov
>>730
移動平均は、例えば12点移動平均なら、係数は全て1/12じゃないかと。
734774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:16:00.45 ID:6LebUhtj
>>731
その質問は「車とタイヤの違いって何?」って言っているようなものだよ。
735774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:29:10.08 ID:baGYwYUT
素人には、似たような物なんでわかりづらいんだよwww
736774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:41:26.38 ID:KlIJjrfG
「車」は「車輪」という意味でもある
737774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:43:02.99 ID:g3dMxe4s
ダイオード -> ツェナー だって思いつくなあ、素直に感心する
こいつなにいってんの?どこに混同する要素あんの?ってなる俺なら
738774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:43:06.47 ID:y0seudj6
範囲が狭まっただけで、内包される何か、っていう意味からは脱してなくない?
739712:2013/11/01(金) 13:43:29.06 ID:/7x7q2nr
ご回答頂きました皆様、
大変参考になりました。
放送局の出力レベルにも対応できる
電子負荷高周波ダミーロードが実現できたら
かなりのレベルの発明になると思います。
4CX250B で考えて見たのですが
簡単ではなさそうです。
送信機のPA調整用に考えてます。73&GL!
740774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 13:45:25.81 ID:6LebUhtj
>>736
書いてから気付いたけど、そう解釈しても>>734は成立するよ。
車輪にタイヤは含まれるからね。
無条件で同列に並べて違いは?って質問するのは無意味。
741774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 14:08:53.97 ID:/hmAI/ie
まあこどもには許される質問の仕方だな。

>>731
ICとディスクリート半導体
742774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 14:18:52.38 ID:UEoKA7pQ
定電圧化の機能を持つ回路の名前と、2つの端子を持つ半導体素子の名前
743703:2013/11/01(金) 18:05:10.23 ID:2lFqHTqI
みなさんありがとうございます。


コンプレッサーがストールする場合、
パワトラからUVWの電流が綺麗に出ているか、
また電圧が均等に出て、均等に上がっていくかを見たいのです。
絶縁トランスとカレントプローブ等は持っていません。
744774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 20:41:22.63 ID:ZziTbCMS
ルーターの電源コードが逝ってしまったので今PSPの充電用のコードで使用していますが問題はないでしょうか?

ルーターの電源コード
INPUT:AC100V 50-60Hz 26VA
OUTPUT:DC5V 2.0A

PSPの電源コード
INPUT:AC100V-240V〜0.2A 50/60Hz
OUTPUT:5V=1500mA
745774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 20:52:57.78 ID:YpE+zz8a
大丈夫だよ!
−−−−−−−−−−−−−− というのは
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
746774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 21:35:02.56 ID:g3dMxe4s
メーカに問えば、「保障できません」って100%言うだろうさ
何が起きても自己で責任負う覚悟ならいいんじゃね
電気的な話としては、動作してるなら大丈夫じゃね
747774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 21:43:59.38 ID:OOE2iEKM
ACアダプタの電源コードを流用したということなら大丈夫だろ。
748774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 22:12:59.59 ID:GAmj5vtE
>>746
> 電気的な話としては、動作してるなら大丈夫じゃね

まあ >>744 のケースだと 200mA 程度しか流れないからまず大丈夫だけど、一応触って熱くないかは確認した方がいいと思うよ。
749774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 22:23:28.94 ID:z59SZYVs
× 保障
◯ 保証  な
750774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 22:23:59.95 ID:TeY92B22
初心者です。ご回答よろしくお願いいたします。

あるSF物の創作物で
「地磁気を利用して空を飛ぶ(地磁気でなくても電気系統なら何でも)」
と言うものを考えているのですが、説得力のありカッコイイ飛び方は何かありますか?


ちなみに地磁気はナノテスラ(nT)と非常に弱いことは調べました。
なら飛ぶほうを莫大な反発力にすれば飛べるのではと思いましたが、
不安定な地磁気で安定するのか?とか
疑問が出てきたのでご助力お願いいたします。

もし板違いならどこに相談したらいいでしょうか?
751774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 22:33:55.48 ID:FH406eIg
>>750
なんの初心者だよ
752774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 22:39:53.85 ID:TAkbhUFH
ナントカ粒子とか、ナントカ拡散カ場とかでいいと思うけど。
753774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 22:58:20.13 ID:YpE+zz8a
>>750
電電板的にはクーロン力かなw  電荷に働く力だ!
754 【豚】 774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 23:07:32.40 ID:6LebUhtj
>>750
こっちのほうがいい鴨。

俺のSF的質問におまえらが答えてくれるスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1287686146/l50

【質問】未来技術質問スレ4【したまえ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1287411732/l50
755774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 23:25:19.50 ID:TeY92B22
回答ありがとうございます!

>>752「ナントカ粒子」いいですね。別に戦闘が主ではないですが・・・
>>753の回答と組み合わせるといいのができそうです。

飛ぶものの下に断続的に「ナントカ粒子」をばら撒き、
その反発力で徐々に浮いていく・・・
どうでしょうか?


>>753
そんな板もあるんですね。
ちょっと派生させて質問してみます
756774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 23:25:56.54 ID:sjnHHTY9
ロケットは、揚力を発生しなくても空を飛べるがそれはなぜか
実は反重力などで浮上する必要はない、ただ落ちないように飛び続ければいい

でだ、UFO特許というのがある

日本電気(NEC)の通称UFO特許
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/case_nec_ufo.html
【請求項1】 飛翔体(航空機、有人ロケット、宇宙船等)の内部及び当該飛翔体周辺の
空間の曲率成分に変化を与えるための強磁場を発生するため球面状の磁場を発生する
主超電導マグネットを超電導材料からなる球状体の内部に配置した磁気エネルギー発生手段と;
前記磁気エネルギー発生手段による強磁場の発生態様を制御して前記空間の曲率成分の変化を
局所的に準反対称に制御し、該空間に発生した重力と等価な空間歪み力を
当該飛翔体の推進力とするための制御手段であって、前記主超電導マグネットの片側の
半球状磁場内に逆極性の磁場を発生する補助超電導マグネットを配置し、
両超電導マグネットの励磁電流パルスの繰り返し周波数を変更制御する磁気制御手段と;
を備えたことを特徴とする飛翔体の推進装置。

【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の飛翔体の推進装置は次の如き構成を有する。
即ち、第1発明の飛翔体の推進装置は、飛翔体(航空機、有人ロケット、宇宙船等)の
内部及び当該飛翔体周辺の空間の曲率成分に変化を与えるための強磁場を発生するため
球面状の磁場を発生する主超電導マグネットを超電導材料からなる球状体の内部に
配置した磁気エネルギー発生手段と; 前記磁気エネルギー発生手段による強磁場の
発生態様を制御して前記空間の曲率成分の変化を局所的に準反対称に制御し、
該空間に発生した重力と等価な空間歪み力を当該飛翔体の推進力とするための制御手段であって、
前記主超電導マグネットの片側の半球状磁場内に逆極性の磁場を発生する補助超電導マグネットを配置し、
両超電導マグネットの励磁電流パルスの繰り返し周波数を変更制御する磁気制御手段と;
を備えたことを特徴とするものである。
757774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 23:32:22.53 ID:YpE+zz8a
一見畑違いに見えるけど、
そういやはやぶさのイオンモーターってNEC製だっけか
758774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 00:36:46.56 ID:GqC7lEh+
NEC大丈夫か?
759774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 00:40:22.08 ID:wQQ6XzJH
>>757の言う通りでUFOのカケラもねえな
死ねよ>>756
760774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 00:44:57.35 ID:A3oasNSL
>>758
NECは知らないけど、
毎月、社内特許デーの日に適当に特許を書かないといけないんだよ。
だから適当な物が社内審査を通ってしまったんじゃない?
761774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 10:06:55.58 ID:xZrwB26i
ufo開発できたらnecと特許で揉めるなあ()
762774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 10:50:18.43 ID:AzdWQO6Y
>>761
もう切れてんじゃないの。
出願から20年以上たってる。
763774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 11:27:05.57 ID:8KbW12co
ttp://uploda.cc/img/img5274615fac1bf.jpg
C16,17 回路図を見ると電解コンデンサ47uF16Vなんですけど
画像はチップコンデンサです。チップタイプの電解コンデンサ
見つかるんですが、サイズが合いません
どうすればいいですか?
764774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 12:06:04.64 ID:ecICTLls
>>763
本当に47uF 16V?
写真を見ると
・電解ではなくて、セラミックコンデンサ
・2012サイズだと思うけど、2012の16Vだと22uFが最大と思う。
回路図から、電解コンデンサだと判断できるの?

1サイズ上の3216で良ければ、DigiKeyで売っている。
TDK C3216JB1C476M160AB 47uF 16V 1個134円
通販で、1個から買えて、4日で届くよ。
765774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 12:51:54.47 ID:5zjHZixX
>>764
縦横比から2012はないだろう。ピンヘッダとの比較から写真は3216だと思う。
766774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:12:50.96 ID:EE9u5DpG
どうして3216の見えるのか
767774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:23:09.78 ID:6NeXVev0
俺も3216に見える
U2三端子はSOT223だろうから、そのピッチとの対比から3216
直ぐ左C11は2012だろうけど
768774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:26:06.90 ID:IqsmyBx/
電解コンデンサのところに、セラミックコンデンサのせて
大丈夫なの?
769774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:28:44.04 ID:vzlrlWnL
まあ定格あってれば問題ないはず
逆は極性の都合でよくない場合もあるけど
770774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:32:43.29 ID:MkcRYJNr
大丈夫だよ!
−−−−−−−−−−−−−− というのは
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

たとえば印加する周波数によっては表示の容量が期待できないような
コンデンサもあるので、なんらかの理由があるから種類が指定してあるはずだお。
そういうニュアンスをくんだ上でも大丈夫ってなら取り替えても
いいんだろうけど、俺みたいなど素人じゃなくても(プロでも)
上記のデータでは情報不足で、本件でも互換可能かどうかはわかんないんじゃね?
771774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:17:37.20 ID:HZMYfGbU
C16とC17だけシルクで囲んでないのは何か意味があるのかな
772774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:24:24.28 ID:RG6aEfEL
>>763
ボード上の単語でググったら、
それは Shenzhen LC Technology の EZ-USB FX2LP
http://www.lctech-inc.com/Hardware/Detail.aspx?id=7cadef7b-359a-4e3d-b980-76ffa15171e0
http://img03.taobaocdn.com/imgextra/i3/195035795/T2b5ptXXpaXXXXXXXX_!!195035795.jpg
で、
回路図はコレのようだ。
http://2.bp.blogspot.com/-M_bOTjXS5nY/Tvp8YthNLAI/AAAAAAAAAAo/I8h4rQ1d88g/s1600/schematics.png
この図だと、C16は47uFで、C17は22uFになってる
(C16の方が背が高いように見える)けど、
まあ両方47uFでもいいんじゃないかね。

参考:データシートではCout=22uF
http://www.advanced-monolithic.com/pdf/ds1117.pdf

で、「サイズが合わない」って、どう困ってんの?
773774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:27:23.34 ID:Cr522ebY
774774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:32:03.53 ID:MkcRYJNr
解説しよう!

俺みたいなど素人に訊いても無駄です(^q^p^)
775774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:34:57.82 ID:6NeXVev0
>>768
使える場合と使えない場合がある
電源周りだと例えば三端子レギュレータのデータシートには
繋げて良いコンデンサについて注意が書いてある場合多い

写真の三端子は1117と読めるからLM1117互換のAMS1117
ま、不具合でたら不良交換する前提で使っとくのもアリだし(棒
776774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:43:21.79 ID:RG6aEfEL
>>773
あー、aitendoで基板単体で売ってんのか
http://www.aitendo.com/product/3030
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/pcb/18pcb/CY7C68013/CY7C68013-320-1.gif

>>771
上の画像(と>>772または>>773の回路図)見て判ったが、
C2も含めて(回路図上で)有極性のコンデンサは
シルクの書き方を、『電極間に '[' 』にしてある。
(海外でよくある、負極側を曲げる "+┫(- " に合わせてあるのだろう)
777774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 16:12:53.16 ID:IU8SG57B
>>770も触れてるけど
積層セラミックは直流電圧印加だと
容量の半分くらいが相場だったな、確か
778774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:17:04.56 ID:zCo/02N/
>>777
詳しくwww
47uF を半分なのか?
16V を半分か?
779774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:30:13.44 ID:5zjHZixX
780774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 21:21:08.13 ID:hZBxQ7nR
16x16のLEDドットマトリクスを使おうと、回路を考えています。
電流制限をどうすれば良いかわからず困っています。抵抗でLEDに流れる電流を制限した場合、一個光らすのと、16個光らすのとでは、流れる電流が変わってしまうのでどうすればいいか困っています。
何か良い方法はありませんか?
781774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 21:22:30.97 ID:hZBxQ7nR
>>780
無視してください
782774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 21:40:09.60 ID:MkcRYJNr
783774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:26:22.36 ID:p3khRL8C
ノートPCの電源スイッチが接触不良気味なので交換を考えています
電源スイッチは
ttp://letsnote.xrea.jp/?%B2%FE%C2%A4%A5%CD%A5%BF#content_1_3
ttp://akiyuki.boy.jp/cfs9/IMG00031-20100505-6.jpg (左下)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/roadmap22/1526341.html (基板のパターン)
みたいなスライド式のタイプです(上記のスイッチが適合するかどうかは未確認)
モーメンタリ動作で、接点タイプは不明、半田付けは表面実装で端子が4点、外装が4点の様です

秋月や、千石あたりでは扱っていないようですが、このようなスイッチを売っている
店があったら教えてください

よろしくお願いします

#最悪ジャンク基板からスイッチを取って交換することも考えていますが、すでにスイッチが
#劣化している可能性が高いですし、出来れば新品に交換したいです
784774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 23:12:41.93 ID:hZBxQ7nR
16x16ドットマトリクスを使おうとしているのですが、必要とするピンをなるべく少なくしたいです。
いま考えているのは、アノード側とカソード側でそれぞれシフトレジスタを使って制御をする方法です。74HC595を使おうとしているのですが、各3ポート計6ポートになります。
それか、アノード側もカソード側も、連結して一系統のシフトレジスタを使って計3ポートにする方法です。
できればアノードとカソード側は別々に扱いたいと考えているのです。6ポートは多いのでもっと減らしたいと思っています。何か良い方法はありませんか?
785774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 23:41:14.05 ID:AuQZczew
>>784
シフトレジスタをカスケードとか、マイコン載せてI2CやUARTとか
786774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 23:51:44.55 ID:HZMYfGbU
>>784
ラッチ信号だけ分ければ4本で済む
787774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 23:52:12.29 ID:1W4RFkyn
788774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 00:14:45.63 ID:JyydTGZm
下手に自分で全部作るよりも、これ使った方が楽では
http://www.aitendo.com/product/4156
ドットマトリックス(16X16)ユニット[U16X16-SPI]
販売価格: 950円 (税別)

●8x8ドットマトリックス(x4個)の取り付けに対応するキャリー基板ユニット、
ドットマトリックス(φ3mm、32.0x32.0mm、アノードコモン)を取り付けて16x16モジュールとして使用できる
●動作電源:5VDC、接続:2.54mmピッチ2P
●信号インターフェース:
(1)シリアル(SPI)、接続:2.54mmピッチ8P(ピンヘッダ実装)、
(2)8ビットパラレル、接続:2.54mmピッチ20P(ピンヘッダ無し)
●表記価格:1(※写真に映っているLEDドットマトリックスは別売)
789774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 00:18:33.52 ID:eNsbtr4v
自分で作る方が知識技能の向上につながりますし、何より楽しいので、自作します。
790774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 00:18:44.88 ID:j4/sjPVh
PIC16F887とかのDIOが32本以上のDIPマイコンを使ったほうがシンプルじゃない?
791774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 00:21:59.23 ID:PaABfT4J
788のリンク先に回路図が載ってて、、74HC595使ってるね>列制御[jpg]
792774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 02:11:41.39 ID:imSDP4TR
出来上がればいいけど、だめだったら金と時間の無駄遣いだねぇ
793774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 03:12:32.16 ID:S6OkzQxZ
>>792
無駄遣いってことはないでしょう。とらえ方が寂しいです。
物作りで、結果がどうであれ、無駄なことは1つもありませんよ。
794774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:11:30.27 ID:nH+G0EmO
トランジスタの基本原理に付いて教えてください

npn型トランジスタで、
・Bは無接続
・CE間に電圧印加(Cのほうが電圧高い)

この状態で、CB間は逆方向電圧ですが、
EB間は順方向電圧であるので、EからBへ大量の電子がベースに流入して、
それがCB間の逆方向電圧に引かれて(ほとど全部)Cに流入するので、
トータルでCE間に電流が流れるように思えます

これは正しいでしょうか?

よろしくお願いします
795774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:29:53.79 ID:Zm/J8J6Z
いいえ
796774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:36:18.48 ID:I1xZh3X2
>>794
空想してないで、手を動かしてやってみたらいいんじゃね?
797774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:40:27.04 ID:I1xZh3X2
>>793
今時のお子様たちはそういう感覚らしいよ。
失敗は無駄、回り道は無駄・・・手って早く目的地(正解)に着くことこそが
一番大事。
本当はそのための過程がとっても大事なんだ・・っていうのは
オッサン/オバサンの考え方ということらしいよ。

#だから、教えてくれる人がいない分野になると手も足も出なくなるみたい。
798774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:50:01.05 ID:/Ev6WWYc
>>794
よく考えることはとても良いことだよ。
いきなりやってみるのと充分に考えてからやってみるのとでは理解の深さに天地程の差がでる。
799774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 09:54:29.94 ID:S2tM5V8P
>>792
失敗した研究が全部無駄とか、今時小学生レベルかよ (w
800800:2013/11/03(日) 10:06:56.08 ID:dgDUhZbn
800
801774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 10:10:14.84 ID:nH+G0EmO
>>795
>>796
>>798
やってみました


手元にあるpnpを使ったのですが、CE間に電圧をかけても通電しませんでした

B領域にはC領域からはいってきて再結合せずにいる大量のホールがあるはずなのに
なぜE領域に「落ちて」いかないのでしょう・・・・・・・?
802774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 10:25:46.58 ID:nH+G0EmO
npnで考えていたのにpnpを実験に使ったので
ホール⇔電子を取り違えて書き込んでしまいました
適当に読み替えてくださいますようお願いします
803774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 10:42:27.89 ID:bM1levRm
ベースは、開放なの?
804774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 11:59:01.64 ID:Jj3GJrrp
>>801
>C領域からはいってきて

これが正しいかどうかは検証されてないよね。
「はいってくる」=「電流が流れる」なんだけど。
805774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 12:06:50.74 ID:dzsBVsxa
アバランシェ降伏してもう死んでる
806774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 12:32:02.74 ID:axLq5bsV
電流と電圧は違うってのがヒントかな
オレは答えを言わない主義
807774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 12:45:44.84 ID:DKnXHYxQ
抵抗つけて電流制限しておいて、アバランシェ降伏使ってノイズ発生
808774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 13:46:35.08 ID:bqJsiSjP
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
809774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 14:07:02.18 ID:lf9I5J+k
実験した電源はなに?
0Vから100Vまで可変できる電源器使って、電圧を上げながら電流を測れば答えは出るよ。
810774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 14:10:07.35 ID:s/7E2X4L
ASUS TBが古事記価格

http://rlu.ru/01azw

クアドコア
811774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:01:40.14 ID:kRRwtXQ9
失敗は成功のもと
何百万の測定器使ってるんじゃないんだからさ
812774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 16:55:48.17 ID:eNsbtr4v
16x16のものです。
大体の回路図が出来上がりましたよ。間違えがあれば教えてもらえると嬉しいです。
http://i.imgur.com/UlPSFF7.jpg
813774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:03:43.24 ID:eNsbtr4v
ラッチは分けた方がいいかな?
814774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:09:47.45 ID:nH+G0EmO
>>803
開放です

>>804
806にも関係ありますけど、もしかしてBにはキャリアはいってこれない?

>>806
それはもしかして、「電位」と「電荷」と言い替えたほうがよくあるトランジスタの動作原理の説明図にしっくりきたりましますかね?

>>809
可変電源装置は持っていないです


さっき、「B開放でCE間に電流流れちゃったらスイッチにならないよなー」と気づきはしたのですが、
なにが起こっているのかの動作原理のほうはまだ理解できていないです
上に書いたように、なんとなく、空乏層が関係するかな?と今考えているところです
815774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:14:37.31 ID:dzsBVsxa
よくこうやってシンク側だけにドライバつけてる回路見るけど
ソース側も1回に点くLEDは1個かも知れんが1/16デューティだから
オレだったらTD62783とかのソースドライバ付けてたっぷり流したい
816774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:23:56.65 ID:imSDP4TR
すでにあるものをまったく無視して、意固地に自力でやっても

時間と金の無駄だねぇ(w
817774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:34:03.77 ID:W48uu1GZ
スルー力
818774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 18:05:40.93 ID:eNsbtr4v
ソース側にドライバをつけたら、何が変わるのでしょうか?
縦の一列ごとに光らすように、プログラムを書く予定です。ですので抵抗もLED一個に対する物です。
819774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 18:57:59.09 ID:sS/j9AHk
輝度足りるかな?って話でしょ
実際光らせてみて暗いと感じるならドライバで電流マシマシしてみる
820774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 19:04:18.13 ID:dYZdqB4l
16分割のダイナミック点灯すると光量は16分の1。
なのでダイナミック点灯したときには大きな電流を流さないと明るく光りません。
LEDはデータシートに静止電流とパルス点灯の電流が書かれいるのでダイナミック点灯時に流しても良い電流値を参考に増やす必要があるが
が74HC595は20mAまでしか電流を流せません。

たとえばデータシートも↓のような記述が有れば
DC Forward Current IF 25 mA
Pulse Forward Current* IFP 100 mA
*Pulse width Max.10ms Duty ratio max 1/10

10msec以下の時間でDuty10分の1以下なら100mA流せます
821774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 19:55:38.09 ID:v1OJ8qM4
マトリクスのシンク側でTLC5940を使えば抵抗の数を減らせる上にドットごとの明るさまで制御できる…んだけど転送ビット数が192bit/行になるので面倒か。
822774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 21:54:37.80 ID:wk4qZxot
>>816
ぐぐってコピペすることしかできない人は黙ってた方がいいよ。
823774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 21:57:42.20 ID:eNsbtr4v
何言われても、自分で作ります。大分皆さんにはお世話にはなりますが。

既製品買って組み合わせても完成するかもしれないけど、技術としては何も身につかないと思います。
824774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 22:10:38.82 ID:2J5yprMO
いやいや、貴方の信念も否定しないからさ
他人のやり方まで否定すんなよw
825774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 22:25:59.34 ID:sS/j9AHk
身に付かないのではなく身に付きづらい
んまぁその人次第だと思うけど
826774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 22:30:34.77 ID:2J5yprMO
>>824は双方についてね

でも>>823は1フェーズ毎に正解を確認しながらやるんなら
既製品買うのと変わらんと思うなあ、絶対失敗しないし
>>823も本当につまった時に質問したらどうだろう
827774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 22:52:52.33 ID:2J5yprMO
頭の中でその技術を使った製品を組み上げて
他人に作らせて儲ける、これも商売
そこでは技術が身につくつかないはそこまで重要じゃないかな
そういった観点から言えば>>816も間違ってない
向いてる方向が違うんだから、あまり貶すなよ
828774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 23:01:35.50 ID:Z76yCG/R
例えば家庭菜園や魚釣りの相談のレスに買えと言われてもなんの役にも立たない
829774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 23:45:26.40 ID:bqJsiSjP
真剣に可愛い女の子とエッチしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、アクセスしなければ何も始まらないのは事実です。
830774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 00:14:49.69 ID:aGC2aNss
http://i.imgur.com/NL7qANh.jpg
これで作ってみようかと思います
831774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 00:31:30.62 ID:3WV4jzjb
カラム方向は同時に2列以上ONさせないから
4ビットだけラッチして74154でデコードしたほうがいいんじゃね?
832774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 01:07:44.43 ID:FR8x8MXc
マイコンが高速なら、
HC595を4個カスケードにして、カラムもロウもシリパラでやる。
これ最強です。
もちろんHC595の先はトライバー入れてね。
833774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 02:05:08.23 ID:FdCO43iY
セラミックコンデンサ耐圧50Vのところ100V超で数時間使ってるがぜんぜん壊れないんだけど
これでええのん、それともそのうち絶対壊れるん
834774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 02:07:19.30 ID:X7AC1JBE
電気厨はなぜか上から目線で語る人が多いのはなぜなんだろうね。
なんかのコンプレックスの発散なんだろうか。それとも体育会系?ガテン系?
835774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 03:24:21.13 ID:8Fgl0z/R
仕事=趣味な人はそういう人が多いような気がしないでもない
836774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 05:02:23.87 ID:z83MuGpw
他人は自分よりバカ
837774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 06:52:21.57 ID:QkfQ2tGy
まぁ事実、強電系職場の大半はガテン系だしなw
838774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 08:03:02.11 ID:MtZb/jxM
>何言われても、自分で作ります。大分皆さんにはお世話にはなりますが。
>既製品買って組み合わせても完成するかもしれないけど、技術としては何も身につかないと思います。

掲示板なんかで聞きまくった結果の寄せ集めでも完成するかもしれないけど
技術としては何も身に付かないでしょうな
839774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 08:47:15.50 ID:BNQ7zpjb
>>834
体育会系きどりの文化系?みたいな(人によるとは思う)

とにかくエレキが中心で頂点
製品設計でもメカ屋やソフト屋に尻拭いしてもらうときに「メカで逃げる」「ソフトでごまかす」と
貴様ら何でそこまで尊大なんだよと

大学の工学部の中で比較的きっちりと数学を使うジャンルだからそこで
「自分らだけ頭がいい」と思い込んじゃってるんじゃないかなー

ここで教える側として書き込んでいる人は別よ
あくまで俺の身の回りにいる連中の印象
840774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:19:03.61 ID:DI9f1RdQ
他人のふり
841774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:12:47.08 ID:J1ih9ixr
ttp://uploda.cc/img/img5277011e851a1.jpg
回路図の勉強をしています
電解コンデンサ10uF/16Vとあるんですが、他のサイトで
似たような回路図に、10uF/25Vとあります。
この違いは何ですか?
842774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:22:46.81 ID:UAf2nZAN
>>834
別に電気厨に限ったことじゃないと思うけど。
プログラム板見てるけど、もっと上から目線の奴ごろごろいるよ。
上から目線の奴が大抵とんちんかんなのも同じ。
843774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:33:50.88 ID:UAf2nZAN
>>841
/16V とか /25V は、耐圧でその電圧まで使えると言うこと。
その回路は、たぶん 5V なのでどちらでもいい。
基本的に耐圧が高いほどサイズがでかくなったりするので、不必要に高い奴を使う必要はないけど、25V の人はたまたま手近にあったとかじゃないかな。
844774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:51:03.35 ID:FdCO43iY
セラミックコンデンサ耐圧の2倍の100Vで丸一日テストしてるがぜんぜん壊れない
これはコンデンサの性能は落ちるかもしれないが壊れはしないってことでおkなのかな
845774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:55:59.50 ID:YTuORWg7
>>844
最悪の条件が揃うと発火するかもね。
高温、高湿度、機械的ストレス
846774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 12:08:38.68 ID:ywYVEzlN
>>844
故障の判定基準は?
847774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 14:06:54.64 ID:S4HMP/Xy
>>844
100Vって直流?交流?

部品の温度はどのくらい?

常温で倍電圧位じゃ壊れないと思う。
848774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 15:41:10.02 ID:d+Bn2xT8
>>830
がんばれ!
楽しめ!
羨ましいぞ。
849774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 16:52:58.83 ID:yxVLBHne
俺のスペック:ハードは作れるけどソフトはからきし
作りたいもの:PC用のキーボードエンコーダ。PS/2接続のもの

という訳なんだが、一からプログラミング習得するとしてどのマイコンが一番簡単かな?
出来ればPS/2キーボード用のサンプルプログラムなんかダウンロードできるとうれしい。
候補に挙がってるのはPICとAVR。
850774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 16:55:21.36 ID:yxVLBHne
手元には大昔のトラ技についてきたH8マイコン基板もある
851774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:13:27.88 ID:UgXu3QA5
5V駆動できるマイコンなら何でもいいんじゃね
そのままH8でもいいし
サンプルもPS/2何某でぐぐれば出てくるし
852774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:22:31.98 ID:UgXu3QA5
んで補足すれば5Vで簡単って事だとAVRになると思う
gccで組めてアセンブラが簡単でArduino絡みもあってサンプルも多い
PICだとコンパイラ事情とか品種の違いとかややこしいからすぐに始められない
ここでPICだAVRだやると荒れるからあんま言いたくないけども
853774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:33:00.36 ID:ywYVEzlN
AVR知らないからなんともいえないや。

デバッグは気合で済ましてブレークとか使わないで済ませる自信があるなら、
基板に端子を用意しておいてシリアルとつなげられるなら、
プログラム自体はシリアル経由で書き込めたとおもう>H8(FDTをつかう)

トレースやらブレークのできる、デバッグツールを買うつもりならPIC
なら安いツールが出てるから一万円ぐらいで買えるんじゃね?
(1からはじめるならデバッグできる環境があったほうがいい希ガス)

AVRは環境とかよう知らんので852サンにでも聞いてクレ
854849:2013/11/04(月) 17:34:33.18 ID:Wu/6GkBQ
ID変わったけど849
ありがとう。AVRか。AVRだとそのまんまPS2AVRってのが公開されてるからこれをベースにやってみる
855849:2013/11/04(月) 17:37:35.61 ID:Wu/6GkBQ
なるほどデバッグを考えるとH8やPICの方が楽?なのかな?
856774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:42:48.98 ID:ywYVEzlN
H8のデバッグツールは結構高かったと思うデスよ・・・
(純正のはものすごく高く、サードパーティーのもそこそこ高かったと思いマス)
857774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:53:15.17 ID:XNgxG7PF
AVRはFTDIだかのUSBシリアルICがavrdudeってソフトでライタになるから
初期導入コストが安くできる
PICもパラレルライタなら安く作れる
858774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:06:40.39 ID:UgXu3QA5
俺の場合まずシリアル読めるようにして実機だけでしかデバッグしないんで
その辺のデバッガ事情は知らない
だから最初はUART付きのがいいんじゃないの
859774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:17:23.12 ID:z83MuGpw
(ARM・・・)
860774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:31:26.62 ID:YTuORWg7
オンチップデバッギングエミュレータ対応CPUならJTAG等で通信しているだけなので安いよ。
純正のJTAG等デバッガー&書き込み機
PICkit2 約3500円
H8用 約15000円
AVR JTAGICE mkII 約40000円

サードパーティ
AVR Dragon 約7500円
861774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:31:33.15 ID:Ueqva5cj
3.3vですやん
862774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 21:10:29.54 ID:z83MuGpw
(LPCXpresso ¥2000・・・)
863774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 00:10:09.64 ID:aG6k7MFy
Fritzingって回路図から書き始めることはできないのでしょうか?
864774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 04:13:11.79 ID:MSxkIFcq
組み上げた基板の松ヤニを除去したいので、IPAを買い込んだのですが、
IPAがかかってマズイ部品とか、あるのでしょうか?
コネクタなどの接触部品は、IPAはダメでしょうか?
半固定VRもダメかな。コイルも
865774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 05:24:24.66 ID:5sFFuhdd
コイルは大丈夫だろうけど、VRは中のグリスが
流れてガサガサになるかもね。
866774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 05:27:51.98 ID:0Vya+Y67
部品によるとしか言いようが無いような
自分は綿棒にIPAつけて掃除したりしてるよ
867774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 07:37:50.05 ID:nDHBuYae
>>865
今時流れ出るようなグリース使っているような半固定なんてないよ。
つか、
>>864 自分で組んだんなら使った部品のデータぐらい把握しとけよ。
868774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 09:02:53.15 ID:+b5fk0m2
>>864
ぶっかけて溶かすと結構大量に使うから、全部融かすんじゃなくてね、
竹串(とか割りばしを削って作ったヘラ)で、ヤニの塊は削り取ってしまうんよ。
粉はゴミ箱めがけて、ブラシで掃き飛ばすですお。
そんで残滓のみ、綿棒に軽く湿らせたIPAで清掃すると、
薬と時間を大幅に節約できるお(^ω^ )

べちゃべちゃ闇雲に掛けると、部品のマーキングが消えたり
溶けて流れたヤニが綺麗だったところまで汚して手間増えるお。
869774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 09:26:01.33 ID:Q+iOC6Tc
末尾お君は、答えなくていいよ。
870774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 11:05:43.34 ID:8P7+mtOf
赤いネオン管入りのスイッチ付きテーブルタップのスイッチを
入れても光らなくなってしまいました。
スイッチは生きているのですが、ネオン管は光りません。
スイッチ接点で放電があったのでしょうか。

中国製スイッチ接点は日本製より耐久性能が相当程度劣るのでしょうか。
DIYで1000円程度の安価品ですが沢山売られています。
871774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 11:26:51.79 ID:WkcyHBU8
ネオン管は、使ってるうちに点滅しだしたり点灯しなくなったりするものです。
そういうものです。気にしないでください。
872774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 11:31:45.97 ID:+b5fk0m2
ネオンが抜けちゃったのかな・・・
873774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 11:58:52.39 ID:nDHBuYae
>>870
劣っているのはスイッチだけじゃないよ。
ネオン管自体も相当怪しい。
874774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 13:51:09.79 ID:UIQKdUit
ネオン管の電極の劣化だよ。
信頼性高めるには、水銀を封入して寿命を伸ばす。
875774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 16:18:23.76 ID:lpKjZXnp
http://item.rakuten.co.jp/bits/grv_mps19/
よく車専用って書かれたスイッチがありますが、
12vの電源で電子工作のスイッチとしては使えないのでしょうか?
876774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 16:27:27.86 ID:hThu763Z
>>875
車専用なんて書いてあるか?
DC12V車専用のことならDC24V車を意識しての表現なんじゃないかな?

定格内であれば車でなくても使えるだろうけど、微少電流用とは思え
ないので電源スイッチならいいけど、マイコンの入力とかには使え
ないような気がする。
877774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 16:45:02.82 ID:+b5fk0m2
遮断するのが微少電流でも絶縁能力が十分なら高圧用だっていいんでね?
どういう悪さが起きそうだと思ったん??
878774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 16:45:35.81 ID:E9pYcDNe
>>875
LEDが付いてるのでDC12Vと指定してあるんだろう。
3Aだからそれ以下の電源回路とかだと問題無く使えるだろう。
879774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 17:16:46.34 ID:nDHBuYae
本来車用の電子部品って高信頼の産業用なんだよな。
高低温、高湿、振動、、、結構条件は厳しい、筈なんだが、、、。
880774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 17:43:42.55 ID:k0/WDZr6
ステッピングモータを回したいのですが、こいつにドライバが必須なのは分かりました
そのためL6470というドライバキットをストロベリーリナックスから買いました
こいつをモータにつなげて動かすには、マイコンは必須なんでしょうか
ウェブを見ると、

・インターフェース・コマンド解析・実行のためのマイコン
が不要になったと書いてあります
ステッピングモーターで実現したいことは、一定の回転数以内での正転、逆転、ホールド、あと任意の回転数まで回すなど
簡単な処理しか行いません。

どなたか知恵を貸してください。マイコンが必要ならば買いにいきます。
881774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 18:17:40.22 ID:EiXUyt85
キットの取説を読んだり、使用されているモータードライバICのデータシートを隅々まで読むといいお。
これからマイコンを買いに行くという前に、
全体でどういう制御をしたいのか制御ブロックというか概念図を書いてみるのをお勧めするお。
882774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 18:20:58.21 ID:ZS6m3gc7
>>878
車の電圧は、15.5vまで許容、オルタネーターが発電中の最大が14.2v付近、バッテリーの最低電圧は9.6vなので
9.6Vから15.5Vの範囲でLEDが故障しなく点灯する為に電流制限抵抗は使えないので定電流ダイオードが入っています。
電子回路用の12V用のLED付きスイッチは電流制限抵抗で済ましています。
883774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 18:22:08.38 ID:k0/WDZr6
>>881
ありがとうございます。
マイコン必要みたいなので、調べて探します。
ありがとうございます。
884774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 18:39:36.06 ID:Qv5nEyKT
http://strawberry-linux.com/support/12023/1520724

なんか、キットが作られてるんじゃね?
885774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 21:03:06.22 ID:MjBOzdAQ
>>875
大電流前提の大型スイッチだと、微小電流で使うと接触不良を起こす事があるので注意
886774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 22:31:06.83 ID:0sM8El/p
>>883 パソコン使うのでかまわなければ
www.ratocsystems.com/products/subpage/usb61.html とか
使えると思うよ
887774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 22:58:56.21 ID:WkcyHBU8
こんなのでステッピングモーター回せばよいのでは?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00154/
888774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 00:30:33.44 ID:GivZkcKY
PS3の電源基板のACIN_DETという端子が折れて通じなくなっているのですが、このACIN_DETとはPS3だけの端子なのでしょうか?
889774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 00:47:54.56 ID:0nRYeb6S
555とロジックで作るのもありかも
ってドライバってSPI使うのかよんじゃ無理だw
890774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 01:14:10.99 ID:pYElzRz9
モータ回すために要マイコンのドライバをわざわざ選択して
そのマイコン使うために様々な環境そろえて
そのマイコン用のプログラム組んで
そのモータ用のパラメータ探って・・・

なんか遠回りな感じやね〜。
ダイジョブ?

目的が回すことならそのドライバではないものの方が
いい気がするわー。

調整は可変抵抗で行う方法の方が目的には早く辿り着けそうだけど。

秋月とかで今555使ったキットもうないん?
891774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 16:17:13.41 ID:bPAPa9Mb
>>876
>>878
>>882
>>885
ありがとう。
892774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 17:16:41.19 ID:x6bzho1R
スマホのモバイルバッテリーは内部3.7VからUSBの5Vにして出力してるそうですが
3.7Vを簡単に取りだすことはできませんか?
あるいは降圧するほかありませんか?
用途はデジカメ外部電源用です。先日も相談させていただいた者です。
手元のカメラしばらくいじってやっぱり電源が必要です。
893774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 17:51:49.89 ID:1ARoXk+u
生セルから電気を取りだそうというなら
ちゃんと過放電対策しておかないと直ちに寿命到来してしまうけど
そーいうこと含めて、やろうとしてるの?
894774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 17:57:54.06 ID:x6bzho1R
>>893
ナマといったらケース開けて電極からとるってことですか?
イメージわかなかったんですが、あーそういうことですよね。
ちょっとこわいですね、でもあえてやるならどんな方法になるんでしょうか。
895774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:05:36.47 ID:eGkSknd8
ケース開けて電線半田付けするなら
外付け降圧ユニットのほうがスマートじゃない?
PCとかACアダプタにも使えるし。
896774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:08:51.85 ID:1ARoXk+u
18650でも買ってこい
中身は、たいていあれだ
897774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:13:23.00 ID:3AD9Nb2J
特に小型軽量である必要がないならニッ水にしたらどうか
生セルの形であまり見かけないのは、装置内で監視や保護をしてやらないと
危ないからだよ 危険物とか爆発物だと思えばよい
898774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 19:07:59.27 ID:cdVESGDo
リコーのデジ亀の奴か?
乾電池が使えるならNi-MHでも使えばいい。
ウチのCaplioG4も定格は3.8Vだが、単3×2本でも使えるからエネループ突っ込んでる。
もちろん過放電保護機能もデジ亀本体が持ってる。
899774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 19:27:00.18 ID:o+L06OcA
たいていは保護回路が入っているが
あまり安いのは入ってないので注意
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00689NC20

二重に安心
http://www.batteryspace.jp/smartphone/detail.html?id=020001000001
900774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 19:33:30.71 ID:o+L06OcA
URLを貼ったアマゾンストアの評価を見たら偽物っぽいので紹介を撤回します。
良いのをググってね
901774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:10:01.88 ID:me7sAonR
条件反射で書き込むなよ・・・
902774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:28:55.24 ID:PjCPZ2MV
こちらの回路の、電源電圧が知りたいのですが、
どのくらいでしょうか?
ttp://www.apony.com/elec/elec7/elec7_ans.html
903774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:55:34.61 ID:YtuNrsJn
たぶん5V
904774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 21:41:44.70 ID:WW/5lqvX
>>892です。リコーのデジカメの者です。
電圧がチョロい18650で考えてみましたが、やっぱりこわいのでやめます。
知識がついたらやってみます。

>>898さんのエネループ直列2.4V(説明書にも掲載)が易しいですね。
しかし汎用性のあるモバイルバッテリーも捨てがたいです。
>>895さんの降圧ユニットとはこういうものでもいいんでしょうか(5V→2.4Vまたは5V→3.6V)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
905849:2013/11/06(水) 23:18:03.83 ID:HVk9OK6n
>>856,859,862
ARM、H8、R8Cあたりも安く開発はできそうだけど、何分スキルが無いので
作例があるARMでやることにした

>>857,860
PICのライターは既に作って持ってる
AVRも安く済ませられそう

>>861
PS/2の5Vを3.3Vにするくらいはできるので大丈夫だ

回答くれた人たち、ありがとう!
906774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 08:59:38.29 ID:L2yQ2HjL
>>905
PSoCなんかも楽だけどね。
http://www.cypress.com/?id=4&amp;rID=31467
なんて具合で、USBキーボードのApplication Noteが出ていたりもして。
907774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 17:38:43.80 ID:5cxIVE2h
14.2V出力のスイッチング電源の+側に、逆流防止に
ショットキー(6A05)を1本入れて電圧を測った所、13.7Vに
電圧が落ちました。

これは分かるのですが、更にその後ろにもう1本6A05を入れて
電圧を測ったら、なぜか17.2Vに電圧が上がってしまったのですが、
これはなぜでしょうか?

電源+────・──|>|──・──|>|──・
         14.2V    13.7V     17.2V?

訳がわからんです・・・。
908774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 17:43:32.39 ID:Fiyo8tW4
負荷は何?
909774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 17:56:56.84 ID:5cxIVE2h
>>908
無負荷で測っておりまする。
910774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 17:59:47.86 ID:Fiyo8tW4
電圧変化があったら無負荷じゃないよ。
911774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 18:02:15.79 ID:FyNYfqij
オシロで見た?
テスターでは波形が波打ってたりすると値が変なことになる

あとは制御の問題かもしらんけどまあ適当な負荷繋いでもう一度測ってみ
912774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 18:17:58.65 ID:QwHbc0wC
>>898
G4だと普通に使えるのか・・・・
R2なんだけど、エネループ使ってみたら、フラッシュ充電の度に半気絶するw
913774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 18:28:37.18 ID:5cxIVE2h
>>910
この場合はショットキー自体が負荷って事ですかね?

>>911
適当に消耗したバッテリーを繋いで充電状態にしてみたの
ですが、3.7Aくらい流れていて電圧はやはり、最初の
ショットキーより後ろのショットキーのカソードの方が2.9V高いです。

たまたま思いつきでショットキー2本直列にしてみただけで、
これで常用するつもりは無いので気にはならないんですけど、
なぜ電圧が上がるのか・・・オシロ持ってないので分からん
ですけど、綺麗な直流ではないのかも知れませんね。
914774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 18:48:58.72 ID:Q6pexKf8
AAにしてない何かがないか?
負荷はテスターだろうけど変なことやってんじゃないの
915774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 19:04:29.43 ID:Ve9KqjOs
どこを指で触ってるかでも変わるしな
916774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 19:09:04.97 ID:jIwZxplP
↓のような絶縁型のDCDCコンバータで負電源を仮想GNDとして入力のGND(0v)と接続して使えますか。
また、その際に+-15V出力のものでは出力+30V,15Vが取れますか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04135/
917774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 23:07:09.79 ID:I6HoSB4I
>>916
>負電源を仮想GNDとして
仮想GNDって何? 意味がわからん。
「負電源出力を1次側GNDと接続してGNDとし、+15V, +30V出力として使えるか?」
という質問じゃないの?
918774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 23:47:56.34 ID:L+Xca/sp
全くもってその通りです。
919774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 00:14:26.95 ID:2gr0kQ6H
妹からヘアアイロンの修理を頼まれました。
けど分解した時点で疲れて投げ出しました。
妹は新しいのを買いました。
あれから数ヶ月経ちました。
やっぱりむなしいので助けてください。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383836914536.jpg

今さっきあらためて念入りにチェックしたら
発熱する部分の線(ニクロム線?)が切れてました
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383836974067.jpg

どういう対処が良いですか?

最初半田とかで適当に繋げてホットボンドで固めればと思ったけど
100度超えるってことは解け落ちますよね

じゃあこれは何なのですか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383836948867.jpg

ニクロム線ってどれを買ってもいいんですか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383837009217.jpg


どうかよろしくお願いします

機種はコレです
http://www.createion.net/shopping/images/hair_item/ion_iron/2way.jpg
http://www.createion.net/shopping/images/hair_item/ion_iron/2way_d2.png
http://www.createion.net/shopping/hair_item/ion_iron/2way.html

電源 AC100V
消費電力 230W
パイプ表面温度 約120〜200度(9段階温度調節)
加工仕上 プレート・パイプ部:イオンセラミック加工


これって電子工作の範疇なのかよくわからないけど
920774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 00:24:17.28 ID:eDM2r1PI
こうなるからやめとき

http://youtu.be/LdVuSvZOqXM
921774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 00:40:48.71 ID:tpvrL+8F
よく見えないけど織り込まれてたら絶縁用の耐熱ガラス繊維チューブ
アンプやら確か電源の中電力抵抗でも見かける気がす

電気的には抵抗値が同じになればいいんじゃね
使用は920に同意でやめといたほうがいいと思う
922774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 01:11:34.09 ID:0Aspc5Oc
新しいヘアカット方か
923774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 01:16:28.76 ID:yxnH3bsX
溶断(頭髪)
924774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 02:55:40.53 ID:39xctYaY
上から出入りするトースターみたいな電熱線だな
要交換だが、こんなの売ってないから修理不能
925774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 04:29:37.56 ID:Ng/gcyIH
教えてください。

1.27mmピッチのIC(SOP 8pin、4pinと8pinが電源)の、
電源パスコンについてです。
パスコンからICのピンまでを最短距離でつなぐと良いのですが、
パスコンを基板の表面(ICと同じ面)に置くのと、半田面に置くのと
どちらが特性が良いでしょうか?

一見、部品面に置いたほうが、スルーホールを通らなくても良いので、
特性が良いように思えます。しかし、ICの腹の下を引き出してパスコンに接続するので、
その間の長さが長くなります。
一方、半田面だと、ICの真下にパスコンが置けるので、
パターン長は最短になると思います。私は、この方式が良いと思っています。
ただし、スルーホールが2つ入りまので半田面のパスコン接続はダメという人もいます。
スルーホールは、そんなに有害なのかしら、とも思います。

みなさんは、どのように考えますか? ご意見ください。
926774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 04:45:47.24 ID:7SOFJHWa
そのICとやらがGHz帯以上で動作しているのでなければ気にするな。
原則としてはパスコンとICの電源端子間の配線距離が影響するけど、
そこを最短にしていればあとはどうでもいい。
927774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 06:02:44.02 ID:39xctYaY
IC自体の上面か下面ににチップコン貼って接続
928774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 09:08:39.09 ID:/OlMGxgi
>>919
白いチューブはそのまま使いまわせばいい
電熱線は幸い根元なので、回すのを一周減らすとか
ひっかける位置をずらせば加工する長さを
確保できるのでは(抵抗値減っちゃうけどw)。

ホットボンドじゃダメだけど半田なら100度ぐらいなら大丈夫でね。
白いのは信越シリコーンとかの製品紹介で耐熱温度たかいのを探してみれば?

もちろん高温になる機械で危険なので、自己責任で十分注意してや。
929774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 09:17:58.03 ID:2VDNzgCA
自己責任でも修理してはいけない部位だろ。
それと、命 どちらを捨てますか?
930774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 09:37:31.63 ID:CZzXdbSs
基本スポット溶接、はんだ論外、せめて圧着
931774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 09:37:35.41 ID:39xctYaY
なるほどハトメ留めした根元で切れてるな
扱いが雑で振動が繰り返し加わって折損て感じ
板を加工してハトメの位置か電熱線の曲げ位置を変えれば修理できそう
932774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 09:38:12.50 ID:PMcCbt7e
自己責任なら何でもアリ
933774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 12:19:56.88 ID:Sirznlh1
>>929
なんでそこまで大袈裟に言うかな。
お前がヘタレなのは勝手だけどそんな不安はチラシの裏にでも書いとけ。
こう書くとまた、火事を出されたら被害をこうむるとか妄想全開になるんだろうけど。
934774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 12:56:51.59 ID:s6MlU9o+
リスクの見積もりどころか修理方法自体他人に聞かなきゃならないレベルの人間が責任とれんのかなぁ
935774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 14:14:30.12 ID:QOrDzIgd
スマホからリモコンでスイッチオンオフできるキットって無いかな?
雨降り始めた時にベランダの洗濯物にロール式の雨除けを降ろせるようにしたい
936774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 14:19:12.10 ID:XtFtBQr8
藍牙対応のエアコンは出てるけどなぁ、無かったら作れば?

藍牙のモジュールは既製品有るし・・・。
937774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 14:47:45.50 ID:C0XtWoZ9
>>935
ベランダに雨検知器付けて自動化した方が良く無い?
938774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 14:57:23.28 ID:/OlMGxgi
>>935
自宅は固定IPなんけ?
939774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:06:53.05 ID:QOrDzIgd
>>936
青葉だと手間が増えてしまう
無線LANでやりたい

>>937
おぉ!
雨検知器でぐぐったらいっぱいある!
ありがとう
受信機側にリレー付けてその先に電池とモーター付ければ制御できそう。

でも晴れてきても戻せないねw
なんか方法無いかなあ。

元々の構想としては外出時に雨降ってきたら起動して、外出中でも雨量レーダーモニターして、
晴れてきたら戻せるようにしたかったんだけど。
諦めて雨対策だけにするかなあ。

>>938
もち。
DDNSで監視カメラも付けてて動体がいたらメールが飛んでくる。
940774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:24:48.58 ID:SIA0oA/J
>>939
遠距離の外出だと、自分のいるところは降ってないのに、家で降ってるとかなるでしょ。
雨検知は自宅でやらないと。

雨上がりも検知したいなら、検知器の部分工夫しないといかんかもね。

どうせ雨量レーダーモニターするなら、ロール降ろしたと同時にメール飛ばすようにして、
戻すときだけ遠隔操作にしたら?

つか、いちいち雨量をモニターできるくらい暇なら、家に帰ればよいのに。
941774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:27:25.03 ID:nl1TMxej
>>939
雨センサーは 「雨滴」 に感知するタイプじゃないと手遅れになるぞ
車の自動ワイパーについてるような、あれ

間違えても雨水で抵抗値が変わることを利用したものは使っちゃいけない
942774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:31:12.68 ID:tpvrL+8F
適当なプラで温室的なの作ったほうが楽じゃないか?
943774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:44:01.74 ID:Sirznlh1
>>942
工作ごころ全否定だな。
人生楽しいか?
944774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:44:11.66 ID:bBU2U7De
気圧計も使って補正すると降雨傾向の判断精度が上がるお
945774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:49:46.64 ID:39xctYaY
アメッシュ画像を解析しろ
946774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 16:02:35.88 ID:dVmzBNpD
ピンポイント天気予報サイトの1時間毎データを読んで、
予報が雨なら実際がどうあれ予防的に雨除け出しとくとかね
947774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 16:04:52.26 ID:/OlMGxgi
上方、大気中にレーザーを照射して雨滴など微粒子の反射・散乱成分から早期検出できないかな。
948774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 16:08:51.29 ID:LLMNR7H1
直流電流計に交流電流を流したらどうなりますか?
949774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 16:09:21.26 ID:/OlMGxgi
ペルチェ式のCPUクーラーを流用し(本来CPUがつく側にも
放熱器つける)除湿機を作れば室内干しに便利だろう、と
昔から思ってはいるのだがなかなかやる気が溜まらない・・・
950774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 16:11:49.61 ID:dVmzBNpD
家電の除湿機買っちゃいなよ
951774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 16:11:59.15 ID:Jnd3fN3C
>>948
可動コイル型だと学校の試験問題的には振れない。
が、実際にやると結構振れる
952774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 17:25:27.71 ID:LLMNR7H1
>>951
実は今日それをやってしまって仰る通り結構振れてた
ただ,問題はそこではなくて,電源のコンセントから火花が出てコンセントの被覆が溶けてしまったんだ

電流計との因果があるものかと思って聞いてみたんだけど
直流電流計と交流電流計を間違えたくらいでそんな症状があるものだろうか
953774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 17:27:35.97 ID:j5CZPuiJ
そのロール式雨除けをちゃんと作れるかが一番の問題だが
954774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 17:32:40.69 ID:39xctYaY
電圧計でやるコンフィキュレーションではないのかね
955774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 17:48:22.15 ID:tpvrL+8F
>>943
洗濯物の雨避けって目的に対して俺なりに考えた結果だよw
風の抵抗やスペースとかデメリットもあるし、作ることを否定する気はないよ
956774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 17:55:25.47 ID:7t749w6o
>>952
直流電流計と電源のコンセントの間にどんな負荷があったか何もわからないので何とも言えない。
まさか直流電流計の両端子を直接コンセントに接触させたってことはないと思うが。
957774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:01:19.17 ID:CheuNNSo
>>935
↓は有線LANだけど無線ルーターに突っ込めばandroidからwifiで制御可能
PoKeys56E Ethernet I/Oボード TTLレベルデジタル入出力55点 アナログ入力 カウンター機能付 ModbusTCP対応
メーカー: PoLabs
型番: PoKeys56E
価格: 9,800円(税込)

とか
Android+無線LANで実現する ディジタルI/O制御
雑誌 Interface (インターフェース) 2012年 03月号
958774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:14:39.40 ID:q8+Y4V2C
ネオン管付きスイッチが壊れるテーブルタップの件、
ご教示ありがとうございます。
スイッチを切る瞬間に高電圧が出るはずなので
接点を高信頼にしてかつスナバ回路をつけて欲しいです。
あとパナソニックのように被覆線素材は難燃性にして欲しい。
959774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:17:16.42 ID:LLMNR7H1
>>954
そうではない

>>956
回路図が手元にないので申し訳ないが
変圧器の短絡試験を行っていた
1次側にスライダックと1次側測定用のパワーメータを接続
2次側は電流計のみ←ここを直流電流計にしてしまった。
すると,スライダックへの入力用のコンセントから火花が出た

短絡試験を行う前に2次側を開放した無負荷試験(2次側に電圧計有)を行っていて,
そちらは問題なかったので配線に間違いはないと思う

無負荷試験から短絡試験に移る際に変更した配線は
2次側の交流電圧計を直流電流計に変えたことのみ
960774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:17:56.13 ID:C0XtWoZ9
>>939
一定時間、雨が検知されなくなったら元に戻す。
検知器がほぼリアルタイムで降雨を検知するタイプでないといけないけど。
961774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:21:43.59 ID:C0XtWoZ9
>>960 に追加。
曇天だと雨除けを戻す必要性が低いから、日照を検知して戻す手もあるね。
962774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:27:25.28 ID:39xctYaY
>>959
だからなんで電圧計を電流計に置き換えるんだよw
変圧器の定格はいくらだ
963774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:04:02.31 ID:yCn3bT5v
>>959
交流電流計をつないでも同じ結果になってたんじゃね。
短絡試験なら正しい結果になったのかと。
964774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:05:27.13 ID:Jnd3fN3C
>>959
ほとんどの人が、「そりゃあんた短絡試験してまっせ!」と思ってる。
965774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:19:02.28 ID:39xctYaY
二次側が12V1Aだったら電流計だけつなげば1Aを指すと思ってるんだろ
966774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:19:26.85 ID:UiNxHFL7
>>939
夏場の夕立が特にそうだけど、雨が降り出す前後は結構強い風を伴うから
ロール式の雨除けを、たとえ手動で操作しても濡れてしまう気がする

「洗濯物干し場」
で検索してみるとわかるように、いろいろな取り組みがあるけど
軒の深い屋根を掛けるか、風通しの良い温室みたいなのが現実的じゃないかな
967774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:27:46.88 ID:j5CZPuiJ
そっちの話をしだすとスレチだと思うよ
968774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:27:53.56 ID:UiNxHFL7
>>958
DIYで1000円程度のものにどこまで期待していいのかはさておき

スナバはスイッチじゃなくて、負荷側で個々に配慮すべき問題
交流だということも考え合わせると、うっかりするとスイッチがスイッチじゃなくなる
969774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:29:03.16 ID:UiNxHFL7
>>967
確かに。スレチ失礼
970774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:39:18.31 ID:G6Jl5dJ2
DDNS使ってるなら最近流行りのラズベリーパイとゆかいな仲間たちって手もある。>物干し
メリットはプログラムが簡単。確かラズパイだとpythonがプリインストールされてるからその機能使えばApacheすら不要になる。
971774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:43:21.68 ID:iDgR/0OV
>>919
俺だったら、あなたの張った画像の
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383836974067.jpg
の赤丸の左側の板部分に穴あけて、ネジとワッシャで挟み込んで通電させて修理完了とする。
ニクロム線側が端子側より低い場合は、ニクロム線側に鉄片かワッシャか挟み込んで端子側と
高さを合わせて挟み込む。
緩み防止にはんだを盛る。その為にネジとワッシャははんだの乗る素材を使う。
972774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:01:09.55 ID:mx48dJEx
電熱器具の熱源には、ハンダは使わないのが原則だろ。
たとえ融点まで温度が上がらなくとも、熱ストレスによるクラックの発生の可能性がある。
973774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:20:41.68 ID:7t749w6o
>>959
二次側の短絡を電流計でやるのは好いとして、
二次側の短絡によって一次側にどれくらい電流が流れるか予測できるだろう。
電流計、トランス、とかスライダックの容量とかによっては当然の結果かも。
974774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:36:22.42 ID:39xctYaY
あほか 電流計壊れるから予測できる奴ならしねーよ
975774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:49:55.21 ID:Jnd3fN3C
書き方が中途半端だけど、スライダックに後ろに変圧器がいて
その鉄損 銅損を測りたいんだろうけど、銅損(短絡試験)のときに
スライダック出力が鉄損測定のときのままで、0に戻してないんだろうなぁ。

いったんスライッダック出力を0にして、徐々に上げていって
定格電流に合わせるんだよ。
そのときのWメータの指示が銅損。
976774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:56:16.56 ID:Jnd3fN3C
もしくは、直流電流計にしてるから、針は振れるにして
かなり小さめの値の指示になるから、実際は定格の数倍の
電流ながす設定にした ってとこだな。
977774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:02:59.86 ID:K5wo8A4y
すいません、コンデンサに付いて質問なんですが

コンデンサに充電される電圧は、供給した電圧に成るんでしょうか?

つまり、12ボルトでコンデンサに充電すれば12ボルトに、400ボルトで充電すれば400ボルトに成るんでしょうか?

それとコンデンサのプラスとマイナスで電圧が違う場合、高い方と低い方どちらの電圧になるんでしょうか?
978774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:21:57.71 ID:j5CZPuiJ
それ基礎の基礎だから、答えを知ることより、どうしてそんな疑問がわいたのか、よく勉強しなきゃならんよ。
979774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:23:38.33 ID:39xctYaY
>>975
自分がろくに勉強してないことがわかった
鉄損銅損てそうやって値出すんだっけ
電流計は2051かな 合掌

>>977
かけた電圧になる
電圧が違う場合というか、違いが電圧
980774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:27:43.66 ID:7t749w6o
>>974
あほか、電流計が壊れても電流計の分流抵抗が焼き切れない限り電流は流れ続けるんだよ。
てか、二次側を短絡したら、トランスの容量から一時側に流れる電流はおおよその見当はつくだろう。
981774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:36:26.09 ID:7t749w6o
>>974
ごめん、初心者スレだったな。
初心者が短絡試験なんて、勘違いした。
982774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:46:04.38 ID:39xctYaY
ほう、分流抵抗は焼き切れないのか 一次で火花の飛ぶ電流で
983774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 21:49:56.06 ID:W+j3f6B+
こちらの回路は、どういう動作をする回路なんですか?
ttp://blog.eldhrimnir.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/03/MAX_Cathode.bmp
984 ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/08(金) 21:53:42.41 ID:JPSc+wuy
まず、2SA1015なのにNPNの記号になっておる…。
985774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 22:00:56.74 ID:OKjmgikc
>>983
データ入力がないから動かない。
986774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 22:14:32.61 ID:dVmzBNpD
>>983
元記事に書いてあんじゃん
http://blog.eldhrimnir.com/wordpress/?m=201203
987774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 22:14:58.62 ID:kk5jy5eD
>>983
7SEG-LEDがアノードコモンかカソードコモンかどちらなのかも気になるトコロw
988774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 22:58:48.10 ID:7t749w6o
>>982
たとえば電流計が数百アンペアまで測れるものだったり。
とにかく、なにも機器の情報がないのでどんな可能性もある。


二次側
989774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:34:43.05 ID:/iIN4/Zl
>>957
>>970
こうこう!こういうの!
ありがとう!
990919:2013/11/09(土) 01:38:50.73 ID:bXH4z9gK
みなさん、ありがとうございます。
巻き直して奇麗に絶縁が一番かと思ってましたが
無いんですね
良いニクロム線が。

http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925531237.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925594724.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925556980.jpg
問題の箇所
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925610304.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925573016.jpg

http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925729949.jpg

一つ思ったのが
温度の調節ダイヤルがあるのですが
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925636144.jpg

調節方法として温度センサーで監視しながら調節してるなら多少本来の熱を超えてても調整されるんじゃないですか?

そう考えるとこれが温度計測の何かに見えて仕方なくなってきました
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383926633968.jpg
この青い枠でワンセットになってて
はさむ部分の片側です


そして
これがあるので
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383925689719.jpg
これを
http://img.wazamono.jp/pc/src/1383926662248.jpg
こんな感じで差し込んで強引につなげる
で200度で融けない手段で絶縁

これはどうですか?
なんかもう希望的観測の塊みたいですが
いけますか?

もちろん自己責任で。
991774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 02:03:02.19 ID:Pgy8ev4w
妹さんが使ってる動画をうpしてね。
992774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 02:16:59.05 ID:EDAGsJ+2
>>990
>もちろん自己責任で。

(動作するように見えるようになったとして)使う予定の人は
「突然燃え出しても構いません」って言ってんの?
993919:2013/11/09(土) 02:34:24.65 ID:bXH4z9gK
残念ながら妹は新しいの買ったから
今さら・・・って感じになるので渡しません
あいつとの関係はもう断線してます
994774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 02:34:26.73 ID:vQyXoemV
まさかとは思いますが、この「妹」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
最近の流行りのせいだとは思うけど転売厨に見えてきたぞw
995774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 03:22:23.59 ID:EDAGsJ+2
まあ「よっしゃ温風出るようになった!じゃあ捨てよう!あー楽しかった」
ってのもアリかもね。
996774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 03:23:40.27 ID:Oq/mMM5E
次は更に高温の熱風にチャレンジ
997774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 04:05:45.21 ID:Pgy8ev4w
みなさんごめんなさい。本当のことを言います。

もう10年になります。
妹がお小遣いを貯めて買ったヘアアイロンがある日故障したんです。
それで僕が修理してあげて。長い髪が自慢だった妹はほんとに喜んでくれたんですよ。
でも僕の修理が稚拙で、アイロンから突然発火してそれが服に引火して妹は・・・・

悔やんでも悔やみきれません。
でも妹は帰ってきたんですよ。
こんな月の無い晩は、お気に入りだったドレッサーの前にあの日のように妹は座っています。
でもとても悲しそうな顔をしています。「おにいちゃん、これ壊れちゃったの」
だから僕はどうしても修理したいのです。いえ生涯掛けても絶対に完璧に直さなくてはいけないのです。


あ、妹が来たようです。
998774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 05:46:47.26 ID:SoT2KY3p

初心者質問スレ その99
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383943521/
999774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 05:50:53.22 ID:O89WDsWc
>>990
もう片方の止め方を見て同じ方法で止め直せば完了の気がするが。
鳩目を緩めてかしめ直すだけ?
1000774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 06:14:19.73 ID:+YtjBctn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。