電気工作入門者・初心者の集うスレ 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作って、楽しいよね。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って。
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・uploader@機械・工学・電気・電子板  http://ux.getuploader.com/mcnc/
  画像をupすると、より的確な回答が短期間で確実に得られます。

■過去スレ (直近スレのみ)
   51: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374119715/ 2013/07/18〜
   50: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1367881346/ 2013/05/07〜
   49: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1362606276/ 2013/03/07〜
   48: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360511906/ 2013/02/11〜
   47: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1357809396/ 2013/01/10〜
   46: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352765748/ 2012/11/13〜
   45: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/ 2012/10/03〜
   44: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343624958/ 2012/07/30〜
   43: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1341072468/ 2012/07/01〜
   42: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338808898/ 2012/06/04〜
   41: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1335874713/ 2012/05/01〜

 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ閲覧もok。スレタイとか上記URLなどで検索。
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ desktop2ch  ttp://desktop2ch.jp/
 ・ うんかー  ttp://unkar.org/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。
2774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 13:09:47.24 ID:fdqVDuwG
以上です。
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
3774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 14:48:38.13 ID:ROMc1fa8
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
4774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 09:49:57.91 ID:cL3BLAT4
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
5774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 20:19:52.73 ID:V8klgPhI
抵抗はひとつでLEDの同時点灯数に応じてPWMで明るさを調整・・・ってこのネタ100回目ぐらいの希ガス。
6774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 06:46:43.87 ID:JuLVZvfT
2ch全盛期ならFAQ付き電電板まとめWikiみたいのができたかもしれんが
過疎ってきた今だときついかのう
7774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 09:49:41.87 ID:qn8FQBHQ
前スレ変な終わり方してるね
8774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 11:15:20.86 ID:plxNazVn
前スレ977で、マイコンにつなぐ複数のLEDの電流制限抵抗を
一本で済ませて良いか、伺った者です。

いろいろご親切にお教えいただき、ありがとうございました。
勉強になりました。
取り急ぎ、お礼まで。
半田付けが面倒ですが、抵抗はやはり一本ずつ入れることにします。

初心者なため、つまらない質問をするかと思いますが、今後とも
よろしくお願いします。
9774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 14:02:03.39 ID:0OGibU6H
>>8
このスレの>>1に書いてあるよ。読んで見て。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361868170/l50
10774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:22:44.37 ID:oYgrJ7/m
トランジスタって、電流を増幅するんですか?
それとも電圧?
11774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:34:21.53 ID:ePGKF+tV
使い方による なので組み合わせて使うことも多い
12774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:56:29.60 ID:6mgDWVLb
>>10
バイポーラトランジスタは電流制限素子と考えたほうが理解しやすい。
電流を増幅するも電圧を増幅するも応用回路次第。
13774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 16:39:00.94 ID:Bqfc6Mce
>>11->>12
ありがとうございます
14774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 03:25:44.54 ID:977kOrEJ
>>10
トランジスタもFETも「増幅」はできません。
電源と負荷抵抗の間に入れて、
電源と負荷抵抗で決まる最大電流までを、0%〜100%まで制限する素子です。
その制限%をコントロールするのが、ベースに出し入れする電流です。
FETの場合は、ゲートに掛ける電圧の大小です。

トランジスタは、電流で電流を制限する素子。
FETは、電圧で電流を制限する素子。
どちらもコントロールできるのは電流です。
15774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 04:14:14.86 ID:h6aT21Ir
コンセントからの電気を整流して141v電源として使いたいのですが、
間にトランスを入れてある程度は電力を制限しないといけないのでしょうか?
16774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 04:17:28.35 ID:977kOrEJ
>>15
ちょっと意味がわからないですよ。
トランスを入れると、電力が制限されるのですか?
17774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:23:44.29 ID:4EuNlS3w
>>14
> トランジスタもFETも「増幅」はできません。
いや>>14の2行目以降はトランジスタの増幅動作の説明以外の何物でもないと思いますけど。
「増幅」より「制限」のほうがしっくりくるというのは同意ですが。

>>15
トランスを入れるのは変圧か絶縁が目的じゃないですか?
18774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:11:35.84 ID:eVsRpAqh
実質的には電力制限されるよな
19774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:19:14.35 ID:hGJqLCen
電力制限とかぬるい
感電させて殺せ
20774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:31:59.97 ID:hGJqLCen
関連スレ
トランスを使わないAC100V回路設計
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290261463/
21774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 08:58:40.70 ID:hU4TRa5H
トランジスタは蛇口
22774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:30:32.32 ID:977kOrEJ
>トランジスタは蛇口
マンガ雑誌「トラ技」の「トランジスタの動作説明のイラスト」は、見ていてイライラするね。
231:2013/09/24(火) 10:34:01.73 ID:4yAt26be
>>22
何年何月何時何分難病何μsecond発行のトラ妓?
24774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:39:00.73 ID:bn38a6r+
25774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:41:09.60 ID:ltzN06dG
こんなもん誰が欲しがるんだ
26774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 13:07:46.52 ID:LhdPG5o4
>トランジスタは蛇口
シングルレバーな
27774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 15:57:05.75 ID:AbR7sBWN
>>14
言葉的には増幅でいいと思うよ。
しっくり来るかどうかは個人の自由だけど。
28774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 17:49:44.65 ID:I8JlSCh0
>>24
いいじゃん
欲しい
置くとこないけど
29774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 18:14:08.14 ID:/iOmCKpz
>>14
その働きを電気電子の分野では増幅作用と言います。
30774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 19:59:43.29 ID:fdzYzVGU
主語をどこに見るかでの違いでしかないからねぉ
31774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 20:40:13.88 ID:pgP0Bl1e
電流制限率とか
32774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 23:20:56.16 ID:Gbx3rqqh
トランジスタは電流増幅だろ。デプレッションタイプのFETなら電流制限
だろうけど。
33 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/24(火) 23:29:10.01 ID:NOwnZNlq
バイポーラトランジスタは電流の拡大コピーマシーンなのだ
34774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 23:39:43.38 ID:YxhmrbXQ
増幅で語義どおりだろ。
なんでこんなことが議論になるんだ。
35774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 23:40:23.57 ID:ltzN06dG
増幅しないとか言い出すバカがいたからだ
36774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 23:57:26.72 ID:YxhmrbXQ
ああ。増幅しないと言い切っちゃたのか。
そりゃアウトだな。
電流制限と考えた方がわかり易い場合がある、ぐらいにしとけば良かったのに。
37774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:10:41.67 ID:NAIdOdkS
トランジスタに1Vかけたけど100Vになって出て来ない
38774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:38:46.57 ID:u5RnJtiC
コレクタ抵抗を入れてないだろ
電圧増幅は抵抗の仕事だ ←感情論抜きで反論できる?
39 【東電 63.6 %】 !ninja:2013/09/25(水) 00:43:40.75 ID:NIIRSUQ0
抵抗器は「電流−電圧」相互変換器だよ。
40774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:48:50.92 ID:pH+vHOgJ
電池チェッカーをPICで制作したいんでが
参考になる資料がありません。もし書籍やWebで
あれば教えてほしいです。
41774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:51:58.92 ID:66Cdq4hC
>>38
抵抗に1V掛けた。テスターで電圧計ったら1Vだった。
抵抗に100V掛けた。テスターで電圧計ったら100Vだった。

全然増幅されてない。抵抗には増幅作用は無いな。
42774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:55:37.17 ID:u5RnJtiC
ちょろい詭弁だ

トランジスタのCE間に1mA流した。テスターで電流を測ったら1mAだった
トランジスタのCE間に100mA流した。テスターで電流を測ったら100mAだった

全然増幅されてない。トランジスタには電流の増幅作用は無いな。
43774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:58:00.97 ID:u5RnJtiC
>>42のトランジスタはフィールドエフェクトトランジスタのことで、CE間はDS間の間違いです
44774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:00:15.79 ID:BaKWZulI
>>40
[電池チェッカーをPICで]
でググればいいじゃん
45774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:02:11.15 ID:BaKWZulI
>>42
どうやって1mAとか100mA流したか言ってみろw
46774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:03:25.58 ID:pH+vHOgJ
>>44
ありがとうございます。
ぐぐってみます!!!
47774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:06:01.24 ID:u5RnJtiC
>>41
どうやって抵抗に1Vとか100Vとか掛けたのか教えて
それを改変して>>45に答えるから
よろぴくね
48 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/25(水) 01:19:03.87 ID:okb3WU/n
だからトランジスタの増幅作用は拡大コピーだと何度いっt(ry
49774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:20:43.45 ID:SwuI+IDB
ネタで転がしてる連中に何言っても無駄だぎゃ
50774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:22:30.97 ID:66Cdq4hC
>>42
ベースに電流、流して、コレクタの電流を計れよ。

 ト ラ ン ジ ス タ の 使 い 方 も 知 ら な い の か w w w
51774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:27:46.66 ID:wSG7HM9B
くだらねーよおめーら

死ね
52774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:30:41.06 ID:+aVzKBX5
>>51
今日何かやなことあったの?
力抜いていけよ
53774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 07:03:15.78 ID:A4Y/0+tT
>>52
わずか90分の間に?
54774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:03:10.07 ID:c7gnRo46
そもそも電気電子における増幅とはなんだと思ってるんだ。

まさかエネルギー保存の法則を無視した電気がどこかから湧いて出ると思ってんの?
55774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:51:24.29 ID:3qGUrzeI
アスペ=悪みたいな考えだから理解できないんだよ
アスペはアスペとして存在するんだからそういうもんだと見守るしかない
56774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:59:41.98 ID:tyjoXAa2
増幅作用という文字に惑わされてしまい、
  ・小さい電流の大小で、大きい電流の制限率が可変出来る素子。
  ・小さい電流の「hFE倍の電流が流れる」んじゃなくて「hFE倍の電流まで流せる」
  ・それ以上流したいと思って電圧をガンガン上げても、流させてくれない。
  ・アーリー電圧に注意
この4つがわかったのは、入社後5年たったとき。恥ずかしい。
57774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:07:58.85 ID:NIIRSUQ0
トランジスタちゃんをいくつ犠牲にした?
58774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:12:59.37 ID:WwZSfoFs
トランジスタは蛇口
59774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:19:25.79 ID:NIIRSUQ0
初っぱなに結論が出ているのにお舞ら盛り上げ上手だな。

>>12
60774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 14:01:54.89 ID:tyjoXAa2
>>57
それはそれは たくさん壊しました。
「Pd max以上に損失させること、あ〜それが青春」
61774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 14:18:20.57 ID:qqV9jkVw
そういや、昔のマイキットの修理を頼まれて調べていたんだが、
添付の回路集のトランジスタの使い方が酷かった。
あれで随分壊した奴がいたんじゃないのかなぁ。
62774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:39:21.02 ID:m41p+Di/
増幅するのは信号です。
電流でも電圧でもありません。
63774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 17:08:01.16 ID:tyjoXAa2
>>62
なるほど、その通りですね。

でも、その信号の実体は何なのですか?
64774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 17:10:07.70 ID:CdDfvq6O
>>63
回路の構成によります。
65774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 18:05:20.71 ID:A4Y/0+tT
hfeは、直流“電流”増幅率のことなんだが・・・
66774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 18:43:31.03 ID:wSG7HM9B
違うよ
67774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 20:44:23.71 ID:6pucNwmR
hFE
68774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 20:52:30.53 ID:6pucNwmR
hfe=冓c/冓b 
69774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 03:12:20.25 ID:g4Xw/GSG
トランジスタ増幅回路は、今でも「負荷線を引いて」設計しているのでしょうか?
70774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 05:38:01.61 ID:yLIS51kO
トランジスタで音を増幅って何回本読んでも意味が分からん。

最初は電圧増幅で、最後は電流増幅、ってわけがわからん。
スピーカーのとこ流れてるのは交流電圧なの、それとも交流電流なの。
71774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 05:42:01.52 ID:6ff6LBGU
電圧が流れるとは言わない
72774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 06:06:12.96 ID:eNQsKT2+
電圧がかかって電流が流れる
73774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 08:52:00.69 ID:pXqplj2M
電流が流れて電圧が発生する。
74774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 09:15:08.90 ID:3suzBXIu
残念
75774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 13:07:26.29 ID:/jLSvvjE
>>70
スピーカーで消費されるのは交流電力・・・・が正解。
76774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 13:11:46.52 ID:wNxdtzw6
電界(電圧がかかる)に引きずられて電子が移動する(電流が流れる)
77774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 13:26:22.25 ID:FGDuBc69
>>70
>最初は電圧増幅で、最後は電流増幅、ってわけがわからん。
信号が流れる経路順に、
・入り口の、微弱信号のところは、電圧を大きくすることを主眼に置いた回路
・出口に近づくにつれて、電力または電流を大きくすることを主眼に置いた回路
を配置します。

>スピーカーのとこ流れてるのは交流電圧なの、それとも交流電流なの。
一般には、以下のような表現をします。
・流れているのは交流電流
・かかっているのは交流電圧
78774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 14:35:09.57 ID:K8ejO52u
スピーカーは、電磁石です。
フレミングの左手の法則は、電流・磁界・力です。
つまり電流が、永久磁石とペアを組んで、スピーカーコーンを動かすお仕事をします。

一般的にスピーカーのインピーダンスは8オームです。
それくらい小さい抵抗しかありませんので、電圧が何ボルトだろうが関係なく、
入力された電圧を維持したまま、何アンペア吐き出してくれるのかが大事なんです。
そこで電流を増幅するという言い方をしてしまうのです。

でも、そこに流れている電流ってのは、交流で増減します。
増減する事が信号で、その信号に応じて増減する電流で、スピーカーコーンを動かすのです。

だから、増幅しているのは信号なんです。
受け側が求めているものが、電流を使った信号なだけです。
79774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 14:59:01.36 ID:K8ejO52u
アナログっつーか、音響関係は、微弱な信号をいかに大きくして、大きなスピーカーを鳴らすかってことが基本。
マイクやレコードなら、マイクや針が拾った振動を電磁石で電流に変換するし、
ラジオだったら、微弱なアンテナに流れる電流。

マイクや針のコイルも、電波拾うアンテナも、外から受けた振動や電波をエネルギー源とした、交流信号を生み
出す発電装置なわけ。発電装置なので、いわゆる内部抵抗が存在する。

微弱な電流っていっても、電圧は数100mVくらいの電圧はあったりする。
電流が弱いから、受け側のインピーダンスが低いと、電圧もゼロにどんどん近づいていってしまう。
抵抗の低い装置で受けると、信号がノイズレベルになってしまう。

そこで、まずはハイインピーダンスな装置で受けて、電圧の振幅一定のまま、そこそこのレベルまで電流が流せる
ようにする。これがバッファーと呼ばれる増幅装置。

その後、電流は考えずに、電圧の振幅を自分に都合が良いように大きくする。
ここがプリアンプと呼ばれる部分で、この辺で、ボリューム挟んだり、ゲイン変えたり、フィルター入れたりガサゴソやる。

最後にスピーカーという出力装置を動かす。スピーカーを動かして大きな音を出すには、かなり大きな電力(仕事)を
要するメインアンプと呼ばれる装置に信号を渡して、電力を増幅する。あとは>>78
電流増幅のことを、電力を増幅するという言い方をしてもOK。というか、電力増幅の方が正確かも知れない。

信号だけ見てたら、マイクから直接スピーカーにつなげても鳴りそうなものだけど、それでは信号が小さくなりすぎて
鳴らない。だから、最低でも、電流を増幅してやるメインアンプが必要。
その手前の電圧増幅だなんだと言ってる箇所は、色々と調整しやすくするための、おまけ機能。
80774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 18:00:35.42 ID:An1SPM6T
何回本読んでも意味が分からん人に,難しい言葉ならべて>>79
81774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 19:38:38.55 ID:HeIEOFR0
短い文章で表現するのは難しいんだよって学校で教わるはずだぞ
俳句とか短歌、川柳など、国語(古文じゃないよな)で教わる内容だが。
作文、特に発表実習の時にも同じように簡潔な表現とかコツを学習したはずだ。
82774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 19:40:08.26 ID:WYGH3uhq
増幅のところまでは判るんだけど、スピーカーを鳴らすだけのパワーを
どうやって出すのかが判らん
83774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:18:28.86 ID:FGDuBc69
>>78
>電圧が何ボルトだろうが関係なく、
それは違うと思うな。
電力だから、電圧と電流の積。

>ボリューム挟んだり、
ちなみに、ボリュームは挟むんじゃなくて、入れるとか挿入ね。
84774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:32:45.16 ID:HeIEOFR0
信号源のインピーダンスと、負荷のインピーダンスを適切に接続するための
インピーダンス変換器として動作するって視点も必要だよ
85774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:48:57.25 ID:An1SPM6T
>>82
増幅のところまでは判ってて、スピーカーを鳴らすだけのパワーを
どうやって出すのかが判らんのが解らん。
86774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:52:30.67 ID:FGDuBc69
>>84
さすがですね。
電子回路で重要なのは、インピーダンス、この1点に尽きますね。
インピーダンス整合が正しければ、無駄の無い回路になるです。
87774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:12:29.56 ID:yLIS51kO
設楽さん
「2回目は本気で落ちてみせました」

これはどうゆうこと?
88774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 23:15:44.83 ID:I8zhGSK/
電「流」が「流」れる って表現、不思議
電気が流れる、は素人っぽいし…
なんでこんな表現になってるんだろ?
あと、日本以外では何て言うんだろ?
89774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 23:36:55.45 ID:WYGH3uhq
current flow
90774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:00:33.56 ID:HT7ECBNf
>>88
川が流れるとか、川の流れとか、流れなければ川じゃないみたいな。
91774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:04:27.18 ID:Yoj3MvP0
水が流れるところが川だから、川が流れたら大変なことに
92774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:08:57.86 ID:YbyYTDkz
河童の川流れ…
93 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/27(金) 00:26:55.31 ID:xnd0P/9a
>>70
アンプ内部の基本構成は、始めに入力信号電圧を大きくする部分(電圧増幅段)
があって、その後に、その電圧をキープしたまま大きな電流を出せるようにする部分
(電力増幅段または電流増幅段)をつなげる2段構成になっています

そして、この電力増幅段にスピーカーをつなげて交流電圧をかけてやることで、
スピーカー(のボイスコイル)に交流電流を流し、スピーカーコーンを揺らして音にします
94774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:32:37.99 ID:y98Q0F8I
川が流れたら地殻変動
電流が流れたらなんだろう?
95 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/27(金) 00:33:09.63 ID:xnd0P/9a
電位変動??
96 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/27(金) 01:04:39.37 ID:xnd0P/9a
>>82
アンプは、電源の電圧を、入力信号の形に相似に切り出してスピーカーに
与えてやることで、スピーカーを鳴らすだけのパワーを持つ音声信号波形を
作り出しています

なので、当然ではありますが、スピーカーを鳴らすだけのパワーは
電源が出しています
出力段のトランジスタは、その電源の持つ一定のパワー(電力)を
入力信号と相似の変化を持つパワー(電力)へと変える仕事をしているのです
97774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:20:04.89 ID:UapLTMYZ
>>70

>>スピーカーのとこ流れてるのは交流電圧なの、それとも交流電流なの。

インダクタ(英: inductor、インダクション コイル)は、流れる電流によって形成される磁場にエネルギーを蓄えることができる受動素子
コイルが蓄えるエネルギーは(1/2)L(I^2)
この式をみれば電流の2乗に比例してエネルギー量がふえるから
電流を増やすほどコイルは可動して音になるんじゃね?
逆に電流が流れなければ音はならない。
ゆえに
オーディオアンプなどで電流を増幅する工夫が必要なんじゃね?(@_@;)
98774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:26:20.06 ID:tayEXja8
増幅してるのは信号?
増幅してるのは電気(信号)だけなんだから
増幅できるのは電気だけだろ。
99774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:32:05.31 ID:ArGSAQhj
>>96
なるほどな
そもそも増幅じゃなかったのか
100774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:34:56.71 ID:UapLTMYZ
LM386の内部等価回路とかネットで見れるからみてみ!
出力段は抵抗が全く入ってないからコンデンサの大きさでインピーダンスを調整できる。
で出力に負帰還を加えて波形を維持してる。
101774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:39:32.56 ID:ICXBpsWu
AC100VのON,OFFするリレーを動かすための電源として直流5V、200mAが
ほしいんだがなんかかんたんな方法ないかな。
ACアダプタ使うと場所とるし、定電圧ICとかないんだろうか。
102774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:42:08.75 ID:UapLTMYZ
スイッチングレギュレータICっていうのがあるみたいだよ?
トランスレス方式だと小型にできるみたいだけど・・・・
103774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 02:25:01.74 ID:wXyo0U1o
>>101
USBバスパワー
104774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 06:29:17.37 ID:1QIoaDW1
>>101
古い携帯電話の充電器余ってないか?
小さいから組み込める
多分5.5vだけどダイオード入れれば5vになる
105774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 07:07:22.50 ID:ArGSAQhj
電圧は既に出てる
あと必要なのはパワーだけ、という時に使う回路を
最小のNPNで構成するとどうなるだろう
っていうか、パワーTr1個でできないかなと
106774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 08:18:34.26 ID:ICXBpsWu
>>102
> スイッチングレギュレータICっていうのがあるみたいだよ?



これおもしろいね。秋月にも売ってるみたい。
107774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 08:37:00.03 ID:6FGjdB6w
>>105
エミッタフォロアじゃダメなの?
108774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 10:01:51.80 ID:XfbQKS0C
>>107
電圧が、たとえ0.6Vでも下がらないなら、エミッタ...でいいと思う。
109774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 10:04:53.17 ID:ArGSAQhj
そう思ったんだけど、実際にはスピーカーちゃんと鳴らなかったんだよな
オシロでは電圧は出てるけどスピーカー繋いだ瞬間に負ける
その時はパワーTr無かったから1815でやってて、
こいつが弱い子だからなんだろうと結論した
110774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 12:03:01.58 ID:6FGjdB6w
エミッタフォロワでスピーカーならすなら、ベース電流とhfeがみそ
もちろんトランジスタが熱的に耐えられる範囲での話だけど
111774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 12:34:38.20 ID:6FGjdB6w
2SC1815ってhFE=100、IC=150mA(最大)か
かすかにも鳴らないのだとしたらIBが足りないんだろ
VBEに余裕があるならダーリントン接続にでもすれば?
まー、まともな音量で鳴らしたら焼けるだろうけど
112774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 13:26:31.85 ID:3XktqvC0
2SC1815と2SA1015でプッシュプル作ればそれなりに鳴るんじゃないかな?
113774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 13:45:36.44 ID:OTDBmbo8
トランジスタは水門
114774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 14:02:56.33 ID:6FGjdB6w
IBが問題になるようなケースだとあんま水門っぽく感じないなぁ
115774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 14:16:08.10 ID:0elAFP/B
水門の どこがベースに相当するのか、教えて欲しい。
116774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 15:01:19.92 ID:wXyo0U1o
係員
117774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 15:52:47.73 ID:w43EOWhP
ダイオード逆に取り付けて、渦電流を流してしまいました
マイクロインダクタ、電解コンデンサ、コンデンサ、ダイオード
これらは、破損しますか?
118774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 15:54:10.33 ID:xZYNQPfr
回路によらねかしら?
119774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:19:39.16 ID:IxCgeCcW
渦電流が流れるということは、余程急激に電流が変化したんだな。
120774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:22:37.18 ID:Gr6kAWs6
IHかよ!
121774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:39:20.73 ID:ArGSAQhj
スピーカーが4Ωで5Vかけたいとすると、電流は1.25A流れる訳で、
全然足りてないなとは思った
だから、Trを並列に並べてみる、ということもやってみたけど、
特に変わらなかった

ICの中身はそれでやれてるのに
122774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 18:54:57.45 ID:gUpid165
素朴な疑問です。
電流にもカルマン渦って発生しますか?
123774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 19:10:13.38 ID:0elAFP/B
ガマン汁
124774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 19:13:46.00 ID:6FGjdB6w
>>121
ベース電流が足りないんだってば
125774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 19:18:14.36 ID:2xG7VClS
ICの内部で並列接続されているのはMOSFET
バイポーラTrは違う
126774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 19:51:51.46 ID:ArGSAQhj
やっぱベース電流だったのかな
ベース抵抗小さくて燃やした経験から、つい大きめにしてしまう
つか、計算して決めろよという話だけど
127774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 19:57:07.24 ID:ArGSAQhj
そもそも、マイコンからの出力だからベース電流も大して流せない訳で
そうか、それでダーリントンなのか
なるほど
今なら鳴らせる気がする
128774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:19:58.41 ID:y98Q0F8I
>>122
全く均一な電導体なんてないから発生するような気がする。
129774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:42:32.81 ID:tZjn2CXc
昔TL072とコンプリTR1組だけでアンプ作って十分鳴ったよ
電源は±12VだったしTRはhFEが400くらいのTO-3Pだったが
130774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 21:17:56.67 ID:DXw0VE+L
オペアンプは十分に低インピーダンスだからそれでいけるんだろ
マイコン出力に直列に高抵抗かましてhFE=100のトランジスタに突っ込んだんじゃならなくて当たり前だ
131774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 22:27:06.18 ID:h2uqTBPK
ここのスレだったかな、を参考に
レールスプリッタじゃない絶縁型の±5Vの両電源を作るために
秋月で売ってるDC-DCコンバータのMAU106を買って
9VACアダプター → NJM7805Aで5.07V → MAU106
としてMAU106の出力に、下ページの図10の通りにLCフィルターを入れ
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/04/pga2311pactrl23114.html
その出力を測ってみたんですが、±5.45V でした。
なんで入力電圧を超えるかな orz

ググってみると
http://www.eleki-jack.com/akifan/2013/02/dcdc-1.html
「入力電圧は5.14V、出力電圧はプラス、マイナスの電源ともに5.4Vで
100Ωの電流制限抵抗の電圧降下が2.22Vで22mAの電流が流れています。」
ああ、同じ症状だ
オペアンプでの実験用なので高い分にはいいんですけど、
MAU106の内部の基準電圧がおかしいのかな
±5Vが欲しい用途では使えない
132774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 22:39:34.01 ID:5tzPxTWX
「無負荷では電圧が跳ね上がります。」と書いてある。
ある程度負荷電流を流す必要があり、それは上下それぞれにLEDを点灯させるとかで
アイドル電流を食わせてやればもうちょっとマシになる。

まぁそれでも5.00Vを維持というわけではないから、
精密な正負電圧が欲しい時は正負にそれぞれLDOを入れるしかない。
これで出力のスイッチングキャリア漏れも劇的に改善されるので、用途次第ではありだと思う。
フツーに考えればDC-DCコンバータ出力にLDO入れたら「設計者の負け」だと思うが。
133774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 22:57:18.32 ID:tZjn2CXc
非安定化タイプを買う奴が悪い
134774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 23:07:19.68 ID:h2uqTBPK
>>132
参考ページ通りにブリーダ抵抗は入れたので、無負荷ではないですし
試しに、+5.45Vと0Vの出力に、1kΩ抵抗を並列に入れても、電圧はそのままだったので
しょうがないんでしょうね。
LDOレギュレータ入れたり、分圧するのは電流がもったいないので
やはりオペアンプ用電源として使います。
135774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 23:57:28.63 ID:UapLTMYZ
>>112
2sc1815と2sa1015じゃ力不足じゃね?
2sc2120と2sa950位は最低でもあったほうが・・・・・・・
でエミッタフォロアに不感帯をなくすダイオードをベースに挟んでそんで
負帰還をいれて波形の維持と増幅・・・・・・
こんくらいだけで
ちゃんと鳴るんじゃね?
136774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:00:21.14 ID:N/JsgBaN
圧電スピーカーなら2sc1815でもいいと思うけど今回はコイルのスピーカでしょ?
137774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:45:06.88 ID:sj/YKoFG
HT82V739とかならうるさいくらいに鳴るんだよな
1.2Wなのに
5Vで150mAなら750mWな訳で、うまくやれば十分に鳴る筈なんだけど
138 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/28(土) 00:45:22.48 ID:aKxVFEm3
>フツーに考えればDC-DCコンバータ出力にLDO入れたら「設計者の負け」だと思うが。

そういえば、これって、若干だまされた感があった
正負生成用のDCDCが必要だからと考えればいいっちゃいいんだけど
ttp://strawberry-linux.com/support/12039/1578021
139774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 01:23:28.02 ID:Nqw/JoAY
>>138
DC-DCを使う理由は、正負対称な電圧を容易に得られるってことだと思う。
でもノイズの少ない正負電源はやっぱりリニアレギュレータじゃないとね。
電力容量的に見ても鉄芯トランスは使いにくいから、ACからのDC生成はスイッチング電源で賄い
それに正負電源とリニアレギュレータを挿んできれいな電源と。
自作のアナログ機器ではだいたいこんな感じかな。
絶縁型のDC-DCは相手機器とのGND電位差を考えずにすむので重宝しています。
140 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/28(土) 01:35:37.73 ID:aKxVFEm3
>>139
そうね
スイッチングノイズの場合はそれなりに帯域があるリニアレギュレータが
必要だけど

もちろん、>>138のやつも決して悪い訳ではない
ただ、最初これ見たとき、

 純粋なDCDCとLCでそこまで低ノイズに!?
 遂にやりおったかLTめ!

と思ったら、あー…、て感じだったもんでさ(^^;;
141774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 04:33:47.80 ID:i/6hgo1s
簡単なクランプメーターもどきできないもんかね。
電線の片側にエナメル線まいてテスターで測ったら電流の検知が
できるんではないかとやってみやけど、さっぱり反応なしだったな。

昔どっかで自作のクランプの記事みたんだがな。たしかエナメル線巻いてたような。
142774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 05:42:18.60 ID:rnsd7/Ma
昔ワンタンコイルに豆球付けて送信機のチェックしたっけな。
あれはクランプとは言わないか。
適当なトロイダルコアにエナメル線を目一杯巻いてみたら?
クランプにはならんが線をコアに通せば検出出来るんじゃね?
143774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 06:48:13.61 ID:xxwKkzgU
>>141
家全体のAC100Vの消費電流を測るのに、ケーブルを切るわけにいかないからとカレントトランスを自作して測定…というのならある。
芯はその辺にあるカットコアのトランスのコア(断面積は1[cm^2]もあれば十分だそうだ)で、一次側はAC側のケーブルの片側、二次側は0.1φ5000〜6000回の巻き数+10kΩ(もしくはこれ以上)+ブリッジ整流+1mAの電流計。
校正は、1AのAC電流を流したときに1A、2Aは1次側の巻き数を2回にする、以下ry
(参考:アマチュア無線アイディア百科 誠文堂新光社)

数千回も巻く位なら、今ならクランプメーターを買った方がましか。
144143:2013/09/28(土) 06:51:29.29 ID:xxwKkzgU
追記。
抵抗はある程度大きくないと、小電流域で目盛が詰まって読み取りにくくなるそうだ。
145774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 07:09:25.25 ID:mgPYf9nf
質問です
共振回路で2SK241を使った、高周波増幅段を勉強しています
その中で、ドレインにコイルを入れてあるケースを散見しますが、これはどういう効果があるのでしょうか?
また、上記説明した書籍・ホームページ等あれば、教えて頂きたいです
googleの検索ワードが悪いのか、回路図は見つけても各素子の動作や計算に至りません
よろしくお願いいたします
146774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 07:40:15.74 ID:i/6hgo1s
>>143
数千回巻くのか。ぜんぜんたりてない。
147774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 07:44:53.02 ID:uyDKasHP
>>146
> +ブリッジ整流+1mAの電流計。

増幅汁 ミ ' ω`ミ
148774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 09:37:19.17 ID:8GXXyuAf
>>146
電線に巻いたらだめだ。電線の周りにできる磁界がコイルに交わるように
しないと。
149774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 10:14:01.38 ID:K/c62ci3
>>145
>ドレインにコイルを入れてあるケースを散見
図面をup LC並列とか高周波トランスとかじゃなくて?
150774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 11:36:34.09 ID:mgPYf9nf
>>149
人様の回路図なので図面のみですみません。
ttp://www.zea.jp/audio/rfr/rfr12.gif

図は中波2石ストレートラジオです。
説明文には、コイルは高周波信号を効率良く取り出す目的とありました。

その辺の仕組み、理屈を知りたくあります。
2πflにより周波数が高ければインピーダンスは増すでしょうが、
何故4mHなのか?ソースの2.2KΩとの関係等、子細が解らず質問に至った次第です。
151774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 11:48:28.10 ID:sj/YKoFG
クリスタルイヤホンの入手が困難だ
152774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 12:16:38.21 ID:mgPYf9nf
>>151
クリスタルイヤホンの入手性はともかくも。(^.^;

>>149
もうひとつこういう回路図を見つけていて
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/339/%E9%AB%98%E5%91%A8%E6%B3%A2%E5%A2%97%E5%B9%8502.jpg
同調回路は中波帯ですが、こちらはドレインにコイルはなく、ソース抵抗もないパターン。
ゲートのバイアス抵抗1MΩがあって、MOS型デプレッションの動作点が0V近傍の為と説明がありました。

すると前図のコイルの役割はこちらでは要らない?
これを長波で実行するために、計算すべく四苦八苦しております。
情報・アドバイス・調べ方、なんなりとよろしくお願いします。
153774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 12:18:12.26 ID:kVsGqEhd
>>150
ゲート側のLCは共振回路だが、ドレイン側のL(C)は共振回路ではないので、特に計算の必要なし。
例えば2mHや10mHでも動作はすると思うが、最適値ということになるといろいろ試してみた方がよい。
しかし4μHとか10Hとか極端な物をもってくると動作の帯域そのものが違うので動作しないだろう。
154774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 12:59:05.65 ID:LmPOHUs0
>>137
それだと今度は、コレクタ損失400mWが厳しいと思いますよ
理想的に動くとしてもピークツーピークで5V確保しようと思うとVCEは2.5+0.7=3.2V以上
150mA流すとダメでしょ
155774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:08:45.05 ID:5vR0lJIM
>>150
そのインダクタは負荷です。
それによってドレイン電流の変化が電圧の変化に変換されます。
実際には次段がそれと並列になったものが本当の負荷です。
後の回路ではVR1が同じ役目をしています。
何故抵抗でなくインダクタかと言えば、その回路は電源電圧が
低い上にソース側の抵抗でも電圧降下があるので、使える電圧が小さく
負荷まで電圧降下がある抵抗にするのは無理か、余裕がなかったかでしょう。
インダクタの値は、信号の周波数や振幅、次段の入力インピーダンスによって
適当な値は変わります。確実なことは小さすぎると増幅にならないことです。

2.2kΩの抵抗はFETのバイアス電圧を決めています(自己バイアス回路)。
無信号時、その回路でゲートの電位は0Vです。
ソースの電位は2.2kΩを流れる電流IDによって決まります。
従って、バイアス電圧VGSは0-2200*ID[V]です。
設計は、FETのデータシートのVGS-ID特性曲線から
与えたいバイアス電圧VGSに対応するドレイン電流IDを求めれば、
その回路の2.2kΩに対応する抵抗の値は-VGS/IDと一意に決まります。
後の回路ではバイアス電圧VGS=0Vとしているので、
2.2kΩに対応する抵抗は0Ωになっています。
156774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:17:10.34 ID:ZIyAKi1P
>>150
高周波だと、コイルが抵抗の役割になるから、その両端から電圧が取り出せるってことじゃね?
だから、下の回路みたいにコイルじゃなくて抵抗入れてもいいとか
157774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:18:32.81 ID:ZIyAKi1P
>>156
文章書いている間にちゃんとした説明されてた
オレハズいww
158774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 18:21:20.08 ID:tcXSZRV2
こんにちは。
ステッピングモーターの負荷を検出するにはどんな方法があるのでしょか?
DCモーターの場合、電流を監視することで負荷を検出できるけどステッピングモーターで試したところ
負荷をかけて軸をロックさせても電流値は一定で通常回転時と変化なしでした。
使用しているドライバはPololu A4988なのですが、定電流駆動だから電流が一定なのは当たり前ってことなんでしょうか?
http://www.pololu.com/catalog/product/1182
159145:2013/09/28(土) 19:07:19.64 ID:mgPYf9nf
>>153,155,156
皆さんありがとうございます。
概ね動作概略が解り、その為に抵抗かコイルが必要と解り、電源電圧の低さがコイルであると理解しました。
本当にありがとうございます。

その後更に計算しているホームページを見つけました。
回路図に説明も画像化してみました。
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/340/%E9%AB%98%E5%91%A8%E6%B3%A2%E5%A2%97%E5%B9%8503.jpg

1)ここに至り、今更な事を聞きますが、この出力は入力と反転します…よね?あってますか?

2)今回の回路は同調回路直結の為、入力インピーダンスが低く、同調性能低下を気にしました。
前回路の様に、コンデンサでカップリングし、抵抗(数MΩ)をゲート-GND間に入れた方が同調Qに影響が小さく思いました。
この考えはあってますか?

質問に質問が重なりすみません。よろしくお願いします。
160774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:53:15.22 ID:s66aANah
>>158
ざっと目を通しただけだけど、定電流駆動とかどこかに書いてる?
161774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 20:00:41.49 ID:oB2/Qw1D
教科書には電流を測定する場合は、シャント抵抗Rsを入れろと書いてあります
一方、微小電流測定をするときは、R1の無い反転増幅のオペアンプに突っ込んでます
大電流(と言ってもせいぜい1A)もオペアンプを使った方が良さそうだと思うのですが
それが出来ないのはなぜでしょうか
162774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 20:22:08.76 ID:C6ykvD38
コンセントから整流して141v.500Wの電源を作りたいんですが、
平滑コンデンサの容量はどれくらいが適正ですか?
163774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 20:51:04.03 ID:s66aANah
負荷によっては平滑コンデンサ入れなくてもよい。
負荷がどれくらいリップルを許容するかだ。
164774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 21:06:51.08 ID:981y0AMM
コンセントの極性次第ではまずいことになる
フル・フローティングで稼働させられるのかな
165774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 22:21:23.72 ID:rnsd7/Ma
外界と電気的接触が一切無ければ無問題なんだが。
ランプを点けるとか、ヒーターを使うとか、コイルに流して電磁力で、、、。
166774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:45:36.84 ID:VOhyywkI
>>122 電流にもカルマン渦って発生しますか?
レイノルズ数が 150前後ならできるんじゃないかな。
ただ、電流の慣性はものすごく小さいだろうから、実験は大変じゃないかな。
167774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 04:16:04.78 ID:yEHEVRuC
>>162です
流す対象は600v 70AのIGBTです
これならリップル強くても大丈夫かな?
168774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 06:09:07.86 ID:ZZSljkQv
>>167
IH炊飯器では平滑に6μFのフィルムのようなのがが使われてたな。
対象の周波数とかも関係するだろう。
169774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 11:17:52.14 ID:yEHEVRuC
>>168
その容量だと共振用なのでは?
ちなみに話題の場合もIHと似たようなもので、数百kHzです
計算式などはないんですか!?
170774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 11:20:40.97 ID:7+a+eBDz
>>169
なんか、色々勉強不足。
100V弄るならもう少し勉強してからの方がいい。
171774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 11:49:35.17 ID:ZZSljkQv
150VACの平滑用です。
共振用には1kvDCの0.18μFが使われています。
172774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 11:55:31.30 ID:yEHEVRuC
>>171
ありがとうございます
173774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 18:46:05.51 ID:FNPRp2Uk
このブザーの使い方教えてください
買ったのはいいんですが使い方がよくわかりません…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyfD-CAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9OD-CAw.jpg

http://i.imgur.com/u2mYZgH.jpg
http://i.imgur.com/okpITNi.jpg
174774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 19:18:48.75 ID://RpHkM4
>>173
・まずは、シリコンハウスに聞く。
・自分の手に余るものに手を出してはいけない。
・型番も晒さずにものを聞いても、エスパーでない限り答えられない。
・・・・同じものを持っている奴がいれば、別だが。

型番くらい晒せよ。
175774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 19:21:55.02 ID:FNPRp2Uk
>>174
そもそも型番がどこにあるかよくわからないんです。横にF9Bとしか書いてなくて…
176774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 19:32:22.67 ID:8nKkgqA7
量販店とかで、盗難防止のために展示商品にこういうのが付いてなかったっけ
177774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 19:41:17.53 ID:GiuNwDYg
せめて袋から出しましょうよ
178774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 19:55:47.53 ID:gAuN5B02
とりあえずバラす
電池入るなら入れてみる
179774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 20:47:45.79 ID:QCpgb5Ko
それでもダメなら6,600Vを掛けてみる。
180774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 20:49:19.53 ID:rmIO+1tv
「パクって来たものをオークションで売りさばきたいので、
 説明文に何と書けばよいのか教えて下さい」
ということかと邪推されても仕方のない質問の仕方だな
181774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 21:00:23.73 ID:PsE5mH5Y
>180
よくそこまで悪意に邪推できるな。
日頃の自分の行いを基準に考えるとそうなるのか。
182774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 22:09:18.87 ID:VsFM9IVj
開封しないんだから使う気がないと判断せざるを得ない
183774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 22:57:34.14 ID:poq+6x2i
>>180
そこまで邪推できるの、単純にすごい…。
184774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 23:00:46.17 ID:oPjQasv3
図星だったか。
185774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 23:04:52.05 ID:rmIO+1tv
100円の商品の話で、どんだけシリアスに受け止めてんだw
でもそのくらいなってない質問だとは思わんかね。
本当に思わんかね。
186774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 23:14:34.88 ID:ou+8kOUR
>>173
・神棚に飾っておく
・分解して中の構造を調べて、捨てる
・燃えないゴミの日に出す
187774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 23:58:14.86 ID:7qRqh2CH
Canonのインクジェットプリンタ捨てる前に分解しようと思ってるんだけど
何かいい部品入ってるかな?入ってないなら面倒だしそのまま捨てる
188774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 00:10:31.61 ID:a3XsxNgB
ステッピングモータは使い道ありそう
189774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 00:16:41.61 ID:FSq9XEGn
ステッピングモーター以外にバラで使えそうな部品が思い浮かばない。
…て、あれってステッピングモーターなの?
190 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/30(月) 00:42:47.28 ID:msq4/yCc
ステッピングモーターだと思う
191774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 01:57:59.05 ID:ttcCHNDP
3台合体で3Dプリンタになるらしいぞ
192774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 12:19:41.49 ID:lyuixHy5
http://i.imgur.com/r9J3BOc.jpg
割とマジな質問なのですが、
直流5Vで画像のスイッチ部分に尿をかけた場合、
ブツにダメージはあるのでしょうか?
理論的には10mA程度の電流が流れているはずですが…
もしくは、逆にブツにダメージがないようにするためには
抵抗を何Ωくらいに設定すればいいのでしょうか?
193774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 12:26:06.56 ID:jmktUn5C
実験しろ
194774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 12:34:06.96 ID:7zd625Hv
>>192
ブツってのはチンチンの事か?
それならば、人によって耐性は違うので、実験してみるしかない。
とりあえず、100Vから10mAの定電流ダイオードを介してチンチンに接続してみるのが、一番正確に、安定して10mAを流せると思うぞ。
195774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 12:58:31.79 ID:lyuixHy5
>>193
最終的には実験してみるつもりですが、
初撃でブツが使い物にならなくならないように、
まずは安全と言われている範囲で実験したく…

>>194
ブツはちんちんです。すみません、下品で。
5Vから取るにせよ定電流ダイオードなどを挟んでおいた方が安全ですかね。
突入電流とかの危険の話ですかね?
196774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 13:47:27.16 ID:roWikJPr
>>192
問題はシステムと外界との電気的結合。
商用電源を使っていると人体との間に低インピーダンスの回路が構成される可能性がある。
そうすると件の回路の電流値とは無関係に危険な事になりかねない。
またおねしょセンサーのような商用電源とは無関係であっても回路と人体間のインピーダンスを考慮しないと電撃をくらう事もある。
197774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 14:12:50.00 ID:ttcCHNDP
抵抗も挟まずに5Vに触れるのが気持ち悪い
198774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 14:27:49.97 ID:A7dUpXut
電動オナホにブッかけちゃったのかい
199774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 15:40:21.44 ID:+Vc+FSjW
抵抗を挟むという表現が気持ち悪い
200774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 15:50:52.04 ID:twCUaqrP
老人用オムツに尿漏れ検知器つけて
管理人室に無線で通知出来るようにしたら
介護施設に売り込めるかな
201774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 16:16:56.28 ID:roWikJPr
>>200
http://www.securityhouse.net/location/silver/diaper/

他にも色々開発されているから需要はあると思うよ。
問題はコストと使い勝手。
202774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 16:44:30.25 ID:n4Q3JZtt
自宅介護だとそーいう需要もあろうが
介護施設だと、リアルタイムには気づかないほうがいいんだよ

巡回のとき以外には発見したくないもの
203774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 16:54:30.64 ID:lyuixHy5
電源Arduinoですね。
100V AC 〜 100VAC-9VDCアダプタ 〜 Arduino 〜 尿 〜ブツ
という構成ですね。
まぁArduinoなので、電流が流れすぎるということは
ないと思いますが、まずは一度自分の身をかけて人体実験してみようと思います。
ちなみに>>197の件は電源とブツの間にも抵抗おいた方がより安全なんですかね?
204774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 17:29:35.15 ID:qBMt66qc
尿の抵抗値は高いだろうから抵抗は100kΩ以上がいいと思う
205774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 17:45:04.41 ID:uYjej1WP
雨降りセンサーがそのまま使えるんじゃないの。
206774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 18:08:48.71 ID:OJA80Fca
人体からの排出物にはいろいろ混じっているので、雨漏りセンサーじゃ耐久性に難あり。
もしやるんならステンレス板のような耐薬品性能に優れた金属で電極を作るか、使い捨て覚悟で。
但し裸の銅パターンは腐食時に緑青となり人体に影響が云々と拒絶されるから選択は難しいと思う。
207194:2013/09/30(月) 18:32:48.26 ID:7zd625Hv
>>203

>>194の冗談を理解出来ないうちは止めとけ。
勉強しなくてはいけない事が山ほどあるが、お前はその極一部しかまだ知らないド素人。
208774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 18:33:31.52 ID:kfpXwiDx
> 緑青となり人体に影響が
緑青は猛毒ですからね!                    w
209774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 18:54:56.12 ID:BcuwfvTW
緑青の毒性は最近見直されようなこと聞いたことあるけど。
210774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:01:24.30 ID:nzaoovvH
>>188
>>189
>>190
ステッピングモーターか一応取っておくか、

分解してわからんもんあったらここで聞くからよろしく
211774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:05:00.50 ID:qBMt66qc
>>210
シャフトとブッシュ、あと電源回路も使えるかも
212774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:34:08.03 ID:uYjej1WP
結局、しまいには捨てるような気がするw
213774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:49:15.57 ID:4asZrR++
>>203
電流と電圧の関係を勉強した方がよさそう。
この場合電圧とインピーダンスが問題なのであって、回路に流れてる電流が
10mAだろうが100mAだろうが無関係。
214774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:36:45.48 ID:fVO0kXLk
車を、とりあえずヘッドメインライト以外はLED化しようと思うたわけです。
で、ターンランプをLEDにしてみたのですが
1球切れるなどし抵抗が低くなると、カカカカ!と点滅速度が上がる、いわゆる切れ警告ハイフラッシャー状態になったわけです。

これを改善するにはどうしたらよかんべですか。
抵抗入れたらええやん、というのはナシで。(抵抗入れたらLEDの意味、低消費電力が失われるではないですか。)
215774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:47:16.39 ID:roWikJPr
>>214
OBDU搭載車ならツール使ってコーディング
216774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:58:53.02 ID:OJA80Fca
>>214
渦電流方式によらない自律型スイッチングのリレーがある
217774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 23:58:39.00 ID:BcuwfvTW
うずって?
218774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:21:19.54 ID:vta2VHBh
うずも知らないのか
219774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:37:54.94 ID:eQVcgghT
2ちゃんで工作とか自慢してるスレってないのか?
お前らの作品をみたいんだが
220774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 03:15:59.27 ID:wnK36Hwd
回路だけ見せられても何がなんだかわからん
youtubeとか見てきたほうがいいんじゃないか?
221774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 13:18:09.87 ID:SjZAn2Eu
ニコニコ技術部おすすめ
222774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 13:26:05.69 ID:cP+8rhgq
>>200
トラ技のバックナンバー見れ。。
老人施設での省力化応用の実証実験してた人がいるよ。ベッドから抜け出し感知とか。
223774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 13:26:53.05 ID:cP+8rhgq
>>210
>>>188
>>>189
>>>190
>ステッピングモーターか一応取っておくか、
>
>分解してわからんもんあったらここで聞くからよろしく
平行スライドメカはいいぞ
224774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 17:39:47.39 ID:t3Hyyfw+
>>213
そうですね…ちょっと勉強不足かもです。
ニコニコの剣菱動画だけでここまできてるので。。。
基本直流なのでインピーダンスなんて全く関係ないと思ってましたが、
そうでもないんですかね?
225774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 19:14:32.64 ID:J2a1BmaI
近場のダイソーからハンダが消えた
0.6mmと0.8mmのやつ

しょうがないので1.6mmの家庭電化製品用を買ってきたけど
なんで3件ともにいつもあるハンダが無くなっているのか??

まさか、ためしてガッテン!でハンダ健康法とか放送された?
226774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 19:21:20.14 ID:4rci6nZK
在庫を大量に持たず、適宜補充するため。
回転の良い物は大量に在庫している
227774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 19:50:58.73 ID:amG4ize1
>>225
ダイソーの糸ハンダ使ってると、コテ先に変な樹脂が固着して使いもの
にならなくなったことがあるよ。

何とかクリーニングして復活させたけど、それ以来100均のハンダを使う
のはやめた。
228774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:06:32.48 ID:BIURzUCa
>>225
もともと0.6はないだろ
0.8/1.0/1.2/1.6のはず
229774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:36:05.63 ID:fF2/OZOD
俺らの勉強してる事って中身だからさ
アクリルとかアルミとかで機械的な部分
作ってる人みると羨ましくなったりしないか?
230774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 23:33:55.62 ID:fJGUVTGs
設計から組み立てまで全部やるよ
さらに梱包して客先での説明までやる
231774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 23:46:28.53 ID:l7jD9j5/
>>229
わかる
でも機械系は材料に金がかかるからなぁ
プログラミングはタダだし
232774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 05:27:31.77 ID:T6xqLq5o
>>229
あいつらも俺らのことみて同じように思ってるよ。
隣の芝生は青い
233774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 08:27:57.38 ID:Ib+3UBBI
細かい作業する時ちゃんと選んで半田買ったら使い勝手違いすぎて驚いた
それ以来ちょっと高くてもまともなの買うようにしてる
234774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 11:19:06.44 ID:AezZOtIv
>>229
3Dプリンタを手に入れてから楽しくなってきたよ。
確かに素材も選べないし、できるものも限られるけど。
235774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 11:33:12.45 ID:y3uU+jg/
鉛フリーの半田にしたら更に下手くそになった。
236774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 12:13:40.85 ID:MYPwvL56
>>234
いくらしたんだ?
最近は結構安くなったと聞くけど
安いのでもそれなりの性能あるか?
高いのが欲しい!お金が欲しい!
237774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 12:24:48.04 ID:AezZOtIv
鉛フリー?あんなもの飾りですよ。エロい人にはそれがわからんのです。
238774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 12:58:13.12 ID:xxIT6xoJ
>>237
手ハンダだと雲泥の差だけど
ハンダ槽やリフローでプロがやる場合は差が無いかもよ
RoHS指定の製品も増えてるし
239774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 13:07:42.77 ID:CoIcYQW1
差はありんす。でも鉛フリーじゃないと納入うけつけてくれないメーカーも多いどす。
240774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 13:17:24.54 ID:AezZOtIv
一番嫌なのは、Pbフリーって一言で言っても、素材がまちまちだから、
リワークできない(混ざって分けの分からん合金になる)ってことかなぁ。
Pbフリーをあえて言われない限り共晶にしてるな。

>>236
3Dプリンタスレ行くといいと思うけども、
ttp://hotproceed.com/blade3Dprinter.html
ttp://www.europort.jp/3dprinter/cube.html
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1207/25/news013_2.html
んな感じ。
溶かした樹脂を積み上げるという原理上、ジュラコンスペーサーみたいに
細長い筒状のものが立ち上がっているようなものは苦手みたい。
まだ使い始めて時間がたってないから、ちょっとしたツマミ作った程度
だけど、積層のシマシマも中にLED仕込んだりするとむしろオサレっぽい。

過渡期だし、高いものを買うのも勿体無いから、試作は安いので
手元で作って、最終は3D出力サービス使って綺麗に仕上げてもらうのが
いいかも。たとえば、こんなとことろか。
ttp://www.ijet.co.jp/
241774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 13:25:14.54 ID:kvGvk7tt
3Dプリンタはまだ黎明期だからねぇ。インクジェットプリンタは
Canon BJ-10Vで一気に市場拡大したように、3Dプリンタでも似たような経緯を経るんだろう。
そして、本体は格安ながら補充インクで儲ける用品ビジネスモデル化なんだろうね。
ランニングコストを計算すると今の3Dプリンタはまだ買えないな。おもしろいけど
242774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 19:22:42.51 ID:u3mnu8Lh
てす
243774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 20:09:23.35 ID:jv/Ek9sP
テレビの主電源が、押すと引っ込んでもう一度押すと戻るスイッチで
カチカチ音がするからてっきり機械的なスイッチが電源と直列に入ってるんだと思ってたけど、
バックライトが壊れたら押してもスイッチ切れなくなった
主電源のスイッチを監視する待機電力かかってたのか
244774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:22:58.18 ID:u3mnu8Lh
質問
ledで時計つくりたいんだ
こんな時どうすればいいのか教えてくれ
A~Dのledが10コ(0~9の数字)の1ブロックが4あって
例えば10:32の時ならA1、B0、C3、D2と
点灯させるにはどうすればいいの?
245774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:26:13.01 ID:aQTLAiTx
>>244
カウンタ回路をつくるかマイコンでカウントするといいと思う
作例はぐぐれば星の数ほどあるよ
246774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:35:51.56 ID:HBBtz+ab
>>245
質問者の説明が、よく理解できるね。
僕にはチンプンカンプン
247774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:37:12.60 ID:u3mnu8Lh
>>245
ありがとう!探してくる
248774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:44:13.21 ID:UoY+zg/c
>>245
一つも見つからないと思うが
249244:2013/10/02(水) 21:54:38.00 ID:u3mnu8Lh
10進数カウンタとかなんとか出て来たけど、全くわからないです
簡単でわかりやすい方法は無いですか?
250774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:55:14.19 ID:yWh7Bey2
アクリルに数字のキズをつけたものをLEDで下から照らすような奴だろうな
251774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:58:34.52 ID:Ydt4Zcw2
定期的に現れるよね
252774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 22:04:20.61 ID:LZVn2tmc
>>249
進数がわからないのかFFがわからないのか知らないが
両方勉強してこい基本中の基本である
それに全く難しくない簡単だからすぐに身につく
253774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 22:21:12.65 ID:aQTLAiTx
00:00から23:59までだから、
分が60進で、時が24進のはず
まず始めに3分タイマーとかをつくってみては?
254774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 22:36:07.57 ID:UoY+zg/c
10進だろ 大丈夫かお前
255774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 23:02:30.63 ID:9f01gMp2
>>187

トランスが入ってるかも。
256774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 23:12:35.78 ID:vb6srKcR
>>254
60進だろ。
10進表現60進が多いけど。
257774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 23:49:23.69 ID:uaqIJHXb
多い、というより全部だろな。
10〜59を独自表現している時計なんて極々一部の例外以外見た事ないな。
258774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 00:09:36.19 ID:4ItLFaEx
10〜59も0〜9と同じように角度で表現してるアナログ時計は一般的だよね。
259774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 00:16:38.56 ID:0OLAHSxH
260774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 00:17:25.89 ID:hv5DB6nu
それデジタル(指折数)や無い。
261774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 06:07:02.90 ID:2KSXfFe9
>244
24時間は1440分。
まず100kHz〜数MHzぐらいの手ごろな周波数で発振させて
これを適切に分周して1/60Hz=1分のクロックを発生。
これをシフトレジスタに入れて1440個の出力から
一分ごとにひとつズレる信号を出す。
シフトレジスタの出力には

1440組のダイオードマトリクス


組んで必要なセグメントを光らせる。
言葉で書くと面倒だがたぶん素人には
一番分かりやすい。
クロックの部分をもう少し簡素化できるといいな。
回路規模はどんなにでかくなってもいいから。w
262774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 08:45:52.08 ID:vwjDDIwo
>>260
針式の時計だって水晶の振動を数えて表示するんだからデジタルだよ。
振り子時計も砂時計もデジタル。
アナログなのは日時計くらいかもな。
263774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:10:10.94 ID:1kR/Hds/
>>262
振り子は、基準クロック
ガンギ車は、カウンター
だから振り子時計はデジタル時計かw
264774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:12:25.05 ID:yr5VfE/a
砂時計がデジタルなら、物差しや計量カップもデジタルだな
265774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:27:44.14 ID:V0aQbskA
この部品と同じものを手に入れたいのですが
http://i.imgur.com/vnHYwpA.jpg?1

これはスイッチングダイオードという認識でいいのでしょうか?
エスパーさん助けてください(´・ω・`)
266774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:37:05.37 ID:wTIvTGP/
写真ぼやーんとしとるなあ。
http://www.zea.jp/audio/dayt/dt_212.jpg

ダイオードは見た目から何かわからんので、基板があるなら回路を起こしなさい。
267774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 11:08:10.13 ID:V0aQbskA
>>266
書いた
http://i.imgur.com/YEDqI5B.jpg

電子工作ほとんどしたことないけど、これをコピーして作らなきゃいけないのです
ダイオードだけがよくわからないのです(´・ω・`)
268774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 11:38:11.23 ID:a0c2PQcL
いろいろと嫌な回路図だが、フリーホイールだからリレーの5Vより
十分耐圧あるスイッチングダイオードで適当にやればいい
269774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 12:25:38.73 ID:yr5VfE/a
BとEが逆
270774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 13:18:41.20 ID:13rQc0gk
ブレッドボードとかで、実験すればいいじゃん
271774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 13:24:57.39 ID:SeFa2DWD
B と E を逆にすると今度は電源の+と−が逆で、
LED が点灯しねえだろうとか思うのですが、
他人事だしまあいいや。しるめしくぉ ミ'ω ` ミ
272774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 14:15:56.68 ID:kKMwZNNI
事後報告ならぬ事故報告でもあればスレも盛り上がるし
273774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 14:23:06.90 ID:a0c2PQcL
これ動作してる現物見て回路図起こしたのかな
としたら現物見て同じになるよう組み上げれば問題ないな
スレ住人の時間が無駄になった気はするが
274774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 14:30:15.70 ID:wTIvTGP/
戻ってきたら解決してた。

いちお認識はこうなったんだけど、あってる?
って質問だから、回路の動作を理解しきれてなくて、見た目だけだと不安だし、っていうことだろう。

初心者スレだし時間の無駄ってこっても無いだろう。



ひそかに。
「フリーホイール・ダイオード」って呼び方、今知った。
275774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 14:51:10.36 ID:JVPIdWYE
>>266
>>266-274
はいありがとうございます
スイッチングダイオード買います

これをもとに回路図を作ったのです
見間違いとかがあったかもしれません
http://i.imgur.com/zsnlUhG.jpg

ブレッドボードでテストしながらコピーしてみます、ありがとうございます
276774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 17:18:44.57 ID:LI+xjVC2
>>275
ダイオードは、5V以上なら何でもいいわけじゃないよ。
電圧値だけじゃなくて、電流値も確認してね。
今回買うべきダイオードは、
電圧5V以上で、かつ電流30mA以上流せるダイオードね。
(リレーが、5Vで30mA程度流れるから、それ以上の物を買う)

もっとも、30mAしか流せないダイオードなんて普通には売ってなくて
500mAとか1A以上になるから大丈夫だと思うけど、
知識として知っておいた方がいいです。
277774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:36:47.05 ID:nbUAFX+g
>>275
このダイオードが必要な理由は
e=L*dI/dt
リレーのコイルの自己インダクタンスによる逆起電力からトランジスター(Vceo コレクタ-エミッタ間電圧最大定格)を守るためですよ。
理解していますか?
278774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 23:47:12.25 ID:2SFZhYm7
この場合逆電圧だけどね。
リレーの復帰時間が長くなるという副作用もあるな。
279774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 00:00:50.73 ID:Y9e/1JWs
砂場回路でサージ吸収という手もある
280774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 00:06:55.92 ID:sd1csW/r
>>215-216

ありがとう
281774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 02:40:02.27 ID:k8x3biUI
復帰時間が問題になるならツェナーと直列にする方法もあるが。
282774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 03:34:46.27 ID:g27inuBV
>>278
>この場合逆電圧だけどね。
いや、目的は>>277の言うとおりトランジスタを守るためだよ。
283774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 04:11:36.59 ID:hNTFh+Xl
>>282
ちょっと勘違いした
284774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 13:11:19.67 ID:ZN9ntNWh
>>281
>復帰時間が問題になるならツェナーと直列にする方法もあるが。
そり代わり高い電圧まで許す、という場合ですね。
ダイオードに直列に抵抗を入れるのもありですね。

リレーの両端にダイオードという方法の他にも、
と蘭ジス手のC-E間にダイオードという方法もあるらしいですが、
どっちがいいんでしょうか
285774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 13:19:15.92 ID:ZN9ntNWh
×と蘭ジス手
○トランジスタ
286774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 13:32:56.25 ID:SfFogjbX
継電器の方じゃね
287774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 14:53:06.88 ID:kOvGYrQJ
ちょっと見たことないな
入れるとしたら電源電圧より高いツェナーダイオードかな?
普通のダイオードをC-E間にどっち向きに入れてもダメだと思うけど。。
288774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:14:42.86 ID:/oRmA6Mi
始めまして。
古い機器の修理をしているのですが、2SB94というトランジスタの代用トランジスタを探しています。
2SB94そのものが手にはいれば一番良いのですが、秋葉原等にも無かったので他のトランジスタで代用しようと思います。

発信回路に4つ使われています。
発信回路ごと交換出来ればいいのですが、交換出来ない構造になっているので、何か2SB94に代用できるトランジスタは無いでしょうか?
289774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:46:05.74 ID:P9ppvezj
うちの押し入れにあるわ
290774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:51:04.03 ID:/oRmA6Mi
>>289
売って下さい!!
291774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 18:50:52.68 ID:hNTFh+Xl
>>284
トランジスタのC-E間にダイオードというのはブリッジ接続した場合でしょう。
292774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 21:06:22.23 ID:cX85mvTa
>>288
交換できない構造とはどういうことなのだろうか。
発振周波数や求める性能が不明だけど、
いまどきのデバイスで互換の発振回路を作るのは難しいことじゃないと思う。

ご当人が交換できないという以上、外部が騒ぐことじゃないか
293774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 21:27:29.61 ID:/oRmA6Mi
>>292
古いベークのプリント基盤で、発信回路以外にも色々な回路が同じ基盤上にあるので発信回路だけ交換は無理な感じです。

今まで断線やハンダ不良の修理位しかした事がなく、素子に対する知識がほとんど無いのですが、2SB94の代替として使えるトランジスタは何かないでしょうか?
294774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 21:36:46.83 ID:w2/qsI2h
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/download/docs_pdf/BDJ0100_catalog.pdf
東芝のリストでは互換品なしだな
295774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 21:46:51.18 ID:cX85mvTa
互換品を探すよりも、同等機能でリプレースを考えるべきでしょう。
もちろん代替え部品を探すのも並行して続行するとして。

ベークライトのプリント基板なら、おそらく片面実装で素子間の隙間もガラガラのはず。
その回路が置かれている回路の周辺を含めた回路図を起こして、
オシロで作動波形や信号振幅なども確認して、、て、もう発振してないのか。

どういう装置(ラジオ? 無線機?)の、どの段で、何をするものなのか。
ネット上にそれっぽい修復記事は見つからなかったのか。
予備調査は済ませているのかな? その辺はブツを所持する本人さんが頑張るべきところです。
とりあえずデータシートはすぐに見つかった ttp://alltransistors.com/jp/transistor.php?transistor=11202

回路図を起こせたら、それをSpiceにてシミュレーションさせてみて、
他のデバイスでも互換の回路を考えてみましょう。実際に作ることなく動きそうな回路が得られるから。
但し、発振回路は実際に組んでみないとちゃんと動くかどうかもわからないから、道のりは長いかも。
回路を学ぶいいきっかけになると思う。
296774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 22:12:53.18 ID:XUHH/5pI
>>294
自社製品に代替品がないだけの話 そもそもGeTrなんだから普通にない

>>295
そのページで同等品が検索できるじゃん 入手できても高価だろうけど
297774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 22:25:13.42 ID:b8EYFVCb
そう特別な石でもないと思うで、発振回路ということでhfe高めの2SB175(170〜173とかではなく)辺りで試してみたらどうかな。
バイアスとかの掛け具合によっては2SA733とかのシリコントランジスタでも動作はするかもしれん(却ってよかったりしてw)。
そのキカイがどの程度の動作精度を要求すのかわからんけど。
298774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 02:05:43.61 ID:HEmPwN8O
少々怪しいサイトの情報によると

http://www.toragi.com/x/museum/B4EIAJ/B4EIAJ6.htm

2SB94 の旧型名は 2S56 で、2SB56 と同じなので、2SB56 とその相当品で代用できるんぢゃないかね。
2SB54/55/56/56A/94 は同じ物の選別品種という感じがするなあ ('仝 ` )
2SB75/77 とか 2SB175/176 とか 2SB185/186/187 とか、
たいていのゲルマニウム合金型の 2SB トランジスタで代用できるんぢゃなかろうか。
299774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 02:38:10.47 ID:B+FQ8aMD
B56なら名品だから入手できるだろ
高いけどな
300774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 07:00:03.44 ID:ZPxnqO2P
自作なら再設計すればいいけど、修理は同等品が要るからなあ
実際には抵抗をいくつか変えるだけで使えるんだろうけど

とりあえず現状の回路図を作ってspiceにかけてみるところからだな
301774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 10:21:22.43 ID:2o3TYKED
>>298
2SB56ですか
まだ2SB94よりは入手しやすそうなので探してみます!

>>295
有難うございます。
回路シミュレーションという考えは思い浮かびませんでした。
同等品が入手できなければ検討してみます。
302774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 12:18:13.78 ID:Yb4v+mPP
2SB56Aなら10本以上持ってるな
オクでは2SB56が2本で1,600円?ぼったくりかな
うちのも売ろうかなw
303774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 12:53:10.75 ID:dsd3n09g
どうせなら1本40000円位にしてオーオタに売りつけるといいぞ。
304774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 12:54:42.30 ID:ufO4MfVU
それならコンプメンタリじゃないと
305774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 13:24:28.73 ID:HEmPwN8O
そういえば東芝のゲルマのコンプリって、あるのか? ミ'ω ` ミ
306774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:17:43.16 ID:sKZGANPt
>>303
それなら厨獄でSiTrをリパッケージして適当な型名をつければ大もうけ。
307774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:43:46.42 ID:B+FQ8aMD
SiとGeの違いがわからない人か
308774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 15:06:23.38 ID:qSdQHyde
電子立国 日本の自叙伝
という番組でゲルマニウムトランジスタの話をやってたのは記憶にあるが
ソニーの最初のトランジスタに使われたのは
シリコンだったかゲルマニウムだったか
合金法だったか引き上げ法だったか
309774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 16:46:23.86 ID:RoFkBqP5
間違えて、小さいタイプのオペアンプを頼んだんでんですが
1番ピンを、見分けるにはどうすればいいですか?
310774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 16:50:39.45 ID:dsd3n09g
シルシのついたところが1番。
ただし、念のためデータシートを参照すること。
311774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:03:34.33 ID:jrrhbL7n
>>309
DIP形状なら、
・ICの文字が普通にに読める向きに置いて、左下が1番ピン。左上が最終ピン。
・1番ピンには、印がある。白い丸点や凹み。
312774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:23:25.90 ID:HEmPwN8O
缶入りのオペアンプをつかうときは毎回緊張する ミ'ω ` ミ
313774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:27:27.17 ID:dsd3n09g
缶切りを持つ手にもつい力が入っちまうよな!
314774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:42:59.43 ID:MqEsUaIm
723の缶封止を何個も壊してきたから
あのパッケージにはあまりいい印象がないなぁ
電源ICだが、あれは無理させると簡単に逝った
315774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:45:15.80 ID:Aon+o+lg
毎回データシートを確認するって言うのは
どのぐらいの頻度が望ましいでしょうか?

回路図を描くときにピン番号の確認。
パターン図を描くときに確認。
エッチングが出来たときに念のため確認。
穴を開けて確認。
ICならソケットを刺すときに確認。
部品を刺すときに確認。
半田付けの直前に念のため確認。
出来上がってから頭を冷やした後に確認。
電源を入れる前にもう一度確認。
これが一枚の基板に同じ部品が10個あれば×10。

そのたびに毎回データシートをダウンロードして
該当ページを印刷して確認してってやったら
面倒くさいのもそうですが地球に優しくないと
想像するんですよ。

もう少し回数を減らせる工夫ってありますかね?
316774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:58:21.18 ID:7bIuyDTF
別に印刷しなくてもいいじゃん
317774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 21:08:12.07 ID:sUVxfKR7
いちいち印刷するなよw 画面で見れば十分だ。
自分はパターン図を書く時(ユニバーサル基板ならハンダ付けする時)にしか確認しない。
318774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 22:00:24.08 ID:F4WEdB+D
どうせCAD使うし、フットプリントライブラリ作る時に確認するくらいかな。
319774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 22:23:07.31 ID:ufO4MfVU
>>315
君には不向きだからやめたほうがいいよ。
320774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 01:32:52.40 ID:YsGSBkqq
人間は面倒なことを如何に省略するかを工夫することで進化してきたのが理系
如何に他人にやらせるかを工夫することで進化してきたのが文系
321774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 02:10:11.50 ID:QPjYZQZk
>>315
まあ、だいたいそんなもんだけど、強いて言うなら
・朝起きて確認
・お出かけ前に確認
・夜寝る前に確認
322774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 06:20:08.21 ID:CisNytfX
ac100vをフルブリッジダイオードで整流したいんですが、
このダイトードを保護するために抵抗は必要ですか?
また、必要なら抵抗の値を出す式をを教えて下さい
323774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 07:10:51.78 ID:CicJzk06
確認とか考えてる時点でまだまだだな。
エッチング液に浸かってる間も
半田付け中も常に無意識に確認してないと。
もちろん、データシートは頭に入れておく。
324774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 07:43:41.96 ID:Z1G+lp0a
>>322
いらねーよ 耐圧400V品を使え 理由は勝手に調べろ
325774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 09:37:15.84 ID:lQ8VmrDk
>>322
負荷によるな
スイッチング電源の基板なんかを見てお勉強、後はググレ
326774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 09:39:06.25 ID:3CQ8ThQK
エッチに浸っている間も確認。面倒な事を考えると長持ちするしw
327774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:56:25.90 ID:j38GY8pg
>>321
目覚めの一服、食後に一服、学校サボって喫茶店で一服・・・♪
328774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 14:08:30.43 ID:CisNytfX
>>324
>>325
ありがとうございます
秋月の600v6Aのものを使おうと思ってます
もう少し勉強してみます
329774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 15:33:05.45 ID:pRuJNe21
やっぱりスナバ
100A乗っても
ダイ
ジョー

バチチッボボンッ
ぐわあああっ
330774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 22:45:49.45 ID:8DpIAhyX
超初心者ですが。。

懐中電灯が壊れたので捨てる前に…と分解したら
電池ボックスに抵抗がかまされてました。

ダイオードなら整流かと思うのですが、抵抗はどんな意味があるのでしょうか?
331774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 22:58:17.72 ID:Z1G+lp0a
どんな懐中電灯ですかね
332774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 23:00:55.76 ID:MpbKcTPm
激安のLED1灯な懐中電灯で、制限抵抗だという話じゃないかなーとおもた
333774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 23:15:16.44 ID:gfHiB2mq
電池を整流することはどう納得したんだ
334330:2013/10/07(月) 01:13:00.36 ID:8X4nfsCK
懐中電灯は1灯ですが点滅したり明るさが変わるものです。
基板はみても意味不明なので見ていません。

整流と思った理由は電池を交互に入れて直流になっている電池ボックスになので
逆差ししたときの逆流防止かなと。
335774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 01:14:49.43 ID:d/vcgM7M
>>334
抵抗はどちらの方向に電流が流れても同じ働きをする部品だよ。
336774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 01:37:00.93 ID:xRtK3WDk
エネループの単三を乾電池代わりに使っていましたが、
今度のマウスでは、取り付けても電源が入ったり切れたりしました。
よく調べてみると、電池のプラス側の出っ張りが、乾電池より短いみたいで、
電池ホルターのプラス金属との接触がギリギリなのでした。
電池とエネループに、形の互換性はないのでしょうか?
あるいは、プラス出っ張りの長いエネロープって、ないでしょうか?
337330:2013/10/07(月) 01:37:29.43 ID:8X4nfsCK
>>335
ダイオードで整流と思った訳を書きましたー
338774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 01:49:04.35 ID:Fc9OASoV
>>336
出っ張りが短いのではなく、本体が長いからへこんでるように見える
乾電池と違って規格がないから容量優先でそうなる
ボックス側の当たる部分を削るか、+極と金具の間に導電体、例えば
アルミホイルを畳んだもの等を挟んでやる
339774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 03:49:24.46 ID:xRtK3WDk
ありがとうございました。よくわかりました。
340774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:12:09.01 ID:xaPzP8Sy
エネループで思い出したけど
複数の単4のエネループがいくら充電しても1.21Vより上に上がらない
普通のは充電直後は1.42V、1ヵ月置いても1.34Vをたもつのに…

ググると放電と充電を繰り返せと書いてあるんだけど
放電方法を書いてないのでわからないんだよね

手元にあるのは5Ω(5W)のセメント抵抗だけなので
これでどうにかすればいいのだろうか
0.9Vまで下がればいいらしいのでセメント抵抗をつないで
セメント抵抗の両端をテスターで測って0.9Vに下がるまで待つとか…
341774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:23:44.00 ID:u7fB9H5b
342774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:27:10.15 ID:2Qht2iDS
>>335
どうした?読解力なさ過ぎだね
343774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:32:14.69 ID:b5sNwPod
>0.9Vまで下がればいいらしいのでセメント抵抗をつないで
>セメント抵抗の両端をテスターで測って0.9Vに下がるまで待つとか…

はい。そうです。
まずは手作業で実践し
次のステップに、その作業の自動化を考えましょう。
344774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:36:15.07 ID:xaPzP8Sy
>>343
電池とセメント抵抗の間にリレーを入れて
マイコンで電圧測って規定電圧でリレーを切るまで思いつきましたが
そこまでやるなら見張ってた方が早いと
345774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:42:21.69 ID:b5sNwPod
>>344
マイコンを持ち出すことまでもなく
トランジスタくらいで出来るけどね

ググると簡単な回路例が何種類か出てくると思う
346774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 10:27:12.92 ID:Gp4LYKpv
>>344
もっと単純に考えればいいのに。
適当な負荷をつけて、放置でいい。
例えば、ラジオとか懐中電灯とか。
ただし、常時監視できる状態で動かすこと。
(寝ている間や外出中は、中断)
もうそろそろダメwというところまで使ってから充電。

注意事項。
・過放電は、電池の寿命が短くなるため、監視できない時は通電しない。
 監視しているのを忘れてしまうと、過放電の危険がある。
・多数を直列にしている場合、過放電した電池は他の電池から逆充電されるようになる。
 この場合、限度を超えると転極が起きる。
 程度がひどくなると、この電池を充電する場合危険が伴う。(使えないと思っていい)
347346:2013/10/07(月) 10:30:16.12 ID:Gp4LYKpv
追記
テスターで見張るのと違い、いちいち注意を向ける必要がない。
明かりが暗くなったり、ラジオの音が割れたり音量が小さくなるのは、すぐわかるからな。
348774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 11:52:50.62 ID:2Qht2iDS
>>344
タミヤの自動放電機が安いよ
約1000円
単4なら単3サイズへのサイズ変換スペーサーを使うとok
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/tamiya_disc/tamiya_disc.html
349774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 13:00:46.45 ID:U3pG7tV/
それくらい自分で作れば良いのに。
350774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 13:06:59.79 ID:xaPzP8Sy
セメント抵抗にVfが0.7Vのダイオードを直列に入れれば
0.7V未満で電流が流れなくなるからそれでいいような気がしてきた
351774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 13:28:55.09 ID:pDzID9wF
ショットキDiを2本直列でいい塩梅の電圧値が得られそう?
352774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 13:45:25.40 ID:b5sNwPod
>>350-351
ダイオードのデータシートを開いて
順方向電圧と順方向電流との相関グラフを見てると
憂鬱になってくると思うよ
353774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 13:49:55.86 ID:9Rr/pegF
そもそも本当に放電で直るんだろうか・・・?
354774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 13:50:17.63 ID:Yr0leOLc
電池の電気椅子
355774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 14:08:03.31 ID:GxiUfy/l
>>349
1000円以下で有るのに作るの?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/tamiya_disc/kairozu.gif
356774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 14:19:43.70 ID:s0CbIVgZ
>>352
何が憂鬱に?
357774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 14:59:53.21 ID:b5sNwPod
Vfが一定ならば話も早いと思うけど、
流れる電流が減れば減るほど、Vfもどんどん小さくなっていくんだけど
憂鬱に感じないか?
358774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 15:35:35.04 ID:xaPzP8Sy
でも室温なら0.7Vで止まりそうな
http://akizukidenshi.com/download/1n4007.pdf
これの公称Vfは1.1V
359774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 15:54:52.60 ID:LMOJK/s6
>>358
そのグラフ見て0.1A以下が気にならないか?
360774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 16:47:04.72 ID:9nRsIM8D
>>355
そんなもんで1000円もするのか。
しかも、それ、放電回路としてはかなりダメダメ回路。ド素人の設計だな。
そんなもんに千円も出して有りがたがってるのはどうかと思うぞ。
361774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 17:23:03.89 ID:GxiUfy/l
>>360
適当な批判は誰でもできる。あなたの設計が見てみたい。
子供が使うものだから中途半端に踏んづけて半死の状態でも発熱や発火しないフェールセーフな設計は難しいよ
362774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 17:48:31.53 ID:rxdFnsJt
オレなら数百円払って新品のエネループを買うよ
363774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 18:43:36.67 ID:JPXD0Zme
ケース作るだけでも結構金かかる上に見た目があんまりよくないのができる
364774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:46:42.51 ID:dWUZE/H7
ケースは型を作ってFRPおすすめ

逆Rとかが付いてなければ簡単に作れるし頑丈
365774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:48:59.06 ID:9nRsIM8D
>>361
で、その千円もするガラクタは、フェールセーフな設計になっているのかい?
366774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:52:10.05 ID:d/vcgM7M
少なくとも何かあったときの責任の追及先がある。
367774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:52:54.56 ID:ImG4ryrY
>>364
これからは自作の筐体は個人用3Dプリンターかな?
ヤスリとルーターで磨けばツルツルピカピカに出来るかな
368774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:57:01.64 ID:9nRsIM8D
>>366
そんな事は聞いてない。
>子供が使うものだから中途半端に踏んづけて半死の状態でも発熱や発火しないフェールセーフな設計は難しいよ
と主張している設計が、その千円の回路になされているのかと、聞いてる。
369774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:58:19.92 ID:d/vcgM7M
>>368
あ、そう。
370774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 21:08:03.34 ID:Yr0leOLc
>>367
でその筐体を作るために必要な原料(インク?)代ってどれくらいかかる。
371774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 21:39:31.00 ID:ImG4ryrY
>>370
3Dプリンター用ABS樹脂ヒィラメント 1kg 2500円
372774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 22:18:04.37 ID:dqKYqK3u
>>368
このガワは結構頑丈だぞ
373267:2013/10/07(月) 22:39:18.06 ID:+kOTMrs1
ポマエラありがとう
よくわからんけど動いたわ(´・ω・`)
374774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 03:50:06.62 ID:iRvhKzQd
3Dプリンタで作ったものの強度はあんまり良くないよ
375774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 06:39:39.65 ID:OCP0bR2T
>>361
しったかw
376774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 07:41:10.98 ID:T7fD1OM1
そもそもNi-MHを0.7Vまで放電した時点で過放電
0.1C放電で0.9Vで止めるべきだし、その状態で開放電圧はかると1.1V以上くらいになるもんだ
377774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 21:01:38.78 ID:U/o6Wbdc
古いテレビによくある、殴ると直る故障っていうのはどういう原因で起きている可能性が高いの?
378774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 21:12:27.25 ID:AShpWpjB
ハンダクラック
379774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 23:12:26.86 ID:cN99Anfz
半濁落
380774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 23:44:47.02 ID:8R2qRbbN
古いTVはほこりが付着して電圧が上がらなくなるからっていうな。
叩いて一時的にほこりが落ちる。
381774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 00:15:03.10 ID:OWRVuk1T
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
382774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 04:51:29.63 ID:689mjm6A
真空管のソケットの接触不良
383774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 05:24:35.13 ID:TwpWnijc
「イ」
384774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 08:18:40.32 ID:YK4Ay48q
電子式チューナーになる前は、選局のロータリースイッチの接触不良が定番だった。
叩いたり、ツマミをガチャガチャ回したり。
385774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 08:43:37.11 ID:+cjWqe4y
安物買ったこと無いからわからないな
386774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 09:46:25.82 ID:0DM0WRik
あんまりガチガチャすると、つまみが取れるよ
387774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 10:56:48.70 ID:/0WwAdqt
うちはUだったからガチャガチャするのは
カセットビジョン使うときだけ。
388774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 12:34:45.45 ID:b00xqckz
マトリクスキースキャンの入力側プルダウン抵抗って、
入力端子の数だけ用意しなきゃダメなの?

全部合流させて最終的にGNDに落とす直前に一つ入れとけば大丈夫なように見えるんだけど。
389774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 14:22:40.52 ID:xz7dF2GF
複数押してるように見えていいならいいんじゃね
390774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 14:30:38.03 ID:0W0BSQGX
炎の駒の正体が明かされた瞬間だった
391774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 16:21:17.62 ID:b00xqckz
ありがとう、ちゃんと個別にプルダウンさせなきゃダメっぽいね。

もう一つ、キーマトリクスのスイッチに連動して点灯するLEDを取り付けたいんだけど、
直列に繋ぐとLEDが故障した時にスイッチが効かなくなるよね?

それを防ぐためにスイッチを過ぎてから回路を分岐させて抵抗→LED→GNDと繋げようと思ってるんだけど、

そんな繋ぎ方で入力を正しく判定しつつLEDを光らせることって可能?

入力端子に電流が全て逃げてしまってLEDが点灯しないんじゃないかと予想してて、
それならLEDに付けたのと同じ抵抗を入力端子に取り付けたら良いんじゃないのか、
いやそんなことをしたら入力端子に入る前に電圧が落ちてしまって
HIGHを読み取れないんじゃないのか、

とか考えて正解が分からなくなった。
392774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 16:23:57.91 ID:OH37H4Kn
 
393774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 20:48:43.30 ID:66aYDZO7
明日のトラ技は付録にラジオ基板がついてくるの?
394774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:00:48.13 ID:nWlXuPuZ
そろそろラジオくらいデジタル素子だけで作れないものか
395774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:12:20.02 ID:1hDleIzS
デジタル素子かぁ
デジタル素子ねぇ
396774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:15:23.47 ID:2erfb50l
397774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:21:52.61 ID:DRaDbHFL
2SB368の互換品を教えてください。
ttp://www.minor-audio.com/data/2SB/2SB0301-0400.htm
398774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:46:57.44 ID:2erfb50l
またGeの互換品か
399774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:47:51.97 ID:ICMbv5G/
400774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:55:13.31 ID:2erfb50l
調べたら売ってるとこがあるな
401391:2013/10/10(木) 00:31:40.88 ID:P/Uv96nZ
試してみたら普通にスイッチの後で抵抗→LED→GNDのラインに分岐させるだけで良かった。デジタルピンも普通にHIGEで読み取ってくれた。

百聞は一見に如かずだね
402774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 01:28:34.24 ID:AU6h5+Iz
403774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 01:31:19.48 ID:AU6h5+Iz
404774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 02:03:09.00 ID:0tVRo0Tu
懐かしい冊子であるな 品揃えの悪いパーツショップ必携であった
しかし互換品がわかったところでどれも売っていまい
405774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 09:07:56.36 ID:4MWExe1j
LEDライトで

ボタンを1回押すと ------------(常時点灯)
もう一度押すと  ----・----・---- (間欠点灯1)
もう一度押すと  ・・・---・・・(間欠点灯2)
もう一度押すと  ・・・・・・・・(点滅)

などのようにしたいんだけど
これはトランジスタだけで可能なもんなん?マイコン使えばカンタンなのは分かるが、
100円チョップで売ってるものもたいていこうした機能を備えているじゃない

100円のものにマイコンなんか使ったりゃせんじゃろう
406774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 09:25:47.87 ID:6Dkinhoe
>>405
マイコン使った方が安く済みそうな気がする
407774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 11:36:43.92 ID:7M/9PGOS
PIC10F や米粒AVRは小売で35円から45円程なので余計な回路を作るよりも楽じゃないかな?
電圧も2Vから5V程まで変動しても動くし。量産なら20円もしないと思う。
100円ショップで売っているLED程度の電流ならマイコンから直接ドライブできるし。
408774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 13:13:26.64 ID:bWtfPITA
トラ技特集のDSPラジオはaitendoのかよ!
http://www.aitendo.com/product/6795
409774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 14:18:04.74 ID:0tVRo0Tu
410774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 15:26:43.13 ID:rXpTGgPk
411774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 16:43:46.23 ID:P/Uv96nZ
Arduinoのデジタルピンをインプットに設定して、5Vピンから抵抗を通してLEDをつなげても光らないのは何故?
412774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 16:49:07.18 ID:sx866esO
インプットだからじゃ?
413774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 16:50:05.44 ID:RQ7wy0Yg
>>411
入力ピンがグランドに対してハイ・インピーダンスだからじゃね?
デジタルピンの電位も5Vになって電位差がないから、光らない。

出力設定でLOに落としたら光るんじゃね?
414774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 17:25:21.51 ID:CaI62SNp
>Arduinoのデジタルピンをインプットに設定して、5Vピンから抵抗を通してLEDをつなげても光らないのは何故?
まず、何故光ると思うのか、そこを説明してもらおうか。
415774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 17:34:14.29 ID:Vzaw+7Oh
ちょっとわろた。

>414
電流をドバーっと吸い取って(←inputして)くれると思ったんじゃね。
416774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 17:42:40.64 ID:N1ozUEyK
オープンドレインって出来たっけ?
できても、LEDが点くほどの電流を吸い込ませたらヤバいとは思うが
417774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 18:18:20.66 ID:LsPP9h8d
> 電流をドバーっと吸い取って(←inputして)くれると思ったんじゃね。
気持ちはすごくよく解る。
「入力」とか「増幅」とかは、一般人のイメージと違う。
418774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 18:19:01.67 ID:5TGsB/ze
基板に素子の足刺さらねぇwww
419774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 18:19:57.57 ID:5TGsB/ze
穴広げるか…
420774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 18:22:05.59 ID:5TGsB/ze
あっちぃ!
火傷したぁぁぁぁぉぁ!
421774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 18:39:10.65 ID:P/Uv96nZ
皆のおかけで光らない理由が分かった、ありごとう。
422774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 20:40:00.03 ID:wMou73kC
5V電源に抵抗を1個繋げたとすると、その抵抗には5Vかかる。
その抵抗の先は…何Vになってるんだ??
そして抵抗を2個にしたとき、片方に2V、片方に3V、その先は…3Vなの?
何を言ってるのかわからないかもしれないが…
423774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 20:42:36.41 ID:J0aDfSst
まずは回路図を描いてどういう接続なのかを明示してみようか
424774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 21:07:05.44 ID:wMou73kC
>>423
回路図ってほどではないのですが…わかりました。
家に帰ったら書いてみます。
425774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 22:03:00.86 ID:I3XPnzwk
>>422
その抵抗の一端が電源(+5V)にもう一端が開放であれば抵抗にかかる電圧はゼロ。
その開放端と電源(0V)との間に電圧5Vがかかる。
なぜなら抵抗を流れる電流がゼロだから。
426774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 08:58:09.86 ID:+YEGbt3n
>>422
抵抗の前後で電位差があれば相応の電流が流れます、それが抵抗器です。
流れる先との間に(電荷が溜まって)電位差がなくなれば電流は流れなくなります。
(浮いている抵抗の場合、大地に対する静電容量もありますからつなげた瞬間は微小ですが電流が生じます)

5V電源につなげる直前までは電気的に浮いているので、
フツーに室内とかなら、たいていは電灯線(のノイズ)の影響を受けて
電灯線の周波数(東日本なら50Hz)で電位がひょこひょこ踊っていることがおおいとおもいます
427774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 10:43:10.61 ID:V3YrxAAe
超つまんね 最悪だな
428774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 13:16:15.48 ID:zaXM8Djx
この記事のコンセントケーブルを使った水深測定は、作ってみたいのですが
http://www.eleki-jack.com/lab/2009/12/post-18.html#more

容量計が手元にありません。Arduinoはあるので容量計を作れないものでしょうか?。
学部は電子工学科だったので、共振周波数か過渡応答ぐらいは思いつきますが
それはド素人の考えで、もっと簡単な方法があるのかもしれませんが。
429774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 14:28:24.60 ID:SmdfHBvT
>>428
「Arduino 容量計」でggrks
430774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 14:28:55.42 ID:GHYqIZlO
>>428
容量計がなくても高周波電圧をかければリアクタンスの変化による電流の変化で水深測定はできる。
431774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 14:30:36.08 ID:SmdfHBvT
おにぃさん、それ容量計。
432774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 18:07:12.30 ID:GHYqIZlO
水位を計るのが目的だから水位計だろう。
圧力センサを使って水位計をつくればそれは圧力計と言わす水位計と言うだろう。
433774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 18:26:09.11 ID:80doOUUh
なんか微妙に噛み合ってない気がするのは私だけだろうか?
434774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 19:46:26.16 ID:uxYkp9KI
端部の防水処理が面倒だから
二つ折りにして曲げたところを
水に突っ込んだ方が楽できそうね。
435774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 20:40:39.58 ID:nL5I2OKs
LANケーブルで4本ずつ繋ぐと容量増えて
測定しやすくなりそうな気がする。
436774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 22:17:52.22 ID:pbbZQf6g
ケーブルに重り付けてマジックで目盛書くのじゃいけないんだろうか…
437774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 22:39:25.60 ID:FGCIBQZU
電工ドラムで頼む
438774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 22:45:44.87 ID:0XhIITCp
コンセントケーブルをコンデンサとみなして
微小電流かけてコンパレータが反応するまでの時間を繰り返し計る
439774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 22:51:54.10 ID:GBdMATuG
コンセントケーブル
コンセントケーブル
コンセントケーブル
440774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 22:54:35.68 ID:0XhIITCp
壊れたレコード
441774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 23:19:07.70 ID:EcHMoqMQ
東電の為に安い水位計を開発してあげて
442774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 01:07:23.01 ID:ZL//X0QQ
雨水や地下水は、貯めないで海に流せばいいんだよ
443774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 11:46:08.23 ID:NuEjLFM3
おかげさまで今年はサンマがでかくてねえ
444774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 11:46:19.92 ID:cQ6BRbrD
Output 5V 2.5AのACアダプタがあったので、スマホ(iPhone)充電用にしようと
供給部分のジャックをUSBメスに改造しました。
テスターあてるとちゃんと出力しているのですが、充電できません。
USBケーブルの断線はないです(純正アダプターで確認)、極性もあってます。
なんでですか?
445774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:01:18.42 ID:DEzs6OCF
信号にある電位を与えないと充電しないようになってる。純正アダプタの
D+/D-の電圧を測ってみ。
446774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:01:24.75 ID:j2Ta+4vS
なにか間違えているから
画像もないのに指摘できるのはこの程度
447774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:13:09.04 ID:ZL//X0QQ
100円ショップのUSB充電器なんかを分解してみれば、なぜ自作の充電器で充電できないのかがすぐにわかるよ
448774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:17:48.52 ID:WDnLp9nH
ホモセックスが嫌いなんじゃあ?
449774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:13:02.64 ID:1qKRWo2M
信号線に急速充電するかどうかの情報を持たせてたりするな
450774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:18:02.10 ID:n3M+dYsb
トイレの長丁場で、本や新聞を読んだりするのは聞きますが、
まさか、iPhoneをトイレに持ち込んで、う○ちしながら2chやってる人はいないですよね?
ご飯食べるときもさわるのに・・・・
451774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:43:12.14 ID:3QTjVP69
いや、使っているのはケツ拭くまでだし。
452774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:46:18.13 ID:QvoaEhGY
う○ち食べる人もいるんだから無用な心配じゃよ、フォッフォッフォ
453774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:16:34.14 ID:rkva/T2+
トンスルっていう文化のある国だってあるくらいだし
454774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:16:50.22 ID:1qKRWo2M
現金は不衛生だからという理由で食券になってたりするけど、
食べる側が直前に現金を触るのはいいのか
455774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:26:09.97 ID:nOA4SuyQ
食券の場合の客:
  食券を買う→場合によってはおてふき→箸
現金払いの場合のカウンター店員:
  前の客の金を触る→注文うける→場合によっては作る→(食器を持って)出す

そもそも他人の持ってた金と、自分の財布にはいってた金では、精神衛生面も違うだろう。
って、なんの話やねん。
456774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 17:36:28.06 ID:zeZtyUtI
バイトがレジ打つフリしてポッポできないようにするためだよ
457774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 18:39:57.47 ID:/rXoyNss
>>445thx
そーいや、そんなのありましたね。
Lightningになる前は色々やったけど、
忘れてた。
Lightningはどーなんでしょ。
458774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 22:59:24.62 ID:AiuMj5Us
3×4のマトリクスでスイッチを12個並べてるんだけど、
押されたボタンを視認できるようにスイッチの後で信号線を分岐させて
スイッチ→抵抗→LED→GNDっていうラインを追加したんだけど、
こういうやり方って一般的にはアリ?

マトリクスキースキャンのついでにLEDをダイナミック点灯させる感じ。
459774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 23:27:21.11 ID:G5hxtbV/
>>458
キースキャンの時の電圧がLEDのVf分だけHI、LOWからずれてしまうから場合による
460774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 23:53:26.04 ID:WDnLp9nH
回路が増えるけど
スイッチが押されたという判定をした後に、改めてLED点灯信号をだすようにしたほうが

「LEDがついてるけど押されたことになっていない」 とか
「同時に二つ押しちゃったら二つともLEDがついた」 というのを回避できるかもしれないし
「LEDが消えたから次の操作が出来る」 みたいなことも出来るかもしれない
461774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 00:46:43.70 ID:66P3+XIG
2回路スイッチで
462774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 01:28:00.76 ID:zkfpuDmT
>一般的にはアリ?

やりたければやればいいじゃない
463774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 01:38:09.98 ID:zW7y5n23
>>458
ハード的に工夫してやりたいのならやれば?
プロから見るとよほどコスト的にメリットがないとハード的にはやりたくないね。
マイコンのアウトプットにLEDマトリックスを組んでソフトで制御が普通。
464774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 02:16:40.69 ID:NS4lNhnQ
>>450
ダイジョブだ
465774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 03:43:14.39 ID:66P3+XIG
3x4でスキャンにもLEDにも線使ってたら、ポート14本も要るがな
I2Cで繋いで勝手にやらせるのが普通
466774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 07:54:50.88 ID:zkfpuDmT
質問者よりレベル低
467774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 08:00:04.28 ID:YV5aLn3d
QFPならピン数が増えても小さいので必要な数のDIOのマイコンを使う。
468458:2013/10/13(日) 08:17:36.58 ID:/CPd8+M8
皆さんありがとうございます。

音楽の機材としてフットスイッチ型のMIDIコントローラー(MIDIエフェクター)を製作中で、
「今踏まれている最中のスイッチを光らせるLED」と
「最後に踏まれたスイッチを、足を離した後も光らせ続けるLED」
の2種類の実装を考えていて、

前者を>>458の方法で、後者を普通のダイナミック点灯で実現させるつもりでした。

制御はArduinoを使っています。というか電子工作ド素人なのでArduinoしか使えません。

後々の予定として「特定条件下で踏まれたスイッチを継続して光らせ続けるLED」も追加するつもりなので、
少しでもピンを節約したくて考えた案でした。

本当は2路同時に開閉できるスイッチであれば何も考えなくて良いのですが、
今回準備した物は1路のスイッチだったもので。
469774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:40:52.85 ID:3nAPkQQv
>>468
やっぱりスイッチとLED点灯は別ピンだなあ
足りない分はIOエキスパンダで
470774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:43:27.12 ID:/bNEjEaI
後々のことを考えてAVRを一個追加だな。
471774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:43:47.77 ID:3nAPkQQv
「hamayan maruduion io expender」でググれば
http://maruduino.blog.so-net.ne.jp/2010-09-18
たとえばこんなの見つかる
472458:2013/10/13(日) 12:45:41.39 ID:/CPd8+M8
http://i.imgur.com/3qRrSlw.jpg

マルにx印は抵抗+LEDのつもりです。


こんな感じにして、
スイッチの押下判定の時だけA、C、E、Gをインプットに設定して判定後はアウトプットに戻し、

2、4、6とA〜Hまでの11個のピンでダイナミック点灯させるとか無理でしょうか?
473458:2013/10/13(日) 12:50:31.69 ID:/CPd8+M8
と思ったらスイッチ前のアースは間違いでした。A、C、E、Gラインの一番下にプルダウン抵抗付きで書くべき物でした。
474774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 12:53:41.22 ID:q8dgb9JQ
超ど素人です。
玄関チャイムを押した時に、別の部屋で光(豆電球くらいでいい)で知らせるようにしたいです。
1.5V乾電池2個がチャイムに入っています。
普通に豆電球を挟む回路だと、チャイムは鳴りますが、点灯しません(抵抗の関係?)
つかない原因と、つく回路教えてください。
475458:2013/10/13(日) 12:54:48.20 ID:/CPd8+M8
http://i.imgur.com/govuktg.jpg

でもこうすると途中のLEDが邪魔してプルダウン出来ないんでしょうか?

これが無理なら大人しく別回路でやった方が良さそうでさね。
476774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 13:37:33.14 ID:hYWmhgS3
>>474
おそらく答えがつかないと思う。なぜならどんなチャイム使ってるのかわからないから。
477774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:01:54.23 ID:tLI2zbE6
>>474
コードレスドアチャイムぴかぴか
で、ググれ。
1700円ぐらいだ。
作るよりも安い。
478774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:07:50.90 ID:DYoQO/W5
チャイムの吹鳴に関与するDC電圧がどこかに出ているはずだから、
その電圧を元にトランジスタとCRのタイマで保持させてやればLEDくらいは点灯させられる。
IC使うなら555でワンショット。
トリガ電圧の極性から前段を反転させないと希望の動作にならない可能性もある。

ここまで書けば何をすべきかはわかるよね、あとは自分でガンガレ
479774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 16:46:41.24 ID:7j8YQTEa
工作初心者です。
みなさんは、半田付けした部品を取り外すときに、どのような方法で半田を除去していますか?
・吸いとり網
・ぷしゅ〜
・ボボボボボ (電動の吸うやつ)
僕は、吸い取り網でやっています。吸うやつは綺麗に取れないからです。
片面基板や両面ならそれでいいんですが、4層、8層基板のときは、
なかなかうまく半田除去できません。

あと、部品を取り外したあとのヤニは、どうやって取っていますか?
・何もしない
・アルコールと綿棒
・スプレーの除去剤
・IPA、メタンなど
僕は、アルコールと綿棒です。
SOPくらいまでならそれでいいのですが、
0.5mmとか0.4mmとかだと、乾燥すると白い粉が析出してしまいます。
スプレーで流すのもいいんですが、コネクタとスイッチなどの接点部に染み込むと
困りますので、どうしようか悩んでいます。
水で流してもヤニは取れませんよね。


半田ボールが
480774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 17:57:14.20 ID:/bNEjEaI
部品取りならはんだを除去する必要はないからな。

全部同時に溶かしてすぽっと部品をはずす
ヤニは無水エタノールかイソプロピルアルコール
481774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 18:17:50.02 ID:kYwKMqfV
何も趣味もないから始めてみようと思うんだが17歳から始めても
大丈夫ですか?
482474:2013/10/13(日) 18:28:24.93 ID:q8dgb9JQ
>>476
玄関にスイッチのある、2芯タイプの物です。詳細は調べましがわかりませんでした。

>>477
確かに買った方が安そうですね。しかし高くても作ってみたいのです。

>>478
おおよそわかりました!ありがとうございます。
555が一番早そうなので試してみます
483458:2013/10/13(日) 19:05:43.38 ID:/CPd8+M8
IOエキスパンダー取り寄せだったんで、シフトレジスタを使ってみます。

1年前はよく分からないままピンの数が足りてたので放置していましたが
今なら説明も理解できるはず・・・
484774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 19:18:37.23 ID:oDY+LL0/
LEDマトリックスを頂いたのですがデータシートが無く使い方が分かりません。ピンアサインだけでも知れると嬉しいのですが。
LED 16x32 ピン12本
http://i.imgur.com/PrfZ4qE.jpg
http://i.imgur.com/BOibYAx.jpg
485774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 19:33:46.13 ID:66P3+XIG
パラレルで縦と横を指定するとそこが光る、とかそんなんだろうな
486774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:23:19.08 ID:AKuzehu2
左右12本ずつでこのマトリックスはどうよ?
HC595みたいなシリアルパラ仕込んであって、左右がインとアウトでカスケード接続対応かな?
487774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:24:56.09 ID:83pJNSOd
2色LED臭いからちょいと面倒かもな。
488774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 02:12:23.13 ID:9AAIikSg
マイコンをはじめて、今入力のダイナミックスキャンでつまづいています。

http://www2.u-netsurf.ne.jp/~toyolinx/pdf/tk3687/b6084_1.pdf
のP5 2.マトリックスキー について、

>P14〜17 の内1 つのスキャンラインをLow にしてキーを読み込み,1 ライン
>読み込んだら次のスキャンラインをLow に,これをスキャンライン分繰り返します。
>P10〜12 はCPU 側でプルアップされていますので,スイッチが押されているときに
>Low になります。

P17がHighでSW1を押下したらQ1がONしてP12がLowになる気がするのですが・・・
489774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 03:16:05.65 ID:KbWkEj+q
>>475
スイッチで直接点灯するLEDに行くダイオードは不要と思う。
プルダウン抵抗はA、C、E、Gにつなぐ。
ダイナミック点灯のLEDのアノード側はA〜Hに直接接続する。
2、4、6はダイナミック点灯のLEDのカソード側のみ接続する。
490774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 03:35:51.72 ID:KbWkEj+q
>>488
P5のタイミングチャートにトランジスタの後の信号と書いてあるので、
実際にはQ1のコレクタ側を指していてポートの出力とは逆になりますね。
491774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 03:56:39.81 ID:n2g8DSCK
>>484
基板のところ見せてくれたらわかるかも
492774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 05:05:54.91 ID:iEKubj6u
>>488
ダイオードは、何のために入っているのですか?
3本をまとめて1本にしてからダイオード入れても。。。
493774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 09:08:14.14 ID:I/y1QR6g
組み込みlinuxってなんですか?
板違いだったらすみません
494774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 09:41:08.45 ID:N+A8DNpd
>>493
組み込みに機器にはPOSIXのAPIが有れば充分なことが多いので使わない機能を大胆にそぎ落としつつRTOS的な要素を加えてある事が多い。
手法や定義はググれ。
495774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 14:20:04.48 ID:BMTfItdX
http://i.imgur.com/YZMtJu5.jpg
スーファミのコントローラーをいじろうと思っているのですが、
この黒い物体はどういうものなのでしょうか?
ただの導電性の素材ですかね?

ボタンを連射したいのですが、
例えばこの黒い部分にハンダ付けしてもいいものなのでしょうか?
496774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:49:31.10 ID:JEEPWDhL
失敗を恐れてはいけない。まずやってみよう。
497774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 17:06:10.46 ID:YOlkU/kW
>>488
これってP17をLOWにしたからってスイッチ押して
P12がLOWになるのか?
498 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/14(月) 17:40:38.80 ID:KzJQ3I7l
スーファミコントローラーはミツミだったのか
ところで、カーボンパターンってはんだついたっけ…。
ついたとしても、個人的には強度的に不安だし、
ちゃんとCuパターンにはんだ付けすると思うけど
499774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:01:05.11 ID:newOpnTy
カーボン剥がしてハンダ付けかな。
直接はハンダが乗らないと思う
>>498
基板からICまでミツミでっせ
500774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:08:25.25 ID:cp7X0kv4
電圧の変化によってマウスを自動でクリックさせるような装置って電子工作で作れますか?

すいません、超初心者です…
501774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:11:42.06 ID:yINWnLAO
タイミングは?
502774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:17:05.84 ID:cp7X0kv4
タイミング、とはどういう意味でしょうか…とりあえず電圧の変化があればクリック、というようなのを想定していました
503774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:22:23.34 ID:SU3D84zM
マウスのボタン自体が、スイッチで電圧の変化を作って
それを検出することでPCにクリックという動作をさせているから
既に出来ているよ
504774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:41:47.41 ID:cp7X0kv4
ということはマウスを分解してスイッチのところに電圧の変化を与える回路を繋げばできてしまう、ということですかね?
505774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:59:00.23 ID:CtfptHS9
スーファミの石は4021B2連とプルアップ抵抗が入ってる
P/Sが60Hzなので1/2や1/4に分週すると連射の元になる
506774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 20:05:04.02 ID:s18D+MHu
>>504
単純な直流的エッジトリガなら「電圧の変化」とやらをコンパレータで
2値にするだけでいけるんじゃ無かろうか。

モニタしたい信号がどんなのか分からないからコメントしようも無いが。
507774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 20:11:17.37 ID:JEEPWDhL
なにをもって「変化」したと判定するか。それすら明確にできない人に何ができるかと。
508774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 22:10:37.50 ID:8r6XzzHT
ググればそれくらい出てくるだろw
509774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 22:44:27.53 ID:J3x/V4Rf
なぜか初心者ほど情報を隠蔽したがるんだよなぁ。

その変化する電圧源てなによ
510 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/14(月) 23:03:54.25 ID:KzJQ3I7l
医療・介護関係への応用を考えてるのかな、もしかして…
511 ◆HIKaRi/Dzs :2013/10/14(月) 23:06:47.86 ID:KzJQ3I7l
>>499
そうなのか
ゲーム機のシェアにもよるけど、コントローラビジネスをとれると、
メーカーとしてはでかいね
512774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 03:41:41.66 ID:jdNoJVlz
マウスのクリックスイッチはどこで売ってますか?
513774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 03:53:27.30 ID:b2+qVv/I
タクトスイッチとマイクロスイッチの2通りあるが、どちらもほぼマウス専用のもので
一般のパーツ屋にはあまり出回らない 用済みのマウスから摘出するのがよい
514774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 07:30:12.11 ID:HcEvPcPc
タクトスイッチもマイクロスイッチも普通に電子部品の販売店でも
売ってるし、Digikeyなんかでもたくさんあるけど、大きさやストローク長、
硬さなんかも違うから、同じものを・・と言われたら探すのは大変。
515774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 09:05:46.92 ID:DjoqS6yM
>>499
あれ、カーボンの下にパターンあるのか?
516774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 10:41:34.30 ID:o4xeusp/
パターンにレジストがのっていない、単なる銅箔部分が露出しているだけ
517774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 11:07:33.54 ID:2dBStbHW
リモコン内部を勝手に想像しあっても話は咬み合わないよ
518774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 13:11:07.18 ID:RZ7UORX8
>>457
とりあえず、ACアダプタ側のUSBコネクタのD+とD-をショートしてみ?
519774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 13:14:16.50 ID:gdot5wcv
それ泥仕様だぞ
林檎は半分に割らないと電気食わん
520774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 19:22:02.25 ID:oL77Vw9e
パーツ屋で探すのは大変だろうけど、通販なら普通に互換品が買える
マイクロスイッチはタクトスイッチよりも一桁寿命が短いから、
気に入った機種なら予備部品を在庫しておくといい
521774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 21:27:36.55 ID:mKqH1Yak
ありがとうございます。
無事コントローラーを乗っとれました。
522774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 21:44:10.04 ID:fwfNj+uu
リレーを使ったオーディオセレクタを作ったのだけど、
リレーが切り替わる音するのに音が出ない。
音量を上げていくとカチッと鳴る。

考えられる原因は何でしょうか。
音声回路と制御回路は確実に分離されてます。
523774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 21:48:15.46 ID:fwfNj+uu
あ、何となく分かった
リレー制御してるICの出力電流がMAX30mAで、
それに150mAのリレー2個並列に使ってた。

でも、なんで音量上げるとリレー動くんだろう
524774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:24:49.51 ID:FN7fIXHi
>マイクロスイッチはタクトスイッチよりも一桁寿命が短いから
そうかな?違うと思うよ
525774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:32:06.16 ID:HbzNL4xG
使い方次第の部分が大きいんじゃね
MTBFには違いがあるかもしれんが
実使用ではそれほどの差が出るとは思えん
526774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:46:53.33 ID:AP4umI6Q
てか、個々の品質の問題が大だと思うよ。
527774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 04:57:14.16 ID:0olSWOdr
>>523
うp!
528774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 06:54:08.32 ID:hR2adL2D
リレーにはパワーリレーとシグナルリレーがあって、前者は円盤状の銀合金
接点、後者は棒状の金クラッド接点が交差して接触する構造 パワーリレーは
最低限の開閉電流が決められていて、それ未満では接点の表面の化合物によって
導通が得られないことがある とかの関係かな
529774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 21:19:37.24 ID:OnsJDwzP
>>523
小信号にごついリレー使ってそうな気が
リレーの型番書いてみたらいいかも
530774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 22:09:23.39 ID:Po8Slp2F
秋月で売ってる、オムロンの小型リレーです
12V150mAのやつ
2SC1815使って、リレー1個ずつ制御してみたけど、結果は一緒だった。
531774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 00:29:50.59 ID:uURIaGQn
2SC1815も最大電流がなぁ
532774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 01:11:49.77 ID:ePlId9I7
12Vでコイルに150mAも流れる小型リレーってあるのかね
消費電力1.8Wだぞ
533774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 02:14:39.02 ID:mZk36hzn
一例でG5V-1のデータシート見たら12V品で12.5mAだな
534774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 02:53:26.48 ID:3XGP5O9w
オムロンなんて売ってないし、これの5V品じゃないの?150mWって書いてあるから。
12V 12.5mAだね。

>Contact Material…………………….Ag Alloy
こりゃだめだ。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01229/
535774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 03:15:32.55 ID:XuXcb3P/
夜更かししてちゃダメですよ。
早く寝てくださいよ。
536774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 05:05:46.45 ID:saqh6jqT
型番書けって言われたのに探させるようじゃ答えようがねえな…
537774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 21:41:24.23 ID:XCztyV6n
リレーをダーリントン接続
538774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 15:07:20.86 ID:Bi+fZ1z9
古い日ケミのブロック電解コンデンサを振るとシャカシャカと砂が入っているような音がするのですが、不良ですか?

手持ちの約20本全て同じような感じです。
試しにアンプで使用中の物を取り外してみましたが同じような音がしました。

容量計では問題無い容量です。
電圧は怖いので掛けてません。
539774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 18:05:21.35 ID:Zf0ZNN34
20本も持ってるなら1本分解してみたら
電圧は怖いので掛けてませんって、取り外した使用中のものは電圧掛けてたんじゃ?
540774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 18:22:09.26 ID:I7g4FE5L
おいらだったらダメもとで一本に電圧かけて様子見るなぁ。

とはいえ、電圧かけるの怖い、
そういう用心深さ、いいと思います。

使うの怖いので新しいの買いまSHOW(ビバ、内需拡大!)
541774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 18:33:38.07 ID:Zf0ZNN34
内需拡大はいいけど今時国産の新品ブロック電解コンデンサなんて簡単に買えるのか?
中国製とかならあるのか
542774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 18:58:39.60 ID:T9OCI86t
日ケミの資料見ろよ
中身は固定されずにアルミリボンがつながってるだけに見える
古いなら電解液が減ってセパレータが乾いて缶の内側にこすれてるんだろ
なんで振り方を変えれば音も変わるんじゃないか
543774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 19:20:06.54 ID:P42pWjoB
ご教授願います。
電気工事士をとったので電気自動車の充電器を設置しました。
コンセントに繋いでスイッチを入れるとブレーカーが落ちました。
考えられる原因をお教えください。
544774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 19:25:56.93 ID:zda60QdW
DC5Vから3.3Vを作るために
NJU7223F33を使おうと試行錯誤しています

7805Aのつもりで入力側から
47μF電解
0.1μF積層セラ
レギュレータ
0.1μF積層セラ
47μF電解
とやってみたのですが、出力されたりされなかったりします

それで説明書を見るとTEST CONFIGRATIONに、入力側から
0.1μF電解
レギュレータ
0.1μF電解
と書いてあるのです!

本当に0.1μFの電解だけでいいのか?というのと
手元にある最小の電解は1μFなのですが
これではだめですか?
0.1μFの積層セラか、フィルムコンデンサはあります
545774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 19:44:55.87 ID:EvBDzesj
>>543
EV工事は、全日電工連が講習会をして認定証を発行しているのでの認定証を持った人に頼め。
546774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 20:41:45.54 ID:zrpBplFY
>>544
積層セラはやめて電解1μFにしてみ
547774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 20:44:19.58 ID:zda60QdW
>>546
どうもありがとうございます
ユニバーサル基板にくっついてるので
試行錯誤はしたくなかったのです

とりあえず、入出力の47μF電解は取り除き
出力の0.1μF積層を1μF電解に変えてみます
548774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 07:46:52.35 ID:ipR6csbe
>543
その書き込みだけ読んだら
「負荷の中でショートしてる」以外の答えは出ないだろ。
それ以上何をエスパーしろと。w

新人電工さんよ。
白と緑を間違ってるとか言う落ちじゃないだろうな?www
ELCBならそれで落ちるぞ。
549774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 08:26:25.94 ID:cS02Eqdv
>「負荷の中でショートしてる」以外の答えは出ないだろ。

超ド素人ならそうかもな。
550774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 16:56:30.22 ID:uFTr8C0H
>>548
> 白と緑を間違ってるとか言う落ちじゃないだろうな?www
昔、上司がよく言っていた。
電工を主な商売にしているものは、線が3本以上になると狂うw
(工期が迫ると、とにかく繋げばいい。駄目なら後で漏電ブレーカーやNFBが落ちるからわかる。・・・・・という考えに侵される。
特に、素人の助っ人を頼むような事態になると、ひどくなる。
配電のコントロールを一括して集中制御するシステムが入っているケースでは、制御線も絡んで時として恐ろしいwことになる。)

まあ、線の色の統一ができていないというのも、考え物だがな。
赤白黒とか、赤白緑とか。(今はどうなんだ?)
551774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 18:35:41.01 ID:ipR6csbe
赤白緑の場合は普通にT相だよね?
納期が間に合わないと赤白黒の赤を接地に使ったりするよ。
主任技術者を納得させられればなんでもありだかから。
官庁工事なんかは標準化が進んで旧建設省仕様に収斂した。
昔は省毎にわざとの様に(いやたぶんわざとだろうw)少し違ったりしたけど。
552774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 18:41:09.62 ID:aC7V5Pw4
>>550
> 電工を主な商売にしているものは、線が3本以上になると狂うw
うちの実験室の電気炉の電源ケーブル赤・黒・緑の三線で赤がアースなんだが・・・
移動のためにつなぎ直したとき俺の頭がおかしくなったかと思ったよ。
553774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:26:23.28 ID:wHcsYzAu
3芯のキャブタイヤケーブル買ってくるとたいてい黒白赤
554774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 23:43:58.53 ID:m3qGVbfF
ラジコンにカメラを搭載してテレビかパソコンにリアルタイムで表示させたいのですが、
マイコンとXbeeなどを使うか、ラズベリーパイ等のリナックス基板でWiFi利用か何がいい感じに出来るでしょうか?
調べてもなかなかこれと言った物が見つからなくアドバイスをいただきたく思います。

前提として、ラジコンは戦車型で形に拘らないので基板を乗せてもいいと思っています。
自分は、トランジスタでの工作や555ICでの工作程度はしています。あとPICはLチカ程度かじりました。
555774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 00:05:22.25 ID:6tm1a0cp
アナログでやれば?
556774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 00:05:54.30 ID:AZ+QL3GK
リアルタイムっていうと・・・

ビデオトランスミッターだな
557774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 04:24:54.12 ID:EHZY+GbV
通風しました
558774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 10:21:13.56 ID:dZ9UAG7a
スマートフォンをラジコンに載せると安くて簡単にできる。
559774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 12:11:07.99 ID:nqWUK0dU
アナログ式のビデオトランスミッタなんて、陸上で送受位置が移動しながらだとたとえ近距離でも超悲惨だよ。
HDかSDかどっち?HDのトランスミッタとか出てるっけ?
560774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 12:18:59.11 ID:GkIMN/4/
SNGとかFPUとかだな。
三菱電機がやってるだろ。
561774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 12:19:40.95 ID:GkIMN/4/
もうすぐInterBEEだから見に行くといいよ!
562774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 12:53:10.03 ID:w7WxIH7s
楽天とかヤフオクでビデオカメラ送信付の新品の模型ヘリが5000円以下で有るので部品取りしろ
563774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 12:55:54.17 ID:77vXc1l0
市販されてるんだ・・・320x200とかかなw
564774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 13:42:49.00 ID:DJaWr7cH
>>559
質問者が望んでいるものは何か、少しは考えようよ。
565774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 16:01:00.68 ID:77vXc1l0
566774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 18:34:56.98 ID:0tOEgnUc
プラモデル雑誌が本道のスケールモデルで売り上げを伸ばしている背景には
 ガルパン、艦これ、アルペジオ
みたいな萌えアニメやゲームがあるけど

トラ技が売れるようになる企画はないものか
567774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 18:42:56.34 ID:a4Kw02Sp
萌え電子ブロック?
568774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 18:43:20.58 ID:iiZ67cuR
>>554
つくる楽しみがいらないなら完成品で受信チューナー付きで12800円
http://www.ykmusen.co.jp/cctv/rfsystem/tc-9.html
569774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 18:47:51.54 ID:ii8+Vkr3
554です。

>>555
アナログと言うのはトランスミッタと言う事ですね。

>>556
やっぱ、トランスミッタですか。
あわよくば、Hブリッジでのモーターコントロールもと欲を出してしまいました。

>>557
通風?病院へ行ったほうがいいですよ。
発作起こるとマジで痛いですよ。

>>558
盲点でした。
スマフォとPCでwifi使って映像伝送可能ですよね。
検討します。

>>559
既成ならアメリカアマゾンの25$程度の輸入も有りですよね。

もう少し検討します。
皆様レスありがとうございました。

追伸 >>557
マジで、病院いってください。その悲惨さは知ってますので。
570774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 19:00:57.15 ID:DJaWr7cH
最初から工作する気が無い人間だとわかっていたよ
571774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 19:11:16.65 ID:6oG9Hxch
>>570
お前はもう黙ってろ
572774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 23:13:01.79 ID:DJaWr7cH
ああ、黙っててやるよ
573774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 09:13:23.28 ID:sl7m/Uoi
ロータリースイッチは抵抗やコンデンサを切り替えるのにつかうと思うのですが
ロータリーディップスイッチはその用途には使えないのでしょうか?
単純にマイコンに4ビットぐらいの値をセット出来るだけでしょうか
それともアナログスイッチと連動してマイコン無しで
ロータリースイッチみたいな使い方が可能でしょうか?
574774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 09:24:52.24 ID:1uMWpuJG
条件しだい。仕様を読んで、自分の目的に適うならば使えば良い。
575774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 09:47:53.62 ID:uWuZajID
デコーダーかませばいいんじゃね
576774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 10:17:47.00 ID:sl7m/Uoi
>>575
秋月で売っている4bitで10切り替えのロータリーディップスイッチの値を
10進に直した上でアナログスイッチ10回路分を切り替える
(1なら1番目の回路をON、それ以外はOFF)
というをTTL-ICでやるのはけっこう大変な気がするのです
そこまでやるならロータリースイッチを買った方がいいかもというか…
余っているattiny2313をそのデーコーダに使うというのもありかもしれませんが
(4端子でロータリーディップスイッチの値を読み込み
 10端子でアナログスイッチを制御)
577774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 10:32:13.87 ID:1uMWpuJG
切り替えでマイコン使うなら、ボタンを10個用意して、一発で選択出来た方が便利
578774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 13:28:05.97 ID:+OIaUIqe
579774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 13:50:13.42 ID:sl7m/Uoi
>>578
74HC4028というのがあるのですか(そういうのがあるとは思ってましたが)
共立で105円、マルツで94円
秋月の12接点ロータリー(150円)よりは割高になりますけど
基板上でコンパクトに作る場合、よさそうです
580774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 13:53:41.72 ID:NJ0pR88Y
セレクタスイッチじゃいかんのか
http://copal-electronics.info/jp/0019c/0019c.html
581774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 13:59:11.52 ID:1BA8UVNd
回路にぶら下げるキャパシタ容量や抵抗値を切り替えたいってんだから、
それを勧める意味がわからない・・・74HC4028の先に
フォトリレーとか並べんの?(結構高コストになっちまうでね?)
582774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 14:19:40.28 ID:sl7m/Uoi
>>580
それなら、ロータリーデップスイッチの
0001 1
0010 2
0100 4
1000 8
だけセレクトするという妥協案もあります
(0,3,5,6,7,9はペンで塗りつぶして選択しないように気をつける)

普通のディップスイッチは直接抵抗やコンデンサをつけられるのに
ロータリーデップスイッチがデジタル入力器になってるのは残念ではあります
そこのリンクで言うと
ロータリーコードスイッチとロータリーセレクタスイッチがあって
秋月で売ってるのは前者だけみたいですね
583774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 14:30:53.66 ID:NJ0pR88Y
なんかいまいちわからんな。
秋月で買えないと困るのか、くるくる回らないと困るのか… ?

ロータリーセレクタのちっさいのが少ないのは、物理的に回路(負荷)を選択する、という用途に、小さいロータリーを使う必要性があんまりないからじゃないかと。
小さくあんまり触れないってのは、設定したら蓋しちゃうような所で、それならディップスイッチでいいわけで。
584774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 18:16:15.10 ID:g/Z7lo30
コンデンサなら加算が利くからいいかもね

http://www.electricstuff.co.uk/capbox.html
585774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 18:46:55.67 ID:XumMiZ7o
模型で使うようなマブチのFA-130のようなDCモーターって、回転を制御するのに
PWMでも出来る物でしょうか?

今はまだ、回路を考えているところで、部品もそろえてないので、テストできなく予想ですが、
初動で一瞬だけDCかそれに近いPWMで電力を入れて動き出したら、PWM可変で回転制御とか
出来るのかな?と考えています。

素直に電圧制御のほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
586774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 19:01:49.97 ID:a2ODiz3q
知らんけど検索したらすぐ出るんじゃない?
587774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 19:36:07.40 ID:fxW48y+3
PWM制御も電圧制御も実は同じ
588774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 19:44:16.74 ID:XumMiZ7o
レスありがとうございます。
>>586
ググって見たのですが、自分の検索ワードが良くないのか
モータードライバを使った方法など出てきますが、例えばDRV8830
などのモータードライバのデータシートを見ると、結局Vsetに対して
電圧制御との事が書かれていて混乱しました。

今考えているのは、FET4個でごく単純なHブリッジでの制御です。

>>587
平均電圧?と言う言葉で有ってるのか解りませんが、そう言ったイメージでよろしいでしょうか?
その場合、1kHz以上などで制御ですよね?
数十HzのPWMでも回るものでしょうか?
589774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 19:48:40.83 ID:S/Xp+Otf
>>588
>数十HzのPWMでも回るものでしょうか?
回るよ。
用途によっては低い方が望ましい場合がある。
負荷をかけながら低速回転させたいとか。
590774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 20:10:52.79 ID:wOE8AiEB
>>585
FA-130の動かし方は零電で出てるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12909936
591774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 20:32:09.00 ID:SNKy2e+4
>>588
「マブチモーター PWM」でぐぐったら実験風景込みで製品?作ってるページとかでたぞ
592774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 21:32:33.39 ID:xNCSZ2ZD
>>591
凄い(レベルが低いという意味で)製品だなw
ユトリのお陰で、日本も中国並になってしまったw
593774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 22:36:16.22 ID:wOE8AiEB
子供の頃に遊んでたラジコンのモーター出力制御は
PWMなんて高級なものはなくて
巻き線抵抗の上に銅接点がのっていて
それをサーボモーターで左右に振るものだったよ
こんなの
ttp://yuya-kazato.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/23/imgp0297.jpg

これはタミヤのセリカLB ターボ・グループ5のものらしいけど
全く同じものを持っていた
ラジコンブームが去った後にミニ四駆になって
モーターは制御されなくなってしまった
594774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 23:09:31.00 ID:xNCSZ2ZD
巻き線タイプは火事が頻発して使われなくなったな。
595774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 02:52:55.21 ID:9kUKvAKZ
オマエラ実験でよく使う横河の摺動巻線抵抗の値段調べてみろよw
596774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 03:25:14.95 ID:7PcIvd4J
>>592
日本なら実験してから作る。
中国なら適当にぱくってさらに回路を端折って作る。
597774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 08:49:18.62 ID:Ku3UaZ4P
>>596
実験は重要だが、テスト出来る条件なんてたかが知れてるので
根本的に設計が悪いと、どうしようもない。そういう製品は、量産で致命的な問題が発覚する。
5個や10個の試作品を、自分が使う分には問題が見えない。
件のHP見ると、実力の無さが垣間見えて、学生の作品レベルな事がよく判る。
598774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 10:08:53.64 ID:jrlIflPf
モーター付バリオームってのがあるんだな
https://www4.alps.co.jp/densokunou/seriesDetails/?productId=4&varietyId=1&seriesId=10
注文生産で納期2週間…
抵抗素子数の2速とか4速って何ですかね
秋月用語で言うところの2回路、4回路でしょうか
ステッピングモータで自作した方が安いかも
599774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 10:28:47.74 ID:h6Fj7ZDD
>>598
節子、それ「速」やない「連」や。
600774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 10:40:49.46 ID:Ku3UaZ4P
>>598
以前、秋月で売られてたので何個か買って死蔵してる。
モーターでもツマミでも回せるのが肝。昔、コンポとかで使われてたけど
今はVR自体、使われなくなってきてるからな。
601774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 10:51:41.77 ID:jrlIflPf
>>599
ああ…
フォントの問題か

たしかに昔のコンポはリモコンでボリュームを回せた
602774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 13:42:04.46 ID:r3CuCOUA
>>601
節子、それフォントの問題やない。
603774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 13:51:29.39 ID:BesRD3ev
6連モーターボリュームなら、まだ日本橋のデジットで売ってた。店頭生活長いな...
604774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:00:01.98 ID:VSdztO7E
回路図に105Ωとあります。多分チップ抵抗のことだと思うんですが
105は、何Ωになるんですか?
605774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:11:49.11 ID:kprP4Ff+
105Ωだろう
606774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:20:01.33 ID:3dGCNzQu
2SD661(VCBO35V、VEBO7V、IC0.1A、PC0.4W、hFE290〜460)の代替に
以下のトランジスタを使いたいと思っているのですが、
低雑音性と互換性で言えばどれがベストでしょうか。
2SC1815-GR、2SC828、2SC829、2SC945、2SC458、2SC1740
使うのはヘッドホンアンプです。他にオーディオ用で1815のような汎用品があれば教えて頂けると幸いです。
607774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:27:54.43 ID:K/o3pWVe
10x10の5乗

http://jp.rs-online.com/web/p/surface-mount-fixed-resistors/7424905/
http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0eb1/0900766b80eb1d8c.pdf
Consist of three figures for E24 series resistance value.
The first two digits are significant figures of resistance
and the third one denotes number of zeros following.
(example) 102:1kΩ
608774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:39:59.57 ID:jjWvIVlc
>>606
ノイズ云々は、回路によって大幅に変わるから、回路晒したら?
何れにせよ、ヘッドホンアンプ位なら、ノイズ特性が問題になる事はまず無い。
609774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:40:30.14 ID:0ycdLnhA
>>604
回路図に105ohmとあるなら、E96系列の105ohmそのまんまじゃないでしょうか
105と実体配線図上に書かれた抵抗が有るなら、1Mohm(1000000ohm)かもしれないですが
確実とは言えないので、回路から数値判断した方が良いと思います
610774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:46:16.83 ID:3XU2N2ir
101…ミニ牛丼
102…牛丼並
103…牛丼大盛り
104…牛丼特盛り
105…牛丼メガ盛り

122…辛子高菜マヨ牛丼・並
152…おろしポン酢牛丼・並
182…3種のチーズ牛丼・並
223…ネギ玉牛丼・大盛り
273…わさび山かけ牛丼・大盛り
334…キムチ牛丼・特盛り
611774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:46:32.10 ID:0ycdLnhA
>>606
回路図見ないで互換品判る人は居ないと思います
恐らくになると一番無難なC1815BL辺りでしょうが、使えるかどうかは判りません
612774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 14:51:56.67 ID:hwrhVh+O
>>606
http://www.kashinoki.co.jp/page137.shtml
まだ在庫あるみたいだよ
613774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 15:03:36.23 ID:jjWvIVlc
>>610
105をセシダクでよろ
614774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 16:22:04.23 ID:/MP6ueDj
>>609
ありがとうございます
615774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 20:35:02.49 ID:t5OQnyCU
>>595
いくらなの?
616774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 21:48:18.70 ID:r8aoVMUw
>>606 >>611
修理なので回路図は今追っているところです。
両面基板なので時間がかかっています。
>>612
ここで買えそうですね。ありがとうございます。
617774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 02:43:07.21 ID:uI72U1Ck
電源トランスに関する質問です。
1次側100V:2次側5V、11V、11Vの電源トランスなんですが、
表示は11V11VAとなっています。小型なので11Aも出せるとは
考えられないのですが、A換算ではどうなりますか?
実際使うのは11Vのタップを両方とも使い、それぞれ最低0.3Aは必要です。
618774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 03:24:32.06 ID:Jlits/dF
1
619774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 03:36:39.11 ID:gk803x1Q
VAというのは皮相電力で電圧の実効値と電流の実効値の積
巻き線それぞれに11VAと表記があるなら両方とも11V1Aとれることになる
それを整流平滑とかして使うならまた話が複雑になってくるので
トランスの選択とかで検索して勉強すれ
620774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 08:17:57.14 ID:k2JGeVm2
電化製品で力率がいちばん低いのって何だろう
621774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:37:00.59 ID:uz82vHLY
>>620
ヘアードライヤー、掃除機、ミキサー、ジューサー、蛍光灯、、、
622774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:37:42.61 ID:S1Y8/a3y
>>620
http://irohanihoheto7618.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
個人調べだから精度は知らん
一般にモータその物を回している機器は力率悪いよね
最近はエアコンも冷蔵庫もインバータだから効率良いね
623774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:44:04.03 ID:k2JGeVm2
ドライヤーが低いのは意外だな
あんなの殆ど発熱で使ってるだろうに
624774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 11:20:26.01 ID:gk803x1Q
どこが低い?
625774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 11:41:52.28 ID:VHuOfdkv
ネオンランプが力率悪そう
626774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 12:18:09.59 ID:2k9iSDvQ
ドライヤーが低いわけないだろ。あれだけ熱使ってんだからww
とおもいつつ、622サンのリンク開いてやっぱり高いじゃねえか!
621にしゃざいとばいしょうをようきぅしる!!w
627774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 13:04:31.55 ID:uz82vHLY
すまそ。

モーター部分は力率が悪いけど消費電力の90%以上がヒーターだからだよね
ヒーターは力率でいえば0.99以上だから、、、。
628774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 13:35:25.75 ID:gk803x1Q
誰かこないだ「電球に保護ダイオード付けた方がいいか?」と質問してたな
629774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 13:45:46.97 ID:02zSoNXG
電気毛布が0.7しかないのは、強でも位相制御は100%まで行かず、
結構抑えた感じになってるからなのかな?
630774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:26:50.98 ID:mVuw15En
>>620
力率だけで言えば負荷をつないでない旧式のトランス式ACアダプタとか最悪だろ。
631774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 16:59:19.45 ID:WIf2v1GI
>>630
負荷をつないでないなら、ピーク電流は流れないだろ。
632774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 17:11:03.33 ID:KmeapGiK
>>631
だから力率最悪なんだろ。
何もつないでない平行ビニールコードなんかだと限りなくゼロに近いんじゃないか。
ほとんど浮遊容量の表層電流だけ。
633774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 17:50:37.40 ID:TemzJE8y
長距離の高圧送電線なんかになると、そのようなロスも馬鹿にならないんだろうな・・・・・
634774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 19:58:40.80 ID:P4Pl/8zS
高圧送電は自作しないから関係無いよね
635774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 21:29:39.73 ID:uI72U1Ck
>>619
ありがとうございます。
整流は半波整流、平滑はCR回路で行う予定です。
3端子レギュレーターは知識不足のためまだ使えません。
636774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 21:54:32.43 ID:TemzJE8y
>>634
そうか、自作しなければ気にもならないというバカか。
637774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 22:47:04.58 ID:P4Pl/8zS
そういうスレだ
638774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:05:54.74 ID:6WPzyVJG
いや、お前だけだ
639774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:28:23.78 ID:uT1c/f1G
オレもだ
640774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:30:00.82 ID:P6udhWtP
向上心の無い、万年初心者ってそうだよね。
641774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:43:39.93 ID:uT1c/f1G
そうね。電子工作入門スレで高圧送電とか言うヤツは、工作したこと無い初心者だよね。
642774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:48:35.22 ID:P6udhWtP
643774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 20:49:07.74 ID:EPK1w2X6
644774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 22:54:25.47 ID:ClYDe0Tq
向上心の無い、万年初心者が今日もまるなげ〜
645774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 07:13:26.36 ID:sjnHHTY9
電気電子を卒業した俺らは、電子工作という手軽な趣味が出来るけど

機械、土木、建築、化学、生物、素粒子物理とか自宅で趣味としてやるのは大変だろうな
646 【大吉】 774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 07:20:28.01 ID:6LebUhtj
日本には箱庭って伝統があってだなぁ、、、。
647774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 07:40:01.64 ID:ar2LbX5Y
>>645
おれ実験核物理の出だが、物理の実験系は電子工作レベルの知識は事実上必須だぜ
もちろん電気電子出のやつにがちで対抗できるとは思わんが
理論系のやつらは数式いじるだけで満足できるんだからコスパ最高だと思うw
648774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 18:33:13.44 ID:kg8t5elJ
学部向けの電子工学の本なら高校の知識で普通に読めるしな
偏微分のやり方だけどっかで仕入れてくれば他にはあんまり要らない
649774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 20:12:07.39 ID:TBv9gYLa
あとは量子力学の基礎であるドブロ伊波が何かを体感できればいいな
650774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 20:26:42.79 ID:YpE+zz8a
体感は難しいけどフラッシュメモリはトンネル効果でデータ消去をしてるんだよね。
651774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 00:03:53.49 ID:XZi5tKyz
まあ、トンネル効果は粒子が波になって壁を通り抜けて減衰される
壁の向こうでまた粒子になるものの、エネルギーが減っているみたいな感じだよ
652774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 00:18:21.73 ID:RHzcv42o
トンネル効果はそうなってないとおかしいと思うくらい自然な現象だよな
653774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 09:52:58.83 ID:qQNCsg6f
トンネルダイオードでも買って来て弄って見ろ。
654774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 12:48:16.79 ID:RnvJ4imU
アンプのVUメーターに使われているムギ球が切れて、
LED化を考えているんだけど、トランスから直接線を引っ張っているようで
交流6Vだった。この場合、半波整流か全波整流をして電流制限抵抗を
入れたら平滑なしでもOKかな?
655774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 12:58:41.45 ID:dzhSK8ky
>>654
LEDとSiDを逆並列にして電流制限抵抗を通して電源へ。
656774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:03:07.05 ID:qQNCsg6f
>>655
それは最悪だなw
針がチラついて見ずらいことこの上ないはずwww
657774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 13:06:36.23 ID:qQNCsg6f
>>654
大して部品が高い訳でもなし、全波整流して平滑コンデンサと抵抗をつける事をお勧めする
658774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:15:30.97 ID:MkcRYJNr
50Hzか60Hzか知らんけど
映画が24Hzだから半波セーリューでも大丈夫じゃね?
659774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:18:26.38 ID:b6dqbbRF
理解出来ないならやって見れば?
660774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:22:15.92 ID:MkcRYJNr
交流6ボルト電源持ってません!!(^p^)
661774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:30:31.57 ID:b6dqbbRF
じゃ、作れば?
そういえば、秋月に、4.5Vだけどトランス方式のACアダプタが150円であったぞ。
無負荷で6.6V位あったから、十分だろ。
662774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:38:28.33 ID:dzhSK8ky
>>656
やってから蘊蓄垂れろよ。
663774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:39:16.60 ID:MkcRYJNr
そこまで強気ということはチラつくのか・・・
点灯時間:消灯時間 のレシオの問題なのかなぁ・・・むむむ。
664774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:43:02.51 ID:6Ju0iG1v
VUメータなら照明は電球色にしてほしいな
665774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 14:53:32.92 ID:b6dqbbRF
>>662
この程度の事が、やらなきゃ判らないド素人はROMってろ

>>663
レシオの問題では無く、20m秒間隔は遅すぎる上に、針状の物が動いてるから、チラツキが目立つ。
666774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:03:27.13 ID:MkcRYJNr
そんなに高速でプラプラ振れる使い方するの?(^p^;)
667774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:06:55.33 ID:b6dqbbRF
>>666
VUメータって見たこと無いのか?
それに、半波のLEDは、視線を動かしただけでチラつくんだが。
668774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:10:11.32 ID:dzhSK8ky
>>665
脳内実験は済みましたか?
こんどは手を動かしましょうね、ボク。
669774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:19:09.34 ID:b6dqbbRF
>>668
ぼく、残念ながら、手が無いんだ。代わりにやってみてよ。
670774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:24:58.13 ID:MkcRYJNr
>>667
それをいうなら、全波ならチラつかないの??(^p^;)
(倍頻度でしょうから軽減はするだろうけど、視線うごかしゃチラつくのでは・・・)
671774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:31:48.91 ID:b6dqbbRF
>>670
勿論。だから>>657を書いた。
672774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:45:59.25 ID:HZMYfGbU
全波で点いてる蛍光灯ですらチラツキを感じるからインバータ方式の
売りになってるのに半波はないでしょ。
673ど素人本人:2013/11/02(土) 15:46:32.07 ID:MkcRYJNr
平滑コンデンサっつーのはヒゲ状のパワーの小さい(オシロで見て面積の
小さい)ノイズは平滑化できるでしょうけど・・・

50Hzで正弦波を整流したような面積の広いパワーを平滑化するって、
何ファラドぐらいのキャパシタ使うんすか?
(スイッチングレギュレータは高周波にすることで平滑対象の
面積を少なくしてますよね)
674774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 15:53:31.01 ID:b6dqbbRF
>>673
コンデンサだけでなんとかしようとするから大容量が必要になる。
間に抵抗入れてみ。オシロで見れば一発で判るだろうし、色々やるなら、シミュレータ使うのがいい。
675ど素人本人:2013/11/02(土) 16:00:14.74 ID:MkcRYJNr
脳内実験では積分回路になりますた
入れる位置間違いましたか?
676774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 16:04:10.95 ID:b6dqbbRF
残念ながらエスパーじゃ無いので、>>675の脳内を見れない。
677ど素人本人:2013/11/02(土) 16:06:54.03 ID:MkcRYJNr
678774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 16:10:02.98 ID:5QFWD/lX
>>658
映画は24コマ48Hz
チラつくので映写機がひとコマで2回点滅させている
679774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 16:22:05.72 ID:b6dqbbRF
それで良いよ。そのコンデンサの両端にLEDと抵抗を直列にしたものを接続すれば良い。
半波だと容量を大きくする必要があるので、4ピンのブリッジを使うのが吉。
例えばこんなの
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06551/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06667/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06015/
それでもチラツキが気になるなら、コンデンサを大きくする手もあるけど、CRを2段にすると
小さいコンデンサで済む。
680どうもです:2013/11/02(土) 17:08:30.23 ID:MkcRYJNr
キャパシタ二段にするだけなら容量が減るだけとおもいますが
RC積分回路で二段積分するとなると・・・脳みそフットーしそうだよ〜!!

どなたか、電子工作入門者にオヌヌメの回路シミュレータを
ご存知のお方がおられたら推薦のほどよろしくお願い申し上げます・・・ (薄給なもので、できればフリーか、なるべくコスパのいいのがいいです><;)
681774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:13:31.58 ID:b6dqbbRF
682ありがとうございます:2013/11/02(土) 17:23:54.38 ID:MkcRYJNr
ちょっと所用でこれから外出しますが
帰宅後ためしてみたいとおもいます。
ありがとうございました
683774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:42:46.60 ID:RHzcv42o
点滅するかどうかはシミュレートできないけど
684774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:59:30.02 ID:XDE8wANS
>>665
> レシオの問題では無く、20m秒間隔は遅すぎる上に、針状の物が動いてるから、チラツキが目立つ。

動く針のストロボ効果を言うなら全波でもちらつく。
685654:2013/11/02(土) 23:38:11.00 ID:RnvJ4imU
みんなどうもありがとう。
結局トランスの6V出力に1N4007をブリッジして全波整流した後、
転がっていた1Wの1.5Ωの金皮抵抗と懐かしいルビコンの水色ケミコン
25V470μFで平滑して、150Ωの電流制限抵抗をつなげて電球色LEDを光らせた。
あとノイズ対策にLEDと並列に0.1μFのセラミックコンデンサをいれたけど効果は不明。
予備実験で半波整流平滑なしもやってみたけど当初の構想は浅はかだった。
686774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 02:24:50.78 ID:Jj3GJrrp
>>685
>備実験で半波整流平滑なしもやってみたけど

どうでした?
687774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 04:54:59.43 ID:ouIY/J0p
LED型の麦球でも探したほうが早そうな流れだなw
688774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 08:58:57.50 ID:l77z3Ttt
電球はいつか切れる可能性大だからねぇ・・・・
689774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 12:13:29.45 ID:PaABfT4J
昨日LTspice紹介してもらったので、容量かえていろいろ試してみたお。
ライブラリのデバイスモデルの都合でLEDはNSSWS108T、保護抵抗330で。

(有負荷でも6V出るなら、ですが)整流後に470μF程度の
コンデンサを負荷と並列にぶら下げれば、半波整流(というか
ダイオード一個)でも大丈夫(たぶん明るさの変動10%未満程度
で連続点灯できる)みたいっすね・・・

勉強になりました、質問者、紹介者の皆様、ありがとうございました。
690774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 12:45:38.78 ID:axLq5bsV
LEDもいつかは切れる
永久に光るものは存在しない
691774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 13:40:48.89 ID:l77z3Ttt
そう言う奴が現れるだろうとは思ったが、可能性の差は大きい。
電球交換の煩わしさには閉口したからなー。
692774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 14:19:26.30 ID:5+QjZZ7E
「可能性」って意味を間違って覚えてるんだ
693774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 14:29:41.39 ID:6RkUjth0
白熱電球の寿命が1年だとしても、煩わしいか?
引きこもりだとしても煩わしくないだろ。

×可能性
○頻度
694774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 16:12:15.35 ID:daaXi7IU
LEDのナツメ球って売ってるじゃん
蛍光灯の補助灯用に

あれって交流駆動でしょ
使えそうな気がするけど、大きすぎるか
695774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:37:06.62 ID:imSDP4TR
あれでレコードのストロボのかわりに使ってるやつを発見した
696774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 07:56:50.35 ID:8blYkr3i
>>693
わざわざ機械の蓋をあけてメンテナンスしなきゃいけないんだから一年に一回は十分煩わしいだろ。
もし365台あったら、毎日交換しなきゃいけないんだぞ。
697774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:01:26.39 ID:gJ1xCn3J
 テレビのまん前にこたつが出るようになり、テレビの真下のラック内に置いてあるHDDレコーダーの赤外線受信部がかなり不便な位置になってしまいました。

 受信部をなんとか見えるところに持ってきたいのですが何か良い方法はないでしょうか。

イメージとしては赤外線を受信して、有線でレコーダーの受信部までのばし、そこで再び赤外線を送信してくれるようなものです。
キットあるいは製品がないものかと色々ぐぐってみるも見つけられません。ぐぐる単語が悪いのかもしれません。

別のイメージとしてはレコーダーを分解して受信部をリード線か何かで延長というものもないことはないのですが、イマイチというかそれはちょっとしたくない感じです。
他のイメージとしては赤外線を鏡で反射とかもあるのですが、どうにもうまくいきそうにありません。

 できれば最初の案で何か簡単な方法(キットとか、あるいは回路図とか)を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
698774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:04:53.13 ID:yzHCwyA7
>>693
4畳半一間で暮らしてるとわからないだろうなw
699774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:05:46.99 ID:3WV4jzjb
つ鏡
700697:2013/11/04(月) 10:11:25.15 ID:gJ1xCn3J
そういや家電の学校のYSP-4300でそんなものついていたなとか思いぐぐると

テレビリモコンリピーター なる単語をゲット!

さらには

赤外線リモコンリピーター
赤外線リモコン中継器

という単語をゲットしました!

 これで検索してみたいと思います。
いきなり自己解決しました。
製品版は高そうなので自作系で探してみようと思います。
701774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:15:52.38 ID:DI9f1RdQ
365日交換するのか、利口じゃないな。
オレなら一日で全部交換するぜ。
702774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:17:18.20 ID:DI9f1RdQ
703774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:31:56.14 ID:XNgxG7PF
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/O/OkibiWorksLabo/20121222/20121222083722.jpg
こういうダイオードって、どこに売っているんですか?
704774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 10:56:23.12 ID:sg4IgOhs
>>703
メルフ型の部品なんて自動機用だったし、そもそも一般のショップでは売ってなかったんじゃないかな。
角型のSMDで代用したり自身で工夫するしかないと思う。
705774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:12:28.65 ID:DI9f1RdQ
706774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:27:34.59 ID:r4WoXPH1
こんなもん機械で実装してもころころ転がっていきそうな気がする
707774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 11:39:45.35 ID:YTuORWg7
708774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 12:58:31.86 ID:mE/8BmFU
1N4148 100V200mA
ダイオードなんですけど、この100Vってどういう意味ですか?
回路図で見ると5Vくらいの電圧しかないんですけど
709774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 13:12:20.71 ID:r4WoXPH1
200mAの方はどう理解したんだ
710774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:22:49.07 ID:Kxh11Z9m
ダイオードで思い出した

自転車のダイナモってありますよね
あれって交流らしいんですよ
って事はあのダイナモを直流モータで回転させると
正弦波を出力出来るのかな?

でもダイナモを駆動するモーターが難しいな
上手くやれば、自転車のダイナモと昇圧トランスで
家庭用100Vを人工的に作れるのに
711774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 17:41:42.80 ID:8EoZr2JK
>>710
コイルや磁石の構造・配置からして
キレイな正弦波は無理だろうと思ってぐぐってみたら
まんまの動画があったぜ

https://www.youtube.com/watch?v=beNz9t54rLw
自転車のダイナモの波形
712774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:17:05.92 ID:t76hOPeG
>>708
ここに書いてあるみたい。自分で読んでね。
http://www.kanazawa-it.ac.jp/yumekobo/support/data/bgd01.pdf
713774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:17:51.58 ID:t76hOPeG
>>709
>家庭用100Vを人工的に作れるのに
人工的ではない100Vって、何があるの?
714774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:31:05.62 ID:Kxh11Z9m
>>711
ステッピングモータと同じで極の数で分解能が決まるのか
715774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:47:01.15 ID:mE/8BmFU
>>712
意味がわからん・・・orz
5Vの回路に、何で100V200mAなん?
716774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 19:04:51.08 ID:RwZFV0FW
>>715
それは100m防水の時計は水深5mで使えないのかというのと同じだ
717774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 19:10:29.46 ID:aDP+NfmM
>>710
効率や波形は別として、理屈の上ではそうやって交流100Vは作れる。
周波数を50or60Hzにするには回転数を調節すれば良い。
しかし、ハブダイナモでない発電機はかなりな高回転数で回すように作られているから、
そのような周波数では低回転数となり小さな出力しか得られないだろう。
718774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 19:44:21.01 ID:zttFl5rs
【足臭復活速報】

http://rlu.ru/01azA

7日撒くだけ。
719458:2013/11/04(月) 19:59:14.07 ID:PHqNjHLE
>>697
鏡を使うのが一番手っ取り早い。
720774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 20:39:32.57 ID:Kxh11Z9m
>>717
ホンダとかのポータブル発電機はどうしてるのだろうか
721774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 20:43:20.27 ID:ywYVEzlN
最近のはインバーター搭載してるでそ、エネポとかは。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/index.html
722774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 21:07:39.50 ID:aDP+NfmM
>>720
そういう奴は基本、エネルギー源はエンジン(内燃機関)やね。
インバータ式のは回転数を固定する必要がないが、非インバータ式のは3000とか3600rpmで回している。
723774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 23:10:32.19 ID:S4jRnE9h
直流モーターでダイナモ回しても周波数や波形がガタガタになるけど
それをいったん整流して蓄電池やキャパシタにためて
インバーターで整形してやれば委員邪魔以下?
商用を絶縁の上入力してインバーターの同期を取れば完璧。
724774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 23:23:06.21 ID:JZ6zWuZY
直流モーターでダイナモ回して
いったん整流して蓄電池やキャパシタにためて
交流発電機を動かして
AC-DCインバータでLEDを光らせて
太陽電池にあてて
MPPTで制御しながら
スマホを充電して
災害時放送を聴く
725774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 23:34:53.29 ID:r4WoXPH1
交流に変換して発電所に売る
726 ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/04(月) 23:47:30.54 ID:Vz+0aumM
>>724
ピタゴラスイッチの新ネタ?
727774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 13:56:16.70 ID:UIQKdUit
インバーター制御で交流モーター駆動が標準になったね、ハイブリッドカーも電車も。
728774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 13:56:32.41 ID:59xweU5+
インバーター制御で交流モーター駆動が標準になったね、ハイブリッドカーも電車も。
729774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 17:18:36.30 ID:oeG5VRNP
ICソケットで着脱可能な端子?みたいなものは出来るのでしょうか?
730774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 19:53:00.73 ID:sv+Y05i2
つ[ぜろぷれっしゃーそけっと]
731774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 20:19:11.24 ID:3C0/zvrs
ソケットに挿すのは圧力じゃなくて力だよな
732774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 20:24:14.63 ID:+X0sCR6R
>>728
Hブリッジだよね?
733774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 21:28:23.15 ID:VfD1FhBB
「インバータ」という言葉は乱用され過ぎて
何をさしてるのかわからん

7404なのか
PWM制御なのか
DCDCコンバータなのか
スイッチング全般なのか
734774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 21:51:15.98 ID:hThu763Z
DC-DCはインバータとは言わんだろ
735774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 22:06:04.15 ID:B8EbDxtP
辞書という便利なものを使うといい
736774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 22:23:00.10 ID:sv+Y05i2
昇圧のDC-DCコンバータはインバータ式のがメジャーでね?
原理的にはほかの方法もあるけど
737774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:00:37.75 ID:3C0/zvrs
インバータっつたら蛍光灯だべ
738774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:15:37.30 ID:C9ynvqAq
すみませーん コツを教えて頂きたくやって来ました

ROHSはんだ(Pbフリー215℃?)がコンタクトスルーホールに詰まってるんですが、
吸い取り器や吸い取り線では、除去できません


所有工具:20wと60w、吸い取り器、吸い取り線(0.6、1.5、2.5) 、フラックス(ROHS用、一般用)

対象:パソコンのマザーボードで目詰まりしたスルーホールO.8?にケミコンの足を挿入する

60wでこて先を濡らしても、全然はんだが融けません
ROHSはんだの修理は初めてです
どうやったらいいのでしょうか?
739774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:19:11.07 ID:B8EbDxtP
740774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:20:24.82 ID:3C0/zvrs
融けないっつってるのに
融点の低い半田を流し込んで一緒に吸い出すといい
741 ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/05(火) 23:27:29.85 ID:oJoBPGf5
一般に、インバータといったら逆変換器(DC→AC)のことだから、
入口が直流、出口が交流の物をいうよね
蛍光灯インバータは、内部的に商用電源を整流して、より周波数の高い
交流を作り出すという意味でインバータだと思う
742774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:57:23.08 ID:UteC5eQ5
>>736
??
743774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:59:30.91 ID:B8EbDxtP
>>740
融けないんじゃないよ
744 ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/06(水) 00:16:12.40 ID:F3yfUVzQ
目詰まりしたスルーホールにハンダを盛って、溶かした状態でケミコンの
足を入れていくというのはどうだろう
はんだ溶かしながらリード部品引っぱって抜くのと逆の要領

っていってもそううまく行かないだろうなぁ

有鉛ハンダ使っていいなら、パワーのあるコテと組み合わせて、
なんかできそうだけど

あとは、ハンダ吸い取り器の先にシリコンチューブなどくっつけて
密閉度上げて吸い上げるとか
エンジニアのやつで製品化されているものもあるけど
ttp://www.engineer.jp/products/solder/hd06/item_04/ss-02

それでもスルーホール径が小さいとやっぱ面倒。。
745738:2013/11/06(水) 00:16:52.30 ID:NGQ8ZPXV
みなさん ありがとうございます。

基板が厚すぎてホールの逆側が融けてないようです。
168℃のはんだでバンプを作って、そこから吸出しを試みたんですが
ホールの中が混ざらないようでホールの中がかっちかち(´・ω・`)

頭にきたので逆から太いすずメッキ線突っ込んでやろうかと
スルーホール中に多層基盤の見えない結線が断絶しないか心配ですが・・・

あと20wでROHSはんだ付けをしたのですが、これまた融けにくく
チップコンデンサを60wでつけたのですが
普通は20wで融けますよね?
746738:2013/11/06(水) 00:18:28.69 ID:NGQ8ZPXV
2本足なので(´・ω・`)
747 ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/06(水) 00:19:24.02 ID:F3yfUVzQ
特にベタパターンにつながっているスルーホールだったりすると、
熱がどんどん逃げてくからねぇ…。
スルーホールを局所的に温めても難しいかも
748774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 00:19:51.34 ID:Kwkirhkt
部品を付けるなら半田を除去しないで、半田を溶かしておいてリード線を
突っ込むという手もある。
749774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 00:46:31.01 ID:0UfR6MUm
錫メッキ線は途中で止まると撤去にまた手間が掛かったりなので
部品リードと同系程度のステンレスバネ線をホームセンター等で入手し切断面を紙やすりで仕上げ
下からスルーホールに当て上はコテで加熱し線をゆっくり回しながら通すと半田がつかずにリード穴確保できますよ
750774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 01:50:48.17 ID:xla12ep4
スルーホールの半田が溶けたらすかさず爪楊枝突っ込む
751774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 03:18:33.24 ID:NGQ8ZPXV
ほんとにありがとうございます

すぐ冷えるのでようじもNGです

しかたないのでピンデバイス(手ドリル)で穴を開けました
Ag,Sn,Pbだったらガラス(基盤)よりはやわらかいだろうと推察

とりあえず穴は開きました
もう疲れたのではんだづけと動作確認は明日x 今日○します

つかれたゎあ
752774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 04:16:04.54 ID:sItEa4BE
>>745
半田が溶けない理由を考えると、答えが出ると思うよ。
>普通は20wで融けますよね?
笑わせるな。
20Wなんて何が溶けるんだ?
溶けないのは、
・その部分の温度が上がらない
・なぜ上がらないか→熱が逃げるから→コテのW数が小さいから。
60W1本で足らなければ、20Wも参加させて、その場所の放熱量より多い熱を
与えれば、溶けるよ。
やってごらんなさい。
20Wのハンダゴテは、袋に入れて押し入れにでもしまうことだ。
753774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 07:50:53.63 ID:UeBgrcnv
マザーボードのコンデンサの交換で
外すときには100W使ってる。30Wでは歯が立たない。
外した跡地に新しいコンデンサをつけるのは30Wでも大丈夫

いや長時間グリグリやってれば、いつか溶けるのかも知れんが
ダメージがデカ過ぎる

とりあえず100Wのコテ買ってこい
754774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 08:28:03.67 ID:hF9lPApm
あんまりやってると、ランドが禿げる・・・もとい、剥げるぞ。
コテを2本使って、表と裏の両方から温めるだよ。
755774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 11:24:09.69 ID:L1x9IBPO
>>753
まったく その通り
下手くそほど、弱い熱で
756774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 14:17:17.09 ID:fP7u6m0F
手が4本くらい有れば俺でも綺麗に半田付けとかできるんだけどなぁ
757774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 14:18:04.08 ID:rD2OJKz9
熱をうまく伝えるにはどうすればいいか
思いつかない人は100Wとか使えば解決
758774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 15:07:36.38 ID:oM8hx9zZ
1005とかのチップ抵抗用には、80とかデカイ容量のコテを使うらしいね。
先端に行くまでに熱が逃げるから。
759774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 15:12:07.07 ID:5RAxfc9H
>>757
半田がかぴかぴになりそうだな
760774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 15:14:18.27 ID:tA9g4OSp
とりあえず位置合わせで付けた後で、
フラックス塗りなおしてコテあて直して修正すればいいんだお
761774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 17:45:59.99 ID:xuTF23fZ
動きゃいいんだよ動きゃ
762774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:09:52.31 ID:bEvau2sN
ttp://www.aitendo.com/product/3854
これと同じMAX232っていうICほしいんですが、
チップワンストップで検索したらいっぱい出てきてどれかっていいかわかりません・・・
どれかえばいい?
763774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:13:21.31 ID:5RAxfc9H
>>762
MAX232のデータシートみて、パッケージの形状と必要スペックから型番調べなはれ。
764774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:16:05.51 ID:01ZNYhlu
>>762
同じ機能で性能やパッケージが違うのがあるから、何に使うか詳しく
表面実装でいいのか?
765774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 18:31:32.48 ID:iYE0GSlf
>>762
DIPでいいなら70円のが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02377/
チャージポンプ用に1μFの電解コンデンサが4個と
0.1μFのパスコン(積層セラでいい)が1個必要
766774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:17:10.64 ID:YtuNrsJn
単一電源から複数の電圧を作りたいのですが
秋月の絶縁型DCDCを使って以下のようなことできるのでしょうか。

3W級絶縁型DC−DCコンバーター(5V600mA)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06525/

回路図
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/5078.png

V3 = 15V、V2=10V、V1=5V になるのか? ってことです
767774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:38:20.88 ID:iYE0GSlf
>>766
これ、±5Vのを買ってみたら、±5.47Vだった
5Vのも正確に5Vじゃないと思うよ
最終的に電圧決めてるのが内蔵のトランスみたいだから

正確な5Vや10Vや15Vが欲しい場合は
別な方法を選んだほうがいいと思う
768774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:41:44.38 ID:YtuNrsJn
負荷が軽いと電圧が上がるような記述をどっかで見たような気がしますが
とりあえず正確性は別にして、乾電池みたいに直列に繋いでいいのか?って・・
769774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:42:15.59 ID:Q4yeUKtM
max±1%って書いてあるぞ。
なんか使い方間違えてんじゃねーの?
770774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:46:35.87 ID:YtuNrsJn
あったあった

データシートに書いてある
「Output Current (min)」 の分だけは電流を流さないといけないんじゃないか
771774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 20:54:19.88 ID:Lr9ffAu6
>770 分単位で待たされるのかよ。つかえねーな。
772745:2013/11/06(水) 21:27:23.51 ID:NGQ8ZPXV
なんか どえらい燃料くべてしもうたみたいで・・・
今から作業再開します


>>762
電源電圧は5Vでいいの? 3.3V?
信号は5V? 3.3V?

ちな参照元は電源5V 信号5V(トランジスタで3.3Vに)
773774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 21:41:23.26 ID:AvuvvT6l
>>772
参照元と同じで・・・
774774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 21:42:18.21 ID:hndIcg4a
>>771
俺は評価するが分かってる奴少ないぞ。
775774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 21:57:08.67 ID:iYE0GSlf
>>768
負荷が軽いと高電圧が出力されるので、ブリーダー抵抗を入れろと書いてある
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/04/pga2311pactrl23114.html
けど、入れて測っても±5.47V だった。
さらに調べてみると
http://www.eleki-jack.com/akifan/2013/02/dcdc-1.html
「入力電圧は5.14V、出力電圧はプラス、マイナスの電源ともに5.4Vで
100Ωの電流制限抵抗の電圧降下が2.22Vで22mAの電流が流れています。」
元々、カタログ通りの誤差を期待しちゃいけないもののようだ。
776745:2013/11/07(木) 01:50:03.06 ID:YN/jeWpt
作業休憩なう

>>766
600mAだろ、入力電圧にもよるが
三端子レギュレーターじゃあかんのか?
LM7805、LM7810、LM7815
部品代は10分の1になる模様

>>772
等価回路を自分で組めるのなら、これ(DIP型5V電源)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02377/

772のURLにリンクしてるpdfの部品の他に
セラコン(0.1〜)1uFを4個
ICソケット(平型16ピン)
ユニバーサル基盤2.54mmピッチ
すずメッキ線やら他の基盤と接続するコネクタ類
あと何か要るかも

参照元と同じって言ってる時点で失敗しそうだわ
777774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 02:37:27.81 ID:Q6pexKf8
>>776
シリーズレギュレータはスイッチングレギュレータの真逆で非効率
あとシンク能力がない 例えば15V出力と10V出力間に負荷を接続できない
778774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 08:07:53.62 ID:WwAbe93V
>>777
スイッチングならシンクできるん?
バイポーラ電源になるん?
779774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 08:42:51.55 ID:V9hroytk
>>778
 同期整流ならできる。
780774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 08:56:53.45 ID:EuP9o5zF
>>779
同期整流なら自動的に出来るのか?
そうは思えないけど。
781774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 09:08:44.40 ID:L2yQ2HjL
>>778
「昇降圧レギュレータ」でググれ。
782774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 09:36:12.38 ID:V9hroytk
>>780
 あえて電流がリターンしないように制御しないと逆流する。

 同期整流の回路をローサイドスイッチが目立つように書くとこうなる

入力--SW--+--コイル--出力
     |
  ローサイドSW
     |
    GND

左右逆にしたら昇圧コンバータだろ。

 軽負荷時には、無駄に電流が行ったり来たりする動作になるんで損失が
増える。だから専用ICには、その無駄な逆流をさせないようにローサイド
スイッチを制御できることを特徴にしてるのもある。diode emulationとか
783774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 09:37:17.46 ID:V9hroytk
ズレた…わかるとは思うけど下のほうのは+のところに繋がってる
784774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 11:03:05.56 ID:94n22TSE
回路が間違ってる
785774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 11:46:39.07 ID:cNIz1uoP
>>781
バイポーラ電源の意味わかってる?
786774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 11:49:30.53 ID:cNIz1uoP
>>782
それは困った現象として逆流がおきるってことだよな。
シンク電流がちゃんと流せるというのと違うんじゃないか。
787774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 12:25:22.00 ID:V9hroytk
>>786
 困ってるか困らないかは、物理現象とは関係ないよね。
 ハーフブリッジ+LCフィルタの動作だけならシンクもするしかない。

 ただ現実問題として、同期整流DC-DCだけで四象限電源が作れるかって
いうと、外部から入力される電力をどこで消費するかが問題になるんで、
それはまた別に考えなきゃいけない。

 例えば24Vのバス電源があって、そこから他の回路が1A食ってるときに
24Vから5V作ってる出力が1Aシンクする(5Wの電力を24Vに戻してる)とか
なら問題ないだろうけど。
 もし24Vに他に負荷がないと、24Vの電圧が上がって、過電圧保護回路が
働いて動作停止、みたいなことになる。
788774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 12:41:30.66 ID:cNIz1uoP
>>787
だから基本的にはシンク電流機能は無い、ってことだろ。
789774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 13:10:31.69 ID:Q6pexKf8
同期ってACの極性でMOSのスイッチ切り替えんじゃないの
ああいう小さいモジュールはCT出しトランスとD2本だろ
790774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 13:52:58.68 ID:bQyfo5hr
そもそもシンク電流なの?
791774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 13:56:37.96 ID:V9hroytk
>>788
 機能はあるだろ。システムとして生かせるかどうかが別問題なだけで
792774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 14:06:43.76 ID:bQyfo5hr
あリニアレギュレータに置き換えた場合の話か
793774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 14:08:51.56 ID:cvwDpR1h
シンクしたら大元の電源に戻るから、そちらもシンクできなきゃだめだろ。
794774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 14:17:02.28 ID:cNIz1uoP
>>791
副次的に出来ちゃうというのは機能とは呼ばないよ。
機能的に出来るというのは、それを実現するよう設計されていて仕様が明確に定義されているということ。
そういう意味ではスイッチング電源は一般的にはシンク機能を持ってはいない。
795774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 14:21:41.74 ID:Q6pexKf8
シンクとはちょっと違うか
>>766の接続でシンクできるかといえばVの数字の大きい方から(GNDではなく)小さい方へ流せると
いうだけで二次電池の充電のような外部電源からの流し込みはバイポーラじゃないと無理だな
796774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 15:28:28.21 ID:t5/uODIY
BCDを2進に変換するICってありますか?
797774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 15:36:42.92 ID:y33g5rKn
74185の逆?
798774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 15:37:19.97 ID:Fiyo8tW4
>>796
DM74185
799774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 15:37:39.37 ID:uSpeKQHr
74184だね
800774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 15:46:52.41 ID:V9hroytk
>>794
 了解。
 同期整流型DC-DCは、電流シンクができることもあるけど、
電流シンク機能を持ってるとまでは言えない、ってことでOK?
801774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 16:21:24.00 ID:V9hroytk
補足。
普通のローカル電源用DC-DCで電流シンクできることを仕様化してるのは
まずないと思うけど、双方向DC-DCそのものは、最近増えつつあるので、
知っといてもいいと思うよ。

PCM ICのアプリケーション・ノートだが、バッテリの充電と放電が
両方できる双方向コンバータに使う例がある
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/21896B_JP.pdf

蓄電システムと組み合わせたりするkW級の双方向絶縁コンバータ
http://www.tdk.co.jp/techjournal/vol20_eza/
http://www.myway.co.jp/products/pe_dcdc.html
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20316301
http://www.keisoku.co.jp/pw/product/power/nt.html

http://itohserver01.nagaokaut.ac.jp/itohlab/paper/2011/SPC_osaka/miyawaki.pdf
802774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 16:24:03.72 ID:V9hroytk
PWMの間違い。あと二プロンのは良く見たら非絶縁だった
803745:2013/11/07(木) 18:44:37.69 ID:YN/jeWpt
>>762
IDで確認したら自己解決したようで
DC-DCコンはその通り最小電流がありますので、無負荷で電圧計れません。


コンタクトスルーホールのはんだ除去ですが、ハンドドリルで除去しました。
コンデンサを交換してみましたが、ファンがピクッとしか動きません

全く無回転だったので状況はちょっと変ったかも
この際しっかり遊ばせていただきます。


皆さま、ご指導ありがとうございました。
804774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 19:02:55.00 ID:Q6pexKf8
スルーホールのはんだは融けた状態で竹串で押し出す
融かせてないならトーチとかで慎重に
805774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 21:16:22.93 ID:t5/uODIY
>>799さん皆さんありがとうございます。
806774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 04:32:18.75 ID:Ng/gcyIH
ちなみに、半田の話をするときは、
・溶かす
・解かす
・融かす
どれが正しいんでしょうか?
807774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 06:15:52.53 ID:39xctYaY
溶質を溶媒に溶かす
解法で問題を解く 縛ったヒモを解き解放する
低融点はんだを融かす 燃料棒が融解し格納容器を融かす
ちなみに「はんだ」は平仮名(語源不明なため)
808774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 07:43:52.99 ID:2cvANtBf
溶解の立場は
809774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 07:49:19.99 ID:9BzUKgSM
早く人間になりたい
810774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 07:57:19.41 ID:39xctYaY
溶解は全部溶け切ってなくなる感じか
それより溶融が難しいな
融けたものが別なものを溶かすとか溶け合うとかか
811774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 08:10:38.56 ID:39xctYaY
ttp://www.h-dc.com/hantai/doukunji.htm
訓が怪しいのが多いが「元素」「生産」とか熟語作りたかっただけと違うのかと
812774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 18:20:22.84 ID:PZdfi66W
>>810
水銀か
813774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:15:50.54 ID:ykWo2rM3
水銀は旅客機に持ち込めないもののひとつ
もし万が一床に垂れると
床の構造材であるアルミハニカムが水銀アマルガムになり
そのアマルガムがアルミをアマルガム化するを繰り返し
最後は底に穴が開く

与圧している旅客機では致命的だし
アマルガム化した部分は大きく切り取って補修する必要がある
骨組みまで腐食した場合、全損の可能性も
814774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:41:33.51 ID:2cvANtBf
ダムダム弾が持ち込めないじゃないか
815774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 19:51:44.73 ID:s6MlU9o+
そんなもん元から持ち込めねーだろwww

知らずに水銀体温計とか持ち込む人はいそう
その理屈なら新幹線とかもやばそうだし実際の事故事例があるのかな
816774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:30:06.34 ID:jAczK/qh
>>813
まじかよ!
それならテロが簡単すぎるじゃねえかwww
817774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:33:36.42 ID:eDM2r1PI
床溶かしちゃいけないならエイリアンもダメか
818774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:54:15.47 ID:7SOFJHWa
>>815
水銀体温計なら携帯用ケースに入っていれば持ち込み可の航空会社は多い。
たぶん使用は禁止なのだろうが。
819774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:06:00.10 ID:sNDh3G5Q
ダイオード3.3Vに9V流したら、どうなります?
820774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:21:00.58 ID:7t749w6o
>>819
流すのは電流。
電圧はかける。
3.3Vて名称のダイオードあるのか?
Vfが3.3Vのダイオードに9Vの電圧かければ普通はダイオード壊れるだろうね。
821774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:23:17.68 ID:QN+SsmKS
流すだけなら何Vでも流せまっせ〜
822774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:34:01.06 ID:sNDh3G5Q
どっち信じればいい?
823774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:38:08.90 ID:7t749w6o
9Vの電池乗せて灯篭流しとか。
824774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:58:01.56 ID:zG9iIYd1
意味不明???
825774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:05:36.60 ID:R1Iv5oOx
おねがいします

この
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03285/
スピーカーのコネクタを受ける、基板側につける部品はなんという名前でしょうか?
また、秋月の通販ページで見つけることができなかったのですが、秋月で売っていますか?
826774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:08:44.07 ID:7HIGOt+Z
Vfが3.3VのダイオードといえばLEDの可能性が高いから積層乾電池(006P型 9V)
でLEDを点灯して灯篭流しって思っただけ、ただのしゃれだよ。
827774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:29:35.44 ID:UrMfbd56
>>825
コネクタは種類が多すぎてどれだか分かんないよ。
実物見れば型番書いてあるから同じメーカーのから探せ。
まあ、切って半田付けが順当かも。

>>820
順方向とは書いてないぞ。
828774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:45:02.54 ID:UBHOoZLG
>>827
ありがとうございます
829774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:45:25.77 ID:rW4ulhXv
逆なら9Vかけていいのかw
830774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:47:41.35 ID:KwtHlOj3
>>827
ゼナーもあるけど、どっちにしても意味不明で不用意にレスしてごめん。
831774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 01:02:42.75 ID:7bhTcKMP
節子、ゼナーと茶う、ツェナーや!
832774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 01:34:02.52 ID:KwtHlOj3
太郎、節子と茶う、順子や!
833774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 02:28:31.81 ID:8Kdos3pD
>>825
それ、2mmピッチなので
JSTのPHコネクタ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4142
834774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 09:41:53.80 ID:+O0UQBlk
ttp://1.bp.blogspot.com/_GyRmuAWl4Ws/S-GnhIXxLTI/AAAAAAAAAEg/bMJJRVyiT7s/s1600/pickit2_GATOX_3.JPG
インダクタ 1mH を並列で2個つないであるんですが、2個つなぐと
2mHになるんですか?
835774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 09:51:35.38 ID:1DFj8fcm
>>834
0.5mHじゃないか?
836774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 10:26:31.43 ID:ca3HB1fs
>>834
コイルと抵抗は、
直列は足し算
並列は逆数にして足し算 の逆数
1/(1/L1 + 1/L2 + ...)

コンデンサーは逆
837774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 11:30:25.19 ID:cBwpD2/G
コンデンサは水のタンクみたいなものらしいので、
並列にすると容量が増えるのは理解できるけど、
直列にして減るのは水の流れ的には何が起きてるの?
838774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 11:43:21.64 ID:rW4ulhXv
抵抗じゃないから水の流れじゃわからんだろ
同容量2個のコンデンサとして、普通に2極の間隔が1個の倍になったことになる
その代わり耐圧も倍になる
839774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 11:48:55.85 ID:8Kdos3pD
>>837
直列にするとインピーダンスは倍になる
Z=1/(jωC)+1/(jωC)=2/(jωC)

並列だと半分
Z=1/(jωC+jωC)=1/(jω2C)
840774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:04:58.72 ID:SvDo6lkY
簡単に電子工作する分には困らないくらい抵抗を買っておこうと思うんだけど、
これはあったほうがいいっていう抵抗値あります?
デジタル系しか組まないので全種類とか必要ないから選別したいんだけど

一応、買っとこうかと思っている抵抗値
100,300,470,1k,3k,4.7k,10k,30k,47k,100k,330k,470k
841774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:13:36.65 ID:Oq/mMM5E
>>837
つか、マルチすな。
842774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:23:54.22 ID:8Kdos3pD
>>840
Aitendoのパーツパックを買って、足りなくなったら秋月で補充しては

http://www.aitendo.com/product/4974
カーボン抵抗SP(21種/計420個)[1/4W-SP21R]
販売価格: 495円 (税別)

これ
・カラーコードが普通のと違う
・リード線が鉄にスズメッキしたもので細くてぐにゃぐにゃ
という欠点はあるんだけど

前者は袋ごとに小分けされて、抵抗値書いた紙が入ってるし
後者はこれのおかげで、ユニバーサル基板の3つ穴に入れられる
(秋月の抵抗だとリード線が固くて太いので4つ穴必要)
し、鉄なのでリード線の切れ端を磁石で掃除できる
843774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:26:16.14 ID:Oq/mMM5E
>>842
このキットに含まれてる抵抗をべつで揃えりゃいいんでない?
844774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:38:13.31 ID:8Kdos3pD
>>843
このパックは
1系
2系
5.1系
で、1, 10, 100, 1k, 10k, 100k 1M
まであるので(3種類×7階級=21種類)
3系とか、4.7系が欲しい場合は
ちょっと意にそぐわないかもしれない

お金があれば秋月全種類100本づつパックの9000円を買った方がいいと思います
845774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:50:01.44 ID:YdgEDaB1
>>840
秋月のこれはデジタル限定には多すぎる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-02836
サトー電気のAセットが無難かな?
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/r.html

10/33/47に22のラインがあればまず問題ない
実験程度の時は合成抵抗か、近似値でごまかすし
846774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:08:10.56 ID:ca3HB1fs
パーツ棚を買うことから始める
一列を抵抗にするなら棚の数で適当に選択。
とりあえず要るものは、
5Vと3.3VのLED用の電流制限抵抗。
プルアップ抵抗の大と小。
トランジスタ出力用の抵抗。
工作で初めて電気を入れるときに燃えないおまじないに1Ω程度の抵抗。
簡易的に5V信号を3.3Vにする時の分圧抵抗。
847774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:09:36.76 ID:SvDo6lkY
皆さん、ありがとうございます
秋月の全部入りはたぶん保管が面倒になると思うので見送ります
>>845さんのサトー電気のAセットがいい感じっぽいけど…1Ωや10Ωは使わないかも
100〜470kの範囲で10/22/33/47系を揃えて、必要になったら買い足す感じにします
848774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:19:52.82 ID:SvDo6lkY
>>846
1Ωって過電流保護に使えるのか…
知らんかった
849774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:28:40.04 ID:oWK05qEy
10Ω導通チェックすると、音なるんだよね
850774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:33:29.52 ID:rW4ulhXv
cvcc電源作れよ
851774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:37:25.35 ID:D9HG6nKK
>>848
ショートしたら5Aながれるので1/4Wの抵抗から煙がでて切れる。
ほんのり熱い具合で直ぐに電源を切るか動作状態でテスター等で確認するかを決める。
852774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:48:00.64 ID:Q5XUemkN
その抵抗に指の腹を当てながら電源を入れるんだよ。
即、決断できるぞ。
853774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 14:31:25.26 ID:rW4ulhXv
全く保護になってないなww
854774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 01:27:48.74 ID:44T0EyTM
保護のためというよりは電流センサーだな。
855774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 01:33:58.17 ID:YaBg1m+0
全然意味ない ヒューズ入れろよ間抜け
856774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 02:23:03.60 ID:lbeAEVA0
>>855
お前、もう少し言葉選べないの?
2chとはいえこの流れではさすがに引くわ。
857774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 02:53:47.85 ID:YaBg1m+0
DUTを壊したのをニオイで知らせるセンサにどんな意味があるんだ?

本気で保護する気があり、まともな電源を持ってないのなら、定電流回路と
クローバを各系に用意すればいい CVCC電源よりは安上がり
858774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 06:53:21.13 ID:8i6BQ6tr
揃える抵抗の種類の話しだよね。
数オームの抵抗もあると便利って事でしょ
859774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 07:32:02.63 ID:0sSm+XgH
ヒューズ抵抗使えば?
860774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 07:32:58.89 ID:YaBg1m+0
別に便利じゃないから
おわり
861774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 17:08:46.46 ID:DFsm5qKv
教えてください。

フォトカプラーの使い方がよくわかりません。
データシートを見ると、変換効率CTRというのがありますが、これは、トランジスタで言うhFEと
考えれば良いでしょうか?
つまり、LEDに流す電流×CTRまで、2次側トランジスタのIcが流せるということです。

また、データシートのグラフには、1次側のLEDのVfが、温度で変化するように書いてあります。
Vf(+75℃)=0.95Vくらいですが、Vf(-25℃)=1.3Vくらいです。
この場合、(入力電圧-そのVf)/流したい電流=直列抵抗という計算で良いのでしょうか?

LED電流は、5mAで規定してあるようなので、5mAにしたいと思うのですが、
Vfが温度で変化してしまっては、5mAを維持できないと思います。
多めに20mAとか30mAとか流せば良いのでしょうか?

それとも、2次側のコレクタ抵抗を大きくするのでしょうか?
862774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 17:14:30.96 ID:lfyi/iB7
何で向こうで続けないの?
863774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 17:25:41.11 ID:tYQ51S6u
普通のスイッチングなら、あまり神経質に設計しなくてもいいと。
864774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 18:14:32.08 ID:iyp4Ti3n
>>861
電源電圧5Vなら25℃で5mAになるように抵抗を決めても75℃で5.5mAくらいだろ。
それが問題になるようなら定電流回路にすればいい。
もっともCTRの温度変化の方が大きいから意味ないと思うけど。

スイッチング用途なら部品のばらつき、温度変化を考えて定格内で電流を
充分流せばいい。
865774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 18:15:57.91 ID:070t6aJf
少量の部品は試験管に入れて栓に名前書くといい
試験管はプラ製で
866774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 18:18:08.59 ID:xIlxQVbr
【通販・販売】 安物買いの銭失い
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384051569/
867774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 21:07:43.41 ID:M3X/x2TU
ぎゃぁぁあぁっぁあぁぁっぁアーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
868774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 22:32:54.80 ID:xIlxQVbr
どうした?
869774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 00:39:53.81 ID:THZK+V26
どうせハンダコテで火傷か、ボヤ騒ぎでもおこしたんだろ
870774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 11:04:49.58 ID:PY74rLRl
あるあるネタとしては電解コンデンサの逆挿しかもよ?
しかもケースレス運用とかしてたら叫びたくなるのもわかる希ガス・・・
871774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 11:44:27.19 ID:THZK+V26
>>870
コンデンサ壊したこと無いんだけど、
最近のは切れ目あるから安全じゃないの?
872774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 12:02:45.17 ID:qUIT/Lo0
いやw安全とは・・・・・w
873774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 12:07:02.55 ID:PY74rLRl
最近の電解液シャワーは、安心安全なん?
874774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 12:19:48.11 ID:R3aJffxx
防爆弁

ベントすれば安心
875774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 13:07:01.79 ID:07VyHwFn
電解コンデンサーって誰もが分解すると思うけど
中には濡れた紙のロールが入っているだけだった

あれではフィルムコンデンサーの方がましではないか
876774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 13:08:33.84 ID:tnLSISzj
何がましなんだよw
877774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 13:17:11.74 ID:PY74rLRl
本当に(アルミニウム箔の)電極が入っていない状態で
濡れた紙だけしか中にないなら、静電容量はフィルムコンデンサーの方が
はるかにマシじゃね?w
878774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 14:01:15.15 ID:Ce8owtY6
電解液と紙だけだったら、静電容量はポリバリコンにも負ける…かな?
87945:2013/11/11(月) 15:02:15.75 ID:tnLSISzj
アルミ電解のアルミがガワの材質だと思っている奴
880774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 15:46:12.06 ID:3fyh3QUm
>>879
Σ(゚Д゚)ビクッ
881774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 15:52:35.84 ID:yclB1bTV
>>879

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)ポカーン
882774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 18:45:27.17 ID:F2XTAF0v
ここでいいのかわかりませんが電子工作なんて一度もやった時ない僕が質問です
まず作りたいものはこんな感じのもの
www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=1084%5EPDS1S%5E%5E
PCDJのスイッチャーです、いわゆるラインセレクター的なもの
あまり需要がないのか出してるメーカーが何件かしかなくただのスイッチャーの割りに高い!
そこで自作できないかと考えたのですがこれは難しいでしょうか?
また、これは3台分のPCスイッチャーですが倍の6台分のスイッチャーを作れないものかと思っています。
883774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 18:46:42.92 ID:F2XTAF0v
884774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:02:45.99 ID:wULcM9xP
ボリュームつまみのネジを潰してしまいました。
買い換えようと思うのですが、名称がわかりません。
頭がないネジでM3です。なんていう呼称のネジになるんですか?

http://www.marutsu.co.jp/shohin_76765/
885774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:06:26.85 ID:4EGpDPlY
>>882
高いと思うなら、普通のただのスイッチャーを使えばいいだろ。
自作は意外と高くつく。
886774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:07:17.54 ID:4EGpDPlY
>>884
イモネジ
887774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:10:00.27 ID:wULcM9xP
>>886
ありがとうございます。
888774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:11:18.62 ID:hEWUKcyK
>>884
イモネジとかセットスクリューとか
889774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:17:47.10 ID:1NyNnTMM
>>885
普通のスイッチャーじゃ代用出来ないんですよね
自作だと意外と高くついちゃうんですねーわかりましたありがとうございました!
890774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:45:34.75 ID:F4ZXzdms
>>889
単にパッシブのスイッチャーなら25,800円よりは安くできるかもしれん(ただし手間賃を除く)
とりあえず「オーディオセレクター 自作」などでぐぐってみてはどうか
個人的には初めてだとケースの穴開けが一番大変だと思う
891774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 19:51:08.41 ID:1NyNnTMM
>>890
ありがとうございます!色々ググって調べてみます!
これはツイッターの画像なのかなー?こんな感じで自作してる人もいるみたいなんですよね
http://i.imgur.com/CRkFRRB.jpg
ただこれくらいしか出てこなくて
もう少し調べてみます!
892774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 20:42:09.42 ID:vt6/ShvY
どんな機能が必要なものなのか知らないのでなんともアドバイスできないす
ただ信号を切り替えるだけなら簡単にできそうなもんだけど
893774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 21:14:16.30 ID:TqGneoXd
良く分からんけどミキサーなんかな?
894774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 21:55:30.94 ID:Pj+m2huO
オーディオセレクターのつまみを可聴周波数以上で回せば
ミキサーになるよ
895774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 22:00:29.15 ID:4EGpDPlY
残念だがそれは無理
896774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 22:03:03.04 ID:tnLSISzj
パッシブてことはオフセット処理やゼロクロスも放置でいいのかね
DJ界適当すぎだろ それともトランス山盛りなのか
897774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 22:21:00.35 ID:4EGpDPlY
流れてないほうの音を切替えるのに、そんな必要さらさら無いだろ。
898774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 23:08:10.67 ID:F4ZXzdms
俺もDJのセッティングはよく知らないけどこれは単なるスイッチャーでミキサーはまた別かと
現場でのPCDJ交代が容易に行えます!とか書いてあるし
基本オーディオセレクターみたいなもんと推測した
899774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 23:18:12.30 ID:GHxFr1It
んじゃこんな感じのスイッチでズコズコ切り替えちゃえばOKな感じ?
見た目にこだわらなきゃそんなにお金かからないな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00101/
900774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 23:40:40.97 ID:2ldOnwH1
ケース加工が面倒だな。
901774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 23:44:17.51 ID:vZk5sciV
C言語少しだけわかるんですが、PICとAVR
始めるには、どっちがいいですか?
902774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 23:48:17.10 ID:4EGpDPlY
903774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 00:00:46.05 ID:2Fq7m7++
>>901
情報量が圧倒的に多いし、安いし、入手が楽なので、PIC
904774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 07:59:38.09 ID:92dLLMCM
>>883
これは882が言うようにスイッチャー
1台のPCにPCDJ用のオーディオインターフェイスを付けるとそこから8本のピンがでる、1、2、3で3台分
んでこのスイッチャーからDJミキサーに出力
説明するのは難しいがこれを使って専用のレコードやCDを使えば普通のDJと同じ感覚でPC内のオーディオファイルを再生できる

作り方はしらんが
905774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:11:40.47 ID:L9akyldf
ラインセレクターを自作したい→買った方が安い
はお約束の流れだけどこの場合のようにチャンネル数や経路がやや特殊なら自作もありだね
ただ初心者の自作機器をDJの本番でデビューさせるのはかなり危険な気もするがw
906774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:11:47.79 ID:O8/fiEBl
>>901
そうだなぁ・・書籍一冊買って、モジュールの配置配線の方法を
習得すればPSoCが実は楽。なにせ自動生成されたAPIを呼ぶだけだから。
907774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:15:25.28 ID:92dLLMCM
ごめんこれを使ってというのは間違い、PCDJ用のオーディオインターフェイスを使って、これはそのスイッチャー
908774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:37:45.45 ID:92dLLMCM
ステレオ3in1outのセレクターが4つあれば大部分は代用できるな
909774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:47:15.25 ID:92dLLMCM
ん?違うか?すまん
910774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 12:18:08.60 ID:UcmBS6xs
せっかく新たに始めるならAVRのほうがよくね?
AVRのほうが設計思想が新しい

なんて書くと、PIC vs AVR の流れになるのかな
911774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 12:32:59.84 ID:w49DdCO/
>>910
そうそう。PICのバリエーションの多さは、すごいよね。
ピン数×形状×機能。他のマイコンには真似できなさそう。
912774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 12:35:02.51 ID:k7pevguq
avrにしろpicにしろ必要に応じて使えばいいだけの話
だからどっちが論争自体ナンセンスだと思うけどねー。

つか"はじめたい"ってのは何を作りたいんだろう?
913774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 12:43:00.22 ID:LNTMosHF
vim emacs 戦争も似たようなもんだな
どっちでもいい
欲しい機能があるやつを使えばいい

ということで>>901が何を作りたいかで答えが変わる
914774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 13:27:25.39 ID:6PCascEr
そこでArduinoですよ
915774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 13:42:15.85 ID:K8xmpd8d
>>901
悪いことは言わん
Arduino、買いなさい。確実に動くし周辺機器も作例も豊富。
慣れたらチップレベルで切り出して工作。
916774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 13:45:46.57 ID:ujdcSwBN
Arduinoのプログラムって何?
独自のやつ?C言語?
917774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 14:20:16.88 ID:vu2VRyw8
>>916
ほとんどCなんだけどProcessingという言語が元
http://ja.wikipedia.org/wiki/Processing
でもAtmel Studioのgccのソースのままでもそのまま動くし
analogRead()とか便利な命令が使えるAVR用のgccだと思えばいい
918774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 14:24:15.16 ID:ZSuVczZt
例えば部品代トータル500円で仕上げたいとしたら、
Arduinoで実現できるだろうか
919774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 14:31:38.29 ID:k7pevguq
>>918
何を作りたいのかわからん限り答えられるひとはいないわw
それによって必要になる部材が変わるっしょ。

ただ、仮にLED1個点灯させるだけを考えても
500円ってキツくね?

マイコン
基板
電池ボックス
LED
抵抗
配線材
ほか諸々

これに準備費も加わるなら当然ライタなどもいるでしょ。
920774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 14:34:31.09 ID:CwEX4X+T
Arduinoで開発すればAVRマイコン用のhexファイルができるんで、
それをAVRマイコンに書き込めば、毎回Arduinoを買う必要はないが、
そういう使い方はあんまり多くないんだよな
921774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 14:46:58.79 ID:k7pevguq
>>920
元がC理解者だとするとあんましメリットなくね?
922774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 14:47:23.45 ID:lgN9dmIt
Arduino使ってる学生が、実習生として来てるけど、何かしようとすると、いまいち使い物にならないみたいだな。
LEDの点滅みたいに簡単な事なら良いけど、少し複雑な事をさせようとすると破綻する。
初心者は、最初から手抜きせずに、真面目に勉強しながら進んで行かないと、応用が利かない頭になるようだ。
923774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 15:12:19.46 ID:ZSuVczZt
PIC12F1822 80円
ピエゾスピーカ 50円
電池CR2032 50円
電池ホルダー 50円
タクトスイッチ @10円
蛇の目基板 50円
3mmLED 10円
ここまでで300円
線材とハンダ少々でPICなら遊べる
924774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 15:21:26.42 ID:k7pevguq
や、だから始めるってんだからライタがいるでしょ。
製作物で予算使ったら・・・っていう話なんだけど
picなら( ー`дー´)キリッ
って・・・
925774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 15:25:12.95 ID:FhfKBYQ1
シリアル系プログラマを千円ぐらいの材料費で組んじゃう人もいるみたいよ?
926774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 15:35:44.61 ID:rFSkoul6
PICkit2がまだ高かった頃に自作したけど、
1000円かからなかったな
手持ちの部品を使えるよう工夫したからってのもあったが、買ったのはPICと水晶、USBコネクタ、
USB電源用のコンデンサー、インダクタ、ヘッダーぐらい
EEPROMとかはなくても動く(もちろんEEPROMが必要な機能は動かないが)
927774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 15:40:40.35 ID:k7pevguq
>>924
って、部品代ってかいてあるのね。失礼。
928774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 16:09:32.64 ID:6PCascEr
PICでもAVRでも、まずは自作ライタからだ。
929774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 17:04:16.04 ID:FhfKBYQ1
えぇぇぇええ カネは無いが技能と時間はある!という猛者ならそうかもしれんけど
一般論としてはライタの利用をすすめますよね、工作第一弾が
ライタのデバグってのは相当運がよくなくちゃおそろしいムリゲですしおすし

500円縛りとかどんな超人だよ、と。
930774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 17:07:58.89 ID:t+DE6OPl
>>929
あんたが925でプログラマ組むだの言ったんじゃないのか
931774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 17:50:44.36 ID:5Dho5fjS
送料だけで500円超えてまうがな
932774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 19:03:12.03 ID:ot7QbNnL
>>929
PIC関係で一番最初に作ったのがRCDライターだった希ガス
933774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 19:17:43.73 ID:6PCascEr
今のPCにはプリンタポートが付いてないから不便だよな。
934774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 19:21:14.21 ID:FxocXbL4
なんでもUSBだからなぁ・・・・
935774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 19:39:30.87 ID:k7pevguq
>>934
秋月の人気商品上位にいつもUSB serial変換キットが
鎮座していらっしゃるのはやっぱしマイコンやら何やら利用が
多いんかな。
936774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 19:52:17.28 ID:t3bY5fmx
>>933
だな。おかげで、BBBとかラズパイとかがありがたかったり。
937774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 20:07:29.68 ID:P751I+M/
>>928
 ムリゲをやってやるぜ!というネタ的な猛者の企画が
実現不可能な空間ではないことは示したつもりだけど、ちょっと
一般論的な口調に見えたレスに釘を刺したまでの事!(と言いつくろう)

 ちなみにH8なら、書きこみ用のシリアルポート端子とモード切替ジャンパピンを
用意しときゃFDT(ダウンロードはロハ)で、フラッシュ書き込みまではできますおっおっ(^ω^ )
938774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 21:25:03.98 ID:cELUnS8J
ライター製作が目的化する罠
939774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 21:30:10.86 ID:k7pevguq
>>938
あるあるw
940774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 21:54:29.91 ID:wiElc1oS
>>906
確かにPSOCは楽だね。周波数関係の計算も自動。i2cを始めライブラリが分かりやすい。

ただ、欠点はguiで配線ちまちまいじるのが若干めんどいのと、個人的な話になるがWindows機が壊れて全滅の俺には使えないと言うことだ...。
941774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 22:54:47.43 ID:5Dho5fjS
俺はAVRのライターから作ったよ
hidspx のサイトのエッグライターっての
回路図通りにコピーするだけでいけた

でも苦労したから電気工作に慣れて無い人は
初めてのライターは買ったほうがいいと思う

悩んだのは回路じゃなくてRS232Cポートから信号を引っ張り出すのに何をどう繋ぐかだけど
銅線をポートのピンに巻いてセロテープでとめてなんとかいけた
942774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 23:04:43.04 ID:2b+MNPno
TA7291PでFA-130やRE-280をPWM制御させようと考えています。
当初TA7291Pのモータ用電源はPC用電源(19V,3.16A)から三端子レギュレーターを使って3〜5Vに降圧してから入力するつもりでした。
けど、直接19VをTA7291Pに入力し、10%〜20%でPWM制御すれば3V程度に降圧されモータ制御できるような気がするけどできますか?
943774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 02:40:17.16 ID:mCZYhEyF
知らんけどノイズとかブラシとかがやばいんじゃない
944774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 08:28:43.97 ID:TiD6sr/A
3dプリンタ自作は、ここでいい?
945774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 08:41:03.69 ID:s+JSZ9gO
3Dプリンター 個人向け その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/

3Dプリンター 個人向け
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/

この辺りの方でも良いかも
946774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 09:02:35.95 ID:LfRsSfLw
>>942
できるけど、PWM制御プログラムをミスったときが怖い
そしてミスはあるものだ…
947774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 09:05:42.94 ID:TiD6sr/A
>>945 d
948774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 12:11:28.62 ID:slM7Khb9
あれ、おいどんもよく解らんのだけども
pwmってそういうもんなの?
全力 惰性 全力を繰り返すからモータ自体には
運転時は全開電圧(表現が思いつかない)が
小刻みにかかるんじゃないの?
949774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 12:26:04.99 ID:z6Yjw7vN
>>942
DCモーターは定格よりも多くの電圧をかけれないので3Vのモーターに30V-PWMデューティ10%で3vとか無理。
950774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 12:55:05.35 ID:eYS8Pcv9
モーターのPWMは、

印加電圧は0←→100%だよ。
その代わり、%に応じて電流をコントロールできる。
100%電流×デューティー比 ね
951774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 16:51:53.00 ID:SC7XW51v
>>946
別に怖かねーだろ。
せいぜい部品が壊れるだけ。
952774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 17:48:51.77 ID:EQHViu9h
セカイ系のPWM制御

主役がPWM制御プログラムをミスると世界が滅んだり人類が絶滅したりする
953774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 20:41:11.91 ID:Tv135Fv5
>>940
そのGUIで弄るといろいろなことがCPUを介さずにできちゃったりするのが
面白いんだけど、ソフトしかやってなかった人にはちょっときついかもね。
954774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 22:20:09.53 ID:nytpW9dD
LCRメーターで最安なのは秋月の6000円くらいの以外選択肢はないですか?
955774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 23:22:46.47 ID:B9eRPU8v
PWMの波形をオシロで見てみると納得するよ
ただの電圧制御になってるから
956774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 23:24:38.00 ID:CFpWfFLU
入門者らしい発言で微笑ましい
957774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 23:27:18.99 ID:r80cW8qP
944です
やはり無理ですかね。
無難に三端子レギュレータかスイッチングレギュレータで降圧して使います。
958774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 04:34:36.36 ID:wx57Y/iX
>けど、直接19VをTA7291Pに入力し、10%〜20%でPWM制御すれば
>3V程度に降圧されモータ制御できるような気がするけどできますか?

  できません。>>950の通り、電流は増減できるけど、電圧は有り/なしです。
  >>955の話は違うから注意。
959774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 07:01:27.92 ID:BS8T6Tdi
>>957
最初のPWMのあと平滑してスイッチングレギュレータとして直流にして、
その後別のPWMでモーターを制御すればいいじゃん。
960774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 08:13:08.74 ID:cbmsJV3G
>>958
できるよ。
誘導負荷と抵抗負荷とは別の動作。当然。
961774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 08:58:34.69 ID:MplzRQ9F
>>955
コンデンサ付けてる?
962774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 09:34:24.23 ID:/tlIgWyn
3.3VのAVRやI2C液晶用に
フリスクケースに入るぐらいの
3Vコイン電池で動く3.3V電源を作りたいと思っていますが
どこかに作例みたいなのはありますか?
963774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 11:12:16.93 ID:oi9KF+XG
>>962
HT7733とか?
表面実装つかわないならこれか電池増やして三端子レギュレータ
電池直結でも動くとは思うけど
964774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 11:54:33.22 ID:/tlIgWyn
>>963
やっぱりそれですか。
それはESRが厳しくって表面実装のタンタルかセラコンが必要な上に
コイルが必要なので(マイクロインダクタで十分らしい)
チャージボンプ式のがいいのですが、秋月には無いんですよね。
MAX1595が50円ぐらいで売ってないでしょうか
965774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 12:15:27.35 ID:jsSoGx9X
AVRも液晶も3Vで動くだろ
966774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 15:24:09.01 ID:/tlIgWyn
>>965
RC2032は開始は3Vなんですけど終始電圧は2Vなんですよ
967774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 15:40:34.27 ID:rd1jCwhF
AVRでチャージポンプ作ればよくね
968774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 15:54:52.52 ID:oi9KF+XG
サイズ的にはストロベリーリナックスのDCDCモジュールはかなり小さい。
値段もそこそこだが
969774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 15:59:53.67 ID:/tlIgWyn
値段から言うと他に選択肢が無いのでとりあえずHT7733で作ってみます
秋月の表面実装のチップコンデンサ47μFと22μFのを使えば
それなりのが出来るような気がします
970774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 16:10:57.74 ID:jsSoGx9X
>>966
AVRは動くけど、LCDが厳しい感じだね。
チャージポンプはHC04でも4093でも作れるだろ。
971774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 16:44:16.58 ID:0+wtEGsm
リチウムポリマーバッテリとかじゃアカンのかしら?
結構小さいのあるけど。3.7vくらいで
972774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 19:11:43.11 ID:kbCax4FI
上で、モータードライバとPWMの話が出てたので便乗質問ですみません。
秋月などで売られてるモータードライバのデータシートを見ると、
回転数の制御はVrefの電圧でする旨が書かれていますが、
モーターを静止からフルスピード(上限電圧)までスムーズに制御したい場合ですが
PICなどのマイコンで制御するにはどのようにするのが良いのでしょうか?
VrefにPWMで制御した電圧を入れれば良いでしょうか?
973774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 19:51:55.02 ID:KNR1BWJ/
>>972
ICのデータシートURLを貼って下さい。見てみます。
974774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 20:52:28.44 ID:kbCax4FI
>>973
レスありがとうございます。

書籍で見たり、ネットでググって作例の多いところで、
東芝製のTA7291Pでは、「モータ電圧を制御できるVref 端子を持っており、
モータへの印加電圧調整ができます。」と書かれています。
(本文1ページ目8行目から9行目)
http://akizukidenshi.com/download/ta7291p.pdf

また、別のモジュールで秋月のDRV8832 低電圧 モータドライバモジュールでは
このICでは名称がVrefでなくVsetですが「IN1およびIN2ピンに高速PWM信号を印加
することはできません。モータ速度を制御するには、後述のようにVSETピンを使用します。」
と書かれています。
(2ページ目ブリッジ制御の項目最後の3行)
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-drv8832_a.pdf

これらのICでは、マイコンのようなHI、LO又はPWMの出力で、静止からフルスピードまで制御するには
マイコン出力とドライバを直結して制御など出来ないと言う事でしょうか?
デジタルポテンションメータをマイコン制御して分圧するなどのひと手間かかるのでしょうか?

よろしくお願いします。
975774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 22:51:53.62 ID:SYz810C0
HT7733Aだが、出力コンデンサを秋月チップタンタルにすると良いってどっかで見た。
後私見で根拠もないが、アキシャルリードの100uHが良い結果を得た。あくまでも自分の場合だけど

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01408/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03966/
976774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 23:07:42.81 ID:VfC83WJn
ホルテックってメインはマイコンなのか
977774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 23:49:14.46 ID:KlAY1PXd
>>975
7750でもそうみたい

電圧違いですが、参考になればと
tp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/HT7750.html
978975:2013/11/15(金) 11:28:14.08 ID:W8ocMbVV
あった、これの最後の実験です
http://kenkitami.tonosama.jp/leds/ht7733a_00.html

ここでの実験では、インダクタの違いが、効率と負荷で面白い結果になってます。
私も47uHの青ラジアル、同じ100uHの黒ラジアル、アキシャルリードも太いの細いの100uHと揃え
エネループ1本の消費電流と安定度だけで比べて結果は100uHの細いのが一番都合が良かったです。
出力コンデンサはやはりチップタンタルがかなり高成績。

この石は癖があるっぽいので、一々自分で確認するのがより都合が良いのかもしれません。
電池の種類や負荷の具合でも、事情が異なる気がしてます。
979774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 18:05:22.18 ID:vClwr4wR
三端子レギュレータなんですけど、ピッタリ電源を作るための部品とあります
5V1Aの場合、必ず5V流れるっていろんなサイトに書いてあるんですが
1Aの方は書いてありません。1Aも必ず1A流れるんでしょうか?
980774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 18:12:50.09 ID:2SGdkXFp
>>979
で、その電源を何に使おうと思っているの?
981774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 18:52:06.81 ID:bHxfXVUL
>>979
流れない。
更に言うなら書いてある電流値は、最も理想的な条件での最大値で
普通はそんなに流せない。
ttp://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-304.html
982774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 19:08:31.97 ID:k7VfZHnu
>>981
ありがとうございます
983774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 20:26:39.47 ID:mfzjP1ZQ
電圧はかけるもので流れるものではないと思う・・・

マンガとかで高圧電流っていう表現がたまに使われるけど、
物理の先生は、そういう表現を馬鹿にしていたお。

その「いろんなサイト」の内容は、ちょっと疑ったほうがいいかもしれない。
984774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 21:54:42.06 ID:Qigvy3oJ
テレビで獣害対策の電気柵が出てくると高確率で「高圧電流が流れています」
と言ってるよな
985774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 21:58:13.99 ID:jOp8b8wc
世の中で通用してる言葉だから、真実を知った上で使えばいい。
ビニール袋やナイロン袋と呼ぶが実はポリエチレンだってのと同じ。
986774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 22:02:19.81 ID:TE+yiLsE
そんな揚げ足取りなコメント一々鬼の首とったかのようにひけらかす様じゃ大した人間じゃないんじゃない?それこそ人としてどうかと思う。

伝えるべき本質はそこじゃないだろう。
987774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 22:02:52.64 ID:TE+yiLsE
>>985
それ。
988774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 22:10:42.26 ID:mfzjP1ZQ
本質か・・・
一口で電源とはいうけどね、
理屈のセカイでは、
定電流電源と
定電圧電源という
二種類の電源があるんだお!  ってはなしから
はじめるべきだろ?ってことか・・・ヨシ、後は任せた!!(^p^) >986 
989774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 22:17:58.68 ID:yfS53ds2
本当にビニール袋だったとしても、それは塩化ビニルだ
990774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 22:21:56.32 ID:TE+yiLsE
>>988
あぁ、会議よくいる意味もない単語に食いついて
脱線させるタイプの人だったのね。
自覚はないのか。

突かれてる内容も理解できないなんて。
991774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 22:25:13.86 ID:jOp8b8wc
>>989
いや、塩化ビニル(モノマー)は常温常圧では気体だ。
それを重合して可塑剤・安定剤を添加したポリ塩化ビニルを使うんだ。
まいったか
992774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 23:17:42.18 ID:3fcvY1At
参りました
子どもが3歳と5歳と7歳で3人います。
993774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 23:20:02.70 ID:yJNN/F0q
セラミックコンデンサの1uF16V の16Vってなんですか?
994(^〜^;):2013/11/15(金) 23:26:28.59 ID:mfzjP1ZQ
>>990
大した人間じゃないのは事実だから別に反論はしないし
そもそもの質問内容が、観念の不理解に起因しているんだから
不適切な語彙に言及するのはむしろ本質だと思いますけどねぇ…

ま、私のような人としてどうかと思うような奴のレスにまで
わざわざご諫言してくださいましてありがとうございました〜

でもおいら馬鹿なんで、あなたのレスの本質、全然解りませんですわ、ごめんなさいね☆
995774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 23:37:13.84 ID:2gvP3G1s
>>992
>子どもが3歳と5歳と7歳で3人います。
おっと、今度の日曜は、ひちごさん(なぜか変換できない)ですね。
お父さん、ビデオ持って熱田さんですか?
996774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 23:46:03.76 ID:jtWMntuD
語尾を「お」にするとまた変な奴が湧いてくるお。
997774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 23:49:20.43 ID:TE+yiLsE
998774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 00:28:39.91 ID:GTyfVJXL
>>93
 耐圧定格。それ以上の電圧を加えたら、動作や性能は保証しないという値。
ぎりぎりだと寿命とかに悪影響が出ることもあるので、普通は定格の7割とか
余裕を見て使う。
 セラミックコンデンサのうち、サイズの割に容量が大きい、温度特性が
F特性とかY5V特性の品種では、電圧を加えると容量が減る特性があるので、
定格電圧の5割未満で使って容量を確保することもあるという噂
999銀河鉄道:2013/11/16(土) 01:08:33.82 ID:tO5cgAvR
999
1000774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 02:33:34.45 ID:/wGpr5Kz
1000なら機械の身体もらえる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。