PIC専用のスレ Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
....  /Microchip ./|
 /( ゚∀゚)    /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||

大人気のPICマイコンのスレ。
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富。
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね。

例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
またーりやっておくんなまし。
教えて君はとりあえずGoogle(http://www.google.co.jp/) くらい使おう

前スレ
PIC専用のスレ Part44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365509729/
2774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 09:26:23.48 ID:mWiqXluM
マイクロコントローラ歴史 ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37291/37291-intro.pdf
最初のPIC, PIC1650 GeneralInstrument社('89に1事業部門が独立して現在のMicrochip社へ)
ttp://www.rhoent.com/pic16xx.pdf (命令セットはBaseline Architecture 命令長12bit品とほぼ同じ)

マークの意味
◎お勧め、用途決まっていないならこれ買っとけ
○内蔵モジュール減ってるけど、その分値段も安くなってるから、まあまあ
△内蔵モジュール大幅に減ってる、\10でも安くしたいなら、どうぞ
×ソースを変更できない等の理由がないなら、選択する必要なし
自分で、プラグラムもハードも作れる人のためのリスト。
そもそも、教科書に載ってるのとか他の方の作品とかを作るだけなら
指名買いするしかないのだから お勧め度は意味がない

以下秋月DIP品
;-------------------------------------------------------------------------------
【PIC32】32bitMIPSアーキテクチャ 最適化されたアーキテクチャで1.65DMIPS/MHzを叩きだす高性能
ただ完全なRISCで単純命令しか持たない為16bit以下の演算では命令効率,速度とも
同MIPS値のPIC24/dsPICに劣る。32bitマイコンのDIP版は貴重,MIPS値はクロックと同じ('13/01版)

28ピン
-◎PIC32MX220F032B \220 FLASH32+3KB RAM8KB ●USB
-○PIC32MX210F016B \200 FLASH16+3KB RAM4KB ●USB
-○PIC32MX120F032B \200 FLASH32+3KB RAM8KB
-△PIC32MX110F016B \190 FLASH16+3KB RAM4KB

共通
Vdd2.3-3.6V,Max50MIPS(50MHz,〜85℃),85〜105℃ならMax40MIPS(40MHz)
UARTx2,I2Cx2,(SPI/I2S)x2,RTCC,10bitADC,DMA,I/Oリマップ

;-------------------------------------------------------------------------------
【PIC24/dsPIC】16bitマイコン 16/18F等の8bitマイコンとは全く別物な洗練されたアーキテクチャ
同MIPS値のPIC18F以前と比べて数倍高性能。高めの価格とPIC32の安価での登場で厳しい
70MIPS版PIC24E/dsPIC33Eも存在するが秋月未。MIPS値とクロック関係は下記参照('12/08版)

40ピン
-○dsPIC30F4013 \480 16Kw/2KB/1KB ADC12bit TMR5 UART2 SPI1 I2C1 PWM2 CAN
-×dsPIC30F3014 \500 8Kw/2KB/1KB ADC12bit TMR3 UART2 SPI1 I2C1 PWM2
28ピン
-◎24FJ64GA002 \330 21Kw/8KB/--- ADC10bit TMR5 UART2 SPI2 I2C2 PWM5
-◎24HJ12GP202 \260 4Kw/1KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
-○dsPIC30F4012 \460 16Kw/2KB/1KB ADC10bit TMR5 UART1 SPI1 I2C1 PWM3x2 CAN
-×dsPIC30F2020 \500 4Kw/512B/-- ADC10bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM4x2
-△dsPIC30F2012 \350 4Kw/1KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
-◎33FJ32GP202 \320 11Kw/2KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
18ピン
-○dsPIC30F3012 \400 8kw/2KB/1KB ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2

共通
24Fシリーズ Vdd2.0-3.6V Max16MIPS(32MHz) (一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
24Hシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS(80MHz) (一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
30Fシリーズ Vdd2.5-5.5V Max30MIPS(120MHz) DSP命令有,(5V動作可)
33Fシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS(80MHz) DSP命令有,(一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
3774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 09:27:19.09 ID:mWiqXluM
【PIC18】8bitマイコン。5V動作可(J除)で比較的高速(10〜MIPS) 新型のKシリーズは多機能で
高速(16MIPS),USB機能付きもラインナップ,命令系は16F(Mid-Range)から+αレベル
MIPS値はクロックの1/4('13/01版)

40ピン 新ラインナップ45K20(注3.3V)か旧だけどUSB&12bitADの4553。不要なら4525もありかな
-◎18F45K20 \180 16Kw/1536/256 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,CCP1/1,▲3.3V
-◎18F4553 \430 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,12bitADC,CCP1/1
-○18F4550 \370 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP1/1,SPP
-△18F4520 \340 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1
-○18F4525 \380 24Kw/3968/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1
-△18F4585 \500 24Kw/3328/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1,CAN
-×18F452 \500 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP1/1

28ピン 新ラインナップが強力。3.3V可ナラ大容量・多機能27J53,高速ナラ多機能の26K22か12bitADCの25K80
-×18F258 \530 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP1/0,CAN
-×18F248 \500 8Kw/768/256 ↑258のメモリ縮小版
-×18F252 \450 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP2/0
-×18F242 \420 8Kw/768/256 ↑252のメモリ縮小版
-×18F2580 \430 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL.CCP1/0,CAN
-×18F2480 \390 8Kw/768/256 ↑2580のメモリ縮小版
-×18F2620 \420 32Kw/3968/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
-×18F2420 \280 8Kw/768/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
-×18F2320 \420 4Kw/512/256 Max40MHz(31k-8MHz),4xPLL,CCP2/0
-△18F2553 \420 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,12bitADC,CCP2/0
-×18F2550 \350 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP2/0
-×18F2455 \340 12Kw/2048/256 ●USB,↑2550のメモリ縮小版
-×18F2450 \260 8Kw/768/0 ●USB,Max48MHz(31kHz),PLL,CCP1/0,MSSP無,TMR0/2
-×18F2523 \390 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0,12bitADC
-○18F2431 \340 8Kw/768/256 Max40MHz(31k-8MHz),4xPLL,CCP2/0.14bitPWMx6
-×18F2321 \240 4Kw/512/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
-×18F2221 \220 2Kw/512/256 ↑2321のメモリ縮小版
-◎18F26K22 \220 32Kw/3896/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,eUSART2.TMR3/4,MSSP2,CCP2/3,SRLatch
-○18F25K22 \170 16Kw/1536/256 ↑26K22のメモリ縮小版
v△18F23K22 \150 4Kw/512/256 ↑25K22のさらにメモリ縮小版
-◎18F25K80 \220 16Kw/3648/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,eUSART2,TMR2/3,CCP4/1,12bitADC.ECAN
-○18F26K20 \190 32Kw/3936/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,CCP1/1
*△18F24K20 \150 8Kw/768/256 ↑26K20のメモリ縮小版
-×18F23K20 \150 4Kw/512/256 ↑24K20のさらにメモリ縮小版
v◎18F27J53 \270 64Kw/3776/0 ●USB,Max48MHz(31k-48MHz),PLL,eUSART2,TMR4/4,MSSP2,CCP7/3,12bitADC,リマップ,▲3.3V
-△18F26J50 \260 32Kw/3776/0 ●USB,Max48MHz(31k-48MHz),PLL,eUSART2,TMR2/3,MSSP2,CCP0/2,リマップ,▲3.3V
-△18F25J50 \230 16Kw/3776/0 ●USB.↑25J50のメモリ縮小版,▲3.3V
-△18F26J11 \240 32Kw/3776/0 Max48MHz(31k-32MHz),4xPLL,eUSART2,TMR2/3,MSSP2,CCP0/2,リマップ,▲3.3V
-△18F25J11 \210 16Kw/3776/0 ↑26J11のメモリ縮小版,▲3.3V

20ピン USBの有無でK50かK22を
-◎18F14K50 \170 8Kw/768/256 ●USB,Max48MHz(31k〜32MHz),4xPLL,CCP0/1
-×18F13K50 \170 4Kw/512/256 ●USB,↑14K50のメモリ縮小版
-◎18F14K22 \160 8Kw/512/256 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,CCP0/1,SRLatch
-△18F13K22 \150 4Kw/256/256 ↑14K22のメモリ縮小版

18ピン 20ピンから選択すべき、14bitPWMx6に魅力あれば1230を
v×18F1320 \210 4Kw/256/256 Max40MHz(31k〜8MHz),4xPLL,CCP0/1,MSSP無
v×18F1220 \190 2Kw/256/256 ↑1320のメモリ縮小版
v△18F1230 \200 2Kw/256/128 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,TMR0/2,MSSP無,CCP無,14bitPWMx6

PIC18F共通 VDD 〜5.5V,10bitADC,eUSART,TMR8bitx1/16bitx3,MSSP
追加表記 CCPx/y x=CCP数/y=eCCP , TMRx/y x=8bit/y=16bit
4774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 09:28:06.32 ID:mWiqXluM
【Enhanced Mid-Range】8bitマイコン 新シリーズのPIC12F/16F1xxx,旧シリーズ(Mid-Range)より
機能が大幅UPしていて値段も安い、新規に組むならこちらから
秋月に入荷未品も参考のため表記(未),MIPS値はクロックの1/4,エラッタ注意('13/01版)

[40pin] 16Kwハ必要ナイカモシレナイケド10円差ナラ
-◎16F1939 \170 16Kw 1024 I/O36 ADC14 CapS16 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP2/1 CCP2 LCD24
-△16F1937 \160 08Kw 0512 I/O36 ADC14 CapS16 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP2/1 CCP2 LCD24
-未16F1934 ---- 04Kw 0256 I/O36 ADC14 CapS16 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP2/1 CCP2 LCD24

[28pin] こちらも10円差なら
-◎16F1938 \150 16Kw 1024 I/O25 ADC11 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/2 CCP2 LCD16
-△16F1936 \140 08Kw 0512 I/O25 ADC11 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/2 CCP2 LCD16
-×16F1933 \140 04Kw 0256 I/O25 ADC11 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/2 CCP2 LCD16

[20pin] 新規入荷、値段的に28ピンと変わらないのは残念
*◎16F1829 \150 08Kw 1024 I/O18 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2
*△16F1828 \130 04Kw 0256 I/O18 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/1 CCP2

[18pin] 18ピンの割にMSSPが2コ,ADC入力ピン多,タイマーx5,CCPx4と多機能
-未16F1847 ---- 08Kw 1024 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2
-◎16F1827 \110 04Kw 0384 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2
-未16F1826 ---- 02Kw 0256 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer2/1 MSSP1 ECCP1/0 CCP-

[14pin] 下位のチップしかなく機能的に8ピンとあまり変わらないのは残念
-未16F1825 ---- 08Kw 1024 I/O12 ADC-8 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/1 CCP2
-未16F1824 ---- 04Kw 0256 I/O12 ADC-8 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/1 CCP2
-◎16F1823 \090 02Kw 0128 I/O12 ADC-8 CapS-8 Comp2 Timer2/1 MSSP1 ECCP1/0 CCP-

[8pin] 8ピンでUSARTもI2Cも使えるってのは大きいね
-未12F1840 ---- 04Kw 0256 I/O-6 ADC-4 CapS-4 Comp1 Timer2/1 MSSP1 ECCP0/1 CCP-
-◎12F1822 \080 02Kw 0128 I/O-6 ADC-4 CapS-4 Comp1 Timer2/1 MSSP1 ECCP0/1 CCP-

 表記 Timer[8bit]/[16bit],ECCP[Full]/[Half],CapS=CapSense,Comp=Comparator
 共通 EEPROM256byte,EUSART,SRLatch(555相当?),10bitADC,5bitDAC,1.024V基準電圧,温度計

VDD1.8〜5,5V,Max32MHz(Vdd2.5V以上),4xPLL有,内蔵OSCでも32MHz可(8MIPS)
プログラム面で新命令追加,bankは32マデ拡張,スタック16レベル,LATが追加,割込時のレジスタ自動保存
16bit幅で2本になったFSRデ別アドレスに連続配置RAM(0x2000〜)やプログラム領域(0x8000〜)アクセス可能

追加命令群
ADDWFC,SUBWFB : キャリー,ボローを含んだ加減算
ASRF,LSLF,LSRF : シフト命令
BRA : PCLATHやページ境界に関係なく相対ジャンプ [9bit幅] PC+255〜PC-256へ
BRW : PCLATHやページ境界に関係なく前方へのみ相対ジャンプ PC+W(0〜255) ADDWF PCL,f ヨリ便利
CALLW : 上位はPCLATH,下位はWのアドレスにサブルーチンコール
MOVLB,MOVLP :バンクセレクト,PCLATHに直接定数入れる
TRIS,OPTION :TRIS(A〜C),OPTION_REGにWの値入れる(12bit幅品互換?)
RESET : ソフトウェアリセト
ADDFSR : FSRに定数(-32〜+31)加減算
MOVIW,MOVWI : INDFガツカイヤスク FSRに対して[PRE/POST][+1/-1]や定数(-32〜+31)offset可能
5774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 09:28:49.90 ID:mWiqXluM
【Mid-Range】8bitマイコン PIC16F84から連なる旧シリーズ,性能&コスト的に新シリーズへの移行推奨
評価は旧シリーズ内の相対比較 新シリーズが使えない場合のみ有効,MIPS値はクロックの1/4('13/01版)

40ピンは決まり
-◎16F887 \180 40ピン600mil幅が許せるなら 旧シリーズ最強

28ピンはフラッシュとSRAMの差をどうとるか
-◎16F886 \170 887よりピン数減ってスリム(400mil幅)
-○16F883 \150 886との違い8Kw→4Kw,SRAM368Byte→256Byte
 ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31k-8MHとフルサポート
 新しめのチップで内蔵モジュールも多,大きささえ許せば20,18ピンよりこちらを

20ピンはF690のバリエーション多,価格差小なのでF690か,OPアンプF785,ポート割りがチョットカオス
-◎16F690 \140 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31k-8MHzとバッチリ
-○16F689 \130 F690からeCCP機能削られた
-△16F687 \120 さらにF689を2Kwと半分に
-×16F677 \120 さらにF687からeUSARTも削られた
-廃16F685 \150 F690からSSP&eUSART機能が削られたのに値段高いとは
-◎16F785 \130 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31k-8MHz,OPアンプ搭載が異色(新シリーズにも無)

18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。値段でF716いっそ20pinにするか
-×16F84A \250 機能無,1Kw,新規では不要だけど作例参照用or互換用に
-×16F648A \160 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,ADC無同士でF87に軍配
-△16F628A \140 F648Aの2Kw版,売りが値段だけだと厳しいかな
-△16F627A \120 F648Aの1Kw版,上に同じ
-×16F627 \180 F627Aの改良前Ver,なぜこんな物が・・・
-○16F88 \200 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31k-8MHzと旧18ピンの王者ダガ高い
-○16F87 \150 F88のADC無Ver,ADC無が問題なければ
-○16F819 \170 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31k-8MHz,F88とはROM,USARTの差
v○16F818 \140 F819の1Kw版,多機能なだけに1Kwに不安を感じる
-◎16F716 \80 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い,ADC8bit注意

14ピンは10円差ならF688
-◎16F688 \110 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31k-8MHz,CCP無が残念
-△16F676 \100 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
-×16F630 \100 F676のADC無し 無機能で影薄い

8ピンは多機能のF683かEEPROM無くても良いならF615,本来はデバッグ用ダガF322も
-◎12F683 \100 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31k-8MHz,8ピンとしては多機能
-△12F675 \80/90 ADC有,1Kw,内蔵4MHz ,EEPROM必要なら,環境によってはE/P版
-△12F629 \70 675のADC無(機能無しってこと),EEPROM必要で安いの求めるなら
-△12F635 \90/100 機能無し,1Kw,内蔵31k-8MHz,31kHz〜必要なら,環境によってはE/P版
-◎12F615 \60 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無さえ問題なければ
-×12F609 \60 F615からADC,eCCP機能省かれてる
-◎10F322 \45 8bitADC,PWM,0.5Kw,内蔵31k-16MHz,I/O4コダガFVR,温度計,CLC,NCO,CWG

;----------------------------------------------------------------------------------
【Baseline】8bitマイコン 初代PIC1650(1978年)からホボそのまま,あまりに古い設計の為 制限多
新シリーズへの移行推奨

-△16F57 \70 28ピン,2Kw,内蔵CLK無,安くて多くのI/O欲しいなら 300&600mil幅
v△16F54 \50 18ピン,0.5Kw,内蔵CLK無,安いI/O欲しいなら
-×12F510 \60 8ピン,ADC有(8bit),1kw,内蔵4Mor8MHz
-△12F509 \50 8ピン,機能無し,1Kw,内蔵4M
-△10F222 \45 DIP8ピン,1/2Kw,内蔵4Mor8MHz,米粒PICのデバッグ用
-△10F200 \35 DIP8ピン,1/4Kw,内蔵4MHz,米粒PICのデバッグ用

共通 機能無,EEPROM無,命令セット12bit幅 プログラム組む上で制限多し(割込無イヨ
6774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 09:29:47.53 ID:mWiqXluM
秋月じゃ売ってないけど面白しろそうなDIP品群 MicrochipDirect単価
32bitメモリ多→ PIC32MX250F128B (DIP28,40MIPS,USB,128KB-FLASH,32KB-RAM) $4.09
驚70MIPS! → dsPIC33EP256GP502 (DIP28,70MIPS,256KB-FLASH,32KB-RAM) $4.80
18p40MIPS → dsPIC33FJ12GP201 (DIP18,40MIPS,12KB-FLASH,1KB-RAM) $2.97
14p 16bit → PIC24F08KL200 (DIP14,16MIPS,8KB-FLASH,512B-RAM) $1.80
アナログ色々 → PIC16F1783 (DIP28,8MIPS,2kW-FLASH,512B-RAM,256B-EEPROM,OpAmp,12bitADC,8bitDAC) $2.02

過去ログとか:外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。例えば
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ デスクトップ2ch ttp://desktop2ch.org/
 ・ 2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/

テンプレはここまでだよ。
7774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 14:12:04.68 ID:XqtLzXCP
>>1
最後のスレになるかもしれないけど乙
8774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 18:08:47.95 ID:usEbaaqg
たまにはNHK教育で
初めてのPICとかの番組を放送すればいいのに。
9774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 18:24:23.89 ID:6Vcs1iAH
>>8
それを言うならはじめての電子工作だろ
10774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 19:07:21.68 ID:AA+cR5nk
>>7
2ちゃんの皆様にはお世話になりました
11774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 19:10:03.31 ID:AA+cR5nk
>>9
昔NHKでそれっぽい番組があって番組で紹介した制作物の
回路図を欲しい人はNHKにハガキで希望すればもらえたことがあった
そのとき初めてNHKの住所(渋谷区神南)を覚えた
12774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 20:27:20.71 ID:0l5ATE88
PICのピンがブレッドボーラに挟まって折れたんだがハンダで鉄をくっつけて
代わりににしてもいいかな?ダメ?ピンはあれ鉄だよな?
13774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 20:36:32.19 ID:ooxHyD9A
>>12
抵抗の足を付けたことがあるよ。
もっと折れたらICソケットに半田付け
14774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 20:45:19.61 ID:0l5ATE88
>>13
もう根元が見えないくらい折れたら、というかひっこ抜けるレベルまでいったら
どうしたらいいすか?
15774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:01:56.58 ID:o4XzrYk5
窓から投げ捨てる
16774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:04:23.60 ID:ooxHyD9A
>>14
カッターで根本が見えるまで削りだししてガイドの付いたタイプのソケットに半田盛り。
素早くやらないとソケットが溶けるよ

↓こんなタイプのソケット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06294/
17774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:09:33.18 ID:0l5ATE88
>>16
あれ?
上にも金属あるけど
それにはんだ付けしたらダメなの?
18774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:10:27.43 ID:wbldil8P
ソケットより新しいPIC買うわw
19774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:18:22.83 ID:ooxHyD9A
>>18
今の時間買いに行けない
そんな時の応急修理
20774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:42:37.69 ID:PtWQCNmm
はじめてdsPIC使いたくてPICkit3を買ったんだけどうまく認識しないんだけどみんなこんな感じから始まるのかな?
ちなみにOSは7の64bitでMPLAB IDE 8.6


PICkit 3 detected

Connecting to PICkit 3...

PK3Err0005: PICkit 3 is currently busy and cannot be unloaded

at this time.

PK3Err0005: PICkit 3 is currently busy and cannot be unloaded
at this time.
21774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 22:13:56.41 ID:Ug1D/CRa
>>20
MPLAB X 使えばOK
22774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 22:15:21.26 ID:PtWQCNmm
>>21
な、なるほど、こっちじゃダメなのか。
早速明日試してみます、ありがとう!
23774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 22:19:07.81 ID:Ug1D/CRa
>>22
あとは MPLAB を最新(8.92?)のにしてみるとか、かな?
24774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 22:32:23.04 ID:0fcAs8Zz
>12
ARM だけど世の中こういう人もいらっしゃますから削ればなんとかなるかも。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukukawano9/9722351.html
25774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 22:59:03.47 ID:pcMZHkwr
サフ吹いて塗装までするか……
26774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 23:17:37.92 ID:z04vcw6E
乞食速報!!!!!
リンクはいずれもアマゾン短縮URL

■Microsoft Office2010
http://rlu.ru/yoO
4000円台でMSオフィス正規版が手に入る。
※並行輸入品=海外の正規品≠海賊版
但し、家庭での使用か、学生である必要あり。
尤も、その調査はなされない。

■クアッドコア ASUSタブレッド
http://rlu.ru/yoM
クアッドコアのコスパ最強タブレッド


■超高性能マウス
http://rlu.ru/yoQ
※ロジクールは三年保障。
カカクコムでも売上トップクラス。


■Nexus 7 Wi-Fi+モバイル
http://rlu.ru/yoR
次世代が発売が発表された今こそ、これは買い。
最安値。
27774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 06:02:10.16 ID:DoD1KRnd
>>24
製造中止のような品種ならともかく、
手間を考えたら、買い換えたほうが安上がりのような。
28774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 13:23:12.53 ID:BQ9ObaSf
趣味だから、何でもあり+何をどうしようとカラスの勝手で、
この人にとっては無い物を作るのが、しかも面倒であればあるほど、
楽しくて夢中になれるのだと思う。
私には理解できないけど。
29774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 16:46:36.86 ID:xR5susse
壊れたときに治せないものは造らない方が良い
と思う
30774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 16:55:12.38 ID:2MNmpqbx
PICで作れるものって大抵製品化してて虚しくなるよね
30個(1個150円)使って作ったのが製品で100均で売ってたりとか..............
31774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 18:28:35.26 ID:/w1FVQC5
ニッチに走れば宜しい。
32774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 18:33:20.66 ID:D4hymA43
PICでスカウターでも作ってくれよ
33774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 18:46:40.36 ID:uiCsvz81
最近、スカウター作ってっての流行ってるの?
34774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 20:23:40.38 ID:kXxn8BnZ
フルプログラマブルなクリスマスイルミはまだ自作の方が安いね。ちょっとの妥協で価格も逆転するけど。
35774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 21:21:17.27 ID:MYKf9lJT
36774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 23:48:17.30 ID:iDvTwv8S
microchip directでPIC24EP256GP202買ってみた
まだブレッドボードにも挿してないけど楽しみだ
37774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 00:24:51.92 ID:DppgIjdr
スカウターの作り方教えて
期限はあと4日
38774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 02:33:21.10 ID:lvQ9si4l
PICもちょっと目を離すと新商品がボゴォボゴォ出てくるな
18F25K50は18F2550とハードウェア的には完全置き換え可能で、かつ外付けの
OSCが不要に出来るっていう素敵デバイスなんだろうか。
39774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 05:05:53.85 ID:MvWgpSK6
>>7
> 最後のスレになるかもしれないけど乙


あいも変わらず自作自演で、一体なにがしたいの。
本人以外だれもカキコしてないのに。

もうこのスレやめましょ。初心者専用で十分だし。
40774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 07:33:52.78 ID:DppgIjdr
18F2550も内部クロックで動くでしょ
41774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 08:59:45.86 ID:vqEFVLA2
>>40
内蔵RC発振だとUSBのクロック許容誤差を満たせなかったが、
USB接続時に内臓クロックを補正するActive Clock Tuning 機能搭載で外付け水晶が不要になった。
42774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 11:16:10.09 ID:3UprCu0J
12F1822でオルゴール作って電圧を1.8から5.0まで変えてみたが
音程がほとんど変わらんのは大したもんだと思う
スリープ電力さえマトモならと惜しまれる
43774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 15:19:55.29 ID:MvWgpSK6
単発IDで書き込み連発してる人がいるってのはみんな気がついているだろうけど
じつはこのスレたてたのも同一人物なんだよな。
44774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 22:58:15.06 ID:vqEFVLA2
>>34
RGB LEDテープライト5m 300LED
SMD3528
アマゾンで1980円
こんなに安く作れないよ
RGB-DC調光器 テープライト用コントローラー 楽天で800円

自分でコントローラーを作るなら1灯づつ個別にコントロールできる。
通信規格は、プロトコルDMX512 電気的規格EIA-485
45774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 23:12:38.09 ID:1VT6dpxz
づつ
46774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 23:21:47.95 ID:vqEFVLA2
>>45
許容範囲
47774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 23:42:03.36 ID:lvQ9si4l
同じネタ引っ張って悪いけど。
18F2550と18F25K50の仕様を比較してみたけど、ADCのチャンネル増えてたり
動作電圧範囲が広がってたりと、完全に25K50のほうが2550より性能上なんだ
けど、今更2550使う意味ってあんのかな。
近い将来、2550はディスコンになるんだろうか。

とりあえずDirectで注文してみたなう。
送料1000円だた
48774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 00:27:01.59 ID:/YDpM3GI
過去に14Kなんとか、みたいなのが安くてよさそうだと思って
いろいろ調べたらかなり地雷だったので、この系列は身構える
49774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 00:42:59.45 ID:6XlVXdcI
>>48
具体的に何が地雷なの?
50774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 01:08:37.49 ID:PRxic/S6
>>48
>>49

まあ、ふたりは仲がいいのね。まるで兄弟みたいね。
51774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 01:10:20.05 ID:PRxic/S6
>>47
どうでもいいこと書くのやめません?メモ帖じゃないんだから。
52774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 01:13:02.76 ID:PRxic/S6
>>46
>>45

>づつ
> 許容範囲

なにこれ。
53774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 01:16:06.85 ID:12xKOUqq
IDが変わってないぞ!
54774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 01:55:44.93 ID:PRxic/S6
>>53
誰のこと?
55774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 04:58:39.80 ID:mBKEqvcH
>>47
後継が出たからって簡単にディスコンされたら怖くてそのメーカー採用出来ない。
ので、半導体製品の寿命は一般的に長い。十年はザラ。
56774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 05:01:19.54 ID:mBKEqvcH
>>51
PICの事を書いてるんだし、べつに良くねえか?
57774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 05:46:36.16 ID:PRxic/S6
>>56
それならブログにでも書けば?誰も見ないだろうけど。
58774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 06:12:05.95 ID:PRxic/S6
469
ぉぃ

470
>>468
ありがとう くらい言ったら?
59774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 06:31:47.80 ID:6XlVXdcI
>>50
なんのことだよ?
60774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 06:40:26.43 ID:PRxic/S6
なんのことだろうね。
61774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 08:41:07.69 ID:31EVuGwl
>>60
誤爆なら、ごめんなさいしたら?
62774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 09:49:10.49 ID:RPTMQTst
PICを上半分、下半分独立して使う事って可能ですか?
分離したいんですが物理的に無理なんで。
63774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 10:03:19.72 ID:JYpEnZnz
意味が分からない。

とりあえずてきとーに考えるに
http://www.welcome.mech.nagasaki-u.ac.jp/gs400e/pic_sdcc/pic16f88.jpg
のような図で、5pin,14pinのあたりを分割線にして、上と下で別のプログラムによって入出力する、とか、そういう話か?
64774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 10:14:42.15 ID:RPTMQTst
>>63
違います。
片側16ピンのPICがあれば上は片側8ピンのpic
下も8pinのピック
65774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 10:51:31.20 ID:mnhn8rOc
なぜ、それができるかもしれないと思ったのかw
66774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 11:09:15.37 ID:N/P8j3aL
配線が楽になるんじゃね?
67774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 11:21:48.82 ID:5/T9Fvbl
8picふたつじゃダメなのか?
68774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 11:27:23.65 ID:WD8A+bi7
1個のPICでプログラムを2つ同時に走らせればいいのに
69774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 11:51:27.69 ID:JYpEnZnz
やっぱりいまいちわからないが、とりあえず、
ピン内容は変わらないので、想定している8pinのPICと同じ機能が居合わせないと無理。
電気的には内部は単一電源なので、ピンごとに電源を分離することは無理。
コアが1つなので、プログラムや割り込みなんかを複数平行に走らせることは無理。タスクを2つ走らせるのはアリ。

ってことでいいのかな?
70774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 12:15:41.23 ID:9yQie9ET
>>43
許容範囲
71774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 13:17:33.27 ID:NVavsEiu
単発IDが気になったり自演を疑う人は、統合失調症気味の人
72774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 14:14:24.89 ID:XJd7cSxH
テンプレで18f2550の評価が×になってるけど
28ピンのUSBといえばこれしかないと思うんだけど
73774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 14:20:25.64 ID:5/T9Fvbl
安い上にほぼ上位互換の27J53がある
74774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 14:29:11.15 ID:y+G5yNIq
白いワニと白いPICが来るよ〜
75774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:06:42.55 ID:nE1z/2XJ
ネタとかじゃなくて3DS並のハードをPICだけで作ろうと思ったら
PIC何枚必要なんですか?
76774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:09:03.39 ID:mBKEqvcH
10から32まてあるわけだがや
77774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:10:26.42 ID:5/T9Fvbl
ARMの代わりはともかく、グラフィックはPICじゃどうにもならんだろ
78774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:12:08.45 ID:nE1z/2XJ
>>77
一旦PICの話は置いといて
実際3DSを電子部品かき集めて作ったら何円くらいで出来るんですか?
あれってCPUはVHDLなんですかね?
グラフィックとかは全然分らない。
79774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:26:40.58 ID:fQAVK9E8
>>73
27J53は3Cのライブラリーとライターに一工夫いるよね
電圧も3.3Vだし
80774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:39:49.57 ID:JYpEnZnz
>>78
つまりは、CPUやGPU(とりあえずこう呼ぶ)を、論理回路だけで構成するってはなしか?
それとも、先のPICの件も含めて、ふつーに入手可能なマイコンはOKなのか?

とりあえず、てきとーなCPU… Z80互換ぐらいでいいから頭のなかで作ってみ。 なにがどうなのか判るから。
81774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 17:16:36.44 ID:12xKOUqq
パソコンの仕組みでも調べたらいいんじゃないかな
82774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 18:36:33.70 ID:jraw+Ypy
いま、アドレス・データバス、制御信号全部外部に出ていて全アドレス空間を
メモリで埋めれる既成の 8 ビット CPU ( + ペリ ) LSI があるのか?
もしかして、流通在庫とジャンクだけ? ミ ´ ω`ミ
83774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 18:40:58.87 ID:GLLLSWPE
> グラフィックとかは全然分らない。
そんな感じだけど、
> あれってCPUはVHDLなんですかね?
適当に覚えた単語を並べるのもやめとけ。
84774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 19:47:16.66 ID:UFD4wYx/
>82
CypressのFX2とかが8051で全メモリ空間が出てる(内部RAMの256バイトくらいはまけとけ)。
85774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 20:12:24.37 ID:mBKEqvcH
>>82
PICしか見てないとわかりにくいがH8系なら余裕であると思うが。
86774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 20:16:32.00 ID:Kl4Ah3Aq
ああ、そうか、PIC(バスの分離したハーバードアーキテクチャ)みたいな変態マイコンから入る人も居る時代なのか・・・(^ω^;)
87774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 01:47:10.12 ID:eelG0elZ
H8も、もうそろそろ・・・
88774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 06:53:28.45 ID:XyLPs+eM
TIが買ってくれるさ。
8920:2013/08/30(金) 08:28:04.74 ID:KLAMWEOD
どうやら初めて買ったPickit3いきなり壊れたっぽい
MPLAB X IDEだと動かないどころか変なJavaエラーが出て落ちる・・・
90774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 12:01:57.27 ID:0AjQ87hD
>>89
付属のライターツールでも駄目?
ライターツールとIDEで設定変えないとだめだと思ったけど
91774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 12:16:25.79 ID:XyLPs+eM
ドライバがちゃんとインストールされていないんだと思う。
92774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:13:35.72 ID:KLAMWEOD
>>90
どっちも認識しない&ソフトがフリーズを起こす。

最初に繋いだとき変な表示が出たからファームのアップデート失敗したのかな・・・。
93774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:15:17.54 ID:ENQW5B/r
とりあえずボタン押しながらUSB接続
ダメならもう1個買って、それでファーム焼き直し
94774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:50:40.62 ID:p8ZukOac
コレまでPICなどで自作してきた機器がノイズに極めて弱いことが判明。
市販の電子機器はへっちゃらなのに。
95774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:52:08.88 ID:vCuNnv3b
パスコン足んねえんじゃね?
96774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 21:02:08.47 ID:Xasn+XeA
アルミ泊で巻いて地面に埋めちまえ
97774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 21:57:42.65 ID:fdFfrGHn
>>89
> どうやら初めて買ったPickit3いきなり壊れたっぽい
> MPLAB X IDEだと動かないどころか変なJavaエラーが出て落ちる・・・


質問するなら質問とはっきり書け。なんだ、「落ちる、、、」ってだからどうなんだ。
うれしいのかこまってるのかわからんだろ。

それと
ありがとう くらい言ったら?
98774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 22:15:37.94 ID:XyLPs+eM
OSから、認識されてる? デバイスマネージャは見たか?(窓かどうか知らんが。
99774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 22:22:50.36 ID:7fi3Dq9O
何このキチガイ >>97
100774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 22:29:49.97 ID:APbtVlKD
>>94
どう弱かったのでしょうか?
それによって対策は異なりますよ。
アナログの世界にようこそ( ̄ー ̄)ニヤリ
101774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 22:31:43.69 ID:v5zYeR6b
ほう
102774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 23:06:09.68 ID:fdFfrGHn
>>99
な、こんなこと書いたらキチガイって思われるだろ。
まねしてみただけ。
103774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 23:45:15.34 ID:fdFfrGHn
>>99
いやー、同調者が見つかって今日はうれしいよ。
前から気になってたんだよね。上から目線でえらそうに言うだけで
「説教爺チョン」って言うらしいよ。いなくなってほしいよね。
IDころころ変えるとこが通名使うあっちの人みたいでチョンというらしいね。

見つけたら一緒にやっつけよう。
104774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 00:13:14.36 ID:Lwr2cCh1
>>99
こんなキチガイも見つけたよ

yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379187403
シリアル通信をしたいのですが,どのような回路を作り,どのようなプログラムを
作ればいいかが詳しくわかりません.
とある事情で,アセンブラでのやり方でお願いします.
使うPICは特に決めてませんが,PIC16F877Aだとありがたいです.

回答
>とある事情で,アセンブラでのやり方でお願いします.
とある事情とは何だ?
こんなプログラムは、高級言語で書けば、送信も受信も1行ですむ。
キーワードはUARTのREADとWRITEだけだから。
事情を聞かない限り、何十行にもわたるプログラムを、わざわざ教えてくれる人もいないだろう。
105774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 00:15:03.97 ID:Lwr2cCh1
PICってのは精神を狂わす信号でも出てるのかね。
106774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 01:17:03.15 ID:Lwr2cCh1
>>99
知恵袋のひとどう思う。キチガイ?
107774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 02:33:11.89 ID:RM1Uhgrn
NG推奨 ID:Lwr2cCh1
108774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 09:16:22.17 ID:aLBn0SsV
>>104
自演乙
109774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 10:50:52.64 ID:Lwr2cCh1
単発ID自演乙
110774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 10:51:53.56 ID:Lwr2cCh1
スレたて自演乙
111774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:25:36.86 ID:V5fvdj4t
>>94、100
ノイズ対策は長年の経験や知識がものを言う世界なので難しい。
ソフトでのノイズ対策を外から知るのは不可能だけど、
ハードは、たとえばボックスの蓋を開けて配線や基板を見たりすると、
設計者のノイズに対する考え方が分かって面白い。

そうそう、いつかある電気屋さんにボックスの配線を頼んだら、
±15V系のアナログ入出力も24V系デジタル入出力も
全てまとめて結束してあったのでビックリした。
見た目はとてもキレイだったけど。
112774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:29:22.06 ID:aLBn0SsV
何度も連投してかわいそうに
113774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:34:45.45 ID:cU3N+DXH
理屈ははっきりしてるから金かければノイズは対策できる
金をかけずに対策するのに職人の技が要る
114774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:36:10.06 ID:Lwr2cCh1
>>111
そうそう、ノイズ対策はどこでも大事だね。いつのまにか勝手にスレたてて
自作自演やっちゃうおかしなノイズもあるから、油断はきんもつ。
115774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:38:05.81 ID:Lwr2cCh1
単発ID連投ノイズってのもあるよね。
116774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:45:20.09 ID:Lwr2cCh1
>>113
まったく同感。
へ理屈ははっきりしてるから手間かければノイズは対策できる
手間をかけずに対策するのに職人の技が要る
117774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 13:03:48.68 ID:RM1Uhgrn
【訃報】microchip directで買った場合の発送はUPS
118774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 13:10:56.89 ID:jTbFChHO
なんで?国内の足回りヤマトだし、DHLよりマシだべ。
119774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 15:26:12.55 ID:jTbFChHO
がっこの課題なんだべ >知恵袋
120774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 20:53:02.62 ID:2q1vLAxm
連投停まった
亞北ネルさんか
121774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:28:49.71 ID:zo1BJOXU
PICスレっていつもこんなん?
122774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 18:19:57.31 ID:ny80zPEh
16bitアーキテクチャのPICで、40pin DIPパッケージがあるのは
dsPIC30Fシリーズだけですか?他にもあります?
123774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 18:27:14.83 ID:Uvq/Sw8n
なぜ検索しないのか?
www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx
124774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 19:08:23.94 ID:0mQ7qe7O
なぜ今更dipなのか?
125 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/02(月) 03:08:42.53 ID:PJ7PIc9T
今でこそ、プリント基板を個人で起こすハードルがかなり下がったけど、
それでもやはり、ユニバーサル基板で使えるという魅力が根強いのだと思う
その中間に、最近の変換基板の流通増があるのかなと
126774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 03:26:38.51 ID:7shZZ9Dv
ブレッドボード(ブレボ)使って試作回路組むような場合だとDILPはありがたい。
単価が安ければブレボ用にDILP、最終的な使用の為にSOPと両方買うな。
127774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 08:53:44.67 ID:sPVO7VWf
デュアル・イン・ライン・パッケージ?
128774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 12:31:21.06 ID:YtrACtdD
デュアル・インライン・パッケージ!
129774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 15:12:08.48 ID:TT0a5n0Q
両側整列包装なのか ミ´ω ` ミ
130774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 15:51:43.12 ID:t2//79EZ
SIPでやれ
131774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 08:25:44.57 ID:OwhStezV
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
132774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 23:10:05.16 ID:RWdy7R3H
新製品PIC届いたけど、これはさすがに・・・
133774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 03:07:41.99 ID:YdZqHxU/
だれかまじめに質問する人とかいないの?
134774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 08:08:27.46 ID:wzH53UfM
8ピンのpic12f1822だとpickit3でデバックできた
135774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 08:30:12.17 ID:41/XAwFK
真面目に質問しても、このスレは叩く流れしか見えん
136774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 08:51:41.95 ID:G3EiF7bg
別に質問スレじゃないし
137774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:43:13.21 ID:hV0uh2zK
>>134
すっごい便利だよね。でも貴重なI/Oが3つも・・・
いやほんとありがたく使わせてもらってるんだけどさ
138774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:46:08.68 ID:r8yY3mOq
リリース版より4ピン多いデバッグ用PICがあると便利
139774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 11:20:23.55 ID:cFGEPp7g
たかだか8ピンのチップに複雑なロジック突っ込むなよ
140774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 14:51:45.72 ID:QI6kTZeR
555のことか
141774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 15:08:19.24 ID:cFGEPp7g
>>138
あるいはピギーバックパッケージか。
142774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 18:59:25.59 ID:GOpiQ8BN
昔、初めて555を使った時、
<何て便利なICなんだ、こんなものを設計出来る奴は天才だ>
と感動した。
そしたら1、2年前だったと思うけど、トラ技にその設計者が紹介されていた。
143774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 19:59:37.07 ID:1c0g0/hY
タイマIC NE555の設計者であるHans Camenzind氏に突撃インタビュ
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2010/12/ic_ne555hans_camenzind.html
144774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 20:11:06.71 ID:LWl9Klyt
pickit2オワタ
明日pickit3買いに行こう
145774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 20:48:08.31 ID:gdKXERjL
555みたいなのがあるといい、と思い付く点が偉いけど、
仕様からあの回路を思い付くのはそんなに難しくないよな
146774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 21:21:26.07 ID:dXa/6vGu
アポ無しで行かないと
147774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 00:38:04.91 ID:UXl1U/uC
>>145
まあそうなんだが、あの頃いくつかあった日本製のタイマー IC は、
ダーリントン + シュミットトリガーの構成だったわけで…… ミ´ω ` ミ
148774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 09:55:06.12 ID:xg0SYZX9
CAD無しで作ったというのが今じゃ考えられない。
マスク用の版下は遮光フィルムを手作業で切り貼りしたとトラ技に書いてあった。
149774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 11:41:02.99 ID:3Nj1A0xV
外付け部品は多いし配置は汚いし再トリガはできんデューティ比は50%にできんし大容量コンデンサをつなぐと放電途中で止まるし
いい石だなーなんて思ったこと一度も無い
150774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 12:21:33.09 ID:3KQ/xhnx
>>149
確かにそれは、一理ある。
151774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 16:02:11.80 ID:Rnpwrj3V
>>148
あー、やったやった
ランドのシールと専用テープを方眼フィルムに貼ったよ
152774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 16:06:09.40 ID:G2QGR0KO
>>151
やったのは基板のアートワークじゃないのか?
153774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 16:11:06.27 ID:9u9ve/Gy
プローバーを一度も使ったことがない
っていうのはすごい優秀だけど
なんでプローバー買ったんだろ
154774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 19:27:26.79 ID:LDPPzmtd
でかい机にXとY座標の目盛りが見える、
XYプロッタみたいな手動のカッターがあって、
フォトマスクの原盤を手で作るんだ
155774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 22:24:04.78 ID:xDKtFekO
まじめに質問する人はいるけど、まじめな答えを得られる人はめったに見かけないね。
156774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 22:40:44.07 ID:j6NxQpH6
まあまじめに学校の課題を質問されても・・・
157774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 23:29:06.58 ID:LiCvLqC8
>>136
> 別に質問スレじゃないし

それはしらなかった。じゃここは何?
158774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 00:07:51.71 ID:BbPqtPyg
CANのスレは無いだろうか
159774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 03:28:16.03 ID:6z+q4Dqs
>>157
雑談スレ
160774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 05:14:35.86 ID:duz0m0/W
質問するのはもちろん自由。
ただ雑談のタネにされるだけで終わったとして
もふてくされないことだ。
161774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 09:30:38.60 ID:MJ82l9Q9
>>158
通信の?
162774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 10:53:54.22 ID:/ubyo9/8
USBやるならAVRよりPICのほうが安くすみそうなので、今さらですがPICの環境を作ろうと思っています。

AVRにはDragon という8千円くらいで買えるICEがあるのですが、PICではこんな格安のICEはあるのでしょうか?
163774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 11:15:09.04 ID:zfoOXM2m
Pickit3
164774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 11:28:30.43 ID:/ubyo9/8
>>163
ありがd

秋月で3900円とは激安です。
デバイスも安いし、PICに根を下ろそうかな…。
165774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 11:32:26.24 ID:MJ82l9Q9
まあ、ICEとして使うと>>137みたいな気分にはなるけどね。
166774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 11:45:17.50 ID:LRyeyOho
なんで、アメリカってAVRが多いの?
167774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 12:14:23.51 ID:/ubyo9/8
僕は16c84の頃、AVRがPICに先駆けて gcc が使えるようになったときにAVRに行ってそれっきりでした。
あの頃のMPLABはとても重くて、ASM書くのに疲れたので。

すんません、すんません、ほんますんませんでした。
168774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 22:23:38.40 ID:aQkJPq9/
>>164
マイコンとしてはAVRの方が上だが、周辺機能の便利さではPICに
軍配上がるからな。
169774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 22:25:40.52 ID:BbPqtPyg
周辺含めてマイコンだよ
170774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 22:35:09.26 ID:kI6imviy
25K50届いたけど、これいいな。bootloaderだけ対応させれば回路そのまま、
バイナリそのままで置き換えられる。
directで買うと2550と比べてもなぜかアホみたいに安いし、もはや2550を使う
意味が全く無いわ。

この調子で14K50もACT対応版出してくれねえかな。
16F1455じゃやっぱちょっと不満だ。割り込みのpriorityも無いし。
171774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 22:40:01.19 ID:utVrw6eQ
会社に開発機材買わせるならAVRでも良いが自分で買うならPICだな。
172774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 23:31:35.71 ID:V+MzZcms
スリープしてるってどうやって確かめるの?
173774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 23:34:21.19 ID:V+MzZcms
>>158
やってる人あまりいないんじゃない?
174774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 23:39:24.64 ID:w2ONTJs5
AVRと比べて出力ポートの内部抵抗が高いのと
スリープ電流の小さい品種にろくなのが無いのが困りもの
175774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 02:17:24.53 ID:BC3Haj5i
>>172
一時的にクロックを出させたらどう?
176774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 09:39:54.76 ID:xRwRHmiP
昨日の昼に秋月で注文した pickit3 が今届きました。
秋月ってこんなに速かったっけ…すごいわ
177774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 10:13:24.74 ID:MHiYDYo4
地元の部品屋には悪いが、速くて安いよね
178774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 10:17:40.14 ID:++U+MHxl
速くてたすかるよね。
179774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 13:11:28.43 ID:bzm0EdT2
八潮できてはやくなった
180774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 14:16:56.75 ID:xRwRHmiP
MPLAB X 起動してびびりますた。NetBeansをベースにしてるとは。
J.ゴスリング師推奨なのでありがたく使わせてもらいます。

それにしてもVisualStudioをベースにしたAtmelとはものすごく対照的w
181774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 15:53:51.16 ID:7PHl/ELY
AVR(32特に)コロコロ変わりすぎ、独自からeclipseは良いが、なんでそこからvisual studio ?
182774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 16:15:20.17 ID:2cXRofRS
ぶっかけ、統合開発環境としてはeclipseよりVSの方が全然出来が上だし。
183774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 16:37:43.41 ID:xRwRHmiP
PICkit 3 で 18F14K50 をデバッグするには AC244023 というデバッグヘッダが必要とMPLAB X に言われました。
DIRECT でみると $50もするし、デバイス毎にこんなのを買うとなると…。

デバッグヘッダを自作した人はいないでつか?
184774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 16:48:56.32 ID:iK3/yVta
ピン1本くらい空いてないのか
185774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 16:59:02.99 ID:7PHl/ELY
君が買って複製
186774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 17:19:49.50 ID:xRwRHmiP
>>184
どういうことでつか?
187774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 17:26:47.81 ID:uzMaYSlu
>>183
よりによってデバック機能を内蔵していないPICを選択するとは。
同等でデバック機能の付いたPIC18F2550とかPIC18F25K50等でデバッグしてから18F14K50に書き込む
188774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 17:53:53.26 ID:xRwRHmiP
>>187
なるほどその手がありました。
しかし、

ttp://lars.mec.ua.pt/public/LAR%20Projects/Humanoid/2011_WilliamLage/Guias%20e%20Tutoriais/MPLAB_IDE_8_56_Release_Notes/Device%20Support.htm

これで18F14K50見て、PK3D(PICkit3 でデバッグ)をみると対応してるようだったで安心していたんですけど…

> よりによってデバック機能を内蔵していないPICを選択するとは。

すいません、ちょっと分かりませんです。
18F14K50のデータシートには DEBUG というコンフィギュレーションビットがあるのですが、これはつまりデバッグ機能内蔵という意味ではないのでしょうか。
189774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 18:07:09.76 ID:xRwRHmiP
連投すいません。

ttp://broadbeans.blog.so-net.ne.jp/2011-08-08

ココ見ると、なんか分かった気がします。
若干もやもや感が残りますが、とりあえず2550買ってきまつ!

>>187の人、ありがd
190774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 22:42:22.28 ID:TJ1dMQ1Q
>>189
今からなら25K50にしとけー
191774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 23:29:55.27 ID:Ofbaajsv
16F1455なんだけど、PicKit3+IPEの組み合わせで全然書き込めない。
つーかDeviceIDが0しか読めない。

同じ報告が前スレでもあったけど、どうすればええのんこれ?
PicKit2は対応してないし、Standalone版のprogrammerなら書き込めるの?
192774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 23:40:25.60 ID:scy+DNHx
Device IDまで0ってんなら電源とか配線を疑うな。。
193774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 16:28:25.31 ID:pUvcSpzE
PICすっかり人気がなくなっちゃったね。
最近はAurdinoばっかりだよな。本ともかも。
194774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 16:39:15.99 ID:4eU2UGOe
人気あるのはarduinoでavrに人気があるわけではない。
195774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 17:00:27.53 ID:OAv1UBeV
公式のデータシートやドキュメント、サンプルソース読めば扱えるくらいに
情報が揃っているから本とか必要なくなってるよな
196774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 17:57:07.21 ID:VWMqlfYo
有料コンパイラを無料にすればいいのに
197774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:01:48.33 ID:nBU34W2O
>>193
人気は知らないけど俺はPIC大好き
198774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:04:50.06 ID:Krw0jLA5
CCSコンパイラほ、arduino以上に簡単だしライブラリが充実しているが、
値段がちょっと高いよね。
199774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:59:32.17 ID:Yh8N1x6N
このコンフィギュレーションビッツのカオス加減はどうにかならんでしょうか。
PICによって違うし
200774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 19:36:24.06 ID:4eU2UGOe
データシートを読み込むのをおろそかにしていてはロクなシステムは作れんぞ。
201774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 19:48:12.98 ID:zs/JeXxG
PICってなんで32bit版のアーキテクチャにMIPS選んだのか
経緯を知ってる人いたら教えてください
202774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 21:06:55.26 ID:0G3k4QRv
デバック機能がないPICが存在するなんて知らんかったわ
203774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 23:06:11.43 ID:Yh8N1x6N
XC8用のUSBライブラリはリリースされてないんでしょうか。
作るものによってXC8とC18を使い分けるのはちょっと不便ですー
204774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 23:20:44.48 ID:s/jQlZE7
>>201
ライセンス料が安いからだろ?たぶん。

でも、32bit必要になる程の物作るなら、
素直にARM系に行った方が幸せな気がする。
205774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 23:36:41.56 ID:/XHmargQ
そもそもライセンス料がかかる方向へなぜ行ったのか、という質問かと思った。
206774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 00:35:12.01 ID:BcN8uAQJ
ライセンス料がかからない方向なんてあんの?
207774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 01:10:18.85 ID:/32RlDYs
MIPSもARMもそれで食ってるからね。
208774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 02:16:09.58 ID:BcN8uAQJ
今更だけど

>170
HEXファイルそのままでいけるのはかなり限定的じゃね?
割り込み使ってないとか。

K50は割り込み周りが拡張されてレジスタ変更になってるぞ。Timer1もGate対応
になってT1COMとT1GCONの2つの設定が必要。(故にC18のOpenTimer関数の引数も2つ)
209natu:2013/09/09(月) 09:48:28.23 ID:ajhFPQlh
210774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 14:57:02.62 ID:+dEUCJe4
>>204
単純な組み込みにはMIPSの方が使いやすかったから、そこら辺じゃないかな。
アーキ的にPPCと同じで綺麗なんで、アセンブラとか理解しやすいし。
ARMはやれることは多いけど、こまごまし過ぎてる。
211774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 14:59:20.25 ID:+dEUCJe4
>>206
Open RISCとかあるみたいだけど。
秋月やアイテンドーで売られてる東京コスモスのZigBeeモジュールのコアに使われてるんで知った
212774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 16:35:29.58 ID:ESnL3pm4
>>209
C18用ではないかと…
213774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 19:05:29.09 ID:Aj1KZJtl
>>206
それまでのPICは、ライセンス料がかかっていたのか?
214774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 19:12:37.88 ID:/32RlDYs
PIC24以下は自社開発だからライセンスかかる訳ない。
PIC32にはMIPSコアを採用したので1チップにつき何セントか(契約形態はいろいろだが)
払う必要がある。
ARMにした所で同様にARMに払う必要がある。
これが奴らの飯の種。
215774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 22:46:00.37 ID:PXybyRqI
だから「そもそもライセンス料がかかる方向へなぜ行ったのか」なんだろ。
216774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 23:42:40.80 ID:MSZBcQJL
>>215
32bitCPUのアーキテクチャや命令セットを開発するよりもライセンス料の方が安かったのだろう。
それに独自に作るよりも特許侵害のリスクも少ない
217774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 23:51:04.19 ID:YCWx3Nox
チップだけ作ってハイ終わりじゃないから単なる経営戦略の問題
218774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 00:50:31.75 ID:rw5pGbIm
看板のハーバードなんたらの限界?
219774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 03:29:57.11 ID:J4z09c/g
似たようなもん作ってもしょうがないし、独自なら良いってもんじゃないだろう
220774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 03:36:49.19 ID:9eV2z1i4
開発ツールの方がはるかに金がかかる。
221774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 06:13:53.20 ID:pJX4dOBR
消費電力5W位で1.8V
ヒートシンク付きの
1GHz位で駆動可能な
16Fがあったら数千円でも買う
222774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 08:00:45.10 ID:3O/FkeSJ
ハーバード
223natu:2013/09/10(火) 10:05:46.66 ID:/C4taMck
>>212
ここの
http://forum.htsoft.com/all/showflat.php/Cat/0/Number/141952/an/0/page/0#Post141952
これです。
http://forum.htsoft.com/all/download.php?Number=141952
PICC18用なのでXC8に一番近いと考えました。

C18
#pragma udata 0x500
volatile unsigned char cdc_notice[CDC_INT_EP_SIZE];
#pragma udata

PICC18
volatile unsigned char cdc_notice[CDC_INT_EP_SIZE] @ 0x500
が変更点のメインかな。 余り見ていない ^^;
224774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 10:14:15.66 ID:J4z09c/g
純正ライブラリが純正コンパイラ非対応。カンベンしてほしいわ
225774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 10:31:45.68 ID:eKgiCQR5
>>223
なるほどです。でもそのままではXC8で動きそうにないですね。
ライブラリのドキュメントによると、とりあえずXC8対応のやる気はあるようなので、もうすこし待ってみます。

しかし組込み系はいろんなコンパイラがあるので、いつもこういうコンパイラディペンデントなpragma やら独自書式に悩まされます。

情報ありがd
226774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 12:02:46.21 ID:3O/FkeSJ
俺それでハマった。
c18でしかビルドできないUSB ライブラリなのに
Mac のc18公開停止なんだもの
あわてて仮想マシンセットアップしたさ。
227774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 02:13:22.01 ID:pcDUsEjr
PICシリーズみたいな奴は日本が得意そうなのに競合するのをやらないのはなぜなの?
228774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 02:21:28.86 ID:LP2Dn1Eu
>>227
H8, R8C/Tiny < おいちょっと待て
229774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 07:53:14.24 ID:icTugbwW
久しぶりにマイクロチップ・テクノロジー・ジャパンのHPに行ったら、
「マイクロチップ社の開発キット評価ボード月替りセール(最大50%OFF)」
をやっていた。知らなかった。
http://www.microchip.co.jp/
230774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 08:05:02.86 ID:afKbPPIT
GJ
231774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 10:34:38.76 ID:BZ4w5J9o
>>226
昨日それやりますたww

しかし、あのライブラリ、デモをちょこちょこっと直して動作確認するつもりだったのに、フォルダ階層深すぎて解析するのが手間すぎ。

おまけに最近のはタッチセンサライブラリなんかと統一されたみたいで、さらにややこしい。
ソース見る限り、ライブラリの出来はAVRのほうが上のような希ガス。
232774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 11:35:15.08 ID:oVdh3bTZ
#ifdef が並んでて読みづらいったらないわ
MPLABXで色分けされて助かってる。CTRL+関数名クリックおいしいです
233774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 14:16:58.80 ID:4dpaw+WP
>>227
震災で車載マイコンが足りなくなるって騒いでたのに知らなかったのか、覚えてないのか・・・
234774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 14:48:15.91 ID:neMb/GIw
日本のメーカーはゴミを相手にしないからな。
やったとしても情報出し惜しみ、ツールは使いにくい高い、書き込み器
は高いで一般化しない。
235774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 14:52:25.20 ID:kqIablr5
その結果、自分がゴミになってしまった日本のメーカー。
236774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 14:54:36.52 ID:Z/XjuavL
日本は良い物を作れば必ず売れるはずだ神話がまだ根強く残っているので、
このくらいでじゅうぶんだ、っていう線がとても高いレベルにあるよね。
あと、妙にこだわる独自規格、レガシーな使いまわせる規格が在るのに使わない。
237774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 15:14:51.20 ID:BZ4w5J9o
>>236
NECの3線シリアルがまさにそう。めっさ速いけど、めっさ使いにくい。
238774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 17:13:02.64 ID:BZ4w5J9o
>>232
>CTRL+関数名クリックおいしいです

定義元にジャンプ?これいいですね。
239774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 17:50:21.39 ID:4dpaw+WP
#pragma config には慣れた?

__CONGIF( は卒業した?
240774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 19:40:15.65 ID:8BLLRzhf
>>228
DIP品は?
241774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 20:37:12.28 ID:4EAf4BYN
>>240 秋月で100円だろw
242774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:05:10.68 ID:LP2Dn1Eu
243774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 12:48:52.83 ID:BzB5fPHd
MPLAB Xのシュミレータの件で質問です。

環境:MPLAB X 1.90 +XCコンパイラ 1.20

シュミレータの周波数を8MHzにして、TMR0割り込みのテストをしているのですが、
割り込みのタイミングを10msに設定しても間隔が2.5msと4分の1になってしまいます。

TMR0の設定、プリスケーラはきちんと設定しています。
OSCCONを変更してもシュミレータには影響なし、プリスケーラを変更すると割り込み時間は変わりますが、
間隔はやはり設定した4分の1になります。

シュミレータの周波数を2MHzにすれば期待通りの時間になりますが、腑に落ちません。
同じソースでMPLAB 8.92でシュミレートすると設定通りに割り込みが起きましたので、ソースは問題無いと思います。

MPLAB Xの設定で何か抜けているところはありますか?
244774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 12:56:01.51 ID:8TdMg8Y/
シュミレータ
245243:2013/09/12(木) 12:58:12.73 ID:BzB5fPHd
シミュレータですね。。。お恥ずかしい。
246774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 14:56:39.17 ID:Y/oJnpaR
バンド系の人はよく言うシュミレーターw
247774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 16:40:03.28 ID:rhD2eNWB
シュミレータと書いたばっかりにまともな回答がもらえないとは。

英語書けるなら、Microchipのフォーラムに書き込むか、BTSのチケット発行してMicrochipの中の人に聞いたほうがいいと思うです。

ちなみに、シュミレータは syumilator と書かないと通じないと思うでし!
248774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 16:58:24.89 ID:KoA/GYMW
configはシミュレータで参照されたっけ?逓倍設定とか。と、推測。
249774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 17:01:44.85 ID:n1ZJV+Ru
釣りだから大丈夫
MPLABでも何かのカウンタが所定の周期でカウントされないってのがあった
いちいち気にしてたらハゲるわ
250774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 17:23:24.74 ID:BzB5fPHd
>247
Microchipのフォーラムに書き込むのは難しいです。

>248
configはPLLENをOFFに設定しています。
SPLLENも0です。

シミュレータ内ではPLLENがONになっているのかもしれませんね。
251774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 17:45:59.14 ID:KoA/GYMW
>>250
MPLABXは使ってないけど、MPLAB IDEでタイマ4がシミュレート出来なかったことはある。根本的に動かなかった。
所定の周期でカウントできない件は1カウント分のズレってのが昔有ったね。
何処かで短いサンプル拾ってきてシミュレートしてみる方が早いよ。
252774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 17:56:54.26 ID:nLNAD7HF
16F18xxのSPBRGとか、MPLABだと設定値の1.8倍〜1.9倍ぐらいで動いてたっけ。
#ifdef DEBUG
で使い分けてた。
253774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 20:31:30.31 ID:NPJK/y9r
MPLAB Xのシミュレータで設定できるのはInstruction Frequencyだから1/4で正解じゃね?
254774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 21:56:17.92 ID:BzB5fPHd
>251

Instruction Frequency(Fcyc) = FOSC / 4 のことみたいですね。
謎が解けました。ありがとうございましたm(_ _)m
255774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 21:58:09.25 ID:BzB5fPHd
>253
宛先間違えましたm(_ _)m
256774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 22:11:21.21 ID:KoA/GYMW
>254
そしたら2MHzの話が成立しないと思うのだが?
257774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 23:31:41.86 ID:i/MIzXZD
>>256

FOSC=PICの周波数ですよね?
8Mhz /4 = 2Mhzで問題無いと思うのですが。。。
258774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 23:53:29.29 ID:4rqJeOSj
×Mhz
○MHz
259774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 02:46:37.78 ID:zkCOP7jG
>>257
ん?あっ、そういうことね。
8MHz設定で10msのはずが2.5msになってしまった。
2MHz設定は(1/4だから40msの想定で40msが得られ)正しい動作。
(1命令の実行速度は周波数設定に対して正しい。)
と解釈してた。()内が脳内補完
ちと疲れてた様だ。
260774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 08:22:30.35 ID:wmntmj7t
>>254

よくわからんのですが、

> 同じソースでMPLAB 8.92でシュミレートすると設定通りに割り込みが起きましたので、ソースは問題無いと思います。

これはどういうこと?MPLAB8と同じ動きをさせるには、MPLAB Xではソース変えないとダメってこと?
261774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 09:11:38.91 ID:gC6Ct72M
>>260
無料なんだから使ってみれ
262774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 09:50:11.24 ID:DHcbbOpM
>>260
ソースは同じって書いてますよ?
設定する周波数がMPLABとMPLAB Xでは違うということです。
263774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 18:50:58.95 ID:pvC+4UKY
すみません、教えてください。
pickit2を使ってeepromチップ(24LC256)に書き込みをしたいのですが、
配線図は見つかったものの具体的な操作例がないので、
ご存知の方宜しくお願いします。
一応書き込むファイルとしてbinファイルを用意していますが、
hexファイルでないと書き込みできないですよね、きっと。
264774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 19:00:05.63 ID:pvC+4UKY
263です。
分りました。
お手数をお掛けしました。
265774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 19:17:05.83 ID:V7hMnTb/
わかったときは
なにがどこにあってこう参考になった〜
みたいなの書いておいてくれると嬉しいですー
あとで僕らが参考になったりしますので、ぜひぜひ〜
266774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 00:04:05.82 ID:A9//57cm
ちら裏だが、筐体の奥深くでアクセスしにくい場所にPICがあって
書き込みどうしようか、ブートローダー自作するかなーなんて悩んでたけど
AN1310のUARTブートローダー使えばこんな簡単ことだったんだな…。
267774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 01:21:31.30 ID:iyIyhobS
PICKIT2の上位互換と思ってPICKIT3買ったら、24LC/25LCに書き込めなかった
仕方ないのでPICKIT2も買ったよ

書き込みはMicrochipから書き込みソフトウエアをダウンロード、
起動して画面を見れば操作はすぐにわかるよ。 BIN/HEX両方OK
268774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 03:21:07.04 ID:9I/RkHVD
24LCはPickit3で書けるよ、6pin周辺の部品除去しなきゃいけないけど
対応リスト見ると25LCもいけることになってる
269774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 07:03:15.41 ID:CkW6BQUz
あれ、今日はみなさん初心者のスレへ引越しか。
270774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 13:41:50.61 ID:iZHiXwVN
bootloaderで読み込むとverify failedと言われる。。。。
271774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 14:07:09.19 ID:C6rFe+ev
素晴らしい。ブートローダーは動いてるんだね。
272774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 14:57:24.81 ID:iZHiXwVN
>>271
メモリ倍増モデル用に作ったBootloader、HEXファイルをそのままメモリ半減版に
適用したのがまずかったのかな。もちろん、loadさせるバイナリについては、
メモリ半減版でも収まる事を確認済みの上でなんだけど。
273774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 15:11:44.29 ID:EnI0w51b
同じファミリーでも一度にフラッシュに書き込みできるサイズが違ったりしたような気がする
274774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 23:41:11.66 ID:CkW6BQUz
あれ、こんどはみんなで書き込みはじめた。
自作自演、乙。
275774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 00:22:49.50 ID:S5wDT791
>>274
妄想性障害 乙
276774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 11:41:20.98 ID:akIBM3UL
アプリケーションノートなどの表の見方が分かりません
※表にコメントがないから解釈に苦労しますわ
例えば ・PIC Familly Supported欄の X印=使用可能、空欄=使用不可で良い?
     ・Product Family欄のN/A(該当なし)とはいかなるPICも使用不可?
277774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 20:20:12.10 ID:hdtCA9By
PICでVGA表示?ほんまに出来るん?

ttp://www48.atwiki.jp/stm32wiki/pages/21.html
278774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 20:21:45.20 ID:9uoIYNGN
何処かに動画があった様な記憶が
279774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 22:45:15.15 ID:FVqzy0b5
モノクロで、解像度も低くなってるようだな。
280774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 02:47:40.73 ID:ycOrR+j8
クロックとメモリーが足りないから、解像度はしゃーない
281774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:18:05.28 ID:8O6Ua/qf
不要になったアナログTVでちょうどいい
282774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 13:51:33.80 ID:fbqx0LNv
「IDを変えて 同意見の者が何人も居るように見せ掛ける」「男の振りをして 男を貶める書き込みをする」
こういった卑劣な行為も無論、2ちゃんねるに於ても許されてはいない。
283774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 14:12:20.16 ID:D4AxXugx
どうやってIDって変わるの?
284774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 14:17:01.17 ID:72mxjcCG
まず服を脱ぎます。
285774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 15:33:09.73 ID:+90J7MbJ
>>283
家のブレーカーを落とす
286774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 17:14:52.21 ID:gqfSv0oq
言いたいことはわかるが、しかし近所のムセンランを窃用している場合、それでは変わらないのでは・・・>285
287774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 17:25:20.27 ID:xsEMHJEc
PICのタッチセンサ(mTouch?)使ったことある人いまつか?

PSOCのと比べて、楽かどうかちょっと知りたいです。
288774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 17:25:58.31 ID:PGwxPpTd
近所のムセンランって、PW無いんすか・・・
289774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 18:36:53.70 ID:giovNAwW
まあ、いまだにwepだったりする家もあるし、
290774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 19:42:08.34 ID:12wpih3I
>>287
とりあえず使うならPSoCの方が楽だったな。 ライブラリが最初からIDEに入っててブロック貼り付けてAPI呼ぶだけだし。
PICはちょっと取っ付きにくかったけど、使いたいPICが3種類ある検出方式 CTMU、CSM、CVD のどれに
対応しているかと、その仕組みを理解すればあとは簡単だったよ。
PICにしてもPSoCにしても、思ったような特性を出すのは結構な試行錯誤が必要と思っておいた方がいいよ。

PIC18F25K22は、静電容量センサに使うならできる子。
291774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 19:45:46.65 ID:7xTiIyFS
>>286
何で窃盗しているのが前提なの
292774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 21:30:01.61 ID:cGKqcbgl
自分がしてるからでしょ。
293774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 21:37:44.95 ID:pfb6Gl/K
>>277
中身はMIPSな32系だから出来るんじゃないの?
16とか18だったらかなりキツいだろうけど。
294774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 22:21:01.18 ID:jP8NcZHH
2日も経ってるのに、件のページも見ずにレス・・・・
295774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 22:33:11.10 ID:shRFHUL+
>>293
表示にDMA使ってSPIにパラレルシリアル変換やらせて出力してるから
16C84でブロック崩し作るよりは単純かも
296774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 08:30:44.98 ID:uVj7DSUd
>>290
すんげー参考になりますた。

PSOCでタッチセンサやったとき、「あ、うごいた!」→「どんなときでもだいたい大丈夫」となるまでが結構苦労しました。

やっぱりそこら辺は何を使っても手間がかかるっぽいですね。ありがとうございました。
297774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 20:59:09.59 ID:KhoBMFkY
趣味だとPICとBeagleBone/RaspberryPiとPCがあれば
事足りるようになった感じしない?

CortexM4とかRXなんていらんかったんや
環境作ったけど…
298774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 23:19:29.59 ID:B/eqNrKZ
さすがにPiはおおげさという用途にGR-SAKURAは便利
299774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 10:15:59.78 ID:WbUmpy2W
>>298
へー、ルネサスこんなの作ってたんや。

うーん、でも値段的に rpi と同じなら Linux資産があるrpi を取るかな。
まあ、GPIOてんこ盛りなとこや、mbed みたいにウェブ開発環境があるのはいいね。
300774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 11:45:31.37 ID:XgrHfEnU
PIC以上RasPi以下のマイコン使うのは
電池が心配な時か更に小さくしたい時かRaspi使ったら負けな気がする時
301774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 11:58:18.71 ID:6nWYfhXC
俺も若松もたまにはやるなあって思ったよ。
302774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 14:29:14.12 ID:SHV+v8bg
秋月はK50のシリーズとか16F1とかは扱ってくれないのかな
303774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:27:49.26 ID:3QKR2RQM
16F1普通に買ってたけど、もう取り扱いやめたのか
304774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 01:05:50.10 ID:GHfrkLno
手元にある18F14K50、16F1827、16F1829、16F1938は秋月で買ったような・・・
他の店で買ったのは秋月に売ってない24FJ64GB002だけの筈だし
305774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 01:43:55.89 ID:mlzd7iDi
14K50って一応K50の分類に入るのか。
microchipのHP見る限り、"K50 = Crystal-FreeなUSB2.0を実現" が売りっぽい
んだけど。24/25K50と14K50を同じカテゴリとしてよいものか。
306774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 04:53:21.76 ID:6m23HdH5
そもそもネーミングに一貫性ないだろ。
データシートにそう書いてある以外は。
307774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 12:57:57.93 ID:ce26cqjH
どうせ、勝手にカテゴリ分けしてるんだから、好きなようにすれば良い。
308774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:04:58.20 ID:KZBXGPSr
PIC32って流行んないね。 速いけど、、、
利用できる人いないのかな、、、、
、、、

やめとこ 自己解決、矛盾3行フレーズで釣るのは w
309774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:10:35.25 ID:DFkyxr4s
爺達が使いこなせるわけ無いだよ
310774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:54:55.16 ID:WYGH3uhq
個人でそんなんが必要な用途はあんまり無いだろ
ちょっと便利なIC程度で十分
311774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:10:04.29 ID:wTK0rN4g
>>308
アセンブラで実用的にいじれないから、とっつきにくいかもw
燃料投下じゃないよ。個人的にそう思う。
312774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:59:43.87 ID:8l4qrG3p
>>310
PIC32やその少し上のマイコンだと音楽・画像プレイヤー的なのが守備範囲に入るんだろうけど
そんなん1980円で売ってんじゃん的な・・・
313774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:21:46.35 ID:/xLHqzIO
>>308
PIC32ってそれ程は速くないし、
32bit必要な用途なら、手軽になってきたARMも視野に入るし。
314774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 01:37:59.95 ID:ArGSAQhj
音楽プレイヤーは売ってるからなあ
わざわざ自作する意味がない

世の中に存在しなくて、かつそんなのを必要としてるのは自分しかいない、
という条件が揃った時に自分で作る意義がある

それを見つけるのがそもそも大変なのに、
さらに高機能なマイコンに限定してしまうと、もう何も見つからない
315774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 08:55:30.91 ID:KktxbbDY
dspicの方が早い
316774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 09:44:58.30 ID:BFDhPb8Q
>>308
ワンチップARMと競合しているので特に理由が無ければ32bitはARMに流れる人も多いんじゃないの?
CPUはARMを使ってます。とPICです。とでは一般受けするのはスマホで有名なARMでしょ。
それと、PICのコンパイラは有料主体だし新たに32BIT用を買うぐらいなら他社のCPUも検討しようって事になる
317774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 22:27:16.51 ID:kfITcRcK
背伸びしたい年頃なんですね
318774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 11:21:04.35 ID:AU3yqL5K
>>316
一昔とも言えない位前に商社に
「この案件は直接貰ってるから出来るだけ来年度の予算も欲しいんで頑張って」
「でも、PICだと石の値段が安い=足元見られるんでメインを1個2000円ぐらいするFPGAにしましょう」
って言われてて、さすがの社長も切れてったww

「機能追加が必要だとか、今の石じゃ足りない高速演算が欲しいだとか言われたら変えますよ?」
って怒鳴ってる社長にまあそうだよなぁ、と思いながらウン十年分の在庫を片付けてた
319774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 21:31:21.41 ID:go96VwKh
>>314

存在するけど微妙に自分のニーズと違うとか、特殊用途ゆえに糞高くて買えたもんじゃない
というのまで含めると週一ペースでネタ思い付くけど、どれも完成しないのはお察しください。
320774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 12:34:30.19 ID:QmWcmR5v
>>319
ネタ不足で困っています。
ボツネタでも構わないので是非、思い付いたものを発表して下さい。
321774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 22:54:25.77 ID:o8Q6Pv5y
>>320
ニーズに合うかどうか分からんけど
MZ80エミュが動いてるので、CP/Mエミュとか。
BASIC MASTER LEVEL * エミュとかそんなやつ
でもSRAMの多いPIC32限定
322774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 23:04:06.92 ID:a3XsxNgB
それはどういう局面で役に立つんだ
323774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 23:15:03.64 ID:j/VSdESi
某USB製品の発売よりも前に、それを遥かに越える性能を持ったとあるUSB製品なら完成までこぎつけた。
一時Google画像検索で1番目に出てたんだが、その某USB製品発売以降検索しても出てこなくなった。
これは某社の圧力があったに違いないと踏んでいる。

詳細はピンク板で
324774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:05:45.55 ID:R7jcIBjk
その性能が、一般に求められる方向性とずれていたがために、
ユーザにそっぽを向かれたのだろう。ニッチで生きるしかない。
その方向でググってみたら出てこないか。
325774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 09:35:31.07 ID:p/jxOlJO
リンクが増えると順位はアップしたと思った。
似た様な製品の場合、某社の圧力というか、それをニュースとして流した周りの環境による。
326774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 19:10:41.17 ID:fJGUVTGs
ぐぐれば見つかるので、わざわざリンクしたりしない
よくリンクされるサイトほど良いサイトという法則をgoogleが自ら破壊した
327774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:52:00.91 ID:02OIZi+q
>>321
EEPROMかSPIフラッシュ外付けして、そこにBASICのコード部分入れれば
PIC24とかでも十分いけると思う。変数領域 だけRAMにおいて。
328774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 19:55:48.56 ID:Qe9t6OQW
>>320
マジで?
小学校の頃、作文や図工の絵でネタに困って毎回ひとり
居残りしてた俺ですら電子工作ネタは困ってないのに?
329774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 17:03:03.22 ID:qstabs0m
ネタがないなら水の電気伝導率を計るもの作ってくれ
液晶に温度と電気伝導度と電気伝導率を表示できる奴
できればUSARTでデータをPCに送れるとなおさらうれしい
330774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 18:43:02.11 ID:1kR/Hds/
>>329
水の伝導率を計るには交流じゃないと電極がすぐに駄目になるのと、直流なら、またたく間に抵抗値が変わっていくよ。
直流なら電流を瞬間onして計測、1秒休みとかの繰り返しがよいかな?
温度で抵抗値が変わるからECメーターとかなら温度が25度の値と決まっているので温度センサーで補正値を計算する事も必要。
マイコンで自作するには適度なボリュームが有りそうで楽しめそうですね。
マイコンの節電機能も駆使して電池長持ちを実現したいよね。

液晶表示
計測部
ログ機能
PCとの通信
温度補正
省エネ設計
キャリブレーション機能
電池残量表示
331774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 03:07:20.63 ID:k8x3biUI
BTL接続で
332774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 12:33:32.23 ID:k/Vs436B
PICでDCモータを8個ほど動かしたいのだが、どのpic使えばいいかわからない。
一応以前にdspic30f4012でサーボ2個ほど適当に動かして歩行ロボ作った経験はあるんだが、割り込みとかもしたことないし。
ぐぐったら割り込みの概念はなんとなくわかったんだが、モータ8個動かす具体的な配線やプログラムは出てこなかった。
スレ民の力をお借りしたい。
333774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 12:42:19.42 ID:vzxp1o+E
>>332
具体的な配線やプログラムは自分で作る物。
まずは、回路を勉強からするべき。
334774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 12:43:50.22 ID:vzxp1o+E
× まずは、回路を勉強からするべき。
○ まずは、回路を設計する為の勉強からするべき。
335774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 14:02:00.41 ID:W//0eS9S
サーボ2個だけで歩行ってすげえな・・・
336774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 14:24:39.26 ID:naMFdkw5
ポーリングで一個動かせれば出来たことになる。
337774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 14:26:51.31 ID:qPSnXFR/
歩行にも色々ある
338332:2013/10/04(金) 15:02:33.28 ID:eabLFJbY
よちよち歩きでしたが、簡単でしたよ。
ほんとはサーボ6個くらい使えばちゃんと歩けるでしょうが、そんな技術ないので。

とりあえず、DCモーター一つ制御するのにHブリッジ回路とPWMのL,Hが必要で、
Hブリッジの代わりにTA7291Pでも使おうかってところまでの知識はあるんです。

ただこれじゃPWMのチャンネルぶんしか動かせないんで、たぶん割り込み使えば行けると思うんですが、やり方が探した範囲ではどこにも書いてない・・・。
339774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 15:26:11.46 ID:aKUCzT2d
340774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 15:49:31.94 ID:g/OTjTgF
74154のイネーブルピンにPWMを入力すればいいんでは?
341774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 18:09:41.78 ID:53/x7PYS
>>330
もしできたら1個5000で買う
以前自分でやってみたけど数値がなかなか10μS/cmぐらいからぜんぜん安定しなかった
100〜500μS/cm辺りでは結構安定してたんだけど

直流で水が電気分解するのかな?と思って測定する前に測定する方向と逆に電圧かけてみたけどダメだった
センサー部分の工作がへぼだったのかもしれないし
342774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 21:48:08.85 ID:2pQFzhL4
電池になったりコンデンサになったりしそうでやりたくない
343774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 03:45:42.88 ID:ufO4MfVU
>>332
1個のPICでやろうとするから難しくなる。
モーターの数だけPICを用意してそれぞれが制御するようにプログラムする。
全体の制御用にもう1個PICを用意してI2Cで通信管理する。
344774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 09:33:02.58 ID:PGQyjQ1a
>>332
普通のDCモーターを動かしたいのか模型用のサーボを動かしたいのかどっち?
345774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 10:35:13.48 ID:ZPxnqO2P
サーボモーターは普通のDCモーターだろ
346332:2013/10/05(土) 10:38:45.31 ID:LgSoZEwi
皆様レス感謝いたします。

>>344
動かしたいのは普通のDCモーターです。

>>332
モータードライバを買ってI2Cですか。
ただググったらDCモーター用は最大で同時制御4個でしたし、やや高いので自作したい。

>>343
そうしますと、今回DCモーターを8個動かしたいので、たとえばdspic30f4012を4個買って3スレイブ、1マスターにする感じでしょうか?
正直に言いますとI2C通信をしたことがないので、ググった知識だけに頼ってますが・・・。

あと自分、dspic30f4012にこだわっていますが、これは依然動かしたことがあるのと、このPICはモーター制御に最適化されていると昔聞いたためでありまして。
もしコスパ、あるいは能力的に上位の物があれば、教えていただきたいです。
347774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 10:55:54.73 ID:zi+VzLEn
>>346
DRV8830 はどうですか?
I2Cのアドレスは9個から選べるので一つのI2Cで9個までのDCモーターを動かせる。

ストロベリーリナックス DRV8830にコネクタを実装したモジュール基板
I2Cモータードライバ・モジュール DRV8830 567円
秋月 DRV8830をピッチ変換基板に実装したものが
DRV8830モータードライバモジュール 170円
348332:2013/10/05(土) 11:05:37.34 ID:LgSoZEwi
>>347
なるほど。そうするとこのDRV8830を8個かって、picに一個にI2C通信する感じですかね。
たしかにこれなら、Hブリッジ内臓だからTA7291P買わなくて済むのか。
349774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 13:16:09.03 ID:ufO4MfVU
1Aで足りるのなら
350774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:51:40.40 ID:PGQyjQ1a
>>345
模型用サーボは、
モーターとギアと回転軸に付いた抵抗値でのワンショットマルチバイブレーターと外部信号のPWMとの差が無くなるようにモーターを回す制御回路が入っていて外部からのPWMのdutyで軸の位置決めができる。
中身がDCモーターでも外部からの制御はPWM信号なので電流を流すモータードライバは要らない。
模型用サーボを動かすならI2Cから16chのPWMが出るPCA9685とかを使うと便利。CPUから直接PWMを出すとデバック時に暴走したりブレークをかけてPWMが途絶えるとサーボは、勝手に動いてしまうよ。
直接DCモーターを動かすならDRV8830等のI2C内蔵ドライバーを使うと便利だがリミットSWやら原点SWやら原点復帰動作が必要になる。
351774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 15:31:24.54 ID:M1eFgjpW
へー、模型作りやってないと知らない知識だな。勉強になった
352774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:33:28.71 ID:hUgxQr3l
模型用サーボモーターでロードバイクの電動シフト化した奴の記事を見たけど、かっこいいなあれは。
353774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:35:29.22 ID:hUgxQr3l
参考までにここの人
http://leibun-tech.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html
今まねして俺も作ってる
354774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:44:34.50 ID:ZPxnqO2P
子供の科学の自転車とエレクトロニクスを思い出した
355774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:49:55.16 ID:BecDAjwm
iphoneでコントロールさせるとか
356774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 21:34:35.90 ID:jJc3YuXl
GWSサーボの振動や誤挿抜でGND浮いた時のサーボ制御回路の壊れやすさは異常。
あれ、マイコンとサーボ信号線の間に抵抗入れたりしたら防げるのかな?
ネットや本の参考回路はマイコンと信号線直結してるの多いけど
357774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 00:10:59.53 ID:YWp9ynVR
mplab x って乗り換えた方がいいんだろうか?
今の所は特に困っていないけど、便利そうだから迷う
358774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 01:39:55.32 ID:tfkmCXpZ
切片管理、バージョン管理いっぱいする人ならいいかも
359774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 10:36:20.23 ID:8R2qRbbN
>>356
GNDだけ抜けたらだめだわ。
USBコネクタ見てみ
360774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 17:27:42.43 ID:/tSV5X59
USART通信で,レジスタの中身を送りたんだけど,どうやったらできるのかな?
普通に文字を送ることはできるようになったんだけど・・・
361774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 17:39:54.46 ID:xz7dF2GF
PICなの?AVRなの?どっちなの?
362774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 17:41:20.42 ID:wxyuy2Vr
マルチ野郎
363774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 18:54:52.57 ID:YwyGOizj
>>360
送信してない時を見計らって、好きなレジスタを送信データレジスタにコピーすればええがな。
364774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 20:40:01.60 ID:HK+8cjir
>>359
USBは全く関係ない
365774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 20:59:34.88 ID:K7B8PYWT
ま、>>359が言いたいことはわかるけどな
366774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 21:04:21.11 ID:sj8tug/l
分かるけどUSBに限った事じゃないしな…
367774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 00:00:35.14 ID:8hHUXTf6
そうか?
でたときはPCのコネクタとしては活線挿抜ですげーってなってたが。
368774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 00:42:39.65 ID:sZ0J4zfq
>>360
8bitのデータをそのまま送るのは可能だが、データの区切りとか、
フロー制御の関係で、使えない[文字]が必ず出来てしまうので、
普通は英数字に変換して送る。
369774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 00:46:31.49 ID:FzzX+Znl
>>360
普通に文字で送ればいいじゃん。
バイナリでやる必要なし。
370774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 07:12:22.06 ID:dg5EM236
>>364
359が言いたいことは、
「電源ラインを接続した後で信号線を接続しろ」
でしょ?
(USBコネクタを一つの例として)
371774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 09:53:56.34 ID:rCTC2rI9
>>370
質問者の意図は
「サーボが壊れやすい。何とかならないか」
だろ。日本語の読解が出来るなら。

USBコネクタのGNDが長くなってる一番の目的は「壊れない様に」では無いし
そもそも、GNDのコンタクトが長いからといって、GNDが浮かない理由にはならない。
その上、USBとラジコンサーボでは、信号の性質や対象の性質も、まるっきり違う。

つまり、根本的に対策方法が違う。
372774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 09:59:21.18 ID:8hHUXTf6
日本語が読めても「誤挿抜でGND浮いた時のサーボ制御回路の壊れやすさは異常」は読めないってかww
373774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 10:31:48.19 ID:7M/9PGOS
>>356
ラジコンヘリに付けているが墜落して中のギアが欠けた以外壊れとことないぞ。
調整時はサーボのコネクタは頻繁に抜き差ししている。
374774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 11:16:44.22 ID:7M/9PGOS
サーボ電源と信号のグランドが外で共通になって無かったら壊れるかも
375774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 15:45:35.42 ID:dg5EM236
>>371
USBとラジコンサーボの信号が似ているかどうかなんて話題にしてなっかたのですが、
日本語の読解力に優れている方のようなので、2、3教えて下さい。

>GNDが長くなってる一番の目的は「壊れない様に」では無いし
電源ピンが長い目的は何でしょうか?

>GNDコンタクトが長いからといってGNDが浮かない理由はない
コンタクトが長くても浮く場合(接触不良になる場合)があるってことでしょうか?
どんな場合でも接触を保証出来るようなコネクタが存在するなら
それこそノーベル賞が貰えると思いますが?

>根本的に対策方法が違う
私は模型用サーボに詳しくないので参考までに教えて欲しいのですが、
あなたの対策方法は何でしょうか?
376774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 16:08:31.97 ID:AHmP7W/w
>>375
はいはい えらいえらい
377774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 18:58:29.31 ID:wlkXQKrA
>>375
頭が悪そうだね。
少しは自分で考えて見たらどう?
ユトリだから無理なのかな?
378774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 19:14:31.66 ID:yyRl22Ex
>>375
自分のアホな書き込みそこまで必死にかばわなくても良いんだよ
379774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 21:40:10.67 ID:dg5EM236
>>371,376,377,378
あなたの今後の人生の為に、日本語による表現方法と電気回路について
もう少し勉強されるようお勧め致します。じゃあこれにて失礼。
380774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 21:50:09.16 ID:gqZzXFRr
日本語力ないやつに言われたお…
381774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 21:51:34.27 ID:AHmP7W/w
はいはい どえらいどえらい
382774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 07:13:01.62 ID:5b0+qJFy
思った通り日本語の読めない奴がふぁびょってるわw
そりゃ日本語読めないわけだw。
383774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 16:33:55.35 ID:dWTRu+70
>>379
災難だったね。
ここはアフォによるアフォのための巣窟になってるから、二度と近づかないことだね。
一人の人間が自作自演でやってるからね。
384774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 19:32:18.37 ID:JRuWB5kf
悔しそうだなwww
385774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 19:34:01.48 ID:AZH2QmVh
その気持わかるわぁ
386774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 19:42:35.66 ID:PhcmVC5a
>>383
自己紹介乙
387774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 21:34:58.81 ID:dWTRu+70
ほら、さっそく自作自演きたでしょ。

キ、チ、ガ、イ。
388774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 23:37:24.95 ID:k6TT7liS
大変だな
変なのに噛みつかれて
389774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 23:44:29.95 ID:dWTRu+70
>>388
大変だな自作自演
390774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 00:03:52.86 ID:StTL+IUX
自分で自分をあおり始めたか…
391774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 00:23:52.09 ID:+EC9Hqy1
>>389
ごめん
煽られてる人のために言っておくと同一人物じゃないです

とゆーか383寄りの意見だったんだがな
392774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 00:57:04.85 ID:gPdYzOGw
PIC1650のアーキテクチャで1ヶ所分からないんだが
GOTO命令が101xkkkkkkkkってなってるのどういうことなんだろう
0〜255にしか飛べないのはありえないだろうけど…
欄外に説明がありそうだが切れてて見えない
393774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 01:06:03.99 ID:ZL//X0QQ
PCLATHレジスタと組み合わせて使うんでない?
アセンブラ何年も使ってないから見当違いかも
394774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 01:28:03.93 ID:GyzIHGSl
>>391
あれま、まともな人が書くなんて。



ちなみにどう思うこのスレ。単発IDばっかで。
395774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 01:28:41.28 ID:2XQyj7kU
日本語解説があたーよ
http://edu.net.c.dendai.ac.jp/micom/2009/3/#4
396774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 01:30:18.51 ID:GyzIHGSl
IDかわってしまったが。
397774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 01:58:34.36 ID:ohgJQ2Iq
>>392
1650?
16F505とかは16Fと名乗ってるけど実はPIC12系だから
インストラクションセットが12bitになっててgotoも9bitしか指定できないよ
39810人に一人はカルトか外国人:2013/10/12(土) 08:56:46.01 ID:WvNWbw7v
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

..
399774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 09:16:14.05 ID:+EC9Hqy1
>>394
何様なのか知らないけど上から目線の発言する人が多くて雰囲気良くないよね。
400774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 09:22:32.04 ID:+EC9Hqy1
>>394
連投スマソ。
まあ単発IDはもう他のスレで見慣れちゃってるから特に何とも思わんけどw
401774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 09:27:08.28 ID:g2AuQRoX
>>399
自分を表現できる場所が他にないんだよ。
だから、必死で頑張ってるんだよ。

ここなら誰か相手してくれるから。
402774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 11:05:43.97 ID:rkva/T2+
そもそもマシンコードが12ビットしかないのだから
小メモリ向けの命令セットだから
403774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 11:59:03.83 ID:MpqOF6/J
16ビットでも命令コード空間小さいなぁ、と思ってしまうのに…
可変長に慣れちゃったのかな。
404392:2013/10/12(土) 12:24:18.70 ID:gPdYzOGw
PIC1650は>>2のpic16xx.pdfに載ってる初代PICね
これのGOTOが9bitですらなく8bitしか無いように見えるんで
どういう仕組みなんだろうと不思議だった
405774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:50:23.01 ID:rkva/T2+
status word register にPC9 bitてあってな

いわゆるバンク切り替え。
PIC的にはページ切り替え
406774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 12:57:42.82 ID:gPdYzOGw
>>405
それは9bit目(1から数えれば10bit目)で、
8bit目(1から数えれば9bit目)はやっぱり無いんだよね…
407774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 13:59:49.84 ID:3gOAphyy
>>392
どの資料をみてるのかわからないけど
GOTO は 101k kkkk kkkk で
インストラクションで 9bitのアドレスを指定できる。

CALL は 1001 kkkk kkkk なので 8bitしか指定できず
bit8が0のアドレスしかcallすることはできない。
( 0x100番地はcallできない)
408774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:16:47.89 ID:rkva/T2+
初心者ほど飛べる番地に目が行きがちだが、
実際にプログラムしてみると、
call用のスタックが2つしかなくてつまずく。
409774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:25:47.05 ID:1qKRWo2M
コンパイラはどうしてるんだろう
410774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 14:27:28.63 ID:GyzIHGSl
>>399
> >>394
上から目線の発言する人が多くて雰囲気良くないよね。


そうなんだよな。せっかく質問しても、データ読め、ググレ、じゃなー。
でもそれやってるのはどうやら一人の人間だよ。
単発ID使いだから多く見えるけどそうじゃない。
411774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:32:49.49 ID:rkva/T2+
コンパイラはがんばるけど、すぐ根を上げる
しかたなくアセンブラを使う。
412774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:39:44.74 ID:nrFCtrKG
そんな古臭いので苦労しないで新しいの使えばいいさー
413774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:49:35.53 ID:1qKRWo2M
きっと購買部のミスで、使い切らないといけない在庫が大量に
414774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 15:55:12.89 ID:3gOAphyy
>PIC1650は>>2のpic16xx.pdfに載ってる初代PICね

なるほどその資料ね
pdf 7ページ目の下のほうに

if x = 0,address in page 0.
if x = 1,address in page 1.

とある。
要するに 9bit指定できるってこと。
415774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 16:14:07.46 ID:gPdYzOGw
>>414
うわー。6ページだけ見てて7ページ完全に見落としてた…
ありがとう長年(ってほどでもないが)の謎が解けた
結局今のベースラインPICと同じで書き方が違っただけか
416774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:12:09.24 ID:hYWmhgS3
などと不自然な書き込みが続くのであった。
417774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:44:42.63 ID:/bNEjEaI
ふーん、不自然に見えるんだ。
ふーん。
418774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:56:20.10 ID:hYWmhgS3
ふーん、これが自然だと思うわけね。その感覚がおかしい。
419774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 13:37:07.75 ID:tLI2zbE6
妄想性パーソナリティ障害の人は厄介だな
420774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:16:13.01 ID:hYWmhgS3
>>419
とりあえず単発IDに逃げるのだけはやめろ。
柱の陰に隠れて何を言っても説得力がないぞ。

なにをそんなに恐れているんだ?おまえのほうがよっぽどコミ障だろ。
421774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:29:06.26 ID:tLI2zbE6
>>420
何をもって単発と言っているのかわからないが今日の書き込みは初めてだ
422774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:34:09.92 ID:hYWmhgS3
>>421

>417は自分じゃないの?
423774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:39:36.74 ID:vRVP+PC1
極めて自然だよな
424774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:48:19.86 ID:hYWmhgS3
まあコミ障であるといことだけはあたったみたいだな。
論理の矛盾とかつかれるのがこわいわけだな。
425774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:51:37.23 ID:hYWmhgS3
>>421
もし俺の誤爆なら、もう一度同じIDで書き込みしてくれないか。
426774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 14:52:22.06 ID:tLI2zbE6
>>422
ちゃうわ!
お前が敵と思っているのは一人じゃない
427774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 15:11:25.61 ID:kc0oj7xI
>>410
>でもそれやってるのはどうやら一人の人間だよ。

残念だったね。データシート位、読んで質問するのが常識だから
あまりにも酷い質問は言われて当たり前。
それを上から目線とか言ってるから、いつまで経っても進歩しないんだよ。
428774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 15:12:41.17 ID:kc0oj7xI
>>420
被害妄想が凄いな。お前、糖質だろ
429774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 17:59:44.67 ID:/bNEjEaI
PICスレでPICの話題が出て不自然とかへそで茶が沸きそうだよな。
430774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 18:53:55.33 ID:kaKquogj
今日もいつも通りのPICスレだねぇ。
さぁて明日は電動ハンダ吸い取り機の掃除とフィルターの交換でもするかな。
431774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 19:51:53.68 ID:hYWmhgS3
>>428
糖質上等。糖質は脳にいいんだぜ。
432774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:06:43.84 ID:vRVP+PC1
なんだ図星か
433774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 03:59:55.21 ID:KbWkEj+q
連投キチガイが単発をけなすとは
434774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 06:55:45.61 ID:8wGlTD5N
だって目クソと鼻クソだもん、そうなっちゃうよ。
435774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 12:47:48.06 ID:J3x/V4Rf
月と鼈が目クソと鼻クソに見えるなんて苦労するよね。
436774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 16:21:12.99 ID:ghTehuDg
月はいわば、地球から排泄された地グソ
437774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 18:28:59.14 ID:FETHw1IC
USBが付いているやつはロゴなしでもマイクロチップのお許し(ユニークナンバー?)があるのは1万までだっけ?
LANが付いてるのは1シリーズ2品種だけどこっちはEEPROMのMACアドレスが被らなきゃおk?

まあ、こう頭をひねって考えたって弱小個人がそんな数売れないからどうでもいいような気がするけどね。
秋月のVLSI社のMP3プレイヤーってどこかに分かりやすい資料無い…orz
438774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 18:42:27.32 ID:UqD+Y2H1
439774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:15:15.52 ID:FETHw1IC
>>438
うん、使い方が書かれた日本語のサイトが欲しかったけど、本家の方がなんかすごい情報量だね…。
ソースコードか…つ、つかえるかなぁ…。

ちょっと寝かしておくわ、このプロジェクト。
マジ提示してもらっておいてごめん。
440774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 19:57:33.98 ID:2jB8dBEF
×ちょっと寝かしておく
○二度とやらない
441774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 02:42:55.11 ID:Etce28Mi
液晶なんか寝かしておいたりすると型番が書いてなかったりして迷宮入りするよね
442774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 02:47:08.13 ID:9dfq3mxg
>>436
1970年、人々はクソの欠片に熱狂したというのかッw
443774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 07:07:31.00 ID:HcEvPcPc
>>436
いや、地球からはそんなでかいもの出せませんぜ。
444774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 15:13:57.96 ID:IySFIwhj
>>436
血グソだったらちょっと病院行かないと
445774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 16:53:34.43 ID:5v2nuKOF
>>443
wikipediaの 月 の項目に起源についても言及があります。んで、要は
現時点ではジャイアントインパクト説というのが(組成やら同位体の
古さ等で)有力で、地球に火星規模の天体が衝突して地球から
千切れた質量が二つの月を作り、その二つの月が衝突し合体したのが
今、見える月らしいですお。
446774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 18:40:59.54 ID:U3KBgiDL
>>445
まさかとは思うけど、wikipediaを信用しちゃう人?
447774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 19:26:38.93 ID:uShhXGp0
語尾が「〜お。」の人ですから。
448774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 19:38:02.97 ID:KuIJ3O9x
wiki信用しない俺かっこいい の人?
普通は「出典」元の論文なりを読むでしょ。
出典が怪しげな所でないなら学説として信用するよ
449774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 19:39:37.39 ID:S8kOZoJU
え?
450774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 19:40:30.07 ID:LHidRc8A
>>439
遅すぎてすまんが、こういうのじゃダメなんか?
http://www.chiaki.cc/Timpy/vs1053b_jp.html
451445:2013/10/15(火) 19:48:02.84 ID:P6JyGklr
>>446
     *      *   いいえ、私が信奉するのは
  *     +   アンサイクロペディアでつ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
452774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 20:19:32.79 ID:ATaTDxLS
どやぁ
453774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:08:55.07 ID:mCKUPQ8f
質問です。

MPLAB X IDE v1.9 に Hi-Tech C v9.83 で PIC16F1827 をLチカさせています。
動作は思ったとおりなのですが、IDE中に赤い!で「unable to resolve identifier __delay_ms」と出ます。
ビルドではエラーは出ません。
このエラーマークらしきモノを消す事はできるのでしょうか?また何が原因なのでしょうか?
pic.h から htc.h がインクルードされていて、中でマクロがあったので解釈出来ないとは思えないのですが
ご存じの方が要らしたら、アドバイスお願いします。
454774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:50:27.94 ID:3xgVDlL5
>>453
とりあえずそのプログラム全文をupしてくれるとありがたい
455774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 00:05:40.66 ID:kGoDWYmF
>>453
リンク時にdelay_msが見つからないっていうことじゃないのかね?
ビルドでエラーでないってのと矛盾するけど
456774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 07:44:30.04 ID:eyGAVRs6
>>454,455
うpした画像の通りで、ソースは某所のパクリなのですが、コンパイルエラーはありません。
動作も1秒明滅で特に不自然な感じもありません。

http://www1.axfc.net/uploader/so/3060029
http://www1.axfc.net/uploader/so/3060030
457774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 14:06:56.13 ID:ovP6NvIv
無料で使うと出るとか出ないとか
458774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 16:17:57.24 ID:kGoDWYmF
>>456
ああ、ビルド時じゃなくてそういうところにでるのか
そういうエラー表示って、ヘッダ中の#ifとかの解釈をちゃんとしてくれないみたいだね
解決方法は私も知りたいや
459774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 00:28:40.36 ID:g13e5HL6
>>453
XC8つかってるけど、 __delay_ms()で、エラーマーク付くね。
コンパイルは問題なく通るんだが。
460774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 14:50:12.93 ID:obytuXe9
>>459
delay.h (だったと思うが出先なので自信ない)はincludeしてますか?
後、クロック周波数はdefineしてますか?(こちらが落とし穴)
delay系の関数はインラインマクロだし、
引数が一つの関数は事前定義されてなくてもコンパイラが通してしまうという仕様がXC8にはあるので…
461774ワット発電中さん:2013/10/18(金) 17:02:40.41 ID:DK2XEy1v
http://www.microchip.com/forums/m630159.aspx
同じ人はけっこういるみたいね
自分ではv8使ってるからわからないけど
462453:2013/10/18(金) 23:11:44.01 ID:nb6y6uWq
>>457-461
皆さん情報ありがとうございます。

461氏のURLに暫定的ながら答えがありました。
IDEの問題なのでIDEのV-up待ちかも?
マークを出したくないだけなら #define で該当関数を定義すると出ません。
% #define __delay_us(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000000.0)))
% #define __delay_ms(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000.0)))
% を書いた所、赤丸!は消えました。461氏URLのMcPgD氏の解決方法です。

プリプロセッサ句をIDEが正しく処理するまではこれで対処して置く事にします。
皆さんありがとうございました。
463774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 10:24:07.79 ID:vMi1KO5U
464774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 21:19:14.49 ID:/f6sYKFA
>>463
Hi-tech C V9.83 でも pic.h の149行目を同様の修正でうまくいきました。
この辺が>>457氏の言われた部分かもしれませんね。
465774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 21:51:29.52 ID:AZKfrvN6
そう、ささやかな「有料版使いやがれこの野郎!」というメッセージなのです
466774ワット発電中さん:2013/10/30(水) 10:05:14.29 ID:p66QmN1g
CCS-Cで、18F67J60などのether内蔵の物を使いたいのですが、
microchipのIPスタックの動作実績はあるのでしょうか?

C18では動いてますが、自分の過去プログラムの移植で、CCS-Cを使いたくて。
467774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 09:37:08.43 ID:imSDP4TR
君が実績を作ればいい
468774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 09:43:35.20 ID:EY9JTDl2
他のスレにもCCS質問出してるみたいだけどなんでそこまでCCSコンパイラにこだわるんだろうな
PICの過去遺産なんて何千本もあるわけないだろうに
469774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 11:13:00.27 ID:+lVD0QfB
今流行りのコンパイラってなんだろうな
ccsかhitechかmikroかxc8か
まだある?
470774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 12:07:35.93 ID:Hc4Rau0j
貧乏な道楽者だからhitechかアセンブラしか使ったことない
471774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:37:42.41 ID:qnZaHcvw
ハイテックCでコンパイルした日付を自動的にLCDに表示したいのだが
そういう変数ってある?
472774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:39:42.72 ID:WsSk4Xyu
>>469
sdcc
473774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:54:09.44 ID:cJONctKt
>>471
マニュアル読んで無いってんなら、post build processでなんとかするしかない
474774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 16:17:00.35 ID:PaABfT4J
おいらはPICはアセンブラしか使ってないけど
ANSI対応なら__DATE__ とか対応してないの?
475774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:37:05.29 ID:qnZaHcvw
>473
それは不可能。
>474
 Cにはない
476774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 17:40:21.84 ID:qnZaHcvw
>474
 すまん。マニュアル見たらあった。やってみる。ありがとう。
477774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 19:04:11.42 ID:NCt7042l
>>473
コンパイル前にdate呼び出して文字列変数化してヘッダにする単純なスクリプト書いて、
その結果をmain.cからでもincludeすればOK牧場ですよd(≧▽≦)
478774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 21:35:04.00 ID:qnZaHcvw
 ん? そんな特殊なことができるのか? 
と思ったが良く考えたらそういう手があるな。要するにスクリプト言語使って
自動的にインクルードするソースファイルを作れってことだな。
なるほど。 でもさdateFileMake.exeってアプリを作ったとして
コンパイル前に自動的に起動できる?
479774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 23:19:13.76 ID:8Qo7WK4C
make知らない人はこの際使えるようにしたらどうよ
makeは処理系付属とかでなくそこらで落とせる適当な奴でいい
480774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 23:19:24.60 ID:3nDx2atO
>>478
Make使っているならmakefileに依存関係を書く。
netbeansなどの大抵のIDEには、プロジェクト設定の中にビルド前や後に起動する処理の項目があるからそこに書けばいいですよ。
exe作らなくてもバッチファイルで十分かと。
リダイレクト機能でコンソール出力のファイル書けますよ(詳細はOSのヘルプなどで)
481774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 00:02:46.92 ID:r4WoXPH1
大規模なプロジェクトでない限り、毎回全コンパイルでもそんなに困らない
makeなんて結局はタイムスタンプの比較をして必要最小限だけコンパイルする以外の役には立たないんだから
482774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 00:46:15.13 ID:EJJX9Spo
それはあんたがタイムスタンプの比較をして必要最小限だけコンパイルする以外に使ってないだけ
自分が使い方を知らないからと言って、それだけしか機能がないと思い込むのはバカっぽいぞ
483774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 05:39:59.37 ID:rkLm8h0G
>480
なるほどバッチでもできるんだね。でもどういうスタイルで開発している
のか興味ある。MPLABとDOS窓を併用する感じなの? デバッグするのに
MPLABを立ち上げておく必要はあるから、MPLABから登録したアプリを起動
できたらいいけど。
484774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 06:04:15.80 ID:OAX1DWlC
>>483=475 ?
>でもどういうスタイルで開発しているのか興味ある。

やれやれこんな質問するレベルで ↓見たいな頭ごなしの断定ができるのか。
バカの壁って奴だね。

> >473
> それは不可能。
485774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 09:11:27.21 ID:rkLm8h0G
 MAKEを使うということはMPLABは使わないで、デバッグはポートを叩くとか
232出力でやってるのかな?
自分のばあいもデバッガは殆ど使わないでテストプログラムを作って232経由
でデバッグするがICD3はいつも繋いでいる。
 偶にブレークしたいことがあるからね。
486774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 14:32:18.10 ID:V36JFy3C
>>483
linux系のOS使っていて、シェルスクリプト(要はバッチ)か、もしくはawkという言語でやっています。
awk(gawk)はwindowsで動くのもあるんじゃないかな…別にperlやpythonなどでもいいですが、
この手の物の基本的な使い方覚えて置くと定型処理を自動化できるので便利ですよ。
487774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 14:37:22.36 ID:q3q+Ig69
>>485
ああ、MPLABにコンパイラ走らせる前やリンカ走らせる後に追加でコマンド走らせる項目があるんで、
そこに(出来ればフルパスで)実行属性つけて生スクリプト書けばおkですよ。
で、MPLABはMakefileベースのビルドファイルを作ってくれるので、
然るべきディレクトリでmakeすれば何の変更もなしにビルドしてくれます。
クリティカルな所はMPLABのデバッガ使っていますが…(例えば期待通りのタイミングで期待通りの行に飛んでいない疑いがある時とか。)
488774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 01:01:36.97 ID:ilnG2+4g
awk使いがいたとはな。確かにあれは便利だ。
jgawkはもちろんWindows版もある。
489774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 02:47:00.88 ID:NyaedZki
>487
Mplab version8.89だが
ヘルプを見るとExportMakefileってのがあるらしいのだがどこにも見えない。
で条件があって以下のようになってるのは確認してもprojectの中に出てこない。
LocaleHeaderなんてのもないし、ExportMakefileもない。 このバージョンの
MPLABのバグか?

Export Makefile
Under Project>Build Options>Project, Directories tab,
you must have selected “Assemble/Compile/Link in the project directory
“ under “Build Directory Policy” for this feature to work.
Export to a file the instructions to Make the project.
Use this file to Make your project outside of MPLAB IDE, i.e., with a make.
490774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 02:56:38.86 ID:4FeIDKBl
>>488
256倍楽しむ本シリーズを思い出しました
491774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 03:05:09.51 ID:NyaedZki
MPLAB 8.89のprojectは
Project
Project Wizard
New
Open
Close
Set Active Project
Quickbuild (filename)
------------------
Package in .zip
Clean
Build
Rebuild
HitechC manual
Build configure
Build Options
-----------------
ってなっていてマニュアルとかなり表示が違うなんでだ。
そのかわりHItechcManualとかあって便利だけど。
492774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 22:14:43.17 ID:DGgC0fAO
16F1825, XC8 1.20, MPLAB X 1.70を使ってます
局所変数用スタックサイズを変更するにはどうすればいいですか
リンカースクリプトのファイルが見当たらないです 
MPLAB Xで設定する場所が見つけられません
493774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 22:19:52.73 ID:DS3LL69P
かなり脱線してきた。
面白いぞ。
494492:2013/11/05(火) 22:44:18.03 ID:DGgC0fAO
linker script見つけました
MPASMのほうにありました(XC8のほうばかり探してました)
これからlinker sciprtいじります
お騒がせしました すみません
495494:2013/11/05(火) 22:58:24.37 ID:DGgC0fAO
たびたびすみませんね・・・
16シリーズでは(ソフトウエア)スタックのサイズが変更できないようです
リンカのマニュアルに18シリーズしかできないと書いてました
ソフトウエアスタックはどこにどれだけ確保しているのか分からないので非常に不安です
496774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 00:21:57.92 ID:n8lTeT1s
リンカのマニュアル読む前にデータシート読め。
これだからCしか出来ない奴は。
497774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 09:20:37.35 ID:mOInn0Ry
 XC8って使ったことないがHightechCのソースは無理なくコンパイル
できるの?
498774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 12:53:59.28 ID:wru53N6P
>>497
htc.hをxc.hに変更して、コンフィグの書き方を変えればいけた
499774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 13:37:51.99 ID:mOInn0Ry
コンフィグが違うのか? コピーしたソースだと時々BORV_25とBORV_HI
が混在していてエラーがでることがあるけど、その程度なのかな?
500494:2013/11/06(水) 21:49:57.45 ID:1tIxMrUn
>>496
読み返しましたが、復帰アドレス専用のハードウエアスタックのことしか書いてないです
C言語の局所変数は言語処理系固有の事項なので、
チップのデータシートに書かないと思います

>Cしか出来ない奴は。
ASM(Z80,6809,6309,MIPS32), Fortran, Pascal, C, Scheme, Lisp, Java, PHPで
プログラム書いてきましたが・・・
501774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 22:45:07.30 ID:o+L06OcA
>>495
たしかデータスタックは無かったと思う。
データエリアに静的に配置されて最適化で明らかに階層が上と判断された分は下位階層のメモリーをオーバライトして配置する。
なのでリンクMAPでメモリーオーバーしていなければ大丈夫。
但し、8bitPICは再帰関数は使えない。
割り込みと平ルーチンで共通の関数を呼ぶ時は注意
502774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 23:27:23.37 ID:EErJEHpJ
16Fでも【Enhanced Mid-Range】なら
>16bit幅で2本になったFSRデ別アドレスに連続配置RAM(0x2000〜)やプログラム領域(0x8000〜)アクセス可能
>MOVIW,MOVWI : INDFガツカイヤスク FSRに対して[PRE/POST][+1/-1]や定数(-32〜+31)offset可能
でデータスタック使えそうだけど、やっぱり古い16F主流だと対応しないわな
1本のFSRで細切れRAMじゃ
503774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 00:31:27.62 ID:bQyfo5hr
MPLABはなんでこんなインストールに時間がかかるんだ
全部の種類使うやつなんていないんだから必要になったときに必要なファイルを解凍してキャッシュするようにすればいいじゃねぇか
504774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 04:23:03.88 ID:7mdlx4Cn
教えてください。

SWやLEDなどのI/O-----USB付きPIC---USB(B)コネクタ=======USB(A)
という接続で、USB(A)をPCに差し込むと、PCが見つけてくれて、
ドライバを入れてくれて・・・みたいなことは、できるのでしょうか?
I/Oは、SW8個, LED 8個程度です。
505774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 05:30:38.84 ID:Wz7kCXtf
標準デバイス(説明略)になるように作れば勝手に認識してもらうように作ることができる。

まずは、キーボードかゲームパッドのふりをするデバイスとして作ってみるといいよ。
とりあえず、[PIC HID]でググって実験や製作してるページを読んでみたまい。
506774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 07:09:00.84 ID:B9rjLl6T
>>504
前の人が書いてるようにHIDで書いてしまうのが簡単だが、
それで不足の場合、固有ドライバをロードさせる手もある、
頑張って勉強してくれ。
507774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 07:48:19.26 ID:B9rjLl6T
>>503
そうすればそうしたで「なんで最初から全部いれて置かないんだ!」って苦情がくる。
508774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 08:18:02.71 ID:bBfDEz77
つーか、Windowsインストーラーの仕組みってもともとそんなんじゃなかったっけ
509774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 17:42:33.19 ID:9EAUed9l
カスタムインストールでいいんじゃね?
510500:2013/11/07(木) 23:22:22.89 ID:2Mu9WgNn
>>501
ありがとうございます.
割り込みルーチンがどうも怪しいのです. (メモリオーバーはしてません)
(タイマ割り込みで待ち行列にイベント情報をenqすると、
ネットワークパケットバッファの内容が壊れる.)
時間をかけて調べてみます.
511774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 01:35:13.00 ID:+a710uvr
>>503
それはなんでもかんでも[Yes]をクリックしたあなたのせい。
512774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 09:39:35.78 ID:hSRTc7e/
>>510
言ってることがゴチャゴチャと変わる奴だな
スタックがどうちゃらだの局所変数が云々言いながら、
最後は割り込みルーチンがとか、イベント情報のenqだのと・・・
513774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 10:22:41.11 ID:2VDNzgCA
>>512
原因が解からないバグは仮説を立てて ひとつずつ潰していくのが普通だろ
514774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 11:20:30.80 ID:Ubgv/IZQ
基礎を勉強せずに、行き当たりばったりの、サンプルコピペ野郎にはデフォ
515774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 15:30:01.06 ID:hSRTc7e/
>>513
仮説をたてて・・なんて作業かねぇ。
最初がいきなり
>局所変数用スタックサイズを変更するにはどうすればいいですか
>リンカースクリプトのファイルが見当たらないです 

で、
>割り込みルーチンがどうも怪しいのです. (メモリオーバーはしてません)

なんて言い出した挙句に
>(タイマ割り込みで待ち行列にイベント情報をenqすると、
>ネットワークパケットバッファの内容が壊れる.)

こんな有様だぜよ。
実際にスタックエリアが足りなくなっていて、広げたいというなら
最初の質問の趣旨も分かるが、原因わかりません、スタック広げます・・
かいな?なんじゃそりゃ?
516774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 20:59:26.96 ID:5VfEzAYa
言っていることは一貫しています
割り込みルーチンでenqしないようにするとちゃんと動く・enqするとおかしくなる
→キューへのアクセスは排他制御している
→スタックが伸びてデータ領域を上書きしているのかもしれない
→もしそれが真ならスタックサイズ変えると挙動が変わるはず
→スタックサイズ変更するしないでふるまいの違いを観察したい
→変われば原因はスタックサイズに関連している、変わらなければ別の可能性を考える

>>515
PIC16Fではソフトウエアスタックエリアが足りているか否かを知るすべがないと思っています
ありますかね?
517774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 22:04:38.83 ID:yCn3bT5v
>>516
スタックを使う部分にスタックの深さをチェックするルーチンを組み込む
とか、工夫すれば何でもできると思うけど。
518774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 22:10:18.08 ID:E5Cb9sUV
XC8って、局所変数の管理にスタックって使ってるの?
519774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 23:37:19.37 ID:todbAQI0
>>517
やれやれ・・・

>→もしそれが真ならスタックサイズ変えると挙動が変わるはず
そういうのを「いきあたりばったり」って言うんじゃねぇの?
挙動が変わったとしても’本当に’スタックサイズのせいなのかどうか
わからない。
スタックエリアの変更で他の変数領域が移動したせいかもしれないし。

仮に広げてうまくいったように見えたって
>PIC16Fではソフトウエアスタックエリアが足りているか否かを知るすべがない
なんて言ってるようじゃ、本当にスタックが足りているのかどうかも
わからないってことでしょ。
次に何か変な現象が出たらまたスタックを広げるの?
変な現象=>スタック広げる=>まだ出る=>もっと広げる・・・
これを「行き当たりばったり」でなくてなんと表現するのやら。

ところで、>516の脳内ではソフトウェアスタックをどれだけ使っていて
どれだけ余裕があるという計算になっているのかいな?
スタックを疑うなら、そのくらいの見積もりはできてるんだろ?
520774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:10:52.60 ID:ca3HB1fs
>>519
おまえアホやろ
521774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 01:23:55.20 ID:GqRQ9YaN
番兵でも置いとけばすぐ判るだろ
ちょっと頭使え
522774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 07:56:20.58 ID:RsHiMxwi
高度なロボット兵器禁止条約の検討で
PICが規制対象になるかだが。
523774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 09:20:50.63 ID:5Fh6mD6G
>>518
しらんがな(´・ω・`)
アセンブラソース吐いたのがhexと同じディレクトリに残されてるだろうから、
読むとデバッグ捗るかもね(´・ω・`)
後、割り込みハンドラから呼び出されてる関数は、普通に呼び出されたのと別のアドレス空間見てる感じだよ。
アセンブラソースは斜めでしか見てないけど(´・ω・`)
524774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 09:30:34.52 ID:Bek7wkQ9
PIC16Fだったら、局所変数管理にスタック(関数呼び出す度にアドレスが替わる)は
使ってないと思うけどな。
たぶんリンクした時点で全部アドレス確定してると思う。
525774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 10:47:43.46 ID:fvJ00YhF
C言語の仕様(JIS X3010)では、ブロックに入ると局所変数用のメモリを新たに割り当てることが必須になってる
XC8のマニュアルを見ると、対象チップによっては局所変数を固定アドレスに配置したコードを出すと書いてある
526774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 13:01:31.48 ID:IJ0IPec8
XC8でPIC16から18にそこそこなプログラムを移植したが
レジスタの設定をちょっと変更するだけで簡単にできた
最初からPIC18にしとけばよかったRAMたくさんあるし
527774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 14:22:53.10 ID:V6cEYMpo
XC8の関数は再入不可だよ

メインと割り込みから同じ関数呼び出してないか
528774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 21:15:10.60 ID:tWWCnbVy
 だいぶ前にPIC使った時はすこし大きなプログラムをかくとLINKERがえらーだして
困ったが最近のはそういうことがないのか?
PIC24Fで比較的でかいプログラムを書いたがまったく問題なかった。すんなり動きすぎて
ビックリ。トラブル前提で3倍くらい納期を取っていたんだがあっという間に動いてしまった。
529774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 04:01:54.96 ID:fxFdfJpm
AndroidとPICをUSBで接続したいのですが、
PICは、PIC24Fでないとダメでしょうか?
制御するのは、入力8 出力8だけです。
530774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 04:23:22.41 ID:HK5/fZdk
Androidが3.1以降 & USBホストモードに対応してるなら
USBデバイスモードしかないPIC18Fとかでもおk だったはず
531774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 11:28:52.11 ID:DXzFfprE
UART 3ch以上ある安価なPICって何か思いつく?
コスト抑えたいけどUART結構必要で困ってる
532774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 12:04:14.72 ID:jG453JBU
安価ってどのくらい安価になの?
533774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 12:08:10.42 ID:RH+FUSMP
H8のほうが良いと思う。
534774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 12:16:26.72 ID:DXzFfprE
>>532
安ければ安い方がいい。500円は上回りたくない。

>>533
個人的にはそれでもいいんだが仕事で使うものでな
PIC統一でやってるから変えられない
535774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 12:27:30.23 ID:PHXqCIr9
ソフトウェアじゃいかんの?
536774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 12:31:50.35 ID:DXzFfprE
>>535
ここが厄介なんだが、ハードの設計は俺なんだがソフト開発者は俺ではないんだ。
ソフト実装もそう難しくもないから最終手段としては考えてるけど、開発者に余計な混乱を与えたくないからハードで実装されてると都合がいい。
537774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 12:43:03.23 ID:HK5/fZdk
PSoCなら8chまで…。 いえ冗談です。

Microchip Advanced Part Selector (Maps)
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx
で「UART Ch.」を4以上、「Sort Results by」を値段順にするとこの辺が安いらしい
PIC18F65J94
PIC18F85J94
PIC24FJ64GA306
PIC32MX430F064H
PIC32MX330F064H
538774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 14:03:37.65 ID:DXzFfprE
>>537
おお!
こういう検索あればなぁと思っていたが、やっぱりあるものなんだな。
ありがとう、用途に合うものを検討してみる。
539774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 17:13:20.11 ID:uTcshbx6
>>537
そのパーツセレクタ、次スレの>1に入れるの推薦だな
540774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 19:04:14.89 ID:IqLLRRyi
>>537
あんたはえらい!
541774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 02:22:27.64 ID:YpZTC4Kn
10F222TでRGB3色LEDと電源と信号線って感じで64個繋げて、4×4×4で立体的に組んで
PIC1個毎にID変えれば信号線1本で64個別々に制御出来るよね?
542774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 03:37:48.21 ID:L2enBIcQ
>>541
信号線1本で何処まで通信速度が出せるかがネック、速度が遅いと「パラパラ」する、
少なくとも1/30秒以内に全てのPICと通信せんとね
543774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:06:15.37 ID:O8/fiEBl
ブロードキャストなIDをひとつ決めて、ブロードキャストIDが
検出されたら状態変化させるようにすればいいよ。
544774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 08:37:58.85 ID:4T2Gb72d
用途によっちゃ別に1/30秒でやる必要も無いし、
予め用意されたシーケンスを呼び出すだけならデータ量も多く無いかな?
あ、信号線は同期信号と兼用してシンクロさせるつもり。
545774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 13:08:42.16 ID:thfD2Wn0
RBG LEDの中に通信コントローラが内臓されているのを使えば簡単じゃないの?
たとえば、WS2812bはLEDにシリアルINとシリアルOUTが有って
INとOUTを繋いで連結できます。速度は400kbps。
WS2812一個あたりPWMも内蔵されていてRGBで3BYTE
のデータで明るさをコントロールします。
64個繋ぐなら連続して3x64=192Byteを送ると一個目が先頭3Byte
使って点灯制御し連結されている次のWS2812には先頭3Byteを
削って189Byteが伝達される。これが繰り返されて64個が個別制御
できます。

なので、連結の順番で識別するので個別のIDは不要なのと
いくら連結してもマイコン側からの送信は一個目に対してなので
全体の長さは気にしなくてよい。
WS2811はLED無しのコントローラのみのICも有る。
10F222Tで作るなら同じような形式にするとIDが要らないので
個別にIDを割り当てる手間が省けるよね。
IDを付けたいならコントロール側ソフトで送信時にID番号と
連結順序のテーブルで変換すればアプリケーション層のソフトは
論理IDで扱えるから配線順序は気にするほどではないと思う。

http://www.insomnia.org/led/documentation/rgbsmdws2811.html
http://www.adafruit.com/products/1379
546774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 01:24:04.50 ID:UmIEtQEk
面白そうなんでちょっと考えてみた
データはIDとか入れずに64個分連続で流して
自分宛だけ数えて取ることにすれば無駄がない。
多分最速で2サイクルで1bit読めるから、
RGB1bitづつを64個に同期とか余裕見て500サイクル。
8MHz/4/500=4kHzで256段階のディザリングがギリギリいけそう
同期とかあんまり考えてないから自信ないけど
547774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 02:55:57.31 ID:mCZYhEyF
222はPWMないから調光もソフトでやらないと
548774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 03:02:42.55 ID:mCZYhEyF
すまん何か勘違いしていたようだ
549774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 21:42:41.32 ID:UmIEtQEk
本格的に考えてみた。やっぱりできそう。
...__----__--
って信号に対して
btfss GPIO,3
goto $-1
btfsc GPIO,3
goto $+1
btfss GPIO,3
goto $+1
で1サイクル精度で合わせて、あと
movlw 0xF8
からの
addwf GPIO,F
rrf data
でデータ読む
550774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 00:49:10.73 ID:At8Zk+xT
PCのスピーカーとマイク端子使った書き込み器って作れないかな
551774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 00:50:34.78 ID:kNF8OSQo
作れるよ
552774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 00:56:59.11 ID:At8Zk+xT
だよねー
553774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 12:12:15.53 ID:Hd9okpBf
アプリレベルでのソフトシリアル通信は簡単に出来るが仮想ドライバーに仕立てるのが大変だよね。
554774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 12:37:45.73 ID:HNZx3MFd
USARTも載ってないpicでosもどきとか無茶しないほうが。
555774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 14:09:13.72 ID:g5G/MrsP
か、カンサスシティスタンダード…
556774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 18:52:14.34 ID:+8x39Ogz
557774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 22:25:19.65 ID:g01biFMj
とりあえず、3色LEDをランダムに点滅させるだけのコード書いて、10F222には電源だけ引き回す事にする。
558774ワット発電中さん:2013/11/20(水) 14:15:28.63 ID:NTxtbIL4
>>555
サッポロシティもお忘れなく…
559774ワット発電中さん:2013/11/20(水) 17:26:53.40 ID:W/zYQ/2u
サッポロシティの回路図や原理が掲載されてる無料サイト知ってたら教えてくだしあ。
560774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 08:33:04.68 ID:klOvkr5S
16f88でVGA表示の歩け歩けゲームをつくっているにゃん。

アセンブラっこんなにややこしかったっけ?昔X68Kのはもっと簡単だった様な記憶が…

もう少しにゃん

=^o^=
561774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 10:12:39.63 ID:Pp4UjFn6
16bit最強のモトローラのニーモニックと、経緯的にものすごくタイニーなPICのニーモニックを比べてもなあ
562774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 11:29:35.58 ID:OTetGMlM
オシロ作りたいのだけどPIC24HのAD変換1.2Mspsが最高速レベルでおK?
563774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 12:20:43.30 ID:guhdfv62
作らないで国産買え
564774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 12:40:02.43 ID:OTetGMlM
オシロというより高速電圧モニターっていうのが作りたい
秋月オシロキットは5Mspsのようだけど、PIC24H単体で1.2Msps程度が限界か
565774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 19:55:27.51 ID:tL1Ljjm2
モニタするにしても、>564のアナログ回路技術がついてこないだろ?
566774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 20:39:24.61 ID:yLEOGlKC
>560
PICは24Fシリーズ以前のPIC16や18は古い仕様引きずってるからしょうがないよ
初代PIC1650(Since1976)から対して変わってない

ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37291/37291-intro.pdf
ちなみにMC68000より3年先輩で、Z80と同期だw
567774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 22:20:10.79 ID:uVDTyj+j
z80と比べればPICのアセンブラは至極簡単。
568774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 22:38:26.12 ID:uROSKjca
Z80は、インテルのを無理やり拡張してる感があるからなぁ。
でもそれが、はじめてのアセンブラだったから、逆にPICには面食らったw
まぁ、どっちも得手不得手がある感じ。
569774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 22:58:04.36 ID:wckYSTn4
PICとひとくくりにされてもな…16Fの奴は始めは戸惑うと思う。
18Fは違和感無く扱えると思う。
570774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 23:41:13.41 ID:wx6qcJWj
目的のために必要最小限のチップを選べるPIC
この機能をこのチップで実現させたぜ!みたいな自己満足にも浸れる
楽しくてしょうがない
571774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 23:58:15.48 ID:FoO/q8ZN
>>568
PICのアセンブラは、初めての時はいちいち命令表から探さすのでめんどいね。
PICのアセンブラで移動命令のMOVELWやTRIS,INCFやらをMOVに統一したり、
DECF f,0 は、mov w,--f
DECF f,1 は、dec f
とかに分けたり、
無い命令はマクロが、定義されている。
xor W,#nnは、XORLW nnと同じで、
xor f,#nn は、
MOVLW nn
XORWF f,1
の2命令のバイナリーに変換
ちゅうフリーのアセンブラ
Tech Tools CVASM
があるよ。
572774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 04:22:40.83 ID:gwJAqBBm
そんなドぎつい方言のアセンブラ使うぐらいならCでいいんじゃね?
573774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 04:23:57.25 ID:R/m9/Ybl
しかしPICはなんでこんなに種類が多いんだ?すこし整理したりしないんかな。
574774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 05:02:09.54 ID:Lso6lo55
シリーズごとに開発者が違うのかな。おかげで多様性には困らないが
575774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 07:20:52.35 ID:gpkBBk9p
私の場合、アセンブラでプログラムを作るときは、
「頭の中に次々と浮かんでくるアルゴリズムを
キーボードからニーモニックで流し込む」
というような感じなんだけど、PICのアセンブラだとそれが出来ない。
いちいち思考を中断して、ニーモニックに変換しないといけないので仕事が遅いし面倒で、
とうとう我慢しきれなくなって、量産用に2回使っただけで止めてしまった。

昔の話です。16F84だったけど、その後、PICは使っていないので
どれだけ進歩したかは残念ながら体験していません。
576774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 07:25:46.28 ID:R3hbhXHQ
>>573
ルネサスや日本のメーカーと比較するとはるかに少ない。
ルネサスだと数える気にもならないが10万品種はくだらないだろう。

PICの品種は全部合わせても100品種を超える程度で、比較的歴史が長く
廃品種が少ないことを考えると驚異的に少ない。多いと行っても200もない
全部覚えることも不可能ではないし、シリーズを限定すればもっと簡単だろう。

AVRは少ないと言いたいのかもしれないが、AVRの最初の開発はWikiに
よると1996年となっているが、PICの最初の開発は1975年で歴史が違う。
577774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 07:45:53.22 ID:W8Cr896M
>>575
仕事だったら仕様書くらい書けよw
578774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 07:49:20.04 ID:KMp/g9Y5
>>573
大口ユーザニーズに合わせてI/O構成を変えたりするから、
どうしても品種が増える。
マルチファンクションペリフェラルなPSoCなんかだと1つで
色々対応できたり、A/Dでも複数チャンネルの同時変換が
できたりと便利な面もあるけど、個別の機能性能(A/D変換速度とか)
では不利だから、そのあたりはトレードオフ。

>>575
PICは単なる”プログラマブルインターフェースコントローラ”という
趣旨で作られたのだと思えばそれほど腹も立たないでそ。
579774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 07:51:23.45 ID:W8Cr896M
品種が多いっても、CPUコアとメモリ量、周辺IOの数のバリエーションなんで1つ覚えてしまえば覚える事は多くない
580774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 08:55:39.38 ID:+ipFtPVZ
頻繁に使うニーモニックが少ないから、逆に悩むことが少ないな
581774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 10:30:48.73 ID:QtLTYpWi
もっとピン数少ない奴とか種類がたりないpic24とか
582774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 12:57:27.59 ID:eT5EjCL+
機能ブロックの種類は、前出たPIC検索ページのパラメータ程度しかないって事だよね
583774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 17:45:17.47 ID:Q+7NJInR
>575
 それ分かる。俺も最近になってまた使い始めたけどづっと使わなかった。
「アセンブラが良くない。Cが駄目。」とかつては思っていたが最近Cは
普通に使える。なにしろDIPがあるのが好い。
584774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 18:16:04.87 ID:5D/Nt3eC
まあ、最初に覚えたアキティクチャってか、構造って、あとあとまで効いてくるよね。
Z80から入ったから、計算をしようとうすると、アキュムレータがないと不安になってしまう。
585774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 22:02:28.21 ID:tWkN2NjS
X68Kアセンブラはすごいかんたんにゃ、昔、PC98のアセンブラを見て驚愕したにゃん。

PICだといまだに btfsc とかでどっちがどう飛ぶのか考え込んでしまうにゃん。
X68Kアセンブラはもう忘れてしまったけど、もっと簡単な条件分岐だったと思うにゃ〜。

=^^=
586774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 22:50:15.66 ID:NWyBbOe4
Bit Test iF Skip Clear だから迷う余地ないじゃん・・・
587774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 22:55:01.41 ID:PtGL02US
PIC使い始めのころ、Cコンパイラがなく、アセンブラを使っていた
プログラムはCで書く。Cの制御構造からPICアセンブリ言語への変換表を用意
しておいて、それ見ながら手作業でアセンブリ言語にしていた。
どのプロセッサでもなれるまでが大変。
588774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:06:35.62 ID:W4QSWrCm
>>586
skip not carry
skip not zero
がマニュアル無しで書ける?
589774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:18:42.22 ID:az00UvdQ
PICを、というかマイコンの勉強を始めようと思うんだけど、Cから入っちゃマズイですか?
590774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:37:29.68 ID:h91fgOxh
PIC?16Fとかだとかなり小さいプログラムしか書けないけど、それがわかってればいいんじゃね?
PIC32くらいになるとCで書くのが普通かも
591774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:45:48.11 ID:NWyBbOe4
skip not carry :「not carry」= 「carry bit is zero」

  btfsc STATUS,C

skip not zero : zero bit is 0

  btfsc STATUS,Z

とかじゃね?(^p^;)
コーディングするときゃいちいちマニュアルみながら書いてるから、正直うろ覚えだけど
592774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:57:23.32 ID:NCGAFykb
>588
そんなの無理に覚えるよりマクロ作っておけばいいよ
私はこんなの作ってある
fはファイルレジスタ=メモリね

;if_fZ f,inst fが0ならinst実行
;if_fNZ f,inst fが0以外ならinst実行
;if_C inst Cフラグ=1でinst実行
;if_NC inst Cフラグ=0でinst実行
;if_Z inst Zフラグ=1でinst実行
;if_NZ inst Zフラグ=0でinst実行
;if_BC f,b,inst fのbit=0でinst実行
;if_BS f,b,inst fのbit=1でinst実行

;if_fk△ f,k,inst fと定数kを比較(定数が基準) ex if_fkA TMR0,99,CLRF TMR0
;if_ff△ f0,f1,inst f0とf1を比較(f1が基準) ex if_ffB TMR0,TEMP,GOTO LOOP
△は条件
;A =above R>基準
;AE =above&equal R≧基準
;BE =below&equa  R≦基準
;B =below R<基準
;E =equal  R=基準
;NE =not equal R≠基準
593774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 00:11:51.54 ID:gENA3Wgg
PIC32MZ 凄すぎワロタ
594774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 00:16:54.89 ID:zPkBOXxK
>>589
マズくはないけど、低レベルI/Oとハードウェア割り込みの知識は最低必要になるから注意です。
ま、どのレジスタがなんて名前の変数として用意されてるか。程度の知識で行けますがね。
595774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 00:51:52.39 ID:kWkikE06
>>589
PIC18 (最低限 PIC16F1xxx)から始めるなら、Cで良いと思う。
596774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 00:52:54.40 ID:8uJbByYR
>>589
picの命令がわかってcでこう書いたらこういう命令に変換されるかな?って考えながらやると効率よくできる気がする
597774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 01:12:37.91 ID:/Rurpfk4
PICで分岐書く時は大抵、アルゴリズム考えてるときは
btfsx STATUS,C
goto hoge
みたいに仮に書いてるな
あとでステップ実行しながらbtfssかbtfscか正しい方に直す
598774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 01:41:53.79 ID:yIzNj6dQ
>>589
LEDチカチカとか学習用なら全然マズくない
ほんの少し高度なことやろうとするといきなり壁にぶち当たるかもしれないけど
たとえそうなってもいっそPIC以外のコントローラに変えちゃうって手もあるしそういう潰しはCの方が効く
業務用だと許されないかもしれないけど勉強用でしょ?
599774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 01:54:45.95 ID:gENA3Wgg
強くPICを使いたい理由がないならARMの安いやつとかの方がいいと思うな。
メモリが多いから楽だよ。特にCコンパイラでやるなら。
600774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 02:16:02.43 ID:1Oaqvbv9
>>599
8pinのARMいいね
pickitみたいなデバッガーあるの?
601774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 02:18:09.43 ID:ZvL8XVhu
bz
bnz
bc
bnc
skpc
skpnc
skpz
skpnz
lgoto
lcall
などの疑似命令が用意されています
602774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 02:20:41.79 ID:ZvL8XVhu
>>589
プログラムの勉強でなくマイコンの勉強というのであれば、
C言語ではなくアセンブラで勉強することを強くおススメします。
603774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 02:47:57.73 ID:gENA3Wgg
>>600
この手の評価ボード買うと、基板の半分がデバッガだよ。切り離したりして使える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06453/
604774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 03:13:42.96 ID:/Rurpfk4
>>601
これ思うんだけど、折角なら
bgt / skpgt (greater than)
ble / skple (less than or equal)
って名前でも使えるようにしてくれてれば数値比較が楽になるのに
605774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 03:46:58.24 ID:oHYo99PW
>>604
好きなだけマクロで定義する
606774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 09:01:52.52 ID:1Oaqvbv9
>>603
そのデバッガLPC810M0218に使えるの?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07191/
607774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 09:28:54.46 ID:8DGSLNws
>>605
定義済みのがCVASM
608774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 09:50:27.07 ID:SWgfVo5k
>>589
16Fで、Cの特徴である再帰と関数ポインタをやってみることを勉強することを強くお勧めするよ。
609774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 10:02:28.83 ID:NIsaMtQn
>>608
ネタはやめてさしあげろw
610774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 10:34:12.91 ID:fxlYqaWw
>>589
最終的に自分が何をしたいかによる。
上っ面だけのED点滅レベルのプログラムで済ますならCでOK
全てを理解してハードとソフトが融合した神レベルを目指すならアセンブラから入ったほうが良い。
Cが先で、あとでアセンブラを覚えた奴は、センスがいまいち。
611774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 11:03:05.89 ID:SWgfVo5k
ま、アセンブラから入って、後から高級言語覚えると、
汎用性や可読性のない癖のある、仕事では使い物にならないプログラムの書き方を覚えてしまう上に、
妙なプライドだけある使い物にならない奴になる可能性が多いから、
情報処理の勉強をある程度覚えた上で、やることをお勧めする。

VBあたりでもよく言われたことだけどね。言語仕様がタコな処理系ではすべて言われること。
612774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 13:11:24.06 ID:r+t2XJJQ
611を読んで、昔のある出来事を思い出してしまった。

PC用のCのプログラムを書いている友達に、
私が作ったCのプログラムを提供したら、
(私はふだんはアセンブラで制御用プログラムを書く事が多い)、
リストを眺めて、
「お前のCはCじゃない、こんなルールを守らないCは見た事がない!」
とメチャクチャ怒られてしまった(w)
私はプライドが無いのですぐに「申し訳ない」と謝りました。

で、私が作った部分はチャント動いたのに、
その友達の作った部分は汎用性や可読性があったのかもしれないけど、
次から次へとバグが見つかって後始末が大変だった。
613774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 13:25:45.27 ID:CGCRsdBU
複雑なもの程Cを使ったほうがいいような気がするんだけど?アセンブリのほうがいいの?緻密な設計が出来ないから?
614774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 14:24:34.10 ID:M75FokzJ
ルールを守らなかったらコンパイラ通らないだけだと思うんだが…
ハンガリアン記法とかのマイルールを標準規約だとか思ってたのかなぁ。
(C++にグローバル変数を濫用とかしてたら何のためのクラスだよ、とは思うが)

局所的なauto変数つくるために関数の中でもいきなり{}で囲んだりとか
いろいろ癖のある書き方も可能だけどルールの範囲内だしなぁ。
逆にどんなコードか見てみたいわw
615774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 14:25:54.51 ID:Vf3t4IJ5
ahosugi
616774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 14:36:24.97 ID:KnUvwUWz
>>613
PICのスレだから、PICの話すると、容量的にCだとキツいってことがありそうな気がする
617774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 14:48:34.47 ID:xxYQ+CF+
標準の定義とは?
618774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 16:18:55.16 ID:Q6CDhscs
16bitPICとかARMの8ピンは3.3V源がネックになってるな
5V源は多いからついそっちで組む事考えてしまう
LCDとかどうしても3.3Vが必要な時は用意するけど腰が重い
619774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 16:55:31.25 ID:8DGSLNws
>>614
linuxやBSDのソースみたら卒倒するだろうな
620774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 18:09:32.01 ID:5QYOn2T2
>>589
PIC初心者スレでやれ
621774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 18:18:53.05 ID:n9Cnp5Lj
>616
そういう場合はフラッシュメモリサイズが大きなのを使ったほうがいいと思いますよ。
622774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 18:53:11.22 ID:/Rurpfk4
>>605
それだと色変わってくれないからなあ…
623774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 21:16:16.12 ID:l0JJMxOW
>618
PIC24でも5V使えるのがあったはず
PIC24FV32KA302/301とか
624774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 22:21:50.92 ID:NIsaMtQn
>>623
dsPIC?5V大丈夫なのあるね
秋月でも売ってるから何回か使った
625774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 01:41:51.59 ID:9GiZ3XK4
arduinoから久々に戻ってきたら、色々忘れている自分に唖然
UARTの入力の受け方でもてこずっちまった...
明日も頑張るか〜
626774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 03:34:39.28 ID:UpMEGBTG
アルデーノは、スケッチとか、使う言葉が嫌い。
627774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 03:54:03.12 ID:o1yXSvBF
オレもスケッチとかの用語で萎えた。LISPくらいぶっ飛んでればいいけど去勢を張ってる感がプンプンして気持ち悪い
628774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 06:21:12.30 ID:NBGUZ2ax
開発者の思い入れが強すぎるのはパスだな。arduinoとかアップルとか。
629774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 12:14:01.03 ID:1adX+kFg
pic24hってpic24fとCコンパイラで同じコンフィグ設定が通らない_CONFIG1とか
なんでや
630774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 13:23:36.05 ID:bYmhVnxs
エッチスケッチ乾電池
631774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 13:50:41.57 ID:zxnZ+eag
子供の頃、東京乾電池いう銘柄の電池があると思っていた
632774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 14:41:31.06 ID:SGvS+SOW
激おこぷんぷん丸と銀座カンカン娘は類似性が感じられる
633774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 20:19:25.74 ID:1adX+kFg
もしかしてPIC24HってPIC24FよりdsPICに近いのか
634774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 21:36:26.69 ID:ywmBx7xn
>>597
うむ。
btfsxの手は使わせてもらう。
635774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 00:50:31.54 ID:1vlKULR3
意外とアセンブラ使われてるんだな
636774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 01:31:49.95 ID:D3gmU4WM
コンパイラと違って余計なことしてくださらないだけアセンブラの方が信用できるから
637774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 01:57:03.48 ID:sPJIMtPk
アセンブラはクロック数数えてプログラム書くのが楽しいんだこれが
638774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 01:57:49.14 ID:+n2UE2ss
でも、やることきっちりやれるよう書くことが、コンパイラより大変かもしれん。
639774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 11:02:06.84 ID:Hs6X4FtE
アルデーノとかお仕着せラッパーライブラリで大富豪プログラミング()して
ドヤ顔するためのもんだろ
所詮おままごとレベル
PICなら黙ってアセンブラ
640774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 11:43:21.04 ID:gNC8ZpfP
8bitPICはアセンブラと思うと腹が立つ
マイクロコードだと思ってガマン汁
641774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 12:25:02.40 ID:wb+w+siw
いやさすがにライブラリは作る派だよ。
642774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 12:51:27.18 ID:+bAqe1di
PICのデフォルトのライブラリって、使いずらい上にバグが多いから、私もライフは作る派
まあ、大した事はしてないが
アセンブリはやりたくないな...
643774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 13:40:20.52 ID:v8ikiaRK
32bitのPIC32MX の
割り込み許可命令の詳細

__asm__ ("ei");

についてどのデータ資料見れば載ってるか教えてーエロい人ーー!(´・ω・`)
644774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 13:41:54.26 ID:IZmhUeGP
>>642
Zura
645774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 13:56:23.09 ID:v8ikiaRK
DS61108Epage15のExample8-2
には
ieって書いてあるんやけど
データシートの例が間違えてるん?
646774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 20:08:09.28 ID:DUZ58V/l
このスレにMIPSの猛者が常駐してるとも思えないし
シコシコ自分で調べるのがいいと思う
647774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 21:14:07.08 ID:OwCqfFKS
>>644
俺の書き込みがバグってたな。
ライフも、ライブラリの誤爆

orz
648774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 23:30:28.18 ID:JKsiRMkH
PICkit3でCでソースレベルデバック強力すぎる
これで4000円だから
他のはやる気にならん
649774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 01:21:38.06 ID:TR+DWPmP
>>648
他はもっと安くつくんだが。
650774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 03:25:30.16 ID:CLS8sBmC
教えてください。

マイコンの割り込みには何種類もありますが、その中で最も優先度が高いのは、
何と考えるのが正しいでしょうか?
僕が思うには、やはりタイマー割り込みだと思います。
外部割り込みも負けないくらい重要ですが、割り込みの事実を記憶してあれば良く、
タイマーは遅れることが許されないと思うのです。

どう考えるのが一番ベターなのでしょうか?
651774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 03:37:22.78 ID:GUFjG0jF
データシートに「優先度一番高いよ!」と書いてある割り込み
652774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 04:33:51.69 ID:ZJqS944C
>>650
割り込み優先レジスタで、何のデバイスの割り込みの優先度を上げられるか決められますよ。
レジスタは複数あって、全ての(リセット以外の)割り込み全てについて高優先度か低優先度か決められる。
後、そもそも優先度付けを無効にするフラグもある。
653774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 06:31:16.44 ID:6hcIj7g0
>650
一番優先度が高い割り込みはリセットでは?

とはいえ >651 が正しいかと。
654774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 07:55:56.78 ID:YMEJHXsU
みんなはどうやってPICやらに詳しくなったの?仕事で?趣味の延長で?
655774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 07:59:37.83 ID:bG4PeiN4
俺は趣味
どうしても作りたい物があって
656774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 08:14:19.38 ID:ZA8E7Pok
仕事でやってるが、依頼が無いorz
よって、趣味の延長
657774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 09:45:25.28 ID:2lST/tW/
PICはCPUのアーキテクチャが嫌いで使わなかったが、仕事でよく依頼が来た。
そのうち慣れた。

アーキテクチャはいまだに気に入らないところもあるが、
ハードウェアが電気的に強いので何かと重宝するようになった。
658774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 10:22:05.67 ID:Ovq6o0Ql
>>652
設定とかそういう事ではなく
何の割り込みの優先度を高くしたら良いかって事でしょ。
外部割り込みからの応答性が重要なら外部割り込みを最優先。
タイマータイミングで正確なパルスを出すとかPWMしたいのならタイマー割り込みを最優先にする。
659774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 10:27:12.15 ID:QCda5qLo
>>650
最優先割り込みでも応答時間は必要となるため不確定に遅れる。
660774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 10:35:58.63 ID:2lST/tW/
割り込み優先度なんて内容と事例によるでしょう。

タスクスイッチにしか使ってないタイマー割り込みよりも、
応答時間が10us遅れたら10mm動きが狂うモーターで制御された
アクセルとブレーキの車に乗りたい?
661774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 13:16:47.28 ID:Zak6VjjV
10usで10mmは秒速1000m
662774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 13:25:02.67 ID:RMVq50g8
無意味な計算してんなぁ
663774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 13:58:48.71 ID:2lST/tW/
>>661
さすがですね。応答速度の遅延時間と動作速度を一緒にするとは。
周波数が300MHzを超えると光速を突破すると吹聴してた人には昔あったことがありますけど。
664774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 20:02:47.24 ID:0I6UUvgf
真空中の光速299 792 458 m/s
波長が1m未満になるとミラクルな何かが起こるのでしょうか。
VHF放送帯ですよね。

UHFはだと10cmオーダーでしたから、なるほどミュートマとかがハイカラな雰囲気だったのは未来から放送されてたからなんですねw
665774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 22:47:31.65 ID:Sfb99foG
(・∀・)
666774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 00:26:01.60 ID:U1ebYo6l
あーそりゃアレだろ
電波の振幅を信号強弱では無くて、
たとえばシンクロスコープ上に表示される波線だと勘違いしてる奴なら
周波数が細かくなればなるほど一定時間内の線長が長くなっていくように見えるから
結果、時間当りに作成される線の長さを速度と勘違いするとそうなると思われる。
667774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 03:46:13.58 ID:XvVPT5Z/
(・∀・)
668774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 08:55:17.90 ID:tbIHrdq3
300MHzのクロックスピードはバスが1mで光速を超えるから、
クロック300MHzを超えるCPUは実現できない、
10cmでもマザーボード上の遅延を考えるとむつかしいとか
真顔で言ってましたよ。

クロックとデータのタイミング遅延を素敵に理解しているようで笑った。
669774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 12:26:51.20 ID:ax+f2OoU
基板上でパターンがうねうねしてたりするアレか。
光速が影響はするだろうけど、光速は超えないわなあ…
670774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 12:38:04.66 ID:UiPDlTE+
列車が何時間遅延しようが、乗客が乗り降りに要する時間は変わらないからなぁ
671774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 15:48:58.48 ID:F4Ou3Z37
PIC24FJ64GA002なのですが
pwrsav #0すると即座にリブートしちゃうのですが何か原因とかわかる方おりませんでしょうか?
RCONはIDLE=HIです。
古いロットでは起きないのですが最近のロットで起きます。
672774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 19:55:12.82 ID:26zwVaje
まぁ、確かに周波数が上がると色々面倒なことが起きるもんよ。
3MHz、30MHz、300MHz、3GHz・・というの、新しい注意が必要になってくる
周波数としては良い目安だとは思うけどね。
673774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 20:06:52.07 ID:9vArJLdF
>>671
製品のホムペにErrataがあるだろうから、そこにある回避策(workaround)を試してみては?
リビジョン単位のの問題は大体出てるはずだから
674774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 01:04:47.87 ID:5PGMoAZQ
PIC歩け歩けゲームショボいレベルだけど遊べる様になったにゃ♪

後は音を着けるのだけど、調べたらPICでもちゃんと音階持ってならせるんだにゃ〜

=^o^=

やってみるにゃ!
タイマ2のパルスで出来るはずにゃ。
675774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 06:48:49.92 ID:HQPRJ7ED
お前は猫か?
にゃ〜、にゃ〜言うなって俺は言いたいにゃッ!
676774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 06:56:35.07 ID:pCA6DHYe
>>673
該当するようなエラッタないんだよねー
677774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 07:23:35.11 ID:xXpsiDdH
MSDOS時代でもbeepで和音や音声やっている人いたよね。
チープな音かもしれないがワクワクするね。
ガンバだ!
678774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 07:32:09.88 ID:HQPRJ7ED
>>677
そう言えば<1ビットの出力で3和音を出す>なんてのもあった。
679774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 13:30:35.40 ID:VKjjvke5
うねりを再現すればいいだけで、不思議でも高度でも無いけど。
680774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 14:15:01.82 ID:pOZwTwvY
>>679
やり方を知っていてもやってみたら色々問題が出てくるからやってみろよ。
昔はCPUもしょぼいし大変だったろうと思う。
681774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 14:47:29.60 ID:VKjjvke5
当時MSXでやった上で書いたんだ。ビクターのHC-5だったな。
682774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 15:15:20.27 ID:myWISUIg
MSXは音源チップ付いてなかったか?
683774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 15:35:35.82 ID:VKjjvke5
PSGが入っていたよ。だが今はBEEPの話題だ。
684774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 15:53:48.36 ID:VQiJCocq
MSXはぽぺーって鳴るよな
685774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 16:36:39.87 ID:YqRXX+5r
MSXってか、AY-3-8910の話だな。 たしかこいつも1bit出力ポートあったと思うが
MSXのBEEPはPSGの音声チャンネルで鳴ってて、98とかみたいに1bitポートじゃないはず。

1bitポートといえば、PCMというかなんというか、ぶびぶび言いながらもサンプリング音を鳴らすってのがわりと有名か。
686774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 16:49:11.86 ID:K6IhYuC7
キー入力のプチプチが1bitポート
687774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 18:03:15.66 ID:DgIlgB1D
>>684
それ、MSX2以降
688774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 21:20:25.64 ID:7KWhxdzJ
PC98のbeepの音程はioを叩くと変えられる。
昔はioを変な設定にするだけで色々できたな。
ディスプレイは誤って壊したが、上手く使いこなせば30行bios計画で、下手をすればおじゃん。

当時はHDDやFDDの壊しかたとか言って雑誌にもあったが、そんなもんのせるなよ...

カレー臭すまん
689774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 23:26:40.05 ID:2qYOzGS5
88mk2のデモでキエフの大門を演奏してた
690774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 23:32:05.82 ID:6mdg/3LB
MT-32 SC-55 SC-88mk2 05R/W NX5R
10年以上電源を入れたこと無いが、押入れに眠っている
691774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 23:36:08.10 ID:6mdg/3LB
いや、8年かな・・・
692774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 23:49:54.07 ID:6mdg/3LB
現物見て訂正
×SC-55  ◯SC-55mk2
×SC-88  ◯SC-88Pro
JV1010とM-DC1とSG01kも眠ってた
693774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 00:28:49.87 ID:kZ1bAvK3
うちのMS-20にもたまには灯を入れないと
694774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 04:03:33.08 ID:oFHXwptK
そもそも、MSXって、日本の規格?でしょ。
どこのメーカーが作ったんだろう。あるいは、何社かで協力して作った?
695774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 04:09:53.74 ID:mKBhsIWZ
696774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 13:38:25.05 ID:vV1u+8TH
>>678
人間の耳には十分に早い間隔の時分割で短音3個を切り替えるという、
今思うと涙ぐましいというか、いじましいというか、努力と工夫の3和音だったね。
697774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 13:46:13.01 ID:26U5Y1Vm
その発想じゃ実現不能
698774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 13:46:22.65 ID:9720Jnx0
>>688
PC98-NX(違
699774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 15:47:38.55 ID:N6CozSeP
時分割だとアルペジオだな
700774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 17:01:16.86 ID:vV1u+8TH
696の補足だけど、
よく記憶している理由は、テレビ(NHK)で紹介されて何曲か流したから。
こんなものがNHKで紹介されるんだと驚いた。
3音が同時に鳴っているというよりもブルブルした奇妙な音だった。
理論的には、確かにチョー早弾きの分散和音(アルペジオ)。
701774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 18:53:31.76 ID:/7EyFL3y
> 3音が同時に鳴っているというよりもブルブルした奇妙な音だった。
同時とみなせるほど高速なら、その切り替え周波数自体が音になるからな。
702774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 19:17:40.82 ID:kZ1bAvK3
分散和音は分散和音として鳴らして、メロディを別に持続音で鳴らせるならそれでいい

和音もメロディも一つの音で済まそうとするから、時分割の速度を上げる必要がある
703774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 19:41:34.51 ID:AvSJYJgh
どんな音を鳴らすかリアルタイムで生成するんじゃなくて
あらかじめ決まった音を鳴らすだけなら、
早く切り替えられるくらい割り込み使いまくれるなら
PWMで任意波形つくれっから和音どころかリアルな音を
再現できるんでね・・・

以前は1bitオーディオとか宣伝されてたけど「D級アンプ」
http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126.html
704774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 20:47:08.72 ID:kZ1bAvK3
Z80でやれればな

クロック4MHzで、テーブルから読んでポート出力するだけのコードが、
1周期何クロックで書けるか
705774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 23:16:57.07 ID:vV1u+8TH
今のCPUをタイムマシンで30年前の技術者に見せたらたまげるだろうな。
と言う事は、うーん、30年後のCPUを見てみたい。
非ノイマン、ニューロになっているかも。
706774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 23:26:55.17 ID:dOjLY9xC
CPUコア数をゲート数の様に言うだろう。
707774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 23:35:15.07 ID:AlY0FCHM
その頃のCPUは、消費するのは電力じゃなくブドウ糖になってるだろうね。
708774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 23:40:25.54 ID:umpwGibX
30年前にタイムスリップしたようなことをやってるな。
709774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 00:04:42.02 ID:UZ7fFllj
MC6800が載ってた BASIC MASTER はカセットインターフェースをコンパレータと抵抗で作ったDACをポートから操作して
全部ソフトでやってたぜ。1200ボーな。
710774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 00:07:30.94 ID:WMDe0wZ/
そろそろスレタイ読もうか
711774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 00:15:00.13 ID:UZ7fFllj
じゃあ、PICでポストの蓋の開閉を検出する方法でも語るか。
712774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 00:23:54.39 ID:WMDe0wZ/
語る前に、作品画像のUPが先だな。
713774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 02:31:26.14 ID:eepne7Qb
赤ちゃんポストは手紙を取らないと蓋が開かないようになってるんだな。
あれは純メカなのか電気的に制御してるのだろうか。
714774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 09:33:43.25 ID:tOvuPbPc
>>713
中に人が入っている
715774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 13:43:56.02 ID:e0qzP2jz
PIC24Hでオシロ作ってみたが結構簡単にできた
想定どうり1Mspsの速度はでる
これ以上の速度のを作りたいが、むずかしい
716774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 14:21:19.28 ID:M93B389A
>>715
内蔵のADコンバータで間に合う?
717774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 15:14:32.83 ID:e0qzP2jz
>>716
PIC24Hは1Msps高速ADC内臓、秋月で売ってる
718774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 15:39:00.54 ID:OjqIw4x7
>>715
複数個で500nsとかずらしてマージするとか
でもこの方法はどっかでダメ出しされてた気がした
719774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 16:09:24.57 ID:Qo/G54rz
>>715 つ液体窒素
720774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 22:25:09.96 ID:FTrww1pV
>>718
並列化すればサンプリングレートは上げられるけど、S&H回路の周波数特性は
変わらないのでそっちがボトルネックになるという話なら聞いたことがある。

下のシミュレーションはアクイジション時間の設定をミスってるみたいだけど・・・

ADCの並列動作
ttp://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-339.html
ttp://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-340.html
ttp://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-422.html
721774ワット発電中さん:2013/11/30(土) 23:55:35.10 ID:E1x7uVIP
>>715
pic24って命令パイプラインを深くして命令サイクル改善されてたっけ?
722774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 02:29:19.55 ID:K9LV6JKK
オシロスコープかっこいいにゃん。

工作机の上にどどーんと有ると電子工作への本気度が格上な様な感じがするにゃん。

おいらは未だに持ってないにゃん…。

=^o^=

PICで何とか音は鳴らせるようににゃん、しかしタイマ2のプリスケが16までしかないので高い目の音しか出せないにゃん。

でもまぁビープ音としてみればそれなりに音階持つのでまぁコレでいいにゃんなぁ〜♪
723774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 07:16:44.98 ID:gzUguhCv
オシロはUSBのと筐体ありのとどっちがいいんだろ
そんなに値段変わらないんだよな
会社のオシロはエンコーダが壊れてて、カーソルが思うように動かないけど、
マウスでやるのとどっちが楽だろ
724774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 08:17:46.23 ID:vswZI0OE
Windowsの奴っていざって時に計測アプリ落ちて役立たずだよな。
725774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 08:31:03.17 ID:gz5RuwEN
パソコンにデータ取り込んでなんかやらんならスタンドアロンの方がええ
726774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 08:38:31.43 ID:63d1qGy9
300日位計測し続けるならPCと連携できなきゃまったく役立たずだよね
727774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 08:41:07.54 ID:4U9e7vmi
PCのグランドとアイソレートされてないのがほとんどなので、
独立電源系とか商用いじる回路だと、基板かオシロかプローブかPCが燃える。
728774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 08:57:06.01 ID:mMXOdAZe
オシロのテレビのチャンネルみたいなスイッチってすぐ接触不良になる
729774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 09:34:31.30 ID:ubCRL4h1
>>727
そんなの見たことない。
一機種だけでも具体的にそのオシロ名教えて下さい
730774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 12:00:48.12 ID:4U9e7vmi
>>729
自分のはTDS2014だけど、PCのUSBにつないで波形取りながら、picket2もPCにつないで、
基板上のフローティングDCDCのマイナス-15V5Aくらいの電源のいじくっていたら、
PCのUSBのポリスイッチが動作したよ。

客先で、同じ基板を、中国製のUSBオシロにつないで同じようなことをしていたら、そのノートPCの
USBポートが死んで以降復活しなかった。
そのUSBオシロの型式までは覚えてないけど、USBのFGから、プローブまで導通はあったね。
デジタル回路見るくらいならいいと思うけど、電源とかアナログは以降使わないことにした。
ロジアナだと思って扱えばいいかもね。
731774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 13:09:09.32 ID:gz5RuwEN
PMWと抵抗コンデンサで簡単にサイン波形できた
もしやこれとFETとかにつなげばDC・ACインバーターになるのか
732774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 13:15:04.29 ID:/upF9ecA
なるんじゃね?
負荷がオシロなら。
733774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 13:16:05.17 ID:TSdXpQD9
オシロ筐体(プローブのGND)とUSB端子とかGPIBのグランドは
アイソレートされない方が普通だよね

テクトロのTPS2000シリーズみたいに
アイソレートされてることを売りにしてるものあるくらいだし

>>730
そういうときは(高価だけど)高耐圧差動プローブ使うとか
同特性のパッシブプローブ2本でGND接続無しで
オシロの演算機能で引き算するとか
734774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 13:55:02.17 ID:GE/IBldb
オシロ筐体とプローブのクリップが
絶縁されてないのか・・・知らんかったわ、
こりゃやばいな、今後気をつけマス><;
735774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 14:58:28.37 ID:J1DRf2Ik
オシロに付いたLANでPCと接続するなら絶縁トランスが入っているから問題ないよね?
736774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:06:35.15 ID:H8jojzNB
ノートやデスクトップPCの電源にも当然トランスは入ってるし
何を問題にしてるのか判らないんだけど
737774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:15:17.50 ID:4U9e7vmi
>>736
わからないなら恥ずかしいから黙っていなさい
738774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:24:20.01 ID:H8jojzNB
>>737
いや
判らないのを判らないままにする方が恥ずかしいし
どうせならここですべてを明らかにしないか?
一体どんな場合でUSBオシロと専用機が違ってくるのか
はたして専用機オススメする奴の脳内が短絡してるだけではないのか
739774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:29:48.47 ID:H8jojzNB
たとえばUSBリンクケーブルなんてものがある
あれはPC同士をUSBで直結してるが、
リンクケーブル自体は絶縁されてるわけじゃない
それで特に問題はおきていない
なぜなら各PCの電源の1次と2次は絶縁されているからだとちょっと調べれば判る
セルフパワーのUSBハブにしたってそうだろう
しかしUSBオシロに限って危険だと言う奴がこの板には現れる
それはなぜなのか
740774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:31:26.28 ID:H8jojzNB
恥ずかしながらおれにはその理由が判らない
では判る人どうぞ
741774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:33:12.41 ID:nskWbNdJ
>>726
つ GPIB
742774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:35:25.67 ID:nskWbNdJ
>>740
危険の度合いの認識がズラてるんじゃない?
PCがブッコわれることなんて危険でもなんでもなくて、電源が火を噴いて
火事になって人が死ぬレベルではじめて危険。

そういう意味ではUSBオシロスコは危険でもなんでもない。
743774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:49:21.29 ID:6OoagjCV
PIC専用スレだったよな?ここ
744774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:49:51.15 ID:H8jojzNB
>>742
危険の度合いって書かれてもピンとこないな
専用機にしたって中身はPCのようなもんだし
USBオシロ+PCと比べて何か特別な仕掛けがしてあるとも思えないんだけど
火事になるような使い方をすれば専用機でも火事になるよね
ふりだしに戻る
745774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:53:10.70 ID:H8jojzNB
>>743
ちょうどPICでオシロ作った人が現れたからね
おれもPICでUSBと繋がるオシロっぽいものは作ったことあるから
ここで何が問題なのかはっきりさせときたい
746774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 16:53:52.62 ID:Pf66UKqE
747774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 17:04:53.34 ID:H8jojzNB
>>746
俺へのレスなのかな?
動画のリンクだけ貼られても意図が判らんのだが
自分の文章で説明してくれんかな
748774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 17:12:39.88 ID:H8jojzNB
あらら
>>737辺りが俺の疑問なんて即効で片してくれると思ったんだけどな
ここで何の反応も無くなる方が俺は恥ずかしいと思うんだよ
2chスレの典型的なパターンだけど
749774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 17:17:53.88 ID:6OoagjCV
キミの勝ちってことで終了です。
おしまい。
750774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 18:01:35.67 ID:H8jojzNB
まじかよ
勝ち負け無しに本当にUSBオシロに問題が無いのであれば
専用機なんかよりはどう比較しても便利だから
検討に上がったからには>>723にはUSBオシロを
気持ち良く選んで貰いたいんだけどなあ

こんな話題を振ったそもそもの話だけど
この板だと>>723みたいな質問に対しては毎回のように
USBオシロは絶縁云々だからだめです
みたいな迷信みたいな返答しかされないのが気持ち悪いよ
そいつの頭の中ではどんだけPCは柔いんだよ
751774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 18:27:02.81 ID:H8jojzNB
>>730の事例もよくよく見れば
オシロでそのオシロ自身を測定するような行為だから
想定外の使い方に見えるし
結局使う奴がアホな事してるだけと見るべきなのかな?
でもそういうアホ防止用に専用機って薦めても
今時の専用機にもUSBを始めとして
測定対象と直結したら危険そうなコネクタはぶら下がってるし
かといってそっちは一向に問題視されないしで
やっぱり納得がいかないんだけどなあ
752774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 18:27:55.78 ID:GE/IBldb
せっかくだから、PICを使ってUSB給電のお城キットだれか販売してよ
753774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 18:33:16.74 ID:WSlvJsSw
第一弾は1/72スケール国宝松本城。
754774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 18:36:45.78 ID:vswZI0OE
白ledでライトアップ、
755774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 20:14:10.96 ID:K/ze//XC
テクトロがUSBオシロ出せばいいんや。
756774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 20:40:38.70 ID:GE/IBldb
趣味でテクトロ製品が買えるほど給料もらってません!!!(^p^)
757774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 22:33:52.97 ID:HvBUTrLY
テクトロ高い
758774ワット発電中さん:2013/12/02(月) 05:01:26.29 ID:kBxV+G6z
>>753-754
それ、全何巻買えば完成しますか?
759774ワット発電中さん:2013/12/02(月) 08:35:52.37 ID:WZQeycaI
二〜三年前までは、八巻が主流だったけど、今は16巻が全盛。
中には32巻というのもある。
オプションでUSBとかもある。
760774ワット発電中さん:2013/12/02(月) 12:19:09.91 ID:NI9wZ7qy
>>735
PCに限らず機器類のACライン・イズフィルタはフレームと接続されている場合が多いので、
そのことは意識しておいた方が良いと思う。

>>746
DC電源ラインのリップルやノイズをオシロで観測する事は多いけど、
まだ、こんな接続ミス(電源のショート)をした事は無いな。

秋月で差動プローブ売ってるんだね、知らなかった。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07082/
761774ワット発電中さん:2013/12/02(月) 14:49:08.64 ID:xhaBon85
>746 の動画で何がいけないのか良くわかった。
日本の場合、3ピンのACコンセントを使うことが少ないし、3ピン−2ピン変換した場合も
アース線を未接続する場合が多いので、経験する機会が少ないんだね。
762774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 13:25:19.61 ID:rj7h0T6G
オシロのプローブには電流を流さないように気をつけないと。
動画の例は単純な誤操作だけど、
たとえばフォトカプラで絶縁されている2台の装置があって
出力側の装置と入力側の装置の波形をオシロ2チャンネルで観測する時は、
装置のGND間で電圧差があったりするので要注意。
763774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 14:11:56.46 ID:ps5dbCkM
PickitもUSBでグラウンドがPCに接続されとる
picで電源制御ミスって大電圧流したらPCぶっ壊れるかな
764774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 08:17:03.88 ID:0mbArHUC
PCBEでユニバーサル基板の配線考えているにゃ♪

楽しいにゃ。

何故か被服線でジャンパさせると負けな感じがするのでメッキ線で縫う様に配線してるにゃ〜

=^o^=
765774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 08:50:12.37 ID:Oc/40psA
>>764
メッキ線だけで…気持ちわかります。
けど、7セグを直づけの場合、メッキ線でもできるけど面積ばかり要するので、負けにしておきます。
766774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 09:40:03.61 ID:Gy42dn4G
部品の下にジャンパを通して配線がうまく決まった時の達成感たるや
767774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 10:15:51.34 ID:uM2LpWCY
部品面に足を短く切った0Ωジャンパで空中配線捗るで
768774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 10:16:58.63 ID:uM2LpWCY
すまん
×部品面 ○配線面
769774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 10:48:29.75 ID:QG8k2T7L
メッキ線でジャンパすればいいんじゃね?w
770774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 15:17:11.58 ID:0ICcnTgu
俺はカットしたパーツのリード線を種類別(太さ別)に、
秋月のパーツが入れてあったチャック付きビニール袋に入れておいて、
スズメッキ線の代わりに使っている。

スマンな、正真正銘の、自他共に認める、小さな事からコツコツと、
の貧乏性なもんで。でも、まだ金は貯まっていない。
771774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 19:59:40.66 ID:UuZH0xcM
僕も、リードの切れ端は保管してる。だいたい次の分類。
1. ダイオードの足 ちょっと太めで、堅い
2. スモール抵抗の足 細くて柔らかい
3. LEDの足 細いのに固め
4. 電解コンデンサの足 太めでも柔らかい。スズメッキ線と同じっぽい
772774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 20:03:03.76 ID:dpNyp3yo
1. ちょっと太めで、堅い
2. 細くて柔らかい
3. 細いのに固め
4. 太めでも柔らかい

[Q] 上記はナニについて語ったものでしょう?
773774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 20:32:04.62 ID:rDnvwysf
>>772
1. 無理に入れるとスルーホールを傷める
2. 慎重に入れないと曲がる
3. 入れやすいがしっくりしない
4. 入らないのでイラッとする
774774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 20:32:51.26 ID:kmFwoIBH
初めてのSEXだな、まるで
775774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 20:36:40.18 ID:c/IEOHaA
LEDの足は鉄線だっけ?
776774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 20:44:45.61 ID:0msVTbF4
鉄に半田とかどんな無理ゲーだよ・・・
777774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 20:56:01.17 ID:c/IEOHaA
メッキしてるんだよきっと、試してごらん磁石付くから・・・全部かは知らないけど
778774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 21:15:06.62 ID:zO3nsIVn
お金持ちは純銀線+銀入り半田で
779774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 01:03:38.64 ID:hyyMSpWy
最近Cを覚え始めたんだがプログラムが分かりやすいのはやっぱりアセンブリの方が分かりやすいな。具体的に何をしているのかというのがすぐに分かる。ただアセンブリの欠点は命令が多くなると分かりづらくなるのと、計算するプログラムが面倒な事なんだよなぁ
780774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 03:59:23.05 ID:lRnVQ0wI
僕はCのほうが好き。
マイコン内部の細かいレジスタ間のデータ移動や、フラグ判定とか、
あまり知る必要はないと思う。
781774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 05:58:56.73 ID:RxKy1QQA
ラダーの演算処理が一番簡素でわかりやすい
782774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 07:19:47.58 ID:LERhjRV/
>>779
Cとアセンブラのどちらが分かりやすいか、は人それぞれだと思うけど、
アセンブラの演算プログラムは1度作ってアルゴリズムを理解すれば慣れる。
要求される精度(ビット長)で演算すれば早いし、
裏技を使える場合(10倍、0.75倍など)もある。
783774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 07:28:13.10 ID:LERhjRV/
>>780
>>マイコン内部の細かいレジスタ間のデータ移動や、フラグ判定とか、 あまり知る必要はないと思う。
うーん、それじゃMCUの違いを100%楽しめないじゃぁあ〜りませんか。
アセンブラで書くと、生で接している感じ、間に薄い膜が無い感じ、これが良いんだよね。
784774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 09:42:37.01 ID:yIZx90qu
大規模になったり、移植が多くなると、
アセンブラなんて捨てたくなるよ。
今が一番楽しい時期ってこと。
785774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 11:49:12.28 ID:cx0w65RJ
>>779
数値演算ならコピペで行けるので問題ないが、条件分岐が複雑になるとアセンブラは厳しい。

ベースラインPIC使うような用途なら、アセンブラで十分と思う。
786774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 12:34:57.23 ID:HcLfcIJP
よほどカリカリにチューンするんでなければCの方が効率的だとは思いつつ、
アセンブラでカリカリにチューンするのがめっちゃ楽しいんだよなー…
最近のお気に入りは10F200
787774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 13:06:39.96 ID:hl8FmdC5
にゃは♪

何とかPIC16F88のVGA 歩け歩けゲームできたにゃ。

専用基板も作ったにゃ。

二人用プレイしかないのと、VGAタイミングが完璧に合わせられなかったのが残念にゃ、ちょっとちらつくにゃ〜。

=^_^=

もちょっとだけ突き詰めるにゃん…
788774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 14:33:09.69 ID:vTcG7VS6
>>786
そのお気に入りでCを使おうとすれば、別の方向で楽しみ(人によっては苦悩)が増えるだろうな。
789774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 15:04:05.45 ID:TY5soWvF
Cで真っ向勝負せい!
790774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 18:56:14.24 ID:wPD7xsHm
Cで全体設計と動作はサクッと作って、ボトルネックになってるところだけアセンブラでチューン。
フルアセンブラよりも工数と品質は数倍、全部Cよりも速度数倍。
アセンブラだけで作るとCPU変更か割り込みと速度が変わるたびに論理品質の評価が嫌。
791774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 20:39:03.11 ID:0cnju+DZ
パスカルはないの?
792774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 21:54:49.05 ID:Dewhvu/l
コボルとかフォートランとか、名前だけは聞いたことがある。
793774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 22:20:16.66 ID:jVSX1Yhn
FORTHなんか結構ちっちゃくできるから良いと思うけどね。
794774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 23:30:53.16 ID:5h07algb
スタックがないミッドレンジでCを使う気にならない
795774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 23:57:03.44 ID:1UEIDlcQ
>>794
スタック溢れそうになっても、インライン展開してくれるから問題は無いが、
安心してCで組めるのは、エンハンスドミッドレンジ以上だな。
796774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 00:43:58.48 ID:guuCL6U9
正直24系以上の石じゃないとcは使いたくない
797774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 11:05:04.59 ID:F2X0QkNQ
スタックもフレームポインタも無いのに引数やローカル変数どうやって処理してるのか気になるけど
考えないことにしてる
798774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 11:24:42.53 ID:GH+m3Ci1
>>793
FORTHはユニークで面白い言語だよね。
あまり普及していないけど何がいけないのかな。
どこかのサイトでAVRのAT90S2313でFORTHを実現していた。
799774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 14:30:16.76 ID:chstKihs
>>791
昔のunixのP2Cのようなトランスレータじゃダメなのかな?(´・ω・`)
Windowsでも、mingwとかでコンパイルすれば動く筈だよ。
800774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 20:31:51.65 ID:LffkUyqC
CPUごとにアセンブラ覚えるのめんどい
Cならちょっと変更するだけでほとんどのPICで動く
アセンブラ覚える価値のあるPICってあるの
801774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 22:39:07.21 ID:WdA1gwcu
>>800
ベースラインのPIC。
802774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 23:08:30.20 ID:kUe/ItYV
PIC33のアセンブラ
割り算以外1コマンドクロックで完了するし、
オペランドが3つ取れたりするのが、強力で好き。

たとえば符号付16ビット掛け算は、
Mul.ss W0,W1,W2 で W2:W3=W0xW1 が1コマンドクロックで完了
結果は32ビットだからW2に下位、W3に上位が入ってる。

高速化したいところはアセンブラ、面倒なUIはCで書くのがお気楽。
803774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 00:34:55.61 ID:6CqHmOut
近頃のCPUはよほどテクニックのある奴でないと
コンパイラの方が良いコード吐いたりするからなぁ。
804774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 00:43:43.82 ID:aEzsu5gX
高度なパイプラインを持って命令同時実行するCPUに至っては人間が効率よいコードを書くのは難しいよ。
詰将棋を解くのををコンピュータと勝負するようなもん。
一見効率悪そうなコードが速いケースなんてのもいくらでもあるし。
PICはまだなんとかなるか。
805774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 01:11:57.86 ID:GgM/Z7Zh
>>804
分岐予測とかライトキャッシュ使った64個もレジスタあるCPUでアセンブラってなぁ。
806774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 09:08:28.90 ID:3L0u+j8Y
スタートアップとかスイッチング書くときくらい
しかも単なるこだわりレベル
807774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 13:34:07.95 ID:OhkFaHui
そんなこと言ってたら
アセンブラ狂のお爺さんがやってきますよ

このド素人が!

ってな具合で
808774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 13:43:08.68 ID:Bd0SzrtP
68000みたいな洗練された命令体系のアセンブラが好き
C言語のせいでそういうのがなくなって残念
809774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 13:47:38.29 ID:XwxY2azL
Cは型変換がおバカだし固定小数点も効率悪いし
810774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 16:31:00.27 ID:uMKidZFo
>>Cは型変換がおバカだし
こんなコト言うようじゃマダマダだな
正しくは Cは型変換の自由度が高い だよ
811774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 18:00:21.01 ID:GgM/Z7Zh
>>809
型変換が賢くて、固定小数点の効率が良い、PICで動く高級言語な処理系って何?
812774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 23:20:12.30 ID:aZ+Oy+Le
この場合アセンブラと比較してると思う
813774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 04:01:49.07 ID:iIOTsmNP
そうなら、アセンブラって賢い型変換してくれるのか?
814774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 07:24:46.76 ID:ITITpRwR
賢い人が賢こいアルゴリズムでプグラミングすれば賢く変換してくれる。
(もしも型変換とやらが必要ならば)
815774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 07:28:20.89 ID:L405RCoy
>>814
型、の力抜けよ
816774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 09:00:15.49 ID:OA9mmqwZ
>>814
それって言語がやってくれるんじゃないじゃんw。
817774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 09:14:24.65 ID:mMTdygDV
そりゃ高級言語使うよりアセンブラでいろいろやれば効率よくなるだろ読みにくくても
818774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 09:17:34.46 ID:DZrVshzz
コアに精通してないとできなくないか、と思ったけど、PICならあんまり問題ないか。
819774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 18:33:27.89 ID:KH1NPe+a
PICのRS232Cってまともなの? なんかいつ使ってもいつも誤動作で
苦労する。前回はPIC16F886だったが2400ボーに落として誤魔化した。
今回はチップを変えた(PIC24Fxx)。19200でやってるのだが100回に1回
くらいは確実に受信エラーする。 共通点はCPU内蔵クロックを使ってること。
他のCPUでこんなに誤動作することは一度もないから驚く。
820774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 18:48:25.74 ID:AuUjShVt
データシート読め
821774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 18:57:12.06 ID:QKuxpP06
>>819
内蔵クロックならまず周波数くらい確認しないと
フラグ操作間違ってるかOSCTUNEレジスタ破壊してんじゃないのか
822774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 19:33:19.97 ID:yCdruFr8
>>819
設定間違ってるのに動いてる状態と推理
823774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 19:53:14.68 ID:WAspXLoI
64倍モードに設定してるとかじゃね
824774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 20:27:27.38 ID:KH1NPe+a
全然動かないなら解るんだが、微妙に誤動作するからかなわない。
/* Received data is stored in array Buf */
volatile char Buf[128];//格納されるのは、用意したバイトより1バイト少ない(wcntBufとrcntBufが同じときはデータ無しを意味するため)
volatile int wcntBuf=0;//ライトカウント
volatile int rcntBuf=0;//リードカウント
void __attribute__((__interrupt__)) _U1RXInterrupt(void)
{
int len;
IFS0bits.U1RXIF = 0;
len = wcntBuf - rcntBuf;
if(len<0) len = len + sizeof(Buf);
if(len<sizeof(Buf)-1){
Buf[wcntBuf] = ReadUART1();
if(wcntBuf<sizeof(Buf)-1) wcntBuf++;
else wcntBuf=0;
}
else ReadUART1();//読み捨て
}

// BRGH = 1の時 バグ報告あり、しかしBRGH=0だ。なぜか誤動作する。
//UART1初期化
void rsinit(void)
{
unsigned int baudvalue;
unsigned int U1MODEvalue;
unsigned int U1STAvalue;

wcntBuf=0;
rcntBuf=0;

CloseUART1();
ConfigIntUART1(UART_RX_INT_EN | UART_RX_INT_PR4);//Enable RX割り込み, RXプライオリティー4
#define BAUD_RATE 38400 //19200 になってしまう。?
baudvalue = F_CPU/16/BAUD_RATE-1;//bps
U1MODEvalue = UART_EN;//Enable Uart, Data 8bit, No Parity,
//1 stop bit, Flow制御なし,LOOP BACKなし,WAKEUPなし,ABAUDなし
//RX IDLE=1, 低速ボーレート
U1STAvalue = UART_TX_ENABLE;//Enable TX, 1char毎に受信割り込み,
OpenUART1(U1MODEvalue, U1STAvalue, baudvalue);
}
825774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 20:28:31.83 ID:KH1NPe+a
//リングバッファから読み込む
int rsgetc()
{
int c;

c = Buf[rcntBuf];
if(rcntBuf != wcntBuf){
if(rcntBuf < (sizeof(Buf) - 1) ){
rcntBuf++;
}else{
rcntBuf = 0;
}
}else{
c = 0;//未読み込みのデータは無い
}
return (c);
}
826774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 20:36:00.45 ID:KH1NPe+a
>823

64倍モードってなに? そんなのあったか?
x16だと思うがもし64なら精度が上がるのでいいんでない。

>821
 メインは物凄く単純なのでソフト的に壊したりしないと思う。
827774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 20:46:18.21 ID:be/0wWL8
>>824
内蔵クロックの誤差は2%。
RS232Cで問題なく通信できるクロック精度は1.5%以下。
828774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 20:48:43.92 ID:KH1NPe+a
 そうなの? じゃあ内蔵クロックだと使い物にならないってことだね。
829774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 20:51:22.49 ID:be/0wWL8
7bit通信や2ストップビットにすとかマーク期間を少し設けると改善すると思う。
830774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:02:39.23 ID:be/0wWL8
>>828
最初に相手から通信が始まる場合はクロック幅を読んで自動ボーレートにすると定量的な誤差は無くなるよ。
アプリケーションノートとかに自動ボーレートのサンプルが在る。
831774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:06:01.38 ID:KH1NPe+a
そういう方法があるのか? 

でも不思議だね。
WEBを探しても内蔵クロックでの誤動作のこととか出てこない。むしろ内蔵クロック
を使ったハードで232cを動かすサンプルが殆どだよ。まさが誤動作するとは
思わないもの。
827には好いことを教えてもらって助かったよ。
832774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:13:09.70 ID:McoGY2JS
UARTで速度を上げたらエラーが少しずつ出てくるってのはクロックの誤差が一番に疑われる。
当たり前過ぎて話題にならないかも。
833774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:20:36.42 ID:hn2upk8A
そこまで厳しいかなぁ?
要するにストップビットまでの間に隣のビットを読まなければ良いんでそ?
834774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:33:43.44 ID:yCdruFr8
PICとしては送信できるけどPCがそれ以上速度出ない、というあたりまで
余裕で通信できた記憶しかないけどな

CRCとか見てた訳でもないから、実はエラー出てたのかも
835774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:35:29.51 ID:McoGY2JS
発信機が水晶で9600bpsくらいまでの時代はそうでもなかったけれど、オンチップオシレータで115.2kbpsとか怖いよ。
836774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:35:49.53 ID:QKuxpP06
相手が極端にずれていなくて波形もしっかりしていれば4.6%程度までは通信できるから
内蔵クロックの精度で問題ないんだが
837774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 21:40:16.72 ID:WeSXRgJ/
ライターで内蔵クロックの補正係数を潰してしまってない?
838774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 23:42:33.26 ID:S8BsDmmI
>>824
なんかすげえコードだな
バッファ中の文字数を記憶する変数用意しておけばもっとすっきりするよ
839774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 00:59:40.57 ID:/JH9a/Ws
バッファ中の文字数を記憶する変数用意するとバッファへの書き込みと読み出しの際に
バッファ中の文字数を記憶する変数を増減させるとこで排他処理しなきゃいかんくなるので
もっとうるさくなると思うよ。
840774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 01:35:22.49 ID:kwn4Gysg
速度が速いほどエラーが出るっていったらまずは処理速度足りてないのを疑うなあ
あと波形がなまってるか
クロックの誤差だったら速度に関係なくエラー出るはずじゃね?
841774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 01:46:41.58 ID:ImAYq1Yz
>>826
64倍モードは16倍モードに対してボーレートジェネレータの設定値が半分
になるから高速のとき不利になる。

さらに4倍モード16倍モードに対してボーレートジェネレータの設定値
が4倍になるから高速のとき有利になる。ただし、クロック8MHzで19.2kbps
の場合は差はない。
842774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 01:57:10.63 ID:ImAYq1Yz
>>832
速度と要求されるクロックの誤差は関係ない。
ボーレートジェネレータがうまく割り切れるかだけ。
843774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 07:49:45.87 ID:PuzfqHcl
>>819
PICで460.8Kbps折り返しやったことあるけど内蔵クロックでもがんばれるよ。
今回の場合、フレーミングエラーしているような気がする。
通信速度の演算で切り捨ては駄目ね。
異常判断時に空ポートの信号を変化させて、オシロで受信信号と同時表示すると何かがわかるかも。
100回に1回の異常というのがデータの並びに依存している気がする。
それよか、送信してみることでビット幅が正しいか否か、これは真っ先に確認しておくのが吉。
844774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 08:59:36.25 ID:PuzfqHcl
追記、対象デバイスは別種。460.8Kは16F1823。通信相手はPC。
845774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 11:23:20.72 ID:nvbf9Ue1
16F886とかの内蔵クロックで115k普通にやってるけど、問題ないよ。
割り込みでもポーリングでも大丈夫。

送信でログ吐き出すだけなら、かなり大量に連続したデータを48時間とかでも、全然大丈夫だ。
しいて化けるときは受信で、他処理が重くて追いつかない場合かな。

>メインは物凄く単純なのでソフト的に壊したりしないと思う。
ってなこと言ってるうちはだめな気がする。
前いたな、割り込み使ってるから通常タスクの重さは関係ありませんとか平気でいうやつが。
846774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 11:28:45.93 ID:JnANqiFg
>最初に相手から通信が始まる場合はクロック幅を読んで自動ボーレートにすると定量的な誤差は無くなるよ。
>アプリケーションノートとかに自動ボーレートのサンプルが在る。

ボーレイトを探すことはできても周波数の設定が1/Nでしか設定できないのであれば
内蔵クロックが原因の場合は意味がないと思うけど。


>PICで460.8Kbps折り返しやったことあるけど内蔵クロックでもがんばれるよ。

  偶々だとおもうよ。自分もいままでデバッグ用としていつも通信は使ってる
けど偶に文字化けして「ん?」って思う程度で実害はなかった。でもデータの
やり取りをやるとその程度でも話にならない。

>今回の場合、フレーミングエラーしているような気がする。
>通信速度の演算で切り捨ては駄目ね。

 ダメっていっても、どうしようもないでしょ。切り捨て多分をせっていなんてできない。
847774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 11:37:01.18 ID:JnANqiFg
>845
ほんとかね?
自分も出力は余り気になったことないが、、、
受信独特の問題なのか?

>前いたな、割り込み使ってるから通常タスクの重さは関係ありませんとか平気でいうやつが。

割り込みは受信割り込みのみなら関係ないと思うよ。そうでないと割り込みの意味がない。
リングバッファがオーバーフローするとかなら話はべつだけどね。そんな量じゃない。
848774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 11:41:22.39 ID:JnANqiFg
>しいて化けるときは受信で、他処理が重くて追いつかない場合かな。

それは受信割り込みだけでしょ。それならメインが無茶苦茶重くても化けてはいけない。
化けるのは絶対おかしい。
やっぱチップのバグかな。
849774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 11:54:55.74 ID:ii6wmou+
とりあえず水晶を使ってエラーが減るかどうか確認してみる。
それでも変わらなければ内蔵OSCの問題ではない。
いずれにせよ、
>やり取りをやるとその程度でも話にならない。
なら、再送機能も付けたほうがいいと思う。
850774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:07:11.04 ID:nvbf9Ue1
リングバッファの読み込みで、割り込み禁止にしてなくて不整合起きてましたとか、
他の割り込み起きてましたとかはチェックしたんだよな?
851774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:07:40.59 ID:0XrpUqvr
>>824
24Fは使ったことないけどFIFO付きならフラグ確認してからデータ読んで
読んでから割込みフラグのクリアでないとチップの仕様を確認しないと不安だ
それからlenは要らない
852774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:07:52.23 ID:Cz6YRu/v
>>825
割り込み内で使用する変数いじるときは、割り込み禁止しておかないと、
意図しない動作をする可能性がある。
853774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:16:12.12 ID:JnANqiFg
>リングバッファの読み込みで、割り込み禁止にしてなくて不整合起きてましたとか、
>他の割り込み起きてましたとかはチェックしたんだよな?

? メインから読みだす時には割り込み禁止する必要はあるかなー。
リードバイトなので問題ないと思う。

割り込みはリードポインターを触らない。
リードバイト中には割り込みは入れない。
その後でリードポインターをインクリメントするのも関係ない。

だから問題ないよ。
854774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:17:06.28 ID:EJFZrDXu
これじゃない? >>837
フラッシュ消去で工場出荷時に書かれているキャリブレーションデータも消してしまったとか無いかな?
消してしまったら周波数カウンタとかオシロで補正値を求め直さないと復活できない
855774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:23:02.47 ID:JnANqiFg
>24Fは使ったことないけどFIFO付きならフラグ確認してからデータ読んで
>読んでから割込みフラグのクリアでないとチップの仕様を確認しないと不安だ
>それからlenは要らない

IFS0bits.U1RXIF = 0;
こいつの位置がもんだいか?
チョット調べてみる。

>それからlenは要らない

 ほんとだね。
856774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:44:11.39 ID:JnANqiFg
WEBからのコピペなので修正した。
void __attribute__((__interrupt__)) _U1RXInterrupt(void)
{
    Buf[wcntBuf] = ReadUART1();
    if(wcntBuf < sizeof(Buf)-1){
     wcntBuf++;
    }else{
     wcntBuf=0;
    }
    IFS0bits.U1RXIF = 0;
}

>@@a@aaaaaa@a@aa@aa@aa@aaa@aaa@aaaaaa@@aaaaa@a@aaaa@@aaa@a@
aaa@aa@aaaa@aaaaa@aaaaaaaaaaaaaaa@aaa@aaa@@aaaaaaaa@aaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

最初に@@@@@@@@@@@@@と入れておいてaaaaaaaaってやると
こんな感じに化ける。
症状が変わったというかソフトのバグ?
857774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:46:39.83 ID:JnANqiFg
あっ、でもリードポインタを追い越したらだめだよな。
858774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:58:44.22 ID:PuzfqHcl
>>846
四捨五入という意味で切り捨ては駄目と書いたんだけど。
1.8なら2にせい。という感じで。
859774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 15:57:05.73 ID:6idM/rX6
>c = Buf[rcntBuf];
>if(rcntBuf != wcntBuf){
この2行の間に受信割り込みが起きた場合
更新される前のBuf[]からデータを引きとることになる。
860774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 16:08:36.59 ID:/JH9a/Ws
こうすればおkかな?

int rsgetc()
{
int c;

if(rcntBuf != wcntBuf){
c = Buf[rcntBuf];
861774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 17:51:53.66 ID:JnANqiFg
void __attribute__((__interrupt__)) _U1RXInterrupt(void)
{
RxBuf[wcntBuf] = ReadUART1();
if(wcntBuf < sizeof(RxBuf)-1){
wcntBuf++;
}else{
wcntBuf=0;
}
IFS0bits.U1RXIF = 0;
}
int rsgetc()
{
int c;
c = RxBuf[rcntBuf];
IEC0bits.U1RXIE = 0;
if(rcntBuf != wcntBuf){
if(rcntBuf < (sizeof(RxBuf) - 1) ){
rcntBuf++;
}else{
rcntBuf = 0;
}
}else{
c = 0;//未読み込みのデータは無い
}
IEC0bits.U1RXIE = 1;
return (c);
}
void main()
int key;
while(1){
key = rsgetc();
if( key) {
sprintf(buf,"%2x:",key); rsputs(buf);
}
}
}
最初リターンキー(0xd)を連続押ししてaを連続押しすると時々dが入る
d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d: d:
d: d: d:61: d:61:61:61:61:61:61:61:61: d:61: d: d: d:61:61: d:61:
d: d: d: d: d:61:61:61:61:61:61:61:61:61:61:61: d:61:61:61:61:61:
d:61:61:61:61:61:61:61:61: d:61:61:61:61:61:61: d:61: d:61: d:61:
なんでかわからん。
862774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 17:59:30.86 ID:JnANqiFg
>859
ありーーーー
なおった。
int rsgetc()
{
    int c;
    IEC0bits.U1RXIE = 0;
    c = RxBuf[rcntBuf];
    if(rcntBuf != wcntBuf){
        if(rcntBuf < (sizeof(RxBuf) - 1) ){
         rcntBuf++;
        }else{
         rcntBuf = 0;
        }
    }else{
        c = 0;//未読み込みのデータは無い
    }
    IEC0bits.U1RXIE = 1;
    return (c);
}
863774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:01:35.21 ID:JnANqiFg
859は天才。スゴイ。
864774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:06:48.06 ID:6idM/rX6
割り込み禁止にすれば間違いないけど
>>860
のif でバッファにデータがあるか判定後に
バッファのデータCに代入すれば
割り込み禁止の必要はなくなり、コードとしても自然
865774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:21:21.38 ID:JnANqiFg
でも
 if(rcntBuf != wcntBuf){
このコンペア中に割り込みが入るとwcntBufをインクリメントするからコンペアを
誤るのではないか?
volatile int wcntBuf=0;//ライトカウント
volatile int rcntBuf=0;//リードカウント
こいつらはintなので
866774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:27:14.72 ID:6idM/rX6
>>865
16bitの PIC24Fじゃなかったっけ
16F、18Fだとまずいけど・・
867774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:27:50.16 ID:JnANqiFg
>864
 やってみたらそれでもOKだった。

結論からするとソフトのバグだったのか? ああスッキリした。
868774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:50:01.05 ID:/JH9a/Ws
>>865
rcntBuf と wcntBuf が等しい(バッファが空)状態で、

 if(rcntBuf != wcntBuf){

を実行中に割り込みが発生したとして、タイミングによってはバッファが空だったと
判定されるだけで実害はない。バッファが空でないと判定されても、割り込み処理
終了後には確実にバッファにデータは格納されているので問題はない。

rcntBuf と wcntBuf が異なる(バッファに1バイト以上格納している)状態で、どの
タイミングで割り込みが発生しても、rsgetc() が行ってる rcntBuf の参照/更新には
影響はない。
869774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 20:01:52.45 ID:UIJuV8SS
バグありソフトがwebに公開されてたということ?
870774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 22:39:26.44 ID:k7seR8rz
web上に公開されているサンプルを鵜呑みにしてはいけないってことよ。
871774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 00:53:22.00 ID:EAB40Wxw
PIC 16Fに5桁シリーズが出るようですね。( PIC16F18323 etc)
位置づけとしては、16F18xx の後続なのかな。
機能pinの割り振りが 18FxxKxx みたいに自由自在になる感じ。
872774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 01:03:35.24 ID:6MBBFPpQ
自由に割り振りって、そんな機能あったの?
あんまり使ってないから知らなかった
873774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 01:34:29.88 ID:yFRvmUR0
シリアルの許容誤差って人によって言うことが違うし
理由も書いてないから何を信じたらいいのか分からないんだよなあ…
いろいろ考えた結果、
スタートビットの端からストップビットの中央まで9.5ビット分で半ビットのずれを許容と考えて
50/9.5≒5.26%が理論限界だと思ってるんだけどどうだろう
874774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 01:40:07.85 ID:EAB40Wxw
>>873
誤差は受側と出し側、両方にある。
875774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 07:15:36.55 ID:FubaUPhq
クロックの誤差約5%で送信側と受信側の相対誤差は100%になる。
(5%を超えたら常にエラーが起きるという訳ではないけど)

AVRのマニュアルを見ると、クロック誤差0.5%以下を推奨(太字で記載)している。
ただし、クロックに関係なく通信エラーは発生する可能性があるので、
用途によってはエラーチェック(水平・垂直パリティ、サム、CRCなど)と
再送機能が必須になる。
876774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 07:33:56.78 ID:Bh6h2yhO
まあ、チェックは必要だよな
877774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 09:15:47.71 ID:RDqLF2nX
>>873
その「半ビット」の開始点が正確にビットの中央ではないのだよね。
878774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 09:32:24.47 ID:QlupgtfY
>872
 自分も今回24F使って初めてしった。24Fってすごく便利だ。
でも24Fってもう古いの? 28Pinのディップを中心に使うとするなら、
これからならどのチップを使ったらいいのだろ。
879774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 09:58:14.09 ID:iIE0pDLt
パソコン相手だと5%以内でいいんだけど
たまにマイコン同士で通信させてうまくいかないときがあるな誤差のズレの方向が互いに逆で
880774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 10:16:52.59 ID:SM41jqhe
>>863
>>850,852も誉めてやってください。

まぁよくありがちなことだ。
ソフトは問題ないと言い切って、クロック誤差やハードのせいにしまくってる阿呆なやつはよくいる。
881774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 11:19:54.24 ID:yz7o8Nrt
>>880
結果論で阿呆と言い切るのはアホ。
色々な方向からのトラブルシューティングの過程が重要なんだよ。
882774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 11:26:11.19 ID:BgCSczwr
トラブルシュートからソフトを最後まで完全に除外してる奴がアホって話じゃね?
883774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 11:52:04.57 ID:SM41jqhe
>>881
普通はある程度、自分のコーディングを最初に疑うものだが、ハード原因と思い込み
掲示板に堂々とアップ、ソフト原因でないか?と複数人に言われても滔々と反論するところが阿呆。
割り込み処理のタスク側共通変数の書き換えなんて、一番良くある最初に疑うべきバグだろ。

しかも割込みだから、タスク側の処理に影響はしないとか言い切るところがかわいい。

まぁ、大人でもよくいるこういう中学生みたいなソフト屋。
こっちがやんわりとソフトおかしくないですかといってるのに、解析+バグ対処まで教えてやらないと、
自分で見つけられない奴。
884774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 12:23:40.66 ID:QlupgtfY
>>850,852も誉めてやってください。

経験は偉大だよ。850、852は同じ類の経験者だと思う。

883とかも偉大な経験をしたわけだが、あまりにもしつこく同じ経験を何度も繰り返したために
「何度言ったらわかるんだ。アフォかおまえは。小学生か?」
としつこく先輩に言われて心に深く傷を負ってそれがトラウマになった人だろうな。

トラウマを抱えている人は苦しい経験を沢山しているわけだが、その分トラウマだけを
上手く開放すれば経験が生きてくると同時に人生が楽しくなる。
885774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 12:40:14.04 ID:XfGYqwfJ
>>873
スタートビットの検出を16倍のクロックでやってるから
(0.5-1/16)/9.5で遅い方へは4..6%
送受信があるから遅い方が最大許容値
886774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 13:06:21.54 ID:yz7o8Nrt
やんわり指摘だと!?
適当な事しか言えない人が後講釈で偉そうにする典型だなウザイだけ
887774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 13:49:13.65 ID:SM41jqhe
>>886
昨日から同じこと言ってるわけだが。俺のほかにも数人いたでしょう?。
そのものずばりのソースコートの修正を期待してたのかな?
そういう親切な方もいらっしゃて、それはそれで偉いと思うし、掲示板を利用するのもありだとは思うけど、
今回のミスは、割り込み触るのなら良くやるミスで、自分でロジックを最初にチェックするべきところ。
抽象的なヒントやグローバルケースから自分で解析する考え方や方法論を学んだほうが良いと思うよ。
888774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 14:22:57.99 ID:MHmmDvK4
>>885
ちゃんとしたUARTならスタートビットの立ち下がりから16倍クロックの7.5
クロック目をスタートビットの中心とするから、誤差は±0.5クロック。
これはストップビットまで平行移動だから累積しない。

スタートビットの中心から16クロックごとにサンプリングしてストップビット
まで9回サンプリングするから
(8-0.5)/16/9=5.2%

ちなみに、EUARTの4倍クロックモードは中心の誤差を犠牲にして(累積しな
いから)ボーレートジェネレータの倍率を高くしてスピード誤差を減らすと
いう考えだと思う。

あと、スピードだけではなくドライバ/レシーバの波形歪みも考慮する必要
がある。
889774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 15:01:57.30 ID:SM41jqhe
>>888
たまに5V単一の変換ICを3.3Vで使ってて、速度が出ないと悩んでる人もいますね。
低速ではそこそこ動くんだけどね。
890774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 23:53:49.12 ID:j5VA2YhY
初心者です
PICのコンパイラの
xc8とxc16の違いは何ですか?
また16F84Aではどちらに当たるのでしょうか
891774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 00:01:36.72 ID:uRDOgb9z
892774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 00:10:27.64 ID:sFaJIqVK
>>891
これを理解できないから聞いたんですが・・・
まぁいいでしょう。
そちらがそう来るなら読んでやろうじゃねえか!
thx!
893774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 00:17:09.72 ID:sFaJIqVK
>>891
PIC16F84AはXC8に対応していると判断しますた
間違ってたら嘲笑ってください
894774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 00:27:25.04 ID:yzdXe4tq
御名答
895774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 00:30:46.17 ID:sFaJIqVK
>>894
おお!ありがとう!
これで安心してインストールが始められます。
ではおやすみなさい。本当にありがとう。
896774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 18:11:10.19 ID:lMTQ7zcG
嵐のような人だった
897774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 01:11:22.16 ID:/7OdnhCM
二宮くん?
898774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 13:22:01.52 ID:kkoosVt9
蒸し返すようで悪いんだけどさ
>819の
>他のCPUでこんなに誤動作することは一度もないから驚く。
今回のってPIC特有の問題なのか?
899774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 13:27:20.54 ID:TpE7vO2I
単に他の石は既存の通信ドライバ(割り込みルーチン)使ってたんじゃね?
900774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 13:35:01.53 ID:wXg+GqTC
ロジアナとかで確認はした?
901774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 14:03:31.57 ID:SqAcFyRK
>>898
同じアルゴリズム使ってたら、どんなCPUでも化ける。
CPUの速度や通信タイミングや量で、偶然化けないこともある、っていう程度の単純バグ。
902774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 14:29:55.79 ID:Dcjq35ei
普通はドライバなんか既にあるからな
それでも敢えて再発明するのが趣味なんだけど
903774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 14:53:34.43 ID:yCOxAaM5
<動かない時は他人のせい>というのは有りがちだけどさ、
でもねぇ、PICのUARTを疑うのはちょっと驚いた。

俺が新人だった頃、上司から<他人の仕事を信用するな>と言われたことがある。
その時はハードの問題だったけど、トラブッた時に自分の責任になるなら、
ソフトのコピペでもキチンと確認しておかないとね。
904774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 19:56:33.45 ID:43HVkrvk
あれそういえば特定の場所で割込みが入ると化けるなら、速度を落とせばエラー率は減るけど、
その分同じ量を通信するのに時間がかかるから、結局通信量に対するエラー率は変わらないんじゃ?
905774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 20:40:08.90 ID:ZRZ7h3nt
いま来て状況つかめてないけど割り込み用に退避レジスタ用意して割り込み終了後にデータを復帰とかできんじゃね?
あと通信シーケンスで問題がある場合I/Oのラッチレジスタがなくてbit処理
命令で誤動作するとかじゃね?
それならバイト処理命令に変えるかラッチレジスタ使うかでなおるんじゃね?
ただソフトで組むより内蔵の通信ピン使ったほうがいいのかな?
今来たばっかで状況つかめてないから適当に言ってみたw
906774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 21:41:53.69 ID:Dcjq35ei
そんなことせんでも、クリティカルな部分は割り込み中で済ますのが普通だと思う
907774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 21:46:12.43 ID:TpE7vO2I
>905 もう解決してるでし。

ちなみに最近のPICは割り込み中のレジスタ退避は自動で行ってくれるから
昔みたいな割り込みルーチンの頭と末尾で退避や復帰を組む必要ないらしいでし。
908774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 21:49:30.74 ID:2SVIHv9v
>>905
今回の問題は、
割り込み内で更新している変数を、メインで読み書きする時の配慮が欠けていた事。
909774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 22:02:01.95 ID:8iOWfqlq
>>908
>割り込み内で更新している変数を、メインで読み書きする時の配慮が欠けていた事。

書いてない
910774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 22:37:05.30 ID:32EPEUIO
誰の仕事が一番信用出来ないかというと自分自身の仕事だ、ということを他人のプログラムを馬鹿にしていた新人時代に学んだ。
911774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 22:58:35.60 ID:Dcjq35ei
この処理要らないよなー、とか思って勝手に削ると後で痛い目に遭う
912774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 01:25:52.65 ID:sJNgImjm
駄目な技術屋ほど他のせいにする
駄目な技術屋ほど他を悪く言う
駄目な技術屋ほど自分で調べず人に聞く

でもね、
そんな駄目駄目人間でも、
立場が変わって
同じ仕事で営業マンとしての立場で横に居てくれると
精神的に助かる
913774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 07:55:46.90 ID:ZxYwoxOs
>>911
コメントに「消しても大丈夫」と書かれたまま残された処理。
他の人が作ったプログラムで見つけたけど、局所的な処理はともかく、消すには裏付け確認等々時間がかかる。
結局そのまま放置。本人は後で大丈夫と言ってたけど、裏付けしないと痛い目に遭うのは自分だし。
914774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 10:49:26.72 ID:0Dd+3H6k
>>913
あるある。
昔の自分のソース見ると、
//たぶん大丈夫だけど念のためウェイト
とか書いてある。お前なぁ。
915774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 13:12:53.32 ID:GBdrZDO5
>>914
確かにあるね。
僕は、極力その場で試して、境界を探して記入してる。
// 念のため待つ
//   45 ダメ
//   50 ダメ
//   52 たまにゴミが出る
//   55 OK
//   60 OK
とかね。
916774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 13:48:31.17 ID:xc2w0yvS
回路の容量とかある場合、余裕持たせてることもあるんじゃね?
917774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 14:12:33.63 ID:uDQ5q4Ix
>>915
ウン、それは俺もやる。
ソースプログラムに許容範囲の最小値、最大値や、
他には計測したプログラム実行時間などを書いておく。
918774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 14:15:29.27 ID:HWXzuD05
>>915 あるあるあ
PICの場合シミュレータのSTOPWATCHで(ブレーク時にタイマリセットしとけば)、
前回のブレークポイントからの経過時間を数えてくれるから助かる。
そんでそういうコメントが上司にみつかると
「最適値くらい不精せずに算出して求めろよw」と呆れられる。

すんません、自分のコードなのにどこを何回通るのかよくわかってないんです・・・><;
919774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 14:16:53.30 ID:xc2w0yvS
LZW辞書式圧縮のデータ構造がやっと理解できたw
可変bit長とかw
開始コードと終了コードとか書いてないやんw

理解できたときすっきりした!(^◇^)
920774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 14:18:22.19 ID:1j1WY3As
ほとんどに空の状態のリングバッファに排他制御なんかイランだろと思っていたけど
やらかすヤツはやらかすってことです
921774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 14:30:28.34 ID:xc2w0yvS
>>920
外部機器接続した場合の話?
922774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 14:35:55.40 ID:xc2w0yvS
I2Cでコリジョンとかポーリングとか勉強できたw
923919:2013/12/16(月) 14:40:56.13 ID:xc2w0yvS
訂正
LZW辞書式圧縮のデータ構造がやっと理解できたw
可変bit長とかw
開始コードと終了コードあったけど
開始コードと終了コードとかいろんなホームページの説明でそのこと書いてないやんw

理解できたときすっきりした!(^◇^)
924774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 15:53:15.08 ID:RUCBmgOp
日記に書いとけ
925774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 19:00:10.59 ID:+Mzcey6c
英語でな
926774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 21:27:12.00 ID:nC5MaiX+
老婆心ながら・・・
米語じゃないからな
927774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 09:40:06.33 ID:9upMati4
>>919
昔は雑誌の初心者向けの定番テーマだったんだけどね。
928774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 02:47:35.73 ID:c/sra7rW
アイコンのフォーマット見てみたらサイズによってデータ部のヘッダが違うから
なんなんだこれは、とか思ったらpng推奨とかw
929774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 03:51:53.88 ID:c/sra7rW
チャンクとかいうデータがすごいいっぱいしゃべってたw
930774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 01:08:30.00 ID:Nlj6B12p
>>4 -◎16F1827 \110 04Kw 0384 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2

これ値段とメモリ量のバランスがめちゃくちゃいいじゃないか ピン数は関係ない
これならhitech c pro liteのコード水増し攻撃にも対応できる 気に入った
931774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 15:18:09.81 ID:axeUj24S
>>930
手元に10個位まだ残ってるな。
前は18ピンは16F648Aを良く使ってた。
でも1827出てからはこればっかりだ。
932774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 20:31:28.12 ID:sWiVomg2
うちは1938がデフォルト
小さくないと困る時に他のを考える
933774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 05:20:09.96 ID:yqUPfaE9
AVRマイコン方面では秋月でattiny2313が150円に値上がりしatmega644p1284pのDIP品の扱いが停止されるという大激震があったから
PIC16F1827 1938 1939 のクリーンナップトリオの存在感が高まったといえる
934774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 06:52:22.59 ID:zS7cO9kS
高かったら2313の存在意義無いがな
935774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 09:54:50.29 ID:STDbbGSI
>>933
それ全部今年の出来事なんだよね
ついでにAVRISPmkIIとSTK500も値上げで
2013年は秋月AVR衰退が激しい…
40ピンが欲しくなって16F1939三個ほど使ったよ
936774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 12:01:33.99 ID:HrdIHtRf
AVRが高くなってるのか…。
アクエストークのAVR版ってあったけど、あれも高くなっちゃうのかねぇ…。
937774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:14:35.99 ID:hTL15Jhx
PICの空きピンってどこにも繋がずに開放しておく場合、入力と出力の
どっちに設定しておくべきですか?
938774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:32:57.22 ID:5tTVm+LB
939774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:33:30.30 ID:9Bml2d+B
>>937
安全性では入力で内部か外でプルアップだけど電池駆動で省エネにしたいならプルアップ分の電流が勿体ないので出力にしてhi
940774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:48:27.54 ID:zS7cO9kS
そこでプルダウンですよ
941774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 00:53:53.35 ID:n2fpMNDM
AVRとはなんだったのか
942774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 01:30:42.84 ID:aEpGdVsh
Arduino じゃね?
943774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 01:38:58.33 ID:rOmYAFDU
>>941
アセンブラではAVRの方が書きやすいが、Cで書く分には余り関係ないし、
低価格格帯では、コアの性能より価格と周辺機能の豊富さだしな。
944774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 02:35:33.04 ID:Rfi99avS
PICの12Fと16F使っててAVRに引っ越したけどdsPICが出たおかげでまた引っ越したからあまり戻る気が起きないや
945774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 02:59:17.69 ID:P9z0VNJv
25K22可愛いよ25K22
946774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 03:27:50.21 ID:5tLvO09n
たまには秋月詣でしたいな
947774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 14:33:27.13 ID:3GhBhIMm
25K22とかいいと思うんだけど18Fにまで手を伸ばすぐらいならatmega328pでいいやと思ってしまう不思議
16F1xとatmega328pで憂いなし
948774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 16:06:39.91 ID:ZR2uveJF
16F1だと割り込みのプリオリティとか使えないし。
949774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 17:25:03.37 ID:yUl71NSM
むしろ16じゃなくて最初から18
950774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 22:56:15.82 ID:uMAnmho5
なんでもかんでも24FJ
951774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 22:58:00.69 ID:VCuOWsi3
>>939
あれ、プルアップって何もつながなくても電流流れるの?
952774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 23:02:26.07 ID:Y1t+5+3l
16F57、70円ってどうなの。でかいしピンが多いし。
953774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 23:40:38.48 ID:xbzI9IIa
>952
テンプレの>5のとおりじゃないか
>【Baseline】8bitマイコン 初代PIC1650(1978年)からホボそのまま,あまりに古い設計の為 制限多
>新シリーズへの移行推奨
>-△16F57 \70 28ピン,2Kw,内蔵CLK無,安くて多くのI/O欲しいなら 300&amp;600mil幅
内蔵クロック無いのと、I/O多といっても20本。
プログラム的には割込すらないけど用途決まっていて問題なくて、数使うならありじゃないか
954774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 23:46:35.32 ID:V75npnkd
クリスマスイルミネーションには最適ですね
955774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 00:05:49.76 ID:lfniLMoC
機能が無い分癖が無いから意外なほど使いやすかったな。
うっかりピンがアナログになってたりTMR0入力になってたりがない。
あと20本のI/Oが綺麗に順番に並んでるのも地味に嬉しい。
956774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 02:24:28.02 ID:GqLx414U
秋月とかで取り扱ってない品種をDIRECTで買いたいけど送料高いね。
かなりの数をまとめ買いしないと微妙な感じ。
957774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 03:11:15.95 ID:iOxcnE6L
16F57は他のマイコンにぶら下げて低速GPIO通信する
簡易IOエキスパンダーみたいな使い方が便利
細い300milのほうはたくさんストックしてある
958774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 09:02:27.22 ID:NSkKSsjK
1の位の小数点を気にしなければ3桁の7セグをドライブするのにぴったり?
959774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 09:03:08.50 ID:NSkKSsjK
ダメだ。
入力が足りない・・・orz
960774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 10:08:30.90 ID:M2RiRYjh
57は上位機種のほうが2ピン入出力が多いのがなぁ…。
5xシリーズは安いだけの事はあるんだがマジで安いだけだし。
もうセラロックすら省いてRC発振にしたいけど、最大で400kHzだっけ?
ソフトウェアUARTですら受け取れるのかと不安になるわw
961774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 12:21:29.28 ID:KY554KqT
>>960
最近のはたしか16MHzまで通常の発振でRC発振できるんじゃね?
そんでPLL利用すればその数倍まで許容できたと思ったけど?
962774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 12:31:15.77 ID:KY554KqT
PIC18F24K20で150円

でちょっとプラスすればPIC32MX買えんじゃね?
こっちはパイプラインが深くなってるからクロックが同じでも
命令処理は数倍になってさらにAD変換なんかも連続で出来たり
バッファもあるから使い方のはばがひろがるんじゃね?
963774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 15:26:37.06 ID:Fays3Rsr
しかし何も作らないだろ?
964774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 17:21:47.36 ID:dZ9w2Tav
>962
使い方次第なんじゃないか。誰もが速度を求めてるわけじゃないだろうし
28ピンのPIC32MX VDD2.3〜3.6V maxI/O21本 15mA
28ピンのPIC18F VDD1.8〜5.5V maxI/O25本 25mA
965774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 18:44:46.27 ID:DppRrzvR
てか、PIC32とその他PICと同列に論じられるの?
966774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 19:36:15.06 ID:dZ9w2Tav
>965
違いと用途を認識していれば語っていいとおもうけど。
用途やコストを考えずに語れば、無駄に高性能になるだけで
最終的に安いPCでいいんじゃないになってしまう。
967774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 20:18:19.77 ID:JcpEcvlP
PIC32はバグリーで嫌い
968774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 20:41:50.40 ID:q/EcQdY8
dsPICの33Fでいまのところ満足かな
969774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 22:29:39.68 ID:GUxyiZef
PICの品番で、

PIC24FJ32GA001
PIC24FJ32GB001
PIC24FJ256GA106
などの、
GA001 = GA0はシリーズ 01は20pin
GB001 = GB0はシリーズ(USB I/F内蔵) 01は20pin
GB106 = GB1はシリーズ 06は100pin
のようですが、
GB0 と GB1とでは、何が違うのでしょうか?
970774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 22:48:58.48 ID:1rdwAyz2
PIC32って、秋月だと200円くらいで売ってて使ってみたいけど、
いまいちどう使ったらいいのかわからん。
誰かいい製作例みたいなのない知りませんか。
971774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 23:01:31.63 ID:nP8K1ERU
手段の目的化w
972774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 23:27:53.27 ID:fj8Ospnz
外に出るとLチカだらけだな。マイコンユーザーがこんなにいるとは。
973774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 23:39:04.91 ID:Fc9osFSQ
当てにしてたクリスマスイルミネーションがもらえなくなったので急遽12F683で
分解したダイソーのイルミネーションの赤青黄の24個のLED制御する奴総額500円ででっち上げた
I間に合ってよかったw
974774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 00:00:17.30 ID:7sAMLUpA
LED業界はクリスマスだけで年間の80%を売り上げるという
975774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 00:31:35.53 ID:AHCdy4t7
PIC32試したがバグリーですぐやめた
976774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 01:32:27.53 ID:XjZGbTLw
>>959
16F57の話なら、タイマ入力を入力として使うという奥の手が。
でも7セグ3桁って10ピンで足りるような…。
977774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 16:07:58.31 ID:Zrnub5k5
ちょっち
タイマー割り込み調べたくてググったら、PICとMikroC ってサイトにあたりまくるんで読んでたんだが

INTCON.T0IE = 1; //タイマ割込み許可

って書いてあった。

INTCON.TMR0IE …だよね?
978774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 16:19:44.28 ID:zvl6g9ZU
どの石か知らんしそういうビット名定義の石もあるのかもしれんけど、
ビット名がT0IEで定義してある石もあるよ。
979774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 17:29:51.45 ID:6y/e4UQ3
え?普通T0IEだろ?と思ってPDF見なおしてしまったよ
T0IEしか使ったこと無い12F629/683、16F648A/886・・・と思ったら1827はTMR0IEなのか
今後はこっちを使う事になるのか、なんか今更だな
980774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 17:49:38.44 ID:iv60UmD6
Mikroとやらは知らんが、MPASMならヘッダでどちらも定義されている
なのでプログラムはT0IE, T0IFで書いてる
981774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 18:04:41.87 ID:Zrnub5k5
d。

そうかー… 石ごとに違うのか… orz
ややこしいなあ。 とりあえず今は16F88。



両方書いてあるってのは便利だなあ。
たしかにいささか使いにくい部分が多いけど、細かいところが便利なんですわ。> MikroC
982774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 19:28:41.49 ID:uXVkWHVm
次スレ

 PIC専用のスレ Part46
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1387880298/
983774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 20:10:01.32 ID:hSueUg88
石毎のヘッダーみればおけ
984774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:06:05.37 ID:c9/E4qJA
初心者がおじゃましてすみません
PIC16F84Aでディジタル入力ができません
MPLAB XC8を使用しています
多分根本的な部分で間違っていると思います...
ご指摘よろしくお願いします
int main(int argc, char** argv) {
TRISAbits.TRISA0 = 0;
TRISAbits.TRISA1 = 1;
int i;

while(1){
while(!PORTAbits.RA1){
//入力がないときの処理
}
//入力があった時の処理
}
return (EXIT_SUCCESS);
}
985774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:30:56.31 ID:7sAMLUpA
きっとデフォルトがアナログだから
986774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:39:00.18 ID:cZ000DPI
>>984

while(1){
  while(!PORTAbits.RA1){  //入力がないときの処理
  }
               //入力があった時の処理
  }
  return (EXIT_SUCCESS);
}

なんで else がないの?

あと、
  while(PORTAbits.RA1 != 0){
と書いた方が、間違えなくて済むよ。
987774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:43:36.98 ID:c9/E4qJA
>>986
while文にelseなんてありましたっけ?
if文使えってことですか?
988774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:55:04.73 ID:c9/E4qJA
>>985
ヘッダーファイル見てもアナログ・デジタルの切り替えに関するものが見つからないんです…
989774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:02:52.24 ID:nvx1X6u9
>PIC16F84Aでディジタル入力ができません
エスパーするとこっちの確認方法が間違っていて原因は別にある
990774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:12:22.83 ID:c9/E4qJA
>>989
Configとかかな?
#pragma config FOSC = HS // Oscillator Selection bits (RC oscillator)
#pragma config WDTE = OFF // Watchdog Timer (WDT disabled)
#pragma config PWRTE = ON // Power-up Timer Enable bit (Power-up Timer is enabled)
#pragma config CP = OFF // Code Protection bit (Code protection disabled)
まぁ書いたところで返事してくれるかわからんが
991774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:15:52.98 ID:/Q8TlNyl
石のデータシートみなよ。
PORTAのところ見れば、設定に必要なレジスタの一覧表があるよ
992774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:30:16.89 ID:nvx1X6u9
どうやって”デジタル入力できていない”ことを確認したかだよ
プログラムが意図した通りに動いていない=デジタル入力できていない、ではない場合があるよ
993774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:34:13.76 ID:1094tsSV
プルアップしないでスイッチだけ付けてる
書いた通り動いているが期待した動きじゃない
かな、、、ワケワカラン
994774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:45:56.27 ID:c9/E4qJA
>>985-992
本当にどうもありがとう!出来ました!
>>991
データシートをみて幾つかヒントを得ることが出来ました。
>>992
なんどもお答えしていただきありがとうございました。
最終的に自分のプログラムにミスが有りました

どうもお騒がせしました。ありがとうございました。
995774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:20:17.71 ID:lbXGbdJM
埋めて
996774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:22:01.18 ID:IXvYsS8w
断る
997774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:26:09.42 ID:KFFMz/M/
   埋めちまえ
   ∧_∧            ここでお別れだ
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ  つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、   i
  ( / ̄∪             しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ハ,,ハ/`~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´
            ('(゚∀゚∩
998774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:44:22.72 ID:N6+YzAmP
P
999774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:51:26.87 ID:UF1aGP4z
1000774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 00:12:42.60 ID:UG+JlXyI
1000なら皆PIC大好き
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。