例え動き出したとしても、HDDを正確にドライブし続けられるとは限らないよな。
データがいつ飛んでもいいような使い方に限定される。
PCの基板に使われてる部品は表面実装タイプがほとんどで、
部品の調達も半田付けも普通の電子工作より難易度は高い
2009年のHPのタッチパネルPCといえば、一体型デスクトップかtx2かな。
もしそうなら排熱設計にかなり問題のあった機種なので、
熱起因のトラブルでこうなったのかもしれないし
修理したところで再発の危険もある
お節介だろうけど、それを使いつづけるにこだわるより
新しいPCを手配しておいてから今のそれをどうするか決めたほうがいいのでは。
ハードディスクのデータも新しいPCで救出すればいいし
>>938 >これがHDDの電源にでも刺さってるの?
はいそうです。SATA2とSATA PWRって書いてある2つからSATAが来ている線は無事のようですが、DVDに繋がっています。
HDDをSATAにして、DVDを外付けにしたら良いのでしょうか?
2.5インチのHDDならSATAのみでもいけましたっけ?
マザーボードには1台分のHDD繋ぐとこしかありません。
>>940 touch smart IQです。
売るにしても、千円位のパーツ代で直る見込有るならやりたいです。値段も違ってきますし、微妙に愛着もあるので。
これまでも何人か言ってるけど、救出したいようなデータが入ってるハードディスクを壊れたマザボなんかに繋がないほうが懸命
素直にマザボ買い換えれ
あ、SATA1の線も無事みたいです。
>>942 救出したいデータは特に有りません。タッチパネルが使えて、CPUを使いまわせればいいんですが、
メーカー製のパソコンでも市販のマザーボードでサイズとか合うんでしょうか?
探し方が分かりません。。型番らしきC87R439-00882-60-MIB306で調べても何もヒットしませんでしたし。。
ぶっちゃけあんまりお金無いので5千円以内で直したいんです。
新しいマザーボード買うなら中古のパソコン買えそうだし。。
一ヶ月程度使えるようになるだけで十分なんです。
単にHDD用の電源ケーブルがマザーから出ていて、その周辺回路に問題が発生してるなら、
別の所から電源取るのもひとつの手だねと言ってるだけです。
どのように、何を使うかは自分で判断してください。
少なくとも、ここで聞く内容じゃないと思います。
SOPを使うのに、1.27ピッチのユニバーサル基板を買おうと思っています。
1.27ピッチでチップ抵抗、コンデンサを使う場合、どのサイズを使われていますか?
1005サイズあたりでしょうか?
手持ちは1608サイズしかないため合わせて買おうかなと思ってます。
947 :
946:2013/03/06(水) 13:50:50.07 ID:xMh8mILy
>946は>945あてね、すまん。
>>943 どうしてもやりたいみたいだね。
以下を参考にして、自分の責任でやってみて。結果について俺は知らない。
1. 無水エタノールを薬局で買ってくる。
2. 綿棒を薬局で買ってくる。
3. インダクタンスの測れるテスターを用意する。無ければ買う。
4. 60Wの半田ごて、Dカットのコテ先を用意する。
5. ハンダ吸い取りあみを用意する。
6. コンデンサを買ってくる。RSコンポ 714-9058 あたり。
7. コイルを買ってくる。RSコンポ 760-4974 あたり。
8. 頭の赤いコンデンサを取り外す。ハンダを追って、良く溶かして、網で吸い取る。
9. 左側のコイルも取り外す。
10. 外したコンデンサは捨てる。
11. 外したコイルは、エタノールと綿棒でキレイに掃除し、端子間のインダクタンスを測定する。
3.3uH前後なら良しとする。もし断線or短絡していたら、購入したコイルを使用。
12. 基板の、外した穴の周囲をエタノール+綿棒で掃除、よく観察。
緑青のような錆でパターンが切れていないか、よく観察。
13. 他の部分も、エタノール+綿棒で根気よくキレイにして、観察。
14. 異常がないようなら、コンデンサの極性に注意して、新しい部品を付け、電源を入れてみる。
何があっても、自分の責任。泣かないこと。
何のサイズが合わないの?
>>943 頑張れ。
>948さんが実に丁寧に教えてくれている。
自分で直して動くようになったときの嬉しさは大きいぞ。
逆に何をやっても駄目だったときの絶望感もいい思い出にはなるしw
>>949 aitendoのサイトで探してみれば?
>>946 参考になります。こんなのあったんですね。
両面基板の割に安いし、aitendoで買い物するときには数枚買っときたいです。
>948
943じゃないが、コテ1本で写真のコイル外すとか
俺には無理。。。
片側の端子にハンダ盛って溶かしながらピンセットで、片方を浮かせる
そんでもってもう片側にもハンダ盛って溶かして取るって感じかな
その面実装インダクタの足の形状が外側から内側に巻き込む形だったらいけそう
面実装ケミコンみたいに、内側から外側へ曲げられてるタイプだと、下手すると
片側持ち上げる時、もう片方のパターンはがしちゃうから注意だけど…。
>>956 外せなかったり無理して基板傷つけたりして悪戦苦闘するのも楽しい経験じゃない?
お、IDかぶった。
かぶりまくってるな。
IDがかぶる??
交換部品を用意しているんだから壊す事前提でいいよ。
一番大事なのは基板だからね。
そだね
QFPとか交換するときは、まず足切っちゃうわ
>>964 >QFPとか交換するときは、まず足切っちゃうわ
みんなそう言うけど、FootPatternを壊さないようにQPFの足を切るのは、結構難しいよ。
やっぱり、サンハヤトの低融点半田には負ける。今のところ最強だね。
修理予算5000円なら、もう一本ハンダゴテ買えるかな。
一本目のハンダゴテも5000円に含まれるなら厳しいか
>>965 確かに若干慣れは必要だね
QFPのランドは往々にしてちっちゃいから、切る過程で下手するとすぐはがれる。。
低融点はんだって使ったことないんだけど、使い勝手いい??
コテもう一本買うより安いヒートガンだな
>>969 原理は知ってたけど、やっぱいいんだね!
前々から少し疑問なのは、特殊はんだは低融点だけど、実際に基板と部品をくっつけてるハンダは
低融点ではないはず
これは、特殊ハンダを盛る過程で、通常のハンダが溶ける温度になるので、そこで特殊はんだと
混ざって全体として低融点化し、とれるって寸法でよいのかな?
低融点はんだって共晶はんだ?
ガストーチでSOPやQFPは外せる
SMに使える?
>>973 上手くあぶれば、面実装も出来るのでは?
トーチ(炎)は止めとけ。
>>970 今コンパイル待ち時間なので、またやってきました。
>混ざって全体として低融点化し、とれるって寸法でよいのかな?
だと思います。付属の専用ペースト(?)がないと、うまく混ざらないみたい。
4400円もするキットに、φ1.6mmくらいの棒状×L=200mmが4本か5本しか付いていないので
「大丈夫か?こんなに少なくて」と思う。
けど、慣れてくると溶かす量は少なめで十分「融けて保持」してくれることがわかるので、
思ったほど減らない。
これまで「コテライザーの半田除去キット」や「ヒートガン」など、いろいろ試した。
コテライザーは、SOP16とか小さいICはうまくできるけど、208pinとかの多ピンQFPになると、
なかなか全体に温度が達しない。なかなか溶けてくれないので気長に加熱すると、
ある時、突然ポロッと取れる。シルク文字も焦げるし、他の部品も熱衝撃がかかる。
ヒートガンは、火力が強くていいけど、風量が強すぎて周囲のパスコンなどが吹き飛んでしまう。
狭く加熱したいのに、あの風量で来られたら・・・・。周囲の樹脂部品が溶ける、溶ける。
とても使いにくい。
一方、低融点半田は、周囲への熱の影響を ほぼゼロにできる。
初心者でも簡単、確実。コテライザとかだと、ICピンのうち、偏って溶け始めるので、
均等に溶けないと気持ちが焦ってしまい、ICの足が曲がったり、フットパターンが切れたりしやすい。
基板も部品も、どちらも変形無く確実に取り外したいときは、必ずこれを使うことにしている。
失敗しやすい方法より、確実に行きたいと考えてる。
まるで四日市トンテキのように、やみつきになりますよ。
そこでエンボスヒーターですよ〜
>>956 2本使えばきっとできますよ
私はリワークステーションでやりますが
>>976 変な材料使えるとこはいいな。使えても気持ち悪いから使わないが。
その調子でBGAなんかも取ってみろよ。
>>979 >その調子でBGAなんかも取ってみろよ。
なんでケンカ腰なんだ? だれもBGAの話なんてしていない。
そもそもBGAは、プロの人に取ってもらうから、関係ない。
>変な材料使えるとこはいいな。
趣味の話をしているんだけどな。
>>976 ペースト使うことで混ざりやすくしてる感じなのか。
何れにしてもやっぱ、元からあるハンダと混ざるように使うのが重要っぽいっすね。
にしても、いろいろ試してますなぁ。
たしかに、基板へのダメージが少ないという意味では、サンハヤトの低融点はんだ
の奴が一番よさそうな気がする
今度試してみようかな。
情報どーもです。
>>976 ヒートガンはアタッチメントで絞ると使いやすくなるよ。
ま、リワークステーションで適切なノズルを使うのが一番だけどね。
>>980 リンク先、見ました。
>>■サンハヤトだと同等品が5000円くらいしますので約1/3の価格です。
ワロタ!
サンハヤトは半田を作っているわけじゃないから、サンハヤトもそこから仕入れているのかもしれない。
サンハヤトのものは、
・棒はんだ
・棒はんだ専用保管ケース
・専用フラックス
・専用フラックス用シリンジ(注射器)
・はんだ吸取あみ
・無駄に豪華なプラスチックケース
締めて4730円
サンハトヤのやつ、1回目は「筆箱だぁ」と言って喜んでいたけど、
2個、3個となると「もーいぃ」って感じで邪魔だよね。
>>980 結構安いね。
模型屋の低温ハンダ(95℃)が安いから使ってたけど、
フラックスも付いてるし、温度もより低そうだし。
>>980 BGA でもヒートガン使えば、外すのは簡単。
外した奴を、再度付けようとすると大変。
(ボールを再生したあと、リフロー?)