制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
制御盤関係の
設計(ハード/ソフト)
試験
現場工事

などいろいろ語って下さい。

前スレ
制御盤 設計(ハード ソフト)・試験・現場工事etc
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289851436/
2774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 10:20:28.80 ID:5nOfFdHd
今さら誰にも聞けなくて困ってるんだが、教えろ下さい。

裸圧着端子で2スケのM4用って、いろいろ種類ありますやん。
R2-4 / R2-S4 / R2-M4
とか。今まで適当に在庫あるの買ってたんですが、使い分けのルールってあるんですか?7
3774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 14:30:12.63 ID:7XAONvz+
カタログに出てるかも?
4774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 18:01:38.42 ID:7XAONvz+
色々修理してきたが、端子って適当に使ってある。
M3のネジにM4の端子、M4のネジにM5の端子、あるいは、M4にM3の端子を無理やりねじこんだり、明らかに部品がそれしかない対応がしてある設備とか。
もちろんそのメーカーはすでにない。
52:2012/12/30(日) 22:30:29.23 ID:oItj4t54
>>3
一応ニチフと大同のカタログは読んだんですが、全く記載なしです。
唐突にLとかMとかSとか付いてるッス
6774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 18:36:46.53 ID:k9tTL9wO
普段は制御盤を設計している者です。
丸形圧着端子にそんなに種類があるだなんて知らなかった…
正直なところ使用する圧着端子の型式まで、いちいち現場に指示しているわけではないけど…
現場の方が善意で選定していだけだと思うとなんだか申し訳なくなってきます。
7774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 18:45:44.27 ID:mWeMjx7r
この間、電気工事の職人さん使ったら、圧着端子の穴をタケノコで拡大してたんですよ。

14スケのCVをブレーカに入線するのに、ブレーカのネジがM8だったんです。
で、手持ちのR14-6にタケノコ突っ込んでた、と。
これってそういうモンなんすかね? なんかモヤモヤする。
8774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 21:04:17.38 ID:SK6c+5EB
>>7
本職じゃないけど入らない時にはニッパーで切ってY端子みたいな形にすることもある
9774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 21:27:19.15 ID:YN1TbSi0
この流れなら聞ける!

関東近郊(東京・神奈川・千葉・埼玉)で、圧着端子バラ売りしてる店ないでつか?
R2-10とかのめったに使わん端子を10本ずつくらいストックしときたいんだが。
ホムセンでもアキバでも。教えてちょんまげ
10774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 11:40:46.61 ID:A2EpVfZY
端子って、ホント種類多い。リレーによく使われるM3.5とかなけりゃいい。
11 【大吉】 【615円】 :2013/01/01(火) 19:19:20.84 ID:B74pjGBX
正しい使い分けかどうか知らんけど、俺は
ピッチが狭い端子台を使う時R2-4だと端子台に嵌らないので
R2-S4を使った。S4とM4の使い分けはわからんね。

>>7みたいに1サイズ小さい圧着端子の穴を広げるという手も考えたが
圧着数が200もあったので素直にS4を買った。

ところで>>7のような大電流の場所でそんなことすると
断面積が減ってるので発熱するんじゃないか?
12774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 20:09:49.15 ID:0NgoqtIa
>>11
>>ところで>>7のような大電流の場所でそんなことすると
>>断面積が減ってるので発熱するんじゃないか?
俺もそう思って、職人に文句言ってやろうと思ったんだけど、
調べてみたらM6用もM8用も、穴径違うだけで外径一緒なのよ。

↓はニチフの22sqなんだけど、14sqも同様ね。
http://aryarya.net/up/img/8356.png

これ知る前は
「なんで世の中の丸端子は全部S型じゃダメなんだろう?」
って思ってたけど、実は穴広げる様なそういう使い方を想定してるんじゃないか、
とも思い始めた。でも、穴広げてるとこお客には見られたくないし、モヤモヤするw
13774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 09:28:50.87 ID:b0hnYP+Y
制御回路等の少ない電流なら、しっかり?取り付けできればいいような。
14774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 18:54:06.37 ID:AsMcbO4D
さて今年もPLC頑張って、動いてくれる事を祈る。ナムー
15774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 15:45:08.49 ID:RaadBbJC
裸圧着端子の3.5sq用って、5.5sqのダイスで圧着してもいいの?

3.5sq圧着できる工具探してもなかなか無くて、
見つけたエビ↓のは5.5sqと兼用なんだが
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cityliner/cabinet/0271/33031957_2.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1
16774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 12:45:18.96 ID:0/FVhkjK
>>15
問題ないはず
かなり古い圧着工具だと1.25-2-3.5-5.5ってのもあるけど
17774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 21:09:20.82 ID:PDPKiyrj
>>16
ありがとうございます。安心しました。
かなり古い工具っていうとニチフNH1(1.25、2、 3.5、 5.5、8mu)あたりですかね。

レアケースな0.75sqと3.5sqをかしめられる1本を探してたんですが、
ぜんぜん無くて途方に暮れてました。
ニチフのNH69(0.3/0.5、0.75、1.25、2.0mm2)買う事にします!

入社以来8年間、マーベルのMH-8(1.25、2.0、5.5、8mu)使ってきたんですが、
微妙に0.75sqと3.5sqかしめることが出てきて、サブ工具もってようか悩んでました。
18774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 16:36:57.41 ID:prr/yyaq
>>9
基本的にはアキバ練り歩くのがいいのでは。

俺はここの近所なのでたまにここ使ってる
東幸電線有限会社 http://goo.gl/maps/9cIDt

個人店だけど一見さん相手してくれたよ。
高いけどバラ売りしてくれる。
あらかじめ印刷したリスト用意しておくといいよ。
ただ、あまり手間のかかる量と種類だと嫌がるかも。
19774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 23:01:06.06 ID:tTLoE34u
ねじねじねじねじ金網の歌 ねじねじねじねじ金網の歌
http://i.imgur.com/rvDxu.gif
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19763420
20774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 01:54:24.56 ID:JsjRhBSW
>>18
ありがとうございます。蒲田にもあるんですね。

アキバのラジオセンターの山本無線で普通に揃ってました。
http://www.yamamoto.co.jp/img/denzaineji380.jpg
http://aryarya.net/up/img/8384.jpg

あと、ネジの西川でも豊富にばら売りしてました。

リストもさることながら、チャック付き小袋とマジック持参して
「自分で仕分けて入れます」ってやらせてもらいました。

やっと、マイ圧着端子セットが完成しましたよ。
21774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 12:54:47.16 ID:EkeM29V2
結構高く付くんだよねw
22774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 00:12:17.34 ID:8TLkvKw+
>>21
高くつきました。。。。
でも、現場行って圧着端子1個ない為に買いに行く手間考えたら・・・。

http://aryarya.net/up/img/8391.jpg
http://aryarya.net/up/img/8392.jpg
こんなんなりました。
23774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 00:45:43.91 ID:ORwEx83T
>>22
おっ
ちょうどいい大きさの端子もってるじゃん
ちょうどピッタリのが無くて困ってたんだ一個使わせて?
24774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 02:24:35.53 ID:S2tdMdyh
ドーナツ形の磁石がドコにも売ってない
盤改造するとき便利なんだが
今は割れた破片使ってる
25774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 07:34:08.03 ID:wN+ERBEO
>>24
要らないスピーカーをバラすんだ
26774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 07:40:41.76 ID:wN+ERBEO
それか通販
27774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:16:49.91 ID:IyC3gABT
>>24
普通にカインズとかで売ってない?
もしくは長細いくねくね曲がる磁石で代用
あれを筒状にして使うと盤の形状や部品の位置に合わせられるから意外と便利だぞ
28774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 18:44:48.65 ID:MRLbQzUY
電源ラインとアース間の電圧当たった時に値がどんどん小さくなったり
大きくなったりするのはどういうことなの?
29774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 23:07:13.14 ID:8yhHPUyE
>>28
なかなか大きな釣り針ですね
マトモな回答が欲しければ、もう少し状況説明を加えた方が良いと思いますよ
30774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:55:46.53 ID:2mT0B0cH
テレメータの通信エラーで対向試験できなかった・・・
通信カードが悪いのかNTTの回線が悪いのか
半日で終わる予定が、後日原因追求とかで終わった
もうわかんね
31774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 09:48:09.24 ID:BGLcNOhn
>>28
サインカーブに沿って、電圧が上がったり下がったりする。
32774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:57:55.12 ID:qUSzf1vd
昼間っからお邪魔します。

マークワン(95年製くらいのTM-35J)のリボンカセットの代替品知りませんか?
33774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 07:40:20.64 ID:I8ZfrEOj
>>32
昼間っから、マークワンの話なんかするから、誰も顔を赤らめて、黙り込んでる。
34774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 18:35:15.43 ID:YbjXnYUB
くすっ、マークワン。くすくすっ・・・マーク・・・・ワン
35774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 19:18:06.62 ID:TVaI2sTJ
この中につい最近、2台同時に起動できないのはちょっと……
って言われて仕様変更食らった人いますか
36774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 20:42:58.13 ID:jsgsLfJK
何の話かさっぱりわからん
37774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 21:52:09.17 ID:ayz+/ifm
作業服はワークマンで買ってる
38774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 17:56:52.86 ID:xtTLLzmJ
少し聞きたいんですが
今配電盤作ってる会社に勤めてますが
同じような会社に転職は可能でしょうか?
経験としては
NCオペレータ1年
配電盤組立4年
設計1年
高卒で資格は玉掛けのみ
39774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 18:41:05.29 ID:55b+1jII
>>38
可能だとは思うが俺が人事だったらここで聞いてるようなバカは採用したくないな
40774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 19:16:33.05 ID:zLyXYWyL
>>38
ちなみに、設計は嫌いかい?
41774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 20:12:39.28 ID:xtTLLzmJ
>>40
好きですよ
拘束時間以外は
42774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 00:09:12.27 ID:yRzH73Rd
高卒で空白期間無しとすると
24歳
大手は無理だとして、中小ならいけるだろう
一番大事なのは年齢だよ

同じような会社とは
職歴が一番長い配電盤組立4年に関してなら
すんなり行くだろう
設計1年が電気設計か知らないけど
設計で行くなら、実務経験からみて
組立よりかなり厳しくなるだろう
まぁ24歳とすればまだ若いし
厳しいといっても、決まらない事はないだろう
43774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 00:21:52.11 ID:IR8161+e
大手……この業界ってK社以外に大手ってあるのか?w

設計は、転職先ではおそらくCADが違うってのもあるからね
1年くらいだとほとんどやり直しレベルかもしれないな

ただどちらにしろ、個人的には非経験者より経験者の方が良いと思うよ
育てるコストが圧倒的に安く済むし
44774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 00:52:54.73 ID:yRzH73Rd
いや、あるよ
盤屋、工事屋としてなら・・・だけど
設計も含めると、大手どころかマンモス企業でも求人はあるよ
ただ、入れるかどうかは別としてね

CADに関しても経験が長いなら、1週間あれば慣れる
3D必須ならともかく、電気設計だけで必要なCADなら
所詮お絵かきレベルだから、使用アプリの違いだけ
マクロやスクリプトを電気設計で使っているとこは・・・
少ない方だと思う
設計会社に居て、大手の設計受注していたこともあるけど
(自動機関連)
マクロは使っていたものの、ガンガン使用ってわけじゃなかったよ

まぁ今言ってるのはハードばかりだから
ソフトがどれだけ出来るかによるとおもう
自論で申し訳ないけど
ハードできる設計屋なんて一杯いるから
45774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 01:36:28.18 ID:IR8161+e
>>CADに関しても経験が長いなら、1週間あれば慣れる
そういうもんか?
故あって人のPC使ったら、
同じCADなのにショートカットとかが全然割り付け違ってて
イライラすることこの上なかったけど
46774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 02:59:40.34 ID:YeFnrqBY
>>45
そんなことぐらい、外車乗ったらシフト操作が右手だったので俺には無理、
その程度のことでしょう。
47774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 03:17:27.42 ID:IR8161+e
>>46
君、設計じゃないな
48774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 06:33:37.36 ID:YeFnrqBY
ご心配なく、構想に参加して図面描いてプログラム作って立ち上げてユーザー説得して検収上げて、で、人並みの請求書は通ってますよ
49774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 10:19:22.14 ID:0YqYKlFZ
電気cadで特に凝った使い方してなければ、1ヶ月もあれば使いこなせるよ。
知ってる設計屋では、事務員のネーチャンに簡単なものは書かせてる。
定規や鉛筆のようにマウス操作出来るまでには、時間は掛かるし、当人の意欲次第だけど。
50774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 10:39:26.65 ID:YeFnrqBY
そう。事務員レベルのネーチャンでも、定番ものならタッチパネル画面もリスト渡せば作ってくれる。
デバイスの意味なんか全く判らなくても。その代わり間違えていても間違いの意味をわかってはくれない。
つまり、CADが使える事が大事なんじゃなくてそれで何を設計するかがスキルなんだよ。
訓練学校なんかを出た人とかは勘違いしてるのが多いけど。
51774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 10:40:57.61 ID:YeFnrqBY
もっとも、自分の場合はそんなの飛ばしてもっと短絡的で、
自分の構想でどれだけ儲けが出るか、という感じだけど。
52774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 10:56:47.17 ID:rJ/11Xd7
>>その代わり間違えていても間違いの意味をわかってはくれない。
そんなだから、結局は自分で作ったほうが圧倒的に低コストなんだよ
指示書作る時間も自分で作り込む時間も大差ないし
人が作ったものはどこが間違ってるか予想できないから
ひたすらしらみ潰しにチェックしなきゃないしな。
責任を持てない奴に仕事させると、本当にロクな目に遭わない

この業界、コストの半分以上は時間なのに
人とPCのI/Fにかかる時間を軽視するなんてのは、自分で作業してない証拠だろう
53774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 11:02:17.61 ID:YeFnrqBY
>>52
へぇ〜 そうなんだ
54774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 14:19:20.35 ID:0YqYKlFZ
事務員のネーチャンに「この図面のここに、センサーを挿入して」と言うと、なぜか太股をよじるのだが・・・
55774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 14:36:22.56 ID:egkx+FW5
今でも派遣にはトレーサーとかCADオペレーターなんてあるから、
CADが使えるだけでも仕事はあるんだろう。

でも、事務員のネーチャンの一番重要な仕事は、セクハラオヤジの管理監督かもしれないな。
56774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 18:56:26.93 ID:DcbFJ2qf
事務員のネーチャン……
ネーチャンの年齢的定義にもよるんだろうが、うちの会社には断じていない

古くなったネーチャンってどうしてる?
57774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 06:20:58.15 ID:vJEsS//D
居座ってふんぞり返って・・・新陳代謝したいのに・・・
58774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 19:48:46.68 ID:Z0/jYZIG
携わったリサイクルプラントは数あれど
古くなったネーチャンのリサイクルすらままならない……

絶望した! リサイクルできない危険なゴミに絶望した!
最終処分場も決めないまま、刹那的な魅力だけで進めちゃうからこうなるんです!
古くなったネーチャンはもはや核廃棄物ですよ!
しかも賠償は一切無し! それどころか稼ぎを吸い上げられる始末です!
59774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 00:41:37.67 ID:N3wnGH3G
>>55
事務員のネーチャンはちょいエッチを喜んでる。
さりげなくサービスに、腰を振って歩いたり、太股見せてしゃがんだり。
セクハラ監視役は、古くなったネーチャン。
これのいないときが、互いのゴールデンタイム。
60774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 09:02:27.44 ID:/SaHX9Ci
よくわからんが
仲が悪くなった時が人生の終わり
ゆすられたかられセクハラ退職
61774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 13:01:34.20 ID:ABr0nbci
前にいた会社の事務員のネーチャンは、倉庫で二人きりで棚卸ししていると、目が潤んで来たよ。
体を近づけて来たので、尻に手がさわった振りしてたら、さらに体を寄せてきた。
尻をなでて、キスしようとしたら、足音がしたのでやめた。
他の事務員のネーチャンだった。
足音をたてるのは、マナーになってた。
62774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:16:14.01 ID:NUu19U/1
この業界は将来的にも安定してる?
20人以下の会社で不安なんだが・・・
63774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:24:00.78 ID:Tp0pq/sP
不安定の総合商社です
64774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:32:32.24 ID:vnoeuP8C
>>62
事務員のネーチャンに手を出すなよ!
65774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:44:35.53 ID:/SZPlcSq
>>62
古くなったネーチャンと、雑用を何でもかんでも押し付ける面倒な客に注意な
66774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 23:16:28.38 ID:DT+zkJrS
業界っていうか
盤にも特高、高圧、低圧あるからのー
PLCプログラムの経験が高いレベルであるなら
食うのには困らないだろうて
67774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 12:52:40.66 ID:narAhx4Y
>>62
将来を見据えて、これも知ってた方がいい。
PLC Open Japan
力を入れて来てるが、どこまで浸透するか?
------------------------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=Iudi44DVmFs&feature=youtube_gdata_player
68774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 13:14:00.13 ID:YoV+2Igy
FBも浸透してるとはいいがたいな
69774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 19:20:47.12 ID:H/N+GayG
>>67
浸透しないに百円
70774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 22:13:05.11 ID:narAhx4Y
>>69
浸透するに拾円
71774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 23:53:32.83 ID:6ppbUcTU
浸透滅却すれば
72774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 00:13:47.74 ID:EzzXNmZr
浸透しないに1000ペリカ
73774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 02:13:20.54 ID:DdGrOyX7
>>72
浸透するに10ルピー
74774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 06:27:38.87 ID:aeEDyNLg
浸透式探傷装置かぁ、現像?? なんだかスゲー!って期待して行ってみたら
蛍光塗料染み込ませてブラックライトでみてるだけじゃねーか・・・つまんね。
75774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 05:22:52.90 ID:ETWvhqPD
>>67
この間までomronのNJ501で、openplcにどっぷりと浸かった。
st言語を駆使して、プログラムするのも楽しい。
10年後でも分かるように、コメントを細かく入れた。
76774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 06:41:37.55 ID:+smWFxWr
そして10年後、規格は既にクローズされていた。
紙に印刷したものをコツコツと打ち込むのであった。
77774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 20:38:29.81 ID:DMw+0cm9
>>67
PLCopen Japanによると、38回ヘルシンキ大会がIEC-61131-3としての初めての技能オリンピック。
日産が金メダル獲得。
続くロンドンでも、日産が金。
トヨタと豊田自動織機が銀。
キャノンが銅メダル獲得。
敢闘賞にホンダ、デンソー、アイシン精機等
PLCメーカーよりも、大手ユーザーの取り組みが先行している。
--------------------------------------------------------------------------
以下、日産の記事より。
--------------------------------------------------------------------------

日産自動車、第41回技能五輪国際大会で4大会連続金メダルを獲得。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴ-ン)は11日、
第41回技能五輪国際大会(開催期間: 10月5日〜8日、 開催国:イギリス・ロンドン)において、日本代表として出場した「自動車工」(武田将大選手)と「メカ トロニクス」(川辺祐也選手/三品英則選手)の2職種において金メダルを獲得したことを発表しました。
日産の本大会での 金メダル獲得は、2005年の第38回フィンランド大会から4大会連続となります。
また、「メカトロニクス」職種での金メダ ル獲得は、2大会連続となりました。
78774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 04:15:47.45 ID:6iRMCfkx
>>77
盤メーカーのソフト屋も不勉強だと、オナホになっちゃうよ。
79774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 22:59:14.82 ID:6iRMCfkx
>>78
保守的な人も多いよ。
むかし作ったソフトをコピペして、編集して使い回してるから、合理的なロジックを取り入れない人。
計算機カードからのデータ読み込みでも、ST言語で書けば見通しがよくなるのに、データ命令を駆使して、最後には何をするためのレジスタか分からなくなっちゃう人。
自分もだけど、楽しようとして、結局は遠回りをしてしまう。
いろんな方法にチャレンジしてる時が、一番充実しているように思う。
オナホにならないためにも。
80774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 23:01:21.40 ID:6iRMCfkx
>>77
へのレスでした。
81774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 02:06:59.78 ID:Gy5erm3h
F1の原発でさ、盤に鼠が侵入して充電部に触れてポンプ停めてたけれど
ああゆうのってIP3xだとか基準も無しに検収上がってるの?
メタルラスとか金網部を通す時って保護管巻かないでいいの?
http://img.47news.jp/PN/201304/PN2013040501002187.-.-.CI0003.jpg
扉部アースとってないし・・・
82774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 02:33:55.87 ID:H5XrP2+p
仮設という建前でしょう
83774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 07:58:15.14 ID:/hpkaV6O
>>81
おまけに、金網を張り直させたら、ショートさせて、また停電。
現場じゃ放射能が怖くて、おっかなびっくり仕事してるんだろうな。
以前にも、ポンプモーターが端子箱の中で、焼け焦げていたし。

ピンハネした連中が安全なところで、安い金で派遣が恐ろしい現場。
まだまだ、トラブルは尽きないだろうな。
84774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 09:16:07.98 ID:H5XrP2+p
>>88
評判いまいちで仕事が無くて、背に腹かえられず仕方なく現地工事引き受け。
故に腕が悪いのもあるのかもね
85774ワット発電中さん:2013/04/11(木) 12:08:00.89 ID:sm7QoYzQ
この間、機械メーカーが装置の設置に来てた。
10人くらい来てたが、中に1人若いかわいい女がいた。
作業着を着てたが、尻がぷりぷりしてて、こっちの作業が止まってしまった。
ちらちらと、色気を振りまいてた。
86774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 17:47:15.95 ID:JSpNhr7v
扉部分のアースはヒンジ部でとることも多いようちは
ちゃんととれてるか超不安になるけど
87774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 21:26:54.23 ID:GPUuCfDc
CH16とかの小型の盤を作る時に
端子台を中板に取り付ける際
http://www.shinohara-elec.co.jp/shouhin/banyou/img/V-3.gif
取付金具を付けようかどうしようかいつも迷う
88774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:14:50.61 ID:Lez+f7cv
おおこんなスレがあるのかw

10年前制御盤組んでたけど
判る部分だけ回答してみようかな
89774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:20:18.65 ID:Lez+f7cv
原発や関連施設は仕様が結構ガチガチに決められてる
部品のメーカーなど聞いたことないマイナーメーカーの部品が指定してあって
作業の度にマーカー塗ったりめんどくさい

が意外なところが緩くて仕様が文書化されてない
40年ぐらい前に決まってそのままじゃないのかと疑う部分がある
90774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:23:00.76 ID:Lez+f7cv
>>87
外部からの入線との兼ね合いが大きいんよね
制御盤設計や製作のほうは分からないから自由度が高くなるように選ぶしかない

元請けのほうも配線やらないから聞いても答えられない
91774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:36:32.14 ID:Lez+f7cv
>>2
うろ覚えだけど
端子のサイズはJIS規格があるのはたしかR2-4だけだった

でも実際配線すると端子間のバリアが狭くてR2-4ではハマりきらない時は
それ以下の端子を選ぶ

電流の問題があるので基本R2-4で出来るだけ接触面が大きくなるように現場が選ぶ

時々海外の仕様にSがハマってなくて困ることがある(CEなど)
あとあと問題になりそうなときは発注元に聞く

あと穴にたけのこは不可
段差や歪みが出来て接触面が減って発火の可能性が出てくる
92774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:48:00.28 ID:Lez+f7cv
制御盤製作って10年間で進歩してるのかな

まあ環境差があるんだろうけど…
10年前はある外注さんがストリッパー持ってなくて
ニッパーとカッターで皮向いてて
作業効率悪すぎだろと思った
93774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 23:15:12.24 ID:ocnv8OYS
>>92
とりあえず品証の足を引っ張る技術は進歩しました
94774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 23:31:56.29 ID:Lez+f7cv
10年前は製作開始後に電線色変更してきやがっても
納期伸びないとか当たり前にあった
時々しらばっくれて仕様変更の費用を払わない大手もいた

底辺の底辺な仕事だったなあ
今は変わっていると信じたい
95774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 23:34:46.26 ID:ocnv8OYS
それ以前に、なんだかんだと理由をつけて
仕様変更の費用を請求に行かない駄目営業が増えました
96774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 23:53:42.89 ID:Lez+f7cv
UFJにもいろいろ製作したもの納品したから
今でもUFJでライドが止まったと聞くとドッキリする
97774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 23:54:14.52 ID:Lez+f7cv
USJだ…
98774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 00:08:14.43 ID:3Xf7CiAF
とにかく判らないことがあったら先輩や上司に何でも聞いた方がいいよ

なんでもわかる人が見つかるまで聞いた方がいいよ
聞いても
誰も教えてくれない、誰もわからない、なぜそうするか理由を説明できないなら
その職場には見切りをつけたほうがいいと思います
99774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 00:33:26.26 ID:n3LKlSBS
>>88で、今は何をしてるんです?
100774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 00:45:21.62 ID:3Xf7CiAF
偉そうに言ってるけど無職なんだな…

数か月休めないことが続いて仕事の疲労が蓄積して何度か入退院を繰り返してやめた
そのあとかなり楽な他の仕事に就いたけど病気が再発入院
さらに脳血管が詰まって入院して退職

そのあと後遺症もあり仕事に就けない
将来の事を考えると無理はするもんじゃないよ
101774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 06:50:09.45 ID:HDHhoMIS
>>100
機械メーカーの行程の遅れが、盤メーカー(機内配線)への無茶な短期作業を強いる。
徹夜で配線作業をさせられているのをよく見る。
知り合いも自律神経失調症になった。
102774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 08:25:01.11 ID:L4p4w2+/
>>96
UFJ止まったら、国レベルいや世界も巻き込みかねない大騒ぎになるな
103774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 09:43:36.96 ID:HDHhoMIS
>>102
早くおろしに行こ!
104774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 17:20:10.25 ID:LWBzIKEp
>>101
こういうのを見ると、オナホがうらやましいよ!
105774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 17:27:17.52 ID:LWBzIKEp
>>100
私も病気を何度も経験しました。
自営でやってたので、その間は収入なし。
何度も絶望を味わいましたが、いろんな人に助けられ小さな希望を抱いてます。
今は無理をしない程度に、ソフトウェアと、電気設計で過ごしてます。
早く、健康になられるといいですね。
106774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 18:38:32.90 ID:xyjoGHom
発注者の経営者の決断が遅い。
107774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 19:08:48.17 ID:msIhJn99
食べログみたいに客ログ作ろうか
『このプラントメーカ、下請けに頼りっぱなしで
 自力でプラントまとめる力なんかありません』
とか、情報交換したらどうだろう
108774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 19:11:33.77 ID:6aN2qWQj
俺はメーカー側に付いて金稼ぐけどな
109774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 14:02:59.13 ID:TfXFN05m
書き込み失礼します。
電気工事の依頼をさせて下さい。

自動車重量計量器&表示器の改造をお願いします。

秘密厳守可能な方。
連絡お待ちしております。

[email protected]
110774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 21:22:57.01 ID:sQs9NZgQ
あと、労働基準法とか計量法など国内法をご存じない藪の方がいいです
場所は網走です。宿泊先ご用意致します。自炊可能です。
持ち込み頂きました自動車は責任を持って解体させて頂きます。
111774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 21:56:01.56 ID:dXF2H29t
人に言えない悪い事はやめとけ
112774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 23:00:44.49 ID:gKxo8eAl
リレーシーケンスではなくデータレジストリを用いての制御を学ぶのに良い参考書ってありますか?
113774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 23:17:20.56 ID:SLlmOUGW
>>112
PLCのマニュアル
114774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 09:01:13.40 ID:OSuvQj/z
>>112
ブール代数や論理演算でggrといいよ。
115774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 09:29:44.44 ID:OSuvQj/z
>>110
途中で宿泊先が変わることがありますが、宿泊先は責任を持って確保します。
そこでの食事は一日三食付きです。
チェックアウトはご自分では決められません。
116774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 00:52:34.21 ID:C5te2bJb
メーター系はハカリ屋に頼め
まともな仕事なら口は悪いがちゃんと仕事してくれる

合法ならばな
117774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 18:24:57.26 ID:fxhr+O8b
>>115
なお、健康保険未加入でも、無料で専属の医療施設で治療が受けられます。
また、お部屋は、合い部屋または、独・・おっと、一人部屋です。
入居の条件によっては、不定期に早朝に係りのものが別施設へお連れする事もあります。
信仰されている宗教があれば、事前にお伺いします。
あ、事前と言いました? ・・・・・
118774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 19:47:56.90 ID:n0ekCIya
昔の自分のソフトを見て、上手く出来てると感心してしまうことが最近出てきた

やべえ、俺劣化してるwww
119774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 21:31:39.70 ID:vdZ9LXe2
劣化してるというより成長してないだけでしょ
120774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 22:42:28.23 ID:1ogsQji7
しかし、お前ら
121774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 22:43:51.39 ID:1ogsQji7
ごめんw途中で送ったw

お前ら、なんでプログラム組めるのに
盤なんて金にならない、休みも無い仕事してるの?
122774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 03:00:02.73 ID:ZROXrdPW
Excelで作った論理表ととラダーとが矛盾があって
フローチャートとも一致しないや。徹夜スパイラルw
123774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 09:47:10.80 ID:BISxvX4l
>>121
そういう君は金にならない、休みも無い仕事してるの?
124774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 15:10:36.83 ID:MUwmbiVv
>>123
彼はオナホでしょ。
あこがれの職種、オナホ!
昼間っから、余裕の○ナニー!
125774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 20:09:08.65 ID:omM0DTE3
>>123
金になる盤屋があったら教えてくれよww
こんなド底辺の仕事www
126774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 20:37:24.93 ID:V2ya05Ac
現地作業とか底辺の極み
徹夜で配線させられてミスれない
127774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 10:47:31.69 ID:RXKeSh0q
現場配線屋は底辺だろうな。
機内配線を、機械メーカーからは、制作行程のじゃまな時間と思われ、徹夜作業も強いられる。
ミスすればぼろくそに言われる。
ソフトを覚えたくても、時間がなくて、脱却出来ない。
そんな配線屋をたくさん見ている。
128774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 14:36:22.02 ID:+Ipe5MyI
電気工事士の方が数倍マシだよな
ちゃんと休めるし
129774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 16:27:37.62 ID:AIc3JhL3
ただ作るしか脳がない、設計不在の盤業者とかじゃないのかそれ
130774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 10:38:43.01 ID:vnM+gJqE
ソフト覚えたくても時間がない?
笑える

時間がないじゃなくて無能なだけじゃんか
131774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 13:26:36.71 ID:XIqTTRhb
ソフトは社内に一人でもできる人いないとどうにもならんよ

習うより慣れろの世界だから
132774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 13:39:27.10 ID:3pX6al2c
俺も愚痴りたいことがいろいろあるが
身バレが怖くて言えまへん
133774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 14:42:10.46 ID:K9OoDsoG
>>130
このような言い方をする人を知ってるが、自慢するわりに大したプログラムは作れない。
実力のある人は、>>131 のような謙虚な意見を述べられる。
134774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 14:51:02.61 ID:3pX6al2c
>>133
ネット人格とリアル人格が違う人も多いけどな
リアルで温厚に振舞ってる反動でネットではキツい人だっているだろう
>>130がどうかは知らんが、とりあえず判断材料としては薄い
135774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 15:58:26.32 ID:U9zZoeAe
ソフト覚えても金にならんだろw
この業界w
136774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 16:58:54.24 ID:qryM0hlJ
>>134
実社会の人を言ってるんでしょ。
137774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:00:53.12 ID:qryM0hlJ
>>135
ここで噂のオナホ?
138774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:37:03.89 ID:3pX6al2c
>>136
いや、>>133を要約すると
『こういう物言いをしている>>130は仕事できないはずだ』
ってことだと思うけど
139774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:11:24.18 ID:cRuXlpAd
ここにいる人は基本的に盤屋の人だよね?
よくわからんがソフトって設計より楽なイメージあるけど違うの?
設計は忙しそうに見える

ソフトはやることなくて、暇暇いってるけど
140774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:32:49.29 ID:U9zZoeAe
底辺職は言語センスすら無い
休みも金も社会的地位も学歴も無いから
センスが身につく暇も無い
141774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 19:22:27.48 ID:3pX6al2c
>>139
いや、そりゃ人と仕事量のバランスの問題でしょ
その会社が、設計は人不足、ソフトは人材過多ってだけじゃないかと

あと、ソフトはピンキリ
萌えキャラのこととか妄想しながら指先だけ動かしとけば
いつの間にやら出来上がってるって程度の簡単なのから
頭抱えて掻き毟りたくなるような奴まである
142774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 19:30:01.38 ID:If6DTSkt
盤屋とソフト屋が違うと仕様書作るから大変だね
うちなんか外販装置でも仕様書ないし、あってもその場で変更させられる
143774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 08:33:31.52 ID:HbxRjdZJ
機械設計の合間に盤設計
出張の合間にソフト設計
片手間で出来ること
144774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 10:26:12.23 ID:0SFvaGSw
機械屋の印象操作乙
145774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 10:57:50.22 ID:VzXtl8Kt
冷や水浴びせる人がいる
146774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 06:45:58.82 ID:sPhs2vg4
冷や水でみんな風邪引いたみたいだ。
147774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 18:19:21.43 ID:K/92oCGu
>>141
組み終わって納入してから泣きたくなるってのも追加で
148774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 18:21:12.83 ID:K/92oCGu
>>127
でも大体工程遅れは機械屋の方って場合が多いんだよな
何で機械屋ってああもマイペースなのか・・・
149774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 19:15:49.93 ID:sPhs2vg4
>>148
そして、そのしわ寄せを機内配線屋に持ってくる。
機械屋はそしらん顔で、何処吹く風。
150774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 08:55:42.15 ID:x+sOqYHt
2台同じ機械が並んで、そこへワークを自動搬送するローダーを納入した。
同じ機械なのに組み付けが悪く、ワークの脱着で数秒の差があった。
組み付け直すかと思ったら、ローダーの動作を早くして、トータルのタクトタイムに納めるように要求された。
ローダーの寿命が心配。
151774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 02:08:39.86 ID:FaSNLaPN
労働局の斡旋、労基署の行政指導を経ても
愛建電工でおこった事の真実については何もわからないままだ。
表面上の出来事はパートのおばさん達に、仕事の妨害を含むパワハラ・セクハラをされ
何故か解雇に追い込まれたという、それだけだ。解雇理由はいまでも不明。
何かの冤罪をかけられたということだろう。
152774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 08:58:59.42 ID:6acOKFL5
>>151
これを読んでも、何がなんだかわからないままだ。
5W1Hで頼む。
153774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 13:22:35.61 ID:klWHlh0T
うちの機械専業のは
制御盤なんてすぐ終わるだろ、簡単だろ、俺ならもっと早くできる、
なんて言う割には、図面渡すと
図面読めません、電気わかりません、こんなの俺の仕事じゃありません

その人は、現場でも据え付けが終わればさっさと片付けするし、
電気の仕事が終わっていないって注意すれば
そんなの知らない、俺の仕事じゃない、そんなの一人で出来るだろ、俺は電工じゃない

相手は10歳年上だから我慢してる。
だけど10年後輩なんだよ。
154774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 14:28:36.34 ID:d6gw67Qs
>>153
年齢は関係ないだろ
他所でも同職の経験があるならともかく
先輩としてこの業界の道理ってものを叩きこめ
155774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 23:11:13.00 ID:RcUMrORP
そんなのどこでも何でも同じだよ。
簡単だと言う奴に限って自分では出来ないんだ。
156774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 09:19:19.22 ID:5L94RvFg
機械メーカーの据え付け要員で現場に来てる奴等は気楽だな。
大きなシステムだと、泊まりがけで来て、夜は大騒ぎ。
芯だしが終われば、「後は電気屋さんよろしく」と言って喜々として帰っていく。
機械メーカーの電機担当と、「昨日のどんちゃん騒ぎはなんなんだろね」と苦笑い。
157774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 09:48:48.45 ID:43sS+fkr
どこの会社も機械屋さんは同じだね
158774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 22:58:48.91 ID:pMgsugbx
まあ、電気はどこの現場でも底辺だからしょうがない
159774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 05:30:40.01 ID:dZcWAdTp
>>158
激しく同意
160774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 07:51:12.39 ID:GSOZcVVZ
有能な機械屋が、勉強して電機屋に変わった例は知ってる。
無能な電機屋が自信を失って、機械屋に変わった例も知ってる。
だが、無能な機械屋が、電機屋に変わった例を知らない。
161153:2013/05/01(水) 18:32:36.01 ID:B9yvHwVm
>>160
無能な機械屋が、電機屋に変わった例を知らない

すいませんそれ私です。
機械屋を10年やって、3年前に電気担当が退職されたので、
「お前、情報処理二種持ってるから、PLC担当してくれよ」ってことで
PLCのラダー書き→制御盤製作→電気工事とやらされています。

ところで、ここの人達は制御盤関係だけのお仕事でしょうか?
それとも、機械の整備や電気工事などされてるんですか?
私は機械、電気、製缶、配管、大型トラックの運転、あと雑用を担当してます。
零細企業の一番下っ端なので、なんでも自分の仕事になってしまいます。
162153:2013/05/01(水) 18:39:19.72 ID:B9yvHwVm
あと、遅れましたがレスしてくれた方、ありがとうございます。
苦労してるのは、自分だけじゃないと分かりました。
163774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 18:55:28.28 ID:osXwb0GN
>>161
またまたご謙遜を

真の無能は無能であることを自覚しない
自覚はおろか、可能性としてさえも思い至らず
だからこそ勉強も努力もしようとしない
そして、年を食ったことだけを誇りに、無意味に自分に酔う
164774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 19:16:45.59 ID:GSOZcVVZ
>>161
情報処理二種を持ってる君を、10年も機械屋で使ってたのか?
君は、無能な機械屋では無いのは明白。

ところで、いろんな雑用もこなしてるようですが、ソフトウェアの納期は大丈夫なの?
と言うのも、盤のハード設計とソフトウェア(画面や、ロボットプログラムも含む)だけやってるけど、いつもギリギリなので。
一体、どんな装置を作ってるのか興味があります。
165774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 19:58:08.48 ID:B9yvHwVm
>>163
謙遜でないよ
この会社だって、情報処理二種がなければ入社できたかどうか
ちょうど電算機を導入する時期だったので、機械工として入社して
ついでに事務員さんや社長さんのPCのサポートをしていました。


>>164
制御盤といっても各種ポンプを制御する程度のものです。基本的なものですよ。
PLCについては前任者のものを改良、変更がメインで、新規に組むことは1年に1度くらい。
新規に組むときは、定年を過ぎた方や上司がサポートに入ってくれて
雑用を担当していただいてます。

そろそろ名無しさんに戻りますね
166774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 21:15:16.74 ID:L+pElmOo
電気屋って回路図、プログラム、敗戦、機械組み付け、各種修理、SE
何でもやってるのに何でこんなに扱いが悪いんだろう?
167774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 21:19:34.96 ID:1S2HJvZ6
>>166
 回路図
 プログラム
→敗戦
 機械組み付け
 各種修理
 SE

これじゃね?
168774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 00:12:32.55 ID:1Bjs0yDC
>>164
各種ポンプを制御っていうとPID制御とかやってるの?
シーケンス制御よりフィードバック制御の方が難しいイメージなんだが熱源のプログラムを作るのってほぼ経験が無いに等しい感じでもいけるかな?
今度一人でやらなきゃならないかもしれないんだけど不安でたまらない
169774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 06:18:54.83 ID:w4Ebog3+
>>166
この仕事に流れて来て、思ったのは
比較的覚える事も知識も多く、しかも肉体労働でも有り
PCやプログラミングや数学なども駆使せねばならず
制缶など鉄工の知識も必要なのにもかかわらず
給料は安い、休みは無い
恐らく日本で一番報われない仕事だと思う
170774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 15:44:13.02 ID:HLr/lfIM
この業界では、企業内にいてはこき使われるだけ。
こき使われていると、便利屋になって、さらにこき使われる。
勉強する暇を工夫して、スキルを磨き、独立するしかないよ。
新しいものにチャレンジする気持ちを、持ち続けることが大事。
171774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 17:33:38.25 ID:HLr/lfIM
若い人は、将来を見据えて、これも知ってた方がいい。
PLC Open Japan
アベノミクスやTPPで、海外物件や、海外のライバル(PLCエンジニア)がいずれ身近に来る。
------------------------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=Iudi44DVmFs&feature=youtube_gdata_player
172774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 19:09:46.46 ID:fQEzVaud
>>169
こっちは休みはあるけどな
あと、それが故にクビにされにくいってのはある

ていうかそれらを網羅する設計と、組配しかやらない製造が同じ業種に思えん
しかも何故か製造は態度がデカい
設計は、客と話す時の癖が出るせいで強く出れないのかな

>>171
ステマだな
意地でもやらねえw
173774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 07:07:06.06 ID:fw7aJqVF
>>172
意地でもやらねえw

知らないで断ると、もごもごと口ごもったような卑屈な風に思われる。
依頼を強く断るためにも、知っておいては?
Open Plc Japanの動向を・・・
174774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 17:28:45.24 ID:QEaF84dd
>>172

うちの製造も態度でかいよ、少しでも図面のミス
あったら鬼の首取ったように言ってくる。
配線に綺麗さを自慢している。
175774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 23:10:26.19 ID:8qkSVj21
>>174
そのくせ電源ライン間違えてたりするしさw
製造なんかロクに客とコンタクトしない井の中の蛙のくせに
デカイ顔しやがって嫌になるわ
176774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 23:17:54.25 ID:lDmQtu/E
3.5〜0.5スケの線材、KVとKIVの使い分けが未だに良く解らないんだが
盤内ぜんぶ柔かいKIVでいいのかなぁ
ココは絶対KVじゃないと駄目って箇所ある?
177774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 23:45:44.47 ID:OOFbu67c
>>168
番号違うけど私>>165宛だよね
モートルをPI制御で動かして云々みたいなことをやっています。
ただ、土木の現場で使用されるものを主に作ってるんで、
単純なon/off制御のほうがお客さんに好まれます。

一人でやるにしても、分かんないことがあったら、分かりませんと素直に言って、助言を求たほうがいいよ。
「お前の自由にやれ、責任は俺が取る」なんて人は居ないんだから
178774ワット発電中さん:2013/05/04(土) 00:30:43.44 ID:DDvaa5o6
>>174
うちの機械専業なんか出張先で、PLC焦がしたんだぞ。
この人以前の会社では、LCD壊したって言ってたけど。

一応言っとくけど電気わかんない人はその人だけ。
50歳過ぎてリレーシーケンスを勉強した、定年過ぎた人でも図面読んで組んでんだよ。
その人の仕事を「これ(ELBを指差して、本人は何か分からない)傾いてる。こんなの製品にならねー」
って言いがかりつけるんだよ。傾いてねーよ。

この人が入社して以来、今の会社がギスギスしてきてる。

>>176
KIVは電源用、KVは通信用だから600Vの電気は流せない。
それでも300Vくらいはよかったかな。
だけど、色がたくさん(カラーコード程)あるから便利
179774ワット発電中さん:2013/05/04(土) 01:46:00.69 ID:wLC3DOJ0
>>168
ポンプ制御と言ってもいろいろあります。
流量制御、圧力制御、液面制御など。
一般的な液面制御なら、フロートレススイッチなどのヒステリシス特性によるon/off制御なので、簡単ですよ。
180774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 05:28:29.30 ID:EZcYEaeh
600Vの電気を流す。
181774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 08:07:15.85 ID:6XvfNcY6
>>180
揚げ足を取ろうとしたんだろうが、揚げ足にもなってないぞ。
600vの電気を流す、でいいだろう。
600vの電流を流すと言ったなら、揚げ足君の勝ちだが・・・・
182774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 07:57:35.64 ID:/3Hm6lJ7
盤屋もつぶれちまったか?
過疎ってるな。
183774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 08:22:49.86 ID:bQXTyn5F
いま盤屋はでら忙しい
太陽光のせいでお日様も拝めない生活しとるで
184774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 09:01:48.33 ID:u9wVmYhX
盤屋は閑古鳥だ。電工屋は儲かってるのかも知れんが、単価安いんだろうな
185774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 10:25:32.41 ID:bQXTyn5F
>>184
えー。関東近郊(北関東除く静岡可)で盤屋探してるんだけどねー
工賃安いから東北の盤屋使ってたら、最近態度が横柄になってきて、
そろそろ探そうと思ってたら、どこも太陽光がらみでパンパン
186774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 10:32:30.65 ID:ZRudxW8u
>>態度が横柄になってきて
あるあるw
187774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 05:40:09.50 ID:zzFQSecs
>>186
江戸時代の雲助みたいだね。w
山の中で降ろすぞって、言ったりしたらしい。
188774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 10:12:05.43 ID:7WSYoK86
この業界って客側が丁寧語、請負側がタメ口って意外とあるよね
特に請負側が職人系のおっさんだったりすると
189774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 10:23:39.60 ID:9Qkjjbd7
>>188
あるねー。関西とかだと特に。
俺が元請けで、下請けの職人連れてった時なんか
マジかよ勘弁してくれって思う。
190774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 17:12:31.94 ID:Xe3BSYa1
盤屋も元気無いな。
191774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 18:54:54.60 ID:4+l/TGJV
後から入ってきたジジイがデカいツラしてのさばってるので
やる気も元気も金もありまへん
192774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 19:48:55.35 ID:rW4P9UoK
受け渡しは車上渡しの盤でエンドユーザーがどこでどう使うのか
全く分からない盤つくってます。
孫請けなのか曾孫請けなのか何次請けなのかも知らない。
動作の仕方であいまいな点問い合わせても親請け営業さんが
面倒くさがって握りつぶして梨の礫。
火の粉をかぶらないうちに転職しようかな・・・でもどこも不景気
193774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 23:23:09.12 ID:yqPlyv3s
盤屋ってこれいつまでもつ職業なの?
もう時期無くなるような職業なの?
194774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 00:29:26.25 ID:EskFmavn
無くなるわけねーだろ
盤屋で働いてりゃわかりそうなもんだがな
195774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 01:17:06.73 ID:F4QLkNqn
ジャストラインで作った図面ってキャビスタに移行できますかね?
それとも、イチから作成し直し?
中板へのタップ加工便利そうだけれど、単価\500/個ってボリ過ぎやないか?
ちぃと手が出せんわい
196774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 01:36:44.55 ID:Cqsa8sUE
よし、来週の仕事中脳内ループ曲は紅蓮の弓矢にしよう
197774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 08:05:33.55 ID:YhQpd4We
>>196
>>よし、来週の仕事中脳内ループ曲は紅蓮の弓矢にしよう

来週の仕事中脳内ループ曲は、世田谷グルコサミンの歌ではだめか
198774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 08:39:39.46 ID:4ehmay9U
短時間ループの単純作業の脳内BGMはポリンキーCM
199774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:34:54.31 ID:C4r0k/qX
>>198
三角形の秘密はね♪

さんかくけいのひみつ



 か く の ひ み つ け い さ ん


コレに気づいた人、夜道は後ろに気をつけてね
200774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:38:01.05 ID:YhQpd4We
>>199
おれは幸いにも、夜道も安心。
201774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 23:22:55.25 ID:vRGt3Bsy
横漏れしないし多い日も安心
202774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 13:06:17.17 ID:pAqb5NSq
>>201
メリーズ派、それともパンパース派?
203774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 12:12:30.82 ID:hNWYEm4A
やはり盤屋は、余裕が無いみたいだな。
盤屋はブラックが多いから・・・
204774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 12:29:50.79 ID:T/NzqruI
ブラック。便利な言葉だ。ブラック。
都合悪けりゃブラック。

そんなブラックに加担しながらブラックと文句いう。
205774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 18:52:19.94 ID:yTxp9V1y
ブラック?
盤屋ならN1.5と言いなさい
206774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 01:44:43.48 ID:U0U+Pf/2
>>205
クソワロタwww
207774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 05:25:17.67 ID:d+67IAIy
で、やはりブラックいや、N1.5が多いのか?
208774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 07:25:11.47 ID:QmYySkih
ほとんどは孫請けだろうし
209774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 09:35:53.85 ID:4Ua+YRu6
これで和民とかに飲みに行っても
「ここって実際どんだけN1.5なんだろうねー」
とか平気で話せるなw
210774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 10:23:05.62 ID:kxgu9IPl
とりあえず N1.5半つや
211774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 13:33:48.05 ID:+glZMW06
>>195

キャビスタに移行はできないと思う

中板へのタップって無料じゃないの?
単価\500/個だったら使う人いないよね

おろしの×0.67って安いのかな?
212774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 23:15:03.04 ID:kxgu9IPl
えぇ?7末までのあと一ヶ月ちょいで図面全部描き直せってか?そりゃぁ非道ぃ。
全部\500/個×0.67ってこと? それでも高いよ。
213774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 13:17:41.36 ID:RcUTbuEc
盤屋は受注そのものが不安定。しかも、受注出来たら短納期。
だから、盤屋の人のいいのは、サビ残が多く、休みも不安定。
40過ぎても未婚の人が結構いる。
彼女を作る余裕も無いって言ってた。
そのくせ、ふらっと出来るパチンコにハマってる。
214774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:08:36.87 ID:S7C4LUO3
だから中学で婚約して社会に出たら即結婚して
生活費はスネカジリという社会にするのが最もよい
215774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 07:59:38.79 ID:ZbG738jm
盤屋の従業員や零細機械屋の組立作業員で、50近くになっても独身の人を数人知っている。
いずれも、パチンコとたまの風俗通いで寂しさを紛らわせてる。
216774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 11:51:30.10 ID:KGExAi6o
工場のラインとかにあるような機械を作る仕事に就くことになったけど、
ここでいいのかな?
機械設計、組立、制御プログラムの作成です
217774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 13:54:50.83 ID:ZbG738jm
>>216
機械設計、組立、制御プログラム!?
なんでもありなんだ!!
サビ残にならないように。
それと、過労死にもね!
218774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 14:12:10.75 ID:KGExAi6o
>>217
何かね、得意分野を中心にやるんだって
機械と制御は完全に部署が分かれてるから両方やることはないみたい
この前夜に下見に行った時真っ暗で誰もいなかったからちょっと安心
この業界ってやっぱり大変?
過労死気をつけます
219774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:10:11.03 ID:TfblcBYI
機械設計担当になったら、ここじゃないよ
電気設計担当なら多分ここだろう

制御プログラムってよーわからないけど
PLC使うならここだし
ハードだけでもここだし
220774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 08:07:43.33 ID:KUYPErXw
盤屋は元気ない、ここも過疎ってる。
N1.5だから、余裕がない。
221774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 08:48:11.88 ID:8k88Ieof
盤屋が元気ないなら、オナホはどうだ?
元気が溢れてるんじゃないの?
222774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 21:42:05.70 ID:Mu/UDzPt
すみません、スレ違いかもしれませんが
制御設計で残業時間殆どない会社って有るのでしょうか?
ハロワの求人で残業月5時間って書いてたんですが、私の経験では激務が多かったので信じられません。何か胡散臭い会社なのでしょうか?
223774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 21:58:15.19 ID:8k88Ieof
>>222
正にここでいいんじゃないですか。
私の知ってるところも、残業はかなり多かったよ。
でも、サービス残業もあって、手当は20時間だけとかいってた。
224774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:41:38.32 ID:dazjQaYW
俺も今求職中で、ハロワ行ったりしてるんだけど、求人票の記載が制御設計で
残業時間がゼロとかいう所が確かにあるんだよな。
そのくせ、なぜか週休2日になってない。残業がないのならば、週休2日にするくらい
簡単にできるはずなのに、絶対に変だと思った。
225774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:52:19.22 ID:WmLtE1ai
ラダー図とか覚えるのはここなの?
いわゆる制御屋
226774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 00:16:00.96 ID:c2jtZwGw
227774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 00:28:24.32 ID:Nx3aBdhy
>>226
なるそど、誘導ありがとう
228774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 01:13:16.39 ID:Zy+FOr9j
>>222
制御設計では5時間なんだろ
他作業が月160時間ってとこだろうな
229774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 04:49:26.65 ID:DipfpPIO
>>224

全員会社に内緒でこっそり残ってやってるだけ。
会社が許可した時間外勤務ではないから残業時間はゼロ。
当然時間外手当もゼロ。
それどころか会社にバレると問題になるな。
230774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 10:20:22.68 ID:s+qbWxj0
あるけど、それだけ仕事がない。
給料安い。
231774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 09:09:23.00 ID:f9MYOX4s
皆さん、残業5時間についての意見ありがとうごさいました。

うちの会社はリーマンショック後、給料カット、出張費カットが未だに続いてる会社でした。皆さんの会社もその様な感じですか?
232774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 10:20:19.26 ID:J2vG1UiT
既に会社員ですらないわw
233774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 13:42:24.93 ID:PiZwUpD1
>>232
栗鼠虎されたの?
むごいな!
234774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 13:53:56.00 ID:VMF9+FY7
リストラするような会社なら自分で自分をリストラせんわ
235774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 18:23:42.17 ID:O2K1Eqat
>>234
経営者に代わって、会社をリストラか。
「やっちまったな!」(古いか?)
236774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 11:12:13.30 ID:5ADTImiB
あほ経営の仕返しに、社員全員引き抜きしたい。
ムリだが。(涙)
237774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 13:27:49.55 ID:3ZRLrJoJ
盤屋はN1.5が多いからな!
238774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 19:11:24.74 ID:voUeWJFv
頭の中が5Y7/1(半艶)。少し黄ばんできてる・・・
239774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 19:22:36.59 ID:y6vhwlAL
俺は頭の中が2.5YR6/14 関わるな危険状態
240774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 20:18:01.46 ID:mljMwHb2
>>236
エンプロイー・バイアウト
ハゲタカでやってた
241774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 21:09:12.71 ID:y6vhwlAL
>>236
社員より、客全部引き抜いて見せれば?
本当の意味で見返えされるぞ。
リストラ対象の時点で無理だとも思うけど。
242774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 06:22:30.86 ID:toL9gGve
>>241
まず、無理だな。
顧客に、会社よりもこの人物と取引している、と思わせる程なら、会社も手放さない。
243774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 01:17:21.99 ID:9tgPwRIa
SSRがショートしてヒーターがメルトダウン。
初めて見た。
244774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 06:58:11.96 ID:gPV0PmWS
>>243
SSRのショートはともかく、ヒーターの過電流を保護するブレーカーは働かなかった?
245774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 07:22:11.85 ID:ZSU45i40
保護足りないね
246774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 07:54:15.16 ID:GpFsqTQ2
保護なら温調器で電流計測
247774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 08:01:52.51 ID:gPV0PmWS
>>246
短絡電流に即応出来るのか?
248774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 08:27:27.66 ID:xN7Igm5m
短絡でなぜヒーター本体がメルトダウンするんだ?
249774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 08:30:25.85 ID:xN7Igm5m
ヒーターがお亡くなりショート
渦電流でSSRがお亡くなり、だろ
250774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 10:33:58.97 ID:gPV0PmWS
>>249
短絡ってショートの和訳だろ
251774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 10:43:19.90 ID:gPV0PmWS
ヒーターが古くなり、自己の発する熱で溶解。
このとき短絡状態となり、短絡電流を感知したブレーカがトリップする。
しかしすでに、短絡電流でSSRが瞬時に破壊されてた。
そんな、筋書きが浮かぶがどうかな?
252774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 18:32:32.00 ID:rejncDH4
>>250
だから
SSRの短絡でなんでヒーターが過電流でメルトダウンするんだよ?
253774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 18:53:52.70 ID:GnhMXTId
ヒーターが核燃料棒で出来てた
254774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 19:05:25.89 ID:Dd9YyILY
横から便乗
やっぱ温調器+CTの組み合わせがベター?

ON/OFF制御頻度少ないし、高価なSSRや
電流測るとなるとCTも高価だから電磁開閉器で済まそうかなっと思うんだが、
三菱の福山の配制部門のサポートに電話してみたら
サーマルの特性って電動機用途だからヒーター用途では使うな
とのこと。
内線規程には特にこれといった規制は見当たらないんで
このまま短絡保護目的で電磁開閉器ですすめちゃおうと
目論んでるんだが、世間一般のフツーとはどういうものなのかな
っと興味本位で皆さんのご意見お聞かせください。
255774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 20:18:24.60 ID:izj5cqIj
>>254
短絡保護はMCBでいいだろ
というか、短絡時にMCBより先にサーマルが動作するイメージが無い
256774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 20:37:05.72 ID:ZSU45i40
>>254
残業代でMCよりSSR買えそうだな
257774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 22:01:54.64 ID:9tgPwRIa
素人さんが、配線。
ヒーターをショートさせてしまったとか。
その後、ヒューズを追加して対策。
センスビー使って過昇温回路つけるのが安全だけどねえ。
258774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 22:18:58.86 ID:gPV0PmWS
>>252
SSRの短絡が原因じゃないでしょ。
>>251のような経過じゃないでしょうか?
259774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 22:25:16.43 ID:gPV0PmWS
>>255
短絡保護はMCBでないとダメでしょ。
遮断容量をみると、ブレーカーなら、小さいものでも2500Aもある。
(遮断容量の選定はカタログで)
MCBはアークを消すのに、消弧室を持ってる。
電磁開閉器には消弧室はない。でかい短絡電流が流れると、アークで電流を流してしまう。
260774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 23:24:11.56 ID:GnhMXTId
261774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 23:51:51.81 ID:Nssi7QPs
>>254
PIDでなくONOFF制御で
稼働時間も短いのなら
マグネット+CTでいいかもね

そもそもヒータは過負荷になる事がないし
というか他の人も言ってるけど
短絡保護目的でマグネットというのが
意味不明だ
ヒータ制御用にマグネットかSSR、SSCでは?
262774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 00:41:23.85 ID:pxowFmMH
>>259
いや、俺に言われても困るんだがw
263774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 06:14:13.56 ID:tIiHHqhv
温調器に上限温度アラーム機能がついてるのに、更に過昇温用の温調器を別に設けてる設備があるが何故?
264774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 06:52:07.43 ID:Z/unV/yN
上限警報だけを見るなら温調器2台の意味がないと思うが
温調器+温度警報器じゃないかな
温調器ぶっ壊れた場合、警報器で止める
265774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 08:59:59.13 ID:ApJXSwcp
うちは温調器の上限と、過昇温用の温度計(接点)とロバートショウの機械式サーモスタットで構えてる。
そしてブレーカ、高速ヒューズ、SCR故障検出ユニットと。アラーム回路だけでも大変ね。
266774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:51:59.88 ID:L/M49X9V
>>257
だからヒーターショートって何だよ?
素人がどうやってヒーターをショートさせられるんだよ?
267774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 15:24:34.36 ID:tIiHHqhv
なんと事実は、熱電対が細いパイプに入れてあり、先端が浮いた状態だった為、暴走したのでした。m(__)m
268774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 19:20:23.88 ID:aWgIabzs
なんかホットな話題だからウチも横から便乗
油圧ユニットの油タンクの温調制御部分に英国向けに輸出するから
CE対応にしろって注文が来たんだけれど
制御盤のE5CN温調器がCE対応してるから、それだけで完結?
ヒーターもCE対応品を選定しないと駄目?
http://www.hakko.co.jp/qa/manual/b1-0016.pdf
今はこんなプラグヒーター使ってます。
269774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 19:29:49.64 ID:tXHq61H9
ドイツ以外だったら、マッキーで CE って書いとけば大丈夫
270774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 20:56:29.99 ID:ApJXSwcp
>>269
申告は自己申告だよね。何かあったら深刻な責任負うけどね。
271774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 09:08:10.99 ID:8ZmsBuEE
>>268
注文通りにしとけ
売国行為したいなら別だが
272774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 11:17:13.86 ID:VRBN0gG8
それにしてもいい加減なメーカーだった。ヒューズすらついてない。
273774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:53:21.49 ID:K13x23NW
皆CADは何使ってる?
274774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:57:25.31 ID:ZQt4NVd+
またそういうリアル割れを誘うような話題を……w
275774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 00:15:28.44 ID:cJo992UK
そういう風に取られるのか
すまんね

聞いたのは、ずっとautocad使ってきて
職場変わって、好きなcad導入して良いと言われたもんで
この際だからEcadなりも試してみようかな
何か他良いのないかなくらいで聞いた次第なんだ
276774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 01:25:45.03 ID:M1kaW8Pa
長年染み付いた癖を変えるのは大変だと思うけどな
何も考えずに操作できるのと、考えないと操作できないのとでは
やっぱり相当に違う
277774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 07:39:09.19 ID:AT7SLJPT
製品ランキング 2次元CAD電気
http://www.ipros.jp/ranking/product/category/3/1103/
278774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 09:53:05.46 ID:DyIrJTW6
かつて業界標準とまではいかないまでもすごいシェア持っていたECADが落ちてるな
対して、UNIX時代、こんなバグだらけのCAD、仕事にならんわ!だったUNIDRAFが
すごく浮上してるんだな。
このサイトが本当に公平かは知らないけど。
279774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 10:39:20.97 ID:bO+HWWgA
それにしても、保護回路のない装置沢山あるな。
280774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 00:19:23.45 ID:bITtfm7M
盤屋は儲かるですか?
281774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 05:44:05.31 ID:qCSoyv2p
仕事量があればねえ。
282774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 13:05:15.06 ID:HzYEw2+0
じゃあ俺の仕事を引き取ってくれw
283774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 21:53:04.12 ID:IZBwTn6L
お引き取りください。
284774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 22:26:22.03 ID:HzYEw2+0
上手いこと言ったつもりかw

絶望した! めんどくさい物件率急上昇な今の状況に絶望した!
ていうか主に某阿呆営業のせいだ!
お前を宵闇に揺れる黒いブランコに吊ってやる!
285774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 23:34:27.13 ID:mJDf+uYb
>>284
だめな営業は、競合他社が納めた古い装置の改造を取ってくる。
競合他社は受注を抱えて、即座には応対出来ない。
286774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 21:16:07.97 ID:wptexeu4
>>222
うちの会社は残業今月5時間だったよ(週休2日、年間120以上)
ただ、募集要項には月平均40って書いてあったな

中途で入ったからまだこの業界よくわからんけど有給、代休自由で生活残業も度を超えなければ可能だし、覚えることは半端ないけど良いとこ入れてよかった
287774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:UerkcG70
韓国メーカーに装置作らせたら、すぐ配線切れた。
屈曲仕様とか知らない素人だった(涙)
288774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:aVqo+8Pb
あんな国に装置作らせるなんて正気か……
289774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:eqGKN39u
台湾の業者に制御盤頼んだら日本の半額だったって機械屋さんが言ってたんだけど
これは日本の業者である俺にもっと値段下げろってことなのかな?
そんなチキンレースには参加したくないよ
290774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:w9lZjN4P
じゃあどうぞ、といえばよい。

中国外注が流行りだしたさなか、板金だけを中国に作らせたところがあった。
工業高校生でももう少しマシなの作れるだろ、ってぐらいボコボコだった。
当て板とハンマーで曲げたような感じで。
しかも数があるから悲惨な事に。直角でてなくて自動機の架台下に収まらないとか。
なにも言わずにそれに組んだ盤やも盤やだけどね。。。
291774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:aVqo+8Pb
この業界が海外と競争するのは相当に先のことだろうなぁ

『ボコボコでも入ればいい』みたいに客先の思考が変わってくればともかく
「たかが盤」に分厚い仕様書くっつけて発注する流れは当分変わらないだろうなぁ
292774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Usy8yWpj
中国の板金屋の話だけど、ただ安く作るっていうんじゃなくて
高くても良いものを作ろうっていう考え方の業者も結構あって
実際日本と変わらないレベルのものを作るんだってよ
それでも日本より安いという
293774ワット発電中さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ng8C3wFE
>>289
いつまでもラダーのみにしがみついていると、ある日突然時代遅れと言われる。
装置を海外企業へ発注したり、海外規格で受注したりする案件が目に付くようになってきた。
開発言語もオープン化されたものを検討して、きみも海外物件と渡り合うんだ!
294774ワット発電中さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:4RAgx6Kn
結局、国内の方が安くできる。
295774ワット発電中さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:cY1NeI0S
国内でも、都市圏と地方で格差があって、
地方に発注して運送してもらっても安くあがるなんてこともあったな。
ちょっと行って指示、なんて出来ないからやりとり面倒だけど。
296774ワット発電中さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Aga0qOVe
半分くらい人件費だからね
給与平均が高い地域で作れば、どうしたって高くなるよ
297774ワット発電中さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yFF2X1rC
BOXの評価も色々だが、ドイツのリタールなんかのBOXは見事だよ
地球の裏から運んできても売れるんだから、日本のBOXメーカーも品質をもっと磨いて欲しい
中華のBOXに負けてるようじゃ情けない
298774ワット発電中さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:cY1NeI0S
高いけどね。日本のメーカーも類似品を出してはいる。
あと表面の塗装が滑りやすいね。拭くと綺麗にはなるけれど。
299774ワット発電中さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2NuIii00
すぐダクトつけるアホ設計(業者)
300774ワット発電中さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Ty6jNw9a
自己紹介?
301774ワット発電中さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:MOC/G4cO
やれやれ また漏電。
素人でも見たらわかるだろ?
電極露出して錆てるし。
電気専門なんとかって時々巡視してるらしいが、明らかに危険ってわからんのか(怒)
302774ワット発電中さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XZjrE59g
巡視って、何もさせないでおくと、他人の仕事を邪魔するオッサンの厄介払い用役目だからなー。
303774ワット発電中さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5weqqGAy
あと、省られ要員の隔離部所とかな。
304774ワット発電中さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5XGuagq9
現地調整してるときに、うろうろしてるのが巡視要員か
何にもせんで、ただうろうろしてるだけ
あんなのを飼っておくより、装置の値切りをやめろよ
305774ワット発電中さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pHRd9zoS
ひゃあ、…
やめとこ。
306774ワット発電中さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Iybh8l8N
まあ保全がまともな工場ならでかい仕事しか呼ばれないよ
盤一つで一月余裕とかなんで自力でやらないのかって思うし

まあ美味しいから言わないけど
307774ワット発電中さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vfn6NeRW
******は****は順風か*
********は見か****・・・*
308瀕死工場:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eR5rK6Y3
金がないから保全は死語。
ほんとに動かなくなるまで使い、高い授業料を払ってるが学習しない。
309774ワット発電中さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pPc1F55T
勉強しないから「オナホ」と言われる
机やいすを修理する学校の用務員程度
310774ワット発電中さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UiE6+bl2
意味不明
311[´・ω・`] ab071225.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lvIMPAft
オナホを蔑んではいかんぞ
不勉強なオナホのお陰で、儲けが転がり込むんだから
神棚に奉って、御神酒を上げてもいいくらい
312774ワット発電中さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:I/Td7qLc
ボール盤で、キリ取り付けたから、仕事するかと思ったら、スマホで遊んでた。
ドリル ドリル ドリルせんのかい。
313774ワット発電中さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:h8qMUDdx
オナホがスマホで遊ぶ

スマホがオナホに遊ばれる
314774ワット発電中さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YF3ZGBBS
こんな暑い日はオナホに憧れる
涼しいところで居眠りしていそう
それでいて結構高収入
315774ワット発電中さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1KB+eIyc
生産技術との間で、設備の仕様がほぼ決まってた
そこへ、オナホ登場
そのPLC機種では、扱える保全要員が少ないので、別機種にしろと
納入して半年後、簡単な品番追加を依頼してきた
オナホは全く触る気もないらしい
オナホの指定は何だったんだ
当初の機種の方が、安くてさらに機能も上なのに
316774ワット発電中さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:K/gMZipC
>>315
ちなみに、何から何に変えたんだ?

万が一、キー円スからミツビ氏だったりしたら
『オナホごもっとも』ってことになってしまうが……
317774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:M/YDCgYa
最底辺の仕事だと思ってた(る)けど
もうこの世界に身をうずめる覚悟した
ただ、休みだけ欲しい・・・・・
318774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EuE1xrf1
相見積り噛ませ犬ばかりで仕事がない、仕事くれ
319774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nr7RHQca
>>316
サンビシ醤油をオムレツにかけろって言われた
320774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zV7PoPQB
>>319
それは屈辱ですね。しかもリピート品の打ち替えなら拷問仕事
321774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nr7RHQca
>>320
品番追加のソフトは30分程度の仕事だったが、事前の準備もあるからと言って、たっぷり請求させてもらった
オナホが一日考えて、そのあげく誤作動させたりするよりは安いだろうと
322774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hNTbTh5Z
>>320
えー……
ちなみに関西かい?
あっちの人はうどんとかも、醤油色じゃなく薄い色にするからなぁ
……色薄いだけで味は薄くないのにさ

>>317
だがそれを言うなら
最底辺に形の上でも頭下げなきゃない超大手企業(=部品メーカ)の立場がないけどなw
323774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/1X8gtrC
もうだめぽ
プログラム組もうとするだけで吐いちゃう
部下も一人しかいないしいつまでも現役だ
324774ワット発電中さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:i1Rkh0dj
機械制御のソフトごときじゃ仕様策定や上流設計だけの職種は無いだろ?
だから実務に関わりたければコーディング必須だし、それが嫌なら課長よりも上に行くしかない
つまんないと思うけどね管理職は
325774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tLIK8QJr
>>322
サンビシ醤油をオムレツにかけろって言われた

サンビシ醤油=三菱
オムレツ =OMRON
かけろ =代えろ
じゃないのか?
野暮なようだが
326774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:24k3yQxr
>>325
関西と書いてしまったが、
西日本は東日本に比べてオムロンシーケンサのシェアが高いらしいという話をどこかで聞いたんだが……

野暮だよ?
327774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qtuB+Il4
どうしてこの業界が最底辺職種なのか教えてー?
328774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:24k3yQxr
モノの流れとしての最底辺って気はするけど
それを言ったら板金屋はさらにその下の底辺という気も……

けど器用貧乏とでも言うか、盤屋設計ってのはそこそこいろいろ知ってるせいで
何かと便利に使われがちというか……
「ウチ、人材派遣会社じゃないんですよ?」って思うことは無いでもない
329774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tLIK8QJr
>>326
野暮言ってごめん
きみのジョークが高等すぎてついていけなかった
330774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lazpRFKw
>>327
給料安い
休み無い
ラインが止まる土日、盆、年末年始休めない
長期休暇取れない
突発的に現場改造が入るので旅行の計画とかたてれない
現場が危険汚い
元請けにたかられ、工事に文句言われ
こんな底辺あるか?
建設の最底辺が電気って言うのは常識だが
その最底辺の電気のカテゴリーでも最底辺が番屋だよ
331774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hvamyg5B
それより下がソフト屋じゃないか?
ハードと違って故障なんてありえないって理由でいつまでも無償対応させられたり
現場でデバッグ中に急に仕様変更されて、しかも変更分の時間工数を追加してくれなかったり
とにかく仕入がいらないんだから言えばなんでも出てくると思われてる
332774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:24k3yQxr
何せ起業しやすいのもソフト屋だからなぁ
333774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FWI75NDh
昔は三菱多かったな。次にオムロン。 今はキーエンスが多い。
物好きな設計者は東芝やIDEC使ってたな。
334774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:TwVFrmqJ
>>333
おれの周りではキーを使ってるのは、小さな設備をやってる奴しかいないよ

多数のPLCでリンクを張るような大きな設備では、ユーザーに指定されるのは90%が三菱、10%がオムロンって感じかな
335774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:645Bi+tN
20年位前は三菱、富士、オムロン、日立の順番で多かったな。
今は三菱でメイン処理させてドライブ部分は富士にするとか
適材適所で使い分けてる。
輸出はシーメンスが多いかなぁ。
336774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:u2zpxBXC
輸出物件も国内企業の海外設備なんで、三菱のQの指定がほとんど
向け先は、アメリカ、中国、インドネシア、タイ等
カナダ物件で、たまにABの指定がある
337774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:EFBa/g+s
元請けの三菱好きは異常
338774ワット発電中さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FjO/bUkd
PLC業界のトヨタだな>三菱
339774ワット発電中さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LBhf6oLE
底辺をのた打ち廻っていて暇がないのか、ここは過疎ってるなぁ
340774ワット発電中さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:VfpbDKHT
今日、ふと気がついたらロータリーバイブと打っていた
……ローターバイブじゃないだけマシか
341774ワット発電中さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ilYiGjDf
ロリータが好きです φ(..)メモメモ
342774ワット発電中さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:i2dhgGDX
>>340
注文書を書く事務のねえちゃんが赤くなっちゃうぞ
注文の電話口で、「色ですか?・・ええ!色はピンクで」とか言いそう
343東芝:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KhnTq830
あるプラントの制御盤をえらい人が見て、PLCから、中継端子台を接続するのは手間がかかるから、直線配線すればと。
そうすると盤間工事屋さん仕事しにくいでしょうね。
PLCの端子台を大きくして、番号とか記入できれば可能だがそんな製品ないのかな?
344774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ok7Ky/R/
cc-linkみたいな省配線でいいんではないかと
345774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qkqb0JsJ
コネクタが高い
346774ワット発電中さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SNI3RikZ
増し締め依頼されたけど、調べたら締めすぎだった。
アホみたいに締めてた。(笑)(涙)
347774ワット発電中さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:TbqOxG1j
>>345
工賃がそんなに安いの?
348774ワット発電中さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Iiy67lA0
@14円の組み端子台と比較してe-conコネクタは高い
349774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7qN3DUAt
長距離の配線ならいいかな。
350774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7qN3DUAt
そう言えば、通信用?の線より、センサー類の線のほうが長いってのがあったな。
意味不明だった(笑)
351774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:D6Ejlp0S
>>350
君もその程度ということだ
352774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7qN3DUAt
おまえ意味わかるのか?
353774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7qN3DUAt
あっ!設計?したのお前だな。大(笑)
354774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:D6Ejlp0S
くやしい感がよく伝わる
355774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AQwT8nej
IOの配線を短くすることにこだわりすぎてリモートユニットを増やしまくって
全然省配線になってなくて意味不明ってこともある
大電力インバーターに通信線を近づけたくないから、そこだけインピーダンス低めの
IOの配線を引っ張って正解ってこともある

通信の配線長よりIO配線が長くなることはあると思うけどなぁ

「意味不明」と思ったら設計者に聞いてみるべきだよ
理由を知れば自分のスキルアップにつながるし
指摘したことを感謝されることになるかもしれないし
356774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Hdvnokd1
そう、定例の回路や割付のパターンを崩したくない場合もあるだろし、
本来延長される部分であるかもしれない。ミスも含めて、何かの目的があってそうしている事を
意味不明(笑)で済ますあなたのスキルはそこまでということ。

もし、「状況も知らないくせに」・・・・と言い出すなら
だったら判断に必要な事項は話題としてあげる時に提示しような。
と、予め申し上げておく。
357774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fRHmUfcG
>>356
あなたの発言には棘があるように感じます
スキル以前に大人の教養を磨いた方がいいのではないでしょうか
358774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fRHmUfcG
便所の落書きに教養もないもんだと、考え直しました
失礼しました
359774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zb5BjAPm
>>350
通信しあう基板よりも、遠くのセンサーを扱うと問題なのでしょうか・・・?
360774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Hdvnokd1
>>357>>358
ここはにちゃんねる
361774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jwObiwTm
状況…
反論やめとこ。
あんたは偉いみたい?だからな。(笑)
362774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jwObiwTm
ところで、あなた方の会社はトルク管理ってやってますか?
363774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1DViee+/
>>361
それがいい
364774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:wTg9GclC
>>361
やめたならそもそも書かなくていいよ

>>362
『うちの製造がそんなに賢いわけがない』
365774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fRHmUfcG
>>361
あなたは賢明だ
366774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AQwT8nej
でもこの業界って
電力工事みたいに規則や手順が事細かに決められてるわけじゃなく
電子やITみたいにマニュアルやドキュメントが作成されるでもなし
先輩が後輩に伝授とか盗めとか、、、そういう世界だから

納得いかないけど先輩うるさいからやめとこなんて言ってたら・・・
367774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GXg/gJLi
海外輸出用だから何かと試験がややこしいや
368774ワット発電中さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:C0jnHpwd
久しぶりにこのスレに来たら
Part2 が出来ててうれしい

自分がだいぶ昔に作ったスレが無くならずに残っているのは
なんかうれしい限りです。

皆さんどうもありがとうございます。
369774ワット発電中さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:G6KVZv8C
分電盤 ブレーカーが横に取り付けてあるの普通?
370774ワット発電中さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mMUtbXH3
どーつー
371774ワット発電中さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:XNtFCcZ6
皆さんは何故盤屋を選んだのですか?
同じ電気でも他に違う業界があるはずなのに。。。
372774ワット発電中さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:k8rYp3/O
家が近かったからに決まってるだろ
そもそも盤がどんなものかよく分からんまま入ったわ、文句あっかw
373774ワット発電中さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3AZ+aaM2
電気のみ設備管理が兼務してたけど
外仕事が多くなり体裁が悪いので移籍させられました
374774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zCrwU7g2
制御盤製作 女性がやってる会社がほとんどだな。
375774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zCrwU7g2
大先輩が会社やめ独立したけど人使いが大変で、倒産。消えた(涙)
なんでも穴堀りまで自分がしてたらしい。
376774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1olfSN8N
>>374
単なる組立じゃなくて回路設計から?
377774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ok9hQwQW
事務員のねーちゃんが、時々現場に来て発注した部品を探す
タイトスカートのお尻がモコモコして、目のやり場に困る
先日、近くの奴に「・・プラグって何?」って聞いてた
すると別の奴が「アナルプラグじゃないの?」って冷やかした
すると、事務員のねーちゃんが真っ赤になって事務所に逃げていった
みんなで「わかってたんだ!」と顔を見合わせた
378774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zCrwU7g2
回路設計はやらない。組立だけ。
379774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:PxL2gJGc
>>377
セクハラそのものじゃねーかw
380774ワット発電中さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nmMnMBnX
土建用バイブレータのメーカーに電話して
棒バイブのサイズとか根掘り葉掘り聞くのが愉快
381774ワット発電中さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:jbZJPF6D
>>377
その日の夕方、事務所に書類を貰いに行った
このねえちゃんが伏し目がちに書類を渡してくれた
でも、にこにこ微笑んでた
もうちょっと反応が見たくて、「さっきは現場の連中が失礼言ってごめん」と言ってみた
すると小声で「赤くなって恥ずかしかっただけ、気にしないで」と言ってウィンクしてくれた
俺の方が赤くなった
382774ワット発電中さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9KV5CiM9
そこで漏○す俺
383774ワット発電中さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xFE10wmT
漏れでトリップ、ポッチが出てくる
384774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:j5Un6d3W
複数の機械毎に、新しい人に制御盤組んでもらうんだけど回路図しかないけど普通は実体図や配線手順など作るんでしょうか?
配線の取り回しなんかは担当の頭の中だそうです。まずくないですか?
385774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:TLhP255M
>>384
それが通常だよ!
注文仕様に実体配線図や、配線手順を提出せよと記載しない限り
ただし、余程簡単な配線でしかもA2位の図面でなければ、実体配線図なんて線ばっかりで読めないよ
ダクトの中の配線の束を見てみるといい!
386774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ad1jUF3r
>>384
盤屋から客先への提出図面のこと?
盤内機器の配置図くらいは作るけど、取り回しの図面化なんてのは聞いたことないな

ああ、ちなみに俺が担当の場合は、
配線の取り回しなんて頭の中にすら存在しないので悪しからずw
387774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OtotOI3l
物理的にはそのスペースに部品は収まりますけど電線の通り道無いですよっていう図面書くのやめてください
388774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ad1jUF3r
>>387
それはそうせざるを得ない盤寸法で見積もった営業()に言って下さい
389774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YxWAugDx
>>388
現場でバカな設計と認定されてますけど許して下さい
390774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:j5Un6d3W
>>386
ありがとうございます。
小さい機械製造業です。
以前は、盤は専門にお願いしてましたが、次の製品から自作盤で電気配線も自分たちでおこないます。
そんなもんなんですね。
ということは、同じ製品で配線がバラバラだとあとで修理がやりにくいかと思いまして。端子とリレーの場所のいちくらいは決まってないと!
391774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ad1jUF3r
>>390
>>端子とリレーの場所
ああ、機器配置図は書いた方がいいと思うよ
板金進めてから「機器が収まらない!」なんて悪夢だしw
あとメンテを考えるなら、完成品の写真撮影なんかもしといた方がいい

自分たちでやるとなると、
多分細かい悩み事がこれでもかと出てくるだろうけどガンガレ
392774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6MOZfTtZ
うちのところは、見積もり提出時に
筐体外形外観図、中板機器配置図、回路図と
価格と納期を出すようにと要求される。

そして、価格が高いと言われて失注する。
翌週、別の会社から俺の書いた図面が回ってくる。
この制御盤の板金手配したから、機内配線と現地据付やってくれと。

やだよ。
393774ワット発電中さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ad1jUF3r
>>392
回路図にキズ作っといたら? 致命的なやつ
提出時には適当に免責文言書いといて
394774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PVWoSqBs
>>390
経験上の正直な感想

それで、売る商品作るのかい?

建前内作としても、外注で職人を雇った方がいいんでない?
395774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PVWoSqBs
>>393
小さな盤の回路図ごときで抜きどころが無いのも実状かな

無駄に高い部品選定するとか。
396774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:fBmXp+V0
相見積りとられてちゃ終わりだろうがな
397774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:T0R89OrA
>>392
回路図に設計者の名前が入ってるでしょ
それを、よそに回すのは最低な企業!
398東○:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:C5kPWNYL
以前コンセントのヒューズに無駄に大きなヒューズホルダー取り付ける設計担当いたな。更に巨大なスイッチングレギュレーター予備に取り付けてある。やれやれ(涙)
399774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:C5kPWNYL
パチンコソフトにキズって聞いた事あるな。回路図にキズって余程複雑なら…。
400774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PVWoSqBs
>>398
200Vなら遮断容量の都合もあるだろうけどね。
401774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eFBoKKV3
>>399
回りこんで停止できないとか
機器を破損するような端子番号を書いておくとか
402774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:T0R89OrA
>>401
RBや計測器のコネクタ配線を出鱈目な番号にしておくとか
403774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:pzCHdRi8
中国に入れた設備。
やはりというか中国人がコピーを作った。

図面通り作ったのにある部分正常に動かない。
回路図に細工してるだろ?何とかしろ、と。
もう、めちゃくちゃな屁理屈。

出した回路図は正確、そこを動かしてるタイミングがノウハウなんです。
解説やアドバイスすると責任発生しますから(遠まわしに有料だよと)
どうぞ頑張って真似てみてくださいな、
と回答。

懐かしいな、なんか思い出した。
404774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+5SGYiVl
そう言えば、中華にプラント立ち上げに行ったら制御盤のリレー、警告灯等パクられてた。
405774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UjbSLRuG
あれ?昨日まで動いてたのにうんともすんとも・・・・
中のMCを勝手に拝借されてたり。
その時の意見も、盤に鍵をかけないお前が悪い、と。
406774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:MioeeD3K
工具をパクられるのは定番だな。
407774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:m9eDTUOM
>>404
リレーの金具に400v繋いどいたらどうだw

>>406
それは国内ですらたまに聞く
408774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/rhHIFx6
制御盤の主幹漏電ブレーカが20AT
制御盤と分電盤の距離は5m以内、転がし
分電盤 壁掛け 制御盤 スタンド取付 固定
この場合、VCTFを使う際
2sq-4Cじゃ不味いでしょうか?
3.5にした方が良いですか?
409774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/rhHIFx6
負荷忘れてました、1.5kWのモータ1つで
INV運転です
410774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dKm6wOqz
>>408
線の太さはブレーカの容量で決まる
以下参照↓
http://densenkan.com/know/densen11.html
411774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ij7NjzQs
>>408
VCTF使う時点で、インバータ出力は200Vかい?
(400VだとVCTF使えんし)

だとすると、まぁモータの力率0.85くらいとして最大電流は
I= P / (√3V) ≒ 5.1A
まぁVCTF2sq-4Cの許容電流17Aに対して余裕あるし、
電圧降下も引き回し5mなら0.4Vくらいだから、いいんじゃね?

まぁインバータの取り説みたら、推奨電線書いてあるだろうからそれ参考にするか、
もしくはモータからちょろっと線が生えてるタイプなら、その線と同じスケアにすれば?
412774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ij7NjzQs
>>410
その理屈はおかしい。

系統の短絡容量からブレーカのフレームを、
負荷の特性からブレーカのトリップ値は決めるべきだし、

線の太さは許容電流による発熱と電圧降下で設計すべき。
413774ワット発電中さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UjbSLRuG
この気温の場合、条件変わってこないかな
414774ワット発電中さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bYv/KPJF
>>410
ありがとうございます
拝見させていただきましたが
VCTF2sq-4Cの許容電流が11.3Aと低いのは何故でしょうか?

>>411
ありがとうございます
電源は3Φ3W200Vです

インバータの取説も見たのですが
推奨電線は2sqとありました
盤内は主回路kiv2sqです

仰るとおりVCTF2sq-4Cの許容電流を調べていたのですが
17Aで、メインブレーカが20AT
VCTFの許容電流内でブレーカが飛ばないのは、どうなんだろうと思い
質問させていただきました

メインブレーカ20AT
    │
    ├制御回路CP2AT
    │
  INV1次側
と単純な回路で申し訳ありません

>>413
ありがとうございます
屋内使用です
最高でも35℃の雰囲気かと思います
415レス代行:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Rdw+apoe
548 名前:実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
お願いします
【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356830190/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
20Aのブレーカーで過電流保護が働くのは20A以上の電流が流れてからです
この回路でのブレーカーの役割は、短絡保護のようですね
モーターの過電流保護はINVに頼ってるようです
416774ワット発電中さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FnN/6J4h
>>415
レス代行までお願いしてくださってありがとうございます

モータの過電流保護は出来てますし
問題なさそうってことですね

皆様ありがとうございます 勉強になります
417774ワット発電中さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7sU1410F
そうか、レス代行はこういうのに使うのか
『キリトさんは俺の嫁に決まってるだろ(#゚Д゚)ゴルァ!!』とか代行依頼できねえよなと、常々思ってたが
418774ワット発電中さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:/2h5Qs7L
●使って書き込みしてた人の情報が洩れて大変なことになってる
3万人以上のクレカのデータがリークしたらしい
419774ワット発電中さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KBSfRfnQ
>>406
親方からは「借りるな、貸すな」と指導を受けました
420774ワット発電中さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CqgfcXfl
>>418
誰か、情報の漏洩ブレーカを開発しろ!
漏電ブレーカはもういいから
421774ワット発電中さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:EkVsfU/6
漏れた事を検出してから遮断するんですね






手遅れです
422774ワット発電中さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CqgfcXfl
>>421
電気と同じで、ちょっと漏れたら遮断する
423774ワット発電中さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Gh/tUMU8
トリップすると困るから超高め選定にするか
警報だけにしときましょう
424774ワット発電中さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1Gf1zEzQ
>>423
どこの福島第一だw
425774ワット発電中さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Gh/tUMU8
>>424
え、普通によくある……よね?
426774ワット発電中さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WVFZLrMn
>>243
いやもう既にトリップ漏れちゃってますよ・・・
427774ワット発電中さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3SiBKBIg
>>426
君も、ズボンの色が・・・・・
428774ワット発電中さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6hMLUMlj
よう、底辺下請け盤屋
最近の景気はどうだい?
429774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:28:00.24 ID:mT4IuJMo
組立中の制御盤が揺れた
クレーンで吊ってて良かったわ
430774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:40:46.50 ID:L9RDzKji
常識ですやん。
措置無しの自立で倒れても容赦してもらえませんで
431774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 08:14:45.92 ID:GDEU+Lxi
過疎ってる・・・・・・・
432774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 13:47:58.88 ID:GxYOybXp
底辺下請け盤屋にも東京オリンピック効果あるの?
433774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 13:51:27.28 ID:C8ao5bUq
長野の時に元請けがなんか作ったらしいけど寒かったとかそんな話を聞かされただけだった
434774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 16:37:10.99 ID:qsg+exht
制御盤に蛍光灯ってどの程度の大きさから付けようか検討する?
片面開きの扉では付けない
観音開きの扉だと付けるって塩梅なんだけれど
435774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 21:22:42.45 ID:R22hYGuS
>>434
仕様書に書いてあれば付ける
なければ付けない
436774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 22:22:37.27 ID:p7sEGb0D
このスレって設計してる人が多い?
組み立て配線してる人も居るのかな?
437774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 22:43:28.23 ID:qsg+exht
営業兼、設計兼、購買兼、機内配線兼、品証兼、現地据付兼えぇと後なんだっけ・・・
板金加工と塗装と決済手形以外は全部俺がやりますがなにか?
438774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 00:33:17.30 ID:bbpYkYyx
それじゃ業者と癒着とか横流しとかやり放題だな
439774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 07:05:47.84 ID:Sj+wuJ6c
>>437
事務員のねえちゃんに「なんとかプラグ」なんか、電話注文させんなよw
440774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 17:33:25.09 ID:zrlZpA4j
部品表にアナルプラグって書いて商品番号を型式に書いておいたら発注してくれるかな
知らない子なら大声で「取り扱ってないらしいんですけど〜」って言ってくれるかもしれないし
知ってる子なら「もう、えっち(はあと)」ってなるかもね
441774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 17:35:19.44 ID:SiC9qF1B
中学生かよ
442774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 18:21:23.14 ID:Sj+wuJ6c
>>441
中学生でも知ってるんだ?
443774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 18:22:51.02 ID:Sj+wuJ6c
>>440

>>377 でやったたぞ!
444774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 18:24:06.66 ID:Sj+wuJ6c
>>443
事故レスご無礼
舌がもつれてしまった!

>>377 でやってたぞ!
445774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 18:57:42.99 ID:8G47C7WZ
>>442
中学生みたいなイタズラですね
というのが伝わらないという事はやっぱ中学生なんだな
446774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 19:17:45.52 ID:rfeAq9FH
いい歳こいて実にくだらねぇ
447774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 07:00:56.61 ID:K4YUYcOs
ここも2chらしく、ぐずぐず言ってるだけの奴が湧いて来るみたいだ
みっともない!
過疎ってるわけだ
448774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 18:05:31.99 ID:zpH8xSuj
まあ盤屋は底辺だからな
パチンコとか競馬とかこんな下ネタしか出来ない
高卒だらけの馬鹿の集団だし
449774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 18:34:38.89 ID:Eqf5AxL1
>>448
自己紹介乙
450774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:24:11.21 ID:zpH8xSuj
>>449
汲み取り屋以下の盤屋が何言ってんの?
お前自分の子供が盤屋になるって言ったらどうする?
俺なら殴ってでも辞めさせるわw
こんな最底辺の仕事w
451774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 00:27:25.11 ID:Hg+dvPFL
>>450
自己紹介乙。
452774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 04:41:12.93 ID:VnSXpFxg
>>450
まあ確かにその方が安定高収入かもしれない
453774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 06:57:42.27 ID:oQgSBNZe
汲み取り屋以下ってこたーないけど
まあ、会社によっては底辺に近いとこもある
454774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 10:59:15.27 ID:CeOTVMTi
>>440
「もう、えっち♡」 な
455774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 11:18:32.27 ID:CeOTVMTi
鯖によってHTML規制あるんだな
初めて知った
456774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 11:56:51.46 ID:Y1HQ1x50
三日も前の書き込みにドヤ顔でレスしたのに残念だったね(はあと)
457774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 16:49:18.83 ID:CeOTVMTi
なんか恥ずかしいわ
458774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:23:58.79 ID:BkduQfUB
おまえらって
何で盤屋にまで落ちてきたの?
459774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:25:14.68 ID:kfan1bHO
盤屋にまで這い上がってきたのだ
460774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 03:12:30.47 ID:0sRve+jJ
DC24Vを各機器に渡したい。端子台で
組端子台とショートバーで作ったが
そういえば、上段+で下段-な共通コモン端子台ってどっかが売ってた気がする
最近物忘れが多くて思い出せん。

数珠繋ぎだと現合だもんで、改造するとき困るんだよね
461774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 09:02:06.81 ID:iLrx6Y3w
コモンに悩んで思い余って1ヶの端子に2本の単線をカシメたらNGだよね…
462774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 09:40:31.91 ID:yjGxgy9Y
CEでまとめればOK
というところもあるかもしれない
463774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 10:10:32.85 ID:0sRve+jJ
CEもCCCもあるから安心と思って手配掛けたら
アメリカ向けULが付いていなかった。なんでULだけあんなに高価なの?MCCB
464774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 20:51:03.42 ID:iLrx6Y3w
そういえばニチフの EC 0.5-1 って、
ほっそい信号線をカシメたり、未使用線をかっこ良く終端したりと便利なのだが
何であんなに高いんだ…
100個400円くらいでぐらいで使いたいけど、倍以上で1袋1000個
465774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 21:08:04.46 ID:lL+h9gAH
絶縁付だとY端子でも高いでしょ?

消耗部材扱いなので値段を意識したことなかった・・・
466774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 18:40:07.34 ID:2iZiP2xO
>>459
高卒が簡単に独立したり、世界飛び回れるようになる数少ない職業だよね。
467774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 06:14:20.27 ID:Ak7Y03jF
>>466
いや全くその通り。
いい環境の業界だと思います。
見合った売り上げはちゃんとあるし。
468774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 06:20:51.66 ID:Ak7Y03jF
ついでに、ニッチゆえ、世間や政治のしがらみも少ないのでとても自由が利く。
他の業界、政治、世間、資格、もろもろの制約でがんじがらめ。
469774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:29:06.93 ID:NfHL9MrZ
逆に言うと電検1種を持っていようがミジンコ片も役に立たない
現場で直せて動かせてナンボ

後は嘘付きで冷徹でポジティブな奴が向いている
相手は俺達を呼ぶ以上100%の確率でマニュアルやFAサイトすら読まないようなバカが揃っているのだから
470774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:35:01.35 ID:CVQ5DTkg
電気屋と盤屋ってどう違うのかいまいちわからない。
具体的にどういうことやるの?
471774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:57:16.54 ID:lIIDJF0a
電気工事屋
盤作る(+ソフト、タッチパネル画面も作る、工事もする)
472774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:47:21.40 ID:CVQ5DTkg
スレみてたら
底辺、休みない、給料低い、きつい、危険って言葉をよく見るけど
なんでみんな仕事してるの?
473774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 07:43:46.06 ID:Nf8mxOoX
仕事ってそういうもんだろ

電気屋ならどこいっても似たような底辺だろうし
474774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 08:27:41.88 ID:sUR0zDpW
もうだめぽ
来年の盆くらいに辞めさせて下さいって言った
年末の面談でもう一度念押ししなきゃなぁ
475774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 17:08:02.59 ID:Mg1wshif
>>472
工事オンリーならともかく設計や計装の方は雇われでも初めから年400固いしそれほど卑下するもんでもなくね
独立すりゃ一仕事500万越えで大半技術料だからやっただけ自分のもの

計装屋を別に雇ってる奴は知らん
476774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 19:01:09.98 ID:YwK5PjZF
そんな高級取りなのは十年前まで
今もそんなけ貰えるわけがない。
何県?転職しようかいなゃ
477774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 19:53:11.44 ID:3BHNp1r0
確かに13年前はよかったなぁ
「今回これぐらいしか出せないんだけど・・・」
「い、いいですよまた次回はずんでください(うひょ〜)←心の叫び」
478774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 20:29:48.39 ID:Mg1wshif
>>476
開始の時の工事の見積もりは20年変わってないよ、下請けなら舐められてるか競争相手が多すぎるか
479774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:13:15.27 ID:DcehCudp
>>476
だいたい年に600万、悪いときで300万、いいときには800万だった
忙しいときには、価格交渉もなく言い値だった
暇なときは、価格交渉で値切られる
480774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 00:11:34.77 ID:/r5Em6XX
今は中国企業の盤の方が高い
481774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 00:12:50.24 ID:/r5Em6XX
↑ただし納期は厳しい メカはいい加減で盤屋ではなんともならん時もある
482774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 03:04:22.32 ID:UcgjWuoc
電気工事をやってる企業に内定をいただきました
積算,図面作成,施工管理
電気工事(特高,高圧,FA,計装)
制御盤(ハード・ソフト設計,構築) 
などをやっているらしいです。
しかしながら自分の勤務先の事業所が2,3人だけだったり
また、年間休日が97日と少ない、と本当にこの会社大丈夫なのか不安です。
年収は30歳なかばで600万程度貰えるそうです。

元々は組込みシステムや回路設計がしたかったので、
その夢を諦めていく価値があるのか疑問に感じてます。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
483774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 07:16:02.32 ID:ocnq/VmY
その夢を諦めて流れてきた人は多いよ。
担当の盤にカスタムな基板やユニットが付いたりすると感傷に更けるらしい
観賞もするんだろうな
484774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 08:14:50.98 ID:uWh8k7Zn
こうして、夢のあった若者が、一生結婚出来ないかもしれない業界に囚われてゆく
485774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 09:33:30.97 ID:EryoI02L
それは業界のせいじゃないだろw
486774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 19:02:57.02 ID:d2WTWSFr
盤にカスタム部品付いてると本当に困るんだが^^
ユーザーからするとその人しか知らないとかマジ勘弁・・orz
487774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 20:26:10.11 ID:EryoI02L
まあオナニーでしかないからな
そもそもそっちの才が無いから行けてないくせに
488774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 20:58:44.53 ID:ZDFYI57F
繁忙期ちっくになってきて帰宅が日をまたぐ様になってきた・・・
休日だけはきっちりと休まないと体持たないわ
489>>482:2013/09/23(月) 00:41:46.08 ID:VxMSwwLC
マイコンで色々制御するのが好きだったんだけど、そういうのが好きな人って
向いてるのかな。
まだいまいち仕事のイメージがつかめない

>>483
その方は今の仕事に満足してますか?
490774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 01:19:57.50 ID:4aEPG8Lg
向いてないな、この仕事が向いているのはバカに話を合わせつつ
コピペで切りぬける能力だから、自分で作ってたら割に合わんし無駄なバグ取りまでしないといけない
491774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 01:28:02.67 ID:aUCufSK1
あるあるw
めんどくさい取引先は、高いキーエンスとかにしちゃうw
自分で基板起こせば値段が1/10になるとわかっていてもね。

そういう粗利の高い仕事は、自分で直販するか、分かってくれる代理店に販売委託。
盤に組み込んだまま地球を半周して、
地球の裏側から代品を明日中によこせなんて言われた日には、目も当てられないからね。
492774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 02:04:59.61 ID:9vQ4hAjR
JISにPSEにULにcULにCEにCCCにと対応とかだと
自分で基板起こして量産1ロット1台だとワリが合わん
493774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 09:33:34.13 ID:rWTTeyKq
ゆ、、、ユニバーサル!
494774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 16:55:29.70 ID:pNST+JdG
この仕事に向いてる奴は
DOS/Vパソコン組み立てるのが趣味みたいな奴だろうな
所詮は、部品屋から部品買ってきてそれ設置して配線するだけの仕事だから、盤屋なんて
495774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 18:32:27.24 ID:9vQ4hAjR
そうだろうな。ハードオフやジャンク屋やバッタ屋から部品取りして
電気工作するのが趣味みたいな奴には向いてないかもな。
496774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 20:02:17.55 ID:tQGzXrSb
電子設計崩れは結構居るんじゃないの?

派遣でそういうのやってて気が付いたら年齢で厳しくなって
気が付いたら機械装置屋の正社員で制御屋になってた
>>483の感傷はわかるが仕事としてはワンオフの基板は嬉しくない
497774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 20:41:21.40 ID:jZIjL4fm
>>495
まあそっちは下手の横好きだから仕事にできてないんだろ、って話だからな
498774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 21:25:44.30 ID:JpeqhnWQ
事務員のねーちゃんと、部品庫でパーツを一緒に探してる時に顔が合ったら、ねーちゃんの目が潤んでいるように見えるのは、俺の目の錯覚か?
499774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 21:39:50.39 ID:Y6VWbQcH
あんた探している時に「アナルプラグねーかなー」って独り言言ってない?
500774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:54:38.88 ID:pNST+JdG
盤屋ってパチンコか競馬の話しかしないよな
501774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 00:27:02.80 ID:Bl9OHQpG
そうかなぁ。バーナンキが〜、FOMCがぁ、
メルケルで買いだと思ったのにドラギのせいでぇ
って話題の方が多いよ?
502774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:53:47.93 ID:6pgqNuXN
総務の女が工場に来て、パーツフィーダの ブー! に反応したのを
俺は見逃さなかった
503774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:17:40.48 ID:BsiGcFL9
>>502
それか!
パートのねえちゃんがパーツフィーダーが動きだしたら、もじもじし始めたのは!
504774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 18:27:42.21 ID:IvLOaGxp
建設業の最底辺の電気屋の
その電気屋の最下層が盤屋
505774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 20:34:00.95 ID:HUhkVLxM
機械の不具合は電気がカバーしてね
506774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 21:09:05.61 ID:IFvHUIlz
おぅ、まかしとけ!
507774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:35:58.59 ID:38FMcTcF
>>499
CADでハード図書いてるねえちゃんに、安全回路を指して「ここへ、プラグ挿入して!」と言ったら、赤くなってトイレへ行っちゃった
508774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:50:29.98 ID:m1rHPQ9F
>>507
映画化決定
509774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:24:11.95 ID:MXGTWq/q
トイレで人事部にセクハラの件で相談の電話かけてるんですね
510774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:30:55.62 ID:hBVkFMnY
相変わらず盤屋らしい底辺低学歴の会話だわ
511774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 15:51:00.76 ID:wYq7vcHt
>>509
いいえ、抜けかけたプラグを入れ直すんです〜
512774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:03:57.14 ID:Ezc1OVKV
>>507
入ってたんだろうね。プラグが。
513774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:04:56.95 ID:BpRLmdr8
おめー、んなこと言ってと、「黙れハゲ!」て言われて尻にパトライトぶち込まれっぞ。
514774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:37:45.46 ID:MXGTWq/q
>>513
え・・・盤屋って怖い人たちなんですね・・・がくがくぶるぶる
515774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:44:27.48 ID:nJwRlU5Y
下ネタも面白きゃいいんだけどここに書いてるやつらのネタって糞つまんないんだよな
516774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 17:48:10.84 ID:38FMcTcF
>>515
俺のはネタじゃないぞ

それより、つまんなきゃ見なけりゃいいのに
517774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 18:56:22.85 ID:W1MZLmfd
それは、どうも、しつれい、しました
518774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 19:10:14.24 ID:6csDtc3G
つまんないやつって自分がつまんない自覚が無いのがかわいそうだよな
519774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 19:25:13.68 ID:Q4/uUMvK
いやいや、それほどでも
520774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 19:45:02.93 ID:JVEfAlEq
人生がつまらないことばっかの人がいるなぁ
気の毒に
きっと、楽しいことがないんだろうな
そんなあなたにも、楽しいことが訪れますように
521774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 19:54:14.44 ID:WsZwQM1t
>>520
誰のことだかわからないからレス番指定してくれるかな?
522774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 19:56:31.71 ID:CbePqrp7
心配しなくても多分本人は楽しく暮らしてると思うよ。
523774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 21:06:59.73 ID:hBVkFMnY
所詮底辺下請け盤屋だからな
休みも無く、連休も無く、給料も激安で毎日毎日サービス残業御苦労さまw
524774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 01:24:16.76 ID:Ihnhdkqw
休み有、連休有、給料は激安で毎日定時
暇だし転職しようかなぁ・・・
525774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 06:42:04.20 ID:z6LvXxE+
独立してりゃ工場付きだけで一生困らないけどね
526774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 08:43:25.47 ID:B1YH3AkE
>>525
しかし、ろくにマニュアル作ってないような設備の改修をやらされたりする
スパゲティとソーメンが混ざったようなプログラムを見ると、無間地獄に落とされたように思う
527774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 12:52:19.88 ID:z6LvXxE+
マニュアル、コメ無しとか調査でふっかけれる大チャンスやがな
528774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 08:12:59.26 ID:wZ83vPNV
>>527
奇跡的に動作してるものに手を加えるのは自殺行為!
神様が作ったような、ありがたいプログラムに出会うと、十字を切っちゃいたくなる
529774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 10:48:06.05 ID:/j69kDAV
↑↑↑↑ばてれんや! ばてれんがおるぞ!
お代官様におしらせせねば・・・なんまいだぶなんまいだぶ
530774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 13:22:29.31 ID:wZ83vPNV
お代官さま、越後屋にございまする
なにとぞ、そのプログラムは↑の吾平にやらせて下さいませ
失敗した暁には、打ち首獄門にしてやって下さいませ
些少ですがここに、お代官様のお好きな山吹色のなにが・・・・
531774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 14:46:49.71 ID:N4oofxXk
ばてれんがばれてん?
532774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 07:25:34.18 ID:p6KzBVsw
転職先は仕事量に比較して給料安い。サビ残は当たり前。
533774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 08:17:04.95 ID:igaHL/Gw
>>532
中堅企業にいたのなら、転職で下がるだろうね
ボトムにいたのなら、その企業の業績しだい
もっとも、倒産も視野に入れる必要あり
実力と人脈があれば、起業するのが一番いいと思うよ
社員として抱え込まなくても、同様な連中と共同で仕事するとか
534774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 13:48:31.75 ID:AnNgWs+6
この業界、設計が客先と仲良くなってすぐ独立するから
元請けから見積もりで足元見られて、価格競争
そして価格競争を補うために、少人数で長時間労働
本当負のスパイラルだよ
535774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:12:31.11 ID:98YZRKQZ
>>534
それ、失礼承知で言うけど、そこは絞り粕の吹き溜まりになっていないかい?
独立した人はどうなってる?
536774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 21:47:54.82 ID:igaHL/Gw
>>535
プログラム開発能力、人脈、営業センス等で年収1200万から300万まで様々
537774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 10:00:51.96 ID:vhQwSYun
設備の追加で前後の装置とのインタフェースが必要となり
前後装置のプログラムを見た
omronのCJなんだが、プログラムが細かくブロック化されてて、さらにその中にブロックが多数ある
単純な搬送部分も、加工部分も全く同じ構成(名前が)
単純な搬送部分はよく見ると、空のブロックばっかり
四角四面な、融通の利かない会社のプログラムと見た
538774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 11:49:11.09 ID:18xsyfQB
違うよ。パターン化資産から削れば30分ほどで出来るプログラムを
さも一張羅のように高額で買わされてるんだよご愁傷様
539774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 12:39:02.21 ID:a4Ps9Bcm
使いまわしだろ。
単純な搬送部分とかわかってんなら自分で作ってここだけ数P作ってって指示すりゃいいだろうに
無駄金捨ててるのは保全が君みたいにアホばっかりだからだよ
540774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 14:02:27.55 ID:KOvWexqd
ちゃんと共通化・標準化してるって事で、制御以外のソフト屋なら当たり前の作り方だと思うけど
541774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 16:25:35.00 ID:JNvsFXdH
未経験から技能検定の「電気機器組立て(シーケンス制御作業)」を受験しようかと考えているのですが、
演習機手に入れるだけでも結構な値段がしますね。

お勧めの教材ってありますか?
542774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 16:37:24.44 ID:uVQbXbfN
倒産した工場の設備からかっぱらってくるとか?w
543774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 16:56:21.01 ID:vhQwSYun
>>538-539
俺は新たに増設する方の、設備の担当

>>540
制御ソフトだよ
プログラムを共通化して、プログラマーの個性を許さないみたい
転職、解雇、配転が多い企業と聞いた
544774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 17:03:18.18 ID:ABL2uiC6
>>541
やめとけやめとけ
こんな業界入るだけ無駄
タクシー運転手の方がまだマシ
545774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 21:48:11.88 ID:JNvsFXdH
>>544
いや・・・もう入っちゃってるのですが、
独学で勉強しろという状況で・・・
3級受験のお勧め教材があれば教えていただければありがたいです。
546774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 22:00:56.23 ID:GZdHJkfA
>>545
東京なら八王子の在職者訓練キャリアアップセミナー
547774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 04:19:41.50 ID:sgDafX2R
資格持ちが糞みたいに使えないのが現実だからな

エクセルとかワードの資格持ってるバカと一緒
548774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 18:28:09.98 ID:FsUAY/jI
何の資格も役に立たないからな
ある意味ドカタと一緒
549774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 05:49:56.11 ID:Nmb5ldGP
今のドカタは免許が全てですがな
550774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 06:51:40.03 ID:jqbyrVxa
事細かに資格要るもんな。
工事やさんが言ってた、コードリールやコンセント扱う資格があるとか・・・・
551774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 06:56:50.91 ID:wMXlLbq2
低圧電気取扱特別教育かい?
552774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 11:30:47.22 ID:r4rU9nmu
なんの資格も要らんよ
それより大手ユーザーの安全教育を受講した証明の方が重要
553774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 12:38:05.06 ID:yFH7K/qT
ヘルメットの講習シールが勲章ですね
554774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:27:56.69 ID:Tx89GcCc
>>552
確かにw
555774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:29:20.01 ID:WIgkW8bc
ヘルメットの使用期限が切れて泣く泣く受講証ごと廃棄するんですね
556774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:12:51.78 ID:COO/+Dvv
ヘルメットの使用期限など誰も注目しない
ひもが切れるか、ひび割れするまで使ってる
講習受講シールがないと入れない企業へは、再発行を申し出る
557774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 11:44:47.21 ID:mfZKM9nz
ヘルメット汚れてたりボロボロだと上司がうるさくない?
掃除しろ交換しろってよく言われる
558774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 12:26:22.58 ID:bnrX/afs
透明テープを貼った上から受講ラベルを貼るなどして
剥がせるようにしておく必要があるんですかね?
559774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 12:36:31.84 ID:COO/+Dvv
>>557
10年使ってても、綺麗だよ
ほとんどは、ヘルメット不要の現場が多いし、必要なとこも、形式程度で着用の現場
560774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:57:24.39 ID:4gimVAeL
俺三菱商事の社員(28歳年収1200万、毎日ゼニアのスーツで出勤)なんだけど。。。
ここ見て引いたわ。。。。
こんなド底辺な仕事があるんだな
皆さん偏差値35くらいの工業高校卒?
高校時代勉強しなかったの?
561774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 18:25:21.07 ID:3lLhxv1E
なぜここ見たの?
562774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 19:30:52.73 ID:4gimVAeL
なんというか・・社会勉強的な意味ですかね(^^;
こんな底辺職業もあるんですね、介護とか汲み取り屋とはまた違った意味で(^^;
まあ、なんといいますか・・・活線作業で感電死しないでくださいね
いくらゼロ災でいこう!なんて安全帯やらヘルメットチェックしても
感電したらしにますからね
563774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 19:31:30.81 ID:COO/+Dvv
三菱商事の鬱病社員でしょ
ライバルたちはみんなカナダだ、ブラジルだと、急がしそうだよ
564774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 20:07:20.60 ID:hGQKegRW
詳しいじゃねーかwww
565774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 20:23:15.48 ID:3lLhxv1E
人生に疲れてしのうなんて思ったときには是非ここを思い出して
俺、まだまだレベル下げても大丈夫なんだって勇気付けてくださいね。
566774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 20:50:30.83 ID:4gimVAeL
三菱商事の者ですが、正直ここ見てびっくりしました(^^;
僕のような国際取引を業務としてる(28歳年収1200万)の人間からしてみると底辺過ぎて・・・
同じ日本人なのに・・・
皆さんせいぜい徹夜で納入した盤が1週間後も倉庫に有るからといって怒ったりしないでくださいね(^^;
567774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 22:47:05.70 ID:9Xf37ZNV
>>566
それありがちでなけるわー
568774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 04:03:41.12 ID:/eA7z7uQ
盤屋時代に感電し、電気に懲りて、三菱商事の近くの飲み屋へ転職した奴が居るって?
569774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 04:19:04.41 ID:mKo8b5e5
煽って遊んでるつもりなのに誰も気を立てない紳士ばかり。
570774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 05:01:45.06 ID:7F2FCuAm
だって所詮リーマンですもの、1点変えるだけで500〜1000円取るのが俺達
571774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 21:56:56.99 ID:N0D0U17F
制御盤ってゆうか、特注自動機(車の部品自動機)の機械メーカ−もここでいいのかな?
制御盤は当然だが、機械機構部の組み立てと共に、センサー部配線などしていくのだが
配線や取り回しなんてどこも現物合わせですか?
臨時応援で手伝いに行くことがあるが、機械屋と入り乱れて電気系統を仕上げていくの
だが、イヤでしかたない。
設計の段階で配線支持具や中継boX取り付け位置なんか計画しておけよW
分厚い鉄素材だと、ドリルキリ折れまくり、タップ折れまくり。やってられんわ。
エアーの配管までしらんわ。細かい指示書提示しろ!
ごめん愚痴になりました。
572774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 22:19:26.86 ID:aFcO/JWB
>>571
多分まわりがおまえの言ってる事の意味が理解できていないんだと思うぞ
文章的に
573774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 22:38:57.65 ID:YxuZYxoo
日本じゃ電気配線は建築も機械も全て下流工程だから諦めろ
574774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 00:28:51.15 ID:STve4tJL
>>571
エアー配管や、モーター、ソレノイドの位置、センサーの位置は機械設計の分野
センサーの中継箱や、リンク子局は電気設計の分野
機械メーカーが両方設計するばあいでも、それぞれの経路等は打ち合わせしないことが多い
ましてや、外部でそれぞれを設計するとなれば、配管や配線の経路は現物あわせが多い
575774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 01:16:41.88 ID:LsaFUW+W
エアー配管業者のおじいちゃんの手際の良さに乾杯
576774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 06:10:42.64 ID:ts0e6zek
場所取りは早いもん勝ちや。


でも機械油圧エアーにイチャモンつけられると
やり直すのは電気。切ないね。
577774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 07:44:49.77 ID:K6/QEODo
そうそうこの辺に中継付けるといっても
あとから油空圧回路様のお通りで移動させられる
578774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 09:36:26.54 ID:STve4tJL
油圧やエアー配管は、短くて曲がりが少ない方がいい
電気の配線は長くても曲がってても問題ない
余程のノイズ源があれば別だけど

だから、電気の配線は「油圧、エアー様のお通りだ! 下がりおろう!」となる
579774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:53:20.16 ID:SAgYLNuF
業者にちょっとした機器の設置と配線依頼して休出して立会いしたのに
「動きません、原因わかりません、調べてからまた来ます」
だとさ…この怒りはこのスレにぶつければいいのか?
連帯責任だからな
580774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 13:25:39.68 ID:h0zTZ8Jr
>>579
なめられてるのは自分の責任では?
581774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 14:32:06.52 ID:SAgYLNuF
商社経由だったから、そっちの方に文句行っておいたさ
もう使わないよ?みたいに
582774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:38:53.51 ID:LsaFUW+W
>>579
現場で調べるのが一番の早道なんじゃね?
って思う
583774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 17:42:25.88 ID:vKfwpdUh
なぜ電気配線は建設でも機械でも最底辺なのか?
584774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 18:02:01.91 ID:STve4tJL
>>583
穴掘りや機械組み付けよりは収入が良いけどな
585774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 18:12:50.93 ID:vKfwpdUh
いやいや
電気、特に盤屋はドカタ以下だろ
586774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 18:42:54.35 ID:Gz8mNv8P
なんでそんなに比べたがるの?

どの職もそれなりの技術知識経験が必要なんだしさ。

現場じゃ仲良く協力しあって、
いい仕事しようぜ、であります。

って、底辺って言われないよう、
精進するのが先かな・・・。
587774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 19:43:35.02 ID:/ibFTtAg
>>583
融通が利くぶん、良いように使われやすいからじゃね
588774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 20:36:43.34 ID:zelJPCUQ
どかたに盤屋やらせてみな。
589774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 21:50:18.10 ID:ts0e6zek
すごく上手かもしれない
590774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 07:20:00.78 ID:uO1dBzXF
土方に盤の移転をやらせれば早いよ
ただし、配線はバサバサと切断してるだろう
591774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 08:38:12.93 ID:l/DiYwt7
何のための外配用端子台かわからないな
592774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 12:55:25.17 ID:cs0CRt1C
つまらん
593774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 19:17:40.12 ID:uO1dBzXF
>>592
人生がか?
気の毒に
594774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 22:10:54.60 ID:nZwVheL4
盤屋(シーケンス屋)て過小評価されすぎだと思う
結構な頭使うし、体力も現場改造やら試運転で使う
にもかかわらず、給料激安、休みも無し
しかもきわめてロジカルな仕事(シーケンス制御)なのに
「見て覚えろ!」「仕事は盗んで覚えろ!」とか寿司屋の小僧みたいな現場
もうわけわからんわ
595774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 22:21:48.01 ID:OwyWuzP3
う〜ん
596774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 23:45:17.91 ID:uO1dBzXF
>>594
だから後継者が育たない
機械メーカーに入ってくる新人が、「将来電気関係をしたいです」と言ってるが、機械の組み付けをさせて勉強させてると、勉強期間を過ぎて「電気は止めて、機械の関係をしたいです」と変わる
シーケンス制御の担当が、機械の引き渡しまで現場に残ってるのを見てそう思うらしい
客先のわがままな要求やらで、最後の最後まで仕事をしてるから
597774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 07:57:24.69 ID:c1N/T1kE
社内に電気の人間しか居ないので、装置一式で引き合いがあったときに
外部の機械設計屋頼みになるのが辛い。

強度計算とかどうやればいいのよ・・・
598774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 13:15:58.08 ID:tmLRAdaQ
盤の設計は面白いよ
いろんな考え方があって、レイアウトもいろいろ
高くてもよければ、裏面配線で綺麗な盤を設計したい
599774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 19:01:16.77 ID:5mX3o7ba
>>594
直で現場に呼ばれる能力さえあるなら相当給料は良い部類だと思うが。
600774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 01:33:52.72 ID:jIFPVxpo
出荷間際での使用変更でソフトもハードもメタメタになるんですねわかります
601774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 06:48:43.72 ID:2TAKHvIU
そう、どちらも一旦完成したときは整然とした綺麗なものなんだバグも無い。
現場でトラブるのはそういう付け足した部分。
602774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 22:56:49.91 ID:lVOCBW7J
みんな資格はどんなの持ってるの?
603774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:32:45.98 ID:2TAKHvIU
ざっと見回して、バン木。
604774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:34:37.55 ID:HDE/uMaF
ISO9000内部品質監査者受講済
605774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 09:02:02.80 ID:MVKRBUJO
>>604
資格か?
606774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 20:22:28.62 ID:gV7oOkYu
ISOの予算こっちに回せよな
607774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 20:19:47.09 ID:MlwEwesh
知識だけあればいい。
608774ワット発電中さん:2013/10/12(土) 22:09:08.36 ID:uHwn96I2
資格はない
スキルはある
609774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 03:21:04.52 ID:vY1nMDO7
それにしても、モーター過負荷でよく焼ける。
保護回路付けるとかしないのかよ。
全く技術屋何やってんねん(涙)
610774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 03:54:44.46 ID:PXKFK7/u
>>609
サーマル付けてないの?
611774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 07:10:49.15 ID:uCb6kQpg
>>609
戦前からタイムスリップして来たの?
612774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 10:02:40.21 ID:vY1nMDO7
サーマル付いてない。
ブレーカーに同じ装置が三台パラにつながってる。
回路追加しようにも、狭すぎで別に専用の制御盤をどこかに設置する必要がある。
こんな装置が沢山ある情ない会社(涙)
613774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 10:23:32.58 ID:n6LWkUpf
そのうち本当に情けないことになりそうだね
614774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:07:38.70 ID:iFxj9MuJ
サーマル付きのブレーカーっていうのが売ってあったりする。
615774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 11:36:04.09 ID:dP0tspgK
>>614
3台パラっていうから無理じゃない?
バラバラに保護してるなら、モータブレーカーでも良いんだけど

今のままでは、短絡保護のみ
616774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 12:52:06.56 ID:PXKFK7/u
モータ側にディスコンかましてサーマルプラスしたら
いいんじゃね?
と他社の心配する優しい俺
617774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 15:51:09.56 ID:FMdc/1yJ
ってーことは、
モータリレー、
メータリレー、
サーマルリレー
&メカニカルな過負荷検出装置付
過保護だよねぇ・・・。
618774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 18:38:43.54 ID:n6LWkUpf
10倍容量ののモーター使えば解決。
ただし、モータ選定は機械側で責任持ってもらうこと
619774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 20:51:29.80 ID:DG3ReFnF
単にモーター一台一台の入力側にMMSかサーマル付ければいいだけでは?
620774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 21:20:21.00 ID:dP0tspgK
>>619

>>612の悲しい話を聞いてあげて
621774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:54:22.33 ID:vY1nMDO7
複雑なコントロール制御は設計してる技術屋沢山いるのにねえ(涙)
622774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:57:13.59 ID:vY1nMDO7
>>619さん
その通りです。
キーパーいて色々苦労してますが、そういう発想とか知識がないみたいです。提案してみて駄目なら、更に上に訴えてみます。
623774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 22:57:28.31 ID:Nk3cFNRu
人間のコントロールが一番難しいな。
バグだらけだし、予想外の暴走するし。
624774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:04:09.91 ID:n6LWkUpf
>>622
せいぜい、萌えないうちに早めにね
625774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:19:10.39 ID:PXKFK7/u
過負荷でも回り続けるモーター
恐ろしいな
626774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:22:46.96 ID:n6LWkUpf
シェークスピア
627774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 23:23:32.53 ID:urxktAz2
>>623
嫁の事言ってるのか?
628774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 00:29:07.98 ID:7E/fmxil
お前らの所も太陽光の仕事で忙しいか?
当分これで食っていけそうな感じだが
629774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 05:11:10.43 ID:4Xne025M
太陽光発電の施工ならいいかもしれないが
うちの会社は今さらパワコン作れって役員が言ってきて困ってる
630774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 06:43:07.75 ID:yINWnLAO
まだ、モーターが焼損して火事になった事はない。
いっそボヤにでもなれば、本気で対策するんだろうな。ブレーカー(老朽化)から煙りが出た時は、分電盤新品に交換された。
631774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 07:54:31.35 ID:lUvzdyY+
>>630
JR北海道も、儲からない、予算が足りないで、安全対策をおろそかにしてきた
あなたの会社も同じ過ちを犯すことでしょう
利益抜群だった東電の福島第一ですらも、予想される危険から目を背けてきた結果、会社存続の危機に陥った
会社の存亡を真剣に考えるなら、それを知りうる人が声を上げることが重要
しかし、会社の存亡よりも我が身が重要なら、そのときがこないことを祈って、次代の人に責任転嫁が無難
632774ワット発電中さん:2013/10/14(月) 09:07:37.64 ID:lP/XFojZ
>>629
あれ認証とか面倒なんじゃないか?
633774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 18:59:21.17 ID:lHcKrWdQ
アイソレーターってどういう時に使うの?
色々ググったが全く分からん
634774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 19:46:04.81 ID:uHyiQW4R
>>633
なんでアイソレータと言う言葉にたどり着いたの?
アイソレータは絶縁物などを言うが、あまりに意味が広いので目的を聞かないと答えようもない

ちびまる子のところへ、「何を聞きに来たのか、教えて」って来る男の子状態だよ
635774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 05:58:34.03 ID:lBkpWDDD
機器としてならキャンピングカーとかのやつかな?
ダイオードは言ってるだけの
636774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 07:53:35.28 ID:1y+CbEWn
>>633
放射線を遮蔽するものから、フォトカプラみたいに電気的なもの、ゴムのパッキンみたいに振動や高温からの絶縁物まであるよ
637774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 12:30:10.81 ID:osx64uqz
分離器ってどういう時に使うの?
色々ググったが全く分からん
638774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 13:03:43.27 ID:axZDO0b9
>>637
円心分○器か?
ここへ書くとCIAやら、IAEAが興味を持ってくれるよ
639774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 17:44:53.55 ID:OeDvAQ4L
アナイアレーターってどういう時に使うの?
色々ググったが全く分からん
640774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 18:39:42.75 ID:axZDO0b9
ペニ○インサーターってどういう時に使うの?
色々ググったが全く分からん
641774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 19:32:31.61 ID:po0FSJOM
制御盤ってどういう時に使うの?
色々ググったが全く分からん
642774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 19:42:06.24 ID:lWGcP03b
>>641
機械にスイッチつけてポチポチ操作するのがめんどくさいとき、
できるだけ自動でスイッチ押してくれる機械のことを制御盤って言うんだよ、ぼうや。
643774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 21:37:36.82 ID:vGgLpe0z
正直制御盤と操作盤の違いが分からん
644774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 21:47:12.82 ID:kq+957GD
俺は制御盤⊃操作盤という認識だ
645774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 05:00:36.28 ID:ElxXePWx
>>643
Control Box
Operation Box
646774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 07:22:19.69 ID:k7Vb7j3j
BOXじゃないのよBOARDになるのよ
647774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 08:45:20.95 ID:ElxXePWx
>>646
ほんとだね
部品発注の癖でBOXとしてしまった
648774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 07:05:07.07 ID:Kv1EKDeL
保護回路提案?したら検討してるようです。
どういう仕様になるか楽しみです。
仕事が増えてラッキーかも(笑)
649774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 13:00:57.10 ID:C5sTJrpY
お仕事増えてお値段据え置き
かもよ
650774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 14:19:15.06 ID:Kv1EKDeL
んなアホな(笑)
651774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 20:00:00.23 ID:V0pJVvY8
社内設備だから、予算次第。
モーター焼けても、保護回路とかあまり考えないみたい。
知識ないと無理だけどねえ。
652774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 20:52:36.85 ID:bG8pm8do
またお前かw
653774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 15:48:01.84 ID:caBcn4km
ケケッ
654774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 19:41:04.46 ID:hOxHwafx
水切構造隠し蝶番扉開時MAX120°で固定すること
なんか3DCAD使おうかな。
板金屋さんに現合現合で指示してたら扉が水切りに引っかかって
文字通り開かずの扉になっちゃった・・・。
うちの板金屋さんは数社どこも板金扉裏に図示していても
スポンジパッキン貼ってくれない。範囲外ですと。
なんか業界の暗黙のルールとかあるのかな?
655774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 21:15:59.76 ID:o128SkZr
パッキン張るのは盤屋の仕事だろ
656774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 21:54:38.89 ID:7fY2OWn5
パッキン貼らないと建て付け調整(ハンドルベロ・ロッド棒曲げ)できないはずじゃん
657774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 12:29:53.42 ID:wDF82EwU
うちの会社も身内に板金屋がいるから規格外の大きさの盤はつくらせてるが、暇な時には操作ボックスとかまで制作させて仕事作ってやってる。
それが仇となり板金塗装で時間かかるし、建て付けは悪いし結局パチン錠とか購入しなきゃならないしで日東で買う倍はかかってるからわらえる。
658774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 21:07:53.63 ID:xZ4ls/hJ
日東ってメーカーレーザー加工頼んでるの?それとも素で買ってきて穴開けして使ってるの?
659774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 02:06:59.23 ID:gc7BsLSc
円形の図に直径の寸法を記入する場合で、寸法線の両端に端末記号がつく場合には、寸法数値の前に直径の記号φはつけない。
https://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/cad_lecture/images/201207/prt_201207_02.jpg
660774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 02:22:08.43 ID:QHi7iXi0
661774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 04:31:27.57 ID:lcwQ4M6i
アース端子って、あまりに隅に設けられてると思わない?
662774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 08:49:35.42 ID:Kb+/c7bo
盤のど真ん中にあっても邪魔だろ
663774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 21:38:04.13 ID:tdn5iP6b
アースってオカルトだろ
664774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 21:59:19.23 ID:SaNpTunF
アースが無くても機械は動く
665774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 22:34:46.15 ID:zQT3sNMm
アースで助かった時もアリ。
アースでハマった時もアリ。
666774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 05:41:49.62 ID:Ep1ZmoK5
アースにもいろいろあるね。少なくとも2つ。
667774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 08:13:29.90 ID:+F0XN3A5
溶接機や電解炉の近くのアースはノイズだらけ
668774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 08:14:42.10 ID:+F0XN3A5
>>666
地球
蚊取り線香
669774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 09:20:22.03 ID:c0t20Fwo
塗装なんかで使う非接触式アースチェッカーはアース取ってないと使い物にならない
670774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 10:29:33.36 ID:gSXmRlGx
そんなんあるんだ。
671774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 18:38:29.15 ID:YF2YYUUy
EA
EB
EC
ED
672774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 20:05:48.43 ID:gSXmRlGx
避雷針のアースとか一度施工すると二度と接地抵抗測定しないみたいだけど大丈夫なんだろうか?
673774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 20:24:52.36 ID:KJDswj3t
平井堅の「アッー!」す
674774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 22:39:04.48 ID:gSXmRlGx
つまらん
675774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 00:45:17.90 ID:wKPpTWnL
あれ?避雷針の抵抗って年1点検じゃなかったっけ?
676774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 11:37:43.48 ID:coWnyQu7
>>675
思いつきで書き込む人もいる
便所の落書きだから
677774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 21:58:47.28 ID:D2q25uek
100MΩ以上

はいOK
678774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 06:36:22.07 ID:5dPycDj/
久しぶりに、工作機械の絶縁測定したら、いきなり針が振り切れ!
679774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 21:54:07.70 ID:5HRSMbyD
どこの絶縁測定?
680774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 22:07:09.75 ID:5dPycDj/
あるメーカーの研削盤の一次。
681774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:10:09.26 ID:jSjSZlrd
接続良好ですね!
682774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 07:51:51.29 ID:nafKrcnt
家の風通しは良い方がいいだろ!電気もそういうこった!!

ってことですね?
683774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 08:15:53.38 ID:+Vx/GyJM
バカを相手するのはやめた。(涙)
684774ワット発電中さん:2013/10/31(木) 23:20:28.81 ID:Wms8Tqlk
>>683
おまえも相手にされなくなったってことは?
685774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 06:07:30.22 ID:DnqBsQ5p
淋しいから来たよ。
銘板にテプラ使ってるけど、テプラプロより、旧型のテプラの方が綺麗だね。
686774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 07:36:05.47 ID:ZBYDKLHO
テプラTRシリーズ?
687774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 15:22:37.35 ID:DnqBsQ5p
うん。
結構丈夫で長持ち。しかも安い!
688774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 08:41:16.80 ID:0GK7l/+R
ただ、一枚 一枚だと余白が多いのが欠点。
余白少なくするなら、連続で印刷?が必要。
689774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 08:47:14.07 ID:uSM5vr2l
厚みがあるのも難点。
今のテプラでも強力仕様とかあったと思う。
テプラの電線マークもある。チューブじゃなくて首巻。
太い線ならLANのハブ周りとかコネクタ群に使うとかっこいい。でも曲げられない。
690774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 09:20:44.41 ID:Xa29ZwfF
古いテプラはブラザー製
ブラザーの買えばラミネート
691774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 09:32:06.61 ID:uSM5vr2l
殆どテプラかと思えば、
ネームランドとかも時々見かける。
商社の都合かな、値段なのかな。
692774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 17:25:06.78 ID:0GK7l/+R
カシオのはイマイチ。
、マークチューブには使わない。
693774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:18:46.79 ID:9q13SLWk
マークチューブで相談
0.3スケ6芯のハーネスに1.25-R3圧着端子とマークチューブつけてます
が、マークチューブが圧着端子から抜けてダクトの中まで潜っちゃいます
こういうことってよくありますよね?
熱収縮タイプのマークチューブがあれば使ってみたいんだが、どうなんだろう?

試しに手持ちの黒色スミチューブで遊んでみたら、
ちぃとばかし肉厚が物足りないや。& 端子とワイヤで段ができて不格好な・・・状態
694774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:39:00.16 ID:QnfHw5I0
>>693
チューブのサイズは?
うちは1.25の端子は内径3.2のチューブでやってるけど引っ張らなきゃ抜けない程度のいい感じの固さで収まってる
695774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:39:20.98 ID:g9Xn3RVb
テプラにあるよ
696774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:48:19.43 ID:dHfQFRsz
シリコン流し込んでる
綺麗にできる
697774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:48:44.04 ID:vIihAIFn
うちも1.25は3.2Φを使っているからズレないな
0.5は2.6Φを使うけど、これは割とゆるいので
ダクトから二本以上出ていたらマークチューブのすぐ下で束線する

つうか電線仕様に「マークチューブがズレる場合は束線バンドで固定せよ」と書いてある図面もある
698774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 22:57:21.30 ID:QnfHw5I0
フェニックスとかのフェルール端子使う時は全部バンドで縛ってるな
699774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 03:37:04.82 ID:hEWVtbfg
センサーにつけるマークチューブ コネクタ番号つける図面があるけどデバイス番号の方が便利だね。
700774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 03:50:23.68 ID:dXKUEg/0
マークチューブって大概自だけで至がないじゃん
そんなの端子台みれば同じの打ってあるんだよ
盤間の渡り線とか以外手間ばっかかかって意味ないんだよな
701774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 01:54:54.83 ID:Ux2lKF7z
製作だけで終わるメーカーの配線は汚ない。
702774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 08:07:31.10 ID:Ux2lKF7z
どこのメーカーもダクトパンバンだな(笑)
703774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 09:05:11.04 ID:J2xlMH2O
いちどあけたらしまらない
704774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 09:10:20.40 ID:CkOxuNHB
新しいお客さん、40×40のダクト内にセパレータが指定と聞いて唖然
705774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 16:51:35.33 ID:Ux2lKF7z
セパレータ使った例は見た事ないね。
で配管チューブも一緒に入れるのはどうかと。
706774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 20:18:03.90 ID:xLMrxAB9
>>704
うちは配線仕様上セパレータを使うべきかという話になりかけたけど、
ダクトを2本並べる方向性で話し合ったわ
707774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 03:28:33.08 ID:8BGcmxg3
飛行機は、軽くするためにダクト使わず束線してるね。
708774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 15:16:08.37 ID:0xERvg46
>>693
リボンチューブは?
http://www.monotaro.com/p/3485/7541/?displayId=5

配線接続の合理化に関する調査報告書でも、ひし形チューブとして紹介されてる
http://www.jsia.or.jp/kikaku/seigyoban-gorika-hokokusyo1.pdf ※PDF
709774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 15:17:29.51 ID:0xERvg46
ひし形じゃなかった
p.18
採用したフラットマークチューブを図11に示す。フラットマークチューブは楕円の断面をもち、電線に差
し込む際に長手方向を押さえチューブ穴を広げて電線を通し、手を放すと弾力で戻り電線を押さえ、自然
落下を防止するものである。
710774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 04:31:15.83 ID:JR4Bt7nD
随分前からあるけど、使われてるの見た事ないな。
チューブ沢山在庫あるから、中々買わない。
711774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 10:47:53.07 ID:t5/uODIY
テプラのサイズのマーカーあったらいいな。
712774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 21:02:18.43 ID:1K12WYHJ
レタツインじゃデカいと?
713774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 11:07:59.94 ID:J6ouyLoC
0.3sqの線に1.25の端子使うのって普通なんですか?
うちは装置内ですが0.3〜0.5sq用の端子使ってます
714774ワット発電中さん:2013/11/10(日) 00:47:01.08 ID:Ru/9SFRz
撚線0.25〜1.65SQ
AWG22〜16
日圧のカタログより
715774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 18:47:24.75 ID:jblXhA7Q
N速でパチンコ屋の客をカメラで見分けて個人データ取って
累計でどれだけ勝ってるか分かるシステムなんて作れるか!
みたいな事言ってたけど、俺らなら作れるよな
716774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 20:17:47.13 ID:0l9Hn4x6
設計してもらえれば盤は作れるかもな
717774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 20:29:53.12 ID:mJ5NZr30
>>715
俺 じゃなく
なんで 俺ら なんだ?

ぶら下がり野郎
718774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 20:31:02.41 ID:8EwTTnUY
出玉調整が簡単になるよ
719774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 20:59:22.14 ID:xKj/w6AO
あとで胸のでかい女をフィルタリングする機能を追加させられるな。
窓のない部屋で。
720774ワット発電中さん:2013/11/17(日) 11:23:58.26 ID:RNHKlX9d
>>700
発言の馬鹿さ加減に絶句
721774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 19:06:24.38 ID:FvPISXHw
>>720
で、半月も絶句してたのか?
722774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 02:26:09.60 ID:zgj316ND
修理の時、マークチューブ役に立つ。
作りっぱなしのメーカーはいいな。
723774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 12:39:09.07 ID:v7p1myyk
修理仕事しかこないのか
724774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 04:38:21.49 ID:kJJ1IWkd
>>715
もうあるしな
725774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 05:21:16.01 ID:5ymihclb
新規の仕事は滅多にない。
修理=掃除
726774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 12:27:34.37 ID:Z90E+OHH
掃除は重要
埃+湿気→漏電火災
727774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 19:47:16.56 ID:5ymihclb
現場が狭くて、キーパーはフィルター掃除とかしないな。
728774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:07:40.13 ID:c3ntQNrN
盤屋も改造と現場と試運転さえ無ければ最高なんだけどな
729774ワット発電中さん:2013/11/22(金) 23:58:49.54 ID:upEwfHPu
730774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 07:07:06.71 ID:c6DnWDd4
ロードパルより高い。
731774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 07:40:07.87 ID:LyTxLYsS
介護関係は保険が効いたり補助金があったりするから
ぼったくりがまかり通る
732774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 10:04:39.19 ID:ZQeWHnZM
仕様書の推奨する部品をリストに載せたら、オナホが推奨されてないものを指示してきた
733774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 10:09:19.26 ID:KoA+wxY+
某大手で、気を使ってそのメーカーで選定したら、
うちのは使わないでくれ、と。
734774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 10:15:01.55 ID:KSXzUd/b
複数の大手に同じ部品使って納めてるのがあるけど、
盤内は、納入先の部品とそのライバルメーカーの部品が混在してる

普段社内では片方のメーカーの部品しか使わないんだけどな…
735774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 14:47:12.62 ID:W5KIO8PW
介護とか儲かりそうに見えてダメだね。体重計も高すぎてダメだと思う。
介護の現場には看護師はいないし、トレたまとか、経済番組も実態を全く知らないからね。
省エネ、エネルギーとか、盤屋は実態を知ってるだろ?それよりさらに悪い。
736774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 19:20:52.46 ID:HIvEAqsQ
盤屋は底辺
737774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 19:57:04.54 ID:9/wESgke
盤屋よりもマが底辺だろ
738774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 20:44:14.28 ID:ypuDgu6N
盤屋生きてるか?
739774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 08:37:28.82 ID:BYwfIoEo
>>737
マとは?
740774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 10:29:36.96 ID:B4zqK1Em
マ? なんだろう、マ?
741774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 11:18:20.43 ID:7o+oU+92
ma
742774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 22:12:01.11 ID:8ZQGWznt
ここじゃプログラマーはマじゃ通じないのね
743774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 23:24:20.66 ID:7o+oU+92
し知ってるよそれぐら い
744774ワット発電中さん:2013/11/27(水) 18:15:56.25 ID:MgrnU1ae
なんだ、マー君のことか
745774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 01:36:15.98 ID:XqrHd7ed
ひゃあ 省略もここまで…
746774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 10:12:36.71 ID:Hi7JFebE
実家の掃除してたらRT−750Vが出てきた
747774ワット発電中さん:2013/12/06(金) 08:28:19.49 ID:3PqhtMGa
バブル以前の年末年始に戻りたいな。
風流というか情緒があった。
ある面、不便を楽しむ余裕もあった。
748774ワット発電中さん:2013/12/06(金) 08:34:37.00 ID:tNCYiuVR
お年玉もらっていた頃だから戻りたいわ
749774ワット発電中さん:2013/12/06(金) 19:09:11.44 ID:hyFOQp6M
60過ぎた先輩が言ってたけど
昔は一日かけて図面届けるだけだったり
リレー替えて終わりだったり、今みたいに余裕の無い感じじゃなかったらしいな>盤屋
750774ワット発電中さん:2013/12/07(土) 11:22:57.03 ID:+Hy/iInI
古きよき時代
751774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 21:18:48.83 ID:GVISB7WZ
盤屋は独立しない事には儲からない仕事
752774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 23:58:44.45 ID:81Rtg4xd
盤の板金ができないけれど盤屋
753774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 04:48:00.77 ID:BER2kpJX
デッドコピーしかできない自称設計屋
754774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 09:59:42.67 ID:ggBqG5VW
デッドコピーならデッドコピーに徹する事が必要
意味ないと思われる所が実は重要だったりする
755774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 19:59:56.80 ID:sRIsXe/n
何で数ある職業から盤屋なんて選ぶんだろう?
電工の方がはるかにましなのに
帰れるし
756774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 21:12:45.15 ID:8s9rs8vh
土や泥、砂やセメント系の汚れが嫌いなの。
油汚れは許せる。食品関係現場は避けたいね
757774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 01:04:47.31 ID:e8XMHvpH
GX Developerでラダーを入力する際は
例えばA接点を入力する場合に

@ツールバーで選択
Aファンクションキーで選択
Bldと入力

の3通りがあるかと思うのですが、
慣れてくるとどの入力の方法が一番いいですか?
758774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 01:08:27.72 ID:e8XMHvpH
専用のスレがあったのか・・・
759774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 08:29:01.44 ID:KDdVt4p5
インバータが流行りだした頃、余裕見て1クラス上を使うという事がよくあって、仕様に書かれているところもあった。
あの頃から20年以上は過ぎているけれど、今でもそんな風習残ってるんだろうか。
定格で選定したのを現場で、これで持つのかい?なんて聞かれたのでね
加減速や重負荷が頻繁ならそれもありだけど、連続送風系。
760774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 21:27:14.10 ID:PA6d7n6P
どーせ定格まで回さない省エネ運転でしょうし定格でいいF720シリーズで選定
E720シリーズの選定する機会が無いな。いつも安いD720を選んじゃう
761774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 22:13:57.74 ID:KDdVt4p5
何が違うのいつもE選んでる
762774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 22:16:30.22 ID:KDdVt4p5
そういえばブレーカーも、特に指定や大きく束ねる主幹でもなければ経済型シリーズしか選ばなくなったな、かさばるし。
厳密には規定でもあるんだろうけど遮断容量。
763774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 22:52:18.17 ID:PA6d7n6P
fr-configでusbが使えるのがE、自作LANモドキハーネス作って485で通信がD
予算が潤沢にあるならA820
でもどうせV/F制御にしか使わなかったりするんだけれど

モーター駆動用だから本来はモーターブレーカー使わなきゃだけれど
なんとなく普通にCSつかったりFAつかったりしてるよな
764774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 22:59:21.42 ID:KDdVt4p5
>>763
まあその代わりにINVの後にサーマルつけたりもするしなぁ
電子サーマルで済ます事も多いけど。
コストダウンで部品ケチるのいやなんだけどね
765774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 23:20:53.56 ID:mFVzqGpM
>>763
いつの間に新機種出たの…
富士電機の新機種みたいに、小容量はE720並のコンパクトサイズになったりしないの?残念
766774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 21:07:52.81 ID:db5T4Wl0
盤屋は多過ぎる
簡単に独立するな!アホ設計!
767774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 21:19:15.88 ID:T3hFFIKq
メカ設計屋と大差無いだろ
768774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 22:32:02.68 ID:MEo7V+5I
え? INVの後になんでサーマル付けるの?
769774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 23:20:35.74 ID:tdxSntrW
普通じゃん
770774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 23:46:38.36 ID:XZz6URVB
そうか?
771774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 04:25:27.57 ID:y7GyEllj
インバータに機能…
772774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 04:28:35.15 ID:y7GyEllj
うわあ、照明器具が老朽化してる。
全部で300箇所!
773774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 17:45:55.93 ID:xECYHOOS
300ならまだ よかったじゃん
774774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 09:05:20.99 ID:lcUBbdoC
他の会社はどうしてるんだろ?
LEDだとコストがなあ。
インバータにするか?
775774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 09:53:26.56 ID:CA99vTp3
水銀規制で蛍光管買えなくなるんじゃないか
776774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 18:27:49.47 ID:KytyBz8v
そしたら更新需要で、な?
777774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:57:00.75 ID:RL1RdgJa
ムラベさんが蛍光とのかんりしてる
778774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 21:07:55.26 ID:JrUSx08k
Hf32で無問題
779774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 21:38:45.73 ID:lcUBbdoC
ラピッドスタート式って、蛍光灯はずしても電流流れてるな。
トランス触ったらほんのり暖かかった。
780774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 22:28:40.74 ID:iRSXs0Ld
ここは過疎ってるなぁ
底辺だからか?
オナホもいないのか?
781774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 07:06:09.41 ID:Sny2I5pX
>>764
INVの後にサーマルを付けたりはしない!
INVで速度コントロールすると負荷電流はサーマル特性とは異なる
INVの電子サーマルを働かせるのが常識
INVメーカーの推奨回路にはサーマルの配線は無い
782774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 09:27:22.96 ID:e0Ih0BR+
外部サーマルリレー接続の例あるよ
インバーターにわざわざそのためのサーマルトリップ入力端子がある
>>781世間知らず
783774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 10:45:18.05 ID:RToXDEwf
わざわざ「サーマル」な構造にしてあるのは、電流による発熱の特性を
モーター本体に相似させて”身代わりセンサー”にしてるイメージだね。
巧く考えたものだ
784774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 19:47:54.03 ID:o89eFCTg
INVの入り口出口と
ついでに電源ラインの頭にもサーマル付けると良い
完ぺきだ
785774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 10:24:49.65 ID:f/BjqL1l
サーマルだらけ
786774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:27:12.49 ID:fZPZizu6
起動接点を左に、コイルが続いて右端にサーマルっていうシーケンス回路
普通、コイルが右端だと思うんだけれど、なんでサーマルが右端に書くのは
何故なんだぜ?
787774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 07:09:16.75 ID:8dkLp3gE
配線が楽だから、でFA
788774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 23:56:09.22 ID:MqtHcFPx
うそこけ
789774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 07:37:35.37 ID:E99V7s01
昔はC接点。多数のトリップ信号を一括で取り込むのに都合がよかったのね。
790774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 07:37:53.89 ID:/BA7ogCX
最初から配線してあるタイプがある。
791774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 13:28:01.91 ID:/BA7ogCX
だが、やっぱりコイルの左がいいな。
792774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 20:03:52.24 ID:UMDE4CPv
このまま盤屋を続けるべきか
旗振りバイトに転身するべきか
迷う
793774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 22:50:45.51 ID:h2udeOG8
俺だったら迷わない
その二択であれば、盤屋続ける
794774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 05:59:51.24 ID:tiRZwvsf
先頭のELBの一次側に電源ランプを付けるよう指示された
これの配線保護にヒューズ内蔵の端子台を両端に付ければいいのか?
795774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 06:26:41.72 ID:ZsYqRyLf
遮断容量と電線色に注意
796774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 07:24:23.17 ID:IISrEkSp
受電ランプのヒューズに、普通の家電みたいなガラス管ヒューズ使ってるのあるけどかなり怖いな。400でも見たことある。
直感的にもアンバランス感じないのだろうか
せめて消弧剤入りにして欲しい
もっとも、今時の家電にさえそんなヒューズ少ないけどね。

自分は、ケチられなければ栓型にしてる。それか坂詰の大きいやつ。
797774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 23:49:30.66 ID:/4UON9zt
CE UL 対応の栓型お勧めある?
798774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 21:05:38.45 ID:2BUG6rc2
富士電機とか
799774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 02:39:50.20 ID:pJedC0Pf
富士電機は対応していないな
800774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 06:48:42.72 ID:sMnMrrux
近頃、セフティリレーユニットを使う物件が多くなった
二重安全回路ばっかり
なにを怖れてるんだと言いたくなる
801774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 08:12:44.14 ID:7Zh3ZUBn
謝罪と賠償を恐れている。
やってないと、関係なくてもネタにされかねない。
802774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 08:16:04.49 ID:7Zh3ZUBn
20年前日本にまだそれ系の商品が無かった時、ドイツ輸出のためにドイツから輸入した
PILZだったかな。
「産機の輸入規制ネタかな、本国でも本当にこんなの使ってるのか怪しいな」
なんて思ったものだ。
803774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 08:16:46.99 ID:7Zh3ZUBn
クロックナーとかもあったな
804774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 15:52:08.30 ID:SzdxMy8l
PCも触れない課長連中が、裏紙に手書きで書いた盤図をトレースしてくれって言って頻繁持ってくる。
人によって縦書きだったり横書きだったり、記号は自己流だし最悪。
「ここの文字大きくして右によせてくれる?」
もう手書きで客先にだせよ。
805774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 16:44:58.64 ID:yDB9GZN6
よく似た経験。
実力実績ともにあるご年配さん、独立したけどトレース姉さんが居ない。
それで、トレースの相談を受けて、見せてもらった原本が見事な手書き図面。
なんだか、CAD仕上げの方が安っぽく見えて申し訳ない気分だったな。
でも流用や自動機能が効率よく使えない分、他人色のトレースの方が面倒だったりもする。
806774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 19:02:01.53 ID:0wlAl01x
PC使えない様なお年寄りはとっくに定年している
CADが変わって慣れないままの人はいる
807774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:27:32.48 ID:F+FvOpS9
CADはプロ用で慣れると
安物CADは生産性悪くてイライラするだけだからな
手書きより速かったものが手書き以下に成り下がる
808774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 22:59:13.38 ID:3zBmGXxn
オヌヌメのCADって何かな?
809774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 01:11:54.67 ID:H2Iy/zHi
810774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 06:57:36.36 ID:jd2t6wk8
制御屋に3DCADはいらんだろ
UNIDRAFはどうかな?
使ってないけど
811774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 07:41:09.51 ID:JgaomI4i
ECADはどうかな?
使ってないけど
812774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 14:32:57.84 ID:kdy6+CJk
CAD Japan.com
http://www.cadjapan.com/
813774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:12:29.84 ID:H2Iy/zHi
音痴
814774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:13:02.30 ID:H2Iy/zHi
誤爆ったw
815774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 16:13:33.21 ID:/1+tm69k
で、オヌヌメのCADは結局なによ
使ってないのも含めて
816774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 17:39:03.64 ID:HwOuwZxW
BeDrawが文字変数が使えて便利
(Excelと組み合わせたりする)
JWWも無料でいいかな
使ってないけど
817774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 01:37:32.66 ID:myMqMFl6
CAD名乗るからにはその業界というか関連の自動機能が欲しいね
818774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 06:19:15.00 ID:u7GTFlY6
>>817
で、オヌヌメは?
819774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 21:33:10.52 ID:pjCrE/gC
RS
820774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 04:02:33.45 ID:2Ln4Zo5x
X
821774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 09:34:55.57 ID:48EypDsc
DraftSightだったかな?
3D CADのSolidWorks?作ってるとこが無償で公開してる2D CAD
AutoCAD使いの会社の人が
基本的なことはこれで十分出来る
って言ってた
おれはCAD使わないから使い易いのかはわかんないけど
822774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 21:45:08.81 ID:9S+id/VS
Unidraftってどう?
http://www.sinwa.co.jp/
823774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 22:57:41.57 ID:2Ln4Zo5x
>>822
制御盤図とその電気回路図に特化したソフト
いきなり書き始める仕様ではなく、使用器具やコメントなどを登録してから始める
アドレス管理などは自動的に行ってくれる
使い込めば機能を発揮してくれそう

かなりいい部類のソフト
使ったことはないけど
824774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:42:52.02 ID:v7daIfvW
完全に使い込んではいないけど激重ですよ。XPでC2D2Gグラ無
825774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 19:47:01.31 ID:OTKce7LG
無料や安いCADをいろいろ使ったが、JW-CADとBeDrawが使い易かったな
826774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 17:29:54.28 ID:ULrsrSNP
AutoCAD Electrical ってのもあるんですねぇ
凄いですねぇ
http://www.autodesk.co.jp/products/autodesk-autocad-electrical/features
827774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 20:08:22.52 ID:fUmRESf9
俺らの仕事って世間になんて言えば良いんだろ?
建設業なのか?
828774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 20:22:52.55 ID:UqmW92Kb
「機械・装置メーカー」とかが近いんじゃないの
ソフトウェア産業では無いと思う
829774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 21:26:37.98 ID:ivt5oGzk
PLCが壊れて交換依頼され、外そうとしたらレールの規格が合ってないやのか、ガチガチで苦労した。
おまけに、フラットケーブルの圧接不良。
最悪メーカーだな。
830774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 08:34:52.51 ID:qlC/KTKZ
>>827
電気屋さん

しかし
「蛍光灯とかの交換も出来る?インタホンとかもできる?換気扇が油で・・・テレビの配線・・・」
となる。
「いや〜もっと安いところに頼んだ方がいいですよ」
と、遠まわしかつ正直にかつ効果的かつ確実に断る。。
831774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 18:15:43.53 ID:gWVL3wIp
法人向け電気屋さん?
832774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 19:00:42.87 ID:mLvFD7gK
電気屋さんと機械屋さんの間
と答えている
833830:2014/02/03(月) 23:13:35.96 ID:qlC/KTKZ
じゃあどんなのやってるの?って聞かれる
「そう・・・例の原子力みたいなのあれは50年ぐらい前のレトロだけど」
「ふ〜ん、あ、話し変わるけどさ云々・・・」

話題は続かない
834774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 01:46:57.51 ID:bxqfSIIe
もうアラフォーだしなんかPLC飽きたし面白くないしでWeb屋に移るわw技術的に不安だけどさ
小規模だけど若くてキャワイイピチピチ女子が結構いるから頑張れるォ!
835774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 02:03:03.22 ID:SdX57/Ul
php屋?
836774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 12:58:48.16 ID:4tI83Irm
>>834
PLCのソフト屋は年寄りしかいない
インディアンの少数部族
いずれ習慣も言葉も消え去られる
837774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 09:52:04.84 ID:XmlrETG9
>>833
原子力の話は今や政治や宗教の話題と同じく触れないほうが無難だからかもよw
838774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 10:33:32.33 ID:lIqdErvB
加担者・不審者だと認定したから話終えたんだよ
認定するのに不確かな状況なら話は続いただろう

回答の一発目で言い訳がましいこと、責任転嫁発言したから
そう見られたんだね
839774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 13:48:44.57 ID:5AnHxHI/
盤内配線ダクトの側面通線孔をあけるのに
ニッパーでスリット切ってヤスリでバリとってってやってるんだけれど
粉が静電気まとって掃除が面倒臭い。
ダクトニッパー買えばヤスリ掛け作業ってなくなりますん?
840774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 14:01:43.86 ID:zYxVOPLu
やすり掛け必要ってどんな切り口だよ
ダクトニッパーで問題ないよ
841774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 09:29:09.71 ID:k2UZLfCd
水道配管屋に近いな!
842774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 09:33:11.05 ID:q1WDiIMG
>>839
持ってて当然の工具ちがいますのん?
843774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 12:25:08.61 ID:2D7LxkPa
丸鋸盤でザックリ切って金切狭で長さ調整してニッパーで側面切って
ヤスリで整形してエアー吹いて吹き飛ばす
844774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 12:39:28.98 ID:pNv7bY/c
バリ取りってカッターの刃を直角にあてて横方向にシュッシュッてやらない?
845774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 14:49:53.74 ID:k2UZLfCd
てえへんだ
846774ワット発電中さん:2014/02/10(月) 08:46:12.21 ID:du1gBjy2
てえへんだな
847774ワット発電中さん:2014/02/10(月) 19:57:14.05 ID:cPTlm3V2
最先端だな
848774ワット発電中さん:2014/02/10(月) 21:42:05.20 ID:Gkmc2ngW
バリ取りはライターで焙るのが一番楽
ゴミも出ない
でも火事の危険があるから
絶対にまねするなよ
絶対ニダ
849774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 00:45:37.40 ID:iiXJ1+D3
雪で交通機関が止まって現地行けませんって言ったらぐちぐち文句言われた
無理なものは無理じゃボケ
850774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 09:08:09.35 ID:mSkd4kPd
カッターでバリ取り
851774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 09:10:29.26 ID:mSkd4kPd
間違えた。
カッターの刃みたいに、ポキッときれいに折れたらいいな。
852774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 12:32:19.65 ID:6qrx45kP
雪の影響で2/8発送の部材がまだ届いてない・・・・
納期はヤバイんだけどする事無いし帰っちゃおうかな(チラッ
853774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 13:12:03.54 ID:2OH6GQU5
雪の影響なんて立派な理由ならいいじゃないか・・・
俺は昨日納期の物が入ってこなくて確認したら「出荷し忘れてましたテヘペロ」だったんだぜw
2個注文して1個は来てるってのによorz
いつ届くのか聞いたら2日後とか舐めてんのかと。
問い合わせたの18時なんだしさっさとクロネコ電話して集荷してもらえ!クソ○TEKT!!
854774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 15:44:18.11 ID:+QSI8xWR
みんな、てえへんだなぁ
855774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 18:02:10.77 ID:IZVeIqd3
>>853
宅配便追跡システムが無い頃だったら
「雪の影響で……」とぶっこいてたところだなw
856774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 21:57:29.61 ID:0TXQ3hR/
しかし盤屋って儲からないよな〜
ほとんど部品代で消える
857774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 06:49:59.33 ID:gHZQ88l3
>>856
付加価値の少ない仕事だからなぁ
誰でも出来るし
858774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 08:54:22.72 ID:WCMsar6z
誰でも出来るし

仕事の価値を計るときの大きな目安の一つだよね
859774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 22:37:13.26 ID:lHIVa+p8
設計がすぐ独立して、一人で営業設計組み立てやるから
値下げスパイラル化する
そういう独立した所が安値で取った仕事が忙しくなって
人間雇ったら、またその人間も独立すると言うねw
基本ブラックで誰でも出来るから
独立するんだろうな
860774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 22:52:48.07 ID:gHZQ88l3
俺は独立してすぐに、盤屋が儲からんと知った
だから、機械メーカーから設計とソフトのみ請けた
メンバーも増えて、お陰で何とかそれなりの生活が出来てる
知人が設計、盤制作、現場配線、ソフトをやってたが、数年前に過労死した
861774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 08:02:53.33 ID:DVKVrUrE
ここは過疎ってるなぁ
かつてはオナホが活発だったが・・・
どうしているんだ、オナホ!
862774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 08:06:43.63 ID:/oc/fgpe
君らしいな(笑)
863774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 03:50:12.82 ID:P8OFFWLu
面倒臭いオナホがいたが、国内生産の縮小で、タイ工場へ飛ばされた
風の便りで退職したと聞いた
864774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 10:21:08.00 ID:7SVjUa7R
タイだけにタイ職ってか タイしておもしろくない
865774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 18:00:15.88 ID:geY7GUTL
設計は万能なので、製造しか脳のない年寄りはもうちょっと畏まってください

って言ってみてえなあ
866774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 18:59:09.67 ID:P8OFFWLu
万能な設計がある制御盤を設計した
盤内照明の蛍光灯が引き紐式だった
867774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 23:38:28.84 ID:geY7GUTL
>>866
そしてそれを何も言わずにただ作るだけの製造

あと最近板金業者が上から目線でなんか頭にきます
868774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 06:35:19.25 ID:VoowVQ++
イマイチ意味不明
869774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 10:11:51.82 ID:7BoWfaaZ
>>866
すてきじゃない?
870774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 19:33:34.49 ID:ZvMIP6Uc
板金屋って偉そうだよな
871774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 11:31:40.66 ID:xDLoz/97
>>867
万能なのに見下されてるんだ
しかも、板金屋に(^_^;)
872774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 22:38:38.74 ID:5u4B9+B4
蛍光灯用に何百円もするセレクタスイッチ使うより紐付きの方が経済的・省配線で良い
873774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:13:52.09 ID:aWyovvUf
ドア開けて紐引っ張ればいいだけだしな
874774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:44:29.29 ID:y6OsXjhQ
開けたとき消えてればもう一度開けなおせばいいだけだしね
875774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 03:09:39.94 ID:BqH+W1lV
(反射板)付きの20w蛍光灯だった
引き紐を手で引っ張る
876774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 03:17:45.42 ID:BqH+W1lV
>>875
自レスごめん
X反射板
○反射笠
877774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 07:02:00.91 ID:b6POISkd
3月いっぱい大忙し!
親しいオナホも掻いてる暇もないって言ってた
878774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 09:53:00.00 ID:6FQl4xu5
応援を探してくれないかという人づての依頼もしばしば。
こう返す。
今暇な人など紹介なんか出来ない
879774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 16:27:46.12 ID:TVxkcpoC
俺が忙しいぐらいだからなぁ・・・
880774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 19:44:58.14 ID:We4z5kT7
作れる技量があれば一人前
断る技量があればベテラン
881774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 20:55:15.55 ID:6FQl4xu5
作れないから断るのは?
882774ワット発電中さん:2014/02/24(月) 07:39:59.96 ID:ebhldIV5
お便器ですか?
断る気力があれば何だって出来る!
883774ワット発電中さん:2014/02/24(月) 23:26:54.69 ID:RPCBdw3B
不可能ではなくとも、たかだか仕事にリソースの100%を割り振りたくないのだよ
だって疲れるし
884774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 07:44:56.29 ID:JJ7yTF5C
>>883
年だよ
おれには分かる(^-^)
885774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 08:28:39.76 ID:smhvgKR+
歳とって能力が劣る本当の原因はそれ一つに尽きると思うのだよ
886774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 22:59:14.78 ID:vcgk5Vzs
どうかな。能力も落ちてきてる気がする
古いソフトとか見た時に「よくこんなソフト作ったな」と思うことがたまにある
組み方は整然としてるんだけど、それでも尚複雑という……
887774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 23:39:21.09 ID:/1A4XdkC
盤の換気って負圧が主流?正圧が主流?
負圧だと隙間から空気と一緒に埃が入って凄い事にならない?
888774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 23:53:28.40 ID:vcgk5Vzs
うちは正圧だよ。ファンはフィルタ無しフィンガーガード付きで。


……なんて冗談はさておき、正圧にするとファンの付属フィルタはペラいから不安だなぁ
889774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 01:10:34.68 ID:v/lE6krL
中板の上側を除く3隅を曲げて、つけたときに袋にする。パッキンかましてもいい
中板の下側に吸出し方向にファンつける。
盤の背面を利用した熱交換器の出来上がり。上隅から吸った空気が下りながら冷えて
底面あたりから吹き出させる。
端子台が底面付近なら、端子台を高めに浮かせて、その背後に小径目のファンを複数個横に並べてもいいかもね
スペースが有効に使える。ファンの目詰まりや交換は課題。
盤の背中内側にヒレをつけると更にいいかもね

うまくいったら採用するから誰かためしてみて!熱交高価だし出っ張るからねぇ

そうそう、制御盤の裏側にもダクト状にフードつけて下から上に煽ってもいいかもね
890774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 01:11:45.21 ID:S7yL5dP6
うちは冷却重視で負圧だな
盤用クーラー付けても夏場に50℃超えて動作不良起こす基板をザクザク差していく
古いタイプの盤の冷却を頼まれて、160角×2を排気に追加したらマトモに動くようになった
とりあえず空気さえ動いてれば動作不良は起こさないと思う
フィルタのメンテナンスさえしてもらえれば・・・・
891774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 01:29:04.17 ID:v/lE6krL
>>890
それがさ、基盤がザクザクささってると大枠では流れるんだけど
界面というのかな、表面で空気の粘りがあるから、それを千切るイメージで
ある程度速度というか吹き付け要素は必要だと思いますよ。
892774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 19:04:54.18 ID:xfKrP164
そこで水冷ですよ
893774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 19:09:48.18 ID:3Xd325p9
屋外盤だとヒーターとクーラー付けるよね
894774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 23:42:31.39 ID:S7yL5dP6
>>891
その辺をきっちりやるなら流体力学とかの分野なんだろうけど
とりあえず盤群の中央付近にインテークつけて熱溜まりが
無くなるようにはしておいた
ファンは盤の両端につけてあるから、熱的には均等になるはず

蓋取っ払って扇風機2台当ててるよりはマシだろうし・・
895774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 07:53:35.72 ID:EnZ3fFnw
>>894
よく盤開いてスポットクーラーでエラ状の基板に吹き付けてるの見るけど
風量で冷やすというよりは、油膜や埃で増えている部品表面の空気の粘りを
風圧ではがしているのが実際なんだと思うのであります。
896774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 12:31:20.88 ID:7AJoVEhF
盤内に小型扇風機を入れれば良いのではなかろうか?
897774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 19:22:39.22 ID:/az9EY7F
ついでにスプリンクラーつけて、気化熱で冷やせば……
898774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 07:59:04.98 ID:5LvKgqt7
暑くなったら、安い奴に団扇で扇がせればいい
899774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 09:48:45.36 ID:/r8LYkMR
油に漬けとけ
900774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 23:08:13.86 ID:MX9x2Ljv
最近は油冷のトランス見なくなったね
以前中にスパナ落として素手で取ったけど
あれって猛毒だったとか・・・
901774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 23:32:32.05 ID:Okjr/sb7
902 【大吉】 :2014/03/01(土) 08:35:48.03 ID:6QQkRX6x
>900
PCB が入っていたからでしょうか?PCB って接触するだけなら問題無いと
思うんですけど…
903774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 08:58:28.73 ID:K18PC/OB
>>900
仮設用のタップ切替の時はいやおうなしに浸けるけどね。
放熱器に油回すポンプついて無いのが不思議だった中学校のころ。
904 【大吉】 902:2014/03/01(土) 11:31:26.64 ID:6QQkRX6x
問題はありました。急性毒性は低いということですが…

http://blog.livedoor.jp/akiral2/archives/51774450.html
905774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 16:37:49.78 ID:f0gb30Zw
石綿なんかも急性毒性は低いしな
906774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 17:13:17.84 ID:0fRN2pT/
接触だけじゃ問題少ないかもね
手洗って下水に流れて処理場でも分解されずに
浄水場でも浄化されずに
摂取するんだよね
薄まってるから問題ないと思うけど
放射能も薄めれば問題ないって言うし
海に流れて何年たっても自然分解しないし
プランクトン→魚→人間
日本人の好きな完全リサイクルだね
907774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 17:21:54.48 ID:f0gb30Zw
商人「この盾はどんな矛でも絶対に壊れない。
    けど本当に壊れないから廃棄するとき処理が大変アル」
因果なもんだな
908774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 10:37:56.55 ID:5mI5KkAV
ほっこりするような話題だなぁ
909774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 07:58:57.70 ID:PbouvBZG
ローテクの世界でまったり生きるのも楽しそう
910774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 16:26:44.40 ID:KdVCr74G
まったり生きられるならどんな世界だって楽しいだろ
911774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 20:58:45.40 ID:avOrrXG2
>>909
ローテクの世界
例えば?
912774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 23:57:41.71 ID:SQK+p+OP
SMかな
913774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 05:28:30.68 ID:ZhzOmHll
>>912
ローソクの世界?
914774ワット発電中さん::2014/03/08(土) 20:09:44.75 ID:/fyw1TEA
>>900
>>あれって猛毒だったとか・・・
50年ぐらい前、柱状トランスメンテするところでバイトしてたけど、
ドタっひっくり返って油流れ出る事故何度もみたよ。
もちろん溢れたのは川に流れ出てしまう。
川下の本流には上水場もった。
知らぬが仏か・・・
915774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 23:14:17.50 ID:IW6xbFHG
直ちに健康に影響が有るとは一概には言えない
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/h/o/w/howaitoningu/f29c9cae.jpg
916774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 22:42:24.88 ID:EcV07Onu
カネミ油症事件の油がトランスの油だったよな
917774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 04:28:11.56 ID:etv5M0kk
柱上トランスの中の油って綺麗だったな。
918774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 06:56:44.77 ID:VPm2Ml4m
>>916
違うよ!
食用油にカドミウムが混入した
919774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 15:45:26.32 ID:etv5M0kk
触ったくらいじゃ大丈夫だろ?
920774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 21:08:13.38 ID:9J3Foofs
>>918
PCB
921774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 21:39:15.22 ID:tBRrOfgO
50年前にバイトでって・・お爺ちゃんこんなところに来ちゃ駄目><
922774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 10:17:59.43 ID:s8iE2Ayh
最近の傾向として
・お客さんの要求がどんどん細かくなる→コストアップ
・要求レベルは変わらないが、お客さんが仕事しなくなってこっちに余計な雑用が回ってくる→コストアップ
のどっちかに分類される客が多い気がする
923774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 14:38:47.55 ID:j9OQw9dc
>>922
検査データをデータロガーで収集したいってユーザーがいた
収集したデータをエクセルでコピペして計算してた
マクロを組んだら早いよっ、て言ったら、やってくれって言われた
無償で、と言うのでヒントだけ教える、と言ってやったら、自分で組んでみますとのこと
あれから2年、データ収集もしてないらしい
データロガーがアクセサリー化してた
924774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 18:10:22.99 ID:Cf6q4Ld1
盤は高機能化し、運転員は低機能化していくという……

リレーシーケンスの盤の置換えをやったが、
「これ、ちゃんと動いてました?」って聞きたくなるようなシーケンスだった
運転員がなんとかうまくやってたのか
925774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 23:42:32.46 ID:QDgpwvLn
データロガー使えてないとことか人件費数倍かかってるのに
頭弱いとしか思えん
926774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 06:39:31.15 ID:GeGP9tuS
リレーシーケンスの読みが甘い
927774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 10:32:23.48 ID:v3nKtBe+
パソコンはいまだにオタクのもんみたいな工場は多いからね
馬鹿晒してるだけだけど
928774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 12:21:51.08 ID:ioP0cBFn
>>924
数ヶ月して何かの用事で訪ね、ついでにその設備を見に行くと
思いもよらない応用操作で使って頂いている。
正直、バグなんですけど・・・使い勝手がいいとなぜか喜んでもらってる
929774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 13:05:46.60 ID:lVluyb2M
盤内照明が引き紐だったユーザーは喜んでたぞ
夏の暑いときに盤をあけても照明が勝手につかないって
盤内を照らしたい時は滅多に無いって
930774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 13:20:14.09 ID:X25fzSNN
うちの出入りしてる工場は外した蛍光灯が盤内に立てかけてあるな
931774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 21:33:52.08 ID:lMqsYjUx
制御盤は予備品入れにしている場合が多いね。
盤内電気部品は当然として、電磁弁、シリンダ、ベアリングなどを入れている。
さすがにモーターは入れていない(w
932774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 22:19:11.32 ID:VOJdkSet
富士の非常停止赤キノコ押釦
アレの”円"の字型の板ってどうしてる?
取り外す用事なんて無いんで捨ててしまってもいいけど
とりあえず扉にマスキングテープで貼り付けてる
933774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 00:39:39.50 ID:uBOqs8CC
配線ダクトとリレー接点の間が15ミリしか空いてなくて配線に苦労したわ。
934774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 01:22:15.76 ID:buSY9j/t
押釦に付属している不要な字板は一応在庫棚に入れてる。
まぁ後々必要になる事も無くて、貯まるとポイしちゃう。

>>931
制御盤の中に色々と物をいれちゃってるところは多いよね。
うちの顧客工場は修理で取り外した故障部品を後生大事に盤内にしまい込んでるよ。
なんか拾った機械部品を宝物にしている小学生みたいで微笑ましいわw
935774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 07:24:19.26 ID:Rhnay0fz
あまり狭い時は、リレー若干浮かせたり、いっそダクト外したりしたな。
936774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 08:40:39.77 ID:sbdu62CQ
>>935
リレーを追加しても取り付けスペースの無いときは盤内にぶら下げてる
転がしてることもあるが
937774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 09:02:59.65 ID:NqCI5AWb
ここ生きてる?
938774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 12:22:28.80 ID:UvVxovhi
デジタルの営業さんがiTunesカード\500当選!ってもってきた
iTunes使ったことないんだが、くれるって言うんだから貰っておこう
939774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 13:35:02.54 ID:Qhj6tYkG
よかったね
もしキーエンスだったら「あー、片足突っ込んじまったな」的なところだけどw
940774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 18:18:26.89 ID:B7vmhBUu
古い制御ソフトの変更の下見に行ったら、制御盤にFDが入ってた
ビニールで包んであったが、油じみてた
外付けFDDを持ってたが、ユーザーのPCで読んで貰った
しかし、案の定ダメだった
ユーザーのPCもFDDの挙動がおかしくなった
みんな、古いFDはどうしてる?
何年もFDを読んでないけど
941774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 19:05:55.98 ID:DuyEFepk
支給データがFDの時点で「新しい物を作りましょう」路線に強引に持っていく
942774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 20:21:08.49 ID:WitkE33V
FD+FDDのように振る舞うエミュレータ付きのUSBドライブとか
なんで作らんのかねぇ?
FDDなんてPC側からコマンド受け取ってFDからデータ読み込んで
返してるだけなのに
943774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 20:48:14.29 ID:B7vmhBUu
>>941
制御ソフトを作ったとこが倒産して、その後の変更を頼まれての下見でした
結局はコメント付きのデータが読めないからと断った
本当ははじめから断るつもりだったが、下見だけはつき合わされた
944774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 21:13:19.52 ID:unSHH4em
正式注文貰う前の書面や図面ってどこまで出してるのが普通なの?
盤の外形、概算重量、盤面ボタンランプ配置レイアウト図
盤内機器配置レイアウト図、回路図、部品表まで出して
失注した。
945774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 21:34:03.97 ID:DuyEFepk
ミスを仕込んでおくのですよ、思いがけないところが当たる寸法とかで。
地図業界では当然だとか

自分の描いた仕様図面が
相見積りで自分のところに回ってきたりするよね
946774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 23:39:06.95 ID:B7vmhBUu
>>944
大手ユーザーだと社内での仕様書に細かく規格が決められてる
盤の許容寸法や盤面機器の配置、推奨使用部品まで
だから、ほとんど提出書類はない
概算の見積もりだけ
947774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 00:29:03.56 ID:PaW4v9Lh
>>945非常停止ボタン押した時はあれとこれとそれを切れ
MCCBと書かずにNFBと書け
ここはECBね。価格アップは認めない
アースは緑/黄のストライプでね
ここは個別にサーキットプロテクタ必要
っと事細かに赤ペン先生されてたのを
修正して半年放置されて年度末に他社が納品完了してた
948774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 00:33:58.39 ID:1jXtj0I0
>>947
ちなみになんて会社?
949774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 01:06:19.37 ID:PaW4v9Lh
言っていいのかな。駄目だろうな。
伏字でごまかそう
東証5000番台の○△鐵□○
950774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 01:20:15.29 ID:1jXtj0I0
○△◇住Δか!?
951774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 01:22:43.24 ID:1jXtj0I0
連投スマソ

大抵その手の輩は常習犯だから
同じこと各所でやりまくってるはずだし身バレはしないと思うよ
952774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 08:40:33.33 ID:K95+gHNO
自分は個人業だから浅い話だろうけど
そういうところと付き合わざる得なくなったのは成れの果てなんじゃないだろうか。
単刀直入に、要は残り粕の吹き溜まり。
強く出れるところはいいお客さん持ってるように思う。

浅い話でごめん。
953774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 08:14:42.16 ID:fabQNJpt
>>952
能力次第でしょ
能力を認められれば、それなりに対応してくれる
954774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 22:12:36.94 ID:d3qwziyA
いや、ロクデナシは誰に対してもロクデナシだよ
そういう奴からは早く離れないとロクデナシが感染るよ
955774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 18:25:27.22 ID:o5hzqSkI
なぜか鼻からピーナッツが飛んできたような気がした
956774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 06:49:33.71 ID:8b1ERsYd
ドジな盤屋に、サーボアンプからモーターまでの配線を間違えられた
モーターがレアショートしてた
まさかモーターが・・・と思ったので、原因にたどり着くまでに時間がかかった
この盤屋は以前にも、UVWを間違えてた
このときは、マークチューブまで間違えてたので、発見までに半日もかかった
もうヤダこの盤屋!
957774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 06:52:58.85 ID:7OBCCO/V
他探せば?
958774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 06:56:34.17 ID:7OBCCO/V
盤やさん22キロオーバーのインバータのEとNを間違えてNをアース。
運転準備入れた瞬間に目の前でそのMCが大きな光の塊になった事はある。
人間、予告無しに強烈な閃光を受けると、しばらく固まって動けなくなるものである。
959774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 12:14:34.30 ID:FV8VQswB
>>956
そういうのって最終的に支払いの時

調査工数をマイナスして支払うの?
960774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 13:13:33.13 ID:F02yK7xH
中古の装置もらってきたが、三相と単三間違えて、ぶっこわれた。
961774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 19:25:06.92 ID:+48Gr9Zs
>>058
実はそれ自分の会社じゃないのかw?
962774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 21:44:55.05 ID:iZsIzKt+
>>942
本当にUSBで良いのならHUD-1MBFDTとか?
963774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 23:05:58.38 ID:RMhuP1l3
>>962
そうじゃなくてインターフェイスがFDDと同じで
FDの代わりにUSB

これがあれば昔の設備もそのままUSBに置き換えられる
964774ワット発電中さん:2014/03/30(日) 08:17:47.40 ID:d1VONBfM
>>959
機械メーカーが外注してるので支払いは不明
我が社から機械メーカーへの請求は無駄にした時間も請求
芸者と一緒で、置屋から出て戻るまで
その間線香が燃えてる時間が線香代
965774ワット発電中さん:2014/03/30(日) 17:56:50.25 ID:zgY9Btfo
芸者のシステムなんざよく知ってるな
よほどぼろ儲けしてるのか

盤屋風情には芸者サマなんて縁のない話だなー
966774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 08:04:57.10 ID:Vx/9zO+a
暇な盤やは「お茶を挽かされるよ」
967774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 18:39:05.98 ID:Ky9IUTCE
>>963
FDDって磁気ヘッドが中で動いて直接接触するんでしょ?
相当ハイテクな装置が必要w
それよかFDDにつなげるフラットケーブルにつないで
信号ハイジャックするほうがまだ可能性ありそう
968774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 19:39:30.88 ID:Vg4HnbP7
>>966
それは仕事のチャンスじゃないか。

1、お茶を挽く単純作業を求められる

2、俺は何をやってるんだ、時間がもったいないと感じる。

3、効率化する機械を作る

4、できた余裕で今度はシステムを考える

5、できた利益で他所に茶を挽かせる

6、左団扇で儲かる

ビジネスチャンスじゃないか。1で止まっていては底辺単純労働者の人生だ。

そこでなんだが、俺の成功ノウハウ買わないか?
安くは無いが元は取れると思うぜ。
969774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 21:06:05.91 ID:s9ZhGhlN
>>967
わからんかねぇ・・・・

PCがFDDに対してどこのセクターにアクセスしてデータをよこせとコマンドを送る
FDDはコマンドに従ってFDにアクセスして結果をPCに返す

このFDDがやってることをFDじゃなくUSBメモリに対して行う
USBに対してなんでメカニカルなヘッド使ってアクセスする必要がある?

FDDと同じインタフェース、同じコマンドで使えるUSBが欲しいのだ
それがあればFDをUSBにそのまま置き変えて装置を使い続けられるということ
970774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 21:50:53.26 ID:eReY7wcd
>>969
言いたいことは分からんでもないが、そういう前時代的な
ポンコツをとっとと更新してもらわないとウチらは飯の食い上げだろ

どうすればWindowsXPを使い続けられるかの話と同じで
少なくとも技術者が積極的にすべき話ではない
971774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 23:15:04.74 ID:Ky9IUTCE
>>969
PCのFDDドライバが物理FDDにやっていることを、FDDドライバを置き換えてUSBメモリにやらせたら、ってことかな?
USBメモリを普通に読ませることと何の違いが…ってなるから違うよね。

インターフェースというけど、FDDってのはフロッピーディスクドライブの略だから、FDDと書けば物理FDDであって、
物理FDDのインターフェースは3.5インチFDの差込口やリジェクトボタンを指してしまうんじゃないですかい?
972774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 23:40:13.36 ID:C259WF3C
GOT9000シリーズのソフト改造の話が来た
パソコン買いに行かなきゃ・・・
973774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 00:18:56.82 ID:J5lnFmol
>>971
・・・・インターフェイスってのはコネクタと通信形式の仕様のことだよ

PCや機器から見てFDDという機器とどうやって繋がってるかってトコの話
なんでそれがFDDとFDとの話になるんだね?
話のわからない連中だな
974774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 02:44:53.11 ID:8v544Ytq
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93)
インタフェース(英: interface)は、ものごとの境界となる部分と、その境界でのプロトコルを指す。I/Fと略される。
主に情報技術関連で用いられる用語で、
・ハードウェアインタフェース:入出力ポートのコネクタ形状や、信号の送受信の方法プロトコル
・ソフトウェアインタフェース:ソフトウェア間の通信を行うAPIなど
・ユーザインタフェース:機械とその機械の利用者の間での情報のやりとり、マンマシンインターフェース
の三つに大別される。

装置はたいてい上記の複数の境界を持つので、
単にインターフェースといった場合、どれを指すのか特定できない、あるいは全てを指す。

まぁそれ以前に、
USB接続FDDドライブを仮想的に内蔵し、その仮想FDDをまたUSBに変換して、
結果的には見かけ上単なるUSBメモリという誰得ドライバと何が違うんだろうか。
そんなことより普通にUSBマスストレージドライバで読み書きしたらよいのでは。
それとも、FDを使うような既存の装置を、あたかもFDであるかのようにUSBから情報を入出力させるために、
大掛かりな改造や開発をするんだろうか。その労力やコストは、FDなど今や全くの不要となった
現行品のPCにリプレースする労力やコストの数十〜数百倍は、高く付くだろうな。

あなたがどんなシステムを想定しているのか一向に想像がつかない。
多分根本的な勘違いをしてるんだろうなって臭いがする。
975774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 07:09:16.62 ID:ipFqjx5H
>>974
お前最高の馬鹿だな

同じインターフェイスなんだから
コネクタ外してドライブ交換だけで済むだろ

あとはFDをUSBにコピーすれば
既存設備がそのまま使えるという話だ

USBインターフェイスもない既設機器の話で、なんでUSB接続FDDとかUSBマスストレージドライバとか語ってんだ?
976774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 07:13:20.89 ID:ipFqjx5H
977774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 09:44:35.06 ID:8v544Ytq
>>975の説明は最後まで意味不明だったが
>>976見て1秒で何が欲しかったか理解したよw
978774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 09:45:45.35 ID:8v544Ytq
>>967の時点で既に答え出てたわけだ
979774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 12:02:57.35 ID:aFZfZ3fR
>>977
すげーゆとり
980774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 12:47:13.49 ID:fMdMTs/f
製品が売ってるなら買って使えばいいだけなのに何をグダグダと語っちゃってるの?
Wikiコピペして何得意になってんの?オボカタごっこ?

だからリレーも知らないゆとりはダメだって言われんだよ
リレー臭ぇジジイもダメだって言われんだよ
981774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 12:47:44.84 ID:i2l4GIO1
>>977
よくそんな貧弱な読解力で生きていられるな
周りに感謝しろよ
982774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 10:33:20.60 ID:wdtCxw5k
まぁこのスレだと、
USBついてない古い既存設備にFDDエミュレータをつけて
FDの代わりにCFなりUSBマスストレージなりを使いたい、
というのは暗黙的な仕様なんだろうけど、
「USBついてない古い既存設備に」って条件がまるまる後出しだからな。
こういう人の話を解ってあげられないと
オナホ相手に仕事はできんということか。
983774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 12:22:23.15 ID:5M9UT+MB
全然後出しではないが?
USB端子ある設備ならハナからFDDの心配する必要性が全くない

本当に最高の間抜けだな
984774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 14:05:50.96 ID:Z+m5pvsR
盤屋あるある

・客先に納期急いでるからすぐ入れてくれ!と言われて徹夜で入れた盤が、客先の倉庫で1カ月も置いてある
985774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 14:38:00.34 ID:F/Rx22Ws
そんなの社内でもあるよ
無能が一人いるだけで組織が腐る
その無能を解雇できなければ有能なやつから辞めていく
986774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 21:20:20.38 ID:wdtCxw5k
USBの使い方もおかしいな。
USBといえばUSBメモリだと思い込んでるから言葉が足りなくなる
FDは記憶メディアだがUSBは記憶メディアじゃないからな
987774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 23:27:13.81 ID:QGS9GezQ
>>985
あるある
若い奴ならまだいいよ
年だけ無駄に食った無能が幅利かせてたりすると……ね
988774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 07:51:57.49 ID:rYlbDZhZ
>>984
伝票上の都合もある事を理解しよう。
じゃあ伝票処理だけ・・・ともいかない場合もある。
989774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 09:28:56.27 ID:fi78vS4t
>>988
最高の馬鹿
990774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 18:36:23.02 ID:R+9stcFE
>>988
知るかよwww
991774ワット発電中さん
>>989>>990
現業さんがんばって!