初心者質問スレ その89

このエントリーをはてなブックマークに追加
840774ワット発電中さん
初心者です。
教えてください。

基板に部品をハンダ付けするとき、教科書では「ハンダの盛りすぎは×」と書いてあります。
盛りすぎの何がいけないのでしょうか?

天ぷらやイモとは異なり、接触は悪くなく完全に導通していますし。
・ハンダがもったいない?
・1カ所のハンダ付けに、時間がかかりすぎる?
・変な応力がかかり、断線しやすい?
841774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 17:54:20.77 ID:swwW/Z4g
疑問形だけのヤツはスルーでいい
842774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 18:00:54.02 ID:6OsSH5Ne
843774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 18:41:36.45 ID:22F8nM74
>>842
うわぁ〜、汚い
吐きそうになった
844774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 20:16:37.69 ID:tUsAUbgB
>>840
ちゃんとはんだ付けできていないのと外観で区別できにくいから
例えばスルーホールにはんだが入ってないいもはんと区別できない
製品でなく人に見せない自作だったら勝手にすればいいよ
845774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 20:33:07.18 ID:VtDYKj78
>>842
ビフォーとアフター、違う場所撮ってるよな、それ・・・

>>840
> 天ぷらやイモとは異なり、接触は悪くなく完全に導通していますし。
だったらいいんだよ。本当の初心者はたぶん判別できないし、根拠のない自信に
裏付けられてるだけ、の場合もある。
846774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 20:50:41.72 ID:CHlvq8vL
昔の、手ハンダで生産されていたラジオ・テレビ等の製品、どっぷりとハンダが盛られていたなぁ。
ハンダを溶かして集めてみたことがあるが、けっこう大量に採れた記憶があるw
847774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 21:07:45.64 ID:5TvKXA3b
みなさん、ありがとうこございます。
半田付けは初心者ではありません。30年くらいやっています。
富士山のように、とか言われるので、そうしてきましたが、
チップ部品などは、ついついプクッと丸くなるまで盛ってしまいます。
あえて取ることもないのではないかと思うんです。
D-Subコネクタの半田カップとか、結構「最低限で」とはなりにくい時もありますよね。

確かに昔のテレビなどはそうでした。
溶かしてトントン と、外して集めて、寄せて上げて、使った物です。
848774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 21:31:30.41 ID:tUsAUbgB
何が正しいのか教わらないと、長年やってても素人だよ。当たり前だけど。
チップは0.3φ近辺のはんだでやると楽。カップ端子は素人には無理w
良否判定とかの参考にでも↓
ttp://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/ms/pdf/hinsitu.pdf
849774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 22:05:22.80 ID:5TvKXA3b
素晴らしい資料を、ありがとうございます。
とても勉強になります。

ただ、ハンダ過多だと何が問題なのかは、書いてないみたいですね。
隣と接触しているわけでもなく、イモでもない。
>>842の写真は論外です。あんなふうにはしません。
1608のチップに、ハンダを盛ると、チップの肩と同じか高いくらいのハンダが
付いてしまいます。網でそれを取るのもいいですが、熱ストレスを考えると、
やめた方が賢明です。
850774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 22:12:50.20 ID:Db3sua0T
>>849
ハンダ過多は直接の弊害はないけどまずはハンダのムダ、
それとアフターでの修正、補修がしにくいって新人研修の時教えられたな。
851774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 22:18:12.08 ID:5TvKXA3b
ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
実害無しで、費用の無駄ですね。納得しました。
これで明日からも自信を持って半田付けできます。
どうもありがとうございます。

大型コンピュータの半田付けやラッピングは、特定の女の人が1人で作る、
と聞いたことがあります。なので、レディースデーには作業が止まるとか。

社員教育があって、うらやましい。
自分は全部自力解決(というか本と知人に聞いて)です。
852774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 22:30:24.83 ID:swwW/Z4g
何かの本に載ってたと思うんだが、
ハンダが固体になる時の収縮応力が大きくなり、富士山型よりクラックが発生しやすいとかだった気がする。
853774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 23:38:55.60 ID:oIpKfARW
チップ部品、SOP等の面実装部品の多くのはんだ付けは、
「部品の足にハンダを載せる」のではなく「ランドにはんだを流す」つもりで。
この時、フラックスを塗っておくとはんだが流れやすい。
854774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 23:58:44.68 ID:97bfwDTx
むやみに盛ると合金層が厚くなって脆くなる
855774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 23:59:43.96 ID:tUsAUbgB
きちんとついてない場合、多く盛ると塞がって(ブリッジで)隠れるんだよ
856774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 01:46:24.08 ID:9MwNPtco
こないだ使い古したCRTバラしたけど、FBTやその近辺の
パワトラやFETあたりは、元々のハンダの量が少なすぎて
もれなくハンダ割れ起こしてたな。
せっせとハンダ直せばまた使えたかも知れないけど、
新しいモニタあるから部品取りしてしまった。
857774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 06:44:57.63 ID:2N9p9vlH
>>847
 なんで、過多なら大丈夫って結論にもっていきたがるかなぁ。

1.うまくついてるかどうか目視チェックが不可能

 完全に盛っちゃうと、いわゆる芋はんだになってないかどうか
目視チェックができない。富士山型になってれば、部品/パターンと
はんだの境界がちゃんと繋がってることが分かる。すごく重要。

2.チップ部品だとチップ割れの原因になることがある

http://search.murata.co.jp/Ceramy/image/img/A01X/CNC16J.pdf

はんだ塗布厚が過剰になると、リフローはんだ付け時のはん
だ盛量が過多となり、基板より機械的・熱的ストレスを受け
やすく、チップ割れの原因となります。

他のメーカのチップ部品でも、似たような注意書きはたいてい
ある。はんだは冷えるときに若干体積が減るから、はんだ付け
って基本的に機械的ストレスが内部に溜まってるんだけど、
はんだの量が多いとそれが増える


3.高周波特性が悪化する原因になる

ちょっと参照できるデータがないけど、高周波とか高速パルス
とかやってる人はたいてい経験的に知ってるみたい。だから
高周波回路のベテランの人のはんだ付けは綺麗だよ。
 もっとも、はんだ付けの形状程度で影響がはっきりしてくる
のは数百MHz〜GHz以上だろうと思うけど。
 周波数が高くなると、もともと表皮効果ではんだの表面にしか
電流が流れてないから、表面の形状や成分に影響を受けやすい
858774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 07:05:50.62 ID:VBRngDaN
自称30年のベテランなのに過剰半田だから、なんとか自己正当化したいのでしょ。
誰かから指摘されたのかもしれん。


ところで半田付けしたあと、吸い取り線で適量まで吸いとるものじゃないの?
YouTubeにそんな映像があった記憶があるのだけど。
859774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 07:30:06.15 ID:OSmo4Y4r
ユニバーサル基板で抵抗類のリード足で配線すると
どうしても芋ぽくなるのは仕方ないと思うんだけどね。

パターン引かれた基板にリード差し込んで半田付けなら
勝手に(よほど下手じゃない限り)普通に富士山型になるし。。
860774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 08:13:49.05 ID:IVY2KhFT
過多=害の主張は無理に捻り出している理由に見える。
決定的にまずい理由は挙げられていないのでは。
もちろん程度問題ではあるだろうけど。
861774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 08:24:14.01 ID:0513A0xz
スルーホールなしの片面基板だと、フィレットが形成されない状態だとくっついているかわかりにくいんだな。
質の悪い足とか銀メッキが黒くなってしまったやつとかね。最近はそんなのないけど。
スルーホール有りの基板ならまずくっついているでしょう。
862774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 08:32:43.90 ID:VyPOG0r0
まぁ、だいたい大丈夫だよ。特に趣味の電子工作程度なら
クラックなんて気にすることも無い。

慣れてない人が過多な外見になるときって、実はイモ半田に
なってることが多いから、少ない半田できちんと流れている
ような外見を目指すと良い・・という意味合いだと思っておく
くらいでいいんじゃない?
863774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 09:10:01.33 ID:2kP0q3at
要は何百何千のはんだ付けを、見ただけで良として、よくある「動かなかったら
まずはんだ付けを疑え」とかアホタレなことを言わせないためのものだから。
素人がどんなブサイクをこねてても別にいいんだよ。人に見せないなら。
元は宇宙用の機器があまりに故障や失敗が多い原因の探求で導かれたものだし。
864774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 10:26:33.20 ID:G6g8iE+W
家電の故障で、多いのはハンダ過多よりは不足によるクラックなんだよね。
過多といえば過去に1件だけ遭遇、基板ではないがケーブルのコネクターで隣のpinと接触。
微妙な位相のズレに悩まされていたが原因つかめず。
反対側のコネクタ側で共通化される構造のため発見できなかった。
たまたま分解したときやっと判明。
865774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 11:24:33.47 ID:iXezne+9
>>857
>なんで、過多なら大丈夫って結論にもっていきたがるかなぁ。

それが真実だからじゃない?
少なくともこれまでの議論を読む限りはそう思える。
866774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 12:22:12.57 ID:2N9p9vlH
>>865
 自分でリード部品のものを作るだけならそれでいいけど。

 実装請負とか、製品納入とかだと、はんだ過多で不良って
突っ返されることはあるだろうね。それは大丈夫ですって
いってもたぶん無理
867774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 12:22:29.16 ID:EbU0poG4
>>864
そのクラックのほとんどは、ハンダ不足が原因じゃなく、ハンダにストレスが加わる欠陥構造だからです。
868774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 12:31:34.27 ID:QaH9ntql
大抵部品が踊るとか、基板自体が振動する状況下とか、そういう話よね。
だもんで、振動するのが当たり前な環境だと、基板まるまる樹脂に沈めて固めちゃったりするやね。
869774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 12:36:47.73 ID:52C+MCwb
>>866
いつまに納入の話に。
870774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 13:08:03.19 ID:uY+zd/yc
>>857
>なんで、過多なら大丈夫って結論にもっていきたがるかなぁ。
別に、過多なら大丈夫とは言っていないです。過多でも問題ない、と言っています。

・過少  cluckなどの問題がある
・少ない 問題なし
・普通  問題なし
・多い  問題なし
・過多  別に害はない
871774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 13:54:20.52 ID:2kP0q3at
だから下手の素人な奴はどうやってもいいから。お前が作った何かはお前だけ
満足すればいいんだから。1箇所ごと実体顕微鏡で検査されてここはダメだから
手直し、ってやる分野のプロもいるんだよ大勢。>>848のはIEC規格やJIS規格で
昔から決まってんの。お前と違って根拠なく思い込んでんじゃないの。
872774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:01:13.55 ID:uY+zd/yc
そういう話をしているのではなくて、
過多な半田付けは、何が問題なのか?ということです。
素人でもプロでも、起きる現象は同じです。

ていうか、何で上から目線でけんか腰なのですか?
873774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:01:53.74 ID:EbU0poG4
根拠は、「偉い人が言ってるから正しい」ですか。
結局、理屈は知らないってことね。
874774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:02:33.08 ID:QaH9ntql
>>850とか
何かの本だかで、
ランドと隣のランドが最短になるのが最適で、
半田盛りのせいで上のほうにも似たような距離の場所ができると、高周波だか何だかの特性や安全性が微妙に変わってしまう
とかいうのを見たような気はする
875774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:08:41.53 ID:2kP0q3at
>>872
>>844で答えてんだろ。しつこいね。それとも記憶力ないの?
876774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:23:26.26 ID:wAGym2CQ
オーディオおたくが乱入してみる。
真空管などの高電圧部分は丸く仕上げるのが作法です。
尖っているとアークが飛んだり、絶縁被覆を突き破ったりするので宜しくありません。
また、金田式では半球形に仕上げるようにと、経典に記されています。
877774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:25:05.71 ID:EbU0poG4
>>872
どうやら変な人が絡んでるだけのようだから、スルーでいいかと
878774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:30:39.61 ID:2kP0q3at
>>877
教えたところで聞く気がないのなら、聞くなw
勝手にやれと何度も書かすなヘタクソどもが
879774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:35:48.00 ID:2kP0q3at
880774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 14:47:11.14 ID:3RhrOoLs
>>876
経典ワロタw

初心者スレなので工業的基準は目安として良いと思うけど、決して信奉するレベルじゃないと思う
経典を崇めつつ、日々精進する876氏のようなあり方も良いと思う

ホビーであるうちは目くじら立てなくてもいいよ、でも基準も評価もあるよ ってので〆でない?
881774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 15:23:09.35 ID:uY+zd/yc
>>880
ありがとうございます。
>ホビーであるうちは目くじら立てなくてもいいよ、でも基準も評価もあるよ ってので〆でない?
それはそうですね。
基準もあるし評価方法もあるのはもっともだと思います。
それで品質が担保できるということでしょうから。

しかし、そのように基準や評価があるということは、
ハンダ量の多い半田付けが、何か問題があると思うのです。
あるいは、富士山型のハンダ付けを奨励する理由があると思うのです。
それが何か、何が問題なのかがわかれば、と思ったのです。

半田ゴテスレを見つけましたので、そちらに移動して、聞いて見ようと思います。
どうもありがとうございました。

みなさん、おつきあいいただいて、ありがとうございました。
すみませんでした。
882774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 21:42:00.80 ID:IFvCAGAy
>>858
無洗浄フラックス塗布して半田こてでゴシゴシすればたいてい適度な半田の量に落ち着く
883774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 21:55:31.69 ID:1hyDUSBc
>>881
あんたの言ってることはまともだよ。
変な奴らにからまれて災難だったね。
884774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:03:11.55 ID:Akzgw4B7
チップ部品と格闘してると、半田の量で押されたり引っ張られたりで('A`)ヴァー
885774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:23:08.53 ID:Whrtk+wm
ttp://www.handa-npo.com/quality/index.html
余分なハンダで覆われて
リードの線筋が見えないものはNG

(直線リード)リードの先端形状が確認できないものはNG
(クリンチリード)ハンダ表面からリードの線筋が見えないものはNG
水滴のような形状のものは熱不足なのでNG

全般にフィレットの形状が確認できないほどハンダを盛った場合
熱不足の状態の可能性が否定できないため
886774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:28:57.42 ID:Whrtk+wm
ttp://soldering.iza.ne.jp/blog/entry/2384655/
接合部のはんだ量が多いからといって、
さほど強度が大きくなるものではありません。

それよりも、むしろ熱不足によって合金層が正しく
形成されていなかったり、

実は内部に不濡れが隠されていたり・・と
第3者には判断が出来ないので、

不具合の可能性があるもの=不良 として判断します。
887774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:30:06.43 ID:2kP0q3at
>>885
教えてもワカランぼんくらどもは、もうほっとけばいいからさ
888774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:34:18.10 ID:Whrtk+wm
半田とプログラミングは似てるな。

「バグが出たとき苦労するよ?」
「動いてるんだからいいじゃん」
889774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:40:45.64 ID:1hyDUSBc
>>885
>>886
だから結局そういう懸念があるというだけで、決定的にまずい訳じゃないだろ。
いつまでもグチグチ言うなよ。

>888
確かに似てるな。
「そのコードは美しくない」
「でも全てのテストケースをパスしましたよ」
「美しくないコードにはバグが潜んでいる可能性があるキリッ」
890774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:48:14.99 ID:v5BARLbN
>>887
おまえ、何も教えてないじゃん。
最初から汚い言葉で罵倒してるだけ。
891774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 22:54:58.62 ID:2kP0q3at
ぼんくらはこれだから。とってもやさしい>>844で終わってんだよ。
892774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:06:48.23 ID:52C+MCwb
>>891
あれだけで「教えた」とドヤ顔とかw
半田が多すぎるとよく見えないので良くないと思います。
小学生かよw
893774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:26:33.96 ID:2kP0q3at
ぼんくらwwwwwww
思うんじゃなくてダメだつってんだよ。決まりごとなんだよぼんくら
そして素人には関係ないから好きにしろってこと
894774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:32:09.37 ID:iXezne+9
ははは
わけは知りませんがきまりごとは守らないといけないとおもいます。
あはははは
895774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:37:58.37 ID:2kP0q3at
わけ書いてんじゃん。だから守らなくていいからw
ほんとぼんくら
896774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:39:26.49 ID:I3Y5hIDt
>888
あー、本職がプログラマだからそれよく分かるわw
センスない奴ほど、そういう言い訳をするよね。
そしてバグが発覚して修正……作り直したほうが早いとか、それで動作も速くなるとか。

>889
テストケース自体が全てのケースをテストできる訳ではないし、
テストケースで動けばいいなんて考え方はよくない。
納品前テストで要求はされてるけど、実際には実装漏れ対策程度の役割だな。

まぁ、個人的には>857の説明で充分だと思うけどね。
資料はリフロー時の注意書きだけど、手はんだでも通用する内容だし。

>876>879
それはアーク等を気にしなければならない高圧の場合。
低圧なら富士山型が一番。
897774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:52:35.55 ID:2kP0q3at
>>896
高圧って書いてあるじゃない? どこを見ている? 普通は↓に決まってんでしょ?
ttp://workmanship.nasa.gov/lib/insp/2%20books/links/sections/601%20General%20Requirements.html
898774ワット発電中さん:2012/10/17(水) 23:53:50.26 ID:84I0nHjR
パターンへの物理的負荷まで考えると、芋より富士山だろうなね。
電気的にはどうなのかわからないけど、客観的に明らかというのは大事だね。
899774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:00:43.82 ID:9XWcAblF
濡れ角が小さいほど良好なんだから盛るのはあほだよ
900774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:16:52.31 ID:192e6AYG
>>899
濡れ角が小さいほど良好なのは何故?
何が良好なの?
901774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:24:08.54 ID:9XWcAblF
ん?w
はんだ付けは材料の濡れがあって初めてできることだからだよ。
ぼんくらな展開はカンベンなので、まずは調べるなり専門書買おうねw
902774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:28:34.84 ID:hsQZE/vZ
>>901
要は良く知らないけど書いたということですね。
わかりました。
903774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:44:17.89 ID:9XWcAblF
ほらコレだw

> 要は良く知らないけど書いたということですね。
ぼんくらだなオマエww
904774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:52:06.53 ID:vs1lxe3C
無駄なハンダは盛らない主義だけど、
手ハンダで、きっちり富士山型にするのは難しくないか?
キスチョコみたいな感じになる。
リフローみたいな、無駄を一切省いた富士山型にはならない。

電流が流れるポイントなんかは、本当に足りてるのかむしろ不安になる。
ので、開腹した機会に見つけたら、付け直す。
905774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:54:01.26 ID:hsQZE/vZ
>>901
濡れ角が半田の量で決まるとは始めて知りました。
よくそれで他人をぼんくらとか罵倒できるもんですね。
906774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:56:20.78 ID:9XWcAblF
ほんとぼんくらだね。盛ったら濡れ角が見えないだけさ。あーぼんくらぼんくらー
907774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 00:59:50.85 ID:xp1t37/R
まぁ、共晶じゃない場合にはあんまり盛ると半田が均一に冷えないんで、
場所によって組成が違う・・・ってことになって、本来期待してるような
特性が得られなくなる可能性がある。っていうこともあるかな?
参考:
http://www.material.tohoku.ac.jp/jp/h-student/h-stu06.html
908774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:02:45.05 ID:9XWcAblF
>>904
一般的なはんだの径が0.8φや1φと太いからだと思う。0.4-0.5φくらいで
やると、液面の上昇が視認できるので、何箇所かつけた後は送り込む長さを
同じにするだけでサクサク均一にできる。
はんだは伝導率が低いから、盛れば大電流を流せるとは言えない。
909774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:06:04.14 ID:hsQZE/vZ
>>899
> 濡れ角が小さいほど良好なんだから盛るのはあほだよ
盛ると濡れ角が大きくなるw
これは笑えます。
910774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:07:21.47 ID:Cv0pJRpl
>904>908
中坊の頃から、1.0φのハンダで普通に富士山型にしてたぞ。
加熱の仕方がまずいとサクッと濡れないからじゃね?
911774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:12:40.62 ID:P9VbSgdD
大電流流せるから多くするという訳じゃ無いんですよ。
少ない量でいこうと思ってハンダ付けするんですが、ついつい盛られてしまう。
あえて取るのも面倒だし、逆に熱ストレスをかけることになる。
ならば、特に害が無いなら、多いままでいきたい。

ハンダ量の多いハンダ付けは、何か問題があるのだろうか?
プロとかアマとか関係なくて、本質的な問題があるかないかが知りたい。
規則で決まっているからとか、そういうのではなくてね。

これが問題提起なんだよね。
912774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:23:57.88 ID:9XWcAblF
>>909
ID変わってないぞぼんくら

>>910
難易度の問題だよ。オレも普通にできてたけどSMDだと1φじゃ無理だろう?
はんだ径は細い方が量のコントロールが容易ってだけだよ。

>>911
はあ? 同じ人?
913774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:24:59.79 ID:hsQZE/vZ
>>911
そのとおりですよね。見事な要約です。
それに対して明確な答えを持っていないくせに罵倒する人が居るようです。
ここは初心者質問スレなのにすぐに年寄りのウンチク自慢と質問者見下しになる人が居付いちゃって困りものです。
自分が良く知らない質問に無理に答えようとして行き詰って逆ギレして罵倒するぐらいなら何も書かなければいいのに。
914774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:29:56.44 ID:hsQZE/vZ
>>912
> >>909
> ID変わってないぞぼんくら

いい加減にその品の無い罵倒はやめませんか。
なんでIDが変わらないといけないんですか。
半田をたくさん盛ると濡れ角が大きくなるから良くないという主張なんですよね。
それを濡れ角が見えなくなるとかいう話にすり替えようとしたから指摘したんですが。
915774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:32:27.02 ID:s42FiWZe
>>912
いい加減みんなに非難されてることに気づけよ。ぼんくら。
916774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:38:29.01 ID:xp1t37/R
>ここは初心者質問スレなのに
それ以前に、こが2ちゃんだということをお忘れか?
917774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:39:12.47 ID:P9VbSgdD
なんか、変わった人ですね。
素人ではないみたいですが、プロでもないみたいです。
平日13時14時に書込ができる人って、いったい・・・。
918774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:40:12.64 ID:9XWcAblF
ああ、また自演かと思っただけだよ。そんな勘違いするぼんくらが何人もいては
大変なことだから。

> 半田をたくさん盛ると濡れ角が大きくなるから良くないという主張なんですよね。
違うってのw ぼんくらだからって決め付けないでよ。
ぼんくらだから何買いてもいいわけじゃないよ。糠喜びさせて悪かったねハハハ
919774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:41:31.74 ID:9XWcAblF
買いても あれ?なんだこの変換。↑誤変換です
920774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:45:24.78 ID:hsQZE/vZ
>>918

>>899
> 濡れ角が小さいほど良好なんだから盛るのはあほだよ

つまりこれは、

>>906
> ほんとぼんくらだね。盛ったら濡れ角が見えないだけさ。あーぼんくらぼんくらー

こういう意味だったと強弁するんですね。
了解しました。
921774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:50:55.01 ID:9XWcAblF
勘違いを正当化しようと強弁してるのはぼんくらの方じゃない?
なんでこうぼんくらなの?
922774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:54:27.10 ID:hsQZE/vZ
>>921
結局どこまで行っても「半田が多すぎると見えにくいからダメだ」というだけなんですね。
わかりました。
923774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:55:02.48 ID:vs1lxe3C
>>908>>911
例えば、35ミクロンのランドの穴の端と整流ダイオードの足が
電気伝導率の低いハンダでうっすらくっついているのは不安でして。
からげ配線してあるなら問題無いのですが。
924774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 01:55:02.97 ID:9XWcAblF
「はんだを多く盛って何が悪い?」と主張してやまないぼんくらが、
どうして今まで全く存在さえ知らなかった濡れ角にこだわるの?
盛りすぎを不良とする根拠を示されたのがそんなに悔しかったの?
925774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 02:04:16.87 ID:9XWcAblF
>>923
もっともな心配だけど、スルーホール内でリード全周とスルホがはんだで
充填されているなら良し、という考え方で。片面だったら設計が悪いとしか。
926774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 02:10:42.25 ID:hsQZE/vZ
>>924
なんか妄想を膨らましてますね。
私は別に何も主張していませんよ。
単に>840を見て同じことを疑問に感じたので興味を持って読んでいただけです。
それに対して明確な答えが出ないまま濡れ角に関するトンチンカンな発言があったので指摘しただけですよ。
別に半田付けの専門家でもなく知識もあまりありませんが、濡れ角ぐらいは知っているからこそ指摘したんじゃないですか。
いい加減、妄想と罵倒は止めませんか。本当に見苦しいですよ。
927774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 02:47:59.98 ID:S2zzdz7J
相手を責めることだけに一生懸命になって、肝心な部分は
聞かれても答えない、答えられない。

ぼんくら って言葉を最近覚えたから使ってみたいだけなんだろ。
928774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 07:00:29.95 ID:s42FiWZe
いつもの展開だけど最近多いね。
暴れる頑固ジジイ。
929774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 07:15:48.51 ID:cBq2YzGy
>>911
要するに下手くそなのを正当化したいと。
長年やってても上達しないのでそれでいいんだと思い込みたいと。
わかります。
930774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 07:44:14.94 ID:9XWcAblF
道理を知らんヘタクソが真実を受け入れずにボンクラ展開で何を期待してんのかw

>>929
自分はベテランで上手いと思ってたもんだからって、八つ当たりはよくないよね
931774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 08:10:47.40 ID:+MI0mnId
ちょ盛り上がってたのかw

なんとかって半田付けの資格?持ってる人いて
急ぎ数量だけお願いするときあるんだけど、仕上がり芸術品
コツ聞いたら気持ちとかwww

リワーク屋さんもよくわからんけどすげえ
この謎の機械なに???wwwww


いつもすみません
932774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 08:49:07.32 ID:AWlQrNgY
>>930
その御立派な道理とやらが、「半田が多いと見えにくい」と繰り返すだけの件。
933774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 09:07:21.18 ID:cBq2YzGy
1)半田付けによる固定が本当に完璧で、2)ブリッジを起こしておらず、3)不慮の接触事故の可能性が最小限で、
4)部品や基盤への物理的負荷も最小限にとどまってる
というのであれば、現実的には問題ないよ。
ただそれでも、5)本当にそうなってるかどうかの確認が誰にもできないのは問題。

手際の悪いひとと同等の仕上げにしておきながら「作業に間違いはない」ということほど、うさんくさいことはないのだから。


ちなみに、問題提起してる人の主張は1、2については完璧といい続けてるもの、3、4、5は保証できていない。

手際の悪いひとと同等の仕上げにしておきながら、12について「作業に間違いはない」と主張するのも
限りなくうさんくさい。
意図してやってるならともかく、ついそうなってしまうとかじゃ、もうね。論外だよ。
934774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 09:20:42.74 ID:9XWcAblF
>>932
本当のぼんくらなの? はんだは多かろうが少なかろうが見えるだろ。
不良があるかが不明になるのが問題なんだよ。従って盛りすぎは不良とする。
もちろん検査があり、信頼性が求められるもの、つまり市販製品の場合の話。
まあ>>844のままだね。真実なんだから繰り返すしかないよ。ぼんくらにはな。
935774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 09:24:30.09 ID:9XWcAblF
あと、盛りすぎ特有の弊害として質量増加がある。ことさら問題ににするのは
莫大な打ち上げ費がかかる宇宙分野発祥の要求である名残りだな。
936774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 09:56:30.60 ID:oappXNVb
みんな、肝心なことに触れていないな。
半田は、薄すぎても厚すぎても「せん断力に対する耐性が落ちる」のだ。
つまり、適正な厚みに仕上がっていないと、比較的「振動に弱く」なる。
だから、プリント基板は富士山型に、端子への線のはんだ付け等はなるべく下の形がわかるくらい薄くつけよ…となるのだ。
(宇宙で使う機器はこの辺かなり厳しいと聞く。)

もちろん、特別の理由があれば、あえて厚く仕上げることはある。
937774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 10:53:03.42 ID:WN0fn7kG
元々の質問の意図は無視して量産品や果ては宇宙分野の話まで持ちだす必死の姿、哀れよのう。
938774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:12:31.78 ID:XXXd9HSQ
嫌味とか頭ごなしに否定とかじゃなくてもうちょっと指南するような回答もできるだろ
そもそもの考え方のヒントを与えるとかさ
こんな雰囲気だと人増えないぞ

とはいえ同じような質問が多いからwikiのほうに集約して誘導するようにした方がよさげだな
あと質問スレも兼ねるならテンプレやルール的なものもあったほうがいいかもね
939774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:13:47.40 ID:XXXd9HSQ
>>938
すんません。誤爆しました・・・
940774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:37:20.90 ID:9XWcAblF
>>937
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1327645624/921-927

意図wwwwwwwwwwwwww
941774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:38:24.22 ID:DSSvHCxo
実際問題、半田過少はともかく多少の過多は単品製作や試作レベルでは問題にならんよ。
他の問題による不具合の確率の方が圧倒的に大きい。
ましてや趣味の工作であれば気にする必要なしと断言していいんじゃないか。
こんな当たり前のことでなんで荒れてるのか。
942774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:49:11.42 ID:cBq2YzGy
>>941
きれいにできてないのは、隠れた不具合を抱えてることを示唆してるから良くないって話だが?

俺はこれでいいって話しと、一般論をごちゃまぜるから不具合なんだよ。
943774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:53:03.23 ID:9XWcAblF
ほんっと〜〜に>>844で全てなんだけどよw
いつまで経ってもぼんくらだから宇宙とか出したんだよ。ぼんくらが元凶
そのぼんくらは、今もキミの上下に書き込んでいるのかも知れない……
944774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 11:56:46.93 ID:gK2zRnR/
半田過多で問題ないでしょ?
と主張している人の半田の実際例を出してみたら?
どこかにうpして
945774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 12:13:29.66 ID:wRttEOEr
つまんね〜よ〜
トラ技の部数といい、半田付けといい
なんでみんなそんなにストレス溜まってるの?
946774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 12:27:58.86 ID:HxST+cBT
>>933
3.4→5はメカニカル要件で、サイズ・配置・環境どうちゃら板側配慮じゃね
端っこチップ一個スル穴連結なんかいや

入れ物固定もガツガツネジ留めってもんでもないし(よく揉める)
んだよ基板って平じゃねえのww多層wwww

>>936
ちっこいのはこんなでよくね
そだねー穴接はこのメッキってやつがこr
ウリャ!!どどdwwwwwちょ>>939にも負けねえwwww

過多ってる場合じゃない飯
947774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 13:03:26.28 ID:T54/jP8T
趣味の電子工作で半田付けをしている人間と、不良率
を管理している品質管理部門っぽい人間、でも日本語
はぼんくらって言葉を覚えたての園児レベルが議論に
ならない議論をしているっていう感じですかね。
と分析すると、ちょっと面白いかも。
948774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 13:07:19.83 ID:WN0fn7kG
>>942
ゼロイチでしか判断できないのか。
ここに居る誰も過多のほうがいいなんて書いてない。
いいか悪いかというならそりゃ適正量の方がいいに決まってる。
そのうえで何か大きな危険があるのかの話をしている。
ごちゃ混ぜにしないように。
949774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 13:44:17.34 ID:P9VbSgdD
>>948
僕もそう思う。 その通りだと思う
950774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 13:45:58.67 ID:cyApOC4o
>>947
あれじゃ品質管理の仕事はとても勤まらんぞ。
論理的思考が全くできていない。
目的に即した議論ができない。
思いついたまま気の向くままを垂れ流してるだけ。
知識も全然中途半端。
951774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 14:05:46.50 ID:cBq2YzGy
>>948
ゼロイチでしか判断できないのか。
ここに居る誰も過多のほうがいいなんて書いてない。
いいか悪いかというならそりゃ適正量の方がいいに決まってる。

わかってるみたいじゃないか?


>そのうえで何か大きな危険があるのかの話をしている。

例をあげてるのに「俺は完璧だから無問題」


議論になるかい?
952774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:16:42.69 ID:9XWcAblF
>>947
> ちょっと面白いかも。

大丈夫か頭。ぼんくらだからいいのか?
953774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:26:35.31 ID:9XWcAblF
>>948
不良率の計上や環境試験を実施する立場にあるわけでもない人間が、

> そのうえで何か大きな危険があるのかの話をしている。

無意味。結論を出しても何も権威がない。下手が下手なのは変わらない。
954774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:41:22.05 ID:P9VbSgdD
知識として知りたいだけだよ
955774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:54:36.20 ID:77QouI6r
>>954
彼からは何も出てこないよ
956774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 17:02:29.54 ID:zhKmH2Zd
>>953
初心者スレで何をいきがってるんだかw
権威とかw
何とか自分の土俵に持って来ようと必死w
957774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 17:15:40.46 ID:YuxJKsTm
>>953
出た!
初心者質問スレの存在意義全否定!
958774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 18:49:03.77 ID:9XWcAblF
普通はなあ、各種規格で明記されている不良なのだから、腕を上げてやろうってのが
初心者だろ。「多い?じゃー実際何か問題あるなら言ってみなー、へへーん」と
開き直れる口実を人頼みに探してる場合か? はーなさけない、なさけない。
959774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 18:59:28.10 ID:ciIgwNBI
2レス目で既にあぼーんしているオレは勝ち組
960774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 19:10:40.65 ID:9XWcAblF
単発乙すぐるw
961あぼーん:2012/10/18(木) 19:12:48.36 ID:IvGc3hsG
あぼーん
962774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 19:27:19.55 ID:ciIgwNBI
相手をするから大喜びなんだね
963774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 19:44:53.40 ID:rZeUpyEr
誰も過多のほうがいいなんて書いてない。
いいか悪いかというならそりゃ適正量の方がいいに決まってる。

結論でてるじゃないか。
964774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 20:05:43.50 ID:Cv0pJRpl
盛りすぎには>844>857な弊害があるよ、
別に趣味なら盛りすぎでも構わないけど。

って話で終わらせりゃいいものを、なんでこう罵倒したがるかねぇ……
965774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 20:21:54.89 ID:XKa52X6e
構って欲しいから罵倒するんだろ。
見ろよ、あのはしゃぎっぷり。
24時間嬉しそうに尻尾振って書き込んでるぜ。
966774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 20:35:45.44 ID:9XWcAblF
「ヘタでもバカにされないための根拠を見つけ出しましょう!」

で、それからの本人の行動はと言えばスレでぼんくらぼんくら
967774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 22:41:41.28 ID:O1OPeCGT
3端子レギュレータを使って電源回路(出力電圧5VDC、出力電流0.7A)を作りたいです。
回路図をアップロードしました(字が読みにくかったらすみません)。
コンセントから電源をとり、トランスを経て12VACまで電圧を下げ、
ダイオードで全波整流、そしてレギュレータへ、という流れです。
一応コンデンサなどの容量値は計算してみました。

ここで質問なのですが、図の配線と部品でうまく動きますか?
特にレギュレータのGND端子をどこに配線していいかが分かりません。
GND端子に対して入力および出力端子が負電圧にならなければいいと思うので
これで動くのではないかな、とは思っています。

どうかご教授お願いします。

ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/211/2012-10-18+22.23.34.jpg
968774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 22:51:30.95 ID:ruSG/l4D
>>967
問題ないと思います。
0.7A、12→5Vだと放熱板はお忘れなく。
7805はパッケージによってピン配置が違うので注意ね。
(自分はこれで負荷側に12V掛けてしまった…)
969774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:03:18.22 ID:O1OPeCGT
>>968
早速のご回答ありがとうございます!
東芝製のTA7805なので、ピンは間違っていないと思います。
放熱板も取り付けてあります。
ありがとうございました。
970774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:46:32.97 ID:cBq2YzGy
>>964-965
詭弁の特徴のガイドラインですね。
わかります。
971774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:56:50.39 ID:P9VbSgdD
>>967
おおむねいいですが、
・接続点には、黒丸を付ける癖にしましょう。自分のためです。
・7805の右から左に向けてダイオードを1つ入れておくと、とても安心です。
・AC100V側にヒューズを入れてください。
972774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:06:06.83 ID:zYB//8s6
>>971
ご回答ありがとうございます。
・黒丸の件、気を付けます。こういうふとしたところのアドバイスを頂けてうれしいです。
・ダイオード、入れておきます。
・AC100V側にはすでにヒューズを入れてあります。説明不足ですみません。

質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、
AC100V側のヒューズの耐電流値(?)は1Aでいいのでしょうか?
トランスの定格電流は1Aです。
973774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:34:52.18 ID:lsI3FW+l
それよりも、これでは放熱板は相当大きくする必要があるけど大丈夫?
まあ何ごとも経験
974774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:52:45.04 ID:zYB//8s6
>>973
放熱板はヨコ37mm、タテ25mmで、
奥行き(レギュレータが接する面から裏のフィンの先端まで)12mm
と割と大きめのものを使っています。
単に注文ミスで大きくし過ぎたのですが…結果オーライ?
975774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:57:13.67 ID:Ri2uXG+Q
>>974
それでは小さい。
976774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:06:34.63 ID:UHjTBl5N
>>974
出力電圧に対して入力電圧が高すぎると思う。
AC12Vを整流平滑すると約17V。
17-5=12(V)、×0.7(A)=8.4W、これだけ熱にして捨てることになる。
これじゃとても持たんだろうな。
入力電圧を10Vくらいにすることを考えてみなはれ。
977774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:11:53.89 ID:Xs5ZweAI
お、おう
978774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:13:20.67 ID:Ri2uXG+Q
>>974
その回路で0.7A流すときの7805の損失は8Wぐらいの計算だが10Wぐらいに見ておいたほういい。
それぐらいの放熱板だと良くても熱抵抗は10℃/Wぐらい。
パッケージの熱抵抗を4℃/Wだとすると合計14℃/W、10Wで140℃の温度上昇で周囲20℃のときチップの温度は160℃にもなる。
979774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:22:48.13 ID:5D5NTnnF
ファンで風を当てれば桶、これからの手元暖房にいい鴨。
980976:2012/10/19(金) 01:24:49.71 ID:UHjTBl5N
>>974
入力電圧-出力電圧×電流が熱となってロスる訳だから、これは少ない方が良い。
しかし7805の最低入出力電圧差が2〜3V必要なのと、ACの電圧変動をある程度吸収できた方が良い。
そう考えると理想的には8〜9V程度が適当だと思う。
これくらいだったら持ってる放熱器でも逝けるだろう(それでもかなり熱くなるよ)。
もしそのトランスがセンタータップ付きなら、センタータップ式全波整流にすればDC出力約8.5Vとなってうまくいけそう。
ダイオードも、ブリッジを買ってるならそれを使ってかまいませぬ。
981774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:46:28.06 ID:MA4D6uxl
>>967
3端子レギュレータを使って電源回路を作ることが目的化しているなら構わんが
リップルあまり気にせず DC 5V が欲しいだけなら中古のACアダプタをヤフオク
で拾ってくるのが安くて節電ではある。
982774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 02:20:44.37 ID:zYB//8s6
>>975
小さいですか…

>>976
ありがとうございます。入力電圧をどうにかして下げたい…。抵抗をかませてるのがいいのでしょうか。

>>978
熱いですね…。定格温度超えちゃいます。まずい。

>>979
暖房いいですねwただすぐには買えそうにないので、入力を下げる方向で頑張ります。

>>980
残念ながらセンタータップ式ではないです…。ブリッジは買ってないです。
次の機会に買おうと思います。

>>981
情報の後だしになりますが(すみません)オペアンプを動かすための電源ですが、
リップルあると良くない気がしますが、どうなんでしょう。
983774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 02:56:06.63 ID:5D5NTnnF
>>982
>オペアンプを動かすための

PSRRってのがあってだなぁ、リップルの影響は無い、と言っておこう。
984774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 04:33:30.29 ID:bf9RyrRi
>オペアンプを動かすための電源
0.7Aも必要なの?
985774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 06:07:18.21 ID:tn9D9x52
>>983
PSRRを知らない私にとって、ここで見るやり取りは良い材料です。
検索したり、書籍を見たりする足掛かりとして貴重です。

でも教わる事の多いブログが、久しぶりにみたら悲しい事実で〆られていた。
986774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 07:22:48.26 ID:5fYNiVKR
アナログエンジニアさんですか・・・ご冥福をお祈りいたします。
987774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 07:26:37.28 ID:lsI3FW+l
電源抑圧はPSRで、その強さを表すのがPSRRだよ。
PSRには周波数特性があって、動作周波数の高いスイッチング電源の出すノイズや
リプルにはあまり効果を期待できないよ。
988774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 09:04:12.26 ID:xZ7t1mQD
>>967
コンデンサの容量を計算したってかいてるけど、どうやってやったの?
オレなんていつも適度だから・・・
989774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 10:04:25.86 ID:Ri2uXG+Q
>>982
発熱は実際に流れる電流次第。
>978の計算は常時0.7A流れる場合。
オペアンプ回路なら常時最大電流が流れるとは思えない。
平均電流を計算するか計るかしてそれに2-3割のマージン乗せて計算しても電子工作的にはOKだろう。
990774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 11:11:29.77 ID:UHjTBl5N
>>982
>オペアンプを動かす
どんなOpアンプを何個動かすんですか?
消費電流0.7Aってホント?
普通のOpアンプだったら数十mA程度で十分だから計画どおりでも問題ないよ。
いやまてよ、普通のOpアンプなら電源電圧が足りないだろう、あんまり出力出せないよ。
レイルツーレイル使わんと。
991774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:33:18.57 ID:tn9D9x52
>>986
本当に、悔やまれてならないです。
あまりのショックで忘れてしまった。

ご冥福をお祈りします。
992774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:37:29.01 ID:zYB//8s6
>>983
そうなんですね。勉強不足です。調べてみます。

>>984
オペアンプ(LM358、DIP型)を2個動かしたいので、消費電力が830mW×2で1.6W。
供給電力は余裕を持たせて2倍以上にしておきたいと思いました。
なのでオペアンプの駆動電圧を5Vとして、0.7A程度は流しておきたいと考えました。
考え方に間違いがあったらご指摘をお願いします。

>>987
なるほど…。勉強になります。

>>988
三宅和司氏の「抵抗&コンデンサの適材適所」という書籍のP148中段以降に計算方法が乗っています。
ここで説明しますと長くなりますので本を読んでいただければと思います。

>>982
そうなんですね!でしたらそこまで発熱しなさそうですね。

>>990
LM358です。カタログでは入力5Vでも稼働するとされています。
993774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:40:47.35 ID:zYB//8s6
>>985
最近お世話になり始めたけどお亡くなりになられていたとは…
ご冥福をお祈りします。
994774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:52:01.67 ID:MA4D6uxl
>>982
リップルが「ある」より「ない」方が良いに決まっているが、技術屋的見地では何でもトレードオフ。
あなたの必要とする様々な要件(ノイズは何 dB以下、使用条件、効率、コスト、納期(いつまで
に完成、等々)で最適解が変わるです。その要件が読み取れないので(本当に0.7A?なども含
めて)皆さんから色々な逆質門も出ているわけです。
995774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:03:15.59 ID:UHjTBl5N
>>992
その石は俺も使ったことがあるが、830mWは絶対最大定格上の話、これを超えたら壊れる鴨というレベル。
通常の消費電流は50mAで、低消費電流型ということになっている。
尚、先ほども書いたが、レイルツーレイルではないので、電源5Vでは出力振幅は0から3V程度までしか取れないと思うよ。
996774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:30:50.50 ID:n9wNf3fo
http://www.n-mmra.net/radio/arc5ver/dcreg.gif

↑この回路を流用して、真空管回路用の可変定電圧B電源を作ろうとしているのですが、
LM317と2SK2847の放熱板サイズはそれぞれどのくらいの大きさに選定すれば良いのか、
また考え方等があれば、ご教示下さいませんでしょうか?
仕様は、50〜450V,max100mA程度を考えています。
997774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:31:20.85 ID:ieyUzuJy
>>992
残り少なくなってきましたが、解決法を書きます。
1. 7805をケースに取りつける。 裸で使うつもりだった、としても、
   1.5mmくらいのアルミ板を買ってきて、基板の台と兼用にして、
   アルミ板に放熱させる。
   10Wくらいなら、ぬくたくなる程度で済むよ。

2. 7805の前に抵抗器を入れる。10Wとか20Wとか。
   抵抗値は、自分で計算してみる。

3. トランスを変更する。もっと出力電圧の小さいものに。
   また、電圧を低くして、センタータップにして、全波整流するとさらに良い。

4. リップルは小さい方がよい。
   OP AMPのPSRRは、あまり信用しないほうが良い。

5. おすすめしたいのは、電流計を設置すること。
   電子回路は、電流の変化に、回路のご機嫌が現れます。
   電圧だけしか見ていないと、何アンペア流れていても気づかず、
   部品を壊すことが多い。回路配線の中に電線の切りくずが入ってショート。
   トランジスタが壊て気づく、なんてね。
   電流計があると、いつも100mAくらいなのに、なぜか今日は500mAも流れてる→スグに電源off!
   お〜、助かった、となります。
   おすすめは針式の電流計。短絡すると針が振り切れて「カチッ」と音がするので、
   気づいたりできる。
   よく見たら、
998774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:57:55.05 ID:lsI3FW+l
いや、LM358を2個5Vで使うんだから、0.7Aとか流れようがない。
トランスがもったいないが、今のまま作っても問題ないよ。
999774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 15:14:36.85 ID:sQAj+feH
冗談では済まなくなってる
1000774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 15:58:38.20 ID:UHjTBl5N
いや、>>998は正しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。