◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
99774ワット発電中さん
100774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:28:49.71 ID:DHDxk8RV
>>99
こうなると手を付けられんなw
101774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 00:54:22.24 ID:4ACOXnDf
まだまだカワイイもんじゃねーか。値段的な意味で。
いまやヨドバシにすらその記事とは文字通り桁が違う値段のヤツが売られてて絶望する。
102774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 09:38:09.07 ID:DG8+MTWs
>>99
意図的にネタとしてやっているんじゃね?(^ω^;)
103774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 09:59:23.22 ID:DG8+MTWs
ごめん、俺が間違ってた。
効果がないとする偏見に闇雲に縛られるのもよくないですね。

一見効果を発揮するメカニズムが不明なので不可解に思えるが、
それなりの出版社が出しているのならばおそらく、二重盲検法などを駆使して
偽薬効果を払拭した上で記事を書いているのでしょうから、
再現性があるならばそれは事実として認めるべきであり、いかなる機構で
その差異が生じているのか、そのメカニズムを追究するべきなのかもしれないですね・・・

まぁ、ネタとして遊んでいる、ただの同人誌かもしれませんが。
104774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 13:14:15.58 ID:Zx9/eJLk
>>99
紹介文には豊かと質感と繊細のキーワードが何回も出てくる。
ボキャブラリーが乏しいのか効果が全く無いから書くことが無いのか‥
105774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 18:59:11.21 ID:Y0hZ8S1V
効果は無いこともないかもしれないが値段にみあった効果は無さそうだ
106774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:05:16.42 ID:EfCvYeQ1
伝送路の条件が変わるんだから音に変化を及ぼさないと言う事は無い。
でもそれが知覚出来るかは別問題。

ピュアAV界の問題はそれより変化の大きい事象はスッポリ見逃されてる事。
107774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 02:36:26.04 ID:5u6Kh4EH
モーターってダメになればなるほど消費電流は増えるのですか?減るのですか?

「ダメ」というのは 例えばベアリングがダメになりかかってる時とかです
108774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 03:38:50.69 ID:u5P7IXFY
ベアリングは直接電流には関係ない。
でもベアリングがヘタって振動が増えるとか、
グリスの劣化固着で回転ロスが増えるとか、
絶縁劣化で漏れ電流が増えるとか、
汚損吸湿で誘電正接が増えるとか、
ローターの変形や損傷でアンバランスが出て振動が増えるとか、
芯がずれてきて振動が増えるとか、
積層間の絶縁劣化で鉄心が悪くなってきて鉄損が増えるとか、
その他諸々損失が増える要因がある。
すると、モーターは損失分の回転力を補填しなければならないので、
結果電流が増えるということはある。
109774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 05:18:49.81 ID:Tkogl9mI
つまり、それって関係あるってことなんじゃw
個人的にはモーターの寿命原因の9割はベアリングって印象あるけど。
いろんなモーターあるんであくまでも俺の印象ね。
110774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 07:36:03.11 ID:5u6Kh4EH
ありがとうございます
ハイブリッド車の話しなんです
速度メーターの横にパワーメーターというのがあって現在のモーターのワット数が表示されます
ずっと気にもとめなかったのですが よくよく見てみると その表示ワット数があまり上がらないなぁ
しかも最近燃費が悪くなってきたなぁ と思いまして
駆動用バッテリーに異常は無かったのでモーターや昇圧器に異常があるのかな?と思ったのです
111774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:48:17.20 ID:/61jlewN
もーたーもーたーするなよ
112774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 11:28:21.84 ID:Tkcb2wl4
>>109
まあ実際モーターの事故は軸受八割って感じだね。
でもベアリンと電流には直接関係はないよ。

>>110
HVは専門外なのでよくわからないけどIPMにマトコンだろうから、モーターの異常は考えづらいな。
それよりも運転の仕方を考えたほうが幸せになれると思う。
113774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 13:21:19.96 ID:l9eqQpcR
ベアリングの回転が重くなると電流が増える
114774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 13:40:41.65 ID:cAU0ngJF
もしハイブリッド車なら パワーメーターはむしろ上がって そして車は燃費悪くなる

つまりモーターのベアリングに異常は無いようね

そうすると昇圧器(コンバータ?)に異常があるのかもしれない・・・
115のうし:2013/10/03(木) 20:47:52.28 ID:fqilIsKe
電池がヘタってきたとか‥

PCみたいにバッテリが劣化すると、電力の容量や耐久も劣る。
116115:2013/10/04(金) 12:31:58.59 ID:Zo/1H2VQ
秋葉の某ジャンク屋で、すげー高そうなサーボモーターが叩き売られていた。
安かったから衝動買い。中開けて解析したらすげーの、精密な光学エンコーダーに、なおかつタコまで搭載。

こんな最強の何に使われていたのやら‥ ググったら中古でも¥3万してた。
いろんなエンコーダーが付いてるせいで長細くてコレ
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robo.jpg
なんかの股間に出ているくらいのだった。

でも中国のそれは爆発して
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou73.gif
とかなるらしい?
117774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 12:49:32.36 ID:S0blVjEw
サーボならエンコーダもタコも付いてるだろ普通
118116:2013/10/05(土) 06:08:47.22 ID:nUdgVPlI
なんか、エンコーダーとタコがアタッチになっていてどちらかだけなもあった。値段一緒で。
119118:2013/10/05(土) 11:43:48.01 ID:nUdgVPlI
あれくらい精密で応答良さそうなら
http://c.2ch.net/test/-/denki/1360108723/129
みたいな倒立いけそう‥
120774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 17:50:48.72 ID:F6thfC6K
サーボならアブソリュートタイプのエンコーダは必須だろうけど
タコは別に無くてもいいんじゃないかな
121774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:27:54.61 ID:qylai6O9
タコは無くても良いけどあった方が応答性はいい
122774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 06:13:12.64 ID:ts0e6zek
いかにも。素人さん
123774ワット発電中さん:2013/10/09(水) 23:53:01.44 ID:7KpRYDQj
子供が小学校でもらってきた理科教材の手作りモーターキット(二極モータ)、作ってやってみたものの回らない。
界磁用の永久磁石と回転子の鉄心が引き合う力が強く、必ず永久磁石と鉄心が一直線になる位置で停止。
起動するときは反発力でスタートすることになるんだけど、鉄心が永久磁石に引き付けられる力が強く
ほとんど反発力がない。
手で軽く回してやると勢いよく回り出す。
といった状態ですが、停止状態から始動させるには回転子のコイルの巻き数増やせばよいでしょうか?

製品は「はくぶん」のサッカーロボとかいうやつ(Made in China)です。
学校では誰も回らなかったって言ってました。
124774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 00:27:35.22 ID:TRAXRMSp
>>123
それが仕様です。

30年近く前、小学校6年の時、そんなモーター教材で、セットのロープウェイを学校で作った。
二極モータのロータのほうがトルク感があって出力もあるよう。
だけど、それは教材、思ったほどのパワーじゃない。構造的にも効率が悪いのだろう。
そこで、巻き数を減らし、カドニカを使ってみた。
他のみんなを圧倒するパワーと速度!
しかし、独自に進角をつけた整流子あたりから激しい火花、
そしてそのうち燃え上がり火の車となった。
125774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 06:27:34.67 ID:Uqpw12nY
>>123
その手の2極モーターは、構造的に、電気子が界磁に吸引されて安定した静止状態では、ブラシで2個しかない整流子間が短絡されてしまいます。
なので電源も短絡された状態となり、自己始動することはできないのです。
>>124さんは、整流子に進角をつけることで恐らく自己始動は可能になったと思われます。
しかし、ある回転角において整流子間が短絡することは避けられず、大電流が流せる電池を使った為に、
1/2回転毎に起こるショートにより発火したのでしょう。

結論として、この手の2極モーターは、回転する原理を簡単に学ぶ教材としてはうってつけかもしれませんが、構造的に欠陥を抱えているので、
実用的とは言えません。
実用に供するには、電気子が3極になった物を使いましょう。
2極モーターは、無負荷で回すと一見元気よく回っているように見えますが、実はトルクはたいしたことありません。
無負荷回転数に騙されないようにしましょう。
126774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 08:32:49.20 ID:TRAXRMSp
はい。なので敢えてトルク感と表現しました
127774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 09:32:31.37 ID:RQ7wy0Yg
よくしらんけど、隈取コイルとかいうのを施設すればええんでね?(^ω^)
128774ワット発電中さん:2013/10/10(木) 10:33:07.00 ID:1V079aKd
手法1:エレキバンの磁石を始動しやすい位置、短絡状態のところから
角度的にちょっとずらした位置に固定しておくと確実に始動できるお

手法2:電磁石の最外周部を一部削って磁力を出す部分に未加工状態よりも
進角状態にしてやると起動しやすく鳴尾
どう削るかはPC用の安物ファンを分解してみればわかるろお
129123:2013/10/11(金) 00:14:30.37 ID:WbeurLcv
皆さんアドバイスありがとうございます。
片方の磁石の位置をずらしてみたら2分の1の確立で始動するようになりました。
始動しないときは手でローターを180度回した位置にして再度通電すると始動します。
コイルの巻き方が雑だったからかな。
130774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 01:32:20.43 ID:EN8IHZkL
>>129
180°ではなくて90°だろ、整流子とブラシの関係見たらわかると思う。
始動しない位置ってのは、整流子の形状にもよるが電池ショート状態かもしれないからね、すぐに救済してあげないと電池哀れ。
優しい設計者だったらショート状態にならないよう整流子片の隙間を広めにすると思うけど、冷酷な設計だとモロにショートしちゃう。
131774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 01:33:41.75 ID:EN8IHZkL
>>127
直流モータで隈取コイル関係なし。
132774ワット発電中さん:2013/11/15(金) 13:37:38.94 ID:X/UVNvLd
自動車用のオルタネータは負荷を制御できるようですが
電子工作に使える負荷を変更できる発電機はご存じないですか?
(制御端子への印加電圧に応じて 回しにくくなり、
同じ回転での起電力が増えるか容量が増えるような発電機)

オルタネータだと結構速く回さないと機能しないようで
電子工作に流用するにはちょっと敷居が高いのです・・・
133774ワット発電中さん:2013/11/17(日) 10:11:46.54 ID:ESw3wXK+
DCサーボモータにはタコジェネがついてるけどエンコーダのみで速度検出って出来ないの?
134774ワット発電中さん:2013/11/17(日) 12:53:24.05 ID:N0fwSy/X
エンコーダのみの奴もあるよ
135774ワット発電中さん:2013/11/17(日) 20:52:46.25 ID:qOWlcIfm
前からずっと分からなかったの教えて欲しいのですが、発電機は出力電流を取り出すと
回転にブレーキがかかる現象がある様ですが、これって絶対そうなるものでしょうか?

素人頭で考えると、ブレーキがかかるには

発電した出力の電流が流れる → 発電に使っている電磁石から磁束が外部に漏れる
 → 外部に漏れた磁束がブレーキをかける

となっている様に思えるのですが、この理解が合っているのだとしたら、そもそも
発電して出力電流を流しても磁束が外部に漏れない部品を使えば、ブレーキなんて
かからない様な気がするのです。

これ言うと、そんな部品があるのかって言われそうですが、市販のトランスが
まさにそれなんではないかと思うのですが、どうでしょう?
136774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 01:34:44.05 ID:vemQ1QBj
出力電流を取り出しても回転にブレーキがかからない発電機ができたら
手回しで世界中の電力まかなえるぞ。
137774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 06:51:47.09 ID:wpmtzP/3
>>135
電流が流れたらそこには磁束が発生するんだよ。
この磁束は界磁を打ち消す方向なんだよ。
そして電流が減る方向なんだよ。
これを電機子反作用と言うんだよ。
138774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 06:54:04.80 ID:wpmtzP/3
>>135
ごめん全然質問の意図を勘違いしてた。
磁束が外に出ないコイルは発電できないとだけ言っておこう。
139774ワット発電中さん:2013/11/18(月) 23:53:08.52 ID:ns4Zi9NI
>>138
回答ありがとうございます。135を書いた者です。

もしかすると意図が間違って伝わっているかも
しれないと思ったので、念のため補足します。

市販のトランスは、横倒しに見るとコアが"日"の形に
なっていて、その真ん中の棒の所にコイルが巻いて
ある構造ですよね。

そこで、磁束を →日→ ってな感じにトランスごと
貫通させると、その1/3位はコイルを通るでしょうから
後は磁束を変化させることで発電できてもおかしくない
のでは?と思ったのです。

そしてもし発電して電流が流れ、コイルが磁束を発生
させても、環状になっているコアの中をぐるぐる回って
外に磁束が出られないのでは?って気がしたのです。

実はここに書き込む前に、市販のトランスの外に100回位
線を巻いて交流を流してみたのですが、トランスの中の
コイルから入力の半分くらいの電圧で信号が出ました。
逆に、トランスの中のコイルに同じ交流を流しても、
外に巻いたコイルには信号がまるで出てきませんでした。
そんな動作を見てしまったので、今回の疑問なのです。
140774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 02:11:59.82 ID:rZaFlC1T
>>139
それは発電とは言わない。それは結合が弱いトランスだよ。
発電とは機械エネルギーを電気エネルギーに変換する行為であるので、
そのモデルとは根本的に違う。
あと、発電機は界磁と電機子を磁束で結合してるので
コアを閉じちゃってギャップ側にもヨークを作っちゃうと
回転部分と固定部分の結合が切れてしまって
ただ相対的に運動している鉄と銅の塊が二組って状態になる。
この運動エネルギーを、界磁で磁束に変換してやって、電機子側のコイルをその磁束で切ってやることで、
やっと電機子コイルに起電力が発生して、目出度く発電で御座いと相成るわけだよ。
だから発電機のコアは普通界磁側にはヨークを設けないで、
ギャップを透して界磁のバックヨークを通過して帰ってくるようにするんだよ。
ここらへんの話は大抵のモーターの教科書に図解入りで書いてあるから読んでみるといいよ。
141774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 21:15:16.37 ID:HCrLmbv2
>>140
説明ありがとうございます。
早速今度の週末に本読んでみます。
142774ワット発電中さん:2013/11/19(火) 21:50:10.59 ID:rZaFlC1T
>>140
今読み直して気付いたけど
>この運動エネルギーを、界磁で磁束に変換してやって、電機子側のコイルをその磁束で切ってやることで、
ここおかしいな。正しくは
「界磁で発生させた磁束ごと界磁に運動エネルギーを与えて、その磁束で電機子側のコイルを切ってやることで」だな。
>>141
コロナ社の白地に赤っぽい模様の本がわかり易いよ。
タイトルも表紙もうろ覚えだったけど今調べたら「電気機械学」だった。ISBN:978-4339007336
ちゃんと新しいJECで説明してくれてるし、基礎から入門の内容としては必要十分だと思う。
回し者じゃないよ。
143774ワット発電中さん:2013/11/20(水) 18:40:16.97 ID:Dznbwk64
コロナ社のまわしものってレアだな。
144774ワット発電中さん:2013/11/20(水) 23:03:20.71 ID:gZozzdoU
>>142
いろいろとありがとうございます。
正直、一から本を探すのは少なくとも半日はかかると覚悟していたので、
紹介いただけるのはありがたいです。
調べてみたら、近くの図書館にあったので、早速貸し出しを予約しました。
145774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 12:43:42.22 ID:lw5tyrYH
アウターローターのインダクションモーターってあるの?
146774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 12:46:59.76 ID:BBCyNg+o
>>145
昔はあったが、今は知らん。
147774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 12:57:24.13 ID:t/XEPoYT
換気扇なんかにはいっぱいあるよ
富士とかが作ってるよ
148774ワット発電中さん:2013/11/23(土) 20:30:52.91 ID:mdq9kzNK
http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf
この電池の話って凄い話のように思えるんですがどうですか。
電池がみんなこれに変わるような画期的なものなのでしょうか?
149774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 17:13:05.04 ID:HordRJ/M
エネルギー密度はニッスイの2倍か。

画期的な事と流行る事は別だからねー。
150774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 18:08:10.71 ID:Xj7Ad1eT
シーチキンの二倍のカロリーだと!?(違)
151774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 18:46:04.33 ID:bRk8FbLj
インバータ使って3φI.Mを無負荷試験したら
供給周波数45~30Hzで回転速度が同期速度より少しでかくなったんだけど、何故?
152774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 14:46:49.95 ID:BnuYDL0J
ポリイミドテープでポリウレタン線をサンドイッチにしたら
フラットケーブルが作れそうだね
153774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 12:56:59.88 ID:p0YCZeKq
323 名刺は切らしておりまして sage 2013/12/11(水) 10:39:52.45 ID:1Dix1xoN

言ってることが頓珍漢w
どこをどう読んだらそう言う解釈になるんだろこの馬鹿w
素人で理解力が全くないのがよく分かるね。
最大負荷時の電流値が事前に計算出来ると思ってる様だが論外の馬鹿だな。
リーフも様々な条件で散々走らせて必要な定格を決めてるがな。
最大電流値は分からないんじゃなくて仕様で決めるもんだ。
馬鹿の相手はこれで最後にするが本当に呆れた馬鹿だわw
素人馬鹿にはバースト値なんかもさっぱりわからんだろうな。
154774ワット発電中さん:2013/12/11(水) 13:32:17.65 ID:IPmyyejB
二次電池の直流の充電電流を3倍にした場合、
1)充電ケーブルは同じ太さで良い
2)充電ケーブルは3倍の断面積、√3倍の太さが必要
3)充電ケーブルは9倍の断面積、3倍の太さが必要
4)充電ケーブルは9倍の太さが必要
って4つの意見が出てたスレか
155774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 12:42:38.08 ID:UALm5PRF
>>154
釣られてやってきた門外漢ですが、正解はどうなんでしょうか。
1)4)は論外として、2)は断面積、3)は周囲長(放熱面積)ってことですか。
156774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 15:37:52.50 ID:iPNcxPmt
元のケーブルにどれくらい余裕があったかわからんのでエスパーでもないと……
157774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 16:24:57.45 ID:8BaFJLer
抵抗R=L*ρ*(1/S)で、断面積S=π*r*rですから
発熱Worg=VI=I*I*R=I*I*L*ρ*(1/(π*r*r) )
もしも「電流を三倍にしても同じ発熱量に保つ」ならば3倍の太さが必要。

しかし許容電流は電線の太さだけでは決まらない、
設置環境の放熱能力に応じて制限値は減殺されてしまう。てな話かと。
158774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 16:43:49.99 ID:+qS3VIuj
>>156
余裕とか実務的な話ではなくまずは理屈の話かと。
条件は同じとして相対的な比較でしょう。
>>157
放熱表面積が増えるので、発熱量は同じでなくても良いのでは?
159774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 17:07:57.92 ID:8BaFJLer
残念ながら期待と裏腹に、束ねた場合は
質量あたりの表面積は、むしろ減るのdeath…
160774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 18:38:27.69 ID:+qS3VIuj
>>159
質量あたりでなく発熱量ではどうですか。
161774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 19:07:18.19 ID:8BaFJLer
導体部の温度勾配がない、と仮定していいなら表面積は増えるんだろうけど
電線が束ねられてると、端的には中心側の電線は温まった電線に包まれるわけで
このレス一行目の想定は、いささかマズイんで内科医?
162774ワット発電中さん:2013/12/13(金) 19:35:03.58 ID:xDodCt2A
今、日経BPからメルマガで半導体テスト技術者検定 3級やるよって来たけど
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/SEMINAR/20131203/320000/

サンプル問題
http://www.pdea.jp/exam/sample/

なんかどこかで見た事あるような内容な試験内容w
レベル的にマークシート40問だし10,500円も取るような検定じゃない気がする(;・∀・)
163774ワット発電中さん:2013/12/14(土) 12:13:30.43 ID:75HtAzT+
カモにされてるな
164774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 14:25:43.62 ID:TpE7vO2I
LEDスレに4年前のニュース動画がはられていたのでググる。
http://www.rinnai.co.jp/releases/2007/0912/

リンナイ製品一覧には見当たらない・・・どんなトラブルがあったのだろう。
165774ワット発電中さん:2013/12/16(月) 20:41:44.51 ID:RD680JyQ
>>154
電線の断面積を9^(2/3)倍、太さを9^(1/3)倍にすればいいんだよ。
そうすれば発熱量は3×3÷9^(2/3)=9^(1/3)になる。

発熱量と太さ(放熱面積)が等倍になるからこれで問題ないはずだよ。
166774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 18:30:03.47 ID:pTI+87AA
メール北

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  >>半導体設計・製造・品質管理に従事している技術者必見<<
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ◆◆◆ 『半導体テスト技術者検定 3級』◆◆◆
  
   http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/140223.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

半導体は家電や産業機器、そして自動車など私たちの身の回りで幅広く使われて
おり、生活と社会活動に不可欠なものとなっています。この半導体の信頼性を
確保するうえで、半導体のテストはますます重要なものになっています。

この検定では、技術者の地位向上、社会認知度の向上を目的として、半導体の基礎
から品質保証について一定の基準で資格を付与します。半導体を使った回路設計、
テスト、品質保証などの技術者、これから従事したいと考えている技術者予備軍
の基準、学習の指針となることを期待する検定制度です。


┌─★☆ 以下の方におすすめの検定です ☆★─────────────┐

│ ・半導体設計・製造・品質管理に従事している技術者

│ ・半導体関連職種に就職を希望している方

│ ・半導体デバイスに関する知識を身に付けたい方
│                (学生、業務経験の浅い方など)
└──────────────────────────────────┘


■■■ 開催概要 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 【検定】半導体テスト技術者検定 3級

 【日時】2014年2月23日(日) 10:30〜12:00(開場10:00)予定

 【会場】<4都市で同時開催!>※ご都合の良い受験会場でお申込みください。
・東京:國學院大學 渋谷キャンパス(東京・渋谷区)
・名古屋:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋・千種区)
  ・大阪:神戸医療福祉大学 大阪キャンパス(大阪・天王寺区)
  ・福岡:九州電気専門学校(福岡・博多区)

 【主催】一般社団法人 パワーデバイス・イネーブリング協会

 【受講料】10,500円(税込み)


     >>>詳細・お申込みはこちら<<<
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/140223.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
167774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 17:44:50.16 ID:KytyBz8v
全国で100人くらいは受けるのかね?
168774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 08:25:01.96 ID:GIH14muX
単相100Vのモータを巻き替えて三相200Vにすることは出来ますか?
169774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 08:30:57.13 ID:DjMzddoV
構造による
大変困難なものと技術があれば何とかなるものとがある
なぜ巻き変えたいのかよくわからんが
170774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 08:41:55.94 ID:GIH14muX
>>169
早速ありがとうございます
換気扇をインバータで回したいと思いました
171774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 08:58:52.40 ID:0YhAG9dN
>>170
三相インバータしか手許に無いという訳かな?
そのインバータは単相負荷NGなのかな?
単相インバータを求める方が安上がりでしょう。
172のうし:2013/12/29(日) 12:16:31.24 ID:9Gc7IchR
気合いで巻くんだ!

上手く120°だか60°の極にして(単相のはコイル側の芯が8つのが多い)三相型にするんだ。

次に、100が200になった場合のインダクタンスを考え巻数、コイルの太さだの云々が‥OhMyGod!!

健闘を祈る。
173774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 14:54:34.88 ID:U93W7C74
>>170
常時監視しながら実験、というなら別だが
実用にするならまず「安全」に気をつける
おかしな改造をして火事になったりしたら元も子もない
174774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 19:42:14.86 ID:kot9iY/6
家庭用の換気扇のモーターなんて大抵は隈取モーターだろ
3相分の巻線まけばなんて考えてる奴はバカ

単純にインバータの出力単相使いすれば良いんじゃね?と思う
エラーが出るかも知れんけど
175774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 19:44:31.30 ID:GIH14muX
単相用インバータは生産中止で三相インバータを繋いでみたら欠相保護が働いて動きませんでした
近所のモーター屋に相談して見ます
176774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 19:50:15.65 ID:kot9iY/6
相談してみますって、ねぇ…隈取モータの内部構造知らないの?
177774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 19:53:36.14 ID:xAEXJNDl
用途やモーターに影響なければダンパーやシャッターで調整すればいい
178774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 19:56:19.44 ID:kot9iY/6
速度落としたいだけだったら昔から有るトライアック式の調光器でも入れとけば
179774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 20:25:18.87 ID:xAEXJNDl
ギアやプーリで減速も一考だな。
180774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 21:30:42.61 ID:0YhAG9dN
カー用品屋とかで売っている12V→AC100Vのインバータ+直流電源でも逝ける訳だが・・・・・
容量どれくらいか知らんけど。
181774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 22:07:43.47 ID:kot9iY/6
>180
はいはい。面白いこと言う人だねー
182774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 07:32:45.18 ID:L2XEY4+F
>>181
せっかく無理して面白いこと考えてるんだから
無理してでも繋いでやりなよ
183172:2013/12/30(月) 07:38:09.18 ID:nz3TQDbH
このヌレの議論はいつもこうなる。

始めは巻直し云々だったけど、インバータにした。だめだっだ。
質問は『100のを三相200で』がよろしかと。

いっそ、三相2本取り出しバカでかい抵抗でとか‥
184774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 07:43:30.38 ID:L2XEY4+F
モーター交換、無理なら換気扇ごと交換、
200V電源が必要なのが理由ならトランスで降圧

まあ、目的が巻き直しなのなら、好きにすればいい
185183:2013/12/30(月) 10:24:14.83 ID:nz3TQDbH
こらこらっ、答え書いちゃだめだ。ネタヌレなんだから。

で、
同じくらいの規格のモーターを直列にして‥
186774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:20:58.33 ID:DF4Mrd5V
そういえば今はモーター屋休み中ですね

>>176
残念ながら隈取りでは無く145Wのコンデンサラン型です
187774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:26:34.21 ID:TnEVrqX3
コンデンサモーターなら基本二相なので
二相インバータを作れば完璧
188774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 21:15:40.94 ID:uMY4+TFz
解決だね!

はい次ー
189774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 19:05:50.61 ID:1OkXoTWx
age



.
190Bryan66:2014/02/06(木) 20:19:20.14 ID:7SmaBq3J
ウチの娘のサッカーロボも同じでした。
設計図に載っている付属のパーツ、「オートスタートほじょ金具(U字型の鉄の棒)」を装着すれば、回るようになりますよ。
191774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 09:43:42.43 ID:+1GJbT7M
インバータについて
日立のインバータWJ200シリーズとオムロンの3G3MX2シリーズは物は同じですが製造元はどちらですか?
192774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 23:52:44.39 ID:6o8IBFpV
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-
              Made in Japan
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
193774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 09:36:10.12 ID:ZFdhFjxe
どちらかというのも誤解で、大陸企業のOEMだったりしてw
194774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 16:04:19.08 ID:xVUGGVqN
エンコーダが壊れたサーボモーター貰ったんだけど何かいい活用法ないかな
195774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 16:51:55.32 ID:uYKspA9Q
通常のモーターとして普通に回せるだろう。
196774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 17:09:06.10 ID:xVUGGVqN
>>195
アンプ持ってない
197のうし:2014/03/04(火) 09:17:32.81 ID:xGvFxE6Y
人間PIDやればつかへる
198774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 21:20:53.10 ID:oAkDOlY8
いわゆるACサーボなら、いい発電機になる
199774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 08:20:59.62 ID:1w1Ie3z1
同期機ならな
以前は誘導機もよく使われた
200774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 10:56:49.52 ID:1EDsYXkh
さっぱり分からないのでどなたか教えて下さい

インピーダンスがR=0.0202pu、X=0.1442pu(基準容量50MVA、基準電圧 154kV)の送電線において、受電端電圧154kV、受電端電力50MW+j0Mvarの時において、送電端電圧、送電端有効電力、送電端無効電力
、有効電力損失、無効電力損失を求めよ。
201774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 20:10:52.20 ID:wfGHXhCT
>>200
宿題は自分でやらなきゃダメ

なのでヒントだけ

受電端電圧をフェーザの位相の基準にとる
電流は送電線全長にわたって一定(R+jX以外無視)を仮定
計算は複素数で(この問題だと結局実数になるものが多いが)

P-jQ = V共役×I より受電端電流Iを求める
受電端電圧に I×(R+jX) を加えると送電端電圧が求まる
P-jQ = V共役×I より送電端のPとQが求まる
損失は送電端と受電端との差

これを単位法で計算しあとは普通の単位に換算
あるいはインピーダンスをオームに換算してから普通の単位で計算
(問題には三相と書かれていないが三相ならば換算に注意)
202774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 23:14:47.36 ID:6E87nZNG
質問させて下さい。ステッピングモーターの選定についてです。
現在ステッピングモーターとタイミングベルトを利用して、タイムラプス撮影用の電動ドリーを制作しています。
機材を垂直に上げる事も考慮した場合のステッピングモーターの必要な出力はどのように求めれば良いのでしょう?
イメージとしては3DプリンターのReprapのXYZ軸用のようなタイミングベルト+プーリーで引っ張ると思って下さい。
機材の重さは色々コミコミで5Kgくらい見ておけば大丈夫だと思います。

よろしくお願いします。
203774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 08:36:32.20 ID:QK47Xneb
十分減速すれば小さくてもOK
204774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 09:28:53.80 ID:Z6oPFz5n
電動機の仕様から駆動トルクや最高回転数などがわかるはず
負荷がかかった時のことを考えて若干回転を抑えめに見ておけば。
それと、被駆動体の完成質量やらを測って、ドリブンギヤの時点での必要なトルクと軸速度も計算、
あとは必要な減速比を求めて、その時のトルクが十分に確保できているかどうかでモータを選定していきましょう
用途によってはほぼ99%を保持ブレーキに使うことになりますので、
別途に制動メカを用意して省電力化とか考えるのも。

タイミングベルト? コグドベルト/歯付きベルトのことだよね。一応用例を名称に出されても
205774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 09:30:44.96 ID:zrQY9sCK
もし考えて無駄な時間を使ってるなら、十分すぎる大きな選定をして
その余裕度で今後を決めればどうだい?

もし単発品なら、十分な余裕を持って選定して、足りなければ交換の余地(設計、予算)を残しておけば?
206774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 09:32:22.34 ID:zrQY9sCK
>>204
業界ではタイミングベルトの通称で十分通じます。
コグドベルトの方が一瞬考えるかもね

ああ、夏休み。
207774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 09:37:18.66 ID:zrQY9sCK
というか、そういう製品なら、カメラを載せる側はメカ制御には素人でしょうから
産業機械のように加減を知ってもらえてないかも知れない
余裕の目安が難しそうですね
208774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 09:42:08.31 ID:Z6oPFz5n
ああ、夏休み。
209774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 09:52:34.34 ID:zrQY9sCK
>>208
ラジオ体操ちゃんと行ってるか?
210774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 10:02:12.88 ID:BKVUdLte
この頃 ラジオ体操ってやってるの?
211774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 10:08:33.13 ID:Z6oPFz5n
きかないな
テレビ体操だろ
212774ワット発電中さん:2014/08/01(金) 03:05:03.48 ID:fyjbeWTd
ラジオ体操してから、お寺に行ってお経の練習をするのが普通だった、昭和40年代。
213脳死:2014/08/02(土) 06:13:48.56 ID:dGqoe1l8
ラジオ体操ん時は女子のフトモモをずっと見ていた。5・6年生になるとオパイの出てきたコを探してチェックしてた。
フトモモの股間とこを間近で好きにしたかった。
214774ワット発電中さん:2014/08/02(土) 06:56:03.23 ID:QYjgoUDR
>>206の件は本当にそれで通じるのか?
215774ワット発電中さん:2014/08/02(土) 11:44:52.56 ID:gleLuYN1
コグドベルトとか歯付きベルトで通じないときに、
自動車のエンジンでカム駆動に使われてるタイミングベルトとか
と言うことにしてる
216213:2014/08/06(水) 07:32:46.18 ID:uECTmw7D
217216:2014/08/06(水) 13:20:03.18 ID:uECTmw7D
モーターを上手く使った(?)けど完成度が低いもの。つうか>>216のは動くのか?

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robo.jpg
218774ワット発電中さん:2014/08/06(水) 13:29:54.81 ID:Sfzt0VNJ
上半身を台に隠してるだけだろ・・・   流石俺様、ネタにマジレスカコイイ!!
219217:2014/08/06(水) 13:40:59.41 ID:uECTmw7D
こぉいうののメカ版マジでほすぃ‥

ちなみに動くやつは
http://m.youtube.com/watch?v=jQUPWFVAq7A
1分20秒頃んとこ。
220774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 22:08:13.64 ID:FhFXmJyu
ブラシレスDCモーターが電子制御云々で消費電力量が少ないのはわかったんだけど
じゃあ整流子ありのDCモーターとACモーターだと消費電力量いっしょになんの?
221774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 08:34:45.97 ID:poQ68rK5
だいたい
222774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 09:04:13.59 ID:wG3IySuO
ブラシレスDCモータは構造上は永久磁石同期モータ(ACモータ)
必ず半導体電力変換器と組み合わせて使うので効率が高いとは限らない
223213:2014/08/08(金) 20:28:48.30 ID:9bDTujtE
PAMが効率いいとかあるけど、あれは宣伝なのかと‥
224774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 21:04:54.65 ID:poQ68rK5
>>222
それでもブラシモータよりマシなんじゃね?

知らんけど
225774ワット発電中さん:2014/08/24(日) 13:54:37.07 ID:6JRoeaa9
雑談スレおちてんのか・・・

アルドノアゼロというアニメがレイリー散乱ミー散乱に言及するなど
物理に詳しい人が監修してるみたいだけど、今週の回の拷問は
いただけないな・・・手首からの手首(ないしは足首)への感電は
致死する懸念があり拷問には不適切だよ。もっと通電する経路を選ばなきゃw
226774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 21:30:50.46 ID:BJgDU2n/
スピーカーボックスの吸音材をなくして、そのため吸音されずに箱の中に溜まったエネルギーは、
ユニットの配線をコイル状に巻くことで、そのコイル状の配線に吸収させて、
そのエネルギーを配線からユニットに流れるようにして、内部のエネルギーを
無駄にすることなく、音の生命力に活用するということをやっている。
このコイル状の配線のテクニックは私が開発した、他にはない技術だ。
今まで無駄に(吸音材に)吸収されていた内部の音を、電気信号のターボとして
有効活用するという技術を開発した。」
227774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 21:37:10.68 ID:NEimoBre
音でコイルに電流おこせるんけ?
228774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 21:41:45.51 ID:MM8/t3TS
>>227
スピーカーに向かって声を出せば電流を起こせるよ。
229774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 21:43:19.14 ID:NEimoBre
つまり吸音材の代わりにスピーカーを並べた、と・・・
230774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 21:57:13.19 ID:MM8/t3TS
>>229
原理的には似たようなもんだな。
231774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 22:01:21.51 ID:MM8/t3TS
ただ226の問題点は、そんなにわずかな電流で有効活用する意味があるのかということ。
スピーカーの能率を数パーセントでも上げた方が意味があると思うけどw
232774ワット発電中さん:2014/08/27(水) 01:28:26.58 ID:GRExV8b/
>>226ってただのスナバー回路じゃね?
233のうし:2014/09/04(木) 08:24:38.65 ID:H90A6zfH
こぉいうことがあった。

機械・自動車系の人が工具がビリビリくるし、ブレーカが落ちるとか。

そりゃーヤバい。緊急オペ。
テスターではたしかにシャーシ 〜 コンセントが1・2Ω。
開けて漏電箇所わかるかなー
どうすりゃいーかなぁ‥ と思ったらブラシんとこに不自然な小ネジが!
取ってテスターで見ると絶縁バッチリ。

そーだよ、絶縁なんてそう簡単に破れる訳ないよな。
で、その小ネジは何かの固定のだった。締め直してもまたなる?

物はサンダーだけど、あれってレッドゾーンで回ってるからなー、振動で当然のような‥
234774ワット発電中さん:2014/09/04(木) 08:35:19.03 ID:MhTGP4z8
>>233
レッドゾーン?
いえ、定格です。
235233:2014/09/04(木) 09:47:42.18 ID:H90A6zfH
ところでその機械の方、知らないで200Vでサンダーをやっていたことが‥

曰、サンダーがどれも壊れちゃったんたよ。
さぞかし激だったと思われ。怖いもの見たさで興味あったけど。
236774ワット発電中さん:2014/09/04(木) 11:01:10.51 ID:MhTGP4z8
指摘されて話を盛ってまいりました!
237774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 00:04:04.49 ID:80RKaztZ
ちょっと質問
モーターのスターデルタの配線ってスター側は
スター結線にしますか?
デルタ結線にしますか?
今の主流はどっちなんだろう?
238774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 00:26:19.58 ID:jjI0M7RE
スター側はスターじゃないの?
239774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 06:21:26.00 ID:21r7Vvdk
スターデルタで最初をデルタにしたら
遅延回路を組み込んでる意味が全く無いじゃないか
そんなもんに流行り廃りなんてない
240774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 08:33:16.35 ID:gdUH71LD
>>236
のうしの話は元がゼロだから
普通盛りでも大盛りでも、無意味な事に変わりは無いけどな。
241774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 08:45:00.77 ID:XA5TNt7R
ゼロに掛け算してるからね。
100Vでも200Vでも出力ゼロだわな
242774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 08:48:37.60 ID:XA5TNt7R
そもそもコンセントに200V来ていてそれで怪我させたら
資格作業ゆえに犯罪だよな。
243774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 08:49:25.15 ID:XA5TNt7R
訂正
工事施工者の犯罪だよな
244774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 12:31:27.02 ID:80RKaztZ
>>238-239
ttp://www.mekatoro.net/digianaecatalog/melco-msn/Book/melco-msn-P0050.jpg
ttp://www.mekatoro.net/digianaecatalog/melco-msn/Book/melco-msn-P0051.jpg
スター用電磁接触器2次側の結線の短絡方式の違いです
デルタ結線式にすると1ランク小さなものが選定できます。
やっぱスター回路はスター結線が主流なんかな
245774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 12:49:28.07 ID:XA5TNt7R
>>244
手間を考えれば、3端子の渡りバーで済むじゃないか
246774ワット発電中さん:2014/09/07(日) 01:49:54.32 ID:GoRhqGE/
電磁開閉器が小さいもの選べるのでデルタ短絡結線
他にも
銅ブスバー幅・肉厚設計する手間考えればデルタ短絡結線
銅線の曲げ半径を大きく取れて気にせずゆったり配線
出来るのでデルタ短絡結線
線番マークチューブ入れやすいのもデルタ短絡結線

でもソフトスタータ買って取り付けるだけってのがお勧め
ファン・ポンプでダンパしてるっていうならインバータもお勧め
247774ワット発電中さん:2014/09/07(日) 01:56:43.30 ID:Z7U3vzr8
摩擦負荷にスターデルタ
248774ワット発電中さん:2014/09/08(月) 06:19:39.58 ID:Ddk+UC3y
ブスバーというのはある一定の容姿の女性がいるガールズバーの様なものと理解すれば良いですか?
249774ワット発電中さん:2014/09/08(月) 06:37:09.30 ID:Z87KLkR2
それよりも、亜貴金属的な価値があると思います。
東急ハンズで銅ブロックの価格見て驚いた。
250のうし:2014/09/08(月) 14:33:46.95 ID:S2anThNw
ブス:bus → バス

あのアドレスバスやバスエラーとかのBUSじゃん。

ブスバー、漏れもバイトで見たことある。kVでkAの用途だから凄い。銅にニッケルめっきしてあった。

ブスバーはバスバー? そんなバーあったら車内でゲロ酔いしちまう。
でもアメリカにはバーCARなんて電車が。いーなー。
漏れなんか昨日、秋葉の帰り東京始発のやつの隅の席で、パーツやデータ見ながらサワー飲んでバーCARやって帰った。
251774ワット発電中さん:2014/09/08(月) 14:48:13.33 ID:Z87KLkR2
メグオーム メガオーム
マグネトー マグネット
バッテリー バツ&テリー
252774ワット発電中さん:2014/09/08(月) 20:30:01.15 ID:T/1eLl5v
JX日鉱日石金属は5日、9月積み銅建値を
トン1万円引き上げ78万円に改定したと発表した。
国際指標となるロンドン金属取引所(LME)銅相場は
小幅下落したものの、為替相場が円安ドル高に
振れたことで輸入採算値が上昇。
先月末に並ぶ直近高値を回復した。
月内推定平均は77万8000円になった。
253774ワット発電中さん:2014/09/09(火) 01:12:51.87 ID:CP52zVoo
>>250
kVでkAのブスバーとかめちゃめちゃ怖いな。
kAのブスバーとか12Vでも怖い。
254774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 15:53:02.96 ID:d7O4UoSS
マルチポスト恐縮ですが、今年の電験三種の機械問2の
発電機をモーターとして用いる問題について、疑問点を
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303727068/993-
にて、表明いたしました。なお、現行スレは↓です。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
電動機にお詳しい方のご解説を賜れれば幸いです…
255774ワット発電中さん:2014/09/14(日) 21:26:12.72 ID:V5p0hOKp
従来のSF-JR標準モートル受注生産型
明日以降のオーダ打ち切りますって商社から連絡来たんだが、
高効率プレミアム対応済ましてます?
見積もり取ったらお値段もプレッミアム特価150%値上げですた。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/i_motor/lineup/images/ie3_img02.png
256774ワット発電中さん:2014/09/15(月) 17:18:31.68 ID:7xtC5Wzg
アベノミクスで当面資金あるから鼻息荒い。もう「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態。

買ってやるなよ。

ティンコ洗って深浅へいけ。現地の金持娘GETしてそこで作れ。
257774ワット発電中さん:2014/09/15(月) 20:35:04.24 ID:YcAH4fy/
意味不明だなw
258774ワット発電中さん:2014/09/16(火) 19:23:50.85 ID:U+CbJtwZ
>>30
三菱が位相調整投入出来る遮断器を販売している。

上位電圧が維持出来るならタップ変更と二次側ShRを抱いて投入。

二次側からの連系もあるけれど、どれも作業工数が増える。

抵抗投入が一番簡単。
259774ワット発電中さん:2014/09/17(水) 10:20:03.08 ID:hiLSJt6Y
260774ワット発電中さん:2014/09/17(水) 10:28:19.45 ID:NnrYqYcT
ちゃんと96で正解が示されてるやん
261774ワット発電中さん:2014/09/17(水) 10:51:10.35 ID:TkZvRYAD
>>259
そもそも今時、可変抵抗器を直接電力制御に使った調光器なんてあるの?
262774ワット発電中さん:2014/09/17(水) 12:20:13.23 ID:qpfMUG6u
今時トライアックだろ。
でも半田ごて用で抵抗式も有った気もする。
263774ワット発電中さん:2014/09/17(水) 14:24:34.16 ID:NBIxiR+m
>可変抵抗器を直接電力制御に使った
萌え〜
264774ワット発電中さん:2014/09/17(水) 15:15:36.30 ID:Abbxyep1
レオスタッドですねわかります
265774ワット発電中さん:2014/09/18(木) 11:17:32.79 ID:f4Ks4td3
>>264
それを言うなら レオスタット
266774ワット発電中さん:2014/09/18(木) 11:22:54.98 ID:4vlDEHEg
ワードレオナード熊
267774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 07:41:35.60 ID:TdsxMulZ
>>260
96は正解じゃないだろ。
電球の抵抗変化は何桁のオーダー。
ガラス割って風速計に使えるぐらい。
86と99の後段が結論だろ。

巻き線抵抗が燃えない様に希ガス入れて
赤熱させて電球の代わりに使うと効率は良いだろうか。
268774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 07:55:37.86 ID:X5T59/G6
>>267
同意。ちなみに>>86はオレ。
269774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 01:27:15.38 ID:I1MPEyIR
すみません質問おねがいします
ステッピングモーターのドライバーに、モーターを付けずにドライバーのシンク端子にマイコンの入力ピンを直接つないで
ドライバーのパルスを計測したいのですが、シンクにつなぐだけなのでマイコンが壊れたりしたり問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
270774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 04:07:13.60 ID:1bqKv6/L
電圧次第。
オープンコレクタならあんまり心配ない。
271774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 08:06:48.87 ID:VK05EUw6
計測側の電源でプルアップされた入力で受けるとかフォトカプラで受ければOKと思うけど
それよりドライバにPWM制御がかかってるとパルス=回転じゃないんで悩む恐れ
272774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 08:27:54.70 ID:VpeJjBUJ
玄海原発の発電量は1〜4号機の合計で
347.8万キロワット。川内原発の発電量は
1・2号機の合計で178万キロワット。
両方の合計では525.8万キロワット。
九電管内の太陽光発電の出力は
今年の7月末時点で339万キロワット。2020年度
に600万キロワット以上になると見込まれているので、
2020年には二つの原発の発電量を上回る計算になる。
その結果、両原発は不要になり、再稼動す
る必要もなくなるということだ。
余剰電力は揚水発電にまわせば夜間などでも
カバーが可能だ。
273774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 08:32:17.40 ID:Qd2ST7gL
>>271
マイクロステップとかだとPWMなのかな?
それとも単に電圧差なのだろうか
274774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 08:53:15.95 ID:1GCkB+4c
他スレで話題になってたんだが
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211849.jpg

ttp://i.imgur.com/6v0jbg2.jpg

ガチネタだった
275774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 18:46:43.66 ID:0dDnbc/A
>>272
太陽光発電が定格出力可能な時間帯は晴天の昼間のほんの数時間程度
残りの20時間は確実に電力不足になるわけだが
電力不足になっても原発止めたければ勝手にやれ
276774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 18:48:49.24 ID:0dDnbc/A
>>250
>ブスバー、漏れもバイトで見たことある。kVでkAの用途だから凄い。銅にニッケルめっきしてあった。
電圧がkVなら6.6kV用の母線だろ?
だったら定格が400A〜600A、短絡容量が12.5kA
大したものじゃない

変電所の母線はアルミパイプだ
277774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 20:04:23.87 ID:1GCkB+4c
むしろ低圧AC400V動力回路とかの方が電流怖いよね
278774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 01:24:40.69 ID:o1lKIpWP
低圧回路のバスダクトはマジで普通にkA流れてるから怖い。
溶接機の50倍近い電流が流れてるのもある。
gkbr
279774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 06:29:04.41 ID:NRZS4MaS
>>275
グリーン何とか券とか言うのがあるらしいから、
太陽光でグリーン何とか券を発行して、
ピーク電力が必要な時にグリーン何とか券を使えば全て解決じゃね?
世界の坂本龍一が100%クリーンな自然電力だって言ってたから間違いないと思う。
280774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 07:55:29.73 ID:DRY0jHOR
九電自身があちこちで太陽光発電をしてるぞ。
発電事業者 株式会社キューデン・エコソル
                        発電規模                      想定年間発電量
松浦メガソーラー発電所 1,973 kW (三菱電機製・261W×7,560 枚) 約1,800 MWh/年(20 年平均)
宗像メガソーラー発電所 1,779kW (シャープ製・240W×7,416 枚)       約1,500 MWh/年(20 年間平均)
福岡市蒲田メガソーラー発電所1,000kW(1メガワット)261W×3,870 枚       約108 万 kWh/年
佐世保メガソーラー発電所 261W×41,040 枚(約10,710kW)       10MW(メガワット)
大村メガソーラー発電所 13,500kW                           約1,390 万kWh/年
ヤマエ八代太陽光発電 1500KW                           約1,816MWh/年(20 年平均値)
菊池メガソーラー発電所 1,990kW   261W×9,504 枚(2,481kW) 約2,500 MWh/年(20 年平均)
近鉄大分高江ソーラー発電所 1,990kW(パネル容量:2,200kW)       約2,200,000kWh/年(20年平均)
綾メガソーラー発電所 1,000kW  165W×7,632 枚(1,259kW) 約1,300 MWh/年(20 年平均)
井手浦浄水場メガソーラー発電所 1,990kW、防災機能用:10kW        約269 万kWh/年(20 年間平均)
日本合成化学工業株式会社 熊本工場 1,984kW 約1,960,000kWh/年
みやき町ソーラーパーク 250KW
281774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 08:00:44.28 ID:mn2kFh95
>>275
昼間に揚水夜間に水力発電すればいい
原子力の余剰電力と逆の発想だ


問題は、太陽電池の発電量がまだまだ足りない
282774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 08:46:58.54 ID:brfMYCsm
大手電力会社、多発する太陽光発電事業者への電力買取拒否の実態 再生エネ普及の壁に
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2126.html

太陽や風力が増えすぎると系統運用上困ることは確かだが
283774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 19:51:50.67 ID:5DarBQEx
太陽光発電の余剰電力は売るのが一番
電力会社から買う電力料金の倍で売れるのだから
昼間充電して夜使うなんてバカ
284774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 19:57:52.01 ID:3F9LviPw
夜間電力充電して昼間使えばええやん。
285774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 20:05:06.34 ID:u04ZlLQC
充電装置がめちゃくちゃ高価で嵩張る。
286774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 20:18:53.34 ID:mn2kFh95
深夜電力で充電、昼間に売電
287774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 21:08:23.26 ID:mUvJNaPM
LEAF at HOME でも売電出来るのだったら、
無料充電スポットで充電して家で売電すれば大儲け?
288774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 21:09:54.09 ID:xs8m8BNN
巨大電力インフラ好きなら新潟の奥清津発電所おすすめ
ダムの堤体はどこでも見れるけど発電設備まで常時見学できるのはここくらい
発電機とかアルミの同軸電力フィーダとか巨大バルブとか金玉が縮み上がるよ
泊まりは貝掛温泉のぬる湯でまーたりか、金があれば苗場プリンスw
289774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 21:11:53.35 ID:1guiQdHi
設備の古い中国企業を買い取ります
現地社員を全員クビにして会社を畳とむ
温暖化ガス排出が0になりましたよ。やったね

こうすれば地球にやさしい
290774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 21:45:00.12 ID:3F9LviPw
>287 そういう電力は(まともな金額では)売電できない。
   ガスやガソリン発電なども安い単価でしか契約できない。
   自家太陽光発電の自己消費分をそれでまかなうなら
   コヅカイ稼ぎにはなるかもしれないが
   リーフ代金をペイするのに何十年かかることか・・・

>289 赤い中国企業を国内同様に(経営側の自由に)畳めると思うのが大間違い
291774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 00:27:32.12 ID:K4k/OQC2
太陽光発電所の裏に追加配線して深夜電力を利用して逆流させる。
風力発電所の発電機にモータを仕込んで深夜電力で回転させる。
292774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 09:48:03.96 ID:lbT2fuIu
>>267-268
全く理解できない。定格電流で点灯しつづけないと抵抗値が下がりすぎて
結局規定ワット数を消費するという魔法の様な制御がなされると本気で思ってるの?

百歩ゆずって そんな理屈が通用するようなフィラメントがあると仮定しても、
そんなフィラメントならトライアック使ったって節電にならないんじゃないんけ?
293774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 09:56:45.71 ID:Yt9xF7Zg
>>292
そうかなぁ?
294774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 11:21:04.80 ID:j/gHlDFc
>>292
白熱電球の抵抗変化が大きいのは周知の事実
温度係数が正なので安定して点灯できる
295774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 13:23:19.06 ID:lbT2fuIu
>86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/26(火) 03:07:57
(中略)
>そうじゃなく可変抵抗をかますようなものなら、残念ながら無意味。

無意味=節電にならない=消費電力は一定

ここで
可変抵抗の抵抗値r1
フィラメントの抵抗値r2
合成抵抗R=r1+r2 としたとき、
可変抵抗で100V印加で、r1の値に関わらず直列の消費電力が変わらないなら
W=VI=V*V/R=一定なのでRも一定。
しかしその願望は、r1 ≦ r2 で破綻することは明らか。
よって成立しえない、無意味でないことは明らか(証明終了)
296ごめん、一部訂正:2014/09/26(金) 13:25:08.37 ID:lbT2fuIu
破綻するのは、r1>r2だったよ。r2が負性抵抗として機能するなら破綻しないけどw
297たびたびスンマセン><;:2014/09/26(金) 20:42:27.06 ID:GZL5vmPj
不適切な表現だったのでまた訂正しますスミマセン><;
可変抵抗の抵抗値r1
フィラメントの定格運用時の抵抗値rc
フィラメントの抵抗値r2

・r1>rcのときに破綻します
・r2が不正抵抗なら破綻しない「かも」ですけど
298ボロボロだな・・・ orz:2014/09/26(金) 21:12:06.74 ID:GZL5vmPj
× 不正
○ 負性
299774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 22:15:05.58 ID:sXRynO7m
ソーラーパネルに電流送り込んでも破損するだけだぞ。
風車を回すと風が起こるから公害になるぞ。
300774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 01:29:31.49 ID:V8vYpJgU
ソーラーパネルに電流送り込むと
太陽電池が発光するんじゃなかった?
301774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 03:26:08.98 ID:XEe1Rb0K
LEDならそうだな。光当てると発電する
302774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 05:35:29.02 ID:Gnv2bXaN
>>292
そんなこと言ってる馬鹿はキチガイのお前だけ。

>>295
>>296
>>297
>>298
馬鹿でも理解出来る様にと最初に書いただろ。
「巻き線抵抗が燃えない様に希ガス入れて
 赤熱させて電球の代わりに使うと効率は良いだろうか。」
まず、これに答えろよ。

巻き線抵抗が赤熱しない程度に電力を減らすと
赤熱した状態より消費電力が減ります。
だなんて、そんな馬鹿な答えは誰も聞いてないんだよ。

光出力が最大化する様に意図して設計された白熱球よりも
巻き線抵抗の方が高い効率で発光するかを聞いてるんだよ。

答えなさい。
303キチガイの馬鹿:2014/09/27(土) 08:45:40.32 ID:qOXJKCnD
> 「巻き線抵抗が燃えない様に希ガス入れて
> 赤熱させて電球の代わりに使うと効率は良いだろうか。」

質問の意図がわからんけど、酸素を抜かずに希ガスを足すだけなら
すぐに焼ききれちゃうんじゃね?

> 高い効率で発光するか

必要最小限の明るさにまで抑えて省エネを図る運用法では効率が高くなることを期待していませんよ。
304774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 12:21:41.52 ID:ftkI2bd2
>>302
俺そいつらじゃ無いけど、
白熱電球の明るさは白熱部分の温度に比例してて、
発光部での電力消費量が同じなら、導体表面積が小さいほど高温に出来るから、
理論的には巻線だろうがなんだろうが導体表面積が小さいほど明るくなり発光効率は上がる。

ただ、温度上げすぎるとすぐに球切れするから経済的では無いね。
305774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 23:59:43.95 ID:VzXhkDLV
>>303
>質問の意図がわからんけど、酸素を抜かずに希ガスを足すだけなら
>すぐに焼ききれちゃうんじゃね?

酸素は希ガスなんですか。
初めて聞きました。
燃えない様に希ガスを入れるのに燃えるんですか。
無能すぎますね。
306774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 00:01:17.45 ID:RgUovM1N
こんなスレに来ているのに
元記事の主婦よりも理解力がない馬鹿ばかりとは
世も末だな。
307260 295:2014/09/28(日) 00:24:35.50 ID:COQ6+Ak2
(冷えている電球での突入電流の大きさから可変抵抗が
 焼損する虞があるので可変抵抗による調光は
 まったくお勧めは出来かねる方式とは思う、が)

節電になるかどうかで言えば、
抵抗値を変化することで電流が変化する。
電灯線の電圧が一定でW=VIなのだから暗くすれば消費電力は少なくなるよ。

だから>>259リンク先は96が正しいと思うよ。 元記事の主婦が
いったいどんな理屈で納得したのか・・・がくがくぶるぶる。まったく想像を絶するお。

おいらが浅学なためか、白熱電球が定電流素子だなんて話は聞いたことがないお!
308774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 00:39:06.14 ID:MX2yaWKX
というか、可変抵抗で電球の調光なんてやろうもんなら
酷いことになるぞw
下手したら可変抵抗赤熱する
どんだけ〜
309774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 07:15:22.27 ID:mZzxWn4g
ひと昔(いや半世紀か)前
水抵抗の舞台調光装置なんてものはあったぞ
310774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 08:40:22.24 ID:7sxoTZ8x
セメントのミル用の液体抵抗器は始動時の突入電流でボコボコ沸騰するよ
311774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 08:42:08.43 ID:RgUovM1N
>>307
>>260
>>295

元記事の1を引用する。
> 新築する時に
> 嫁 「ぐりってやると明かりが暗くなったりするのつけたい」
> 俺 「んっ、調光器か」
> 嫁 「うん、だって光熱費安くなるし」
> 俺 「ならない('A`)」
> 嫁 「なるでしょ、暗くなるんだから」
> 俺 「あのね、それは抵抗…」
> 嫁 「わかんないっ」
>
> その後電力会社問い合わせとかいろいろいろ意地になって調べたらしく
> 3日後に「ごめんなさい」言った嫁カワイス

同96を引用
> 電球の抵抗は変わらないから、直列に抵抗を入れれば全体に流れる電流は減る。
> 従って全体の電力は減るよ。W=EI

同99を引用
> 電気会社の人が電気代の節約にならないと言ったのは,電球の特性のせいで,
> 例えば明るさが半分でも,電気代は半分じゃなくて9割とかにしか減らない(フィラメントの温度が下がるから).
> それなら,最初からW数が半分の電球をつけてくださいってこと.
> 一番のお勧めは電球型蛍光灯.電球色なら白熱灯と区別がつかない暖かいムードになのに電気代は1/6.

おまいら馬鹿は、いわゆる節電器(101Vを97Vぐらいにするだけの詐欺的装置)が節電になるかと聞かれたら
消費電力は電圧の2乗に比例するから節電に効果があると答えるのだろうな。

元記事は電気の知識のない主婦が調光器付の白熱電球が節電につながると勘違いして新築の家に付けようとしたが
夫に指摘され電力会社に問い合わせて自らの間違いを認めた。という話。

96は当初の主婦の発想そのもので、白熱電球の光出力の非線形性という根本の話を無視している。(「抵抗は変わらない」も嘘だが)
>>267を読んでも理解出来ないとか。ブリーダ抵抗なんて使ったことも無いんだろうな。

100円の缶ジュースが110円になる時に「10円分中身を減らせ。」「中身空になりますがよろしいですか?」という話があったが、
あらゆる抵抗が100%電力に比例した光を発する世界というのも想像したら愉快な世界かもしれないな。
312774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 09:36:56.49 ID:COQ6+Ak2
> 電球の抵抗は変わらないから

ああ、そこが引っかかってたのか。
電球部の抵抗が不変というのは96の誤認だね。
抵抗は温度低減に伴って減るね。しかし総抵抗を均一にするほどの変化ではないでしょう。だから節電に効果はあるでしょうね
313774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 09:47:38.42 ID:MX2yaWKX
>>309-310
そうなんだ
勉強になりました
314774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:21:09.27 ID:RgUovM1N
電球の抵抗変化は些末な話で本質じゃない。
白熱電球の投入電力に対する光出力の特性が本質の話。
結論から言えば新築住宅への調光器付白熱電灯照明の導入は全く節電にならない。
315774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:25:20.16 ID:IM3wHB6L
新築で調光するならLED照明(蛍光灯のシーリングライトと取替え可能なやつ)だろうな
316774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:48:01.76 ID:COQ6+Ak2
>>314
新築への導入なら現代では可変抵抗のみのものは
市販されておらず、必然的に位相制御調光(トライアックとかの)や、
PWM調光になるだろうけれども。

110V用電球を使った固定調光で、ランプ寿命は約4倍に
http://allabout.co.jp/gm/gc/28854/

可変調光でも、フィラメントの加熱期間の電流を絞ることにより
フィラメント寿命を延ばすことが可能。
http://allabout.co.jp/gm/gc/28838/2/

これらの記事は嘘なんスカ?
317774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 00:41:03.66 ID:r+/fa2lF
allaboutを提示されてもなぁ。
そんなに間違ってはいないけどさ。
318774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 01:02:30.44 ID:wH/2sUuS
ぢゃ「全く節電にならない」わけでもないんぢゃね?
319774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 01:12:33.41 ID:YMC9pQN5
>>318
何と比較して節電になる、とかならないとか議論しないと、堂々巡りになる
320774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 02:22:13.47 ID:EX7y5Iew
白熱電球の調光も一応は節電になる。ただし陰での浪費も発生するので
明るさ半分で電力半分という節電にはならないだけ。
321774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 08:14:43.20 ID:wZOgh9kf
白熱球は明るさ半分にしても25%ぐらいしか節電にならない。
電力半分にすると20%ぐらいの明るさになる。
322774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 08:41:48.45 ID:LdkRneqc
可変抵抗(のみの調光)のバヤイ、VR部の抵抗値Rにおいても(I^2)Rの発熱がある、
という事を言いたいわけね。
位相制御調整に用いるVRは直列じゃないから電流そんなに流れないから安心しる^^
323774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 09:14:23.64 ID:2rLTnsU/
>>316
節電云々では
 効率(単位消費電力あたりの明るさ)
 寿命
をバランスよく考えないといけない

直列抵抗や変圧器、位相制御などで電圧を絞ると
寿命は延びるが効率も下がる

普通の白熱電球は極めて安価であり
一般的な家庭用としての寿命を確保した上で
相応の効率が発揮できるように設計されている

暗くても十分な用途ならより小さい電球に取り替えたほうがいい
324774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 00:30:07.08 ID:OA54sdqv
電球は定格より低い電圧(電力)で使うと暗くなる代わりにアホみたいに寿命が伸びるね。
どっかの電球とか低電力過ぎるのか110年とか光ってる。
あれはすごいと言うより実は単なる不良品な気もするけど。

小さい電球にしてもいいし、定格電圧上げるのもいいと思う。
電圧下げるとlm/Wは下がるけど。
325774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 02:41:09.14 ID:MtWCw5aO
うちの便所の電球、手を伸ばすと触れる。
切れたのでこづいたら点いた。
また切れたのでこづいたら点いた。
だんだん明るくなって來た。
初めて切れてから三年目 c[[[з )ゞミ'ω ` ミ こんこん
326774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 06:19:03.47 ID:e4avVj5A
>>324
トライアック調光器つけて徐々に点灯させてやるのも長持ちするよ。
うちの電気スタンドの電球、30年ぐらい持ってる。
327774ワット発電中さん:2014/09/30(火) 08:24:56.17 ID:nu1vTu1p
いつまでやってんの?
328774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 09:12:09.87 ID:8PIaAkT/
日本では考えられない、アメリカの斬新過ぎるアイス自販機!
https://www.youtube.com/watch?v=4JNSlgYLr4U
329774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 19:54:42.50 ID:ZwJuOtkg
>>327
328がアイスを奢ってくれるまで。
330774ワット発電中さん:2014/10/02(木) 07:51:46.70 ID:IqDbVKRs
ミ'ω ` ミ
331774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 20:56:32.89 ID:WCBl3awH
電気のプロの方教えてください。

三相1.5kwのギアモーターを移動式で使いたいんですけど、発電機って単相の発電機2台で動かせるんですか?

小型の三相発電機は持ち運びができないのと、三相3.1kwがあるんですけど外国製で信頼出来るのかな?
って事で躊躇してます。。。
332774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 21:33:22.13 ID:riwUK2vw
>>331
単相の発電機2台の軸を直結して、発電機出力の位相差が120度になるように調整すれば使えるかも
333774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 22:06:15.82 ID:NMZdX8UQ
>>331
単相-三相インバータってのがあるから探して見たら?
334774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 23:22:45.59 ID:3B1YowIl
発電機のリースが道路工事とか露店屋さん向けにあるから
電話して借りて試してみたらいい。電話一本軽トラで持ってきてくれる
335774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 23:31:35.69 ID:WCBl3awH
>>332
位相差ってのがわかりません。。。

>>333
発電機から電源をインバーターに入れてインバーターからモーターに回すって事ですよね?
その場合って発電機は何kVAでイケるんでしょうか?
336774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 23:33:38.87 ID:WCBl3awH
>>334
三相だとレンタルでもかなりの重量になってしまうのと費用の面でも厳しいんですよ。。。
337774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 00:16:31.13 ID:cfwV3Zmb
費用の面で厳しいとなると程度の良い中古を探してくる方がいいんじゃないの?
それとも三相3.1kwなそれの発動機はそのままに発電機を
信頼できるものに換装とか。これは改造の腕がないと銭ドブだけどなー
338774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 02:16:12.99 ID:SvypVci3
三相1.5kwのギアモーターを移動式で使いたい
のは分かったが、何のためにどう使うのかが分からない

ギヤモーターを動かすためのモーターを選定したいの
なぁんて言ってもさ、騒音対策とか不要なん?
339774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 07:48:34.07 ID:5IfBSAo1
ワードレオナード
340774ワット発電中さん:2014/10/11(土) 22:50:05.94 ID:KLyb62rd
話題のハイレゾを聴くために、USBメモリーをチューニングする
ttp://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/10/08/32893.html
341774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 11:59:50.54 ID:rWSrsD7k
要するにUSBメモリのノイズがアナログに回り込むくそ構造
342774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 17:39:30.68 ID:i/AkrytB
負荷一定のまま(コンベヤ等)、200V用三相誘導機に400Vを接続したらどうなりますか?
すべりは小さくなるので、L型等価回路で考えると抵抗が大きくなり、
一次電流は小さくなることもあるのでしょうか。
素直に考えると、オームの法則的に一次電流がほぼ倍増するのではないかと思うのですが。
結果、発熱(ジュール熱)を冷却しきれず、高温になり絶縁破壊、焼けるのではないのでしょうか。

うちの電気担当に質問したところ、負荷が一定なら電力は√3IVcosθだから、
電圧が倍になると電流は1/2になると言っています。

JMAG-Expressというソフトで計算してみたところ、
効率は著しく低下するものの、一次電流はほぼ変わらないという結果になりました。
(パラメータに不備があるとは思いますが)

実際に試すことができればいいのですが、そういう環境もないので・・・。
343774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 17:59:21.95 ID:sk0Wo/Xr
じゃぁ、それを3φ100Vでやってみたらいいんじゃないですかね
定格未満だし、過電流があってもブレーカが落としてくれるでしょう
344774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 20:27:40.87 ID:4hjLIubH
>>342
磁束が著しく飽和して励磁電流が莫大になり焼損の危険がある

どうしてそんなことをしたい?
定格外で機器を使うのは百害あって一利なしだと思う
性能がバランスするように決められているのが定格
345342:2014/10/16(木) 21:32:56.58 ID:Vz+8GaGf
>>344
そういう使い方がしたいわけではなく、したらどうなるか理論的に説明したいだけです。
ただの好奇心です。電験2種の勉強中なのでそれの絡みもあります。
346774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 22:11:46.86 ID:4hjLIubH
そういうことだったのか

鉄心の飽和を無視すれば >>342 のL形等価回路でOK

電圧2倍だと同じ滑りならトルクが4倍
負荷トルクが同じならほぼ1/4の滑りでいいことになるので
等価回路のR2'/s が約4倍になる
R2'/s はかなり効くので電流は約1/2になる

電気担当の人がいうとおり電力から計算しても約1/2

電圧を下げるほうは磁束が飽和しないのでそのまま等価回路でOK
347342:2014/10/16(木) 23:12:26.95 ID:Vz+8GaGf
>>346
鉄心の磁気飽和がポイントの様ですね。
もう少し勉強してみます。
丁寧なご説明ありがとうございました。
348774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 21:23:58.58 ID:aOoSjDhJ
250wのモータが不調で同じタイプの200wを見付けましたが、使えますでしょうか
どちらも100vですがパワーダウンするのかな
349774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 23:20:51.16 ID:ldJtWMrH
使えません
350774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 09:39:15.17 ID:PnPpKruW
何に使うモーターか、不調の原因は何かにもよるが
専門家に任せたほうが無難
最悪過熱して火災の恐れがある
351774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 13:58:54.74 ID:RDmELEWi
ありがとう
コンプレッサーを回すために使います
Vベルトで繋ぎます
352774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 14:00:18.03 ID:RDmELEWi
不調の原因は内部の遠心力スイッチだと思います
単相モータです
353774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:40:20.27 ID:aOhnVaE7
つかえません
使えるかもしれませんが、そのような質問からできる回答は、「つかえません」

ワインに例えれば、泥水に一滴のワインが混ざってもそれは泥水で
ワインに一滴の泥水が混じってもそれは泥水で。
つまりワーストケースの回答しか答えようがありません。

要するに「質問が悪い」
354774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:49:25.09 ID:9vXl/snd
355774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 02:25:52.55 ID:kcWRpBRs
おはぎを作るための材料とガス代と労力は
100円ショップのお茶菓子よりも安いのか?
356774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 09:38:19.69 ID:KHSv+aKE
おはぎは100円以下で売られている
つまり原価は100円以下
357774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 09:56:23.90 ID:nJu2oT3z
(一般論)
>>354
うっわぁ、ヒドイ教師だな… こんな教師実在するとは思えない。
こういう、子供の教育上よくない有害な教師は、断固処罰すべきだよね。

おまいらもちゃんと生ごみは道端じゃなくて可燃ごみ置き場に捨てろよ!

(児童教育の立場として)
>>354の泣いてるお嬢ちゃんへ。
きみはおともだちのおかあさんのにぎったオニギリが食えるのかな?
この現象は、おともだちのおかあさんが貧乏かどうかにはかんけいはありませんよ!
358774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 19:41:52.94 ID:Al6DXeZ9
すみません教えてください。
2つのステッピングモーターを、1つのトランジスタアレイ(TD62083 8回路)で動かしてるんですが、入力パルスを高速にするほど、どうやらトランジスタの速度が追いついて無いのか、
パルスとモーターの角度が一致しなくなります。
こういった場合、何か部品を追加したり、トランジスタアレイ自体を変える必要があると思うのですが、対処方法をお教え下さい。
よろしくお願い致します。
359774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 19:53:42.40 ID:E3z/M0cb
>>358
ステッピングモータのパワー不足じゃないか?
高速回転すると脱調してモータの回転が間に合わなくなる

対策としてはもっと高出力のモータに交換するか、負荷の慣性モーメントを減らすか
究極は高速回転を諦める
360774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 20:31:25.72 ID:hxEu40KY
一つのモータを機械的に軸を二分すれば?
2軸の相関は保たれるフェイルセーフ
361774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:58:17.87 ID:oqPpYSEp
脱調してるんでしょう
モーター自体の機械的時定数で決まる気がするから
どうなんだろうねぇ
オーバードライブとかしてやれば多少は改善の余地はあるのかなぁ
362774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 21:09:41.97 ID:bsmRvJws
取りあえず、1-2相にしてみる
あと、フリーホイールダイオードにツェナーがまだ入ってなければ結構キクよ
モーターにもっと電流が流せるなら62064にしてみるというのもある
363774ワット発電中さん:2014/12/13(土) 09:16:44.77 ID:L1tqIIXS
トルクが足りないんだね
>>362
1-2相は実質速度が半分になるから高速回転には不向きなんじゃ
モーターの出力アップかギアボックスで増速するか、
いずれにしても用途や制限がわからないと検討しようがないと思うよ
364774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 10:10:08.83 ID:Z+hNoQ9O
仕事で使えなくなったオークマのサーボモーターを分解したんだけどエンコーダに配線が二本しか繋がってなかった
たった二本でどういう仕組みでカウントしてるんだ?
365774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 10:47:55.10 ID:uSNVBgnG
>>364
タコジェネじゃないの?
366774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 19:44:47.56 ID:jgc7LKPq
34KVAの内鉄型変圧器の設計図を描かないといけないのですが
何から始めればよいのでしょうか
367774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:04:18.18 ID:5QovIM6S
紙と鉛筆を用意します
368774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:24:21.30 ID:NBV91ruN
半分に折ります
369774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:34:10.88 ID:/E8XcRGq
>>366
普通は鉄心からじゃないの。
370774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 21:38:31.09 ID:NBV91ruN
先ずは電圧電流力率効率だろ
371774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 00:00:27.79 ID:whtjMDhW
>>366
VA(ValueAnalysis)
372774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 07:08:30.90 ID:YIiev9FY
>>365
タコじゃない電池不要のABSエンコーダ

これhttp://www.okuma.co.jp/onlyone/osp/index.html
373774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 13:55:31.80 ID:0eeE/h4S
電機関係質問

変圧器仕様
仕様:RA-3R形 三相500kVA60Hz 油入変圧器
電圧:一次電圧6600V 二次電圧440/254V
結線:一次側△ 2次側Y
短絡インピーダンスZt=4.36% 2fd=1.55の場合

下記が答えとなります。
1:短絡電流台地

は高値(高圧側)
Im=2197(A)
2:短絡時AT密度(瞬時最大値)
Am=1.574(kA/mm)
3:同心円配置の半径方向電磁力
FrHV=783.0x10³(N)、FrLV=596.8×10³(N)
4:半径方向電磁量による巻線導体の応力
HV巻線:orHV=13.9(N/mm²)<55(N/mm²) アルミニウムの許容応力
5:LV巻線の座屈
座屈力FC=653.4(N/mm)
座屈限界力=FB=10561(N/mm)>FC 実験定数yは1とした

という結果がでてきます。

では、仕様が変わった場合それぞれの値は如何になるかわかりますか?

変圧器仕様
仕様:RA-3R形 三相300kVA60Hz 油入変圧器
電圧:一次電圧6600V 二次電圧440/254V
結線:一次側△ 2次側Y
短絡インピーダンスZt=2.99 % 2fd=1.55の場合
374774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 18:51:18.96 ID:CNvtHAzc
マブチモーターって個人相手に小ロット取引してくれないよね?10個ぐらいじゃ無理?
SZ-286WAがいい感じなので是非手に入れたいんだけど。
375774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 17:16:54.88 ID:dO327riA
銅線の規格の見方がわかりません
http://www4.ocn.ne.jp/~tanakade/maki2s.htm
上記のサイトの数字は何を表しているのですか
376774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 18:30:19.55 ID:impNbb8W
二重麺巻き銅線
377774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 01:00:12.76 ID:QJlO2q0G
最大仕上がり暑さって書いてあるじゃない
378774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 01:44:34.28 ID:Cs+NGG0V
ちょっと頭冷やそうか
379774ワット発電中さん:2014/12/31(水) 06:39:38.22 ID:+oUCw49M
連日熱帯夜ですもんね。
380774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 23:30:29.11 ID:WeVktAFe
6VのDCモータに電源装置から6Vかけた時、電圧を計測する場所ってどこですか?
モータの端子2点で計測したら5Vとかでたんですけど、これはもっと電圧あげてよいということですか?
381774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 02:35:08.77 ID:KRhMCbpL
電圧を計測する場所は電圧を計測したい場所
382774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 13:53:44.40 ID:DdNbhqdu
電線にも抵抗分があるため、伝送路での電圧降下があるため
そのぶん、電圧は少なくなります。
運用中に抵抗や電流の向き・大きさが変わらない自信があるなら
調整すればいいんでね?
383774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 18:04:26.80 ID:2GKSVYRi
>>380
381はつまり、
電源電圧を測りたいのか、モータの端子電圧を測りたいのか、電圧降下等のそれ以外なのかで場所が変わる。
ってこと。俺は381じゃ無いけどね。
384774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 20:13:20.54 ID:WA6pXGvD
電気自動車やHVが普及して
100kWモーターがこれだけ出回ってるのに
産業用モーターは出力の割にでかくて高価なまま
385381:2015/01/20(火) 21:21:24.29 ID:HMjEkFkd
>>383
なんだか完璧ですね。まるで心が通じ合ってるみたい      ウホッ
386774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 22:46:56.49 ID:cb5UuBj/
>>384
>100kWモーターがこれだけ出回ってるのに
何処の会社のどの型番が何台出ているか教えてください
387774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 23:49:33.16 ID:+D6egUVc
バッテリー+インバーターの自動車用と商用電源メインの産業用のを同列に語るとは
388774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 23:56:31.46 ID:HMjEkFkd
車のモーターが高い信頼性で24時間延々動作する仕様ならすばらしい。
389774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 00:28:05.86 ID:iLobL2XQ
>>387
別に同列に語っても問題なかろう
商用電源+インバータなら同じ事
390774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 00:55:42.86 ID:3jmTuGC1
車が280馬力自主規制だった頃
150kwのモータ回ってるのを眺めては、俺のZのほうが馬力上なんだよなぁ フフッ
俺のクルマより重いんじゃねぇの フッ って言ってる工員いたな
幸せそうだった。
391774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 03:22:45.71 ID:+8ROQeUT
>>389
車載モーターの回転数知ってる?
392774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 08:49:09.40 ID:XWgVkCR2
>>391
出力って知ってる?
393774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 09:19:44.82 ID:kiyhgKqv
トップランナー完全移行っていつだっけ?
年末にもうIE3しかないだろうと思って何も言わずに頼んだら在庫らしき14年製の標準品が来た。
まあ別に着きゃいいんだけど。
394774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 23:00:29.03 ID:EKvPZZW4
損失低減で回転数増加、出力向上で消費電力増大。
銅損低減で突入対策に設備容量増加。
1.5%節約でバラ色の未来へ。
395774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 00:57:20.64 ID:/CwFHtLU
損失低減したら機械出力が増えるだけで消費電力は変わらないんじゃね。
それか同じ機械出力を得るときの消費電力が減る。
バラ色に変わりないけど。
396774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 10:00:41.02 ID:0B6lsofw
>>395
お前は相当頭が鈍いな
397774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 22:27:11.01 ID:8pIEo9SF
>>396
消費電力10=機械出力8+損失2
消費電力10=機械出力9+損失1
鈍い奴には難しいかな
398774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 23:04:08.16 ID:1/2w8T0t
>>397
やはりお前は最高の馬鹿だな
わかってないだろ
399774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 07:33:11.41 ID:sSupqvKB
>>398
まあよく考えることだな
400774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 21:43:04.75 ID:2Dl05z0/
物理の勉強からやり直してみよう!
401774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 00:57:39.44 ID:XGehuMKU
ばかばっかでばかばかしい
402774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 11:02:44.75 ID:RWUSEvCl
W=(I^2)R
Rが減ってIが増えるなら仕事増えるんじゃね?
403774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 15:10:11.63 ID:RWUSEvCl
訂正
W=(E^2)/R
E一定でRが減るんなら仕事増えるんじゃね?
404774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 20:34:00.29 ID:cyEa59Kp
負荷が定トルクか定速度かで話は変わる
405774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 21:53:22.40 ID:wa42AWFq
https://www.youtube.com/watch?v=nsLxiCjDHAY

面白い動画見つけた。
中学生の物理レベルでも結果が分かりそうな内容なのに、何でこんな動画作ったんだろう…
406774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:39:52.57 ID:xge6tiap
>>405
太陽光発電設備扱ってるのに従業員・関係者誰一人として止めてくれなかったのか
407774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:45:20.01 ID:lCg203r3
>>405
いやぁすごいねこれ
本当ならノーベル賞もんだが
まだ、設計構想段階で作った動画ならまだかろうじて理解するが、
実際に物を作ったのにもかかわらず超効率だと信じて疑わなかったって
ことだからなぁ
いやぁ、本当に技術者絡んでんのか?ってレベル
408774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:46:46.50 ID:lCg203r3
最初は、太陽熱かなんかで水が上昇する機構が入ってたり
するのかなとか思ったけど、そうじゃないみたいだし
409774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:52:13.90 ID:GLyfvyDI
>405
せめて、もっと小さな模型で実証実験してから作ればいいのにねぇ・・・^^;

逆か。第一種永久機関としてはもちろんNGだけど、
成層圏に届くくらいの高低差を設けて、水蒸気100%雰囲気となるように
十分に抜気して、上昇流のパイプの断熱を完璧にして、
下流側パイプは外部と熱交換し、宇宙に熱線捨てて液化・蒸留して
水を循環させれば、大気を熱源に宇宙への放熱の熱流に乗る形で
循環しうるから、稼動するかも? (これなら閉鎖系ではないので
第二種永久機関に関しても抵触しない)。
410774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 23:10:13.44 ID:lCg203r3
なるほど
そういう意味では、気温が下がらない程度の標高までは
むしろ断熱しないで地表付近の熱を供給する部分があってもよさそう
あるいは水以外の冷媒を使うともっとよかったりするのかな
ただ、質量が稼げないと問題あるのかもしれないけど
411774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 23:11:52.29 ID:lCg203r3
それと、逆に戻りのパイプの方は、地表付近は断熱してやらないと
せっかく成層圏で冷えたのに地表の熱エネルギーを吸ってダメになっちゃう気もする
412774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 00:44:23.10 ID:cDtxfXIt
動画見てて"だんだん飽きた"。けどプレゼンテーションとしてのクオリティはなかなか。
で、外部から与えられた以上のエネルギーを機関から永久的に取り出すことは
今の物理学では不可能なんだけど、こいつはやってのけるのか。さすがだ。
しかし、1kW当たりの発電量って意味が分からない。しかも太陽光の8倍ってなんだ。
永久機関なんだから発電量も発電効率も無限大でいいのに、なぜ8倍なんだ。
トータルでいろいろと期待の出来る装置だw
413774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 01:35:35.83 ID:8NoDSAfT
エレフォールってあれだろ、本当のところは工業排水や屋根上の雨水から
の水流を横取りして、少しでもエネルギーを回収するための設備だろ。
このプレゼン動画は夢のネタでリメイクしただけであって。
414774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 01:37:46.88 ID:gHcFiadv
ジョーク映像じゃないの?

実際に据え付けてるけど運転中の映像はないし、本気で売るつもりなら詐欺だろ?
415774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 09:45:44.99 ID:zfidMnM/
投資○○の典型ですね。
投資家を募るためにいかにもな宣伝で大きくアピールすることが必要。

たとえば水だけで走ると謳う電気自動車
これはバッテリーの電解液として使う水をあたかも燃料として見せるため
給水口をガソリンの給油口のように見立てていた。実際は電池の電極が劣化(変化)するので、
次第に電力は出せなくなる。電極は高価、再生も困難。その電極を作るのに膨大な電力が必要。
この動画みたく、広報は役所の施設などを借りて大々的に実施する。

もちろん投資家は残念な結果に終わる。


他には、経営に行き詰った社長さんが、まるで宗教のように発明なんかに目覚める傾向を感じるね。
当然ながら、「で?」って思わざるを得ないどうしようもない品物なんだけど、本人は必死。1万個生産とか。
もちろん、最後の悪あがきなわけで、それもロスでしかなく・・・・
416774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 09:53:35.49 ID:zfidMnM/
何かで読んだのだけど、ある装置の入力側と出力側に電力計がつないであって、出力側には擬似負荷がつないである。
装置を稼動してしばらくすると、入力に対して120%ぐらいの出力が得られている。他のエネルギー供給はされていない。
この装置の仕組みはブラックボックス、超効率の状態はまだ短時間が限度で、今後の開発のために投資を募っていた。

重い物が慣性で回っているような音が聞こえたと、タネアカシでその記事は結んでいた。


もしあぶく銭を持ってたらこんなイベントに招待してもらえるんだろうなぁ、実際に見てみたい。
417774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 14:15:21.44 ID:KAI7lLR9
昔、インチキ永久機関のエピソードでそういうのあったらしい
418774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 17:56:58.68 ID:G/WXXjq2
>>388
自動車の電動機はあれはあれで過酷な動作環境だと思うよ。
自動車の電動機を産業用で使うと多分持たないと思うけど、
産業用を車に積んでもやっぱり持たないと思うよ。
419774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 21:09:32.20 ID:d2jQT4aD
420774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 21:11:38.40 ID:YOuMPkYc
だいたい内部に強大な慣性モーメントを持つ構造があって、
その慣性モーメントを少し使いつつ、入力したエネルギーを
出力することにより、あたかも超効率が得られたように見せる
あるある〜
421774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 21:12:49.49 ID:YOuMPkYc
×慣性モーメントを少し使いつつ
○慣性エネルギーを少し使いつつ
422774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 17:10:18.09 ID:Szf5gdGt
>>416
イベントに招待してくれなくていいから泡銭だけ欲すい…

資金さえあれば自分で作るし>未来的モーター (^p^)
423774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 05:55:10.41 ID:esMJGDkT
ハイブリッドとかプラグインハイブリッドの車の燃費もかなりインチキ臭いけどな。
424774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 06:47:41.96 ID:+GZD7Sqt
自分だったら、電力じゃなく電力量
の比較を見せておくれと絡むだろうな
もっとも、そんなのは最初に招待から
はずされてるだろうけど。
425774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 10:25:03.44 ID:FuSfVIF8
>>412
物理学的には可能だよ(→マクスウェルの悪魔)
工学(熱力学)的にNGというだけで。

熱の定義があんまりに大雑把でエントロピーの様な諦念に陥っているだけだから
たぶんあと二百年もすれば否定されるよ>エントロピー

エントロピーなんて、所詮は自殺するほどにひどい鬱を患った御仁の妄想だよ
426774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 10:34:59.14 ID:FNek8Htw
マクスウェルの悪魔はただの思考実験にすぎないのに
それを物理的に可能だと判断してしまう人がいるから
ああいう装置が世の中に作り出される
427774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 11:01:05.25 ID:FhGtp/DG
>>426
案外それ(物理学)も含めた大きな(投資○○のマッチポンプループなのかもね。
428774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 11:01:35.09 ID:FuSfVIF8
思考実験にすぎなくても、エントロピーの悲劇的諦念が
熱の定義の恣意性が齎した帰結であることを端的に示してるのに
なんで思考実験であることを以て避難できるのか理解に苦しむですよ。

つうか、実現不可能なマクスウェル(の微小弁)じゃなくても
二種永久機関はできるよ。俺程度の知能でも
(効率が実用に耐えない規模でも良ければ)
工作可能だろうモデル案もいくつか思いついてるし。
429774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 12:08:51.42 ID:FNek8Htw
例の装置は第一種永久機関な
430774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 12:17:12.74 ID:FNek8Htw
それと
>効率が実用にたえない

その時点で永久機関じゃない
永久機関とは恒久的に入熱(仕事)以上の熱(仕事)を取り出せる装置な
熱(仕事)効率が1を超えるものがそうだ
例の機関がそれだ
431774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 13:27:06.78 ID:FuSfVIF8
誤解している人が多いけど、エネルギ保存則は絶対じゃないよ。
破る例も、実在したよ。もし第一種永久機関が発見されたとしても、
物理学に新たなエポック(新機軸)が訪れる、もしくは
見落としていた物理事象が加わるというだけで、
エネルギ保存則を満足するように新たな視野を組み込む必要が生じるだけ、ですから
登場しうる観念だよ。

エネルギ保存則を破った例は、少なくともビッグバンがそれだよ(それ以前どころか、ビッグバン後であっても
直後は今の物理法則が適用されないであろう未知の世界、というだけで)

>>430
効率というとそういう語弊もあるのか。
じゃ、能率と言い換えるよ。

おいらの想定する第二種永久機関は、
熱源だけで排熱なく動く(だろう)、が、
取り出せるのがナノワットとかになるって意味だよ
432774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 13:33:52.27 ID:rY6gFB4p
ビッグバンと片田舎の発明家を一緒くたににされても…
433774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 15:05:05.89 ID:yKLr0jzD
広い意味でおめでたいな
434774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 15:10:48.33 ID:FNek8Htw
装置を作るのはお金と時間がかかって大変でしょう
そんな手間をかけなくても機関の原理を数式で示してくれればすぐに分かるよ
435774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 15:55:19.81 ID:FhGtp/DG
ここ最近強い電波が出てますね。なぜかエネルギーは無い電波だけれど。
436431 ◆THQZD227S2 :2015/02/16(月) 20:30:02.64 ID:G6FDZkm0
>>434
逆ですよ。数式などで簡単に扱うために熱の実態を無視した恣意的な定義を
熱に設けたことから循環定義的に熱力学の法則が第二種永久機関を
禁じているだけですよ(^−^)

端的に例を挙げると、ジョイスティックって知っていますか?
あれにアクチュエータを設ければ、モーターでジョイスティックを
動かすことが可能なことは解りますよね?
その逆現象で、ジョイスティックを倒すと発電する装置を作ります…ただしミクロンオーダーで。

このジョイスティックの先端を胞子に見立て、液体の表面に触れさせると
ブラウン運動で発電します。排熱先はありませんので第二種永久機関です。
(牧歌的で教条的な、熱力学第ゼロ法則的な熱の理解だと、ブラウン運動は
存在自体がナンセンスです)
437774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 20:42:21.72 ID:FhGtp/DG
ああ、よくわかる。
いわゆる「そういう人」ってこういうふうに考えてるのだな。と。
438774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 21:22:30.95 ID:W8p4Xc+1
SF作家の打ち合わせかな?
439774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 22:05:41.33 ID:FNek8Htw
君のモデルは一般人に理解してもらうには難しすぎるから
変わりにもっと分かりやすい等価なモデルを提示してあげよう

歯車4つを正方形の平面上に設置する
回転軸は正方形の各角とし、隣り合う上下左右の歯車は噛み合っている
いずれかの歯車を手で回すとこの歯車4つは止まることなく一生回り続ける

素晴らしい、実に素晴らしい

ジョイスティックモデルが認められたあかつきには、この歯車モデルも認められることだろう
440774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 22:13:11.26 ID:FhGtp/DG
>>439
なるほど、わかりやすい。
実は車はエンジンなど発進時だけに必要で
一度走り出せばディファレンシャルギヤが駆動を発生し続けるということですね。
441436:2015/02/17(火) 09:38:54.78 ID:f6aBFZp5
>>439
アカデミックなエントロピー観的な温度定義では、
等温だと熱の移動が生じえずブラウン運動が起きない、という
端的な盲点の指摘が歯車モデルの何処に反映されているんですか??
442774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 09:45:50.21 ID:REQqH7ME
ジョイスティックの置かれた環境は等温
だからブラウン運動は起きないし発電もしない
こう言いたいの?
443774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 10:24:29.24 ID:f6aBFZp5
ブラウン運動が実在する、それ自体がエントロピー観のホコロビだってことですお。
俺が言っても説得力ないでしょうけど、そのうち偉い先生が否定してくれるでしょう(^ー^)

電電板的に話題を合わせば、等温でも、熱雑音のような電子流の局所的な
揺らぎは実在しています(それを抑えるために望遠鏡は冷やすわけですが)。

マクスウェルの悪魔は気体分子一個を操作する思考実験でしたが
ナノテクの実用化が進む昨今、エントロピー観の否定は早いか遅いかの問題だと思いますお
444774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 10:56:15.88 ID:aO+68rSi
言いたいことはわからないでもないが、この板・スレ向きじゃ無いな
衒学的な人間は好かれないよ
末尾に「お」を付けるのも流行らない。
50代? 60代?
445774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 10:57:17.87 ID:REQqH7ME
熱雑音は絶対温度に比例するだけでΔTは無関係
等温で熱雑音が起きることそのものは何も不思議ではない
熱雑音を示す公式は思いつきで作り上げたわけではなく
実験的に確認された事実を数式化したに過ぎない
関係のない熱雑音とエントロピーを関連づけて考え
自ら矛盾を導き出しさらに今の物理感はおかしいとして永久機関を作り出す
流石です
446774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 12:01:12.48 ID:f6aBFZp5
>>444 サーセン><; スレ的には話題が
単熱で動くモーターまで考察が進んでいればよかったのですが
あいにくと、そこまでは脳内の思索でもまだ到達しておりません。。。

酵素がターゲットを抱え込むメカニズムは、ブラウン運動を利用しているという
意味で単熱モーターかもしれませんがw

>>445 その文脈なら4行目は、物理観じゃなくて熱力学(の世界)観ですがな。

ボルツマン分布を無視して均したトコロに温度という名前つけて
十把一絡げで扱うという簡略化操作が、その後の論理展開に制約を設けます。
熱力学第二法則は、その循環定義的に生じる制約に過ぎずないのでしょう。
 現実の物理の世界はそんな制約と無縁で(その制約に)縛られないからこそ、
ブラウン運動で界面の花粉は泳動し、絶対温度に支配された「熱雑音が
(ボルツマン分布をみれば) 全体の温度()を示す線をまたぎ、その左右を
結んでいる」のでしょうねぇ。。。
447774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 12:17:03.77 ID:REQqH7ME
ブラウン運動が起きた前後で分子の持っていたエネルギーはどうなると考えているのか?
温度と分子の活動の関係をどう考えているのか?
分子は質量を持ち振動しブラウン運動を起こすこともあるが
逆にブラウン運動と同等の挙動をを起こすとその回りの分子はどうなると考えているのか?
高温と低温を同じ空間に配したとき自然に温度差が大きくなることを認めるのか?
448774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 12:27:09.01 ID:f6aBFZp5
もちろんねつのうけわたしがあります。
局所的には冷却や加熱が起きていますよ。収支の前後で総和が保たれているので
均せば均一の値となり、それを温度として見做しています。
(あと、厳密に言えばボルツマン分布は気体の議論でしたっけ)

風力発電も取り出したエネルギー相当の温度(けだし気圧も)を奪っているはずでがんすね(^ー^
449774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 12:34:33.26 ID:wjHy5eBW
フリーエネルギーの話になると
別世界の人が寄ってきますね
普段接することの無い世界の人。
450774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:17:43.10 ID:REQqH7ME
ということは閉じた系の排熱のないジョイスティックモデルが分子からエネルギーをもらい仕事をすると
最終的に分子の持つエネルギーが全て失われ機関は停止してしまいますね
これでもエネルギー収支の総和は保たれていますよ
やはり永久に稼働することは不可能と言いたいのですか?
451774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:23:54.73 ID:f6aBFZp5
>>449
誘導モーターの話題とかで面白そうなネタ、なにかお持ちですか?^^;

>>450
排熱なく吸熱だけで動く熱機関を、熱力学では第二種永久機関と言って
(すくなくとも現時点でのアカデミックな熱力学では)実現不可能なシステムだと
みなされおりまして、米国では特許申請しても審査を拒否されるほどでございます。
452774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:33:41.95 ID:REQqH7ME
肝心な質問の解答を頂いていませんでした
閉じた系に高温と低温を配置すると自然に温度差が大きくなることがあるのかないのか
ならないと言っているのが現在の熱力学観で
ブラウン運動を利用したジョイスティックモデルの永久稼働を主張するなら
高温と低温の温度差が自然に大きくなることも認めなければならないでしょう
しかし温度差が自然と大きくなるのなら、わざわざブラウン運動を利用したジョイスティックモデルでナノワット発電なんかしなくても
ひとりでに勝手に普通に出来上がる温度差を利用してギガワット発電が可能ですよ
453774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:43:04.00 ID:fsn8K+G/
もう意味の無い議論になってるようなw
454774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:44:54.33 ID:REQqH7ME
私は第一種永久機関も第二種永久機関もジョイスティックモデルも
全て今の物理学観念では不可能だと思います
もし可能なら今の物理学の正当性と無矛盾性が覆ることになるのですから
ようは想像し得るありとあらゆることが何でもありになるということです
つまりわざわざ苦労して永久機関を作る必要はない
水は勝手に高いところに汲み上がるし物も勝手に移動します
地球が公転軌道を外れて宇宙を自由に漂うことも可能です
素晴らしいですね
455774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:50:44.73 ID:wjHy5eBW
>>453
議論じゃないよ演説。聴衆も聞いてはいないけど。
456774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:55:14.35 ID:f6aBFZp5
第二種永久機関が稼働すれば、
低熱側で取り出したエネルギーを
高熱側で熱に代えれば、温度差が拡大することも可能になります。

第二種永久機関は、人類の未到達の境地です。
公害垂れ流し水準の推さない倫理観の現代の人類が手にすれば
核の冬も真っ青の低温地獄が実現しかねない悪魔の技術です

しかし物理的な世界は人々の叫びや苦しみに無頓着に
核兵器をも実現しえてしまう無慈悲な世界です、悲しいですね
457774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 19:43:27.38 ID:REQqH7ME
熱力学第二法則に反したモノが第二種永久機関です。
現代の熱力学では熱は高温から低温には自然に流れるが
自然と逆の流れなることはないと言っています。
鉄球は自然に落下するが、自然に浮き出すことがないのと同じです。
熱を低温から高温に移動させることは可能です。
作業機がそうですが移動させるにはエネルギーが必要です。
そのエネルギーをどこからもらうのか?
低温熱源?高温熱源?どちらからももらうことは出来ません。
高温熱源よりもさらにエネルギーポテンシャルの高いところから
移動のためのエネルギーが供給されるのです。
エネルギーはポテンシャルが高い方から低い方へ流れるため
このエネルギーを利用して低温熱源から高温熱源に
熱を汲み上げているのです。
ある物体が上から下に落ちる力を利用して何か仕事をする事は可能です。
しかしその仕事でもって下に落ちたある物体をもとの高さに持ち上げることなど出来ないのです。
自分の体に縄を結んで自分でロープを上に引っ張って足を浮かすことができないのと同じです。
永久機関とはそういった当たり前の自然の摂理、物のことわりを無視した場合にだけ可能なのです。
だから永久機関が可能になった場合には、すでにその機関は必要ないという
悲しい結果になってしまいます。
458774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 20:05:55.12 ID:aO+68rSi
もういいって
459774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 20:06:20.78 ID:wjHy5eBW
そろそろ消灯時間かな
460774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 20:44:26.06 ID:zyIl6YGT
>>454 熱力学の諸法則に対して、
 ブラウン運動や熱雑音といった逸脱する事実を目の当たりにして
 所詮は(熱力学の諸法則が)便宜的なものであったことを認めることは
 他の物理法則の破綻を意味するものではございません。

>>475
 だからそういう牧歌的な熱の理解が、ブラウン運動だけで破綻しているんだから認識を改めたまえYO
前時代的であり、ナノテクノロジーの時代にそぐわないですYO
461774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 21:59:52.81 ID:REQqH7ME
熱力学と物理学が違うフィールドに存在し互いに一切関与してないと、そう言いたかったんですね
なんら関係性や影響がなく独立した世界であり相互の法則は全く通用しないと
つまり仕事と熱は等価ではないと
そういうことが言いたかったんですね
本当に素晴らしい理論なら実験結果の事実から築き上げられた熱力学も物理学も全てを矛盾なく語れることでしょう
脳天気(牧歌的)な永久機関はその理論にあっても矛盾を孕みそうですが
462774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 12:10:18.86 ID:EvE8ZYwA
何処をどう読んだら 一切関与してない という認識に至るんだ?

動分子力学的にもミクロなスケールでは温度差が生じる事は昔から知られていたし
日常的にも皿に水を入れておいておくと、皿が100℃を超えているわけではないのに
蒸発してなくなる経験は大抵の人がしているだろう。後者を動分子力学的な
説明を試みるなら、ボルツマン分布のごく一部の温度の高い分子が気体となり
空気中に散逸するわけで(総体でマクロに扱えば蒸気圧の議論に至る)。

温度差がミクロには生じる事は(熱力学ではどうか知らんが)物理の畑では常識だろ?
463774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 12:26:45.02 ID:+MUoIvmx
物理に一切の数字が登場しない論戦は貴重だ。
中身は読んでないけど。
464774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 13:08:05.21 ID:v6YNnm38
ミクロでは温度差がある
マクロでは一様である
何か矛盾でもあるの?
465774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 05:12:32.27 ID:NeRclCoo
おまいらどうでも良いけど、
地球が存在する期間までの永遠でいいなら
リモート核融合炉から放射されるエネルギー受信しとけば良いだけだよな。
466774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 12:37:09.51 ID:lE35eFR8
電気代払えなくてもコレなら電気止められないね♪
467774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:55:06.23 ID:uKDHxhkf
%Z って教科書の議論を読むには
なんというジャンルの教科書を読めばいいですか?
468774ワット発電中さん
発電機は電力消費の負荷がなくなるとトルク軽くなって回転数あがるけど
ソーラーパネルも表面温度上がったり光の反射量大きくなったりする?