なんか、オフセット調整できたきがするけどなぁ。。
>>948 >>947のHCU04には、アナログコンパレータとして働く箇所と
アナログアンプとして働く箇所があるんだよ。
全体の動作はD級アンプになってるけどね。
>>952 電源を可変抵抗で分圧して、信号にちょこっと注入してやる
方法かな。
>>947のリンク先にあるVRと100kΩみたいなやつ。
>>952 調整できるけど、電源電圧や温度変動でシフトするよ。
電池動作では厳しいのでは。
>>947 単電源オペアンプ使って中点作りゃ良いじゃない
>>953 普通にHC04のUnbufferと見てたので、へ〜と思って今日実験してました。
>>955 そう思っていたのです。
でも、何か一工夫(ネタ?)を入れたいな〜とも思ってました。
彷徨った結果、初めて知ったHCU04アンプだった訳です。
>>956 初めて見ると面白いんだよねぇ、あのD級アンプ回路。
設計はトランジスタの黒田本で知られた黒田徹氏というのも少し驚くところで。
ところで、今回秋月から出たやつはD級AMPじゃないよね。。
秋月のはアナログ
>>959 昔は49UBが定番だったと思うけど、今はHC04なのか
アマチュアでも4000シリーズ使うことはめったになくなったな。
今はどこに需要があるんだろしかし
>>961 電源電圧を高くして大振幅の信号を扱いたいとか、74シリーズに
相当機能品のないような変な機能の品番とか。そんなものかな。
4000シリーズで使うのは4066くらいか。
それにしたって74HC4066なわけで・・・。
4067ってのがあってアナログシーケンサ作った
>>961 昔はへんなラインナップが一杯あって、初ラとかラ製で使われてたよな。
動作電圧範囲が広くて006P一個直結で動くのが嬉しかった。
966 :
774ワット発電中さん:2012/09/30(日) 13:13:46.74 ID:xEP3Uf9X
ロジックICをオーディオ用途で使うの最初に聞いたのは確かコードレス電話だったか?
20〜30年位前ハイゲイン必要でコストを追求した結果だとか聞いたな
初歩のラジオの、ギター用エフェクター製作の連載で
4004をオーバードライブに使ってたのも80年代だったかな。
たしか初代ファミコンの2コンのマイクアンプがこれだったな。当時はよく使われたんだな。
4000シリーズか
4021でスーファミのコントローラ作ったことある
>>969 ハドソン!
ハドソン!
ハドソン!
ハドソン!
972 :
774ワット発電中さん:2012/09/30(日) 17:01:48.60 ID:8HLcj4aL
ハドソンって言ったら札幌スタンダード
→カセット録音
だった気が
Sapporo City Standard な。
サッポロシティ懐かしいな。
俺はLSで作ってたかな…
>>960 > 今はHC04なのか
いや、HCU04なんで。
>>963 > それにしたって74HC4066なわけで・・・。
このHC化はメリットないじゃん。
>>970 2個必要だったよね?
4094で、その逆もやった。ファミコンだけど。
4051とかの9V正負電源使えるアナログSWはまだ使うかな。
HCだと5V制限あるし。
今まさに4520と4051でシーケンサー作ってます(*´・ω・)
HC4066なんかは絶対最大定格が6V(他のHCシリーズと同じ)なのと
13V〜15Vなのと
メーカーによってばらばらなんだよね
定格が6Vのに12Vをかけてた製 おっとこの台風の日に誰か来たようだ
979 :
774ワット発電中さん:2012/10/01(月) 00:48:02.48 ID:gF6AFVMI
昔のカーステレオでは普通のシリコンダイオードで順方向の電流有無で音声信号のon/offとかやってたが
4066出てからは1/2電源中点で0,電源近くまで振れるので歪、ノイズ特性など有利に成ったね。
>>979 Vf高いほうが有利だからシリコンダイオードよりもLED使うほうが多かったけどな・・・まあコスト次第ではあったが
今はデジキーやRSがあるから解消したけど、
10年ぐらい前は74HC4046がパーツ屋で異常な高値だったな。
たしか500円近くした記憶がある。
ディスコンでもないただの標準ロジックなのにあれは酷かった。
PLL?
4046はPLLかと
4046、On Screen Displayの同期用に使ったことがあるが、ジッタがとれなくて苦労した。
PLLを標準ロジックと言ってしまうのは抵抗ある
14500Bみたいなのも有ったわけだし
アキュムレータや8bitレジスタなんかも「標準ロジック」の範疇なのだろうか
「標準ロジック」という言葉は曖昧すぎる
フリップフロック
TTLやCMOSの初期に適当な新たな名前を付けること無く
「標準ロジック」に付け加え有られた物が有るから
意味不明になったな
汎用ロジックならしっくりすると思うが
991 :
774ワット発電中さん:2012/10/02(火) 23:17:45.67 ID:7VXd/BIW
今やFPGAやマイコンで出来ちゃうがチョット欲しい時鈴商に色々有るのを見て安心する。
昔はGALを使ってた。今はないよな?FPGAより小規模で便利だったんだけど。
>>987、
>>989 カスタムICではない、
複数のメーカーから、ほぼ同等のものが出ている、
という点では、まさに「標準品」だと思うのだが。
>>994 標準という言葉よりロジックという言葉に引っかかるんじゃ無いかな
秋月でCPLDが100円強で手ごろだったのに、最近ずっと品切れ
でも「ちょっと」用でしかないから何個もいらない
アナログスイッチの話題が出たのでちょっと質問です。
マイコンで操作できるUSB2.0の切り替え器を作りたいんですが、
74HC4066だとHiSpeedの480Mbps対応は無理ですよね?
メカニカルリレーでやるしかないでしょうか?
電子式のUSB切替器買ってきて、
その切り替えスイッチを4066で乗っ取ったら?
ボタンを押す指型ロボットを作れ
召使いを雇えばいいのよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。