PICよりArduinoのほうが優れている!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
211774ワット発電中さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7y3bC/OG
RC用サーボにそんな機能があったとしてどうやって使うんだろ
今時のプロポはフォースフィードバックまで憑いてるのか
212774ワット発電中さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0nE4rT9F
>今時のコマンド式サーボは、速度だろうがトルクだろうがおもいのまま。

夢の世界の人?
213774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9m34nYoV
>>212

おまえ、原始人?

FUTABAでも近藤科学でもいいから、コマンドリファレンス見てからレス。

>>211

フォースフィードバックとどう関連してるのか理解しがたいが・・・

競技用ロボットは、これを20〜30軸使って、関節の硬さや、技のスピードを自由にコントロールするのだ。
214774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZGy2vGZK
>>213
>FUTABAでも近藤科学でもいいから、コマンドリファレンス見てからレス。

「今時のコマンド式サーボは、速度だろうがトルクだろうがおもいのまま。」

んなワケネーじゃんアホかw
215774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZGy2vGZK
>>210
> 今時のコマンド式サーボは、速度だろうがトルクだろうがおもいのまま。

http://www.futaba.co.jp/robot/command_type_servos/rs601cr.html
> スペック
>
> トルク: 21.0 [kgf・cm]
> スピード: 0.17 [sec/60°]

あれ? トルクや速度に上限があるの?? おもいのままの筈では???
216774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:H+OpXg4p
そもそも、コマンド方式サーボはRC用サーボじゃないだろ。
http://www.futaba.co.jp/robot/index.html
「フタバではコマンド方式サーボを中心とした『ロボット用パーツ』の開発・販売を行ってきました。」

マニュアル読んでみたが、指定できるのは、角度と台形パターン、各種リミット値だけだな。
http://www.futaba.co.jp/robot/command_type_servos/rs601cr.html
217774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aeWypV4W
>そもそも、コマンド方式サーボはRC用サーボじゃないだろ

え?
RCに使っちゃいかんのか?
ロボットだって、今時無線でコントロールしているが・・・

>あれ? トルクや速度に上限があるの??

小学生か、愚か者。

まあいいや、最初の質問に対する回答にはなってるはずだ。
位置制御だけでなく、現位置の確認、速度制御もできる。
パワーや、各種パラメータの設定で反応の早さや、保持の堅さも変えられる。
パラメータによっては、無限回転もできる。
それでいいだろう?
218774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:H+OpXg4p
>>217
>RCに使っちゃいかんのか?
もとの質問はRC(用)サーボについてだ。

>まあいいや、最初の質問に対する回答にはなってるはずだ。
なってない。

>位置制御だけでなく、現位置の確認、速度制御もできる。
できない。速度制御の意味が分かってないな。

>パラメータによっては、無限回転もできる。
できない。マニュアルよく読め、ばか。
219774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZGy2vGZK
頭の悪い人でしたというよくあるオチだったか。
220774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aeWypV4W
>できない。マニュアルよく読め、ばか。

できるし、できた(近藤の3.5嫁、馬鹿)。

君らはマイコンでコントロールする前提で話をしているのではないのか?
プロポでどうこうではなく、自分で無線=RCでコントロールするならなんの規制もないはず。
ろくすっぽリファレンスを読まずに、実際動作させてもいないのに回答して、なにが楽しいのだ?

あ、そうか、オレがPIC使いだとどうしてわかった?
だからか、そうか。
Arduinoじゃできないのか、すまんな。
221774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:H+OpXg4p
>>220
>できるし、できた(近藤の3.5嫁、馬鹿)。
フタバのマニュアルをリンクしてんだろ、どあほう。

>君らはマイコンでコントロールする前提で話をしているのではないのか?
>プロポでどうこうではなく、自分で無線=RCでコントロールするならなんの規制もないはず。
RC用サーボがお題。引っ込んでろ。
222774ワット発電中さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:XE+5xXmU
目標位置と移動時間の指定があるね、つまり。

トルクのパラメーターも0〜100%まであるね、つまり。

そして何よりマイコン制御に向いている。
信号線を複数のサーボで共用できる。
223774ワット発電中さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zsTtSab2
つまり、ID:aeWypV4W はバカだってこと
224774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 17:21:44.12 ID:ABF9jB8e
mjd?
225774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 21:46:46.20 ID:EsVdqTKa
気になってpicaxeを調べたらベーシックなのね。
思いきったもの作るな。
昔も、picのBASICが、大学にあった気がするが...今でも、現役か?
226774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 20:56:25.41 ID:8HpMm70f
ぴかくせぇ〜
227774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 11:13:54.80 ID:b9H+KP0e
228774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 18:02:59.01 ID:+YUriTom
SainSmart RAMPS 1.4 3D Printer Starter Kitで300$以下で3Dプリンタを自作する事もできるらしい。
229774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 09:01:38.33 ID:hp0Iu4U2
age
230774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 16:13:13.71 ID:FQ/QzSAC
どっかに「いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由」
あるいは「いますぐAVRをやめてPICに移行すべき10の理由」の
最新版はないですかね。
6年も前に書かれていまだに更新されてない「やねうらお」氏のじゃなくて
最近の状況を考慮したものが知りたいです。
231774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 16:18:05.01 ID:t9FdJfAg
いまだにPICもAVRも存在してる状況で気付くべき
232774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 16:20:15.94 ID:FQ/QzSAC
どういう意味です?
「やねうらお氏の考えは結局受け入れられなかった」ってこと?
233774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 22:41:13.86 ID:yjPYmVN2
よくあんなバカな内容をいつまでもさらしてるよなあ
俺ならこっそりと削除するレベル
234774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 05:48:15.47 ID:5Gunhiiy
ネタに受け入れるもなにも…
吉野家コピペの最新版を作りましょうって人がいないのと同じでしょ
235774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 22:59:09.31 ID:02CDAXpZ
できあいのマイコン基板に興味が無いので、
Arduinoに惹かれなかった。
一から自作ならどっちでもいい。

PICとArduinoを比べんなよとスレ主に言いたい。
次スレは「PICよりAVRのほうが優れている!!」にしてね。
236774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:49:59.49 ID:BFWoEOoY
いや、ここそういうスレじゃないから
237774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 05:46:44.02 ID:gcRNtaDS
>>235
> できあいのマイコン基板に興味が無いので、
> Arduinoに惹かれなかった。
> 一から自作ならどっちでもいい。

お前の個人的興味とかどうでもいい話だから。
238774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 15:57:40.45 ID:sOpHVFq3
>>235
>できあいのマイコン基板に興味が無いので、

でもトラ枝は付録目当てで買うんですねわかります
239774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 22:45:13.08 ID:lEwYT0Nj
入れ食い御礼w
240774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 23:58:39.82 ID:ZIpBbl77
>>235
良かったな3人も釣れて
いや、実は一人だけかも…
241774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 10:41:44.71 ID:HT8P/IYs
つれたつれた
242774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 19:49:30.85 ID:s4oxkZMm
そんなに飢えてるのか?ほれ、餌だず!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/21/news019.html
243774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 21:00:29.90 ID:oF97NbKS
コイン電池で1ヶ月以上動かすような省電力・超低速用途だと、
未だにPICは敵無しの状況。
244774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 15:30:08.65 ID:htdgmIeu
PIC + PICライター + ブレッドボード + 開発環境

Arduino + 開発環境
って比べると同じ感じだと思うんだけど、
Arduino1台に1個しか回路を組めないけど、
PICの方はPICを買い足せば次々にいろいろ作れるよね。

以上はどっちも経験の無いおいらの想像ですが、
実際に使っていらしてどう思われますか?
どっちにするか迷っているんで助言をお願いします。
245774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 16:32:30.91 ID:n5Upb3k3
>PICの方はPICを買い足せば次々にいろいろ作れるよね。

ArduinoもAVR買い足せば次々にいろいろ作れるよ。
246774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 17:27:50.69 ID:htdgmIeu
そうですか。
Arduino自体をAVRライターとしても使えるってこと?
247774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 17:31:27.80 ID:htdgmIeu
すみません。
ググったらすぐ出てきました。
http://n.mtng.org/ele/arduino/ArduinoISP.html
そうなると
Arduino + ブレッドボード + 開発環境

PIC + PICライター + ブレッドボード + 開発環境
の比較ってことかあ。
余計悩むなあw
248774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 23:52:58.03 ID:pKPQJO8r
・とりあえず片方買う
・つまんなかったらやめる。たぶんもう一方を買っても満足しない。
・おもしろかったら、いずれもう片方も金ができたら買ってしまう(かもしれない)

誰の言葉か忘れたが、「選択に迫られた時、
どちらを選んでも必ず後悔をする」ものなのだそうだ。
その覚悟をして選べばいい。
両方買えるまで何もしないのもアホらしかろうて。
249774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 03:23:55.46 ID:EfGfBGZQ
いろいろ調べましたが、
ここ読んだらあまりにも現状と違うんで、
逆にPICにする決意が出来ました。
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080228
250774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 14:51:00.00 ID:qB99eWqv
いまさらそれかよ
251774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 20:36:48.19 ID:nVNrsC3f
だって未だに検索結果トップにくるし
依然として引用するやつがいるし
252774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 20:26:26.21 ID:70Tnp/m1
Arduinoをライターがわりに使うなんて、「遊びでそういうこともできる」って程度の話だよ。
そこを利点だと主張してる馬鹿も不安定以外に見たことないしなw
253774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 21:13:16.00 ID:J1alCyFY
すみません
そもそも遊びなんで
遊びでないとどう変わるんでしょう
専用のライターとの違いってこと?
それはどんな点?

あと
>不安定以外に見たことない
を日本語でお願いします
254774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 01:14:41.57 ID:hJaEpvh0
「不安定」は人名。
255774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 10:49:27.14 ID:Zv1e1jXj
Arduinoはアレでイイの?
なんてな
256774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 23:03:39.94 ID:B0wcu16a
不安定は共立ライタ推し。
257774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 15:27:50.80 ID:dVLjUok7
>>1
で、結論はどうなった?
過疎ってるようだけど。
258774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 16:43:31.53 ID:aCu26hzx
>>254
どこの出身の人ですか?
259774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 08:20:26.00 ID:l3lTxM6u
税務署の方から来ました
260774ワット発電中さん
消防署の方からきました