PIC専用のスレ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
501774ワット発電中さん
LEDチカチカ練習用PICですね。わかりません。
502774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 20:56:56.99 ID:qMthVr7Y
そろそろ透けてるPICが出てもいいはずなんだが・・・・
503774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:08:01.36 ID:/tj+AJvS
絆創膏と前貼りのがいいです
504774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:39:57.21 ID:VnhCASx9
なんか大昔に、亀の子でメモリかなんか乗せるやつってなかった?
店員が「高いよ。マイコンだよ」とか言ってた気がする。端子が全部金メッキだった。

>>500
PPIでそんなのあったね。ハイブリッドだったけど。

>>502
Z80ができるんだからCPU自体はできそうだけど、メモリ関連ってどうなんだろう。
505774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 23:19:37.61 ID:6tyKE8W6
>>504
ピギーバックだね。
EPROMを背中に乗っけるという、無駄に高価なパッケージだ。
まあ、EPROMがCPUと同じチップに集積できない時代に、
マスクROM版とほぼ同じ形状にできる。
506774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 13:03:51.58 ID:FxSeASFg
>>504
バグタイザーのオマケでもらった8255互換ボードはLEDチカチカしたよ。
507774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 15:22:31.12 ID:3cnTbfRV
ICD3でデバッグしています
RunさせてしばらくするとCPUが勝手に停止します
時間にして走らせてからおよそ2分20秒後くらいです

レジスタの設定周りで何か原因に成りうるものはあるでしょうか
508774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 15:31:33.73 ID:kNyYVUOW
CLK=16MHz(MIPS 4MHz)で2MHzのPWMが出来るのかと思ってやってみたら、
出来るんだね。これが最速か。
509774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 17:26:01.33 ID:sy+0hR1s
>>507
ノートパソコンの節電機能でUSBがオフラインにされるとか?
510774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 19:30:57.46 ID:3cnTbfRV
デスクトップなので違いますね
511774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 19:54:26.90 ID:fzyqboxY
玉砕
512774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 15:41:42.94 ID:TxVKPpzR
>>507なのですが
エミュレータ切り離して単独で走らせてみても、必ず2分12秒程度でリセットがかかりリスタートしてしまいます
以前2分20秒だったはずのものが2分12秒になったのは、プログラムが長くなった影響なのでしょうか
お手上げです 誰か分かる人いませんか
513774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 15:44:27.08 ID:rslq96JJ
それだけの情報でわかるのはエスパーさん以外にはいないでしょうね。
凡人に聞くのだったらせめて何をさせようとしているのか、ソースぐらいは出さないと。
514774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 15:52:26.40 ID:7ei79XZi
WDTってのがあったな
515774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 16:22:08.25 ID:TxVKPpzR
>>514の指摘通りでした
メインループの中にWDTのリセットを挟み込むだけで解決しました

時間で自動的にスリープモードに入っているのではないかとそのへんのレジスタはあれこれ調べていたのですが
WDTが完全に視野から外れていました

勉強になりました

2分20秒はただの記憶違いだったのでしょう
516774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 18:58:49.43 ID:+UDq8zv0
Enhanced Mid-Rangeの中で28,30ピンのPIC16F1938や1939等は
内部コアが3.6V動作の為、LDOを内蔵しており動作を安定させる為に
VACP端子にコンデンサをつないだ方がよいとの記述がデータシートにあります。

CONFIG2の設定でVCAP端子をRA0,RA5,RA6または無しに設定できますが
みなさんはどうしていますか? 試しにブレッドボードでちょこっと動かした分には
VCAP無しでも問題ありませんでした。
517774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 18:59:42.57 ID:+UDq8zv0
>Enhanced Mid-Rangeの中で28,30ピンのPIC16F1938や1939等は
(改正) 28,40ピンです
518774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 20:14:30.76 ID:NxSYfNCf
>>515
twelveとtwentieで間違ったんじゃね?w
519 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/28(水) 23:10:39.60 ID:/hFTq44Q
picをはじめるには
まずなにをすれば。
520774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:42:43.60 ID:hLwxUwGM
用途から品番選定
521774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:45:14.86 ID:48o8QIdX
>>519
売ってる本は全部古いから、Google検索だけでおk
ヤフーオークションにPICのすごい安いのがある

とりあえずどんどん手を動かして、やってみると良い
522774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:33:37.84 ID:HkZDOaqG
>>519
まず本を一冊買うのがお勧め。PICkit3の話が出ていれば古くないから、
これを目安に買えばいい。開発環境の準備(無料)の方法なども、
書いてあるはず。

ネットも古い情報が満載なので、その点は要注意だね。まず本の内容を
ある程度理解してから、ネットの情報なんかを参考にして、色々やって
みたら?
523774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:53:45.45 ID:HkZDOaqG
>>519
あと、>>520 で言っているICの種類だけれど、慣れてくるまでは一つの品番に
絞ってやった方が良い。20ピンのPICで、本で扱われている物が、初めは良いと思う。
524774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 15:31:48.15 ID:0csthADN
pickitで実機デバッグできるPICをお勧めしたいのと雑誌等で良く使う定番も
お勧めPICは↓
ICD-Debug機能付きでDIPタイプ18-28PIN、秋月電子在庫機種でのお勧め
18PIN PIC16F819 170円 rom3.5KB
18PIN PIC16F87 200円 rom7KB PIC16F88コンパチでAD無し版だがICD-Debug付
18PIN PIC18F1320 220円 rom8KB
20PIN PIC18F14K22 160円 rom16KB
28PIN PIC16F1938 150円 rom28kB
28PIN PIC18F2550 350円 rom32kB USB付きの定番
28PIN PIC18F2620 420円 rom64kB

ICD-Debug無しだが定番
18PIN PIC16F88 200円 rom7KB
525774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 18:06:55.08 ID:0VEU9bak
電圧計を作ってみようと思ってるんですが、
16F88とかに内蔵の 10bit A/Dコンバータで安易に済ますのと、
秋月で売ってる 12bitの A/Dコンバータ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cadc/
を SPI接続でがんばって使ってみるのと、10bitと 12bit、どのぐらい違いがあると思いますか?

入力抵抗が大きいテスターを作ろうと思ってます
入力段に OPAMPを使って、OP-AMPの出力を A/Dへ取り込む予定です
OPAMPは電圧フォロア、入力抵抗を上げるためだけに使う
5V以下は OPAMP通すだけ
5V以上は OPAMPの出力を抵抗分圧して A/Dへ入れて
切り替えを RELAYでやったら、アドバンテストとかの本格的なテスターと同じく、
カチカチ音がしてかっこいいかなとか思ってww

OPAMPを通すんだったら、10bitも 12bitも同じだろうとか
5V VDD Refで 12bit使うんだったら Refの 5Vを使って内蔵 10bitの方が良いダロとか
526774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 18:15:21.77 ID:bTCNqMf4
2bitぶん違うわな
527774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 18:18:30.31 ID:7Jy3YgeN
解像度だけじゃなくて精度も気にした方が良い。
リファレンスも安定してないとダメだしなー
528774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 23:27:07.27 ID:0csthADN
>>525
dsPIC30F3012 は12BITのA/Dです
18pinDIP
FROM 8Kワード
RAM 2Kバイト
dsPIC30F3012-30I/P 400円
529774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 00:02:29.52 ID:xlyFlm9W
12bitADC PIC18Fにもいくつか付いてる
40pin 18F4553 \430 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,12bitADC,CCP1/1
28pin 18F2553 \420 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,12bitADC,CCP2/0
28pin 18F2523 \390 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0,12bitADC
28pin 18F25K80 \220 16Kw/3648/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,eUSART2,TMR2/3,CCP4/1,12bitADC.ECAN
値段的には 18F25K80。専用chipに比べてどうなのとかは?
530774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 00:13:36.45 ID:yVKFdCPp
>>524
> ICD-Debug無しだが定番
> 18PIN PIC16F88 200円 rom7KB
デバッグできるはずだけど?
531774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 01:52:14.17 ID:sv6Jyz2Q
質問なのですが
ソースブースト6.0と7.0に違いってありますかね?
532774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 03:23:18.78 ID:6q5VddEe
>>530
そのようですね
microchipのProducts画面が間違っているようです。
PIC18F14K22はデバッグヘッダーが必要かも。
533774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 18:41:35.02 ID:oPpyDBm9
>>504
>なんか大昔に、亀の子でメモリかなんか乗せるやつってなかった?

http://decadecounter.com/vta/articleview.php?item=399
↑の画像4枚目から
534525:2012/03/30(金) 20:28:18.43 ID:NP4/snCE
>>528,529

使い慣れてる 16Fばかり見てましたが、18Fとかだと 12bit A/D内蔵があるんですね
秋月ライターが使えなくなってしまいますが、グレードアップ考えてみようかなぁ
535774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 14:27:46.77 ID:WIj4IWaR
Enhanced Mid-RangeのPIC
PIC12F1822 8ピン
PIC16F1823 14ピン
PIC16F1827 18ピン
PIC16F1938 28ピン
をアセンブラで初期化とI/Oを1秒毎にH/Lを繰り返すだけのサンプル上げておきました。
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/100/PIC16F1xxxASM.zip
初めて使う際の参考にどうぞ
536774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 14:42:37.82 ID:2bKbG7Mc
>>534
作っているうちに、デジタルフィルターかけたりFFTして特定の周波数帯だけ表示できる電圧計に拡張したくなるかもしれないので、
初めからdsPIC30Fxxにしたほうが良いと思う。
値段も400円位なので
537774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 18:32:19.02 ID:kR1Ly9EN
dsPIC30シリーズは消費電力が大きいから、電池動作させたい場合は要注意。
電源電圧が3.3Vで問題なければdsPIC33シリーズの方が消費電力が低く、処理能力も高い。
538774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 18:03:33.78 ID:Q47VLfTT
PICを使って、赤、緑、黄のLEDを1秒ごとに一つずつ光らせる信号装置を作りたいです。
基本的な信号機プログラムです。どうしたら良いでしょうか?
539774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 18:12:42.34 ID:3S+H+hvp
作れば良い
540774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 18:53:27.92 ID:FSc6O1tx
>>539
どうやって作ればいいでしょうか?
PICのゲートとLEDを直接つなげばいいのでしょうか?


PIC
□□
□□--抵抗--led(青)--0v
□□--抵抗--led(黄)--0v
□□--抵抗--led(赤)--0v
□□

こんな感じでよいでしょうか?
541540:2012/04/01(日) 19:58:44.35 ID:FSc6O1tx
信号装置は授業課題です。
使うPICは16F84Aです。アセンブラを使ってPICにプログラムを
書き込みたいです。具体的に回路がわからないのでよろしくお
ねがいします。
542774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 20:39:04.96 ID:KeDRDpQI
>>541
課題をネットで聞くなよw
自分で考えなきゃ意味が無い。
っていうか、もうやめたら?学校を。
そういうスタンスじゃこの先も無理だと思うよ。
543774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 20:54:38.58 ID:TcbNrSdl
>>541
回路はそれでOK。終わったも同然だな。
544774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 21:02:44.10 ID:TcbNrSdl
>>541
ちなみにプログラムはこうだ。
サブルーチンをちょっと加えれば終わり。
楽したなw

 call init
loop
 movlw 4
 movwf portb
 call wait
 movlw 2
 movwf portb
 call wait
 movlw 1
 movwf portb
 call waitx
 goto loop
545774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:04:59.48 ID:Lon0i9QY
【PIC24/dsPICシリーズ】16bitマイコン アーキテクチャの大幅な改良,同MIPS値のPIC18F以前と比べて数倍高性能

40ピン
-○dsPIC30F4013 \480 16Kw/2KB/1KB ADC12bit TMR5 UART2 SPI1 I2C1 PWM2 CAN
-×dsPIC30F3014 \500 8Kw/2KB/1KB ADC12bit TMR3 UART2 SPI1 I2C1 PWM2
28ピン
-◎24FJ64GA002 \330 21Kw/8KB/--- ADC10bit TMR5 UART2 SPI2 I2C2 PWM5
-◎24HJ12GP202 \260 4Kw/1KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
-○dsPIC30F4012 \460 16Kw/2KB/1KB ADC10bit TMR5 UART1 SPI1 I2C1 PWM3x2 CAN
-×dsPIC30F2020 \500 4Kw/512B/-- ADC10bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM4x2
-△dsPIC30F2012 \350 4Kw/1KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
-◎33FJ32GP202 \320 11Kw/2KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
18ピン
-○dsPIC30F3012 \400 8kw/2KB/1KB ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2

共通
24Fシリーズ Vdd2.0-3.6V Max16MIPS (一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
24Hシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS (一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
30Fシリーズ Vdd2.5-5.5V Max30MIPS DSP命令有,(5V動作可)
33Fシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS DSP命令有,(一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
546774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:24:07.72 ID:Lon0i9QY
16bitのPIC 秋月は全然変化ないけどMicrochip自体は色々出てるんだよね
PIC24FxxKLxxxシリーズはDIP28,20,14まであり、Vcoreピン無くDIP14でI/O12本ある(I/Oリマップと5Vトレラント無?)
PIC24FVxxKAxxxシリーズはDIP28,20でVcore有るけど5V動作可(コチラモI/Oリマッフ無?)
新型のPIC24EやdsPIC33Eの70MIPS品でもDIP28版あるし
そう言えばPIC32もDIP28版あるね
547774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:48:26.23 ID:WnUQc454
>>544
最初から完璧なソースを見せたら学生の勉強になりませんよ。
そのコード、今動かしたら一発で動くじゃないですか。凄すぎます。
548774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:58:49.55 ID:4C+T6vpz
すみません。質問いいでしょうか?
PICを2つ使って、両方のポートを出力と入力として繋いだ場合は、やはり電流抑えるために抵抗は必要でしょうか?
もし必要なら抵抗値はどれくらい必要でしょうか?
よろしくお願いします。
549774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 23:11:05.91 ID:WnUQc454
vcc共通で同一基板だったら直結でいい。
心配なら直列に100Ω入れとけ。
品種とかvccとか温度とかプルアップ抵抗で変わるし、自分で決められないなら入れても意味ないけどな。
550774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 23:18:36.22 ID:Lon0i9QY
>548
通常なら必要ないと思うけど、ソフト上の誤動作で両方が出力状態になった場合を考えると
1kΩ位入れておけば良いかと思う(電位差5Vで5mAなのでIOL&IOHが10mA以上あるなら余裕)
あまり大きいと信号の伝達が遅くなるかと。
もしボードが違ってGNDも共通じゃないなら、抵抗じゃ無理なのでフォトカプラの出番
551774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 00:37:14.13 ID:syCT7uDG
>>549さん >>550さん

ありがとうございます!
これで安心しました!
心置きなく工作できそうです!

552774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 01:36:06.29 ID:1jawfykr
MPLAB v8.76
PCH V4.112
PIC18F4525

10MHzのセラミック発振子を使用
18S-03A-4(12.8MHz)水晶発振器の出力にVCC(5V)とGNDから10kΩの抵抗で分圧してRC0/T1OSO/T13CKIに接続
TIMER1を10msの割込にしてA2をトグル動作させてオシロで波形を測定

計算ではこれで50Hzの波形が測定できるはずだったんだけど、実測155Hzぐらい
それとH4を有効にして40MHz動作させると実測174Hzぐらいになる
やりたい事は動作させるクロックと時間をカウントさせるクロックを分けて正確な時間の時計が作りたい
それとH4の設定をしたときに周波数のズレが出た原因も知りたい
原因わかる方お願いします

12.8MHzの出力をOSC1/CLKI/RA7に繋いで下記部分を変更すると計算通り50Hzの波形が測定できた
#fuses NOWDT,NOPROTECT,NOPUT,BROWNOUT,NOLVP,MCLR,NOIESO,NOFCMEN,NOPBADEN,EC//HS,H4
// setup_timer_1(T1_EXTERNAL | T1_DIV_BY_1);
setup_timer_1(T1_INTERNAL | T1_DIV_BY_1);

/****************************************
* LED時計
***************************************/
#include <18f4525.h>
#fuses NOWDT,NOPROTECT,NOPUT,BROWNOUT,NOLVP,MCLR,NOIESO,NOFCMEN,NOPBADEN,HS//,H4
#use fast_io(B)

#INT_TIMER1
void intval()
{
set_timer1(33535);
output_toggle(pin_a2);
}

///// メイン関数
void main()
{
set_tris_a(0x00);
set_tris_b(0x00);
set_tris_c(0x01);
set_tris_d(0x00);
set_tris_e(0x00);

//クロック設定
setup_oscillator(OSC_NORMAL);

// setup_timer_1(T1_EXTERNAL | T1_CLK_OUT | T1_DIV_BY_8);
setup_timer_1(T1_EXTERNAL | T1_DIV_BY_1);
// setup_timer_1(T1_INTERNAL | T1_DIV_BY_1);

SET_TIMER1(16000);

//割り込み設定
enable_interrupts(INT_TIMER1);
enable_interrupts(GLOBAL);

while(1) //永久ループ
{
output_toggle(pin_a3);
}
}
553774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 08:21:01.09 ID:loVlNPjx
>>552
割り込みが来たらtimer1の値を更新しているけど、timer1をセットするのに8ビットずつセットするので、
その時の条件によっては、誤差がでるので、特に外付け発振器が早い場合は注意が必要ですね。
一番良い方法は最初に設定してフリーランにさせるのが良いです。
コンパレータ割り込みが一番正確です。

提示コードはCCS-CでPIC18Fですが、PIC16のHitech PICCで書かれた参考例が
http://airvariable.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4520156#10458256
にあるので、こちらが参考になると思います。
CCSCと構文が違いますが、やっていることは理解出来ると思います。
554774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 17:16:07.58 ID:KJd9ovm7
>>535
ありがとー。
初心者なので、とても勉強になります。
555774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:18:52.58 ID:O/unWBis
質問します
16F690はRBのピンがが4から7までしかありません。
これを使ってLCDを4bit制御モードで使えるんでしょうか?
556774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:27:46.14 ID:D9ZIhnZV
また学校の課題か
557774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:37:49.21 ID:Xg6cwc0r
>>555
LCD4ビットモードというのは何処から出てきた数字なのかね?
558774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:43:12.20 ID:O/unWBis
>>556
okwebでもそうだが質問してすぐレスするやつは茶化したいだけのが多いな。
ぜんぜん答えてくれないで、文句ばっかり。
559774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:50:22.55 ID:D9ZIhnZV
>>558
「ググレカス」って言って欲しいのかなぁ?
560774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:50:36.71 ID:6t8i85xH
>>555
4bit制御モードは、データ線が4本ということ。
別に制御線も必要だよ。
561774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:51:43.31 ID:mYhkFi4B
>555
SC1602等のHD44780互換チップ載ったLCDモジュールなら4bitモードで
DB7-4の4本とRSとEの6本が制御できれば可能。
ソフト的にはめんどくさくなるけど、DB7-4に割り当てるPIC側のピンは
同じポートである必要も連続するBitである必要も無い。
出力モードにできるI/Oピンが6本あればOK
562774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:11:29.14 ID:O/unWBis
>>561
どうもありがとうございます。できるんですね。RSとEはPORTAでやりますけど。
563774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:12:50.06 ID:O/unWBis
>>559
初心者いじめて楽しい?
564774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:24:31.21 ID:D9ZIhnZV
>>563
「他人に聞く前にまず自分で調べなさい」とか先生に言われなかった?小学生かなんかの頃に。
565774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:51:48.06 ID:IX4NzaxJ
>>555
上位と下位の 4bitを swapすれば良いんだよ
たしか
566774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 21:24:56.27 ID:oHR91Ruv
それで、swapしたことをLCDコントローラーにどう伝えるのですか?
567774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 21:46:14.82 ID:bgo3yXr8
東のほうが面白かったんだが
568774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 22:53:53.33 ID:IX4NzaxJ
>>567
おもしろいこと聞くね
PORTAに movwfしてどうする?
569774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 23:02:35.46 ID:IX4NzaxJ

ごめんおもしろくなかった。誰か頼んだ
570774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 00:23:14.01 ID:2NR7OYTb
>>564
どこで調べればよかったの?おしえてみ?
571774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 01:41:32.68 ID:AFr1sh++
>>570
>どこで調べればよかったの?おしえてみ?

小学校では先生にそんな口聞いてたの? そりゃ落ちこぼれる筈だわ。
572774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 02:38:37.11 ID:nW2DkWqK
>>570
混じれ酢してあげよう。
まず、近所の図書館(最低でも市立図書館規模)に行く
電子工学のコーナーに何か1冊はPICの本がおいてあるだろう。
そこからスタートだ!さあがんばれ。
573774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 02:40:02.55 ID:nW2DkWqK
そうそう、見た目でなくても、書庫にあるときがあるから、よく探すことだね。
574774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 08:05:46.12 ID:GFE3DbOi
>>564
お前は、価値無し
575774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 08:26:31.56 ID:QBxfcy7Q
生きる資格がないなんて憧れていた逝き方
576774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 08:27:10.73 ID:bi6ZWeyH
>>564
その先生は社会を知らない。
577774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 10:08:22.59 ID:QANpmsQF
ID変えながら一人で楽しそうですねえ
578774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 13:13:48.87 ID:eDunSuyk
ここにも春厨が
579774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 13:32:46.67 ID:GFE3DbOi
俺は、変えてないぞ
580774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:26:36.12 ID:cjMAR8CN
>>571
「おしえてみ?」にきれたの学生さん。
ただで教えてるからって尊大な態度をとってりゃ嫌われる、って先生におそわらなかった?
581774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:30:09.63 ID:fv4KsFhk
雑誌 デジモノステーションの5月号に7セグLED時計
が載ってた
582774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:32:47.39 ID:VE3V1YFk
と、いつも人に言われてるのね
583552:2012/04/03(火) 23:01:19.24 ID:DaBzHAq3
>>553
ようやく原因わかりました。
水晶発振器を繋いでたT13CKIの入力はデジタルのシュミットトリガになってたのが原因でした。
T13CKIのVILがVSS〜0.3VDD、VIHが1.6〜VDD
多分この辺りで不安定になっていたのかも?
T1OSIは200kHzまでしか受け付けないので使えない
結局はOSC1/CLKI/RA7に入れるしか無いみたいです。

ありがとうございました。
584552:2012/04/04(水) 00:09:18.88 ID:v/dVphMD
追加実験
T13CKIに別なPICから1kHzの信号を入れてやると思った時間の割込になりました。
1kHzはオシロを見ながら調整して出力
set_timer1(65526);
output_toggle(pin_a2);
これで50Hzになりました
585774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:32:11.57 ID:4mfsVuz2
>>580
基地外?
586774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 01:06:17.50 ID:EPRrdOG4
>584
余計な御世話かもしれないけど、割込み中にTMR1を固定値に書き換えるのはあまりよろしくない
アセンブラ的な話になるが、割込みのタイミングは割込み発生時に実行中の命令が終わってから発生する
PIC18Fは命令によって1サイクルと2サイクル命令があり、2サイクル命令の前半で割込みが発生すると
割込みに入るタイミングが通常より1サイクル遅くなる。
1サイクル遅くなっているのに次の割込みまでの時間を通常と同じように設定すると、その1サイクルは蓄積
されるズレとなってしまう。2サイクル命令以外にも割込み禁止でも同様というかもっとひどいズレが発生する

上記を防ぐため通常は、CCPの機能で"Compare mode, trigger special event"を使う
TMRが設定値になったら自動で0になり割込みも発生する(TMRの割込みではなくCCPの割込み)。
割込みに入るタイミングが何サイクル遅れても(1周期分65536超えたら無理だけど)TMRもそのプラスされて
いるのでズレが発生しない。
587774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 01:15:56.55 ID:lL/7Iaeh
>>580
はよ図書館いって勉強してこい!
時間の無駄だぞ。
図書館をなめるなよ、度肝ぬくぞ!
588774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 01:49:31.02 ID:v/dVphMD
>>586
命令の実行中とか全然考えてませんでした。
Compare mode, trigger special eventを使ってのタイマーリセットの実験ができました。
指定した時間毎にリセットをしてCCP1の割込で出力をトグル動作させ50Hzの出力が測定できました。
ありがとうございました。
589774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 13:45:24.45 ID:NB9lAmer
田舎の図書館はなめている。PIC本が皆無。
590774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:01:45.80 ID:FRpxm8rF
時間はかかるけど、リクエストができる図書館もあるよ。
591774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:02:37.23 ID:FRpxm8rF
新規購入リクエストね。
あるいは図書館同士の連携で他の場所から持ってこれるシステムの場所もある。
592のうし:2012/04/04(水) 14:04:21.43 ID:X8dUDeW0
『PICの本が皆無』ではなく、PICのは股間氏のしかない、かとオモタ。
593774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:22:44.01 ID:eM6Ga0+w
ちょいちょい質問・・・
複数の回路と複数のボタンがあって
「このボタンを押したらこの回路とこの回路がONになる」
とか自由に設定して使えるようなのって、PICで出来る?

594774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:24:52.52 ID:NB9lAmer
リクエストはできるしほぼ100%通るけどしないよ。
急に注目され始めたジャンルでも無し、今までだれも必要としてない本をリクエストしてもオレ以外借りないからな。
税金は有効に使うべし。
595774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:36:16.29 ID:rmb8n+uW
ダイオードマトリクスで出来なくね
596774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:38:22.54 ID:XJxDuVrY
マトリクススイッチャーだろ
597774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 16:02:05.27 ID:xAvZt1Fm
いつの間にかスルー検定が実施されたか
598774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:06:27.84 ID:Wm88Phxd
>>593
できるよ。
599774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 22:42:52.77 ID:SuK7jN1W
すみません。PICマイコンに興味あるのですが、開発言語は何が良いでしょうか?
いろいろネットで調べるとC言語ばかり出てくるのですが、そんな難しいものは全くのド素人でして・・・
一つ気になるソフトがあって、PICBASICPROというBASIC言語のものです。
これならなんとか行けそうな気がするのですがプロのみなさんはどれがいいでしょうか?
本格的にPICで何かをやりたいのではなく、あくまで日曜工作の範囲内での話しでして
それから、BASIC言語については、高校の頃にポケコンで遊んだレベルです。

600774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 22:56:05.49 ID:3PB2AJGZ
つアセンブラ