LM/NJM386を使い倒せ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DIP8ピン
電子工作の定番、避けては通れぬ路386アンプ。
初心者から玄人まで語り尽くせ。

データシート
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/lm386.pdf
2774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 03:20:42.65 ID:2E9JLwU9
ナショセミのアプリケーションノート嫁
終了
3774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 06:24:19.17 ID:HOngYzCO
やれやれ。
4774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 06:26:30.00 ID:HOngYzCO
以前、三端子…のスレたてたら、嫌み野郎がしつこかった。
語ってくれよとか…
5のうし:2011/12/15(木) 06:45:12.30 ID:c57l0Mdi
i80386をゲットした。
この386はいつだかは数万円してたな。
6774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 09:55:35.19 ID:2E9JLwU9
スレ仕掛けてたまに覗けばおいしいネタがかかってるとでも思ったか
7774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 11:33:07.52 ID:nzQAf07O
革命アンプだ?!?
85:2011/12/15(木) 12:34:19.82 ID:c57l0Mdi
SPなんかだけじゃなくて、取り出したボイス(コイル)と磁石とで、亀○をブルブルだかビリビリだかやるオナマシーンを作るとか。
どんな周波で、どんな波形がいいか試してみたり‥
9774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 00:22:19.45 ID:759xaLLL
ガキばかりだな
俺くらいになると仮想GNDを作るためのレールスプリッタとして使う。
10774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 00:31:05.41 ID:aL7uzLhX
>>4
だって語らないんだもの
11774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 01:02:24.32 ID:BA6WjeHe
普通なら386を使うところを
あえてトランジスタで組むとかの方が楽しいと思うんだけど。
12774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 01:56:30.51 ID:9dxX/SRK
1815を使った回路集が海外のWebにあるらしい。
13774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 21:44:02.60 ID:9dxX/SRK
10←ねちっこい野郎
14774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 00:25:36.62 ID:diG8d5vm
データシートを見てたら、周波数特性結構上のほうまで延びてるのな。
電源12V、ゲイン20倍で使って出力に1:4のトランスを入れれば、
135kHz帯の0.5Wくらいの送信機に使えるかも。
15774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 23:55:19.72 ID:2XVHWX0E
0.5Wって結構な出力じゃない?
どのくらい飛ぶのかな?
16774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 00:12:51.35 ID:g7EPl4Mt
意外にRF?アンプは聞いたこと無かった
ワザと歪ませりゃミキサもできるし、おまえらなら発振段も余裕だよな?
というわけで全段386ラジオとかどうだ
17774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 01:11:01.42 ID:oTmscIV7
_
18774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 22:54:13.10 ID:yhGJGdXw
つ uPC575C2
19774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 20:37:35.36 ID:O7IWhIO3
電池二本の駆動が出来ないところが厳しいね。
電池2本から10本までいける電圧範囲の広さで
TA7368が使いやすい。
1ボルト代動作のNJM2076では高電圧側が4.5V
なんでほんとに低電圧回路用になるし
20774ワット発電中さん:2012/01/12(木) 10:44:01.98 ID:5ZnG9g/R
なんで380をスレタイに入れないかなぁ。

入力の内部に付いてるオフセット抵抗が380のほうが大きいから、外付けして調整する余裕が
380のほうが大きいし、放熱用の足が出てるからそこから放熱して大出力にするにも380の
ほうが向いてるし、386のほうが良さげな点といえば低電圧でも動作することぐらいじゃないか。

あと音質がどうこう言いながら386だと7番ピンのパスコンを付けない奴が多いのも謎。
等価回路見ればどう見たってこれ付けなきゃ入力段の電源のインピーダンスが
高くてしょうもないやんけ。
21774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 01:38:28.67 ID:kfLPpTRm
俺も380が好きだ!( ´Д`)y━・~~
22774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 08:21:08.52 ID:XUJOHGd3
>>20
電池駆動なら無問題かと
23774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 17:56:12.95 ID:OJ2E/ILs
LM380や386のレールスプリッターをいつか試してみようと
ずっと思ってるのだが、いつも耐圧が足りなくて使えない。
24774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 06:37:03.67 ID:t4hmKZeb
電源周りにってのは斬新だぬ
オフセット電圧がどのぐらいあるかわからんが
25774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 06:42:51.17 ID:t4hmKZeb
お、そうだオペアンプでLM317/LM337の制御端子を駆動して
パワーアンプつくれないかな?
26774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 12:25:50.47 ID:VmQnFH1k
電源って変動キャンセルが基本なんだからダメじゃね?
27774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 22:48:13.27 ID:6Msf84yk
ゼロ付近で、OPアンプが随分骨折り仕事しそうだな
28774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 03:16:51.14 ID:Nupt6q1D
革命アンプ
29774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 10:11:43.19 ID:kZx1bRwr
タイトルが、なんで全角英数字なんだ?
30774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 15:26:49.48 ID:TdywPGza
非日本語圏対策・・とかね
31774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 21:13:17.94 ID:bz+/nOv+
>>24
斬新って言うか、レールスプリッタはアプリケーションノートに載ってたり・・・・
32774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:13:50.06 ID:gExI+Gu7
復活カキコ
33774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 22:42:42.18 ID:J+XcHew7
レールスプリッタは微調整の半固定付けなきゃ駄目だったな
LM380はまだしも、LM386は1V以上ずれる
34774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 07:20:14.86 ID:93jD9DiQ
4V以上なら専用の石あるんだし、それ使えばいいやん
35774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 17:55:25.28 ID:PUb6IWpM
入出力レイルトゥレイルで数百ミリアンペア流せるような
パワーオペアンプ作ればいいのに。電源、オーディオetcにも使い易かろう

アナデバとかが作るとオフセット電圧を必要以上にトリミングして高くなるから
ちょっとしょぼめなJRCとかナショセミとかが作って欲しい
36774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 17:59:24.67 ID:fQ6AH55e
LM12クラスだとちょっと大袈裟なんだよね
37774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 18:40:02.93 ID:PUb6IWpM
そう、LM12とかLM675っていう古いのもあるけどゴツくて使いにくい
小〜中電力ぐらいのデバイスはあまり見掛けない
普通のパッケージだと放熱が厳しい微妙な領域なのかもしれない
38774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 09:13:48.71 ID:fRXNG0/M
電源用の石使えないかな、要するにパワーアンプでしょう
39774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 21:09:38.92 ID:pHO43i5m
復活あげ
40774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 08:22:31.73 ID:MUk4SB1U
38←無理して使わなくても…
41774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 09:21:57.39 ID:0jGQZDC2
1Wぐらいの出力のオペアンプ、JRCでひとつあったんだけど
どうやら一般には流通してなかった。
42774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 20:34:03.28 ID:YcvzE0i6
LM12とか?
43774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 09:12:56.21 ID:IX5rugfH
44774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 10:32:21.87 ID:8Q6yZw5P
NJU7036
45774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 10:34:55.86 ID:8Q6yZw5P
確認してみたら1Wは出せなかったわ
46774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 11:21:16.47 ID:ay+4nOj4
386の出力を複数並列にするとかできんのかな?
そんなことするならトランジスタを使え?
47774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 11:54:50.62 ID:30t5KL9v
電圧増幅で差が出るから、最終段だけパラレルにしたいように思う
48774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 09:04:05.54 ID:lCWXoUo2
>>47
なるほどどうもです。
49774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 23:23:19.29 ID:Ys3Da7vq
ロボットボイスをつくってみたい。
50774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 02:29:38.86 ID:HGSKTAuo
2SC1815をパラにして、10Wのアンプ作る記事どこかで見たな。
51774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 08:45:20.26 ID:B1UsmQSI
>>50
100個くらい並べたの?
52774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 09:49:02.07 ID:724nSxg0
負荷のインピーダンスがすごく高いんじゃない?
53774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 12:24:40.26 ID:B1UsmQSI
えっ?
54774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 06:19:33.08 ID:XsED19Vc
50←多分それくらい使ってた。色々楽しんでる人いるよね。
55774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 12:34:35.86 ID:ehkUmMpS
その2SC1815も 廃盤だもんね。 代わりの石ないかな?
足3本ついているやつ  
56774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 13:39:57.37 ID:OP+7Pe44
2N2222 ?

なんていうか冗談のような品番だがw
57774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 14:26:49.16 ID:27BPGL/V
C2458なんかは汎用的に使われてなかったかな?
58774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 14:27:53.04 ID:zVBGBKgK
2SC1815が400本、2SA1015が200本ほどある。
今のペースだと使い切らんな
59774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 14:54:11.69 ID:27BPGL/V
>>58
ダーリントン
60774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 15:08:24.77 ID:OP+7Pe44
>>57 C2458 も生産終了予定
61774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 17:43:24.68 ID:Bf7KUStT
1815は使い切らんくらいにあるけど、そういや1015は足りないかも・・・
62のうし:2012/02/22(水) 18:08:08.78 ID:YJmIt05M
372でいーじゃん。ジャンクからUNDOして必死に‥ とか。
63774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 20:36:52.79 ID:i5H/PZSK
>>58

使いきれない分は墓まで持ってゆけば良い
64774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 12:35:16.09 ID:jDbKptFX
1815のテープロール見ると
これさえあれば世界が俺の手に
と言う声が聞こえるので
いつも10個買ってしまう
いま何個になったかなあ
65774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 18:52:47.34 ID:+p/sWLaz
ゲルマラジオにつけたら、それだけでちゃんとした音が出たので満足しました
66774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 18:42:17.56 ID:/0kcsLm7
保守
67774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:50:17.78 ID:RLSdlkO9
74HC/ACシリーズでD級アンプ最強伝説、パラっていくらでも出力を上げられる
68774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 14:04:07.48 ID:6Bug2nIJ
つW=V^2/R
69774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 22:34:17.32 ID:qW0mcigY
>>67
74HCU04のスタックでござるか?
D級動作ではござらん。
70774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 06:36:39.20 ID:yNuW7QiC
革命アンプ
71774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 10:37:33.09 ID:bIDbH4Nf
パッケージを溶かしてバイアス回路に細工すればあるいは?
72774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 10:49:29.61 ID:Nt6Jc6OX
>>9
ノイズだらけで音悪いし、それくらいしか使い道がないw
73774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 23:48:24.97 ID:Zos2c6EO
GNDにノイズが乗るからそれもどうかと思うが
74774ワット発電中さん:2012/08/23(木) 07:46:22.37 ID:u2YSkFiy
>>44
チップワンストップで5個から買えるぞ
75774ワット発電中さん:2012/08/23(木) 07:56:49.88 ID:u2YSkFiy
あとOPA2614が、オーディオ用をアプリケーションにうたってはいないけど、スペック的にいけそう?
76774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 00:22:26.39 ID:ZLn/rms0
http://www.zea.jp/uploader/file/up0716.jpg

作った

楽器作曲板のスモーキーアンプスレ落ちてた
77774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 18:56:30.33 ID:f7ldVL/d
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
78774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 21:03:44.52 ID:EGQEgC+O
頑張って
79774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 22:01:54.17 ID:Wdsio/gs
どうやったらアイドリング電流を増やせますか
80774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 21:27:29.57 ID:YqLXFxzZ
NJMのSIPが9ピンあって?なんだけど、ピンアサイン分かりませんか?
放熱用のGNDでも増やしてあるのかな・・・
81774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 22:14:30.81 ID:13KXv98k
82774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 21:37:17.91 ID:wbxgIcOS
N.C.か、レスありがと。
基板を4ピンの所で切断しちゃうのが楽そうだな・・・
83774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 00:33:58.97 ID:sp+WmzZ2
test
84774ワット発電中さん:2013/10/25(金) 20:12:12.41 ID:gSXmRlGx
今一番流行ってるオーディオICは、やっぱりデジタル?
85774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 11:48:31.93 ID:cZoBKARh
380/386は流行りものではないことは確か
86774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 22:11:06.53 ID:5dPycDj/
随分前からあるからねえ。
87774ワット発電中さん:2013/10/27(日) 23:33:18.27 ID:hOXWBnqQ
相当設計も古いと思うが、なんでいまだに定番というか、これに
変わるのでないんだ?
380なんて放熱や回路設計も自由度すくないのに。
電圧とかね。
88774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:16:04.72 ID:r6hEBKvD
>>87
代わるものは沢山ありますよ
むしろジャンクを、最近だとPC用スピーカーをばらしても、LM380/386にはお目にかかれません
89774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 00:27:10.07 ID:QMF5a/e7
艶あり旧ロゴ380は切れの良い透明感。
90774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 09:36:57.10 ID:81ia+uTy
パッケージを研磨してみるとおかげがあるかもしれない
91774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 09:37:34.73 ID:X1drw6+Z
代替は沢山あっても、コレダという定番となると……
92774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 12:42:53.82 ID:uZiwFN87
いつからあったのか知らんけど、遅くとも30数年前にはもうあったICだもんな。
カゲロウかホタルのように短命なICも珍しくない昨今、ICとしては非常に長命な部類だ。

何で未だに定番かと言えば、安いから。それ以外の理由は大きくないだろう。
93774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 13:00:04.98 ID:jSjSZlrd
電子ブロックに使ってたな
94774ワット発電中さん:2013/10/28(月) 13:12:54.86 ID:+1i6x31Y
>>91
TA7368P
95774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 15:04:43.47 ID:sjnHHTY9
NJM386の前段にオペアンプをつけたいのですが
そのオペアンプをどこに入れるべきでしょう

NJM386はほぼ秋月の説明書の2ページ目の26dBの回路で
http://akizukidenshi.com/download/njm386bd.pdf
実際は可変抵抗の前に1μFのカップリングコンデンサー
可変抵抗の後に1kΩの入力抵抗がついてます
電源は5Vです

オペアンプの回路は両電源オペアンプを想定し
5Vを抵抗分割して仮想GNDを作り
その仮想GNDで3倍程度の非反転増幅をする予定です

それで入れる場所ですが

案1 「可変抵抗の前」
オペアンプの前にカップリングのコンデンサを入れてから
オペアンプでプリアンプして
NJM386の現行回路の入力に入れる

案2 「可変抵抗の後ろ」
現行回路の入力抵抗の後ろにオペアンプを入れて
出力をカップリングしてからNJM386に入力する

これをやりたい理由は、Walkmanで音量を最大にしても音が小さいのと
オペアンプを交換しながら音色の変化を見たいというものです
96774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 15:17:24.76 ID:WpxDd+R1
案2って直結ってこと?
直結じゃまずいと思う。
97774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 15:21:24.78 ID:WpxDd+R1
(直結って、つまり、直流を切らずに接続って意味ね)
98774ワット発電中さん:2013/11/01(金) 15:26:30.60 ID:sjnHHTY9
>>96
なるほど

入力→入力コンデンサ→可変抵抗→入力抵抗→カップリングコンデンサ
両電源オペアンプ→出力カップリングコンデンサ→NJM386の入力

ですか
99774ワット発電中さん:2013/11/02(土) 09:44:32.61 ID:1W4RFkyn
で、ブレッドボードで組んでみた結果です

>>98
ではだめでした。
大きい理由はたぶん、386が単電源で、オペアンプは両電源なうえに
5V電源を共有していたので、
音声信号のGNDを386の真GNDから
オペアンプの仮想GNDに切り替えるのが
物理的に無理だったからなようです
カップリングすればいいと考えていたのですがだめでした

オペアンプに絶縁両電源でも用意すれば、また別なのかもしれませんが
そんな大げさなものではないので断念しました

では、1案目に戻り
ヘッドフォンジャックのL端子とGND端子を、オペアンプの+入力と仮想GNDにさして

オペアンプの出力→カップリングコンデンサ→可変抵抗→入力抵抗
→カップリングコンデンサ→NJM386の入力

これは成功しました。
NJM4556、LMC662
で試していますが、双方で音色が違います
いままでオペアンプの聞き比べはヘッドフォンでやってたのですが
100円スピーカーとはいえヘッドフォン無しの方が楽です
100774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:35:06.55 ID:YbxZdoNL
>>95
DC電位の違う回路同士を繋ぐにはカップリングコンデンサーは必須。
しかし入力端子はDC的に浮かす事が出来ないものもままある。
そのデーターシートの3頁「出力オフセット電圧の維持」にも書いてある。
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/348/op-386.gif
ひねりの無い回路を考えるとこうなる。
101774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 21:03:22.69 ID:daaXi7IU
>>100
そのアップローダはすぐ消えそうなのでダウンロードしました
両電源とか大袈裟に考えると難しいですが、
非反転のGNDを等分圧して浮かすと考えれば
たいしたことないんですね
オペアンプの後にカップリング後に並列に入れている10kΩは何でしょうか

まだブレッドボード組のものが残っているので試してみます
102774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 18:00:50.58 ID:UiC/pAAM
>>101
だからデーターシートを端々まで読んで理解しなされ。
だいたい君がもってきたデーターシートじゃないかw あ、データーシートって>>95のそれの事ね。

で、3ページに-入力端子を接地(GND)するなら、+入力はDC的に10kΩ以下で接地するべきと書いてある。
OPアンプの出力抵抗はほとんど0Ωだから直結する回路ならいらないけど、今回はカップリングコンデンサーで
DC電位をカットしてるからそれは利用出来ない。だからあらためて10kΩで接地する必要がある。
386は入力端子内部に50kΩが有るから無くても動くかもしらんが、出力オフセットの増大で最大出力は低下する。

なお、オペアンプの+端子もDC的に浮かせる事は出来ない。
だからその回路は入力のCとVRの位置を入れ替えたら動かなくなる。
もし入れ替えるなら同様の位置にRの追加が必要。
103774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 10:21:30.51 ID:VfD1FhBB
>>102
VRの手前のカップリングコンデンサの前にオペアンプを移したら、うまくいったのは
その出力オフセットの電圧をVRで生成できてたからなんですね。
理解で来ました。
104774ワット発電中さん:2013/11/21(木) 13:26:06.21 ID:qTuevG9J
NJM386のアンプ作って鳴るようになったので聞いてたら
スピーカーのケーブルひっかけて基板を落としてしまって
どっかショートしたらしく電源の電解が温まったので
いそいで電源切って調べても異常がないので電源入れ直したら
片側だけ音が小さく歪んでいた

出力のカップリングコンデンサーが死んだのか?
ブースと回路のジャンパが飛んだのか?とか調べたけど異常無し
そこで、「まさかな」と思いつつ左右のNJM386を入れ替えたら
歪むのが逆になった orz

意外とすぐ死ぬのね
NJM4580DDとかLM358とかのオペアンプもすぐ死ぬからしょうがないのか
105774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 02:30:14.35 ID:0b2PaC1+
>スピーカーのケーブルひっかけて基板を落としてしまって
その結果、どこかショートしたりしてれば、何が壊れても不思議じゃない。
あなたが、引っかけさえしなければ、みんな無事なのに。
引っかけたあなたのせい。部品は悪くない
106774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 17:32:15.33 ID:wQEmZg7t
107774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 02:05:34.53 ID:IVR8qSRw
386が両電源で使えると聞いたのですが回路はこんな感じでよろしいのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4824425.jpg
108774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 13:18:12.30 ID:yf5BjmDL
いいんじゃない
109774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 22:20:01.79 ID:169d2wSc
BTLにしたら、電池3本8Ωでどのくらいでるかな?
110お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/19(水) 02:10:29.32 ID:+tdUVXcf
実質4Vとして、8Vp−p出せるから2.82Vrms
これに8Ωを負荷にすると0.994Wと言うことになる。(理論値)
111774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 22:33:58.80 ID:JI+E7NHq
>>110
意外と出るんてすね。今度やってみるかな。
112お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/19(水) 23:36:20.10 ID:wTQFAYeg
ステレオならこういうドライブの方法もあるよ。
ヘッドホンステレオで使われているBTLの一種だ。


R──│\__R
    │/

R+L-│\__コモン
(逆相)│/

L──│\__L
    │/
113774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 23:46:19.48 ID:sRUI2EPk
>ヘッドホンステレオで使われている

脳内でないなら
コモンを持つBTLが使われている実例の紹介、よろしくお願いします
114774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 23:48:51.80 ID:WEGvw3qN
>>112
それも、面白そうですね。
115お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/20(木) 00:39:02.18 ID:/g5qPYMX
>>113 携帯型MDとかカセットテープ(ウォークマン)の類は
かなりそうだな。

イヤホンとかヘッドホンの端子って、3極でコールド側が共通だから、
LR独立でBTL駆動できない。
でも、BTLを使わないと乾電池2本では迫力のサウンドが出し切れない。
そのために>>112の回路を用いる。
完全独立BTLではないが、左右アイソレーションもそこそこ取れる。

実際にはたとえばおいら愛用の日立ポータブルMDがそうだ。
116774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 01:46:01.34 ID:YNDqMZiX
>>115
ご紹介ありがとうございます
廃れた機種で採用されていた廃れた技術でしたか

>左右アイソレーションもそこそこ取れる。
>>112で、Rが1Vrms、Lが0V(無信号)の場合に、LにどのくらいRが漏れるかを考えると
よくもまあ、製品に採用する勇気があったもんだと思います
そこそこ、と言っていいなら、そこそこでしょうね
117774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 08:47:10.77 ID:XptHgjXu
通常人の聴覚に差しさわりない程度、でしょ。だから製品になってる。
最近の「デムパオーオタ」向けだは無いと。
118774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 10:16:07.47 ID:SxMKcCr8
おま電が通常人とかw
立派に更正したようで良かったなあwww
119774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 14:41:52.00 ID:IXk688uM
オマ電は変態かもしれないし無線家だけどオーオタではないだろ。
120774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 18:16:09.92 ID:LyTX9H0D
なるほどデムパを飛ばすわけだ
121774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 20:04:31.37 ID:1leFBPV9
だれうまw
122774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 20:05:48.74 ID:OKnTh77h
>>112
ても面白そうですよね。普通に使えるならこれでいこうかな。
123774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 20:42:31.59 ID:L6Jxh6zR
LM386を話題にしようとか、よしんばLM386を使ったAF回路を作ろう
という時点でオーオタ共は眼中にないので勝手に張り切らないでいただきたいですな。

LM386は公称出力が125mWなので>>112は興味深いアプリケーションと言えましょう。
こういうネタはいくら知っていても良いことだと思います。
124774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 21:37:57.24 ID:zqjV2BrR
オーオタからしても、LM386は眼中に無いと思う
でもって>>112のクロストークだだ漏れ具合は、デムパとかそういうレベルではない
それはともかく
>>115が愛用している日立ポータブルMDの回路で、迫力のサウンドで、左右アイソレーションもそこそこだということだから
>>122-123みたいに、興味がある人はチャレンジすればいいと思う
すたれた技術でも、拾うものがあるかもしれない
125774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 21:56:37.45 ID:zqjV2BrR
補足
やるんだったら、高出力品のLM380のデータシートにあるように、位相補償とZobelを適切に
それから、コモンの−入力に突っ込むL+Rの合成方法とゲイン補正も適切に
理由は、オペアンプの反転増幅回路と違って、LM386の反転入力では電流加算できないから
126のうし:2014/02/21(金) 00:16:31.52 ID:FDy9FBPe
386はカコの遺物‥
でも自己満足で再生する分にゃいーかも。

なんか知らないけど、西松屋系の音をとりあえず出す幼児器具にしのんでいた。

LM386なんだけど『なんちゃって386』。
出力が違うのに386を銘打ってた、フラットパッケージのは。

せめて『LM386−LOW(的なの)』なんて命名してほしかた‥
127774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 01:08:11.43 ID:OhStEQ8x
LM386は、デフォルトで1-5にコンデンサ入れるバスブースで組んでたけど
バスブーストしない素ではどうなるか聞いてみたら
低音が効いた曲ではスカスカになるな、壊れたかってぐらいひどくなる
7とGNDに47μFのコンデンサ入れる作例もあるが意味あるのかな
128774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 04:24:28.37 ID:aQtPMIEj
>>127
それ入れないと発振する
LM386のアプリケーションノートにも載ってるはず

NJM386のアプリケーションノートにはBYPASSって書いてあるだけで
間違って0.1μFで済ますやつも出てきそうだけど

私の場合は、裏側から端子の7から2にチップタンタルを貼りつけたりしている
129774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 16:43:16.09 ID:WIvL/iQm
以前NJM386BDの正負電源駆動で伺ったのですが、6ピンにVddm、4ピンにVeeを繋いだだけでは
ダメのようでして、正負電源で出力コンデンサレスで実際に動かされた方がいらっしゃいましたら
どのようにして動作させたのか教えていただけませんでしょうか?
130774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 20:27:18.82 ID:PZvkQTbS
NJM386BDは両電源で動かせばと言う可能性の話しか聞いたことが無いし、ググっても事例が出てこないので
両電源で出力用のコンデンサなしの状態では正常に動かないのでは無いかな?
131お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/03/10(月) 21:48:06.78 ID:e9PXE1Hq
いや、、おいらは前に携帯機器でコンパクト化したくて、
出力大容量コンデンサーを端折るために+−3Vで組んだことあったけれど、
再現実験してみないと何とも・・・

だれかブレッドボードでやってみてくれ。
132774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 01:09:52.12 ID:AgE5qXez
±3Vでつないだ状態での対地電圧
1ピン・-0.86V
2ピン:0V
3ピン:-039V
4ピン:-3V
5ピン:-2.32V
6ピン:3V
7ピン:0.48V
8ピン:0.73V
出力ピンの5ピンに-2.32Vのpオフセットが出ている
133774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 09:55:18.65 ID:9FlL+GuD
そもそも1/2Vccじゃないからな
揃えればBTLくらいは…
134774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 18:46:54.28 ID:zIwB31Fy
>>132
もしかして、2pinをGNDに落としたのか?
386の入力ピンは単電源動作のときのGND電位で動作するようにバイアスされているので、
正負電源で使うならDC的には浮かせておかないといけない。
135774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 00:59:47.85 ID:Aqkuv2hs
超初心者が380をブルジョア仕様の非革命+山本式電流帰還で組んでみたです。

オシロ波形は・・・入力と出力比較しようとして、LM380の入力定格の範囲に収まる
出力の発信器がない事に気づいたorz
一応、適当な方形波っぽい音を流して入力と出力を比較した際は、発振もせず素直な応答、のはず。

http://www.zea.jp/uploader/file/up1099.jpg

386の方が良い音するかも知れませんね。
136774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 17:50:15.12 ID:+KF64llJ
革命アンプ!
137774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:08:41.07 ID:ZvR7K41E
>>136
なぜか左側の音量が大きくなる
138774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 17:29:50.04 ID:NvN/Mn82
なんでいまだにアンプICというと380や386が定番なのかね?
その後にいろんなICや技術革新もあったはずなのに
タイマーの555もそうだよな。
139774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 20:08:00.87 ID:NGqFdfql
ノウハウが転がってて使いやすいから。
140お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/01/24(土) 22:24:59.68 ID:peIRDoby
次いで言うと、あえてニューモデルにする必要性も薄い。
回路設計使い回せるならその方が生産コスト掛からないからね。
141774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 23:29:51.82 ID:AAmxJEx3
さらに、新しいのに手を出すのが、煩わしい
142774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 23:50:45.32 ID:liYePjTk
>>134の助言を元に合間を見てやってみたが未だにNJM386Bの正負電源動作成功せず
出力カップリングレスの道は遠い
143774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 03:49:49.57 ID:PGzZq2Bn
いっそディスクリートで。
144774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 05:30:14.33 ID:bvwhZi3s
145774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 17:06:41.31 ID:GJ5+AWI6
x86系のマイコンかとおもったが
紛らわしい名前だぜ
146774ワット発電中さん
>>19
遠投だがTA7368、386程度の音域や出力出せそう?
使えるなら秋月@60だしまとめ買いしてみようかな
9ピンSIPなのがわずらわしそうだが