【放射線】ガイガーカウンターを作ろう 5CPM

このエントリーをはてなブックマークに追加
48774ワット発電中さん
Cs137の線源を買いたいんだが、どのレベルまで許可なしで合法的に購入できるんだ?
49774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 06:43:36.29 ID:JaKEg5hD
>>45
>>47
苺ガイガーのたしかにそうですね。
そうそう、こういう感じの探してたんですよ。
http://www.kowa-denshi.com/product/trans/smt.html
Digikeyで上手く探せなかったので他もあたってみようかな。
トランスのほうが安価で効率良ければ、そっちももちろんアリなので比較してみたい。
50774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 06:58:14.65 ID:EPewMHDp
>>48
買うのは合法でも、廃棄に許可がいるとかある(所管する
法律が違う)ので、
いろいろな行政からのいろいろな指導が入るので一概には言えない。

売る方も買い手の管理体制しっかりしてるか確認できないと
まず売らないし。
51774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 07:18:58.23 ID:EPewMHDp
ちなみに、校正用線源入手できないのは、詳しい放射線量
知られるとこまるので、放射線検出器を使わせないための
政府の陰謀とか言うのを他のスレなんかで見かけるが、
まったく逆で、
免除レベルとか決まってるのに、それを「放射能のスソ切り反対」
とか反原発市民団体が騒いでたので行政指導と言う形で
規制強化されてるのが実態。
52774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 07:38:33.59 ID:c8dxmDyK
>>49
トランスの場合はリンギング周波数とか気にして
位相とPWMの周期気にしないと効率出ないから面倒です。

私はブロッキング発振で、勝手に発振させながら
トランスの入力をPWMで制御してますが、発振と制御に2石かかってしまうので
行けるならインダクタのほうがいい感じがする。
53774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 07:56:14.23 ID:mRHQzdJk
>>44
ガラスに+って捺印があるほうがアノード。
中のグルグルばねに繋がってるほうがカソード。
まんなかに入っているのがアノード。
54774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 08:00:19.77 ID:BbbMc93f
>>48
ウランガラスはどう?
55774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 08:37:19.34 ID:7A8lXvLB
>>48
なんでまたそんな線源を?
買うなら閃ウラン鉱標本とかの方がα線の実験もできて良いと思うんだが。
半減期も長いし。

さてはおぬし福島でセシウム採ったは良いが、法律が分からなくて後から怖くなったクチだな?
56774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 08:48:12.82 ID:/L9/26fv
>>42
d
俺は行けないので有志がここの標準線源「キャプテンスタッグのマントル」を
パッケージそのまま
1枚裸
パッケージそのままを0.3mm厚アルミでカバー(γのみ出せるような)
とかで距離固定で測って、だれもが簡易校正できるようにならないかなぁ

話は変わって
シールドBOX内に例のパーラービーズを昨晩無加工のまま満たして
蓄光が無くなってるだろうと思われる今朝試してみたらBGのカウントが倍になった

PDで効率よく発光を捕らえられるようなドーム形状にしようか
それともシンチレーターのようなブロック状に加工できるかな
57774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 08:55:46.30 ID:SKs67xL5
>>48
セシウムは無理。
http://www.imagesco.com/geiger/radioactive-sources.html
で売っている物は最小でも1μCi=37000Bq。

法規制を受けないセシウムの下限数量は以下に書いてあるが、
Cs137なら1×10^4Bq=10000Bq。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/22/h121023_05.pdf

Co60、Ba133、Sr90、なら上記の表を見る限り法規制の対象外なので
輸入も破棄も問題ないと思われる。
(わたしの解釈が合っていれば。)

ただ、法律が途中で変わるかもしれないし、後で捨てにくくなるリスクはありそう。
58774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 08:56:14.87 ID:IwiaXb3q
>>55
いま大気中にばらまかれて問題になってるのがCs137(とCs134)だからでしょ。
実際に測りたい核種で校正するのが一番正確。
59774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:19:00.30 ID:/JIX+4aS
「校正」って見るともにょる。
文章じゃないんだから「較正」だろ、と。
どうでもいい事だが。
60774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:34:15.57 ID:IwiaXb3q
おれもそう思ってたが最近は校正と書くらしいよ。
ソースはどこだったか忘れたけど信頼できるとこだったので信じた。
61774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:41:57.08 ID:EgN+yv1P
wikiによると、

紛らわしいことであるが、普通、校正といったときには調整を伴わない。
法令上は、同音で較正という概念があり、そちらの場合には調整も
含むこととなっている。また普段には、この較正を校正と書くこともある。
62774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:54:01.70 ID:hx2w/QZV
Co60γで較正したカウンターでCs137はかると線量が高めに出るのは、
γ線のエネルギーがCo60の方が高いのとGM管の感度の問題??
いまいち頭の整理がつかないのですが、
単純明快な解説ありませんでしょうか?
63774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:57:30.42 ID:IwiaXb3q
そうだよ。感度にエネルギー依存性があるから。
64774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:02:44.94 ID:mXXZxsCp
GPSロガーとガイガーカウンターをニコイチにしたような
ガイガーロガーってないのか

指定した秒数おきに、日時・経緯度・計測cpm をメモリーに黙々と記録していくタイプ
それでいて、計測cpmが閾値を超えたらアラーム、と

携行して町中を歩き回って
あとで軌跡と計測値を確認してホットスポット特定したらラクだと思うんだが。
65774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:05:02.45 ID:OdFJ/4tp
>>64
あるよ
66774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:06:36.40 ID:mXXZxsCp
ごめん、別に同一筐体になってる必要なかった

RS232C→SDカードなシリアルデータロガーの情報は見つかった
http://www.suzume-syako.jp/personal/handicraft/entori/2011/5/24_Serial_SD_logger_V0.1.html

別々に記録して
デジカメの撮影位置同定と同じ要領で、あとで合成したらいいか。

よし作る
67前スレ995:2011/06/08(水) 11:10:40.10 ID:buZOd9Dx
>>43
トランスの方が構造が複雑なので安くなる事はなかなか無いでしょうね。圧電トランスが安く入手出来れば良いのだけど難しいだろうし…
普通のトランス(インダクタでもそうですが)を高圧用に使うにはある程度知ってる人で無いと難しいです。最初は良くても時間が経つと絶縁破壊します。
苺タイプの物が絶縁耐圧的にも浮遊容量的(省電力)にも良いですが小さいものがなかなか無いかな。
SMDの冷陰極管用トランスが入手出来ると良いですね。
後は自分で巻くか。
68sage:2011/06/08(水) 11:12:19.09 ID:SSgo3PnX
69774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:17:52.48 ID:hx2w/QZV
>>63 どうもです。
そうすると、Co60とCs137のγ線エネルギー比が既知でも
単純に係数かけて換算というわけにはいかないという認識で正しいのでしょうかね?
GM管の感度にエネルギー依存性があるから、それぞれの係数があるということでFA?

>>64
MPU使ってGPSロガー作ったことあるなら簡単だとおもいますよ。
自動車などで走行しながら計測するのであれば、
CPMというよりCPSをGPSの1PPSでサンプリングした方がいいかと。。。
70774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:22:46.97 ID:OdFJ/4tp
GPSロギングArduinoシールドとガイガーシールド組み合わせたやつに
無線のシールドでPCのHDDに保存するようにすればいいじゃね?
71774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:26:37.00 ID:IwiaXb3q
>>69
そうです。だからどんな線源から出てる放射線なのかが
わからない限り正確な線量はわからない。
でもGM管は100keVから1MeV付近で感度のエネルギー依存が
比較的少ないので、大気みたいにいろんな線源(核種)が混ざっていても
おおざっぱな線量はわかる。だから用途によってはこれで充分。

信頼できるか知らないけど参考データ:
ttp://rphpwww.jaea.go.jp/senryo/research/figs/meter-fig2.jpg
72 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 !:2011/06/08(水) 11:28:26.83 ID:j903w1Jw
>>67
コッククロフトでお安い安全高電圧
73774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:30:18.33 ID:mk8Q3tn3
静電発電機でどうだ
74774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 11:56:33.93 ID:w6iVdBQj
建材屋としてオダギリと取引があるのでPETの丸棒を注文して買ってみた。
濃い乳白色なので内部で紫外線が発生しても表面まで出てこないだろう。
どうにかしてプリフォームを手に入れられたらいいんだがな
75774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 12:30:28.25 ID:hx2w/QZV
>>71 ぬぉ〜ん ご丁寧にあいがとうございますm(_ _)m
だんだんと頭の中の放射能霧が晴れてきますた。
76774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 12:33:41.54 ID:mXXZxsCp
>>69
GPSロガーとシリアルロガーと別々にしようと思ってます。
(後で合成)

車載もいいんですけど、振動でガイガー菅が壊れたりしないか心配です。
77774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 12:38:58.21 ID:lyiK4FlQ
>>48 >>50 >>51 >>57
↓で扱っている密封泉源は
http://www.imagesco.com/geiger/radioactive-sources.html

↓が供給元。
http://www.spectrumtechniques.com/

今供給可能なCi量は以下の表で
http://www.spectrumtechniques.com/radioisotopes2.htm
Cs137は0.1μCi, 0.25μCiが可能となっている。

実はimages coに1μCiのCs137を発注していたんだが、
今朝届いたのを見てみると0.1μCiだった。届け出を覚悟していたんだけど
必要なくなったかな。気を利かせてくれたのか、単に間違ったのか分からないけど
まあ良いか。いずれにせよ廃棄するときは日本アイソトープ協会に頼む事になるのかな。
手元のLudlumシンチ計ではかると140μR/hr ≒ 1.24μSv/hr。
こういう線源は管理が面倒だから無くてすむならない方がよいと思う。
スペクトル測定するんで買ったんだけど鉛のシールドケースが欲しくなってきたよ...
78774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 12:48:57.96 ID:hx2w/QZV
>>76 了解がんばちょふノシ
早くいいデータがとれるといいですね祈念
79774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 12:52:44.09 ID:v2RrZaSX
つか、恐ろしいデートにならんことを
80774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 12:56:52.13 ID:mXXZxsCp
シリアルデータロガー探してたら僅か6000円とかで半完成品が
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=534

工作意欲が激減・・・
81774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 13:54:54.25 ID:Dxf7atFD
CK1026とPIC16F88でサクっと作ってみました。
CK1026だと、都内で平均20cpmぐらいだけど、こんなもんかな?
82774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:03:14.19 ID:hx2w/QZV
>>81 900Vはどうやって作られましたか?
83774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:10:41.47 ID:lFw0iKVF
900V生成回路は、CK1026といっしょに売ってた
1980円のアレです
84774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:11:49.37 ID:lFw0iKVF
IDが変わってしまいましたが81です
85774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:17:54.37 ID:w6iVdBQj
ペットボトルを切断してまっすぐにし、塊に加工するのはめんどくさい。
規格品の板なら多少ましだが大き過ぎて困る。
建築模型用にPETの板が販売されているようだがどうだろう
86774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:37:45.05 ID:buZOd9Dx
>>74
着色品なら無理だけど、結晶化してるだけなら30分位オーブンに入れとけば透明になるかもね。
87774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:42:23.76 ID:jSOEMERd
>>86
>30分位オーブンに
この変詳しく教えて
缶に細かく切ったボトルの破片入れて熱加えたら溶けたんだけど、冷えると真っ白になってしまった。
88774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:43:18.44 ID:SpAJxBi0
シンチレータって透明レジンで作れないのかな?
レジンだったら自前で重合できるから好きな形に成形できるんだけど
89774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:43:27.25 ID:ViPs7XW0
>>83
電流どれぐらい食う?
9081:2011/06/08(水) 14:47:12.14 ID:lFw0iKVF
ちょっと測ってみましょうか。
ムバラクお待ち下さい
91774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 14:56:00.55 ID:J0S+Snuy
よっ大統領!
92774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 15:03:07.80 ID:KRIr/D9B
>>87
水で急激に冷やして固めると透明になるよ
9381:2011/06/08(水) 15:13:43.17 ID:lFw0iKVF
電流を測るには…と、
ん?この八ヶ岳の昇圧基板、秋月で800円の冷陰極管用
インバータ基板そのものじゃないか(笑)
94774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 15:17:44.73 ID:buZOd9Dx
>>87
ペットボトル用のPET樹脂は結晶化しやすいので、ゆっくり冷やすと細かい結晶になってしまい白くなります。
急速に冷やせば透明になるので、ペットボトルの様な製造工程なら透明になります。
ちょっとした塊なら水で冷やすと透明に出来ますが、大きい塊(厚い板とか)を作る時はゆっくり冷えても
透明になるタイプのPET樹脂が使われます。
95774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 15:26:46.71 ID:jSOEMERd
>>92>>94
ゆっくり冷やした方が良いのかと思ってわざわざオーブンで徐冷してたわw
大きいのは確かに難しいだろうな・・・
9681:2011/06/08(水) 15:31:23.84 ID:lFw0iKVF
>>89
およそ27mAです。
97774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 17:02:08.81 ID:L44NpdBK
>>96
資料では冷陰極管負荷で310mA(typ)と書いてあるけど、ほぼ無負荷状態でも
やっぱそれくらいは食うんだ。

秋月のインバータは単品売り(@600)もやってるよ。

ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04555/
98774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 17:29:53.81 ID:SKs67xL5
>>77
0.1μCiもあるのですね。
メールで聞けば注文できるのかな。。。

法律的には規制外だから、そのまま破棄しちゃっても罪には
ならないと思うのだけど。
気分的には微妙だけど、福島なら1万Bq/kg以上の野菜が
ゴロゴロあるわけだし、とも思う。

しかし届け出覚悟ってすごいですね。
わたしも調べたけど、資格が必要だし10万かかるし、
保管場所の書類提出などかなり大変なことがわかって断念。
個人では厳しい。
99774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 17:41:49.24 ID:buZOd9Dx
その辺の土から放射性物質を抽出した物を検査機関に調べてもらえば
検査料(2〜3万だっけ)で線源作れそうだな。
100774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 17:52:41.56 ID:lyiK4FlQ
>>98
え?資格が必要?
それでは「届け出」にならないじゃん。
0.1μCiで良かった...
(税関通るかドキドキだったんだよね)
101774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 17:55:26.43 ID:qyqB2kxN
>>99
マジレスするけれど、土の場合、いろいろまざり物なので較正線源としては
不適当なんです。ガイガーの較正には純粋なCs137がよろしいかと。
102774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:02:11.63 ID:buZOd9Dx
>>101
あ、ガイガー用はそうだね。ガンマ線スペクトロメータ用と思ってた。
103774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:10:49.11 ID:EPewMHDp
>>102
逆じゃないの?
104774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:11:47.21 ID:SKs67xL5
>>100
うん。
届け出とあるけど、放射線障害予防規定を作成して、その中で放射線取扱主任者を選ぶ。
その主任者に、届け出レベルの場合の放射線源で第三種免状がいると書いてあった。
なので届け出といっても、書類出して終わり、というレベルではないみたい。

わたしも注文しようかなぁ。

日本アイソトープ協会のやつはCs137はγ線のみだけど、
imagesco.comのはβも出るのかな?
とすると取り扱いは気をつけないとダメなのかな。

密封線源といっても、β線がでるやつは梱包が弱いので、
取扱注意しないと破損する危険があるとあったので。
105774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:19:25.61 ID:qyqB2kxN
>>103
逆じゃないよ、ガイガーはCs137もCs134も何でも合算して測っちゃう。
混ざり物で較正すると同じ混ざり具合じゃないと合わなくなるわけでさ。
初心者向けの基礎FAQが必要かもなぁ…
106774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:20:33.10 ID:buZOd9Dx
>>103
スペクトルが見れるなら必要なのはピークの位置と量だから、混ざってても予想が付くと思う。
107774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:25:29.50 ID:8TMYRoti
SparkFunのLND-712を使った基板を手に入れてArduinoとかに接続して稼働させているんだが、712の動作電圧って450-650vだよね。
240vしかかかってないんだが、、、
108774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:27:47.61 ID:qyqB2kxN
>>107
どうやって電圧測ったの?
電圧計が原因で電圧降下してるのでは(に1票)
109774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:51:05.15 ID:8TMYRoti
うむむー。どうにもCPMが高くて(101とか)管がおかしーのかなーと
テスターで稼働中に管の足とグランドで計ってみたんだけど。
110774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:53:56.67 ID:J0S+Snuy
ど?
111774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:55:38.82 ID:8TMYRoti
そしたら240vくらいだったの。
112774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:06:01.00 ID:W22JMGkL
中学生か?>
113774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:06:37.10 ID:z8M1wltg
>>96
負荷電流がほとんど流れないので間欠動作させるという手もあるね。
114774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:07:41.75 ID:qyqB2kxN
>>109
テスターで測らなければ適正電圧なのでしょう
たまたま家の周囲にホットスポットがあってCPMが高いかも(に1票)
115774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:12:34.93 ID:8TMYRoti
うー、でも換算0.23μSv/hとか・・・都内なんだけどなー。
環境疑って新宿でも計測してみたけど0.16μSv/hとか、やはり高すぎなような。
β線のせいかとセンサーの頭に一円玉2枚かましてみたりしたけど、さして下がらないです。
116774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:19:57.37 ID:qyqB2kxN
新宿、意外と高いですよ
0.16μSv/hってそんなもんじゃないですかね
都内では新宿が一番高いかもよ
117774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:30:23.56 ID:hx2w/QZV
CK1026に光が当たってるとか?
118774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:30:45.93 ID:J8XBd2ig
お台場でも0.16を計測した。
地面の近くは高い。
119774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 19:41:46.42 ID:J0S+Snuy
文科省のが低すぎです。
横濱の人
http://doggie2.blog.so-net.ne.jp/2011-05-20

雨水ます、こえーな。
120774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 20:01:29.34 ID:bAv8bPz6
車載と言えばオカルトっぽい放射線グッズがあったな…
12195:2011/06/08(水) 20:02:18.70 ID:jSOEMERd
「冷やしゃいいんだろ?」と調子のって70mm*20mmぐらいのを作ろうと溶かしてから流水に晒したが、
透明になったのは表面1ミリほどで中は真っ白になったわ
家庭で厚さ5mm以上のPET樹脂の透明な塊を作るのは無理っぽい

>>88の言うような物の方が現実的かもしれない
エポキシ樹脂が光るかどうかはわからないけど、適当な蛍光塗料混ぜれば光りそうな気がする
122774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 20:07:44.65 ID:J0S+Snuy
>120
トルマリンだっけか。
ダイソーにも売ってたな、一頃。
123774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 20:38:35.26 ID:8TMYRoti
>>116,118
むー、そんなものななのかー。
むむー。
124774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 20:41:44.18 ID:8TMYRoti
ところでみんな、マップ上での放射線量データ共有サービスとかつかってる?
pachubeとかためしてみたんだけど、都内のデータがすごく少なくてもう少しメジャーどころはないですかね?
125774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 21:56:03.01 ID:X/5bZ90j
>>77

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/22/h121023_05.pdf
を見る限りでは
Cs137の場合、10^4Bq及び10Bq/gが下限数量だから
0.1μCi=3700Bqでも370g以上ないと10Bq/gに引っかかって
しまうのでないかと思う。
だから、その線源は何グラムくらいか知りたい。
だだ、法律の「濃度」というのは容器の重さを含めていいのか、
放射線性物質が含まれている部分のみを指すのかよくわからん。
126774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:10:26.28 ID:lyqrKqKT
10000Bq以上がNGって?野菜の上限が500Bq/kgだから20kg運んだらいかんのか
127774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:22:57.16 ID:qyqB2kxN
>>121
うちは3mm厚くらいの板はできていて3枚くらい重ねようかと思っている
他の樹脂を探すなんて表彰ものの努力はする気はないが頑張ってくれ

>>126
杓子定規にはそういうことになる
その元凶をバラ撒いた東電はもっといかんのだが
128774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:25:29.04 ID:QPf+ItDV
>>125
関連法規をまともに読んでいないけど、その認識は間違っていると思う
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,9847,c,html/9847/03_std-gamma-s-4.pdf
φ25mm t6mmで1kgの密封線源って、どんなブラックホールなのよ

社団法人日本アイソトープ協会製の法令規制対象外密封線源が違法じゃないかぎり辻褄が合わない
129774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:41:13.30 ID:lyiK4FlQ
>>125
たしか両方超えている場合に届け出が必要だったとどこかに書いてあった気がする。
重さは1.8gだった。(まあ、軽いですよね、こういうのは)
NGだったらこっそり福島にまいてくる...orz
アメリカや外国では何の問題もないのにね、それにこんなに規制が厳しくても
毎日福島では垂れ流しOKなんて馬鹿じゃないの。
昔会社の誰か偉い人が言ってたな、
「安易に規格を厳しくしても改善されたことに成ってない。」
130774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:51:00.03 ID:cFRDEswW
えーと、今更聞きにくいのですが、
SBM-20のデータシートに
Initial voltage (volts) 260 - 320
という欄があるのですが、このInitial voltageとは何ですか?
131774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:54:56.51 ID:8TMYRoti
取りあえずベランダに固定してPachubeにデータをライブにながしてみたよ。
http://www.pachube.com/feeds/26178
132774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:55:08.07 ID:xDu8nKsx
そのままググれ
133774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:56:24.37 ID:jROHKS7V
>>97
このインバータで400V作りたいんだけど、誰か作例知りません?
134774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:08:54.31 ID:qyqB2kxN
>>129
「数量及び濃度」って書いてあるから「数量 AND 濃度」だね
つまり「数量が満たない」も「濃度が満たない」も届出は不要なわけで
135774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:14:48.17 ID:rYI4l+lY
>>133
つか、そのまんまで400Vのはずなんだけど。

実は私もそれで408γを動かそうとしています(笑)
136774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:16:01.33 ID:ye9xl+TP
>133

こんなのあったよ?

http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2011-06-03
http://cart06.lolipop.jp/LA01994087/?mode=ITEM2&p_id=PR00102090444

電源電圧で調整してるみたい
137774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:21:44.27 ID:qyqB2kxN
あー撤回しとく

>>126 >>127 >>134
野菜の濃度500Bq/kg未満ということは10Bq/gに満たないので届出不要ですね
138774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:27:52.54 ID:X/5bZ90j
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE259.html

第一条
放射性同位元素は、放射線を放出する同位元素 -(略)- で、
放射線を放出する同位元素の数量及び濃度がその種類ごとに
文部科学大臣が定める数量(以下「下限数量」という。)及び濃度を超えるものとする。

たしかに「数量及び濃度」は「数量 AND 濃度」ですね。
>>77
びびらせてしまってすいませんでした。

現状この量以下なら法律上の「放射性同位元素」の定義から外れるから、
福島の土でも売っていいんでないかな。
139774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:28:43.07 ID:thZQxotf
>>97
>>133
日曜日の時点では
秋月インバータは店頭は売り切れだったよ
140774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:30:49.10 ID:rYI4l+lY
冷陰極管キットならあるよ
141133:2011/06/08(水) 23:36:28.93 ID:jROHKS7V
>>135
>>136

どもありがとうございます。
ttp://cart06.lolipop.jp/LA01994087/?mode=ITEM2&p_id=PR00102090444 を拝読する限りじゃ、5V突っ込んで1S4007を2度くぐらせると915Vになるんですね。よくみると、なんだー。抵抗で電圧下げてんのか。これでいいのか。なるほど。

勉強になります。

142774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:45:11.27 ID:ghWQ6mh/
http://www.hardhack.org.au/book/export/html/12
http://www.hardhack.org.au/files/BC412.pdf
Plastic Scintillator BC412
これは宇宙線のようですが、PDFを見るといろいろな線種に対応するものがあるもよう
既出だったらすまんです。
http://www.saint-gobain.co.jp/html_jp/product/crystal2.html#1
日本法人もあるので購入できるかもです。
参考になるかもです。
143774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:46:45.95 ID:ye9xl+TP
http://nixie-tube.com/shop/35_43.html

このインバータ、7Vちょっとで900-1000Vになるよ。
二次側で整流、平滑が必要だけど。
144774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 00:00:32.61 ID:MBWiAkjF
誰も知らないのか・・・
145774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 00:02:40.32 ID:D8add6kS
実は…
146774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 00:18:49.92 ID:CvWYmuA2
もしかして放射線量に日変化ってありますか?
太陽とか地球とか宇宙とか関係する自然放射線とかで。。。
どなたか酔狂さん感じたことありません?
147774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 00:33:33.30 ID:D8add6kS
雨は明らかな変化あるけどね。増える方向。これは事故前もおなじ。
148774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 00:50:41.49 ID:ZUnMuzxt
>>136
1つ目のURLの回路図見るとDCDC-5to900ってなってるから
5Vから900Vに昇圧してる?

1S4007を2つとコンデンサ2つで900Vから915V?
コッククロフト?

写真見ると秋月のインバータ使ってるように見えるので
DCDC-5to900はDCDC-5to650のタイポ?

私の低い知識だと理解することが出来なかったのですが
だれか教えてくれませんか?
149774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 01:32:21.00 ID:NnvxbcNJ
>136
単にダイオードの耐圧の余裕度を増しているだけ。普通、扱う電圧
ピークの2倍くらいは見る必要あり。

強い線源見つけた。PET/CTってこんなに激しいんですね。
秋月のキットが爆発しそう。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/extra.html

>146
あるある。うちは明け方に連発時間がある。
150133:2011/06/09(木) 02:17:03.28 ID:okVFy1kk
>>148

これは秋月ユニットに5V突っ込むと、「おおよそ900V」でるってことじゃないっすか?
で、コッククロフトの構成にはなってないよね?
650Vってどこから出てきたの?ネタ元情報希望
秋月の当該ユニットは購入済みなんだけど、素性がわからず苦慮中ってことで
151774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 02:22:08.28 ID:GbmE1woY
資料に5Vのとき650Vrmsと書いてあるじゃん。
このとき、ピーク値は約919Vになるわけだ!
152774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 03:41:51.33 ID:ZUnMuzxt
そっか650Vがピークじゃなくて実効値か
単位ちゃんとに見てなかった
15344:2011/06/09(木) 05:05:57.71 ID:DXWt7o55
>>53
ありがとうございます。
ようやく試せる。。
154774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 05:11:31.60 ID:SUYprcN2
核種分析は結構簡単にできる。

25年前のチェルノブイリのとき、岡野さんはすでに核種分析できる
機械を持っていってた。

ということはだ、お前らが馬鹿じゃなきゃ核種分析できるものも自作
できるはず。

核種分析はそれぞれの電子ボルトの強さを測る。つまり0eVから2000eV
あたりまでをスイープして、それをグラフ化できれば

たとえば660であればセシウム137だと分かる。

いまのガイガーは単に放射線の総合的な量しか分からない。
155774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 05:34:39.18 ID:4iCj/JgD
はい、簡単にできていますが何か?
156774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 05:44:01.08 ID:tl9prqa3
>>52
>>67
うむむ、なるほど。効率だけを考えると、インダクタで
やや低圧でスイッチするようにして、昇圧回路でなんとかする、
つまりMAXIMの回路になるんでしょうかねえ。
あれまっさきにプロトで基板つくってやってみたのですが、
ダイオードとコンデンサの個数が多すぎて、半田がまじめんどいので
ボツにしました。。
157774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 05:45:16.14 ID:tl9prqa3
>>130
いまいちそれ判らなかったんだけど、その前後の電圧になると
検出が始まるようです。ぎりぎり最低限のラインの電圧?
158774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 07:17:34.72 ID:Rz0F5ijC
昨夜の報道ステーションで使ってたサーベイメーター
RADOS RDS-30
http://www.mirion.com/en/products/product_detail.php?id=95&ln=HAND

MGP PDS-100GN/ID
http://www.technohill.co.jp/product/hosyasensokuteikiki/pds100g-gn.html

視聴者?の奥さんが持ってたやつ。TERRAしか読めなかったけど多分MKS-05
TERRA MKS-05
http://www.redstar.co.jp/sk/mks05.html

みんな10万以上するのか。
159133:2011/06/09(木) 07:27:38.30 ID:okVFy1kk
>>151
あっ、書いてあるじゃん。ご指摘ありがとう。気がつかなかった。。。
ダイオードとおして平滑して半分にすると、おおよそ400Vか。
160774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 07:32:36.98 ID:J7FtKtgE
>>125
密封線源の基礎第5版に以下のように記載されていたので、
片方が下限数量以下であればOKのはず。
「下限数量の放射能と濃度の両方を超える場合に規制対象となり、
 どちらか一方が下限値以下であれば規制対象にならない。」

161160:2011/06/09(木) 07:34:13.80 ID:J7FtKtgE
って既にいっぱいレスがついてた。すまない。
162774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 08:09:37.17 ID:neO2V7pO
>>154
前スレで作ってた人いたぞ
163774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 08:53:10.19 ID:txH9YrEP
ビニール袋'(ナイロンかもしれない)ってα線通す?
ケースなくてビニール袋に入れたまま測定してるんだけど。

LND712・名古屋・4階屋内 で 15cpm ±2 くらい
全線種をカウントしてるのかどうか
164774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 09:22:33.33 ID:vQlmTvWE
>>154
煽っても回路もソフトウェアも出ませんよ?
貴様の態度が悪いから。

いつぞやの中学生の方が随分マシだって言ってるのに。
165774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 09:36:02.56 ID:8elIWa2j
まぁまぁ、ここは2chだしw
166774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 09:40:45.60 ID:U/5uXBtE
>154
団塊は、なんでもタダで欲しがる。
自分で買え。もしくは自助努力でいろいろ調べるんだなw。
つーか、お前らの置き土産だろ、福島第一。
167774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 09:44:54.67 ID:txH9YrEP
たった今は 13.8cpm くらい。
LND712のバックグランド 10cpm らしいのだけれど
13.8-10=3.8 とバックグランド分をさしひいて 3.8÷108=0.035μ

名古屋市役所の 0.042μ に近い数字になるんが
役所の測定値はバックグランド分を除いてたりする?
168774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 09:51:33.62 ID:U/5uXBtE
横浜でもLDN712で13cpm前後。
役所系の数字は地表じゃなくてビルのてっぺんとかで測っているので、地面からの放射が含まれないため低いんだとか。
169774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 09:59:00.16 ID:8elIWa2j
おおざっぱにcpmのルート(平方根)くらいのバラツキはあるよ。
1分測って10cpmだったら、もう一度測ると5cpmになったり15cpmになったり
するかも。100分測ればバラツキは10分の1になる。
これは確率事象だからどうしようもない。
170774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:00:39.10 ID:Tbl8hb3Z
>>167
役所のはもっと精度の高い測定器でBGも低い
171774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:07:08.87 ID:txH9YrEP
いや、やっぱ変だよ
http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_hosha/nuch_sizen/index.html

によれば、愛知県は年間1.1mSVくらいの自然放射線があるらしいんだけど
1.1mSV/y ÷365d ÷24h ×1000 =0.1255μSV/h

としたら、名古屋の市役所で 0.042μ ってのは変じゃないか
実測値は 0.1675μ で、BG分 0.1255μ を差し引いて 0.042μ と発表してるんじゃないかって思えてきた。

市役所の最上階で実測して補正係数を算出したらよいのかね
172774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:09:09.23 ID:txH9YrEP
↑ 1.1mSV じゃなくて 1.09mSV でした。
計算値がちょっと違う結果になりますが、言わんとしてることは一緒です。
173774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:10:39.66 ID:8cpGEukt
>>156
昇圧回路の段数と一段目の電圧の兼ね合いは、設計思想毎に違うだろうけど、配置配線や部品等の浮遊容量も考慮しなくてはいけないから
シミュレーターでなんとかなる部分では無いね。設計者の腕の見せ所。1段や2段ではFETとインダクタへの負担が大き過ぎると思うよ。
教科書的にはスイッチング速度を上げれば幾らでも昇圧出来るけど、現実はシミュと違ってそううまくは行かない。
174774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:24:05.96 ID:txH9YrEP
愛知県の測定ポイント、市役所じゃなかった。。
atmc.jp の地図の指し位置が間違えてたのか。

現地へ出かけて実測して補正係数を求めようかなと思う。
175774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:30:24.26 ID:U/5uXBtE
高さと測定値の比較
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/hodo/presskanho110530/files/sokutei.pdf

だらだら見てると、γ線だけ測ってるようなとこもあるようで。
712はαから測れるから多めに出るのかも。
176774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:32:37.08 ID:HjMvdcYG
>>171
資料を良く読もう
1.09というのは、「宇宙、大地からの放射線と食物摂取による・・・」
役所の計測値に食物摂取分は含まれていないだろう・・・。
あと、バックグランドの意味がごっちゃになっているような気が・・・
177774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:39:32.09 ID:lQniHlGk
大気中の放射線量を測るのならγ線だけで充分。
α線やβ線まで測定して含めてSv/hに換算したら、正しい値は出ないよ。
そもそも、較正されていない測定器でSv/hを出しても、あまり意味が無いと思う。
素直にカウント数だけ見て、いつもり多い・少ないで判断した方が良い。
178774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:40:51.14 ID:bugLfivG
>>149
歩く放射能!
179774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:59:34.17 ID:tl9prqa3
>>173
なるほど。実際やってみてこれは難しいなあと思いました。
試行錯誤要りそうですね。LTSpiceでのシミュレーションもほとんど
役にたたなかったという。。(わりに時間かかったのに…)
180774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:04:16.12 ID:U/5uXBtE
小金井高いね。アロカだから、役所と同じ?

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307246691/
181774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:04:43.47 ID:txH9YrEP
>>176
細かいところ読んでなかった。

食物摂取分は
0.29÷(0.39+0.48+0.29)≒25% だから

外部線量(計測値)は
1.09mSV/y×(100%-25%)=0.8175mSV/y が外部線量(測定値)という計算になるのか

0.8175m ÷ 365d ÷ 24h × 1000 = 0.0933μSV/h が自然から受ける線量、と。
愛知県の環境調査センター 0.042 μSV/h は半分以下
事故前21年度の記録を見ても 0.036〜0.061μSV/h の範囲内で、0.0933μSV/h なんて数値にならない。


バックグランドの意味だけど自然放射線と理解してるんだけど違う?
測定された値=人工放射線(測定したい対象)+自然放射線(バックグランド)
だと思ってる。

それとも、カウンター自身が発するノイズを誤検知する量、って意味なの?
182774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:13:58.46 ID:qVj+uGKx
>>181
全部ひっくるめた残留値{ゴミ分)をBGと呼んでるんでしょ
183774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:32:18.80 ID:OvwaZa1B
>>181
ガイガーカウンターがまともであれば誤カウントは考えられないので、
>>182のとおり、カウント値は全部ひっくるめて放射線。

アンプの残留ノイズ(アンプ内部から発する)みたいなものとして、
誤解している人がいるみたいだね。
184774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:39:20.43 ID:txH9YrEP
測定値=人工放射線(測定したい対象)+自然放射線+機器の発する放射線およびノイズを誤まってカウント
ってことですか

役所のは「機器の発する放射線およびノイズ」が限りなくゼロなのか
その分の正確なカウント数を知った上で減じているか、どっちか(両方)ですかね

LND712 の BG が 10cpm ってことは
「機器の発する放射線およびノイズを誤まってカウント」する分として 10cpm みてけ、と?

たった今(通電開始して3時間経過で場所移動せず)で 13.0cpm
仕様通りのGM菅だったして、13-10=3cpm÷108=0.0277μSV/h が測定結果、と考えてよいのかね

コンクリのビルで出来た屋内だから、県の測定ポイント(たぶん屋外)よりもカウント低いだろうし
そう思うと、まんざら間違いでもないか

BG で 10cpm という仕様が、温度や湿度でどの程度ズレうるのか知りたいところ
どっかにデータシートあるのかな
185774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:44:02.04 ID:tRlOsNsa
>>183
ちょい違う
環境γ線、宇宙線、そのほかにガイガー管とか
部材から発生するβ線などがBGの元になる
186774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:52:20.37 ID:C+h3duWE
ck1026でやってる人、バックグラウンドどれくらいですか?
うちは、埼玉南部で29〜30cpmぐらいです。
187774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:53:36.69 ID:vAvw9ByN
>>154
絶対的なeVの値って線源からの距離によって変わるんじゃないの?
スイープしてできたeVスペクトルの形は核種に固有かもしれないけど。
188774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:54:50.77 ID:cXsDgYM4
>>106
2005年に法律が大幅に変わって
届出を必要としない下限が従来は密封線源の場合は3.7Mbq未満だったが
2005年からは密封と非密封を区別せず核種ごとの下限数量未満になった

また密封線源の場合は、合算ではなくて個々の放射能が下限数量以下なら
個数の制限が無くなった(今まではあった)

下限数量以上の非密封放射線源の使用には国の許可が必要で
放射線管理区域の設定や設備の整備、労働安全衛生法に基づく規則の設定と
第1種放射線取扱主任者の選任が必要
189774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 12:01:02.44 ID:X9XwVYRr
>>186
こちら秋葉原近くで20cpm前後です
190774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 12:40:07.28 ID:sLUKHJKM
化粧品の容器に透明PETを使ってるものがあって
デザインのために底が15mmくらい肉厚になってるものがあるよ!
191774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 12:51:07.41 ID:Xo4uMrOH
>>187
変わらんよ。
紫外線が遠く離れても赤外線には変わらんようなもの。
192774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 12:54:49.52 ID:yidP9AXz
>>190
具体的な商品名を挙げていただけると
住民の皆さまが幸せになれる予感。
193774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 12:55:51.91 ID:Xo4uMrOH
>>184
0.1以下はガイガーじゃ難しいよ
もっとBGの小さいシンチレーター型とかじゃないと
194774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 13:11:59.76 ID:vAvw9ByN
>>191
おっ、なるほど。
距離で変わるのはエネルギーじゃなくて、その粒子の量か。
分かりやすい説明ありがとう。
195774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 13:53:41.33 ID:sLUKHJKM
>>192
化粧品としての製品名はわからないんだ
1000個単位で売ってるボトル屋のカタログで見つけただけだからね
商品名はVA 値段不明 ttp://www.hondaplus.co.jp/contents/original_bottles.html
家族が使ってる化粧品のボトルをチェックしてみるといいかも
196774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:12:02.45 ID:eqc2NsPS
PETかどうかって簡単に見分ける方法はないかな
197774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:14:05.02 ID:txH9YrEP
>>193
BGの多い少ないも大事だと思うけど、
機器由来のBGに、温度や湿度やその他の要件に伴う変動がなければ
単に測定値から数を引けばいいだけになるんじゃないか?

仮に、BG = 10cpm±20% だとしたら、
(測定値-10)±2cpm というに計算式で測定値とその誤差範囲が求まるような気がする。
198774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:31:21.60 ID:H277D5Gr
BGを差し引くって考え方が間違い
199774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:34:42.49 ID:U/5uXBtE
引くと、文科省とかシンチで測った値に近いんだよね。
200774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:44:50.62 ID:H277D5Gr
LDN712だったらアルミ板を付けるとかやってる?
γ線だけを測定しないとSv/hへの換算は出来ないよ。
201774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:44:57.25 ID:ZLGvnPvW
引くんじゃなければ足すということです
202774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 14:56:00.25 ID:naDBlj/k
もし機器由来のBGが安定してるなら引いていい
問題は揺らぐから簡単には引けない
203774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 15:32:59.49 ID:8cpGEukt
揺らぐのは回路がまずいかカウントアルゴリズムがまずい。
204774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 15:36:31.91 ID:frUpEKwC
"A Low-Background Organic-Type G.M. Tube"
という論文見たらガイガーでもBGをかなり減らせるらしい
205774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 16:46:48.19 ID:9+5yaZid
>>203
安物の感度ひくいのはBG10から20cpmだから揺らぎを無視できるくらい
小さくするには1時間くらい測定しないとダメだよ.
206774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 16:55:33.19 ID:L0DvxwY7
で、その1時間どこにどうやって遮蔽するのさ?
207774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 16:59:48.24 ID:+joNmttI
時間方向が無理なら体積方向でパルス数稼ぐしかないのでは?
208774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 17:12:06.82 ID:3qIkzDa6
体積アップでBGもアップでしょう
209774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 17:21:21.41 ID:+joNmttI
もちろん
放射線に対してもアップ。比は一緒
偏差は減る
210774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 17:29:18.45 ID:zTwrAn5U
ばらつきが大きい不良品を踏む確率アップな
211774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 17:38:31.43 ID:Rz0F5ijC
>>184
自治体が発表してるのは空中の放射線量であって、人間が生活してる地表近
くで受ける地表からの放射線を含んでないから低いんだろ。
原発事故前に設置されたものだからぞもそも測定する目的が違う。
212774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 17:43:35.90 ID:+joNmttI
それはあるかも


10発のものを5とか20とか、
100のものを90とか110いくつとか
それは普通に観測される
1000が1100とかだと何か理由がありそうだって思うけど
20CPMだと一時間で1200か
まあそんなモノでは
213774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 18:08:39.69 ID:3NyRcIrB
機器由来とそうでないのをどうやって見積るの?
214774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 19:31:04.05 ID:ZLGvnPvW
経験
215774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 19:47:48.00 ID:92wopah5
>>198
詳しく教えてよ
完成品は自身のBG分と思しき分を引いて数値を出してるんじゃまいか?

役所の観測位置を何箇所も何度もまわって
補正係数を求めていったら精度が上がる気がする。
216774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:00:42.99 ID:U/5uXBtE
役所と平民の差は、シンチとGMの差のような。
役所はそろってアロカみたいよ。
217774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:16:23.34 ID:wYllPluZ
小型GM管使って0.1uSv/hをどうこう言おうというのが間違ってる。
アロカのでも最低レンジが3uSv/h(10cps)で、使用範囲はレンジの10%から。
なので、0.3uSv/h(1cps=60cpm)が最低ライン

もし計算したいなら、100カウントを何分かかったか計測し、逆数を取ってcpmにする。
ワンチップならR8CのタイマCとか使ってパルス間隔をログとって平均と分散(標準偏差)を計算する。
そうすれば何パルスで(何分で)信頼にたる値になるか評価できる。
218774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:27:45.42 ID:4iCj/JgD
モニタリングポストって堀場製作所や富士電機とかも作ってなかったか?
219774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:36:43.69 ID:NOiLv5cM
>ID:txH9YrEP
LND-712のスペックにある、
Maximum background shielded 50mm Pb + 3mm Al (cpm): 10
これは「最大で」10cpmの誤カウント?があるって事だと思う
最小値が分からないから何とも言えないが0〜10カウントは毎回余計にカウントしてる事になる
つねに10カウントの誤カウントがある訳じゃないから単純にその時のcpmから-10するとおかしくなると思う
220774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:37:19.04 ID:DuORLA2w
積水成形工業にサンプル請求してみたら
100mm×70mmのPポリエステル樹脂プレート数枚のものがきた
"エステラ"って商品
透明のA−PETが1mm、3mm、5mm
赤透明のA−PETが3mm
チョコレート色濃い目透明A−PETが3mm
チョコレート色薄め透明PET−Gが1mm、3mm、5mm
白のPET−G(透明じゃない真っ白)が2mm
これカットしてS6775に貼りつけたら感度あがるのかな?
ポリエチレンテレフタレート=ポリエステル樹脂でいいんだろうか。
シンチがわりにするにはどれくらいの厚みがいるのか知らないけど、
重ねれば表面は綺麗だからつかえるかもとおもったのです
221774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:37:51.27 ID:8cpGEukt
>>205
それはカウントのアルゴリズムがまずい(必要な時間カウントしてない)って事では?
222774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:44:48.38 ID:4iCj/JgD
>>220
PETシンチは紫外線だからSi PINフォトダイオードではほとんど不感
試すならフォトマルにするかGaAsPのフォトダイオードじゃないとダメみたい
223774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:01:39.32 ID:g7DZJQFY
>>217
同じ場所における線量率の時間変動はそんなに大きく
ないのだから、30分くらい放置して100カウントも
貯まればご家庭据え置き用としてはまぁまぁ合格なのでは?
224774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:16:02.95 ID:G0LEhbPX
同じ場所の変動が小さいというのは何か根拠あるのかな
思い込み?
装置も汚染も宇宙線も皆変動してるのだし
225774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:16:04.17 ID:J7FtKtgE
>>188
下限数量の1000倍までの密封線源については、
届け出のみで、第3種でよくなかったっけ?
とはいえ、保管場所とか色々規定があるみたいなので、
個人では無理がありそうだ。