PIC専用のスレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
....  /Microchip ./|
 /( ゚∀゚)    /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||

大人気のPICマイコンのスレ。
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富。
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね。

例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
またーりやっておくんなまし。
教えて君はとりあえずGoogle(http://www.google.co.jp/) くらい使おう

前スレ
PIC専用のスレ Part31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290518079/
2774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 08:33:57 ID:UOFAIs2p
前スレ8と同916を上手く纏められない、すまぬが誰かお願いします

秋月のPIC16シリーズDIP品限定ピン数別評価(先頭のvは値下げ,-は維持)'2010年4月24日更新版
v40ピンは-◎16F887 \200
v28ピンは◎16F886 \190
ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31K-8MHzとフルサポート
新しめのチップで内蔵モジュールも多,大きささえ許せば20,18ピンよりこちらを

20ピンはF690のバリエーションモデル多.価格差が小さいからF690か,OPアンプのF785.スキルあるなら18F14K50も検討しては?
-◎16F690 \210 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31K-8MHzとバッチリ
-○16F689 \180 F690からeCCP機能削られた
-×16F687 \180 さらにF689を2Kwと半分に
-△16F677 \170 さらにF687からeUSARTも削られた
-○16F685 \190 F690からSSP&eUSART機能が削られた
-◎16F785 \180 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,OPアンプ搭載ってのはいいね

18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。F88かいっそ20pinにするとか
v×16F84A \250 機能無,1Kw,いまさら不要 10個以上なら1個¥220
-△16F648A \180 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,同じ値下組のF819と比較するとキツイ
-△16F628A \160 F648Aの2Kw版,売りが値段だけだと厳しいかな
-×16F627A \160 F648Aの1Kw版,売りの低コストで628Aと並ばれると・・・
v◎16F88 \200 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31K-8MHzとGood
-○16F87 \200 F88にADC無い,下のF819と比較するとADCで負けフラッシュ4Kwで勝ちダケド
-○16F819 \180 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,値下げで価値が急上昇!
-×16F818 \200 F819の1Kw版,上位のF819の値下げで不要に
-◎16F716 \110 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い,ADC8bit注意

14ピンはF688だね
-◎16F688 \160 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31K-8MHz
-△16F676 \140 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
-△16F630 \110 676のADC無

8ピンはF683だと思っていたがF615も\100にしてはなかなか良い
-◎12F683 \150 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,8ピンとしては多機能
-○12F675 \120/130 ADC有,1Kw,内蔵4MHz ,環境によってはE/P版
-○12F629 \80 675のADC無(機能無しってこと),この値段ならチョット使うに便利
-△12F635 \120/130 機能無し,1Kw,内蔵31K-8MHz,環境によってはE/P版
-◎12F615 \100 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
-×12F609 \100 F615からADC,eCCP機能省かれてる
-◯12F510 \60 ADC有(8bit),1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
-×12F509 \60 機能無し,1Kw,,内蔵4M,EEPROM無し

(参考)機能無,EEPROM無,12bitコア プログラム組む上で制限多し
-△16F57 \100 28ピン,2Kw,内蔵CLK無,安くて多くのI/O欲しいなら
-△16F54 \60 18ピン,0.5Kw,内蔵CLK無,安いI/O欲しいなら
-△10F200 \70 DIP8ピン,1/4Kw,内蔵4MHz,米粒PICのデバッグ用

マークの意味
◎お勧め、用途決まっていないならこれ買っとけ
○内蔵モジュール減ってるけど、その分値段も安くなってるから、まあまあ
△内蔵モジュール大幅に減ってる、\10でも安くしたいなら、どうぞ
×ソースを変更できない等の理由がないなら、選択する必要なし
自分で、プラグラムもハードも作れる人のためのリスト。
そもそも、教科書にのってるのとか他の方の作品とかを作るだけなら
指名買いするしかないのだから お勧め度は意味がない。
3774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 08:34:43 ID:UOFAIs2p
[秋月16F1xxx] テンプレ用
秋月の新シリーズのPIC16F1xxx。内蔵モジュールも豊富(5bit-DAC等)だし
LATが追加されたり、16bitのFSRでプログラム領域や飛び地のRAMを連続アクセス等
多少改良されてる。Wレジスタのみなのは相変わらずでさらにbankはすごい事に
なってるけど(笑) 新規で作るなら旧シリーズは必要ないかも

[40pin]
◎16F1939 \190 16kw 1kRAM EEP256 I/O36
○16F1937 \170 8kw 512RAM EEP256 I/O36

[28pin]
◎16F1938 \150 16kw 1kRAM EEP256 I/O25
×16F1936 \150 8kw 512RAM EEP256 I/O25
×16F1933 \150 4kw 256RAM EEP256 I/O25

[18pin]
◎16F1827 \120 4kw 384RAM EEP256 I/O16

[14pin]
◎16F1823 \100 2kw 128RAM EEP256 I/O12

[8pin]
◎12F1822 \80 2kw 128RAM EEP256 I/O6
4774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 09:14:49 ID:oMeUEPsT
国家財政破綻、円安になる前に
ある程度の電子部品を保有しておきますしょう。

>3
AKIーPIC プログラマv4では全くライトできない件
5774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 09:20:18 ID:n5u4Yulf
EEPROMが0と256以外の機種ってあるの?
6774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 12:39:28 ID:oagVFqpM
>内蔵モジュールも豊富(5bit-DAC等)だし
とうとうDAが付きましたか。
8bit 2chなんていう品種はないですかね。
5bitでは寂しい。
7774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 13:48:38 ID:n5u4Yulf
このDACはVref用でしょう
8774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 14:19:24 ID:oagVFqpM
だったら、以前の12F675時台からあるね
9774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 15:06:06 ID:XTl5BAoV
初めてマイコン買うならどれから始めたらいい?
10774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 15:16:37 ID:PCbA+5jD
MZ80K
11774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 15:24:20 ID:oagVFqpM
俺はTK-80キットから始めた
12のうし:2011/02/19(土) 15:44:09 ID:lKFREt5X
ぼぐは秋葉でZ80と6116を買っておびただしいバスの配線をしてはじめますた。
やがてガッコの集積場に捨ててあったPC98や、秋葉の叩き売りジャンクで機械語を走らせたりしますた。
13774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 15:54:35 ID:ms5IRl20
まあ最初PICでも良いのかもしれない。
他の先入観ない分。
14774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 16:15:50 ID:z8pyiC7p
ふむふむ、のうしも若い頃は口だけではなかったと。
勉強になります。
15774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 18:03:46 ID:ftqGn86y
噂のF1xxxシリーズですがRCDライターは、書き込めるのでしょうか?
16774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 04:18:40.22 ID:7ueY0dq0
PICkit3買えよ。
17774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 10:49:54.38 ID:BOGxqtnq
今ICSP専用に使ってるピンの内から1こLED点灯用に使うとしたら、
DATAの方かな?
18774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 10:57:04.11 ID:121R5HcF
どっちでも良いんじゃない。
どうせ書き込みとターゲットとしての動作は同時に出来ないんだから。
ポートの負荷がLEDの場合、抵抗が小さくなりがちなんで
書き込み振る舞いが不安定になる場合がある。
定格いっぱいに20mA流そうなんてお馬鹿な考えを起こさないように。
19774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 11:46:36.04 ID:ppx8hV/4
>>17
どちらでも良いけど最低限、使用するポートはプログラマが楽に動作出来る様な回路にしとけ
LEDの点灯回路がプログラマの足かせにならない様に
20軽石@近藤:2011/02/20(日) 11:54:46.43 ID:ROyaHzLW
>15
ゴーグル先生をご存知でしょうか。
サーチエンジンというものです。
ここにキーワードを入力すると、>15さんの求めるこたえが出ます。
あと、エチケットの話ですが、ネットではハンドルネームを決めてください。
捨てハンには解凍しません。
21774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 12:47:14.61 ID:iy8pR4QC
ハンドルネームwwwww
22774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 14:48:04.66 ID:/1Uwun2z
対素人用解説だろうけど、ハンドルネームというワリに捨てハンというのが中途半端だな。
昔、素人に「捨てハンって何」って聞かれたことがある。

23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 18:14:54.36 ID:47jlk2dn
LEDを1個2個をピカピカしてる電子工作にやっとこ慣れてきたので
マイコンを使ってプログラムをした すこしは高度な 沢山のLEDを使った
イルミネーションを自作してみようと思ってます。
そこで相談なんですが、秋月の通販でマイコンを検索して調べたら1個100円で
ルネサスエレクトロニクス製R8Cマイコン R8C/M12Aマイコン(M120AN)や
PICマイコンPIC16F1823−I/P、AVRマイコン  ATTINY2313−20PU
などが入手出来ます。
どれが一番お奨めなのか?いろんな見地でお教えくださいませ。
尚、同じ質問をPICやAVR、ルネサスのスレッドにお伺いする事をお許しくださいませ。
25774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 19:24:56.36 ID:Mix7aXpS
>>24
その程度ならマイコンいらんだろ
26774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 19:38:30.46 ID:FNt2/3Pk
>>24
ゆるさん。
おすすめがどうの以前に、選定は性能とやりたいことの天秤であろう?
まず初心者スレで、マイコンの性能的な話をすればよかろう
つぎに恐らく開発環境やライターの入手や自作方法などが問題になるであろう

まあ選定に関しては、自分が使いやすいマイコンをクソ贅沢に使ってもいいけど。
27774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 19:59:36.03 ID:16qnPhfz
>>24
PICスレなのでPICオススメ
あと100円じゃ買えないけど16F84を使ったLED工作例があちこちに載ってるので1823よりオススメ
28774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 20:00:11.60 ID:P6C3zOei
>>24
あんた自身スペックを求めるレベルじゃないんだから、、もっとも入手性の良い物を選べ。
29774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 20:23:06.45 ID:dNsNuaCF
PIC、AVR、ルネサスのどれが一番開発環境がいいのかはきになるところ。
30774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 20:32:20.12 ID:47jlk2dn
>>25、26、27、
フルカラーLEDを10個くらい使ってナイトライダー回路を作って
見たいんだ。参考例の回路とプログラムの仕方の載った所(WEB)おしえてけれ。
>>28 おいらの選ぶスペックおしえてけれ。
31774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 20:46:50.87 ID:121R5HcF
>24
AVR、ルネサスあたりの屑マイコンでLEDをドライバなしで点灯できるヤシってあるのか?
全能のPICにドップリ浸かっているせいで他をよく知らんのだが。
32774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 20:55:55.81 ID:FNt2/3Pk
>>31
それはようするにポートの許容電流のはなしかしら?
H8系にはLEDをドライブできますと明記したポートがあるやつがあるな。シンク電流10mAとか。
電流制限抵抗は当然要るけど。
33774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 20:59:26.30 ID:8SiqpocM
俺なら8ピンPICとシフトレジスタを組み合わせてダイナミック点灯にするね
34774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 21:03:40.72 ID:+uPWt5ru
あえてZ80
35774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 22:25:16.38 ID:iy8pR4QC
6502だろう
36774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 22:38:30.62 ID:dNsNuaCF
TTLでCPUを自作っていうのはドウヨ?
37774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 22:55:14.61 ID:jHvH1GDf
[秋月の新シリーズのPIC16F1xxx テンプレ用]
[40pin] 16kwハ必要ナイカモシレナイケド10円差ナラ
◎16F1939 \180 16kw 1kRAM EEP256 I/O36
○16F1937 \170 8kw 512RAM EEP256 I/O36

[28pin] ナゼ同価格ニ設定サレテイルノカ理解デキナイ
◎16F1938 \150 16kw 1kRAM EEP256 I/O25
×16F1936 \150 8kw 512RAM EEP256 I/O25
×16F1933 \150 4kw 256RAM EEP256 I/O25

[18pin]
◎16F1827 \120 4kw 384RAM EEP256 I/O16

[14pin]
◎16F1823 \100 2kw 128RAM EEP256 I/O12

[8pin]
◎12F1822 \80 2kw 128RAM EEP256 I/O6

VDD1.8〜5,5V,Max32MHz(Vdd2.5V以上),4xPLL有,内蔵OSCでも32MHz可
1.024V基準電圧(FVR),5bit-DAC等の内蔵モジュール強化
プログラム面で新命令追加,bankは32マデ拡張,LATが追加,割込時のレジスタ自動保存
16bit幅で2本になったFSRデ連続配置RAMやプログラム領域アクセス可能

追加命令群
ADDWFC,SUBWFB : キャリー,ボローを含んだ加減算
ASRF,LSLF,LSRF : シフト命令
BRA : PCLATHやページ境界に関係なく相対ジャンプ [9bit幅] PC+255〜PC-256へ
BRW : PCLATHやページ境界に関係なく前方のみ相対ジャンプ PC+W(0〜255) ADDWF PCL,f ヨリ便利
CALLW : 上位はPCLATH,下位はWのアドレスにサブルーチンコール
MOVLB,MOVLP :バンクセレクト,PCLATHに直接定数入れる
TRIS,OPTION :TRIS(A〜C),OPTION_REGにWの値入れる(12bit幅品互換?)
RESET : ソフトウェアリセト
ADDFSR : FSRに定数(-32〜+31)加減算
MOVIW,MOVWI : INDFガツカイヤスク FSRに対して[PRE/POST][+1/-1]や定数(-32〜+31)offset可能
38774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 23:18:18.50 ID:Mf0iN5Gj
>>29
やりたいことがすぐできる順なら

PSoC > PIC > ルネ

AVRは知らん
39774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 23:20:52.40 ID:+uPWt5ru
>>37
多分、1938の150円というのがあり得ない格安なんだろうな
別のルートで注文すると平気で300円超えてくる
40774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 07:03:52.35 ID:3SgNS+2a
秋月でかったSOP変換ソケットを使って試作基板作ってたんだが、いくらテストしても動かねぇ
って感じで丸一日間、プログラムとにらめっこ
まさか!と思い、変換ソケットの裏側の半田状態を確認したら2箇所のピンが半田不良でブラブラしてやがった
3,000円近くしたのにふざけんな秋月と思ったけど、初歩的な確認ミスをした自分に腹が立った
トラブル解決したので今から寝る
ノシ
41774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 08:05:36.28 ID:sqs8EIt5
>>40
おつかれ!
これを機会に精進せぇよ
42774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 09:17:03.20 ID:yS7S54cY
>>24
まずはArduinoで
43774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 10:40:56.63 ID:XRQzEYl/
>>40
よくあることだ。気にすんな
44774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 19:54:21.58 ID:Ljya/fR8
>フルカラーLEDを10個くらい使ってナイトライダー回路を作って見たいんだ。

それなら”PICkit 3 Debug Express”がお勧めです。デモボード(16F887搭載)に8個LEDが付いていますし。
LEDが左右に点滅するプログラム(16F887Demo.asm)も書き込まれている筈です。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g96P133/
45774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 20:03:14.03 ID:w1DWpkEn
ナイトライダーって、ただ左右に点滅じゃ、それっぽくないんだよな。
46774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 20:18:38.87 ID:F1R0MAPY
表示時間を180/8ずつずらしたコサイン値にするよ良いよ(真ん中短く端長く)
47774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 14:12:26.70 ID:sKNwuT29
質問です
USBのCDC通信処理とタイマ0割り込みは同時に可能ですか?
タイマ0割り込みでステッピングモータのパルスを作るのですが、通信処理中に割り込み禁止とかされないですか?
48774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 15:36:56.00 ID:RLfsDPLB
>>47
多重に入れる事は出来るが、待たされている方が窒息しないうちに、渡してやれよ
49774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 15:59:37.67 ID:sKNwuT29
>>48
100ステップぐらいとして8usecぐらいかな。
大丈夫ですよね。
一応AD変換の回路は同時にできてるのですが、パルスは狂うと脱調するので、聞いておかないと心配でした。
多重って意味がちょっと、USBの方はポーリング使います。
50774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 17:06:58.66 ID:NHdFNEYd
多重割り込みてのは電話のキャッチホンみたいなもんだ。
Aからの呼び出しを受けて通話中でも、Bからの呼び出しがあったことはわかる。
Aとの通話が終わったら次にBの電話を取る。
でもAとの電話が長引いたら取っても手遅れかもしれない。
51774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 18:00:29.97 ID:sKNwuT29
>>50
PICのUSBのシリアル送信受信はハード(ここのアドレスから64バイト送れとセットするだけ)
でやっていると思ってるんですが。(ソースを見た感じから)
USBの方は結構余裕があるのではないでしょうか?
52774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 19:25:09.34 ID:RLfsDPLB
>>51
1.1ならね
53774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 20:54:12.45 ID:X7zrhKz+
>>46
俺は「アレはキット電球だから、ぽっと点いてふぅっと消える」イメージでやった。
コサインとか数学的なきれいなものじゃなく、「光ってた跡が見える」感じ。
54774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 21:14:02.88 ID:5go41Nua
>>53
そうなんだよ!!マイコン使わないでロジックで組んだ回路のコンデンサ
の時定数で残光を表現する。ナイトライダーの回路は全部が点灯していて
消えてる様で1/100ぐらいの残光があるアナログなとこがいいんだな。
只今、フルカラーLEDを16個を虹のように発光するナイトライダー回路
に挑戦中です。お知恵をお貸しください。
55774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 22:07:38.20 ID:paIr9nXQ
そうだよね、真ん中速くとかそうはなってないよね
56774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 00:32:06.49 ID:Qk5fvwFp
http://www.youtube.com/watch?v=oc_0SK2BKUI
そだね。コサインは俺の記憶違いだった。
なにしろ20年前だからなあ。
等速移動で中心一番明るく、左右2個ずつ順に弱くなってる?
57774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 11:10:13.66 ID:fbeckBxj
>>56
今見るとキャストがホモっぽいなあw
関連動画にいっぱい1/1があるね。
58774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 19:50:39.46 ID:t7VWL0dV
あー、コサインってそういう意味かw
PWMの点灯時間の変化のつけ方、とか勝手に解釈してた。

一昨年やったときは、左右暗く、は気づかなかったんで考慮せず。
とりあえず同時点灯は4個ぐらい、PWMで明暗つけて流れる雰囲気で
灯したら、それっぽく見えた。


あと、ボニーよりエイプリルだと思うんだ。
59774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 20:00:48.97 ID:xZCC8fre
機械式フラッシャー+電球だったら一つの球はexp(-t*w)な変化なんだろうな
60774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 20:23:45.60 ID:XJUS1FTM
左右暗くなってないよ

右端が光るときに左端がようやく消えかかるくらいでよい
あとランプなんで点くときもLEDと比べたらフワっとしてる罠
61774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 13:47:52.11 ID:BuoBlIP1
>>12
PCー98
62774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 23:56:11.23 ID:xdZ98slf
PICでロータリエンコーダを扱おうとしているのですが,
以下のプログラムで上手くいかず行き詰っています.
どなたか良い方法を教えていただけないでしょうか?
使用PIC:16F877A
ロータリエンコーダ:秋月のttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00292/

RB4にA相,RB5にB相をつないでいます.
また,PORTBは内蔵プルアップしてあります.
回転の様子を見るためにRD0とRD1にLEDを接続しています.

loop  btfss  PORTB,4 ;RB4が0になったとき
    call   check  ;回転方向判別ルーチンを呼ぶ
    clrf   PORTD ;RD1,RD2のLEDともに消灯
    goto  loop   ;ロータリエンコーダの入力がない場合はloopをぐるぐる

check  call  wait_10ms ;チャタリング対策10ms
    btfss  PORTB,5  ;RB5が
    goto   right   ;0なら右回転とし,1なら左回転とする
left  movlw  b'00000010' ;RD1のLEDを光らせる
    movwf  PORTD
    call   wait   ;適当な待ち時間(LEDの点灯時間)
    return
right  movlw b'00000001' ;RD0のLEDを光らせる
    movwf  PORTD
    call   wait  ;適当な待ち時間(LEDの点灯時間)
    return

これでロータリエンコーダを回すと
常時片方のLEDがついたままになったり,
一方向に回しているにもかかわらず
両方のLEDが交互に点滅してしまい
上手く回転を判別できていないようです.

ネットでロータリエンコーダの使い方を調べると
割り込みを使ったり
前回の状態をシフトしたものと現在の状態を比較して
判別したりしているものがありますが
私が考えたような単純なポーリングではだめなのでしょうか?
63774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 00:31:25.50 ID:aGiqwzbn
ポーリングでも何でもいいけど、使い方間違ってるから
64774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 00:48:57.67 ID:/vSX7NAH
>>62
こうしたいのかな?知らないけど

loop1
    btfsc  PORTB,4
    goto  loop1
    call   check
    clrf   PORTD
loop2
    btfss  PORTB,4
    goto  loop2
    goto  loop1
6562:2011/02/26(土) 02:10:43.12 ID:luzKr8nU
62の補足です.
要するところ私がやろうとしていたことは
A相の立下りを検知した時,
B相がHかLかどうかで方向を判別しようということです.
>>64さんのプログラムは
loop1でA相の立下りを検知し,
checkルーチンでB相のHL判別.
loop2はロータリエンコーダがクリック点
つまりA相もB相もHとなる点に戻ってくるまで待つ.
といった流れですよね?
これも今試してみましたがだめでした.
66774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 02:37:13.75 ID:JBhj079p
>>65
今の監視はB相の立ち上がりを観ている。これで回転方向は分かるはず
そこで、B相の立ち下がりの監視もすれば?
67774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 03:17:24.18 ID:K+yKqras
かなり前だけど秋月からDDSコントロールキットというロータリーエンコーダを
使ってDDSの周波数を設定するキットを買ったけど、チャタリングのせいで右に
回してるのに周波数が下がったりして使えなかったな。

ロータリエンコーダを回すスピードから逆算するとサンプリングを700us以下
くらいにする必要があってチャタリングを取るのが難しくて、結局サトー電気
からチャタリングのないロータリーエンコーダを買って作り直した。
68774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 09:16:16.90 ID:/vSX7NAH
waitが長すぎるとか
69774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 14:43:13.52 ID:IOKQtd+e
loop  btfss  PORTB,4 ;RB4が0になったとき
    call   check  ;回転方向判別ルーチンを呼ぶ
    goto  loop   ;ロータリエンコーダの入力がない場合はloopをぐるぐる

check  btfss  PORTB,5  ;RB5が
    goto   right   ;0なら右回転とし,1なら左回転とする
left  movlw  b'00000010' ;RD1のLEDを光らせる
    movwf  PORTD
    call  wait_10ms ;チャタリング対策(兼LEDの点灯)10ms
    clrf   PORTD   ;消灯
loop1 btfsc  PORTB,4 ;RB4が1になるまで待つ
    goto  loop1   ;
    call  wait_10ms ;チャタリング対策
    return
right  movlw b'00000001' ;RD0のLEDを光らせる
    movwf  PORTD
    call  wait_10ms ;チャタリング対策(兼LEDの点灯)10ms
    clrf   PORTD   ;消灯
loop2 btfsc  PORTB,4 ;RB4が1になるまで待つ
    goto  loop2   ;
    call  wait_10ms ;チャタリング対策
    return
70774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 15:03:49.71 ID:/vSX7NAH
冗長だなぁ

check
    movlw  b'00000001'
    btfsc   PORTB,5
    addlw  b'00000001'
    andwf  GPIO,f
    call   wait
loop
    btfss  PORTB,4
    goto  loop
    return

駄目らしいけどw
71774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 15:04:30.53 ID:/vSX7NAH
間違えたiorwfだった
72774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 20:29:19.89 ID:pTFY9Zb5
来るまでロックとかおっかねーコードだな
73774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:16:02.40 ID:zaauS4lE
これからは12F1822にしようかと思うんだけど、12F629のhexをそのまま焼いても動かないの?
74774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:17:07.46 ID:4oz/0YAl
趣味としてはどうでもいいが、ベタにループで待ったりwait多用で
CPU独占するプログラムなんて仕事で書いたらクビになりかねんw
75774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:36:52.99 ID:wQP6WsFD
マイコンがCPU独占したって構わないだろ
76774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:40:24.52 ID:HaNCpFYu
PICのプログラムを多人数で組むなんてこともないだろうしなあ。
77774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:40:44.63 ID:TOElwlsX
>>74

理系の先生に案外いるような気がします。下手に動作に関する仕様は実現している場合はたちが悪く、
仕様の変更に全く対応できない造りになっちゃう。

パソコンのアプリでもこういった傾向にあります。リソースを占用する範囲と時間は最小限にするのが基本中の基本。ただしリソース競合(デッドロック)
のリスクがあるので、規模が大きくなるとそれなりの経験が問われることになります。
78774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:52:33.39 ID:UxsfVpw+
汎用のパソコンとポイントで使われるMCUとを同列に語るヤツって・・・・
ご高説賜り恐縮です。
79774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 01:28:35.44 ID:s4+kzAOC
>73
新シリーズになって、BANK切り替えbitがSTATUSレジスタからBSRに独立したし
(GP)IOのアドレスも変わってるから、期待通りには全く動かないでしょうね。
80774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 01:58:12.54 ID:zaauS4lE
>>79
そか。載せ替えポンというわけにはいかないのね。
勉強になりました。ありがとう。
81774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 02:06:47.89 ID:FCDV8rpt
>>77
マイコン知らない学生に説明しやすいし、学生に見せびらかす物なんてそれで大抵間に合うんでしょう

まぁ…。 中には素でべたべたポーリングとwaitしか術を持たないセンセイもいるのは否定しないw
8262:2011/02/27(日) 02:23:19.34 ID:06uGbjTV
62です.
アドバイスくださった方ありがとうございます.
結局チャタリング対策いろいろ試してみましたが無理でした.
ゆっくり回すときちんと判別できるのですが,
勢いよく回すとエラーが出てしまうみたいです.
原因の予想としては,回転速度が速くなるとB相の読み取りが完了する前に,
ロータリエンコーダが1周以上回り
正しい値を読み込めていないためだろうと考えています.
今度は秋月のロータリエンコーダキットを参考にして,
もう少し考えてみます.
最後に,もし皆さんならどんな方法で読み取るか
よければ教えていただけないでしょうか?
83774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 03:19:05.46 ID:1KhFzlDB
僕は外部割り込みでやっているけど、調子いいよ
84774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 03:48:58.14 ID:+vaMce9T
おれも割込み
85774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 03:55:36.00 ID:SPs5D3cE
>>62
>B相の読み取りが完了する前に,
>ロータリエンコーダが1周以上回り

すげー高速で回してるんだなw
選定間違っているんじゃないのか?
3000rpm以上で使うのか?

>>62が記載ミスだと仮定して、
俺だったら、2msec程度でタイマー割込み入れて
A相B相のポート状態を時系列で記憶しておく
で、その記憶状態からインクリとデクリを判断だな
逓倍処理も楽だし、タイマー値を変えれば高速の場合も処理できる
ま、賛否両論はあるかもしれんが、
86774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 09:20:47.56 ID:wQP6WsFD
>>80
ソースのレベルでは殆ど修正なしでいけるだろうけど
87774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 09:41:53.19 ID:T+3xHNLW
>>77
”取っ掛かり”なんだから別にいいと思うけどね
俺も昔インベーダーもどきを作るとき、最初にカーソルで自機が動くプログラム
を作って、次に発射するプログラムを追加したら、弾が飛ぶ間自機が動けない
じゃぁどうしたらいいんだろう…つって次に進んでいくんじゃないのかねぇ
この人だってまずは割り込み使わずにやりたいんでしょう
88774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 11:13:21.99 ID:4FJ0vcq+
PIC2550を使ってます。
ウォッチドッグタイマのリセットで教えて欲しいのですが、

1.リセットされた場合、リセットの要因は色々あると思いますが、
  それがウォッチドッグタイマによるリセットであるかどうかわかるでしょうか?
2.ウォッチドッグタイマは最初に固定して設定する方法しか知りませんが、
  プログラムで有効、無効の設定はできるでしょうか? 
  もしくは、
  スリープ中はウォッチドッグタイマを無効に出来るでしょうか?
  (勝手にwakeupしてしまうので。)
89774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 11:30:21.74 ID:gAONvcvQ
>>88
1.PCONで判る
2.新しいデバイスは、出来るのが多い
90774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 11:41:09.79 ID:gAONvcvQ
2550ピンポイントに気づかなかった...
RCONとWDTCONで可能だな。
91774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 11:50:18.59 ID:4FJ0vcq+
>>89、90
ありがとう!!
92774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 13:41:32.64 ID:Kq6+ZM/D
PIC16F88でLCD表示をするプログラムをしていますが、
苦節3ヶ月でやっと表示が出来ました。
(コンパイラ mikroC)

しかし、LCDのデータを送るポートにデータを出力すると、
ほかのビットの出力が消える。と云う現象で困っています。
どなたか原因・解決の方法を教えて頂けませんか?

LCD_DATA をPORTB(PORTAも試しましたが、症状は変わらず。)
LCD_RS も RA0〜7,RB4〜8 を試しましたが、
症状は一緒です。(RA0,RA4のみ構文通りのタイミングで出力しました)

#define LCD_EN = RA0_BIT;
#define LCD_RS = RA1_BIT;
void Display_A()
{   
// asc("A")
  LCD_RS = 1;   ← ここでRS 出力ON。
PORTB = 0x4; ← ここでRS 出力消える。(原因不明)
LCD_RS = 1;   ← しかたがないので、もう一度 ONする。
Delay_us(2); ↓ PORTB と RS の出力出てる。
LCD_EN =1;
Delay_us(3);
LCD_EN =0;
Delay_us(2);
PORTB = 0x01;
LCD_RS = 1; ← ここでまたRS出力 消える。
LCD_EN =1; ← またonさせる。
Delay_us(3);
LCD_EN =0;
Delay_us(2);
}

void main{
OSCCON.IRCF2=1;
OSCCON.IRCF1=1;
OSCCON.IRCF0=0;
OSCCON = 0b01110000;
ANSEL = 0b00000000;
ADCON0 = 0b00000000;
ADCON1 = 0b00000000;
TRISA = 0b00000000;
TRISB = 0b00000000;
PORTA = 0b00000000;
PORTB = 0b00000000;
CMCON = 0;
CCP1CON = 0x00000111;
以上 抜粋です。
よろしくお願い致します。

93774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 14:38:27.27 ID:9xUp8NTX
>>92
確認するけど

・LCDのデータバスはPORTBに
・RSはPORTAに
 それぞれ接続している。

で、いいんだよね?

というか、全般的に質問文が分かりにくい。

「出力が消える」というのは「0が出力される」という意味?
その事はどうやって確認した?

プログラムに原因があると考えてるみたいだけど、回路の方に
問題がある可能性は?
9494:2011/02/27(日) 14:53:15.50 ID:Kq6+ZM/D
出力が消える=出力電圧が0になります。
オシロスコープで確認しました。
教本丸写し・ネット情報コピペ・サンプルコードコピペ等々何をやっても駄目で、
オシロスコープ購入のきっかけになりました。

RSが5vになっている状態でPORTAなりPORTBなりでLCDデータを送るタイミングでRSが0vに
なってしまい、その時にENがONするので、コマンド認識されてしまいます。
配線は何度も確認、製作やり直しの上です。大丈夫だと思います。
95774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 14:54:07.29 ID:3jjREvCj
回路が原因の可能性 51%だと思う
9694:2011/02/27(日) 14:55:47.41 ID:Kq6+ZM/D
ありがとうございます。
もう一度確認してみます。
97774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:03:38.80 ID:wQP6WsFD
最初の設計の時に、WDTはなんでCONFIGに入れたんだろうな
98774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:11:52.07 ID:9xUp8NTX
>>94
質問者がどういったレベルか分からないから、気を
悪くしたらごめんね。

最もありそうな話は、LCDを4ビットモードで接続して、
データバスとRSを両方とも同時にPORTB、あるいは、
両方とも同時にPORTAにつないでいて、MOVFで
データバスに出力するタイミングでRSを上書きして
いるって言うパターン。

もう一度聞くよ。
・LCDのデータバスはPORTBに
・RSはPORTAに
 それぞれ接続している。

で、間違いない?
99774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:14:25.63 ID:9xUp8NTX
>>97
WDTが最終防衛ラインだと考えて、万が一にもプログラムのミスで
ON/OFFが切り替わらないように。

という様な考えだったんじゃないかな?
10094:2011/02/27(日) 15:17:36.55 ID:Kq6+ZM/D
ブレッドボードで組み直しました。
LCD接続しないで、PICに電源とセラロックのみ接続してテストしたところ、
状況は一緒でした。回路に問題は無いと思います。

初期設定は問題無いか、見て頂けませんでしょうか。
(CONCOM,CCP1COMが判らず、1ヶ月ほど無駄に悩んだ物で・・)
10194:2011/02/27(日) 15:33:42.30 ID:Kq6+ZM/D
>>98
たびたびすいません。
C言語を少しかじっている程度で、PICの教本を見ながら一つ一つ本の課題を
習得しています。

LCD_DATAへの接続はPORTB0〜3
LCD_EN=RA0 , LCD_RS=RA1
の接続です。
102774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:42:47.82 ID:a8vLnb3x
このボタンを押したらこのLEDが点灯して
このボタンの場合はこのLEDが点灯するみたいな
条件を入力するだけで論理回路を書いてくれるようなソフトってないのかな?
103774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:51:16.81 ID:9xUp8NTX
>>100
> 初期設定は問題無いか、見て頂けませんでしょうか。
強いて言うなら
CMCON = 0b00000111;
かな。
これが直接の原因とも思えないけど。

>>102
PSoCのシステムレベルデザインが近いかもしれない。
論理回路じゃないし、なくなっちゃう方向らしいけど。
10494:2011/02/27(日) 16:08:47.06 ID:Kq6+ZM/D
PICのIOに何もつながず、下記のソースを実行したところ、
RA1〜3の出力が0vでした。
・COMCONを 0B00000000 と 0B00000111;を試して見ましたが変わりはありませんでした。
・LCD_RSとLCD_ENの代入を使用して(LCD_EN = 1)とした時と、
RA1_BIT = 1とした時でも変わりませんでした。

sbit LCD_RS at RA0_bit;
sbit LCD_EN at RA1_bit;

sbit LCD_RS_Direction at TRISA0_bit;
sbit LCD_EN_Direction at TRISA1_bit;

void main()
{

(〜 中略 〜 )

// LCD_RS = 1;   ← 一旦試した
// LCD_EN = 1;

RA4_BIT = 1;
RA3_BIT = 1;
RA2_BIT = 1;
RA0_BIT = 1;
RA1_BIT = 1;

while(1)
{
PORTB = 0xFF;
Delay_ms(100);
PORTB = 0x00;
Delay_ms(100);
}
}
105774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 16:16:36.46 ID:9xUp8NTX
>>104
う〜ん。

PICそのものが壊れてるケースは稀なんだけど・・・
別個体のPIC16F88でも試した?
10694:2011/02/27(日) 16:33:24.96 ID:Kq6+ZM/D
>>105
2つのPICを取っ替えひっかえしていますが、両方同じです。
やっぱり異常な現象なんですかね?

他のタイプのPICを試して見ようと、今ネットで注文したところです。
色々ありがとうございます。
107774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 16:49:49.31 ID:ojAK34Vi
>>106
コンフィグレーションレジスタは大丈夫?
内部発振とか、外部発振とかきちんと設定できてるだろうか。

>>105
補足だけど

16F88を内蔵クロックで使うときは、
osccon設定してから、4ms以上のウェイト入れないといけないから
ご注意を。
108774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 17:07:36.43 ID:9xUp8NTX
>>106
> やっぱり異常な現象なんですかね?
そういう現象は、あまり聞いたことは無いかな。
まあ、得てしてトラブルの渦中では「こんな摩訶不思議なことが起こりうるのか!」
と、思えるものだよ。

初めての時のつまづきポイントは、そう多くは無いはずなんだけど>>92の方法を
使えば表示ができてしまうことを考え合わせると、該当しそうなのは俺には、
パッとは思い浮かばないな。

申し訳ないけど、俺はちょっと出かけなきゃいけないので今日はもう付き合えない。
俺も結果が気になるから、解決したら、結果を書いといてくれるとうれしい。

役に立てなくてごめんね。
109774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 17:26:11.32 ID:8HleRGfL
>>105
俺はライタの問題で16F88の出力のみ壊れたことがあるよ。
JDMライタもどきのキットが売られてたんで試しに使ってみたのだが、
内部RC発振モード書込み済みのPICを差し込んだ時にライタ上でプログラムが走ったらしく、
ライタ回路上のVssに直結してあったポートが短絡して死亡したようだ。

JDMライタの未使用ポートはVssまたはVddの直結をやめて、抵抗通すか開放したほうがよさそう。
俺はそのライタを使うのやめたが。
11094:2011/02/27(日) 17:28:39.42 ID:Kq6+ZM/D
>>107
OSCはHSにしてセラロック接続しています。
他のコンフィグもデータシートとネットを漁って確認しながらしています。
(ここを変えたらドウだろう。って感じでトライアンドエラー繰り返し。)
>>108
色々親切にありがとうございます。
先生・相談相手が身近に居ない環境なんで、壁にぶつかる度に挫折しそうに
なりますが、掲示板の皆さんのおかげで大変助かっています。

追記:
コンパイラはmikroCを使用していますが、念のためPICC(lite)にて同じソースをコンパイル
書き込みしたところ、またも同じ症状でした。
111774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 17:33:19.01 ID:FCDV8rpt
前、16F88の似た症状で悩んだ気がする
その時はポートに対して直にBSFを使わず一旦バッファを挟んで
バイトアクセスでポート弄るようにしたら治った気がする

#define OUTPA PORTA = portaBuf
#define OUTPB PORTB = portbBuf

#define ES_H OUTPA |= 0x01
#define ES_L OUTPA &= (~0x01)

もう数年前なんでよく覚えていない
11294:2011/02/27(日) 17:48:50.91 ID:Kq6+ZM/D
皆さんありがとうございます。
111さんのソースはmikroCでコンパイルエラーが出たので
下記に改変して見ました。
結果、RA4の出力のみ5v,他のRAはov,PORTBは5v,0vのフリッカです。

#define OUTPA PORTA //= portaBuf
#define OUTPB PORTB //= portbBuf

#define PA0_H OUTPA |= 0x01
#define PA0_L OUTPA &= (~0x01)
#define PA1_H OUTPA |= 0x02
#define PA1_L OUTPA &= (~0x02)
#define PA2_H OUTPA |= 0x04
#define PA2_L OUTPA &= (~0x04)
#define PA3_H OUTPA |= 0x08
#define PA3_L OUTPA &= (~0x08)
#define PA4_H OUTPA |= 0x10
#define PA4_L OUTPA &= (~0x10)
113774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:00:24.90 ID:FCDV8rpt
コンパイルエラー?

あうあ…
最初にバッファの変数定義も必要よ

volatile unsigned char portaBuf;
volatile unsigned char portbBuf;

#define OUTPA PORTA = portaBuf
#define OUTPB PORTB = portbBuf

最近18Fと24Fしか弄ってないけど16Fのポートってこんなめんどくさかったかな…
11494:2011/02/27(日) 18:11:23.03 ID:Kq6+ZM/D
>>113
すいません。まだまだ未熟物以下の者で・・
ありがとうございます。
11594:2011/02/27(日) 18:31:49.10 ID:Kq6+ZM/D
>>113
出来ましたっ!!
御回答下さった皆さん、
どうもありがとうございましたっ!!
感謝感謝です。
116774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 19:04:12.17 ID:FCDV8rpt
Congratulation! (AA略
117774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:08:27.91 ID:wQP6WsFD
× congratulation!
○ congratulations!
118774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 12:01:02.86 ID:68UFxjep
ハードの問題なの?コンパイラの問題なの?
119774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 15:07:40.37 ID:HU4bXZii
くだらない質問で20以上レスを使用した挙句、
原因書かないでトンズラ、、、、
PICが壊れてる!とか別ので試してみます!とか
こういう人間に限って、己の頭が原因ということが多い

感謝感謝とかw
気持ち悪いだけだな
オェッ〜
120774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 15:12:55.68 ID:TvQBxHEv
ちょくちょく「吐きそう」ってのを「オエってなる」という人がいるが、その表現がすでに美しくないのは自分的にはいいんだろうか?
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 19:21:53.85 ID:D7bATA+E
>>120
「嗚咽を催す」なんて美しい日本語()もあるが
「電子レンジで暖める」を「チンする」と文章で書いてあると結構萎えるな。

それも言語の進化なんだろうな〜
一応スレっぽくCがC++になるような進化だと思うしかないべ?(漏れうまくねー
123774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 21:38:07.56 ID:68UFxjep
問1 「ガリが出る」を美しい日本語に直しなさい
124774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 22:29:40.01 ID:jUK6Cc6T
         、   j___j___j___/
        ヽ/ ̄           \     十    〇
        /     /~`‐、―――;/\     十        __ _   __
    十  |       l  ,.-―-、 . ―、|)  o  。 °十 」 ̄|[][]| || | ___| |ロロ__ _
 十     |.  l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、  +       |_   ̄|| |.| ||__   ̄|.| || |
     ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ  ヽ   + 〇 |  || | ̄ .| | | ||  ||__|l  |
    /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ  l. o      /   |! |  /  |/ /|  |  l.  |
  /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.      / / \| / /,.-'<___,| .!  |(R)
  |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十 //     .// ̄     ∠-‐''王三l‐
  / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l  /   囗/~7_,「三~KX>    、/!ニニ!
 .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     /__/ー‐' 7__/
  ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
   \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
      ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
                        十
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:58:39.50 ID:UYhfp2Gm
原因
ttp://www.picfun.com/pic11.html
注意9:BSF,BCF命令の使い方の注意

127774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 02:09:31.31 ID:bM2+D9+w
軽石こと近藤T広ウザい。軽頭、AA貼りヤメロ。重石、豊広にさわらせてやれ。減るもんじゃないだろ。しぼんで垂れてるだろうけど
128774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 04:14:59.47 ID:xl4Ucjqk
>>126
確かに真っ先に頭に浮かぶ原因の候補ではあるんだけれど、
PORTBに対する書き込みでPORTAの値が変わってしまうことの
説明にはならない。
129774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 08:44:19.18 ID:U+CmpMc3
まぁ、どこかで短絡してたりするんだろう
130774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 11:23:38.05 ID:qFBKkqMh
>>126
へ〜へ〜へ〜
俺は気持ち悪いから必ずベース抵抗は入れるけど
逆手に取れば、bsfだけでポートの状態をLOADできるわけか
いつか裏技として使えるかもしれん
131774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 13:28:54.21 ID:WPj35zZ+
>>126
トランジスタを直接ドライブのくだりがキモチワルイ。まぁ、出力電流満たしていればOKでしょうが。
132774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 14:05:01.26 ID:WAbCxufz
>>126
これでAVRと指摘される事はままある
133774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 14:12:32.10 ID:NTzf5s9P
コツというよりは落とし穴だよなと思う。

mtouch使ってみたくて数年ぶりにとりあえず1823というのを買ってみた。
134774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 18:23:57.12 ID:KcTyD7qa
>>131
満たしていると思うのか?
135774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 19:01:47.38 ID:WPj35zZ+
>>134
まぁありえないね。中の人は、いろいろ本を書かれているようですけれど、技術センスが、ぼよよよよーーーんって感じですね。
136774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 20:35:20.00 ID:gJTX+Y6Q
PIC初めて1年の初心者ですが、GLCDの制御まで出来るようになりました。
そこで、オリジナルで文字を作りたいと思っており、文字サイズは16x16ドットで考えていまして、
このサイズでしたらいろんなサイトで既製のものがありますがやはり自分で作りたいです
しかし、数十種類のものを作るとなると気の遠くなるような作業なので何か文字作成できる良いソフトってありませんかね?

137774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 22:25:35.25 ID:IKekeKap
>>136
小さいアイコンサイズの2値データだよね
ギンプの様な絵描きソフトで等縮するんでわ?

もしエディターが欲しいなら秋月の開発キットにそういうの付属してたようにおもう
138774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 23:15:59.34 ID:ZTO2TeA9
秋月は何でもあるな
139774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 23:46:40.68 ID:bM2+D9+w
そんなことないある。
140774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 01:28:55.45 ID:zfr3Q5aF
by神楽
141774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 13:14:43.12 ID:NG8qOj+Q
ナウでヤングなブリブリの女子大生です!
フルカラーLEDをPWMで制御するにはCCPxCONとPWMxCONのどっち使えばいいの?
是非教えて下さい!
142774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 13:21:06.17 ID:XAub/LU3
>>141
データシートを読め。おっさん
つーかデバイスもわからんし。もうちょっと具体的に言え

143774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 16:17:30.31 ID:NG8qOj+Q
>>142
おっさん女子大生です!
デバイスは18F25K22です
データシートは英語なんでさっぱりです
チラ見した程度では、PWMxCONの方が設定は簡単かも?って思いました
後は自力でなんとかしますのでどっちが適しているか、または簡単なのか教えて下さい!
よろしくです!
144774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 16:32:53.56 ID:lffq+AYi
     / ̄ ̄ ̄\
    ./ \  / .ヽ
    |   ̄|._| ̄  |
    ヽ   ー   /
     \.___/
おっさん、恥ずかしくないのか?
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 21:59:06.53 ID:s0kbOzB6
AVRのほうがいいと言う意見が多いな
147774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 22:37:55.49 ID:muDm+kWH
AVR18
148774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 23:36:06.84 ID:mWststQ4
ARMから見たら50歩100歩
149774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 23:48:28.23 ID:TM7AO+jl
何その俺はこのマイコン使ってるから俺の方が偉いみたいな勘違い
150774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 00:23:50.87 ID:iO4omVQe
>>148
お前に分かりやすく説明してやる
ワンチップマイコンは女と同じ
美人な女に限ってわがままで、臭い寝屁をたれる
しかも、便器にこびり付く糞をたれる
PICは、不細工な女だが
そりゃ単純で性格もいい、たまに怒るが
機嫌を取り繕うのも楽
性欲を満たしたい時に、気軽に抱ける女
料理はこっちが食べたいものを言うとそれなりに作ってくれる

ARMは高級バックを買ったり、高級料理を食べさせてあげたりと
いちいち面倒

AVRもPICも不細工だが(AVRの方がやや美形:デブフェチもいるからw)
扱いやすい

女のヒモになりたいのならば、ARMでもいいかもしれないが
PICやAVRがダメだとは思わない

ま、最近は美形女を上手に扱う方法とか書籍もあるかもしれないけれど、
そのうちまた新しい美形女に目が行くのだろうね、、、美形好みの人は
151774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 00:24:30.03 ID:T6eOxqtw
PICの良さはラインナップの多さと秋月で安価で買えるため入手性が良いと言う所だろ。
以前 誰かが書いていたが どんなに高性能でも入手できないならそれは存在しないのと同じ。
アマチュア(まさかココで仕事の話はしないよね)の私達にとって少数を安価に入手できる事は
とてつもないアドバンテージだ
152774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 00:46:11.20 ID:MVXk2AL/
>(まさかココで仕事の話はしないよね)
バリバリ話してますが、何か?
153774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 00:58:47.16 ID:tnlcBd7a
>>149
偉いよ

PICしか使えないとかバカなの?
154774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 02:56:30.43 ID:aReIwfty
お決まりのパターンだね
155774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 08:42:56.30 ID:cVld4E+1
また、うましかが出て来たな

156774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 10:53:15.91 ID:DgCp2+Vu

わざわざPICスレに来て何いってんだ、で、おしまいじゃね?
157774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 12:02:55.33 ID:SqbFt5ru
直ぐ上にあぼーんされた奴がなんぼかあるね〜
今度は少し勉強()してスレ民に食いつき易いネタを見つけたか?

諸君、全力スルー・NG登録で行こうや
最近荒しが忍法帖のせいで変な出稼ぎに来ている
そんな余波
158774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 12:41:34.32 ID:WCcxJIvJ
了解! まず157をNG登録っと
159774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 13:05:23.73 ID:SqbFt5ru
よし!漏れも157を登録。。。









(つд`)
160774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 18:06:15.11 ID:2GtcScxL
PICだけにピクピクしたよもう
161774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 19:13:50.28 ID:CJpVQiWr
PICド初心者です。

レジスタに値を書き込める回数って決まっていますか?
例えば、開発したものを酷使して、あるレジスタに値が書き込めなくなり、使えなくなる、などということは起こりうるのでしょうか?

ネットで調べたのですがプログラムメモリやEEPROM等こんがらがってわかりません。
確証を得るためにもわかる方ご教授お願いします。
162774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 19:48:50.63 ID:hZrkoGu4
レジスタ書き込回数  無限
フラッシュメモリー  有限
OTP        1回だけ
マスクロム      書けない
163774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 20:44:07.03 ID:Zo2ftSQ4
OTP>>ワンタイム プログラマブル ROM

PIC16C <<C のついてるのがワンタイムPIC プログラマで一回だけプログラム領域を書ける。
開発が終わって製品に載せるとき、焼きなおさなくてもいいとき、もうへんにバグって欲しくないときに、使うです。
164774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 21:43:00.13 ID:yU5ohBW6
揮発性メモリ(レジスタ、RAM、etc)と、不揮発性メモリ(EEPROM、EPROM、ROM、Flash、etc)で調べると幸せになれるよ。
165774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 22:00:49.32 ID:+w4w+mA3
> PIC16C <<C のついてるのがワンタイムPIC 
84とかJWとか
166774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 23:57:44.16 ID:eGvC7WCw
マスクロムマイコン使う製品の開発なんて早くこの世から無くならないかなぁ
167774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 00:00:31.15 ID:QZt4HimS
レジスタは中身フリップフロップだからトランジスタのオンオフでビットを
記憶する仕組み。なのでいくらでも読み書きできるけど使っていればいつかは
寿命が来るから「ほぼ無限と解釈していい有限」かな。
まあその時は電解コンデンサとか、他の回路構成部品もとっくに寿命が来てる
だろうけど。
168774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 00:03:18.95 ID:U+I5ZUYv
高速動作すればするほど寿命が短いってことですね。フリップフロップの寿命とか言うのなら。
169774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 04:06:43.52 ID:2/X6cRLt
フリップフロップが寿命ならPIC内のほかの部分も寿命だから気にしなくていい。
レジスタ・RAMの寿命=EEPROMを除くPIC全体の寿命
と考えて差し支えない
170774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 05:24:55.89 ID:qVyjq1oF
>>166
大量生産でコスト削減できる別な方法が出来るまで我慢だね
171774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 08:10:18.06 ID:5Eii/n/K
ROMをロムとか書くこのはPICユーザくらい。
172774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 09:50:54.64 ID:0IQuV1uv
PICユーザって表現もなんか変な気もするが
173774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 12:39:25.32 ID:6GEFcupE
裏ロムって書くけど 裏ROMとわ
174774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 17:17:05.25 ID:4/4gkYvY
REAL ICEで12F629をデバッグしようとしたら
ブレークポイント1個しかないんだけど
こういうもんなの?
175161:2011/03/04(金) 18:06:57.96 ID:gUPOoDgG
遅くなりましたが答えてくれた人どうもありがとうございました。
これで安心してプログラムが組めます。
176774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 19:01:01.15 ID:9ntcvLgl
>>167
>>169
そのFFの寿命ってどのくらいなんだ?
intelのCPUあたりならともかく、PICで寿命が来る理由を知りたいわ。
177774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 19:05:51.90 ID:0IQuV1uv
半導体としての限界じゃね?
178774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 19:54:33.13 ID:C+7RS8zY
星でさえ寿命が来るのに
179774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 20:26:21.29 ID:/tOvjPt+
113の出力を一旦メモリに受ける方法と同じ様に、
入力を一旦バッファに格納するって出来ますか?

volatile unsigned char portaBuf;
volatile unsigned char portbBuf;

#define OUTPA PORTA = portaBuf
#define OUTPB PORTB = portbBuf

180774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 21:47:53.78 ID:CeCALdGz
一番たくさん変化するクロック部が真っ先に壊れるという理論ですかね?
181774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 00:00:44.83 ID:4lRQxkly
>176
半導体に限らず製品の寿命は必ず来るので・・・
ほぼ無限と言える有限という表現が微妙だったかな。
PICはどうかわからんけど、現代の半導体デバイスは数十年〜数百年を
設計上の耐用寿命(=摩耗故障期)としているようですね。
182774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 00:43:00.40 ID:oi7OaF2J
どこか摩耗するの?
183774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 01:21:01.69 ID:23pwiQ5J
>>182
配線(オープン)
ホットキャリアによる特性変動
MOSトランジスタゲートの絶縁破壊
etc
184774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 01:22:15.77 ID:23pwiQ5J
重要なのを忘れてた。EEPROMのデータ化け
185774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 02:20:05.19 ID:aGmDDZTO
すみませんご教授願います。
PICをCPUにしてジャイロセンサーや無線モジュールを使って誘導ミサイルを作りたいと思っていますが
これって違法行為ですか?
186774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 06:43:04.03 ID:KtrDSgvx
違法じゃないとしてもバレたら公安にがっつりマークされる
187のうし:2011/03/05(土) 06:51:00.71 ID:a6JiW8rt
>>185くんは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296109116/578-
で叩かれたシトか?

ミサイルならお家ん中でやれば? あのチッコいヘリのラジコンに火薬をくっ付けて。
188774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 09:38:34.08 ID:qQly5TRm
>>185
それだけでは情報が足りない
やりようによっては違法
189774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 10:03:24.68 ID:thWhdZdp
周辺モジュール待ちで、メインクロック停止するのは無意味でそ。スタビ的な視点で。
190774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 11:31:04.80 ID:KtrDSgvx
関係ないけど、ラジコンのヘリコプターって背面飛行できるのな
191774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 11:32:04.92 ID:oi7OaF2J
>>183
それ摩耗って言うの?
192774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 13:16:49.76 ID:4lRQxkly
>182
>183
工業製品の寿命を論ずるときに必ず「バスタブ曲線」という図が出てくる。
これを見ると故障の時期はおもに3つの期間に分けられ、それぞれ
「初期故障期」「偶発故障期」「摩耗故障期」と名付けられている。
設計寿命というとこの摩耗故障期にあたる時期なんだが、この摩耗故障期
に至る原因が>183のような現象や温度などの外因ということ。
摩耗故障期という言葉は電子工学的には微妙に違和感を感じるけどまあそう
いうふうに定義されているものだからw
193774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 13:59:06.37 ID:F/9JB1qc
マイグレーションとか電流で摩擦されるとみてもいいんじゃまいか?
194774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 14:32:18.58 ID:23pwiQ5J
wear-outの和訳だからねえ。
195774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 19:23:19.19 ID:TSI6I+wM
>>193
PICには関係ないよ
196774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 20:59:01.92 ID:ICp8hY/p
>>185
イラクや北朝鮮がプレステ2を買い漁ったことからも「力不足」
197774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 22:25:59.90 ID:271me7Gs
ジャイロと無線モジュール使うんだろ
ってことは味噌自身は今どっちに向かってるかは判ってもドコ飛んでるか知りようが無いわけだから
やれることは有視界距離のラジコン誘導でジャイロは安定性補助
余程ヘボなソフト組まない限りPICで問題ないと思うが>>185の操縦テクの方が問題だろう
198774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 23:23:07.48 ID:lqrpKdt2
カメラを搭載したラジコンで風力発電の風車をくぐり抜ける動画があったけど、
操縦に慣れているからやっているはずなのに、とても危険そうだったよ。
199774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 23:50:47.15 ID:KtrDSgvx
そんなもん鳥でも難しいわ
200774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 00:02:01.44 ID:wxRioUuL
201774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 00:38:21.05 ID:6XsCIO94
むかしはプロペラ同調機構とかいうのでプロペラの隙間をぬってマシンガンを発射していたらしいぞ
202774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 00:58:35.47 ID:PhJaFzbm
PICでやってみよう
203774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 13:17:07.52 ID:6XsCIO94
PICって耐候性とか耐電磁ノイズ性とかどうなん?
204774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 15:24:38.75 ID:wDCLQCvy
そんなものは周辺の仕事だ
205774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 16:11:17.54 ID:HmCdaiQl
夢が膨らみますね
206774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 20:19:25.05 ID:UFk1Qarq
教えてください。
PIC24Fの入力ポートをオンオフするには最低どれくらいの電流が必要なんでしょうか?
データシートを読んでみたのですが見当たりませんでした。
また、この電流のことはなんというのでしょうか?
207774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:04:30.83 ID:wDCLQCvy
どうせMOSだからゲート容量を充電するだけの電流(電荷)しか要らない
208774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:06:31.16 ID:cPHHxUlI
うがーっ!なんでSPI-SDOとUART-RX両方ともRC7なんだぁぁぁああ!
HW SPIとHW UART同時に使えないじゃねーかマイクロチップのおばかぁぁあああん!
209774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:11:16.82 ID:RBXnwB0z
まぁソフトウエアでがんがれ。
他のマイコンなら複数付いているのいっぱいあるでよ。
210774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:16:04.65 ID:CfjqrhC4
PICは負け組なの?
211774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:28:39.41 ID:RBXnwB0z
そんなことないと思うけど。
上手く使い分けましょう。
212774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:48:07.70 ID:cIR5M4Qw
キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ!!!!!
213774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 22:35:03.61 ID:ujNxARjn
>208
SPIって常時繋いでなきゃ駄目?
もし切り離せるなら外部にロジックICとか繋いでSPI側を切り離してUARTを有効にして…とかやっちゃえば?
奇策と言うより、馬鹿な例そのものな気がするけど。
214774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 23:59:11.61 ID:lYG+AZMH
mplab起動させるのに3年かかった…ort
TEMP,TMPに日本語が入ってたのが原因だったとは…

さて、気を取り直して練習するぞ
215774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 01:55:12.83 ID:xIbFPVo3
>>214
尻からなんか出てるぞ
多分次は、LEDをチカチカさせるのに5年かかるって事だな

5年後待ってるワ
216774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 11:20:40.10 ID:axPT2Brq
挿してんのよ
217774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 11:48:59.70 ID:7s4T3hbj
これで挿してる?
昨晩のあたしみたーい、2本?2本なの?




あ〜つかれた
218774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:07:28.04 ID:/WCWPnap
内部配線が欲しいならワイヤーを買おう
一度 かならず買ってみてください
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/a/s/a/asannoblog/200904041454327f2.jpg
219774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 00:18:21.41 ID:lTWVZo7i
220774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 00:50:00.71 ID:dG9YRwj4
>214

軽石なんか、2005年からさっぱり動かないままだぞ。
3年?まだまだだよ。
トラ技のワンチップ・ブレークアウトみたいな衝撃の出逢いがあるといいね。
あれはいまだにすごい。
221774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 01:52:19.17 ID:lTWVZo7i
なんかね プラスチック金型のNC加工機や

機械製図の資料や加工方法のサイトだらけになってるよ

一番調べた資料がプラスチックを絵でロボットを書いて
業者がCADで製図してNCの加工機にプログラム入力する作業

絵が描ければ曲線を適当にして肉にするらしい

機械製図のロボットで検索すると加工方法や鉄の加工などが調べられていい

一番おいしい情報はプラスチック金型のNCドリルだ
222774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 02:22:46.47 ID:UG3SsxL8
>>208
16F690とか16F887見たいにUSARTとSPIのピンが被ってない奴があるから
そっち使えば良いんでない?
223774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 07:06:14.55 ID:cI3EpGXq
一人だけ別世界の人がいるみたい。
224774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 09:44:48.55 ID:CL87xO+7
いえ、それは異次元からの電波です
225774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 13:24:33.79 ID:V1OQlM3r
いい加減16Fから離れればいいのに
226774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 16:09:04.61 ID:/nquDSRo
>>225
フッw
何度言えばわかるの?
言語障害があるのだよ
無い人は君みたいに思うもの
227774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 17:28:30.38 ID:idxWiq0N
言語障害っていうからしばらく意味がわかんなかったよ。
言語の壁のことか。なるほどな。
228774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 22:15:10.01 ID:CL87xO+7
12FからdsPICまで難なく使えるmikrobasic最強だな
俺は使ってないけどw
229774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 23:48:30.98 ID:dG9YRwj4
ID:lTWVZo7i [2/2]

ノンノ降臨。
230774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 23:51:27.58 ID:G+RPAVwL
dsPICで遊んでみたいけど、何をすればいいだろう
231774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 00:07:57.52 ID:1lf8f0HQ
>>222
さんくす
最初18F2550で進める予定でUSARTとSPI被ってたから悩んでたけど
良く見たら安さに惹かれて買っちゃった18F14K50もいけるな

PSoC用に回路図描きなおしてたけどソフトの移植面倒だから14K50で検討してみる
232774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 03:20:42.69 ID:9UaJ7psX
>>230
まずは、PICスレでdsPICで遊んでみたいけど、何をすればいいだろう
とアホ顔しながら書き込んでいる自分を想像する事からはじめるといいよ
233774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 09:14:25.63 ID:esQtK1Lv
そうだそうだ。dsPIC専用スレに行けってこった。
234774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 11:40:48.94 ID:BCdxnqQO
dsPICに対する憎しみがひしひしと伝わってくる
235774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 11:49:15.85 ID:2+716F+A
なんでそんなきらわれちゃった?
236774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 05:39:30.50 ID:JWo+JU80
Cでしか開発出来ないからだろ
237774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 09:29:30.93 ID:iiis9AYU
20x50mmぐらいのサイズの液晶ってないかな?
238774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 14:06:34.41 ID:ST4WqeQ2
CCS-Cコンパイラ&18F2510で、read_configuration_memory()関数がUndefined identifier
のエラーになるんだけど、何か情報ないかな?
プログラム動作中にWDTのコンフィギュレーションビットの書き換えしたいんだけど。。
239774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 15:19:27.15 ID:dng3xpbO
>>238
そいつは困りましたねぇ
240774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 15:20:16.16 ID:d5MzgVnQ
PICりこいた。
241774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 16:03:38.32 ID:gY7szH3b
動作中にコンフィグが書き換えられるとは知らなんだ
242774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 16:31:27.04 ID:MoOdAAXg
はい、
自分ケゴマルと呼んでますが
18F14K50だったら
コンフィグ時WDTDISってなれば、コントロールレジスタのビット操作にて
SWDTEN = 1;//watchdog timer start
となる。
ただ、31kHzソースなのでパワーアップ等他のコンフィグと重なるとどうなんだろ
243774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 20:11:29.82 ID:MoOdAAXg
#bit SWDTEN = 0xb.0
定義要るのか...
その他のは影響無さそう。
コンフィグを外に読み出して
再起動後で有効になります。
とかだったらそゆ方法は知らない。
244774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 22:47:45.71 ID:J3ZUqWgL
>>237
SG12232Cとかどうよ液晶部分のサイズが60.2mm×18.5mm
245774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 00:42:54.53 ID:jypIXq7d
>>237
秋月で500円で売っているSP-521なら30mm×50mm程度ですよ。
246774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 11:31:59.71 ID:MbKyAcq9
247774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 16:39:00.08 ID:HDY+WlYm
地震で、PICリコイタ
248774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 16:45:42.16 ID:H7A/fUd1
どう考えても半端ない被害が出てるであろう地震で言うことがそれか。
249774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 17:53:56.86 ID:HDY+WlYm
被災者への援助ヨロPIC
250774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 17:47:26.11 ID:E8OpRD98
MPASMを使ってPIC24Fをアッセンブルすることってできないんかな?
プロセッサのところに18Fまでしか出てこない(;_;
251774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 21:27:06.57 ID:fXt5hkQ5
ASM30 ってのがあるはずだけど?
252774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 16:41:47.43 ID:DuhirEnj
放射線でプログラムメモリが消える事ってありますか?
なんか知らんが消えてる
253774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 17:46:29.53 ID:y30muchM
せいぜいビット反転くらいでキレイに消えることは無いでしょ
254774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 17:56:01.90 ID:hzzZazz4
放射線よりも静電気で壊れたんと違う?
255 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/15(火) 18:34:56.72 ID:pDHjEkiC
>>252
放射線で消えることはあるけど、
今回の場合はキミの操作ミスで消えたんだと思うよ
256774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:21:03.50 ID:0bDZ9UrG
書こうとしたら違うIDが返ってくるんだけど、何が原因だろう
257774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:55:55.79 ID:xW7TBYTT
まさか放射能!?
258774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 00:05:38.51 ID:TQrBgiB/
宇宙船なんかは放射線でデータ化け発生するらしいね
259774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 01:12:56.26 ID:bJnr44IJ
>>257
ビット化けならありうるけど、全消去は無いね
あと、フラッシュのビットを反転させるのはかなり大変
260774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 01:50:10.48 ID:cJU+QKNL
>>259 なにがどう大変?
ここって、やっぱり知ったか君が多いねw
放射線でPICのデータが壊れるか?

知るか!が本当の答え
どれくらいの放射線で消えるか実験した人いるの?

ちなみに原発がアブネーアブネーとマスコミ各社がいってるけれど、
ttp://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/
が正解
261774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 02:46:26.43 ID:TQrBgiB/
>260
自分がこのスレ内ではレベル低いほうだと気付こうな。
放射線でフラッシュROMのデータ化けがどうやって発生するか原理も知らないの?
EPROMのイレーサーって知ってる?


それとそこの原発の話なんぞ一般常識レベル。その程度でドヤ顔すると恥。
262774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 02:51:52.23 ID:cJU+QKNL
ふぅーん,
頭いいんだねぇ〜
263774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 05:06:32.60 ID:D4XdrXaX
宇宙船
264774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 05:20:09.25 ID:D4XdrXaX
なんだろこれ
「宇宙船」ってさ、書く機会少ないよね

腹筋
265774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 05:52:45.14 ID:6drnYlBV
最近、ドヤ顔ていう単語をドヤ顔して使うバカ
多いよね
チョベリバみたい
266774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 08:57:57.40 ID:aD3xPExe
イカロスなんかは宇宙舟だね。うちゅうしゅう。
267774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 10:20:00.47 ID:cWQCpUz8
>>262
恥ずかしい奴・・・
268774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 11:04:43.90 ID:2XFJHWsV
おかしな話で盛り上がって幸せだな
269774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 11:29:24.83 ID:JrdkQL3s
原発がーーーー( TДT)
270774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 13:38:23.50 ID:d7rMfyLd
宇宙船か、いい響きだな
きっぷ売り場に行ってみたい
271774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 18:34:26.76 ID:KxYN5AxW
もうきちがいはいなくなったかな?
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 10:13:48.76 ID:cm2FEeCl
PIC18F14K50のサンプルで、マウスのフルスピード動作は確認ができました。
しかし、#define USB_SPEED_OPTION USB_LOW_SPEED
でロースピードを試した所、動作しない。

クロックは12MHzで、USBDIV=ONで、6MHzがUSBクロックに供給されている
はずなんだけど・・・。

詳しい人、原因分かりますか?
277774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 15:11:21.47 ID:2f65ZPWa
descriptorは?関係ない?
278774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 15:44:23.66 ID:cm2FEeCl
プロトコルアナライザで見ると、PCからのデスクリプタ取得に
全く応答していないので、フルとローでは、何か他のレジスタ設定
が必要なのでは?と悩んでいます。
279774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 17:07:03.75 ID:aZWb8K7y
>>278
ここの住人は馬鹿が多いから返答出来ずに無視されるだけだよ
簡単なLED点滅とかだと、バシバシへんな拘りをもった返事はくれるから
まるっきりの馬鹿って訳じゃないんだろうけどねw

で、馬鹿なりに回答してみる
UPUENの値はみた?
280774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 17:13:14.96 ID:ENdc24Tl
USBスレに逝ったほうがよいでせう

自作回路でUSB EndPoint4
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295961300/
281774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 18:26:46.84 ID:rgkNPQc0
プロトコルアナライザ覗いても分からないのに
問診だけじゃエスパーは無理だろ。
282774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 19:53:23.41 ID:cm2FEeCl
>>279
動作させると。D-はプルアップされています。

データシートを見ても、特にロースピードだからといって、特殊な
やり方があるように見えないのですが・・・
283774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 21:30:28.21 ID:t8b6G4AC
エスパーするとD+とD-が逆に接続されている
284774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 00:04:17.76 ID:cxhBCP2/
コネクタのピンの並びを毎回忘れるんだ
285774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 00:17:48.95 ID:CvD3g0aT
>>278
PICからのACKは一切なしってこと?
18F2550でLSは試した事あるんだけどねぇ…
286774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 07:59:17.42 ID:A2N5qDLB
PIC18F14K50のLS動作は、PICKIT3を外すと認識されるようになりました。
PICKIT3をつないでいると、FSも5回に1回くらいは認識されませんでした。
USBケーブルを接続していると、フラッシュを書き換えできないし
この辺に何か問題がありそうです。

サンプルはエンドポイントを二つ使っているし、Num LkなどのLEDに対応
しいないし、大幅に手を加える必要がありそうです。
急に、これは使えないなー、意気消沈気味です。
287774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 15:26:06.97 ID:CvD3g0aT
18F14k50ってUSBとデバッグポート共用だから当たり前じゃね
288774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 18:23:39.15 ID:A2N5qDLB
客観的に設計ミスということでしょ。
マイコンを他に変えることとしました。
289774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 18:31:39.73 ID:4XMb4OZY
トラブル回避能力が無いと、マイコンを変えると別の壁で挫折しそうだね。
290774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 20:35:07.48 ID:CvD3g0aT
てか配線してる時点で気付こうよ。
USBに行く線と、デバッガに行く線を同じ同じピンに繋いだ時点で「同時に使えない」って気付くでしょ。
291774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 20:46:34.19 ID:Z66got8f
なぜダメなんですか?
292774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 20:55:22.41 ID:4XMb4OZY
他のマイコン使うと言ってるんだから、もう話題は終了です。
293774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 21:04:31.96 ID:Z66got8f
そうですか

すみませんでした
294774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 21:57:18.83 ID:yQh8EATx
pickit3を買ったのですが、6個穴が空いてる黒いコネクタに刺したとき
すごいゆるゆるなんですよ。
不良品買っちゃったのかなぁ・・・
295774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 22:01:59.29 ID:IMIjWcRU
>>291
蓮舫おまえか?
296774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 22:17:34.88 ID:jDmzJbLB
>294
俺はL字ピンヘッダのオスと交換した。たしか秋月で買った長めの奴。
こうすれば今後緩くなってもケーブル側交換で済むから。
297774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:28:14.20 ID:yQh8EATx
>>296
なるほど。ありがとうございます。
298296:2011/03/18(金) 23:46:55.94 ID:jDmzJbLB
難儀なことに、秋月で対応するメスコネクタのケーブル用売ってないんだよね。
秋葉に行けるなら、ついでに千石に寄って
『信号伝達コネクタ(黒)1×6』とコンタクトも買うといい。
299774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:54:38.23 ID:CvD3g0aT
別に基板用コネクタに半田付けすればいいじゃない
てか1列用の見た事ない…
NHコネクタみたいなのでもいいと思うけどね
300774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:55:29.99 ID:cxhBCP2/
交換できないものを抜き差しに使ってはいけない
301774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:57:00.88 ID:Z66got8f
ゆるゆるか…

ハァハァ
302296:2011/03/18(金) 23:59:11.53 ID:jDmzJbLB
>299
確かにそれでいいんだが…
日圧は汎用圧着ペンチと相性悪いから嫌いw

まあ仕事では使うけど。
303774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 09:39:10.33 ID:l7O/Whlp
PICKit3にはロジックアナライザの機能が無いと聞きました。
PICKit2を買った方がいいでしょうか?
304774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 16:35:59.28 ID:+OY0TBK1
2にもねえよ。
でも使い勝手2の方が上かもしれない
305774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 16:54:00.49 ID:lNF5N3qL
>>303
3には無いのか・・・
18xxシリーズ用に2→3へ買い換えようと思っていたが、無いなら併用かな。
306774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 17:14:35.10 ID:l7O/Whlp
>>304
2にも無いのですか?
実際にサンプルした結果を、どこかで見たことがあるのですが?
307774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:46:44.33 ID:AClY796p
PICKit2にはロジアナ機能あるよ
308774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:13:33.43 ID:x/yzUBs2
PICkit2のロジアナ機能は1MHzサンプル1024ポイントだろ。
あまり過大な期待をしない方がいいよ。
309774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:18:06.56 ID:lNF5N3qL
充分重宝しておりまする
310774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 00:01:06.15 ID:tDdvW9g5
どうせずーっと使うんだし、ICD買ったほうがいいよね。
311774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 11:13:17.26 ID:D0Apr9U/
ICDを買ったところで、USBを使う場合、デバッグできないのだから、
宝の持ち腐れ。
312774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 00:24:42.74 ID:izX/3xuI
つか PICの品種選ぶときに調査不足だよ
必要なピンを考えて選ばないと
313774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 00:43:31.53 ID:j5miflBO
みんなよく聞け!
>>312がエンハンストミッドレンジへの対応とロジアナ機能を両立できる回答をしてくれるぞ!
314774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 01:04:19.11 ID:izX/3xuI
だれがそんな事を。
315774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 13:06:06.99 ID:H1ZZU/3K
>>312
ピン数の少ないPICを使うのが悪い、ということですね。
316774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 00:44:57.19 ID:HwEzxrjv
必要なピン数が足りてるかどうかもよく考えて選定しろ、ということだ
発現の一部だけを抜き出して強引に二元論を迫るんじゃねえよ
317774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 01:13:15.42 ID:k+sVHs75
だれもそんな話はしてないわけでしたとさ
318774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 14:02:26.38 ID:MKG18tp3
電池1本 1.5Vで余裕で動く(仕様で動作範囲内の)PICって、
ありますか?
319774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 16:13:43.16 ID:fQPxVAaw
>>318
電池の下限電圧1.5Vは君が保証するのかな?
320774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 17:24:11.82 ID:MKG18tp3
>>319
すみません、表現が悪かったでしょうか。
電源電圧が0.9V〜3.3Vなど、1.5Vの電池1本でも動くPICって、あるでしょうか?
でした。説明が悪くてすみませんでした。
321774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 17:28:23.83 ID:KIYwyNd0
       , -─-、
      /     \  まあ お水でも飲んで落ち着いて下さい
      l彡  ミ   |  + +
+ +   |  l     |  +
  +   | r──ァ  l +
   +   | l__ノ  /
    /ヽ____ノ\
   /           ヽ
   /  /      __   |
  /  /      i(_)i |
  /  /   , -‐‐| .水. |.┴.、
  \ \  (  . !、.____,!   )
   \ `ー`┬-----┬ ´ヽ
    |\___ /     |ヽ_ノ
322774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 18:24:26.10 ID:BlKDcCF5
茶ぐらい出せ
323774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 18:37:32.81 ID:v/hY0Uy0
そんなにDCコンバータ嫌か?
324774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 20:11:30.27 ID:4MONiu0r
ポケッタブルオーディオかラジオにでも入れるの?
325774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 21:30:14.96 ID:gx5jzKvF
PICは動いても、さらに何か動かすものはいいのか
326774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 21:34:03.69 ID:LwMQIdZW
>>321
何か、特別なエナジーが伝わってくる水でつね
327774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 23:51:38.30 ID:MKG18tp3
>>323-325
電池2本(3V)で動かす機器を作ったとき、PICでは最低が2V(だったと思う)、
しかもADを使うと2.2V以上必要ですよね。
ところが、電池を終止まで使うと1.8Vくらいになりますよね。
だとすると、2VのPICは使えないと思うんです。
電池アラームのLEDを動かすにしても、PICが動いてくれないと点滅もできない。

そういう意味では、1.5V(min)のPICがあれば、問題解決なんですが。
電源電圧=1.5Vの上で、
・ADが動いて、
・clock=4MHzくらいも使えて、
・内蔵の32.768kHzも出来て、
・BORもできて、
・WDTもできて、
・UART内蔵で、
・PWMできて、
・Input captureもできて、
・Vref(1.23Vくらい)を内蔵してて、
・OP AMP(入出力レールtoレール)、コンパレータが入っていて、
・I2Cモジュールが入っていて、
・消費電流が50uAくらいで、
これらの機能が載っていて、DIP8とSOP8の形状のあるPICは 無いかしら、と思ったのです。
328774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 23:53:34.00 ID:kQxKmOAo
>327
>323
329774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 00:07:43.03 ID:nBNJVzvc
オレならうまいこと普通のを使う
330774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 00:13:52.90 ID:rADQeVaJ
>>327
テキサスのMSP430が低電圧・低消費電力をウリにしてたはず。

ま、俺なら>>323>>329だが。
331774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 00:14:27.59 ID:gb7EbWoS
>>327
何個買うの?10万?
332774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 02:36:03.20 ID:YC50wrE9
              ,‘゙'、       .へ
            ,:'  `'、    .,,:' :::::ヽ
            ,:'    ヽ   ,:'   :::::゙;
            ;     ''''''"""'    ::::.゙;
            ;             ::::::::; 
              ;/       \     ::::;
              ; ●     ●      :::;    みんな、よく聞いて
              ;  (__人__)        ::,;    もう、あの日の様には
            `: :      ,丶‐、、_ ::::::、     ならないんだよ
              、''"```゛''':、;. : : .,:'  :::::ヽ  すごい悲しいと
          ,,:' `ヽ、、   ``'``    :::::;;   思わないか?
          (    _`丶       、 ::::'.     PIC、PIC、PICって
          : "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..`  ::::.ヽ   言ってた時が
           ,:'    ,:'`  `````   、  :::';、  懐かしいよ
          ,,:'   ..,:'      、      :::::.゙;、
         、":    ,′     r、       :::::゙;
         ′    `    .'"
333774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 02:53:33.79 ID:L+PLjqQc
どっちかというと昇圧コンバータ内臓PICがあれば解決するんじゃない?
334774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 02:53:55.94 ID:f+QLUzqf
>>330
コレの事だよね

0.9ボルト「完全」駆動マイコン「MSP430L092」
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=262214&lindID=1
335774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 08:49:25.36 ID:+/Eyg9Ti
みんなはPICのCコンパイラはなに使ってるの?
WIZ-C使ってるんだけど、もっといい環境(バグなし、ICD)ってないかな?
統合環境で、デバック環境が充実してて、ICDみたいなものがあるのはなにかな?
336774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 12:21:16.60 ID:dNxXSDQL
マイクロチップは、
月産何個なら「俺さま専用PIC」を作ってくれるだろうか。
可能なら作って欲しいなぁ。
・非ハーバードアーキテクチャ
・内部32bit
・ROM512k, RAM64k
・PLL内蔵 50MHz動作
・DSP内蔵
・DIP8pin, 16pin 28pin 40pinあり
・DC1.0V〜動作
・A/D 4個搭載(SW切替なし)
・PWM3ch搭載
・UART 3ch
337774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 14:07:43.47 ID:uYl+3BiU
俺様専用を作ってもらえるほど数がまとまる用途って
PICである必然性がそもそも無い気がする
338774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 15:14:57.49 ID:+45/AKq9
やりたい事が決まってるならマイコンである必要がない


ASIC
339曖美:2011/03/24(木) 16:49:18.00 ID:F0mEo/ym
曖美の新しいサイトです
http://sky.geocities.jp/yui_computer/
340774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 19:04:43.49 ID:yCjNnCtC
>>336
それのどこがPICなんだ
341774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 20:35:39.70 ID:BKzCdNQ+
>>333
外付け部品がいろいろ要るだろ
342774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 01:34:57.61 ID:qUC6fDBK
PICを1.5Vで動かす話で、どっかのHP (どこか忘れた)に
起動時電池2本を使って、動き出したら電池1本に切り替えて動かす話が
あったのを思い出したので、手持ちの12F683で試してみた。

・動作内容 INTRC_IO 31kHzで1秒おきにGP0をON/OFF

起動した後電圧下げていくと、1.2Vぐらいで出力動作停止。
でも、内部発振は一旦動き出せば、1V以下でもねばってる。
PICが1.5Vで動かないのは、この内部発振の起動にある程度の電圧がいるためらしい。
そこで電源ラインに適当なコイルを入れて、電源ON時のスイッチのチャタリングで
一瞬過電圧かかるようにしたら電源1.4Vでも動かすことは出来た。
時々起動に失敗するが、その場合パスコンの電荷が抜けきるまで再起動出来ないっぽいので、
Vdd-Vssを適当な抵抗かまして電荷抜ける様にした方が良さそう。

まあ、そのうちPIC壊しそうなのでオススメはできんな。

343774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 15:15:57.74 ID:ibAFkGOJ
MacだけどPICしたいって思ってMPLABXを使ってみました。
MacOSX10.6
MPLABX BETA5.0
HI-TECH C Lite Compiler for PIC10 /12/16 MCUs
という組み合わせ。
とりあえず新しいプロジェクトを作成し、
#include "pic.h"
void main(void) {
}
という何もしないプログラムをBuid
すると、
(923) unknown suboption "pro"
make[2]: *** [build/default/production/main.p1] Error 1
make[1]: *** [.build-conf] Error 2
make: *** [.build-impl] Error 2
というエラーが。コンパイルエラーというよりは設定がいけないのか?と思ってます。
何でもいいので思ったことあれば教えてください。
344774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 17:24:14.96 ID:XMrCRD5+
よくわからないが、<pic.h> かな?
345774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 19:32:20.77 ID:ibAFkGOJ
>>344
どうもありがとうございます。
早速やってみました。さっきと変わりませんでしたorz
(923) unknown suboption "pro"
make[2]: *** [build/default/production/main.p1] Error 1
make[1]: *** [.build-conf] Error 2
make: *** [.build-impl] Error 2
346774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 19:46:50.87 ID:1akt8NAK
>>345
コンパイルオプションのproって調べた?
347774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 21:17:08.53 ID:ibAFkGOJ
>>346
suboption "pro"のことですよね。
ここが気になったので設定上の問題ではないかと感じた訳です。

一応はググったのですが、suboption自体良く分からなくて。
分かったのは(923)unknown suboption というエラー自体はMPLAB(残念ながらXではありません)では割とあるみたいです。
コンパイルオプションと考えてよいのでしょうか?
348774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 21:52:22.82 ID:qe1TSV1h
下記リンクのBlogによると、サンプルファイルが入ってるそうだから、
サンプルを開いてビルド出来るか、確かめてみたら?

ttp://airvariable.asablo.jp/blog/2011/02/01/5659306
349774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 22:13:09.63 ID:ibAFkGOJ
>>348

PIC16F877Aのサンプルがあったので試してみました。
サンプルの名前はPICDEM2PlusPIC16F877Aです。
やっぱりビルドエラーです。

(923) unknown suboption "std"
make[2]: Leaving directory `/Users/makinoshin/MPLABXProjects/PICDEM2PlusPIC16F877A'
make[1]: Leaving directory `/Users/makinoshin/MPLABXProjects/PICDEM2PlusPIC16F877A'
make[2]: *** [build/default/production/main.p1] Error 1
make[1]: *** [.build-conf] Error 2
make: *** [.build-impl] Error 2

BUILD FAILED (exit value 2, total time: 402ms)

サンプルファイルが間違っていることは考えがたいので、設定上の問題と考えています。
350774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 22:15:21.47 ID:ibAFkGOJ
>>348
書き忘れました。
わざわざリンクも張っていただいて、どうもありがとうございます。
351774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:17:13.54 ID:GcvOtNs3
とりあえずソースやインクルードするファイルを検索して「pro」とか
サンプルなら「std」って記述は見つからない?
あればその周辺のタブとスペースとか全角半角スペースとかの文法疑ってみたら?
352774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 11:11:07.39 ID:WGYvnsEe
>>351
レスが遅れ申し訳ありません。
今朝、インクルードしたpic.hを検索しました。その結果、programsや、EEPROMなどの単語は見つかりましたが、とくにproという語句は見つかりませんでした。
ただ、
#ifdef_PICCPRO_
/****************************************************************/
/* Built-in delay routine */
/****************************************************************/
#pragma inline(_delay)
extern void _delay(unsigned long);
// NOTE: To use the macros below, YOU must have previously defined _XTAL_FREQ
#define __delay_us(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000000.0)))
#define __delay_ms(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000.0)))
#endif
という記述がありました。
コンパイラをインストールする際に、pro(有料版)ではなくlite(無料版)を使うことを選択したことも関係してるのかなあと思います。そこで、思いつきですが、#ifdef_PICCLITE_に変更してみましたが、特に変わりませんでした。

また、プロジェクトプロパティーのHI-TECH PICC Compilerの中の項目、Generated Command Lineに、
-N31 --warn=0 --mode=pro --opt=default,+asm,-speed,+space,-debug,-9 --addrqual=ignore
という記述をみつけました。ただ、テキスト選択はできても変更はできませんでした。
353774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 11:52:24.23 ID:o8RxMP0U
>Command Lineに、-N31 --warn=0 --mode=pro --opt=default,+asm,-speed,+space,-debug,-9 --addrqual=ignore

mode=pro 多分これだな。どうすれば直るのかは知らんけど。
354774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 12:58:38.39 ID:x+Rit0Nc
マカってホント情報弱者だな。
355774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:27:00.58 ID:m3vjcBfl
MACわかんないっす

仮にPROモードでも吐きださないだけで「エラー」とは違うと思うんだけど…?
Eclipseかまして出来ないかな?
356774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 20:49:46.93 ID:OaykIemt
こむずかしいものを自分で作ろう、という発想とmac文化が真っ正面から対立しとる
macは基本的にPCなんて細かいことは判らなくてもいい筈、という前提で出来てる
357774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:23:35.52 ID:WGYvnsEe
>>355
>仮にPROモードでも吐きださないだけで「エラー」とは違うと思うんだけど…?
ごめんなさい、良く分からないです。よろしければもう少し説明してくれませんか?
>Eclipseかまして出来ないかな?
MPLABXはnetbeansベースみたいですけど、Eclipseからコンパイラ使うってことでいいんでしょうか?
358774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:58:50.58 ID:hnfQCgm5
コンパイラと、MPLABの疎通がうまくいってないみたいだけどなぁ…
macもMPLAB Xも使ってないのでわからん
359774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:42:14.50 ID:m3vjcBfl
>>357
HI-TECH社のHOMEの下のOhterProductにHI-TIDEっていうのがあるよ
Win/Linux/Mac OSXで使えるらしい
プラグインみたい

ググるキーワードは
「MAC PIC HI-TECH」
とかでなんか出てくる

使い方はよくわかんない
360774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:47:19.08 ID:pU1jkmdo
>>357
ぐぐったらそれらしい解決方法があったが、調べた?
ttp://www.microchip.com/forums/m568327-print.aspx
361774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:50:16.95 ID:OBgvJU5i
うちのmac miniにも入れてみよう
362774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:59:01.74 ID:x+Rit0Nc
マカってホント情報弱者だな。
363774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:22:56.07 ID:rsxtdJzD
>>362
ごめんね。
ドザのように「OSがやるべきことを、ユーザーが行う必要がある」ということがないので、
その手のことに慣れていないのさ。
364774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:26:22.96 ID:WGYvnsEe
>>359
実は、HI-TIDEも試したのですがプロジェクトの新規作成がうまくできないというなぞに見舞われ、MPLABXに乗り換えました。どうもうまくいきませんね。
とにかく、最初に書いておくべきでした。お手数をおかけしました。
365774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:32:41.25 ID:WGYvnsEe
>>360
どうもありがとうございます。
Joined:3/25/2011ってとこをみると、まさにタイムリー。
一応はmicrochipのページも調べたのですが、、、
リンク先を参考にしたらとりあえずビルドできました。もっとも、お前のはlite版だから最適化してやんねーよ的なメッセージは出ますが。
もういっそ、IDEはあきらめてターミナルを使ってコンパイルしようと思っていたところなのでとてもうれしいです。
お手数をおかけいたしました。
366774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:34:02.91 ID:m3vjcBfl
おお

おめでとうっ
367774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:40:19.76 ID:WGYvnsEe
>>362
不快にさせたのであればごめんなさい。
368774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:41:07.55 ID:WGYvnsEe
アドバイスしていただいた方、どうもありがとうございます。とても感謝しています。
369774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:20:23.45 ID:ojY7sASp
test
370774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 08:54:56.81 ID:2/zY7r/U
Macではアルデノが限界でない?
それ以外のマイコン工作だと、安い中古のWin機購入をおすすめするよ。
ストレスが溜まらないようにするためにも。
371774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 09:33:40.94 ID:llx+ncER
boot campとか
372774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 10:57:39.40 ID:+vgcgY7V
MPLABXの正式リリース、それが希望です。
情報、ソフトともに少ないのが現状ですから。
373774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:44:48.13 ID:ylA0oKsa
仮想マシンでも動いてる位だから
無理にXに拘る必要あるか?
374774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 14:19:37.42 ID:WNAsKZkG
dsPICのC30ライブラリ関数だけど
たとえばAD変換の OpenAdc12(,,,,)とか
googleで検索すると使用例がたくさん見つかりますが

関数そのものの説明は何処でなされているのでしょうか?
adc12.hをみてもプロトタイプ宣言が型のみの宣言になっていて
どのようなパラメータを与えればいいのかわかりません。

375774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 14:47:06.04 ID:jcVGItnD
>>374
>C:\Program Files\Microchip\mplabc30\v3.25\docs\periph_lib\16-bit Peripheral Libraries.htm
を開いて"10/12-bit Analog-to-Digital Converter (ADC)"のリンクをクリックすれば出るぞ。
376774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 16:26:46.96 ID:WNAsKZkG
>>287
\(^∀^)/ わーい、とてもありがとう。 \(^∀^)/
377774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 19:17:03.02 ID:U8Uf/U32
>>376
どういたしまして。 オレじゃないけど。
378774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 20:29:26.52 ID:qoPZxxoF
槙野君乙
379774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 22:40:12.16 ID:KO0BYIY9
>>287 18F14k50ってUSBとデバッグポート共用だから当たり前じゃね
>>376 \(^∀^)/ わーい、とてもありがとう。 \(^∀^)/
>>377  どういたしまして。 オレじゃないけど。
>>378 槙野君乙

これは多分北朝鮮とかのスパイの暗号化コミュニケーションの一部なんだろう
じゃあ俺も

槙野君!お前のワキガは皆が迷惑している!頼む!消えてくれ!
380774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:18:06.49 ID:RpFO0lt9
>>379
>>349
シン君の悪口言うと俺が許さないよ?
381774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 12:07:57.02 ID:FRXw4mDs
マキノと読むんじゃないの?
382774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 18:35:41.67 ID:vmwjS9pJ
PICで電子工作を始めてみようと思うのですが、オススメの参考書や、コレは必須!というものが有りましたらご教授願えませんでしょうか、
知識的には義務教育レベルの電気回路知識と半田ごて持ってる程度です。
383774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 18:39:39.83 ID:jrgfiU/g
www.picfun.com見れ
384774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 19:39:50.16 ID:RpFO0lt9
>>381 マキノと読むんじゃないの?

これは多分北朝鮮とかのスパイの暗号化コミュニケーションの一部なんだろう
385774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 19:48:23.41 ID:PLDc7GXw
俺も最近始めたんだけど、本は古い情報ばかりで
アセンブラがわかってる事前提で書いてあるし
Cの事が書いてある本はMPLAB使っていないし、しかも凄くわかりにくい。
386774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 00:13:59.77 ID:sQg6SLS+
逆に ArduinoやARMの解説書は簡単・親切・丁寧・わかりやすいよね
PICと真逆だw
387774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 01:38:42.36 ID:y6kg1Ft/
ARMのはCQでいろいろ出ているね。
でもARMの何が嬉しいのか、はっきりしない。
別にH8とPICが使えれば、全然満足で、ARMに行く理由が見つからない。
だれか教えて!
388774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 02:22:06.98 ID:lqDRGEc8
こんなレスが出るとはC級も終わりだな…

389774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 02:55:21.30 ID:c4ER2cWX
>387 性能レンジが違いすぎる。
390774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 07:50:21.89 ID:ieN7PQKC
DIPでなきゃやだ
391774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 10:40:45.68 ID:eFiKsnM5
性能レンジが何を表すかわかりませんが
PICやH8は例に出しただけです。

性能の土俵で言うなら、SHがあります。
移植性と言っても、CPUを渡り歩くことは普通にはありませんし、
あったとしても、Cで書いているので、さほど問題なしです。

ますます、ARMの嬉しさがわかりません。

392774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 11:36:06.12 ID:6rhSmZoI
それをPICスレで聞く意味がわからないと同時に
わからないなら無理にヤル必要もないだろうになんでそんなに必死になん?
393 【東電 85.4 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/30(水) 11:50:41.92 ID:6eL331qN
>>391
顧客からARM指定があれば使う
394774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:07:36.50 ID:ews6Xdx4
>>391
制御だけならそうでしょうね
画像やらデカいデータ扱い始めると色々と変わってくる
395774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 14:10:41.03 ID:EZvjy09K
むしろarm捨てたいけど選択枝ないからなあ。
結局生き残ったモノがち。
396774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 15:29:57.32 ID:c4ER2cWX
まあ手段が目的化するのは趣味でしか出来ないしな。
ま、でも、自分の知らない物を見下して語るのはよくないよ
397774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:46:21.92 ID:fsfWj/s4
トラ技の3月号でも読めば?
398774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 06:25:42.15 ID:MmlUEReG
ジジイになると
新しいものに嫌悪感を抱くもの
で、ジジイは陳腐化する
昔からそうやって文明は発達してきた
気が付かないで通す人
新しく切り開く人
面白いねぇ〜

ここはPICスレ
SHとか言ってる馬鹿は
H8関連のスレに行け
うっとおしい
せめてPIC32のMIPS語れ
場違いだ
399774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 07:54:21.82 ID:ZitwZn4V
実のないことしか書けない>>398はPIC32など使っていないと見た。
400774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 10:07:52.17 ID:hF4iLxrE
PICは「製品仕様の性能を落として、もう1ランク安いPICに」という使い方。
ARMは「安くて低消費電力で処理能力が一番高い」携帯端末などに使用。
ルネサスのH8やSHは応援してあげたいけど、消える運命。
ルネサスのRL78やRXはPICやARMの後を追っているだけ。魅力がない。
ルネサスは数年後には消滅するだろう。
401774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 11:58:15.47 ID:ddhQ8QNv
俺はCPUの種類には全くこだわらないけどな。
ただCの開発環境が無いものは使わない。
402774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 12:16:11.64 ID:wx4+D1wJ
>>400
分かり易い説明だね。いい感じ。

でも、ルネサスなどでも「低消費で処理能力の高いマイコン」を作ればいいと思うんだけど、
なぜ作らないのでしょうか?
トラ技の3月号によると、ARMの良さは
1) ARM社が、仕様をキッチリ管理している。
2) いろんなメーカーが作っている。
などの説明があった。
しかし、2)のために、1)を行う必要があるわけで、
1社が作った物なら、それで簡潔だと思う。

もしかしたら、
・2) のために、価格がドンドン安くなる
・高く売るためには、付加機能をドンドンつける
・付加機能の工場とともに、性能もドンドン上がっていく
という、競争があるからでしょうか。
SHだと、日立しか作っていないので「日立の言い値で買え」ということになるかと。
403774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:23:42.55 ID:P74WP7p+
何を言いたいのか・・・
404774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:51:05.72 ID:XhcLUgB/
かまっちゃだめ
405774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 16:45:54.93 ID:gRDwsYVY
最近趣味でPICを始めたんですが
AD変換で得たデータを使って除算がしたいです。
例えば 500 / (AD変換で得た数値)のようなものです。
参考書で調べたり検索したところ、除算は難しいとのことですが
やめておいたほうがいいのでしょうか?
使用するPICは16F88です。
406774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:01:32.26 ID:TMqDGcf+
>>405
なんの問題もないよ。
407774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:18:28.46 ID:anUR5/S3
>>405
アセンブラだとめんどくさいけど、Cなら簡単
408774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:21:02.15 ID:TMqDGcf+
てか、最近始めたばっかなら16Fなんて捨てて24F使ったほうがいいよ。
409774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:31:43.08 ID:gRDwsYVY
ありがとうございます。

16Fを使っているのは、今年家を出た兄が電気系の人間で
家にあったPICに関する本が16Fシリーズのものが多かったので
今度注文する時に24Fも検討してみようと思います。
410774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 18:53:48.81 ID:oSqq0qFs
割るのやらないという結論なのか?
アセンブラやらないという事なのか?

レスもPICスレらしさで安心した
411774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 19:18:10.58 ID:L3p44qa6
先日、助けていただいたマカですが、別の解決策を見つけました。
発生した問題
MacOSX10.6
MPLABXbeta5.0
HI-TECH PICC ver9.81の構成で、コンパイルすると、
(923) unknown suboption "pro"
というエラーが出て、コンパイルできない。

解決策
http://www.microchip.com/forums/m568327-print.aspx
を参考に。
または、プロジェクトのプロパティを開き、
Categoriesから、HI-TECH PICC Compilerを選択
Option categoriesから、Operationを選択し、proをliteに変更

長文失礼しました。
412774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:49:48.57 ID:aDhhPAqn
>>405
できるよ、アセンブラでコードを書いたこともある。

ただ、めんどくさいことは確かだし、そもそも、除算を
使わないようなコードを工夫する方がローエンドの
マイコンらしい使い方じゃ無いかなという気がする。

「やめた方がいい」と言われて「じゃあ、やめます」って
出来るんなら、あまり勧めないね。
413774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 21:56:35.30 ID:wqUcubSD
整数の割り算くらいなら頻繁に使うけどな
414774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 22:34:55.85 ID:wx4+D1wJ
floatは使わないようにしているけど、
intの割り算なら、実行時間を測定しながら使うなぁ。

bit_set(a_port, 1);
if( c == 0 ){ } else { b = 500 / c; }
bit_clear(a_port, 1);

そしてポートRA1をオシロで時間測定。
415774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 23:12:11.88 ID:8PFrRoUO
H8を引き合いにだされると、H8tinyも仲間にいれてあげて、と、ちょくちょく思う。
Z8とかH8とかのアセンブラをやったあとにPICのアセンブラをやると、ものごっそ混乱する。
416774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 02:34:09.99 ID:FnsKsdpJ
H8tinyって、いいですか?
寅気の付録のやつを使ってみたけど、なんか使いにくかった記憶がある。
特にUARTの条件がいろいろ制約があって、思い通りに使えなかったような。
417774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 03:05:58.63 ID:WGNfj4dn
>>405
除算なんて4ビットCPUでもできる
418774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 03:08:09.03 ID:ru1dQvbo
PICKIT3買ってみた。
専用の書き込みツールも無いみたいだし
2の方が使いやすかったかな?
419774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 03:16:42.79 ID:F8jvO7F1
1/2の割り算なら余裕w
420774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 04:22:07.11 ID:t1zeWeip
421774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 07:29:45.69 ID:ru1dQvbo
>>420 ありがとう!
マイクロチップのHPを一生懸命探したんだけど見つけられなかった・・・・
とにかく感謝です!!
422774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 12:05:19.59 ID:mYRqrv4x
>>418
3は色がいいよな

PICKITにストラップをつける残骸があるのは
実は携帯電話になる予定だった
でもマイクロチップ社には組み込めるマイコンがなかった

これ豆な
423774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 19:19:55.09 ID:3nZrhAmF
> 1/2の割り算なら余裕w
てか、定数での割り算なら余裕だね。
でも件の話は、得た結果「で」割るらしい。
424774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 20:46:05.43 ID:bpyLvuqU
>>416
どのtinyか知らんが、tinyは特化型だから、やりたいこととかみ合わなければ使いにくくて当然。
しかしUARTに制限なんか付くかね? 日立系の癖じゃなくて?
425774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 21:53:41.84 ID:UrSDzQZ/
>>424
clock回りの制約じゃね?
426774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 21:55:01.19 ID:/Y2nyDB3
>>424
詳しくは忘れたけど、UART受信割込後にフラグクリアが必要だったような。
昔からの300H系では、自動だったのに。
あともう一つあったような気がする。使いにくいので、スグに3069に戻した。


427774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 22:17:18.43 ID:1nvSVYi1
>>405
オペアンプで500÷xしたぶんをAD入力するんや
428774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 23:55:58.09 ID:tpcy0ShG
レジスタひとつ叩くくらい…
429774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 01:05:17.55 ID:XdXPevLL
今まで300Hでは不要だったものが、新型には必要なのがわからんね。
430774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 20:44:30.77 ID:7VfzfRCX
それがコスト削減だろ。
431774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 22:15:06.55 ID:lCETsCqI
どう考えても分けた方がゲート数食うんだけど?
432774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 23:32:13.49 ID:bWWQPY11
>>426
フラグクリアぐらいべつにいいじゃない。
というか、周辺の設計思想が毎回違うのは、どこのマイコンでもよくあること。
433774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 05:53:11.65 ID:mmt7mKar
原発事故のせいでJJYが止まって時計が狂いまくりなので、昔PICで作った
JJYエミュレータを引っ張り出してきて運用中。
外に止めた車の時計も合ってるし、近所の時計も同期してるかも。
送信アンテナは秋月の電波時計用のバーアンテナを流用。
434 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/03(日) 07:39:28.44 ID:wubdUVBo
>>426
この話って仕事の話だったのか・・・
435774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 09:23:44.46 ID:Q5lqG49E
会社の事務所の壁掛け時計が盛大に狂ってるけど、
調節できないんだよな
436774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 14:58:59.55 ID:Ijixnyaw
>>433
バーアンテナのドライブ部分の
具体的な回路を教えて。
437774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 16:17:38.17 ID:Q5lqG49E
嘘時刻電波を大出力で放出
438774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 18:52:34.02 ID:mmt7mKar
>>436
バーアンテナに16回ほど0.32φのワイヤーを巻き付けて100Ωの抵抗を
介して+5Vに接続。PICのPWM出力(40kHz)で2SC1815をスイッチングさせて
る。計算した訳じゃなくて適当につないでるだけだから最適値ではない。

受信側は水晶フィルタで帯域が結構狭いから周波数は正確にしないと感度が
下がるよ。俺は秋月で昔売ってた12.8MHzの高精度発振器を使ってる。
439774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 20:35:48.97 ID:5GBsU+ak
無線LANでNTPな時計のほうが有事につおいかな?
440774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 21:00:40.19 ID:Rz+wxyAA
GPSを受信すれば地上の災害には無関係だけど、結構妨害されるらしい。

ソース
こんなに重要だったGPS...しかもその妨害機って何?
http://www.gizmodo.jp/2011/03/gps_14.html
441774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 21:18:34.16 ID:WW5Mlh37
有事にネットワ〜クが機能してると思うならやればいい。
442774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 21:31:52.38 ID:j0NVndi7
うちは日時計しか無いから太陽が爆発しない限り大丈夫
443436:2011/04/03(日) 23:12:52.67 ID:Ijixnyaw
>>438
mbed+ntp+適当なワイアーのループアンテナだけど、
抵抗が大きかったみたい。
100オーム以下にしたら、数mは届くようになった。
ありがとう。
444774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 03:25:28.87 ID:euK7CGLJ
100m以下なら微妙にずれてる偽電波とか発射出来るのかw

駅前の時計が正確な時刻じゃないのはjjyが止まってるからなのかなあ。連日の計画停電で直す気も無さそうw
応用で偽の緊急地震速報とか流す馬鹿がでて来そう。

インターネットって元々核攻撃受けても大丈夫な様に有事前提のネットワークだったはず。
実際は亜米利加のtier1のルータが攻撃受けて経路情報が消えると繋がらなく成るだろうけどw
445774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 13:30:46.42 ID:aY8xpMRd
そんなことより端末に電気いるだろ。有事に個人ユーザーはNTPじゃダメ。
446年寄りの初心者:2011/04/07(木) 13:46:13.78 ID:8FipEviO
偉い人おしえてください。
CCS-CでCPUは18F2620、18F2550
起動時にプログラム中の定数をEEPROMから読み込み初期化します。
またプログラム中でこの定数を変更できるようにしてEEPROMに書き込んでいます。
EEPROMへの書き込みはデータとEEPROMの別アドレスにデータの反転値を書き込み、
読み込み時には二者を比較し、データの正誤の確認をしています。
これが時々EEPROMの値が意図しない値になってる時があるのですが
アドレスに規則性はないようで、電源の投入時に狂うようです。
どんな事が考えられるでしょうか?
447774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:36:44.22 ID:KuM33eDT
EEPROMが起動時に化けるとか考えにくい気がする…。

普通に考えて書き込み時に正しく書けてないほうが確率が
高そうなので、書き込んだ後に正しく書けたかを比較したら
いいんじゃないかな?

あとは、EEPROMの書き込みイネーブルのビットを立てた
ままにしてりたとか…。
448774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:57:41.34 ID:CgrgxRRZ
>>446
とりあえずカキコ直後にベリファイしてみなよ
449774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 16:53:02.16 ID:rvbTh3QU
新入社員教育用にPICの開発とか実験とかできる
ボードを揃えたいんだけど、何かお奨めあります?
キットじゃなくて完成品で、できれば回路とかハードの
組み立てはさせたくないで、周辺回路が付いているやつが
あればいいんだけど。。
今年4月から入った新入社員は、去年よりもなんかいい感じ。
人数規模は20人程度です。使うPICはPIC16Fシリーズでいいんだけど。
450774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 16:54:22.94 ID:P+PCONtc
>>449
Arduinoのほうがよくね?
451774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:33:04.03 ID:I9ta1g0N
マルツの基板でいいんじゃない?
書込器は、いろいろと意見が分かれるところだけどね。
僕は、Micro Engineering Labsのコレを使ってる。ACアダプタ不要でUSBだけで良いので、
とても調子いいし、楽ちん。
http://store.melabs.com/prod/programmers/U2BUN.html
452774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:36:03.99 ID:J1KrjDnH
>446
1、書き込みが間違っている
2、読み出しが間違ってる
3、正誤確認が間違っている

でなければ
4、放射線でROMが飛んでるw

4だったら今すぐ逃げろ。
453774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:51:39.36 ID:cmWeDLi/
>>449
20人ってすごいな
454774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:52:46.52 ID:UKf+WjsY
>電源の投入時に狂うようです。

そう思う根拠をおねがい
455774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 20:48:10.23 ID:YIOnMSmh
>449
PICkit 2 Starter Kitとか良いと思う。
456774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 21:03:01.14 ID:szqHhVoE
>>449
普通にMicrochipの評価ボードでいいんじゃね?
てか、もう入社してんのにこれから調達とか段取り悪過ぎ
457774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 21:57:48.04 ID:rvbTh3QU
みなさんご意見ありがとうございます。
そう、段取り悪いんですよね。震災の影響でちょっと研修の
予定とか変わっちゃって、バタバタとしてて。
純正のボードか、マルツのやつか、あとネットで調べてて
マイクロアプリケーションっていうとこか、マイクロテクニカ
っていうところのボードを使おうと検討中です。
明日上司と相談することになりました。色々ご意見ありがとう
ございました!!
458774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 22:18:03.67 ID:gLTdstv0
思うに新入社員の研修だったら、PICなんかより、
ちゃんとバスが外部に出てる
CPUの方が学習に成るんじゃないかと思う。
ずっとPICしか使わないんじゃあるまいし。
459774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 22:29:08.14 ID:X+YwOKqA
PICありきで質問してるのにねぇ
460774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 22:42:31.32 ID:QLHUyPj6
新人研修に向かないっていうのは
ある意味洗練されているな。
461774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 23:02:03.79 ID:rvbTh3QU
>>458
確かに仰る通りではあるんですが、最近の工業高専とか
だと実習にPICを取り入れている所が多くて、導入には
まぁ、使いやすいというか、新入社員もちょっとは慣れているというか。
PIC以外のCPUやFPGAなんかも使いますけど、最初は親しみやすい
PICからっていうところですね。
入手しやすいっていうのもポイントが高いし、DIPが多い
っていうのも、まぁ考え方によってはですが、ポイント高い
んです。

462774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 23:46:08.30 ID:HtI7o/Cm
新入社員教育といえばOPAMP
463774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 02:52:11.67 ID:1CT1VRAx
新入社員にOp AMPはハードルが高すぎると思う。

「えー、OP AMPの起源は、アナログコンピュータ用に開発されました」
   なんでコンピュータがアナログなの? デジタルに決まってるじゃん。

「えー、+入力端子と-入力端子があって、仮想的につながっているように動作します」
   どう見ても別々のピンでしょ。なんで短絡?

「えー、このOP AMPは、高速動作用の高価なものです。」
   たった50MHz??? 

   
464年寄りの初心者:2011/04/08(金) 09:33:13.41 ID:MX+TIKl/
446です。
偉い先生方ありがとうございます m(_ _)m
起動時に化けると思うのは、PicKit2で焼きこみ時に初期データとしてEEPROMにデフォルト値を書き込みます。
焼きこみ直後にEEPROMのチェックをすると当然OKです。
そのままターゲット基板に移し起動。起動時にROMデータの正誤を確認しながら読み込み初期化しますが、
エラーがあるとエラー表示をします。
だいたい数十回に一回くらい起動時にエラーが出て、焼きこんだ状態から変化してます。
エラーが出た部分をプログラム上で再書き込みし、Pickit2でEEPROMを確認すると正常に書かれ元に戻ってます。
再起動すると正常に起動します。でも何度か起動を繰り返すとEEPROMのアドレスは違うがまた同じエラー(;_;)。
この繰り返しです。

>>447
EEPROM関係の関数はCCS-Cの関数を使ってますが、それ以外にセットすることがあるんでしょうか?
465774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 16:40:56.98 ID:OqOVEx5i
これだからCしかできないやつはって言われちゃうんだよな
466774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 17:15:24.34 ID:bAQ2fzwP
デバグ用途に限った書き込みでならヘッダ式を踏襲したのだが、
周辺割込み要求2のEEIFが立つな。

念のためWRとRDもみた方がいいかも、
こちらは取消しは効かない。
CCS-CとmikroC及びHI-TECH Cにも揃いも揃って
エラーのリターンなんて無いのな関数に。
つかえんなぁああアレは
書き込みを『失敗する迄の事態は、
想定には含まれませんでした用意しません。』
て事なのかよ。おい
467774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 17:44:10.84 ID:TZfq9miE
>>464
環境によって異なるのか
・そのターゲット基板っていうのは電源供給は安定してる?
・べりファイのプログラムは間違ってない?
・リード時・ライト時どっちでもいいけどなんか割込みかかって
すっ飛んで戻ってるとか
468774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 19:52:04.27 ID:bAQ2fzwP
書き込み途中でエラーコード吐いてブレークで何がおかしいか判る様になるのか
後にダンプする時。
これでおかしくなったデータも履歴として残し易いのでダンプする段階において役立つであろう。と
言う通りフラゲかえりみる方が早い
折角でも意味なかったわ
メインループ回したくて書き込みする場面ってのも思い付かんかったし。
469774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 23:28:50.97 ID:GQRZ+m4/
お風呂の温度計を作りたく温度センサICを手に入れたが
参照電圧を作るためのシャントレギュレータを忘れてしまった。
これじゃ電池が減ると結果がかなり変わっちゃう。

抵抗・コンデンサ・トランジスタ・ダイオードだけで
1Vくらいを作る簡単な定電圧回路があったら教えてください。
470774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 23:55:44.18 ID:2fhtHZ/H
LEDは定電圧特性がある。
471774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 01:39:36.72 ID:PGqVaGe/
半導体の温度特性の打ち消しってどうやるんだったっけ…
472774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 01:58:02.66 ID:e2gHmHUD
逆勾配の温特の阻止を直列に入れる。
473774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 02:11:04.78 ID:PGqVaGe/
>472
さんきゅー。
で、469の材料には…無いなw
474年寄りの初心者:2011/04/09(土) 02:46:05.74 ID:9RJu7uxQ
>>465
すみませんこれが初めて書くCです。
かと言ってアセンブラも二本しか経験の無い初心者です。
三本目のソースが50Kを超え、私の頭では処理不能となりCにしました。

>>466
文中、TIMER1割り込みを使ってるので、EEPROMのWR,RD部を見てみました。
読み書き時には割り込みを止めているようです。

>>467
電源は10WのSW電源、VSSとVDD間はIC近くで10uFを入れてあります。
でスペアと交換しても同じ結果です。
ベリファイのプログラムにミスは無いと思います。この部分でエラーを検知したとき、
PicKit2で確認すると確かにEEPROMが変わってるのです。
空気が乾燥してる時に多発するような気もします。

以下はCCS-Cが作ったアセンブラです。コメントは私が入れました。
read_eeprom(

107A: ADDWFC 03,W
107C: MOVWF FEA
107E: MOVFF FF2,91 ;INTCON を退避
1082: BCF FF2.7 ;割り込み禁止
1084: CLRF FAA ;これはなにしてるか不明?

1086: MOVFF 68,FA9 ;EEADR セット
108A: BCF FA6.6 ;読み出しはEEPROMを指定
108C: BCF FA6.7 ;00 EEPROM
108E: BSF FA6.0 ;読み込み開始
1090: MOVF FA8,W ;EEDATA読み出し
1092: BTFSC x91.7 ;退避させたINTCONは割り込み禁止だったか?
1094: BSF FF2.7 ;割り込みOK

write_eeprom(adrl,*int8_ptr);
13F8: MOVFF 6C,FA9 ;EEADRをセット
13FC: MOVFF 8F,FA8 ;EEDATAをセット
1400: BCF FA6.6 ;
1402: BCF FA6.7 ;EEPROMを指定
1404: BSF FA6.2 ;書き込み出来る状態
1406: MOVF FF2,W ;INTCONをWレジに入れる
1408: MOVWF 00 ;INTCONを 00番地に退避
140A: BCF FF2.7 ;割り込み禁止
140C: MOVLB F ;バンク切り替え
140E: MOVLW 55 ;Wレジに書き込みシ−ケンスを
1410: MOVWF FA7 ;書き込み制御レジに入れる
1412: MOVLW AA ;Wレジに次の書き込みシーケンスを入れ
1414: MOVWF FA7 ;書き込み制御レジに入れる
1416: BSF FA6.1 ;書き込み開始
1418: BTFSC FA6.1 ;書き込み終了か?
141A: BRA 1418 ;いいや終了まで待つ
141C: BCF FA6.2 ;次の書き込みサイクル禁止
141E: MOVF 00,W ;退避のINTCONをWレジに
1420: IORWF FF2,F ;INTCONの値をセット割り込みを元に戻す
475774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 03:02:56.79 ID:PGqVaGe/
じゃあ静電気かね。

10uFは遠くてもいいから、近くには(出来ればPICの裏とか)0.1uF
他にも外部と繋がってるピン全部に0.1uF入れてみ。
476774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 08:59:08.42 ID:go9gTHFU
>>474
そっか
18F2550なんだよね?LVPってどうなってます?
何回かに起動時に起きるって事で、なんか割込み(らしき)って書いてみました

例えばLVPが有効でPGMのピンが浮いてる・なにかに使ってると
実は瞬時にリセットかかって起動を繰り返してたとか大暴れする
乾燥がどうのってことでその辺だったり・・・
(手をかざしたりPICを手で触ってたりすると変わらない?)

もしLVP有効なら無効にするかPGMピンをプルダウン
18F2550以外だとどうなのか知らない(すべてのデバイスで起きるわけではないみたい)

Pickitだと問題ないのにって同様の状況にはまったよ
ボード上でMCLRをプルアップ・リセット無効にしててもLVPがかかる
マイクロチップしねとおもた
477774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 09:58:16.78 ID:q4mLX7uj
18F2550はそんな性癖があったのか!!
以前不安定動作に悩まされ、全ての未使用ポートをプルダウンしたことがあった
プログラムのコンフィグ設定を確認したらLVPがデフォルト(ON)になっていたので
これが原因だったのかも知れない。デフォルトでONは勘弁して欲しい。

有用な情報、ありがとう。
478年寄りの初心者:2011/04/09(土) 10:41:06.18 ID:9RJu7uxQ
みなさんありがとうございます。
私はハードもソフトも経験の少ない初心者です。
みなさんが常識的なことも気づかなく、
こういう場で色々なご意見伺うと力強く思います。

>>476
ビビビッと来ました。まさにその通りです。
指が近くにあるとエラーが多い気がしたので、
てっきり静電気の為と思い、湿度をめいっぱい上げ、
導電マットの上で作業してました。
仰るのと少し違うのは、エラーが起きた時はそのまま暴走するのではなく、
プログラム自体は正常に動き、EEPROMの値だけが変わってるんです。
てっきりこれだと喜びながらソースを見たら、
RB5はLCDのデーターバスにつながっていますが、
残念ながらLVPは 以下のように NOLVPとしてありました。

コンフィグレーション(この意味もよくわかりません)
#fuses HS,H4,WDT32768,PROTECT,PUT,BROWNOUT,NOLVP,NOMCLR,NOIESO,NOFCMEN,NODEBUG,BORV42,NOPBADEN
でも暗雲の向こうに光が見えた気がします。

>>475
ありがとうございます。
ハードも自作の信頼できないモノなので0.1uFを追加してみます。
479774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 11:03:24.08 ID:PGqVaGe/
2550の静電気で思い出したことが1つ
秋月の実装済み基板買って、プラケースに入れてUSBゲームパッド作ってたとき
ケースに触るだけで一部のボタン入力が反応してた。
結局ポートBは内部プルアップだけでは静電気に負けてLO入力になるという結論に達し、
10kでプルアップしたら治まった。

役に立つか知らんが参考情報ということで
480774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 11:50:57.66 ID:Pybs3THB
内部プルアップは、近距離で使うものなので、外部取り出し線には使えない。
というか、内部プルアップは当てにしないのが吉。
481774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 17:45:02.91 ID:PGqVaGe/
外部取り出しどころか、基板につけたタクトスイッチが反応したぜw
482774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 18:22:50.53 ID:KceAQY8H
PICは、安く環境が整うので、初心者向きだとか、教材扱いされたりするけれど、、、
それなりにノウハウは必須です。
483natu:2011/04/09(土) 18:23:09.66 ID:eDe47uIU
>>478
EEPROMのチェックを電源ONから無条件に1秒程待ってから
実行するようにして見るとどうなる?
484774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 01:41:25.98 ID:HFUS51P3
>>480
同意。
Weak pull-upなんて言っているけど、プルアップ抵抗値はバラツキが多くて適当だし、
かつ、抵抗値が高い。だから決して使わないようにしている。
便利な感じもするけど、結局中途半端。
それよりも、確実、安心に作りたい。
抵抗1本くらい、手でつけてもたかが知れている。
485774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 07:02:41.27 ID:96AGiM8L
内蔵プルアップはバスなどの信号同士のIOのためで
HI-Zが困る時に使えますよってことで抵抗値がどうのとかは別の話

>>480の近距離で使うっていうのはちょっと違う
信号ラインの距離があるときに外部プルアップしてるのを見てるから
なんだろうけど、引っ張っておいて安定させようってある意味手抜きだよ
ノイズ対策とプルアップしておいてLOに落とすほうが電気的に使いやすい
TTLレベルや低速信号なら別にそれでいいけど、本来はバッファを入れるのが正しい

朝から何書いてんだおれ…
486774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 08:37:41.14 ID:BTmsAREo
内蔵クロックは? やっぱ使わないほうがいいん?
内蔵クロックで最高速出せるならつかわなくていいやと思うんだけど。
487年寄りの初心者:2011/04/10(日) 10:02:21.63 ID:mdSvjLg2
>>483
ありがとうございます。
私も安定してから読み書きしたほうがいいのかなと起動時遅延を入れて試してみましたが変わりませんでした。

>>479
ありがとうございます。今回の疑問に直接関係ないかも知れませんが、こういう情報はビギナーには助かります。
資料に内部プルアップは長いラインに使うなと書かれてますが、安全マージン見込んだ文で、
実際は大丈夫だろうと勝手に思ってました。

>>476
その後思ったんですがWDTを短めにかけると
暴走->WDTリセット->再起動
今はWDTを長めにしてありますが、以前は短めでした。
最初の暴走に気づかず、再起動したときに暴走時に書き換えられたEEPROMを見て、
EEPROMだけ書き換わったと勘違いしたのかも知れません
症状がLVP原因の症状に非常に似ているので気になりました。
他にもあるかなと調べてみましたら、16F84でこんなのを見つけました。
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/list.do?userid=jk1xkp&bbsid=jk1xkp&page=2
上から2/3の辺りに4種類のリセット方法が書かれています。
私しの場合 コンフィグで NOMCLR なので @になると思います。
これはEEPROMを読み書きする場合は薦められないリセット方法だそうで、外付けリセットにしないと、
電源オンオフ時に、かなりの確率でランダムにEEPROMが書き換えられると書いてありました。
データーシート見ると、@のリセットでは電源オン時に66ms時間を置き、
更にその後1024個のクロックを拾ってからリセットを解除しCPUが起動となってます。
これだけだと時間不足なんでしょうか?
どなたか@のリセット方法でEEPROM使ってるけど大丈夫だよって方いらっしゃいます?
488年寄りの初心者:2011/04/10(日) 10:19:32.45 ID:mdSvjLg2
>483
起動時に入れた遅延時間もっと短かったかも知れません。
いろいろやっているので頭が混乱しています。
仰るように1秒入れてテストしてみます
今手持ちの2620無いので、届き次第テストしまた報告させていただきます。
489774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 11:39:19.48 ID:HFUS51P3
>>485
最後の「本来はバッファを入れるのが正しい 」という文章が意味がわからん。
バッファって、ICのことでしょ? バッファICによってPICは助かるだろうけど
そのバッファICの入力でも、同じ問題が起きないか?

>引っ張っておいて安定させようってある意味手抜きだよ
この文章も意味がわからない。
490479:2011/04/10(日) 12:21:03.53 ID:yWJ7XLv+
まあ、内部プルアップ信用できんってのも理屈はわかるけど、
16F系では同じように使ってもこんなトラブルは一度もなかったのよ。

実際のところ、同じ基板上のタクトスイッチやディップスイッチなら内部プルアップだけで済ませる例なんてザラでしょ?

というかプラケースに触れただけで反応するんじゃIC間でも使えないでしょ。
491774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 13:00:36.69 ID:9QaVBaM5
おれは内部プルアップは空きピン処理のためにあるんだと思っている
492774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 14:35:56.54 ID:cBF7/oAU
そもそもほんとに内蔵プルアップONにできてるかどうかがあやしい。
493774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 14:44:39.52 ID:S0fXJvQ5
> 内部プルアップは空きピン処理のため
出力に設定すれば必要なし。
さらに言えば、出力にできないMCLRこそプルアップが必要、という話になる。
494774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 14:52:13.70 ID:bmyQZD8S
16Fでオケで、品種変えるとダメな機能なら、ないほうがマシだと思う。
やはり外部プルアップ抵抗がベスト。

IC間のときは、内蔵プルアップなんか効かないから、関係ない。
495774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 15:21:22.35 ID:sHKScbGc
俺も内蔵プルアップに騙された一人だ
496774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 16:17:32.31 ID:3Au96zY+
予想以上にひどくてわろた
497YUI様:2011/04/10(日) 20:16:46.29 ID:N9insdmO
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです

ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください

FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます

私の竹やぶは通れなくして後ろから網にかければ良い
********************************************
********************************************
********************************************
498774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 20:24:32.62 ID:JPtBUS0L
マルチ
499 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/10(日) 20:37:11.49 ID:JOo/OZZq
>>マルチ

じゃスルー決定w
500774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 23:59:54.49 ID:HFUS51P3
>>490
>実際のところ、同じ基板上のタクトスイッチやディップスイッチなら内部プルアップだけで済ませる例なんて
>ザラでしょ?
全然ザラじゃない。内蔵プルアップなんて、値は当てにならないわ、バラツキは大きいわ、
値は大きすぎるわで、使えません。
単に入力ピンがフラフラにしないようにするだけで、
スイッチのプルアップにさえ、危なかしくて、怖くて使えない。
なので、僕のPIC開発基板には、全I/Oピンが10kでプルダウンしてある。
今時、I2Cなどを除けば、プルアップ/プルダウンに差はないので、
論理が分かり易いようにpull-down。

501774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 04:19:59.64 ID:iFphTJQk
デバッグ用に使ってるシリアルポートの入力をオープン防止で内部プル
アップしようとしたら、シリアルに指定すると内部プルアップが強制オ
フで使えなかった。
未使用I/Oピンなら出力に指定するし、ほとんど利用価値なし。
502774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 04:35:15.85 ID:ItBsOQeT
>>501
組みながらシステムを作っている場合、
利用するかどうか悩んでいるPINは
出力に設定しておいたのを忘れてしまい、
出力同士を繋いでしまった事があるので、
とりあえず、入力プルアップにしている
最終的には出力設定だけどね
あと、これみときぃ
なごむで
http://www.youtube.com/watch?v=iMhpEVyEuZ8
503774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 05:07:58.14 ID:zOGY6o55
>>502
なぜ腹を・・・・
504774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 14:27:24.28 ID:hRJCnF/V
>>486
精度が悪いだけで、許容できるなら使える。
5%ぐらいの誤差はあると思う。
USB使うなら使えない。
505774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 17:36:53.73 ID:JmWP1E8C
内蔵プルアップってなぜあるのか
ないポートもあるのはなぜなのか

おまえら一度考えたほうがいい…
506774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 18:54:31.23 ID:lfwsq/Tf
>504
精度1%ってどっかに書いてなかったっけ?
507774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 00:54:07.60 ID:LGnhudFr
>>505
考えても結論が出ないので、ぜひ教えてください。
508774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 17:14:00.51 ID:qe3Ek0mk
>>500
> 単に入力ピンがフラフラにしないようにするだけで、
そのためだろw
> スイッチのプルアップにさえ、危なかしくて、怖くて使えない
スイッチも仕様書を見て使え。
509774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 17:30:53.06 ID:f8OuKIi3
>>508
スイッチじゃなくて途中の配線が誘導受けてるんじゃないの?
スイッチの仕様書みても誘導の受けやすさなんて見たこと無いぞ
510774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:34:07.60 ID:wvJG6dCM
>>508
>> 単に入力ピンがフラフラにしないようにするだけで、
>そのためだろw
内蔵プルアップの効果だけで、未使用ピンを入力設定にして
放置することがあるんだ。へー、すごいね。

>>スイッチも仕様書を見て使え。
スイッチには、ある程度電流を流して使わないといけないんだよ。
511774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 20:26:07.95 ID:PYHuAXjh
>>510
スイッチといっても色々あるからねー
電流流すだけが皮膜対策とは限らないよ
512774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 20:29:20.47 ID:4Ff2yZKj
16F1823買ったんだけどPICKIT2じゃ書き込めないのね・・・・
PICKIT3を買った途端に2の新しいファームウェア出てくる気もするし・・・・
513774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 21:07:31.59 ID:wvJG6dCM
>>511
おを、ありがたい情報ですね。
電流流さない皮膜対策って、どういうのがあるのでしょうか?
後学のために、ぜひ教えてください。
514774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 21:12:02.85 ID:iCwBX9U4
515774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 21:17:24.17 ID:JnZO5dFd
>>512
俺のPICkit 2 v2.61だと
16F1823、選択出来るよ。
516774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 21:25:23.20 ID:+nRX6rfk
MPLABで書けないだけでは
517774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 21:58:09.37 ID:FpMcDIq+
PICProg4Uで16F886に書き込みたいのですが、下のライタは対応しているでしょうか?

RCDライタ V2.5
http://feng3.cool.ne.jp/rcd/#halfmat
PICライタ5号機 ICソケット版
http://feng3.cool.ne.jp/pgm6/pgm5_3.html#anchor24450

また(対応しているとしたら)RCDライタはアダプタ必要で
PICライタ5号機は不要と考えてよろしいですか?
http://feng3.cool.ne.jp/icsp/index.html
518774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 22:19:23.10 ID:+nRX6rfk
純正がこんなに安いのに、何故逆らいたがる
逆らうならオール独力で
519774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 23:28:32.12 ID:MrZtfd4z
時間と手間考えたらICD買ってお釣りが来る気がする。
520774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 00:05:47.00 ID:c+90fNKn
ICD買わんでも安いPICkit2で十分だな
書き込みだけじゃなくて、デバッグ能力にも不足を感じた事はない
521774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 00:18:09.84 ID:PG2FV2mC
新チップ未対応じゃないか?デバッグは。
522774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 00:27:08.97 ID:CDACmWoi
>>518-521
安く作れると思ったんですが…
たしかに純正で数千円ですし、今までの経験上、自作品が一発で動くとは思えないので、
買ったほうが早くて安い!かもです

ウェブ上に公開されているプログラムをそのまま書き込む&16F886で使う程度なら
PICkit2(ライタのみ)で十分そうですね
これと、あとは接続用にブレッドボードのジャンパーワイヤーを購入したいと思います

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02508/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03472/
523511じゃないけど:2011/04/13(水) 00:51:47.63 ID:UpbDu7W9
>>513
リレーやマイクロスイッチにはガス封入(酸化しない)があるけど
一般的にはスライドスイッチ。摺動(こすって接点をみがく)作用があるよ。

皮膜対策で電流を流すのは100Vなどの総合的な解説。
5Vや3Vだとアーク出ないので金メッキ接点などを使ったりする。

最小電流は
ディップスイッチで 10uA。
金メッキで     100uA。
タクトスイッチで   1mA ぐらいが目安かな。
524774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 03:59:53.38 ID:Dn5WPH8w
>>514>>515
おおおお助かったありがとおお
525774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 09:27:40.38 ID:40yrxqZS
>>513
完全にスイッチメーカー舐めた発言ですね
まー中国産の劣化スイッチしか扱ったことが無いんじゃ仕方ないけどw
526774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 09:39:38.37 ID:OvhQR86I
>>525
と言うことは、
今時のスイッチは、電流を流さなくても、
接触は保たれるものなんですか?
527774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 10:29:02.37 ID:qTelnmqC
レス読めカス
528774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 11:56:04.84 ID:+dE1mtqW
うーむ。
初心者に毛が生えた程度のオレにとって
勉強になるスレだ。
529774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 14:06:59.41 ID:e7l24ua/
>>527
なんで?
>>523は、5Vや3Vではアークでないから・・・と行ってるから、
低電圧領域での接触性確保に、電流を流す意義は無いということだろ?
なのになんでスレ読めなんだよ。あぁ?

>>528
僕はチェリーなので、毛が生えてもいません。
530774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 14:48:25.13 ID:ZuA+K0yp
>>529
>>523に書いてある事と同じ質問を繰り返すからだろ。馬鹿か?
531774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 15:32:24.02 ID:0/egTN1Q
おれは頭のスイッチが接触不良です
532774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 16:35:54.95 ID:Gil4iYHK
>>531
そう思えるうちはまだ大丈夫。
頑張って磨くんだ。
533774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 20:21:56.90 ID:onD0M67W
>>532誰うま
534774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 09:28:35.00 ID:46p7jS2Q
PIC用のCコンパイラcc5xについて
以前はフリーバージョンではコードサイズが1kワードに制限されていたと思うんだけど
今公式サイトでは次のような記述があります。
A FREE edition of CC5X is available, now with unlimited code size.
フリーバージョンでもコードサイズの制限がないと言ってるように見えます。
でも試してみると1kワードを超えるコードは制限がかかるみたい。
だれかこのあたりの事情を知ってる人いませんか。

535年寄りの初心者:2011/04/14(木) 14:24:22.94 ID:neg0eFHZ
EEPROM書き換わる件、その後

コンフィグにNOWRTDオプションがありました。
EEPROMのライトプロテクトをしない意味だそうです。
これを明示的にセットしないと、EEPROMのアクセス時に外部クロックが安定しないことがある!
と、どこかのサイトに書いてありました。
しかしスゴイものですね。どうしてこんな細かいところまで判るか想像を絶します。
それとリセットを外部リセットで安定したリセットを与えたほうが良いと言う方法。
これは自作のボードのI/Oの関係で大改造になるのでやってません。

1:従来のプログラム
2:起動時一秒の遅延を置き、NOWRTDのオプションを追加したプログラム
二者でテストしました
結論は二者とも1000回近い電源のオンオフに、一度もエラーが出ず比較のしようがありません。
前回のテストでは100回の電源オンオフに、数回のEEPROM書き換えエラーがでたんですが、どういうわけでしょ???
というわけで、はっきりした原因はわかりませんが今は正常に動いています。
536774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 14:30:06.18 ID:BJ0dj1ee
謎が謎を呼ぶ!
537774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 14:48:28.88 ID:+m/giilq
とある施設から50km以内だったりして。。。
538774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 15:03:40.52 ID:J5dAOwCJ
PIC18F2550のリセットについて教えてください。

PICの命令でリセットを行うとき、
リセット前のステータスを保持するのは可能でしょうか?
1バイトのデータを保持し、リセット後に参照したいのですが。

EPROMを使う方法は考えましたが、書き換え回数が有限ですので躊躇してます。
ちなみに、同じメモリセル内に何回書き直しが出来るのでしょうか?
539774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 15:32:12.80 ID:6wzA02Jr
>>538
SFR以外のRAMはリセットで初期化されないんじゃなかったっけ?
540774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 16:31:41.52 ID:qsLAYPf4
>>535
報告ありがとうございます>>476です
コンフィグ見せてもらってあって思ったのです…

WDT・BROWNOUT・PWRTMRなどとにかく切った最低限の設定をPicKitの画面ごと
キャプチャしてうpしようと思ったのですが(念のためコードにいれないで直接書けるように)
数回に起きるってことで関係ないかなーって…

でも過去16系で数回にって現象が起きたことがあります。
適当な確認用だったのでリセットとか電源処理も適当で外部回路入れないで
いたのですが、まあ動くんですね

そのプログラムはひとつの処理を単純に繰り返すだけだったので正常動作してると思ってました
でもたまーに止まるんですw暴走するのはハードをいい加減に作ったからだろうと…
基板に触っていると安定するので電源周りかな?

で色々やってみたら実は「暴走」してる訳ではなかったんです
でもデバック用だったので、時間かけてられないのでWDTオフにしたらサクサクw
541774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 15:56:48.27 ID:J9trPis5
アンカー番号おかしいのは気のせい?
542774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 23:01:52.59 ID:yfAv7Bum
RA3をアナログ入力にしてad変換してADRESHのものをPORTBに出力するだけの物なのですが
なかなかうまくいきません。
どこかおかしなとこがあるんでしょうか?
;****************************************
LIST P=PIC16F88
INCLUDE    "P16f88.INC"
__CONFIG _CONFIG1, _CP_OFF & _CCP1_RB0 & _DEBUG_OFF & _WRT_PROTECT_OFF & _CPD_OFF & _LVP_OFF & _BODEN_OFF & _MCLR_ON & _PWRTE_ON & _WDT_OFF & _HS_OSC
__CONFIG _CONFIG2, _IESO_OFF & _FCMEN_OFF
;*******************************************
COUNT1    EQU    110H    ;タイマー用
COUNT2    EQU    111H    ;    〃
COUNT3    EQU    112H    ; 〃
ADsave    equ    113H    ;ad用

    ORG        0 ;0番地からスタート
    GOTO    MAIN
    
MAIN
    CLRF    PORTA
    CLRF    PORTB
;初期設定
    BSF STATUS,RP0 ;バンク1へ切替

    MOVLW    0F8h
    MOVWF    TRISA        ;RA0-2は出力
    CLRF    PORTB

    ; <A/D設定>
    MOVLW    B'00001000'
    MOVWF    ANSEL

    MOVLW    B'10011001'
    MOVWF    ADCON0

    MOVLW    B'00000000'
    MOVWF    ADCON1

    BCF STATUS,RP0 ;バンク0へ切替

    BSF    ADCON0,GO    ;AD変換開始

LED1
    CALL    TIME3
    BTFSC    ADCON0,GO    ;AD変換完了?    
    GOTO    LED1        ;noなら戻る

    CALL    ADLOAD

GOTO    LED1

ADLOAD
    BSF        STATUS,RP0    ;■バンク1に切替え
    MOVF    ADRESH,W    ;AD変換結果⇒Wregの退避
    BCF        STATUS,RP0    
    MOVWF    PORTB
    CALL    TIME2
    BSF  ADCON0,GO ;AD変換再開
    RETURN
END
543774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 23:25:11.93 ID:Z6bgYBVD
はいはい、宿題は自分で。
544774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 23:29:02.72 ID:ohsBAAaS
細かいことは知らんが、これで全部ならCALLしてるTIME3が無いな。
545774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 23:37:27.55 ID:yfAv7Bum
宿題ではないですね
タイマは長くてかけないので省略しました
タイマの動作はLED点滅で確認しています

PICの質問をここでしてはいけなかったのなら
質問できるスレ、または解決できそうなサイトを教えてくれるとありがたいです
546774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 23:56:26.00 ID:67B/Tdsy

Yahoo!知恵袋(やふーちえぶくろ)と間違(まちが)えて2ちゃんねるに来(き)ちゃったのかな?
Yahoo!知恵袋(やふーちえぶくろ)はこっちだよ?

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
547774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:05:10.38 ID:oMiRAR4B
>>545
これ読んで回答くれる暇人がいると思える楽観的な頭に嫉妬www
548774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:08:57.36 ID:CIA9w9o6
宿便はでないですね
大麻は長くかてけないので省略しました
大麻の動作はLSD点滅で確認しています

まで読んだ
549774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:18:55.69 ID:YVRfuSLR
>542
ADRESH は BANK0 じゃないか
550774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:41:06.36 ID:fmRcLxSZ
質問させていただきます.
PICキットをつかってMPLABから16f88に書き込もうとしたときにエラーが出ました.
エラー内容は
Target Device ID (00000000) does not match expected Device。。。。
といったものでした.デバイスは88を選択していたのですが・・
調べながらMPLABのバージョンを変えたりしているうちに今度はPICkit自体を認識しなくなってしまいました。
Reconnectをすると
PK3Err0038: Failed to initialize PICkit 3.
Failed to properly connect to PICkit 3
と表示されてしまいます。
対処方法など, ご存知の方は居られないでしょうか?
よろしくお願いします.
551774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:50:11.71 ID:2p38scC3
552774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:51:05.32 ID:2p38scC3
Try another USB cable - the bundled ones were reported to be a crap.(意訳:別のUSBケーブルを試してみてください。付属のケーブルはクソであると報告されています。)

って書いてあるね
553550:2011/04/16(土) 00:54:55.96 ID:fmRcLxSZ
>>551さん
ありがとうございます。私も先ほどその記事を見つけ試しました。
ケーブルを変えただけでは無理でしたが, パソコンを再起動して再度MPLABを起動すると, PICkitのアップデート
が必要の文字が出てきました。
アップデートをすると無事に認識するようになりました。
しかし依然16f88は認識してくれません・・・
554774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 04:58:34.57 ID:Pkx1TpRN
>>542
バンク切り替えの時に
STATUS,RP0とSTATUS,RP1はセットで使ったほうがいいかも
16F88使うときにバンク0に切り替えられなくて悩んだけど
BCF STATUS,RP0とBCF STATUS,RP1書いたら大丈夫だったので
555 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/16(土) 06:33:58.27 ID:xobRG/JK
>>542
「うまくうごかない」ってのは具体的に何?
ポートBが常に0x00?
ポートBが常に0xff?
AD値が入力ポートの電圧から計算した値と少し違う?
AD値が入力ポートの電圧から計算した値と大きく違う?

556774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 08:49:12.37 ID:KFEJm2Ta
>>542
MOVLW B'10000100'
MOVWF TRASA

557549:2011/04/16(土) 10:52:38.95 ID:YVRfuSLR
>542
(推定症状) PORTBのb7,b6のみ変化して下位6bitは常に"L"

(推定原因)
>    MOVLW    B'00000000'
>    MOVWF    ADCON1
左詰め出力に設定 ADRESHに上位8bit,ADRESLに下位2bit

>ADLOAD
>    BSF        STATUS,RP0    ;■バンク1に切替え
>    MOVF    ADRESH,W    ;AD変換結果⇒Wregの退避
>    BCF        STATUS,RP0
ADRESHを読んでるつもりだけど、BANK1だとそこはADRESLで
下位2bitしか読み出せていない。    
558774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 12:26:48.42 ID:go698d32
16fなんか捨てりゃいいのに。
バンク切り替えとか過去の遺物以外の何でもない。
559年寄りの初心者:2011/04/16(土) 12:28:33.35 ID:Fnl9L4Hd
>>446です

>>537
ご心配おかけします。51km離れヨーチン塗ってるので大丈夫です(嘘)

今現在なんの異常もなくうごいてるんですが、エラーの起きた状態考えると、
>>476さんのLVPのエラーのように、手をかざしたり指が近づいたりするとエラーが出やすかったのは確かです。
入力ピンはすべてプルアップ、プルダウンしてあり、ハードの誤作動では無いと思います(思いたい)
ソフトも今は異常なく動いてますから問題ないと思います(思いたい)
最初の手をかざしたことによりエラーが出やすいことから、静電気の予感がしたので、
狭い部屋に加湿器が二台フル回転。CPUを扱う時は周辺に水を噴霧し更に湿度をあげました。
その状態で2550を8個、2620を3個テストしましたが、どれもエラー多発。
焼きこんだばかりの時は異常なく動作しても、一度誤動作すると誤動作しやすくなる感じです。
でも加湿したと言っても、口で二三回呼吸すると口の中がカラカラに乾くほどの超乾燥状態でした。
今思うとCPU内部にインピーダンスの高い部分があり、そこが誘電され誤動作する感じでしょうか。
PICによっては電源オンオフの度にデーターが狂い、あまりにエラーが出るので、てっきりCPUが壊れたと思い、
新しいPIC注文しました。
届いたPICと、念の為にエラー多発してたPICもいっしょに再テストしたら、不思議なことにどれも異常ないんです
湿度はいい加減な測定ですが、二十回ほど呼吸しないと口の中が乾かない湿度。当然静電気も起きません。
>>475さんの0.1uFも外し最初の状態で見ました。
これだけテストして異常ないということは、私の場合リセットの問題とかNOWRTDの問題じゃ無く、
きっと超乾燥状態の静電気と思います。今度誤動作したらPIC表面に銅箔でも貼って、シールドし、
テストしてみたいと思います。
尻切れとんぼのようで後味悪い結果ですが、皆様色々ありがとうございました。
560774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 15:12:28.32 ID:JLlRH90Z
静電気のせいじゃないだろ。ハードかソフトどちらかに原因があるはず。
561774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 16:35:22.93 ID:TZcdLZPl
>>559
回路図が、どこかで見えましたっけ?
PIC周辺だけでも回路図が見えれば、違うと思うんですけどね。
562774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 18:59:51.30 ID:Lq3VbES1
>>558
まさにそう思うけど、16f並の価格と入手性と開発環境とパッケージ形態と
ユーザ数のあるお勧めがあったら教えてほしい。
563774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 20:31:05.09 ID:go698d32
>>562
24f
564774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 22:50:18.33 ID:VOsTmFWH
>>559
電圧が低かったり高すぎたりしてるんじゃないだろうか?
ノイズというよりも発振が不安定か、外部入力ならオーバーシュートなのでは?
パスコンとか電源周りを改善した方がいいと思います。
565774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 23:09:16.47 ID:go698d32
三端子レギュレータの入力側に入れるコンデンサの周波数特性の見積りが悪くて、特定のICだけ動かないという
目にあったことはあるな。
接続するACアダプタによって動いたり動かなかったりする事に気づくまでが長かった。
566774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 00:50:29.12 ID:ISP4uNOK
激しくスレチなのは承知しているのだが、誰か「秋月、千石、若松」
の新スレ立ててくださいな。Lv不足で立てられなかった。
567774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 09:02:03.68 ID:41MA73HA
>>566
立ててきやした

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 34
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1302997583/l50
568774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 12:16:43.82 ID:JT+ph5p2
>>563
いいな、それ。
少ピンのが秋月にあればよかったんだが・・・

あと、RCDは対応してないようだな。
569774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 15:20:13.95 ID:aU4GmAtY
いちいちPIC抜いて差して開発するとか文明人のやることじゃないと思う。

なんで好き好んで不便なものを使い続けるのか。
570774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 16:24:51.58 ID:ieT3tfDs
>>562
18F
571774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 16:33:23.68 ID:K/jQeLpu
今16fとか頭おかしいだろ
18fの方が価格性能比が格段に高い

16f使ってるやつは情弱というよりも痴呆に近い
572774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 16:44:42.14 ID:L9GlGQsh
悔しいから18Fの勉強する・・・・
573774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 17:31:20.33 ID:3XCOJjiF
18Fは高いからなあ
574774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 17:45:24.31 ID:aU4GmAtY
18Fって変態MPU担当かと思ってたけど違うの?
575774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:10:28.06 ID:z2BJeke+
のうしの意見を聞いてみよう
576774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:32:55.24 ID:K22NvnTA
やっぱ資料が多いPIC16C84が初心者向けでしょ。
577774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:55:04.79 ID:FNVUzY5z
>571
仕事で使うなら効率を求められるだろうけど、趣味で使う分には好きなの使えばいいだろ。
だいたい18Fが12/16Fよりそれほど高性能とも思えないし(24F&dsPICはすごいと思う)
値段だって18Fは高めでUSB用途以外だと割に合わない

それに価格性能比なんて意味あるのか? 性能が必要とされない用途だってマイコンには
いっぱいあるのに。例えば 速度が10倍で値段が5倍の製品がでたら前のはいらなくなるのか?
578774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:58:01.92 ID:ieT3tfDs
いや変な約束事の多い16Fこそ初心者向けじゃないでしょ。
高いって、何千個作るの?>573
579774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 21:02:55.06 ID:xDg8TT7P

>>2-3
18F、24Fも含めて整理してくれるとうれしいなぁ・・・・
580774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 21:33:10.74 ID:ISP4uNOK
>567
 ありがとうございました!!!!
581774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 21:33:47.48 ID:aU4GmAtY
>>577
今はPIC24FにもUSB OTGなのがあるよ。
582774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 21:57:29.68 ID:joG+pv9V
>>577
おれは性能悪いから世の中から必要とされてないぜ
583774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 22:58:23.30 ID:AoxpPwKT
1万個作るとマイコンの価格が500円違えば・・・・
584774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 23:07:05.10 ID:xW1+2N20
>>583
もう円建てで見積もる時代じゃないのさ
585774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:08:16.81 ID:7qtHxqep
>579
秋月DIP品限定(24F,dsPICは品数限られていて、値段も高め)
24,dsPICシリーズ基本
24F Vdd2.0-3.6V Max16MIPS (5V入力可)
24H Vdd3.0-3.6V Max40MIPS
30F Vdd2.5-5.5V Max30MIPS (5V動作可)
33F Vdd3.0-3.6V Max40MIPS

40ピン
○30F4013 \650 16kw 2KB EEPROM1KB
×30F3014 \750 8kw 2KB EEPROM1KB

28ピン
◎24FJ64GA002 \350 21.3kw(64kB) 8KB EEPROM無 この値段がうれしい
△24HJ12GP202 \400 4kw 1KB EEPROM無
○30F4012 \750 16kw 2KB EEPROM1KB 5V必須ならこれかな
△30F2020 \700 12kw 0.5KB EEPROM無
△30F2012 \500 4kw 1KB EEPROM無
○33FJ32GP202 \450 11kw弱(32kB) RAM2KB 高速性能を求めるなら

18ピン
30F3012 \500 8kw 2KB EEPROM1KB
586774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:11:14.93 ID:7qtHxqep
18Fシリーズは多いけどUSBが使えるこのあたり(他のは性能の割に高い)
40ピン 18F4550 \400
28ピン 18F2550 \400 (△18F2420 \300)
20ピン 18F14K50 \200
587774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:12:15.83 ID:1KCvtqpD
秋月価格
お前らの大好きな 16F84 ¥250
18F14K50 ¥200
もう18Fの方が安いし周辺も高機能、それでも16Fにしがみつくか?
588774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:37:12.25 ID:IaSCrmuA
F84は、保守品種的な存在だね。価格もそう。自分で作れる人は新規では使わない。
F14とかいうのは安くないし、既にいらない子じゃないのかねぇ。
589774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:37:20.25 ID:hms8GrMo
16Fなら100円のがあるだろ
84Aとかいつの時代だよ
590774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:42:12.86 ID:hms8GrMo
>>588
18F14k50は良い石だよ
200円でUSB付き
ADC用の電圧リファレンスもあるし
16Fよりうんと速い48MHzで動くし
内臓クロックも結構速い

サンプルプログラム焼くだけでそのままUSBシリアルとして使えるし
USBシリアルの石より安いとか…
591774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 01:58:56.39 ID:TP7osqWL
だってPICのUSBIFって物理層からさ…

書けません><
(マイクロチップの言うUSARTは実はもどきだったのと似てる)
592774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 05:28:17.42 ID:+0I2ALFb
よく調べたら、小さいコントローラやデバイスはPIC18F、それ以外の大きい液晶つけたガジェットを作るならARMを使うべきだね。
時代は変わったなあ。
昔は18Fなんて高級チップだったのにね。
593774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 07:00:22.21 ID:1KCvtqpD
>>591
人の批判すんなら全部書かないと信憑性0だぞ。
594774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 09:13:18.23 ID:F4kQ9GZr
>>577

18Fは、ハード乗算器搭載の点で使い分けている。
595774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 13:06:53.46 ID:KEHIa/ET
F84なんかまだ手持ちがあるんだよなぁ。数は少ないけどC84もある。
もう使わないのに。どうしよう。こういう奴もいるんだよ。
今更ねぇ。。かくして箪笥の肥やしは眠り続ける
596774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:33:52.90 ID:ZfUN12el
>>595
肥やしってことは、現役のつもりかいw
歴史的資料と見ておくべき。

だからうちには、不良在庫は一個もない。
597774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:10:18.74 ID:MXXYI7cV
USBといいながら実はPCとシリアル通信しかしないなら、
専用ICの方が楽
598774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 22:27:53.25 ID:+0I2ALFb
>>597
変に16Fに固執してたら気持ち悪いよ。
599774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 22:58:13.20 ID:+wrE19Gh
PICでUSBやってる人はなにを作ってるの?
600774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:00:21.05 ID:5yGuDXUw
プログラマブルキーボード。(マジ)
601774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:11:12.99 ID:idj6AtBl
ゲームパッド+キーボード(escとF10)
HIDdescriptorの資料探しに苦労した。
602774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:36:32.97 ID:FHEkyIPk
PCからUSBでつないでRCサーボで動くミニロボ
603774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 07:27:26.68 ID:V+LbgCUX
携帯の充電でUSB使ってるよ
604774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 13:36:03.95 ID:sHSZIc0B
ナゾの文字列生成
復元いまだ成功してないが。
605774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 14:30:52.42 ID:vqKiITy/
VFD表示
606774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 18:30:28.45 ID:5yGuDXUw
マウス。
607774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 18:54:09.82 ID:5yGuDXUw
HIDデバイスやってる人ってUsageの情報ってどこから得るの?
HIDの仕様みてもしかと書いてないんで、いつも現物合わせなんだが。
608774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 19:15:13.31 ID:GQfFA1Kw
調べずに聞くけど、PICのUSBって何Mbps?
609 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/19(火) 19:52:54.10 ID:GR3YYpOj
>>608
調べずに答えるけど1Mbpsくらいじゃね?
610774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 20:30:43.15 ID:5yGuDXUw
実測したことないけどハイスピードのネゴできてる。
611774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 21:47:43.31 ID:ThkJLWA8
初心者ですけども、、、
時代は18Fなんでしょうか。
今からやるなら18F?
612774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:00:32.49 ID:sHSZIc0B
やりたい事の規模によるのではなかろうか。
>>617
チカチカだけならどれを選んでもそう変わらんだろう品
613774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:19:17.25 ID:KQsTRb2Y
18FでやるとCのコードが糞長くなる気がする
自前で書けばいいんだけど、ライブラリを使うとゴテゴテになる
614774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:36:52.15 ID:JQl7rV0H
届いたパケットをひたすら破棄して受信に徹すれば平均8Mbpsくらい出た気がする
届いたパケットの内容を見てSPIを駆動しても平均3Mbpsは越えてた
USB自体の性能は良いから、データ処理を如何に速くするかが肝だな
615774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:49:18.46 ID:51eFOMU1
>>611
24f
616774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:51:15.81 ID:sHSZIc0B
うっ、未来に安価してしまった...>>611
お察しかもだが。何万通りかのチカチカ実現もくろむ初心者ですた。
617774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:56:07.72 ID:tb1kTHwC
>>590

>サンプルプログラム焼くだけでそのままUSBシリアルとして使えるし

たのむ、どれ焼けばいいか教えてくれ、わからんかった。

ちなみに、MCP2200の中の人が14K50だったというのは、いっぺんイレースして確かめた。

だが、プロテクトがかかっていて、読み込めなかったんだな、これが。
618774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:57:10.90 ID:Hpl4Kieh
>>610
おぉ。使えそうだ。
データの準備とかが間に合うのかわからんけど。

>>612
そうか。よくわかった。
619774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:58:00.14 ID:Hpl4Kieh
>>617
割り込みやがって・・・
620774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 00:09:03.56 ID:nDyXYRwQ
>>615
信じてもいいですか、、、
621774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:01:30.48 ID:EVs5MQ5T
>>620
損はさせない
622774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:09:30.69 ID:PPoYp6On
いやです!
623774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:45:14.72 ID:mAnHJVUr
単機能なら8ビットマイコン、複合・フィードバックありなら32ビットARMの方が低消費電力・高機能で安いよ。
16ビットのPIC24Fは帯に短し襷に長し。
液晶をフルカラーで表示すると他の処理ができない。
モノクロでいいならPIC18Fでいいし。16Fよりも改良されてC言語にも最適化されている。

アセンブラで少ないメモリにヒーヒー泣きながらやりたいならPIC16Fだねw
624774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 06:42:16.53 ID:3/0xxyIS
液晶に何かを表示させ、かつ複雑な事したいならPC使います
リアルタイム画像処理なんて出来ちゃいます
小型のノートPCなら持運びも出来ます
それでもデカいなら、スマートフォン使います
アンドロイドなら開発環境タダです
ARMなんていらないですし使うつもりは全然ありません
でも何故か家にあったのでごみ箱に入れておきました
625774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 08:25:49.72 ID:cUvPGhcS
これからPICを始めようというなら16F,18Fなんてこの世に存在しないものと思ったほうがいいぞ。
迷う時間が無駄。
626774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 08:59:51.35 ID:Kell3ayi
>>610
ハイスピードのUSB対応のPICってあったか?

>>617
ソース読むと、MCP2200の機能とは違ってHIDインターフェースはないみたいだけど。

プロジェクト一式
MCHPFSUSB28\USB Device - CDC - Serial Emulator\CDC - Serial Emulator

コンパイル済みの
MCHPFSUSB28\USB Precompiled Demos\Low Pin Count USB Development Kit\USB Device - CDC - Serial Emulator - C18 - Low Pin Count USB Development Kit.hex
627774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 12:31:00.05 ID:4PotdVgo
>>626
御免、フルスピード。
628774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 13:03:26.19 ID:mAnHJVUr
>>624
何か勘違いしてるみたいだけど、ARMはPCと同じ事ができてめちゃくちゃ安いんだよ。
電池で何時間も動く小型PCだと思えばいい。
629774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 14:31:11.21 ID:pHLHi/rF
>>624
アンドロイドは基本ARMアーキテクチャだぞ。ちなみに、電子工作に手頃に使えるワンチップタイプもちゃんとある。(coretex Mシリーズ)
詳しくはコチラ→【Coretex-M3】 やっぱARMっしょ3 【最安$1.47】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286785843/
630774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 16:50:45.60 ID:X8lIbteg
PICスレでARMの自慢ですか
楽しそうですね

じゃあ俺も今日のウンコ自慢
今日は結構長めの奴が出たけれど、途中でプッツリ切れた
15cmと5cmの双子
でも、最近肉料理が多いせいかクセー
あと、流す時に着陸ステージにこびり付く粘度だった
631774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:05:37.19 ID:nDyXYRwQ
とりあえず18Fにします。
どうもありがとうございます。
632774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 18:40:04.67 ID:bct5rZXo
うんこのスレでPICの話すんな
633774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 18:57:25.98 ID:eKKjsITN
今日のは硬かった。
634774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 04:05:02.92 ID:LuLMC6d6
ウンコスレと聞いて飛んできましたヨ
ワクワク汚物ランドo(^-^)o
635774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 07:34:41.98 ID:nCXtnr2F
>>626

ありがとう、見つけられた。
DIPパッケージのコンバータが欲しかったんだ。
636774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 12:06:42.89 ID:cOftKg2y
ただコンバータなら専用の石でよかろう。
637774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:00:31.69 ID:1ibo3JLq
だからさ、DIPぱパッケージが欲しいの。
フラットパッケージはいらないの。
FT232Rとか、MPP2200はやなの。
638774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:10:12.50 ID:ylunbuDU
なんだ素人か。
639774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:12:27.48 ID:unJmwAEV
すげえええ プロだw
640774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:15:45.27 ID:1ibo3JLq
プロなんだけど、いちいち基板を起こせるほど恵まれてないの。

変換基板を使うより、DIPパッケージの方が実装効率高いだろう?

オーダー受けたら、3日でハードソフトともに作んなきゃいけないので。
641774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:19:05.55 ID:C7VwPLFM
いやそのレベルでプロとか言っちゃ駄目だろw
642774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:29:26.14 ID:ylunbuDU
俺ならソフト書く工数省くけどな。
643774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:52:42.82 ID:1ibo3JLq
ごめんね、こんなの作るだけでも、数百万円の受注につながるんだよ。

本業はメカなんだけど、エレキとの両刀遣いは希少価値みたいなんだ。
644774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 00:54:12.76 ID:6AiFo+ed
>エレキ

その程度だから重宝されて使い捨て。
645774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 05:35:35.70 ID:eh7U9a5b
>>640
アイテムラボの変換基板なら、SOPでも変換基板のスペース少ないよ。
646774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 06:02:50.06 ID:Ac/9cyqR
>プロなんだけど、いちいち基板を起こせるほど恵まれてないの

基板なんて数万あれば起こせるだろ
営業は幾らの見積もりだしてるんだ?
DIP手半田で一日掛かるなら、基板起こしたほうが安い
一人で自営業してるなら、DIP手半田配線も分かるけれど、
メンテの事考えると客の為にもならんぞ

表面実装もBGAでなければ、やってみるとそんなに難しくないぞ
http://www.youtube.com/watch?v=erb6-i54tbo
http://www.youtube.com/watch?v=vZ1qisX52rI

数がまとまれば実装会社に任せた方が、安心だけれど
647774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 08:03:30.52 ID:q8vqHXTA
でも受注したら3日でハードもソフトも、となればDIPで手配線もうなづける。
648774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 09:52:49.86 ID:+gQhHv2B
さっき放尿しながらついでにおならしようと思ったら、それはうんこだった
649774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 12:18:03.39 ID:eq+yvnfy
>>648
下痢してたのか
650774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 12:55:59.43 ID:eh7U9a5b
>>646
>基板なんて数万あれば起こせるだろ
はぁ? できるわけないだろ。数万の明細を 例えば教えてくれ。
・基板設計(アートワーク)
・製版などなど
651774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:28:38.93 ID:q8vqHXTA
>>650
アートワークは代金に入れるなよw
手配線するヒマがあったらチャチャッと書けるだろう
あとはP板に任せればOK
652774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:38:30.82 ID:LcBRs7F3
DIPで賄えるレベルなんだから、代金に入れてもしれてるのでは?
俺のアルバイト代(2h)、とか。
653774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 14:44:34.88 ID:L4Elk8bO
おまいら安いヤツばっかりなんだな
654774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:05:00.90 ID:fW7KXYWY
ウンコーもれるー
ウンコウンコ
腹冷えたー
655774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:37:29.10 ID:CfxHvnzu
糞尿スレである
656774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 17:02:50.29 ID:XBUO39m0
ウンコのスレでウンコの話すんな
657774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 19:13:11.10 ID:BtNmWsI8
2hで1万もくれればウハウハです。
一日の仕事それだけ! だとつらいけど。
658774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 22:25:58.47 ID:id0D4StK
俺は最低単価100万からだから2hとか意味不明
アルバイトかよ
659774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 22:48:30.18 ID:Zf2H7Dth

16FあたりでUSBホストって無理かね?
ロースピード固定で1デバイスのみ、とかでいいんだけど。

で、ちょっくら16F1000台のPDF覗いてみたら、レジスタの多さに眩暈がした。
なんか、命令増えてるし、スタックいじれるし、クロックいじれるし・・・
660774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:02:18.96 ID:2jV0a/Zu
>>659
16Fの新しいやつでもMax.32MHzでしょ
8MIPSで1.5Mbpsは無理だな
単純計算でビットシフト、アウトプット、GOTOだけでも5サイクルかかるから無理くさい
固定データで1パケット中GOTOなしでアセンブラでガリガリ書けば不可能でもないかも?
661774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:16:51.49 ID:br9r1UuW
usbだとarmって語られてたけど、armは覚える気ないな。
まあ今更picもどうなのとは思うが。結局x86のpcに落ち着くのか。
662774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:35:15.82 ID:PP9G6+ag
>>661
USBならPIC18F。
32ビットマイコンなら16ビットマイコン並に安くて低消費電力で高機能だからARM。
663774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 06:24:25.38 ID:bJZLK6/Z
ウンコは何で茶色なんですか?
色々な色の食物食べても、ウンコは茶色
不思議だなあ
664 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/24(日) 08:05:34.91 ID:Ku6aKNWr
>>663
身も心も汚れているからだよ

可憐な美少女なら桜色だ
665774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 08:58:55.09 ID:rrUjuUjX
>>662
18Fはクライアントって聞いたけど・・・ホストもできるの?
666774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 10:31:30.55 ID:0pEBsvQO
ホストできるのは24Fだろ
667774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 13:06:17.66 ID:HDebE7Gn
>>645
おお、たしかに小さいね、他のも参考になった。
なお、三日というのは言い過ぎで、一日で仕上げることもある。
使いつぶされるのは間違いないが、口だけで使えないやつよりはましだと思うが・・・
668774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 15:51:20.21 ID:iYSjsVAY
>>667
くどい、どうでもいい。
669774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 21:22:08.62 ID:3q/5X4iD
>>668

おまえが・・・いや、もういいや。
なんか、かんに障ったか?
670774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:35:26.05 ID:M6t31pfT
分野問わず、中途半端なやつほど自分語りが好きだよな
自虐的な言葉で防衛線を張りながらつまらないプライドにしがみつく典型
671774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 23:04:34.02 ID:w09pDxp2
学生時代の先人たちの創作物が凄いと思った時代
その世界に入り、10年以上が過ぎるとある程度のレベルまでに到達する
到達した後、ふと周りを見渡すと周りの大多数の人間がたいしたレベルではない
そこで勘違いする
俺って凄いレベルに達した!
もしそう思ったら、その世界に没頭しすぎて周りが見えていない状態だ
エンジニアという人間はそういった状態に陥り易い
いつまでも学生時代のような無垢な思いで、古い技術や新しい技術を習得する精神
その精神を維持できないと、いずれ君達がバカにするような老人になる
無能な老人程、防衛線を張りつまらないプライドにしがみつく

バカになれ!無知と知れ!

生業とするにはそういう人間にならないと、時代に置いていかれる

なーーんつってなwwwwww
672774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:03:17.71 ID:fOVUfI9Z
>>671
良い見解だ、伸びるぞお前
673774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:17:59.26 ID:ZlP5WgJC
>>671
軽石に聞かせたいよ。
674774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 02:28:24.60 ID:4TJ3wXyF
>>671
無能な老人ってPICの本書いてる人の事?
675774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 04:28:09.12 ID:u0yiWi/i
>>674
コーチで生きるか、選手で生きるかの違いだろう
体を使うスポーツと違い、エンジニアは長いこと現役でいられるから
選手である以上、技を極める事を怠ったらあかんとちがう?

コーチはどれだけ分かりやすく教えられるかが優劣だろう
どのPIC本書いている人の事いっているか分からんけれど、
そんなコーチがいたら、自然淘汰されるのが世の掟
自然淘汰されないコーチを無能と思っているならば、
それは君がコーチの立場と現役選手の立場が理解出来ていないだけなのだろうね
一生現役選手で生きていこうとしているならば、
そんなコーチは無視すればいいだけの話
そのコーチを無能呼ばわりするのは、なんか嫉妬でもあるんじゃないのか?と思うね

ようは中途半端なんだよね
676774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 06:10:22.10 ID:UO8/S7qO
うるせー
いってる意味がわからん
日本語話してくれ
677774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 06:25:31.71 ID:4TJ3wXyF
>>675
>どのPIC本書いている人の事いっているか分からんけれど、

え?自分で言っておいて、分からんとか言うなよwwwww
678774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 06:45:54.53 ID:fPEcMnMt
もういい、なんちゃってプロの話は飽きた。
679774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 17:05:07.06 ID:Z1secTFr
(゚Д゚)ゞども。インターネットパトロール隊です。

CCS-Cの 最新版 v4.120を発見しました。デジタル署名も確認しました。本物です。
こんな不正がまかり通る世の中は まったく けしからんですな!

http://www.sonsivri.com/forum/index.php?topic=37808.0
680774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 20:52:11.63 ID:fOVUfI9Z
>>675
まったくその通りだと思うぞ
彼の言ってる意味が分からん輩は日本語の勉強し直せ
681774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 21:08:21.23 ID:zxrzo2Ee
>>679
半年後楽しみにしとけ
682774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:44:04.41 ID:FoWixWXk
おまえらって、仕事でPICしているのか? それとも趣味で
683774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 00:03:13.33 ID:Fj6C0XPW
>>682
道楽でMSP430とPSoC、仕事でARMだな
時々TIの変なマイコン
684774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 00:48:46.52 ID:ZSFYe6hj
仕事でも趣味でもPICとかAVRとかARMとかつかってるよ
使ったらダメとか、何か暗黙のルールとかあるのか?
685774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 01:35:29.76 ID:+cGZs4m7
工場系で機器が壊れた時とか、基盤剥き出し製品で
仕組みとか見たりするけれど、
センサー内部制御とかモータ制御とかでPIC16FやPIC33Fとかはよく使われてるよ
日本メーカの有名どころでもPICは思ったより使ってる
でも多いのはやっぱりルネサスだね
逆に、ここでよく言われているARMとかは見ない(まだ新しいからかな?)
製品供給の信頼性でマイクロチップは実績あるからね
16F84なんて今でも作ってるし、あと何年作り続けるんだろうね

仕事で一番怖いのは、チップの信頼性は当たり前なんだけれど、
供給が止まるのは一番怖い
なんでそんなの選定したんだよ。と言われた時に
内部構造がスマートだったからとか、性能が良くて安かったからとかは
言い訳にならないからね
息の短い製品ならば、メーカにこだわる必要はないと思うけれど

その点、マイクロチップ社の製品は優秀だと思う
686774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 04:55:22.99 ID:uEEtbjdA
>>685
> 仕事で一番怖いのは、チップの信頼性は当たり前なんだけれど、
> 供給が止まるのは一番怖い

今これで酷い目に会ってる
687774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 06:34:09.55 ID:GYqIAAzO
普通にARM
たまにPIC18F
688774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 09:48:37.13 ID:Hf5pXqm7
ARMってよく聞くけど実態がよくわからない。特定のメーカーのマイコン?
それともCPUの構造の名前で複数のメーカーが作ってるの? またどんな制御を
させるのにARMを使ってる?
自分の中ではPICはおもちゃなどの単純な民製品用途で産業機器ではあまり利用される
ことはないのかなと思ってるんだけど、実際はどうなのかな?
689774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 10:29:37.74 ID:MW8xcqOo
>>646
目の悪い自分には動画見てるだけで目がくらくらする。
690774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 10:55:24.71 ID:SEBxpy4t
>>685
基板
691774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 11:07:53.97 ID:AIbhaH49
FR2は黄板っていう
692774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 11:29:13.19 ID:QfnjpfCf
>>688
ARM社が設計しているCPUコア。
複数メーカーがそれにペリフェラルを組み込んだマイコンを作って販売している。
SoCの中にちょこんとARMが入ってたりもする。
PCと同じフル機能のLinuxが走るCPUから、シンプルな組み込みマイコンまで幅広くカバー。
携帯電話やスマートフォンはほとんどARMコアのCPUを採用してる。
ARMコアの組み込みマイコンがどんな分野に使われているかは知らん。
693774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 11:48:24.88 ID:IUkn+gNA
>>689
やってみると意外にできる、というか
動画のものは0.8mmピッチなので簡単。

動画ではフラックスをドバドバ塗る。
確かにフラックス塗ると、綺麗に出来るけど、
趣味の工作では、フラックスを落とすことが難しい。
フラックスリムーバーでザーザー流せばいいけど、
そのニオイが体に良くないし、1本が高価。
フラックスほったらかしでも良ければいいけど、見栄えが悪い
694774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 11:49:21.68 ID:DWvhNA6Y
あれ、ARMスレがなくなってるのかーっ
誰か作ってーっ
695774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 12:02:45.35 ID:I15yxesM
ARMってOS乗っけてなんぼでしょ。同じマイコンでもPICやAVRとは別物な気がする。
696774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 12:42:13.46 ID:IUkn+gNA
697774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:09:15.77 ID:GYqIAAzO
>>695
同じ値段で買えるなら、RAM多くて高機能で低消費電力の方がいいからね。ARMを選ぶ。
富士通セミコンダクター社もARMの52製品を投入してきた。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/21/098/
日本の最大手ルネサスのSHやRXも、すぐにARMに置き換えられてしまうだろうね。

8ビットはPIC18F、ギリギリのところでルネサスの78K0R系(超低消費電力16ビットマイコン)あたりは生き残るかな?
698774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 16:59:37.87 ID:ByUQm9+1
おっ!
また始まりましたね ARM自慢w
楽しそうですね

じゃあ俺も、今日のウンコ報告

まだ出てない、
だから、スカシ屁がクセえぇ
隣の奴が花粉症で助かったw
699774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 18:50:10.72 ID:rq+zxGoj
>>693
> 趣味の工作では、フラックスを落とすことが難しい。
そんなヤバいフラックス使うなよw
700774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 18:54:36.21 ID:KBRPh41c
>>697
Fujitsu 出すの遅すぎだな
やっぱり日本の国技先送りが強く働いてようやく出るって感じか
701774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:12:16.86 ID:IUkn+gNA
>>699
やばくないよ。フラックスをドバドバした後の基板、見たことある?
すごく汚いんだよ。いくら趣味とはいえ、あんな基板はイヤだ。
だからフラックスは、半田の中に含まれているヤニだけで頑張ってる。
フラックスをあんなにドバドバつけたら、だれでもQFPハンダ付けが
綺麗にできるよ。簡単。
702774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 20:07:55.20 ID:Sq5vb7OU
フラックスリムーバーが高い?
どんなの使ってんだ?
703774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:51:26.89 ID:YjinLcDE
>>701
フラックスがヤバいんじゃなく、塗り方がヤバいんだなw
節度を持て。
704774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 22:29:51.58 ID:Hf5pXqm7
>>701
無色透明の無洗浄タイプのフラックスでも汚いの?
705774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 22:33:08.91 ID:fg8lP7bX
燃料用アルコールと歯ブラシ
706774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 22:39:51.97 ID:NJ75v9rP
今年一発目の書き初めをした
冬の間は静電気が怖くてのぅ
707774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 01:14:03.62 ID:Uu2PbBwp
ARMは共食い状態だからw
やっぱり手を出すのは止めておく
MIPSで細々でいいです
708774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 01:51:31.78 ID:pW/mKXxP
>>707
お前、MIPSの意味わかってないだろwwww
709774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 02:40:22.93 ID:w+scCXQ9
たどり着いたら、いつも雨降り
710774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 03:40:26.99 ID:Uu2PbBwp
>>708
PIC32ってMIPSじゃないの?
711774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 05:22:31.99 ID:Slw+iMIL
>>710
たぶん、>>708が意味分かってないだけだろう
若さ故の恥だな
こんなのがいるからPICユーザがアホだと思われる
典型的な例題だな
712774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 05:31:15.48 ID:5xUHJT5u
古参ジジイも大概だけどな
713774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:42:04.58 ID:LiEBzBfb
Mega Instructions Per Sec と勘違いしてるのかなw
紛らわしいよね。
CPIとかFLOPSとかいうCPUがあったらどうすんだろw
714774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:43:48.48 ID:7VZSGll6
PIC32を実際に使っている人はいるの?

ネット上では、後関さんのサイトか
Starter Kit のLチカくらいしか見当たらない。
715774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:25:30.30 ID:0CsbXNfS
PIC32は日本で買うと高いけど、大陸では安く手に入るんだな
日本人はLチカで誇らしげにホムペを立ててるのが痛いお
716774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:28:49.93 ID:ZM5OEOIC
いまだに秋月のPICライター使ってシリアルポートで書き込んでる人いる?
もうほとんどUSBに移行してる?
717774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:40:51.22 ID:estT3cmi
基本PICKIT2だけど、たまーに何故か書き込みエラーする奴がいるので
そういう時は秋月を使うとおとなしくなってくれます。
718774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:54:49.59 ID:LiEBzBfb
32bitCPUでLチカとか愚の骨頂だな
719774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 00:49:32.21 ID:kUNvFDo6
この世の物とは思えないようなLチカなんだよきっと
720774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 01:56:38.49 ID:GCH0dckH
PIC32の意外な性能として、I/Oピンの最大電流
絶対最大定格25mA
このクラスのCPUではあんまり無い
ポート全体のI/Oピン最大電流が200mAだから
全ての出力でLEDチカチカ出来ないけれど
LEDチカチカ馬鹿には嬉しい
721774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 05:38:11.60 ID:ShTCOdpu
知らないか?
armも結構いける
722774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 09:58:26.55 ID:ThNKF6zX
ARMについて価格と低消費電流でメリットがあるような書き込みがあるけど、
どれくらいの数字をさしてる?
PIC16F88とかPIC12F683とか200〜300円と比較可能?
また消費電流については趣味の工作程度では1〜2mA程度で十分低消費電流だと
思ってるけどARM使いの人はどれくらいを見てる?

趣味の場合、ARMはオーバーかなと個人的には選択肢の対象から外れてる。
自分の場合、H8も持ってるけどPICライター用に使う程度で他は大体88か
683で足りてるかな。むしろそこそこに一人前の機能を小規模マイコンで実現させる
ことが楽しかったりするかな。
723774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 10:47:24.63 ID:pyYBOYNh
ARMなんてキット買って、それにあったOS入れてなんぼじゃないの?
石買ってきて自分でハンダ付けってジャンルじゃないでしょ。
724774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 11:38:46.53 ID:2STFnxcf
マルツWebShop - NXP社ARMマイコン
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?KEYWORD=110414-00
LPC1114 \291 Flash:32kB SRAM:8kB
725774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:22:07.16 ID:RRQNKYCz
armスレでやれ
ここはウンコスレだ
726774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:24:13.96 ID:4HejPKpl
STM32マイコン評価ボードSTM32VLDISCOVERY 秋月 ¥1,100(税込)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04276/

STM32マイコンボード 『STBee Mini』(72MHz, 128K+20K)  1,974円
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32105


しかし32bitを使うなら、マイコンとしての機能のみならず、PCとしての機能や
たくさんのデバイスハブ、ネットワークも使いたくなる。そこで
STM32マイコンボード『STBee』(72MHz, 512K+64KB) 3,150円
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32103

MARYは手軽だけどARM cortex-M0なので論外。ARMならM3以上が楽しい
ttp://www.marutsu.co.jp/user/tr_kikaku1101.php
727774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:02:32.85 ID:ThNKF6zX
>>726
>STM32マイコン評価ボードSTM32VLDISCOVERY 秋月 ¥1,100(税込)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04276/

これ、H8の置き換えにはよさそうだね。
Cコンパイラとプログラム転送ソフトも付属してるの?
728774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:25:22.45 ID:hhPFNr2T
PIC32は秋月で買えないもんな…
729774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 17:40:05.46 ID:MNOTSvfC
>>722
8ビット/8ピンで済むような用途と比較するのは間違いだと思うが。
16ビットを置き換えられる程度の低コスト性はあるんじゃね?
730774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 17:55:15.60 ID:3LSHPRRw
PICの良さはDIPがあるということだよな
731774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 18:08:57.13 ID:4HejPKpl
8ビットでは圧倒的にPIC18Fが良い
732774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 21:35:23.86 ID:4dT96MEq
8bitマイコンだと変数値の0〜256って、あっという間になくなるほどのbitだよね。
16bitマイコンなら0〜65535までなので、いろいろ使える。
32bitならもっといいかも知れないけど、ちょっともったいない気もする。
32bit変数=0〜42億9496万7295なので、世界人口でもカウントできそう。
733774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 21:56:01.30 ID:opy+FhKC
>>732
Cで書けばどれも同じように使えるし。
734774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:35:23.87 ID:blddqhF4
趣味でICから半田して手軽に使うなら8bitも16bitもPICだな
気合入れればUSBとかも出来るし、
小さいプラボックスに収めるなら、28pin程度が限界
ARMをICから半田するのは変換基板とか用意してとか面倒で結局巨大化する
実装されているのは、製作物がそこまでの機能必要ないから
結局高くつく
IO多いならPICかAVRの40ピンのDIP使う
で、仕事だと前にも書いてた人と同じ意見
ARM共食い状態w 薄利だから売れなくなったらすぐに生産終了の通達がきそう
怖くて使えません ルネサスいくだろ普通(がんばれ日本)
RXなんて期待大だな
PIC32にも期待 IO最大電流が25mAとは知らなかった
735774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:40:26.79 ID:t8al6rts
最近は基板起こすのも安いからなあ。海外なら50$くらいで起こせるもんな。
736774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:53:53.63 ID:blddqhF4
あとPIC32に期待するのは、PIC24Fにあるようなペリフェラル?機能
IO機能を後から自由に書き換えられるのは凄く便利
IOをとりあえず保護抵抗入れてコネクタに繋いでおけば後で機能増やす時に何とかなる
早いところ出してくれと願う
737774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 23:01:44.95 ID:kUNvFDo6
俺は10F200でがんばる
738774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 23:27:50.59 ID:BzHdqwUq
おとうさんは12F509でがんばるぞ
739774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 04:17:16.77 ID:iX1cdTMu
>>736
ペリフェラル・ピン・セレクト(PPS)のことだね
確かに便利、最初使った時
「なんでこんな面倒な設定しなくちゃいけないんだ!」
と思ったけれど、
I2C以外の機能ピンが自由に動かせるのは使った人じゃないと
便利さが分からない
配線設計する時に、まずRPに目が行くようになる
(RPは後まわしで考えればいいから〜とか)
機能切り替えをすれば、一つのピンでUARTとSPI...etc 
てな事が出来そう(やったときないけれど)
少ない資源で最大限の機能を発揮する事を目的としている人なら
16bitPICはかなりハマル製品だね

PIC32でDIP製品は無理かもしれんけれど、
せめて電子工作用とかでPLCCパッケージで出してほしいな
そうすれば手半田で32bitにも手が出せる
740774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 04:34:02.68 ID:rGCKGatG
>>739
俺は、触ってて楽しいなと感じるのはPSoC

でも、実際には大したもの作らないから、PIC12/16Fでやれてしまいため
出番が無いという現状。
741774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 09:15:06.22 ID:VDL27LiL
12F510は普通にお勧め
安くて小さい
742774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 11:55:21.06 ID:xUQ/YkCC
ICSP使いながらポートとしても使う方法が解説してあるリンクきぼんぬ。
743774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 12:49:41.48 ID:ZDF0QbTP
microchipのテクニカルノートにあるような。
先に言っとくと、全部のポートを制限なしに使えるわけでは無いよ。
744774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 14:02:42.43 ID:9ZQfCQQi
>>740
SPIを2個とか UARTのTXは1個でRX2だけ個とかできて、
その接続先を自由に変更できるPSoCの機能はうれしかった

ただ完全自由ってワケじゃなくて内部バスをどう弄っても
希望のポートに接続できないと判った時どっと疲れが出る
745774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 14:40:58.62 ID:9ZQfCQQi
まちがえた、スマソ
× TXは1個でRX2だけ個とかできて
○ TXは1個でRXだけ2個とかできて

>>739
俺もPLCCパッケージ品ホスィ、
そういや、なんでか知らないけど秋月って昔からPLCCのPIC売らないのよね
ソケットだけ売ってて
746774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:17:35.62 ID:gMlI7EdG
PLCCは接触不良とかおきやすくて大変だぞ。
747774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:47:21.17 ID:YMo4xSUQ
ユニバーサル基板にPLCCソケット使ったときって、
ピン番が判りにくい、追いにくいよね。
あと、PLCCって、角が1pinではなくて辺の中央が1pinでしょ。
エライ目にあったことがある。アートワークやり直し・・・・。
748774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 18:35:40.26 ID:br7s7Uc9
>>746
そうそうPLCCはフラックス上がりで接触不良が起きやすい
使うときは、気休めかもしれないけれど接点復活剤つかう
>>747
アートワークでエライ目?
どんなCADつかってるんだよw
749774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 21:04:56.64 ID:ijbu2z/e
PLCCって何のために生まれたんだろう
750774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 21:26:36.13 ID:gMlI7EdG
部品単体の扱いやすさとピンの多さと面積の小ささを兼ね備えているんだけどね。いちおう
751774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 22:19:51.72 ID:1cSKLiAl
秋月みたいな電子工作ユーザーが来る店こそ多ピンマイコンのPLCC版置いてそうなのに無いのか、
ますます何のためにあるんだか…
752774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 22:44:42.70 ID:VDL27LiL
ソケットである必要があって小さくないといけない用途
家電品でソケットである必要がまず無いな
753774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 05:56:35.24 ID:vWHCr7aT
お気楽手はんだ電子工作者にとって
PLCCが多IO化したICの最後の砦だったんだけどな
フラットパッケージの手はんだ技術を習得しなくてはいかんのかぁ
とりあえず温調付きのコテ買ってみるかな
754774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 07:05:58.32 ID:RiQQQOIL
0.5mmピッチまでは余裕だろ
755774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 07:57:20.90 ID:5WNAoxDO
同じピン数を付けるなら、
2.54を一つずつ付けるよりも1.27を塗り広げてフラックスで分離させる方が速い
756774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 08:35:01.94 ID:UBAfzOi9
>>749
デバイス単体だけで見れば足が折れにくいし扱い易そうだけどね。
ソケットの挿抜や接触圧に関しては笑うしかないけど。
757774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 09:56:40.93 ID:RiQQQOIL
足折れるってどういう加工なんだよ
758774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 12:21:18.00 ID:HPu5O0kD
フラックスは、洗浄がたいへん。
電子工作では使いたくない
759774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 12:36:41.45 ID:e8y/UcsF
趣味でやってる者は思い立ったらすぐ作ったり、試したいのに基板起こすとか待てないよ。
えるむさんみたいな超絶テクがあればユニバーサル基板でも楽勝なんだろうけど
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
私みたいな素人には1.28mmピッチ位が限界だった
やっぱりDIP品はありがたい
760774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 13:23:06.19 ID:5WNAoxDO
小さく作る必要が無いなら、変換基板+ワイヤラッピング
761774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 13:39:11.47 ID:fTH/qlfm
いつの間にかまたJJYが停波してるんでJJYエミュレータを再稼働した。
今までは雷が近づくと手動でとめてたのに無人で運用してたらやられたとか。
情けない標準電波だな。
762774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:09:26.96 ID:HPu5O0kD
あれって、今でもJJYって言うの?
763774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:22:44.09 ID:M6UM7EGz
>>762
そうだよ
764774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 16:55:33.73 ID:leE9RS06
マイクロチップが被災して供給とまったら終わるな。
765774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 17:56:11.57 ID:oOodJojZ
ルネの悪口はそこまでだ。
766774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:30:36.20 ID:sQVso6Xx
秋月が被災したら終わるな。
地理的にウチもヤバイ
767774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:34:53.31 ID:UHSWQEBf
若松とか被災してないの?
名前的に。
768774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 04:31:17.32 ID:g7kl+sjb
東京が被災した時点で終わりだろ
製造、物流、サービス、医療、政治
すべての分野の本社や中枢が東京に集まってるからな
東西南北なんて関係なく
すべての経済活動がとまる
ま、そうなったらPICとか言ってる前に、食料だな
769774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 11:45:08.43 ID:7IgCBsDu
PICとCコンパイラーがあれば、あとは何も要りません。
770774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 14:04:59.60 ID:3EgbYkxZ
飯も食わなくていいってのか?
771774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 14:29:11.65 ID:JjGVX71L
PIC食うから大丈夫です
772774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 14:45:34.51 ID:cIkqkRy/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01979/
>米粒PIC

つまりそういう事だ。
773774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 16:09:52.77 ID:prvKbE15
こういうのセレロンとか使って作ることできないの?
774774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:45:18.63 ID:jwHBGmuU
変数「数値1」に入っている8ビットの値を3桁の7セグに表示したいのですが、
「数値1」の0〜255までの値の各桁の変数に(例えば桁3=2 桁2=5 桁1=5)
を割り当てる方法がわからないのですが一般的な方法を教えていただきたいです。

変数「桁1」、変数「桁2」、変数「桁3」のそれぞれ数値を
7セグのパターンに変更するところはできています。
775774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:52:15.51 ID:cIkqkRy/
776774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:56:38.51 ID:jwHBGmuU
>>775
そのまま希望通りのがありました。
ありがとうございます。
777774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 05:15:24.80 ID:L4+PkqxB
アセンブラを使う理由ってなに?
778774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 06:06:32.60 ID:kGUDiyl+
Mだから
779774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 06:49:37.83 ID:QIfz6pl8
>>777
趣味の範疇で個人の好み
780774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:00:45.76 ID:sPVf8o3N
>>777
パズルみたいで楽しいから
781774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:13:49.54 ID:1tB7NM3Z
>>777
C言語は難しいから
782774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:15:11.63 ID:X/e7TKcB
通信信号のタイミングをきっちり1サイクル単位で揃えたいから

結局、頭の運動以上の意味はなさそうだねw
783774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:18:20.41 ID:LCIn6jzw
無料版のCコンパイラが最適化してくれないから
784774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:50:04.14 ID:tLTYSZnA
CCSは、C→アセンブラソースになるの?
逆アセンブラでもいいけど、1対1で対応できたら便利。
785774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:53:35.13 ID:I6Ha027L
「C言語はタイミングがぁ」
という人に限って実はアセンブラしか使えない
また、そういう人に限って
「アセンブラはパズルみたいで楽しい」という
で、最終的に
「趣味だから関係ないだろ」という

でも、アセンブラしか理解してないから他のCPUの事を知らない
面白い人達ですw

と、隣に住む田吾作爺ちゃんが言っていました
786774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 16:26:50.34 ID:JxndejLk
あれ? この流れ、どっかで見たぞ…
787774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 16:36:22.60 ID:QIfz6pl8
俺C言語使いだし、C言語で出来ないことは無いと思ってる(これは言いすぎかwww)
でも、アセンブラ使いも趣味だからいいんじゃない?って思ってるよ。
788774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:06:06.68 ID:0EgViJoT
元々電子工作は好きだったのですがPICに興味を持ちました。
Webプログラマでしてアセンブラになかなか馴染めません。
ひたすら作ってみて慣れるしかないのかな?
789774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:29:42.63 ID:5kpIHC4f
アセンブラなんて嫌だなぁ
790774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:44:22.00 ID:cLdueH2j
>>788
そんな弱音吐いてるようじゃすぐ挫折にするからやめておけ
791774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:08:27.82 ID:x8iG3ph9
>>788
アセンブラなんてほとんどのプログラマにとってバッドノウハウでしかないんだから
やる必要なし。そんなもののせいで挫折するなんて本末転倒。
792774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 19:06:51.02 ID:XQgxZutT
>>788
馴染めないって、どういうことか具体的に。
793774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 19:33:48.13 ID:EJyXp/Js
>>788
アセンブラが使えないのならJavaで書けばいいのに
794774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 20:18:30.19 ID:3DxIfiSw
webプログラマが馴染めない点ってどういう所なんだろう。
例えばperlやphpだって分岐はあるし、まさかそれすら使えないとかないだろう。
#DBが使えないと、だめだめだったりする?
795774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 20:26:45.66 ID:NCzpJSlJ
低レベル関数使って実装しなきゃいけないところとか?
perlでforeachと正規表現で一行で書けるプログラムも、低レベル関数だけで実装するのはしんどい
796774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 20:33:48.65 ID:0EgViJoT
単純に部品化されてる便利な言語に慣れすぎた感じです。
ビットの概念は必要ないですし。
ポケコンでBASICとかCをいじってた頃を思い出しながら精進します
797774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 20:57:26.28 ID:EJyXp/Js
>>795
mbed調べてみて
798774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 21:54:37.06 ID:y3zFfdCv
アセンブラとC言語だと、同じ目的の物を作るのに
C言語の方が3倍くらい時間短縮出来るよね
より複雑な物程、その短縮時間が広がる

しかも他のCPUとかでも、関数作っておけば流用できるし
アセンブラ使う意味が良く分からない

PICにはC言語派とアセンブラ派のユーザがいるから面白いね
他のCPUじゃありえないブペペペ
799774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 22:03:03.66 ID:HLiwXJx5
意味が判らないから否定ってユトリの方程式だなw
800774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 22:06:28.12 ID:QIfz6pl8
>>798
> PICにはC言語派とアセンブラ派のユーザがいるから面白いね
> 他のCPUじゃありえないブペペペ
普通にいるけど?
どのCPUのことよ?
801774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 22:11:35.67 ID:V7nWuLlD
ヒント:連休中は学校が休み
802774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 22:13:54.68 ID:Cb7UfgBw
アセンブラは使えないけど、使えたらいいなあと思うことはある。
無駄なインストラクションを省き、正確なタイムシーケンスで高速動作させたいときは
やはりアセンブラがいい。でも8ビットのPICはバンク切替が面倒なので
Cとアセンブラの併用が難しそうでなかなかアセンブラに手が出せない。
803774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 22:50:38.16 ID:3DxIfiSw
正確なタイミングの信号必要ならハードウェアタイマー使うべさ。
804774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 23:03:30.44 ID:Cb7UfgBw
その手のタイミングの話ではなくて。それにタイマー使っても1インストラクションの
実行時間を気にしなければいけない場合、タイマーでは遅すぎます。たとえばアセンブラ
でコードを書きたいケースとして、自分の場合、SPI通信機能をソフトウェアで
実装したい場合、しかも8MHzクロック動作でなるべく1Mビット/秒に近い通信速度を
得たいといった場合、アセンブラでコードを書きたくなる。
805774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 23:11:14.34 ID:VYIAB30A
読みにくい
806774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 23:56:48.79 ID:6KYjx8SG
肝心な部分だけインラインで書くのが正解
807774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:00:33.66 ID:Gu9ki4OL
俺はアセンブラ使うとコンパイラが使う変数とかレジスタとの競合があると困るから、
Cで書いて、逆アセンブルリスト見ながら最適化してる。
Cだけで、アセンブラで限界まで詰めたのと同じステップ数まで持っていける。

>>804
SPIは送信レジスタと受信レジスタが共用で一つだけだから、オーバーヘッドが大きいね。
それでも8MHzで1MbpsならC言語でも余裕だわな。
12MHz動作で、USBからSPIへの転送で平均3.6Mbpsの実績はある。
808774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:02:09.87 ID:lq/jeXKl
>>807
それって無料コンパイラで出来る?
809774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:34:17.93 ID:EHuUfh4d
ただのポートからNTSCを出力するときとかアセンブラ必須なんじゃね?
810774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:48:18.87 ID:Gu9ki4OL
>>808
C18でやった
811774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:55:22.95 ID:pIkEWLr6
>>807
8ビットのPICでは8MHzのクロックでも1インストラクションで0.5usかかるけど
それでも1Mbpsいける?アルゴリズム含めていろいろやってるけど今のところ
200kbps程度しかできてない。クロックとデータ出力を操作しながら1ビットごとに
ビットシフトなどの処理を加えるとなかなか速度が上がらない。さらにPICの場合、
バンク切替の処理がはいるので。もっと速くなる演算方法がないか考えてるところなんだけど。
812774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 01:30:00.06 ID:rfKZcNrN
>>808
HI-TECH Cでやってる。
局所的に速度上げるときはインラインアセンブラで対応できるし。
813774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 05:47:41.14 ID:Rzh4+6fl
インラインだってよw
814774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 09:01:31.70 ID:rfKZcNrN
時と場合と場所で使い分けて併用、って感じだが
まぁ、人それぞれだな
815774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 09:05:17.80 ID:a+bSxTgw
>>813
何がおかしいんだか
816774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 12:05:28.89 ID:TPCk1vWD
dsPIC30F2011で勉強中です。
Microchip社のMPLABのCコンパイラですが、
アセンブリソースを出すオプションを立ててソースを見てます。

【.setというのがあるんですが、これってなんですか?】
同データシートのインストラクション表には載ってませんでした。
コンパイラのマニュアルを見るの?
.set ___BP___,0
って書いてあります。マクロかな?

【あと、Cソースファイルとアセンブリファイルの対応付けってどうやってますか?】
自分は一個だけasm("NOPR")って埋め込んで、それがある場所から見当つけてます。。
817774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 13:55:27.39 ID:t2A2I/AC
>>816
Help→Topics→MPLAB ASM30として、キーワード検索『.set』で解説出る
View→Disassembly ListingでASMコードでるし、デバッグ中は両方の窓に矢印でるし、
選んだ窓でステップ実行できる
818774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 13:57:31.20 ID:TPCk1vWD
>>817
すみません!ありがとうございます!!
819774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 15:04:45.52 ID:PVkuQSZO
HMC5843とdsPICでI2C通信をしてデータを読み出すプログラムを作っています
3月からちまちま作っているのですが、いまだにデータが読み込めません
思いつくことは全部試してしまい、手詰まり状態です
もしよろしければどこが悪いのか見ていただけませんか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/62402

HMC5843のデータシート
ttp://strawberry-linux.com/pub/HMC5843.pdf

よろしくお願いします
820774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 16:25:03.14 ID:F4ZCLdTY
>>813 顔真っ赤
821774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 16:42:02.59 ID:t2A2I/AC
>>819
I2CのACKは帰ってくるまで待つものではなくACKかNACKか判断するだけ
http://www2.renesas.com/faq/ja/mi78k/f_78iic.html
このへんがわかりやすいので参考に

I2Cは配線は単純だけどプロトコルは非常に分かりにくいのでよく理解してからでないと
ものすごくはまる可能性がある
1対1の通信でも、手順ミスるとバス競合が発生するし、発生したらソフトで解除するか
電源再投入しないといけないので、I2C初期設定時にバスリセット用に16個ぐらいパルス送っとくと
ハマる確率を減らすことができる(オープンドレインで)

I2Cライブラリ使うなら、最初はサンプルと同じ手順でやったほうが良い
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/CE311%20I2C%20Master%20EEPROM.zip
に24F用I2Cマスターのサンプルがある

オシロがあれば、DRDYを観察して、設定したサンプリング速度でLに落ちていることを確認
初期設定の10Hzなら電圧計でも変動しているかどうかぐらいは見れるかも

あと、データシートのコンデンサ容量じゃ足りなかったような記憶があるけど、うちの基板固有の問題だったかも

ついでに言うと、HMC5843は生産中止で入手できなくなるんで、新規に使うのはやめたほうが良い
HMC5883Lってのが同メーカーで安いし出たばっかりなんで安心
822774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 16:54:22.27 ID:6BMbS67b
どう「HMC5843を取り付けた」のかも怪しいが、
I2Cは一度GPIOで試したほうがいい
リスタートコンディションに?付けてるようじゃ無理
ライブラリ一発動作するようなやさしい物じゃない
823774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 18:38:41.67 ID:/Ec7peKw
>>819
なんかライセンス条項がめんどくさそう
824774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 18:45:11.86 ID:Gu9ki4OL
>>811
ごめん。「ソフトウェアで」を見逃してた。
ハードウェアSPIの話でした。

やったことないけど、RAM上にパターン展開しておけば送信中は3cy/bitできるかな。
パターン展開にどれだけ掛かるかって話だねぇ
825774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:03:53.06 ID:PVkuQSZO
>>821
>>822
いろいろとアドバイスしてありがとうございます
やっぱりI2Cについてもっと勉強しないとだめですね
勉強も兼ねて用意された関数ではなくて一から自分で作ってみます!
826774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 11:38:26.18 ID:DJggrc+o
cc5xでインライン・アセンブリを使いたくていろいろ試しているけどコンパイラが命令を
認識してくれません。テストコードはこれです。アドバイスお願いします。

#pragma config = 0x3f58
#pragma config reg2 = 0x3fff

void main(void)
{
OSCCON = 0b01111000;
while(1)
{
#asm
MOVWF 0x6F
#endasm
}
}

コンパイルのコマンドは
cc5x main.c -fINHX8M -p16F88 -a -L -Q -V -F

<MOVWF 0x6F>でシンタックスエラーが出ます。
でも<NOP>や<MOVLW 32>など正常にコンパイルできる命令もあります。
何処がおかしいのでしょうか?
827774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 12:10:00.95 ID:vWzwaH/+
>>826
そのコンパイラ使ったこと無いから知らないけど
どう見ても「0x」だろ。
828774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 12:34:22.73 ID:DJggrc+o
>>827
助言ありがとう。ひょっとしてと思って試しに<h'6F'>という表現で試して
みましたが、こんどは<h>がUndefined symbolとエラーになります。
<MOVLW 32>ならコンパイルは正常に終了し、生成されたアセンブラリストを
確認しても正しく変換されています。<MOVWF>命令はエラーになります。
ためしに<BSF 0x6F,1>という命令でコンパイルすると<,>でシンタックスエラーが
出ます。まったくわけがわかりません。

コンパイラのマニュアルにはいろんな数値表現が使えると書いてあります。

Constant formats:

MOVLW 10 ; decimal radix is default
MOVLW 0xFF ; hexadecimal
MOVLW 0b010001 ; binary (C style)
MOVLW 'A' ; a character (C style)
MOVLW .31 ; decimal constant
MOVLW .31 + 20 - 1 ; plus and minus are allowed
MOVLW H'FF' ; hexadecimal (radix 16)
MOVLW h'0FF'
MOVLW B'011001' ; binary (radix 2)
MOVLW b'1110.1101'
MOVLW D'200' ; decimal (radix 10)
MOVLW d'222'
MOVLW MAXNUM24EXP ; defined by EQU or #define
;MOVLW 22h ; NOT allowed
829774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 13:46:29.65 ID:8EVhs0se
>>828

おれも使ったことはないが、Constant formatsの例はすべて即値になっている。
File Regisrerは基本的に変数に対応するので、以下のようにすればよさそうな
気がする。変数を特定のアドレスに対応させる方法はたぶん
マニュアルに書いてあると思う。

void main(void)
{
  char var;
  OSCCON = 0b01111000;
  while(1)
  {
#asm
    MOVWF var
#endasm
  }
}
830774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:19:24.06 ID:vWzwaH/+
>>828
だからさ、値としては様々な表現が使えるけど、アドレスはだめだよってことじゃん?
例に挙げられた共通点だけで見るとさ。
831774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:46:16.75 ID:DJggrc+o
>>829
助言ありがとう。問題はまさに指摘されたとおりでした。
紹介してもらったコードで正常にコンパイルされました。

普通のアセンブラではvarはアドレス値ですよね。
インライン・アセンブラはちょっと違うのかな。
832774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:29:39.78 ID:a5NS6jqa
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
833774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:29:51.32 ID:a5NS6jqa
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
834774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:30:11.63 ID:a5NS6jqa
江戸時代は、天皇のことを京都では「天ちゃん」「天ちゃん」呼んでいたと、
幕府に金をねだってたわけだが、
新政府は、潮流に乗ってたが、実力はまだまだだったから、
不平士族などを抑えるために 神話を協調し天皇絶対で権威付け、
陰から事実上実権を握り叛乱を抑える手段にしただけ、
それが天皇神権説。


アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
835774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:44:10.63 ID:bH/xfE6K
関係ねーもん貼るなよプロ市民
836774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:16:54.31 ID:1kojTjPw
837774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:42:47.13 ID:+vAr0X0w
>>836
pic24ならギリかなあ。DACが使いにくいからね
dsPICなら余裕
838774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 03:02:12.39 ID:gO99O8yD
>>836
JJYが届いていないと思っただけで、実は届いていたりすると
JJYに対して妨害電波を出す事にならんかね?
839774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 03:13:43.66 ID:+vAr0X0w
>>838
LFなめんな。こんなもんで飛んでたまるかよ
840774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 03:16:48.42 ID:Z0oq5k+5
>>837
18F2550とかで余裕じゃないの?40kHzのパルスだせばいいみたいだし
ちらっと規格見ただけなんで勘違いしてたらすまん
841774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 06:03:56.55 ID:gO99O8yD
>>839
飛ぶ飛ばないでは無く、微弱だからと言って電波法に抵触しないのかね
842774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:20:07.56 ID:T4rj5fKh
駄目に決まってる
843774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 10:06:09.86 ID:n91zFN1J
>>839
言われてみればこれが最も重要かも。
80MHz(FMラジオ)あたりならわりと簡単に飛ぶけど、1MHz(AMラジオ)あたりだと
電波を飛ばすのは難しい。しかも長いアンテナが必要。40KHzがほんとに飛ぶんだろうか。
これくらいだと電波法というより電子回路が発するノイズのレベルのような気がする。
でも無線物として3mも飛ぶのか興味があるね。
844774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 10:41:15.43 ID:tbq2fn7x
845774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:46:38.75 ID:/EAirFe6
MFやLFはアンテナの短縮率が高くなるから殆ど熱になる。
846774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:25:44.96 ID:hsdjR7fM
>>433 = >>761だけど
PIC16F690のPWM機能を使用して40kHzを作ってdutyを0%と50%に切り替えて送信してる。
1ppsだから処理的には余裕。

秋月の電波時計用のバーアンテナで3〜4m位は届いてる。
電波と言うより交番磁界と思った方が良いかもしれない。
847774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 20:06:21.83 ID:oeJj3JSu
私も以前16F877Aで作った時計に仕込んでみた、アンテナは直径15cm位で10回位巻き
矩形波で5Vを51Ωでつないだだけ。
試してに電波時計で受信してみるとアンテナの水平面で1m位しか届かなかった。
なぜかAMラジオで700KHz弱と1300KHz弱で出力が聞こえるけど
848774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 00:35:59.84 ID:ohuqtgbR
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/26/jjyemu_b1.zip
12F615 書き込んだ後、そのままPICKit2のUARTツール(9600bps)で
YY/MM/DD HH:MM:SS形式で時間入力すればGP2から出力(トリアエズ動クカナレベル)
とにかく8MHzの水晶入手しないとな、内部発振8MHzじゃ誤差多すぎ
849774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 00:46:04.80 ID:JFdANYD4
2ゲット。
これからPICkit買う。なんという泥縄www
850848:2011/05/06(金) 07:51:18.04 ID:ohuqtgbR
>848
CCPR1に入れる値50000じゃなくて49999だった
MPLABのSIMだとバグでちょうどで割込かかるけど、実機だと-1しないとだめだった
851774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 20:18:17.19 ID:sT/nCLt1
>>848
アセンブラでよく書くなぁと思うけど、PCの時計を
基準にする仕組みでは、結局PCとのやりとりが
問題になるんだな。PIC側で、正しく刻時する必要もない。
>>836は、PIC使ってないかもな。
852848:2011/05/07(土) 00:12:41.80 ID:uPiWNkrH
>851
>基準にする仕組みでは、結局PCとのやりとりが
>問題になるんだな。PIC側で、正しく刻時する必要もない。
うう、その通りだけに耳に痛い。
まあ今回は余っていた12F615で動作確認みたいなもんという事でw
やっぱ信号来た時だけ40kHzの矩形波出すだけのMCUってのも寂しいし

そのうちUSBシリアル変換のチップでもくっつけて発振は水晶にして1時間に
一回程度PC側でNTPで補正してシリアルで送信して補正って感じかな
誤差100ppmあっても1時間なら0.36秒だし





853774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 19:06:03.04 ID:VmgiUiqJ
>852
そこまでやるくらいなら、LAN付きのマイコンボードに仕立てて
PCなしでNTPにアクセスした方が、PC不要になってスマートだと思う
854774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 20:28:18.28 ID:RQ02Dy9E
USB付きのPICはわずか200円で買えるけど
LAN付きのマイコンというと高いボードのやつしか見たことないな
855774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 21:05:12.53 ID:hEW7rW48
>>853
mbedでなら、できてるよ。
856848:2011/05/07(土) 21:11:25.27 ID:uPiWNkrH
ちょこっと更新
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/27/jjyemu_b2.zip

>853
なんかいきなりハードル高いですね。
本来の目的は余ってる12F615でなんか役に立つの作れないかな
なので、私的には本末転倒かな。
857774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 21:11:34.99 ID:USEEFTZT
>>854
PHY付きなら
秋月のLPC1769が
安いんじゃあないかな
858774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 03:34:45.24 ID:gfAKqZzT
PICの話題からはそれてるけどねw
859774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 03:43:03.33 ID:UJpJ7BC4
PIC18F14K50って、インサーキットデバッグできないの?
860774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 04:44:08.62 ID:S9t4bePa
うん
861774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 05:08:36.31 ID:qUBSN8eN
PIC使わなくても
PCのシリアルポートと232C変換ICとトランジスタで出来んか?
862774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 11:26:28.71 ID:uTU6iurR
>>861
232C変換IC って?
863774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:30:24.06 ID:h1ycPnOn
>>861
トランジスタで安定した40kHzの発振回路作るより、100円PIC一個使ったほうが手っ取り早い
量産するなら設計に時間掛けてでも原価下げるんだろうけど

>>862
MAX232とかじゃね
864848:2011/05/08(日) 12:33:53.11 ID:8Y0zDWyM
>861
12F629で作った方のサイト(>844のリンク先)に書いてあるよ
スタートビット(0) + 0xAA(=0b10101010) +ストップビット(1) を80kbpsか120kbpsで
出力できれば40KHzか60KHz出せるけど、そんな切の良いbpsに対応していない。

しかし 何でPICのスレなのに PICに否定的なレスが多いんだろう(T_T
865774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:31:22.97 ID:3v9DrbSa
>>854
MICROCHIP繋がりで、
10BASE-TのイーサネットインターフェースIC
ENC28J60 を使うとかw
ttp://www.microfan.jp/shop/51_222.html
でもハードワイヤードTCP/IPは無いので
必要ならマイコン上で構築する必要があるw

SPIイーサネットモジュール ENC28J60
ttp://optimize.ath.cx/spi_ether/spi_ether.htm

OLIMEXからも出てる
ttp://www.olimex.com/dev/enc28j60-h.html

秋月の店頭にも売ってたw

他はarduinoのイーサシールドのチップW5100使った物ぐらい?
ハードワイヤードTCP/IPモジュール
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=36003

値段や手間を考えると、>>855>>857の方がお手軽なのは同意だけど、
リソースに余裕のあるPICで作るのもロマンだよねw
866774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:33:22.69 ID:3v9DrbSa
>>865
追加
秋月に売ってたのは、ENC28J60チップだけで、モジュールじゃない。
867774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 14:44:53.17 ID:lMaSoqk+
KHz?
kHz?
868774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 17:35:18.78 ID:uTU6iurR
>>864
LSBファーストだから、0x55じゃね。
869774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 19:06:19.59 ID:h1ycPnOn
そもそもシリアルポートって1ビットの空白もなく連続送信とかできるものなのだろうか
870774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 20:02:51.39 ID:uTU6iurR
>>869
ちゃんとしたUARTなら、できるはず。
871774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 20:53:10.11 ID:XjM6yboI
>>862

このスレ的には、MCP2200じゃね?

セラロック一つで変換できるのは正直おもろい。
872774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 21:19:19.84 ID:h1ycPnOn
>>871
シリアルポートって書いてあるし…
「USBだって広義のシリアルポートだ」とか言うなよw
そんなこと言ったらFT232とかCP2102とかはセラロックすら要らないぞ
873774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 00:57:33.91 ID:X5fU+dfx
EEPROMが全廃されてしまったdsPIC33Fで質問。
ICD3で、特定のセグメントを書き換えず(消去せず)にプログラムすることは可能でしょうか?

PIC18Fからの移植を予定していて、EEPROMを保護(Preserve EEPROM・・にチェック)してプログラムできていたものを、
dsPIC33FのフラッシュメモリをEEPROM風に使って再現可能かどうかなんですけど・・・
874774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 01:09:04.18 ID:vJ5PeJrY
>>873
素直にEEPROMエミュ使うのが得策だと思うけど
875774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 01:51:34.91 ID:btaNE7ks
>>874
ん? エミュって何? それ日本語?
876774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 02:08:34.27 ID:vJ5PeJrY
>>875
Data EEPROM Emulation for PIC18, PIC24, dsPIC, PIC32
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2680&dDocName=en538000
これのこと
便利なんでよく使ってる
877774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 04:07:47.83 ID:X5fU+dfx
>>874
聞きたいのはフラッシュをEEPROMチックに使う方法ではなくて、
ICD3からの上書きプログラム時に、仮想EEPROMエリアを自動退避/リライトができないかなぁって話。
具体的には、スタンドアローン実行中に保存された仮想EEPROMデータを破壊せずに、ICD3でデバッグしたい。

フラッシュ全体をリードして、仮想EEPROM部分をhex保存し、
それをコンパイル後のhexにマージしてからプログラムすればイケるとは思うけどめんどくさそうで。

素直にシリアルEEPROMを載せるべきか・・・
878873:2011/05/09(月) 13:49:21.94 ID:dBUTIday
自己解決したので報告。

デバイスでdsPIC33Fを選択時、Program Optionsに「Preserve Program Memory Range」が出現。
調べたところ、IDEがフラッシュメモリを初期化する直前に、上記で指定したメモリをリードしてくれるらしい。
これを使えば、EEPROMが無くてもEEPROM風なデータを扱えるようになる模様です。(実機での確認はもう少し先ですが)

レスありがとでした。
879774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 17:40:26.96 ID:Za0Z0Nq9
ちょっと質問を…
mikroC pro で、12F683 のPWMを使おうと思ったのだすが、
ライブラリマネージャでPWMをチェックしているにも関わらず
PWM_Initとか、PWM系の命令が全部エラーになるのは何故でしょう?
880774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:55:48.90 ID:kdtIi24C
>>879君の持ってる12F683はPWM機能が有る特別仕様なんだ
881774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 19:16:28.48 ID:YXOJpWxz
683は普通にPWM出力機能をもってる。でも残念ながらミクロCについてはアドバイスできない。
ミクロC使ったことはあるけど、どの開発環境でも付属のライブラリを使うことはあまりない。
仕事で使ってるわけではないので。

ミクロCって生成されるコードは無駄に大きくなりませんか?フリー版でコンパイルしたときは
cc5xの1.5倍くらいの大きさになった。製品版ではもっとコンパクトなコードが
生成されるんだろうか。
882774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 21:36:06.69 ID:WLwP+gjY
>>880の知ってる12F683はPWM機能が無いパチモンなのか

まあそれはいいとして、>>879普通にレジスタ叩けばいいんじゃないの?
883774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 22:58:36.64 ID:UQ5BCRO3
>>881
腐れ枯れエンジニアの特徴
・全角英数字大好き
・自分の経験話大好き
・回答内容が解答になってない
884774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 23:18:50.95 ID:rTQylQEg
>>883
w
885774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 03:07:58.29 ID:CC/Z3Vio
>>883
>・全角英数字大好き
これについては、激しく同意。

通販で住所記入したとき、エラーではねられた。おかしいな、と見てみると、
住所は全部全角で書けって。信じられない。
電話番号も、同様に半角で書いたら エラー。全角で書けと。

全角英数字はやめましょう。文字が間抜けに見える。
同時に書いた人も同じように程度が知れる。
886774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 08:28:27.79 ID:pdDHnbtJ
>>879

PWM_Init

じゃなくって・・・

PWM1_Init

じゃないのか?
887774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 10:09:08.07 ID:1ZSv7gNf
>>881
HI-TECH C 無料版は最適化されないので出力が2倍近くになるとかいう話は見つけたけども、mikroCは不明ですね。
というか、関数が豊富っぽいので、mikroCに移行しようとした矢先なもので。

>>882
まあそうなんだけども、便利な関数があるなら使わない手はないな、と…。

>>886
うあ。ほんとだ。 …よくみたら、ライブラリマネージャにも書いてある…。

どこいってもサンプルは PWM_Init だったのに…。 Pro になってから変わったのかな?
PWM_Change_Duty も PWM1_Set_Duty になってるっぽいし。

レスくれた方々、dです。
少し前進〜。
888774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:48:25.51 ID:Qgo+/79f
16F88を内部クロックで出来れば8MHzでTMR0の割り込みを
出来るだけ1秒ぴったりで発生させたいのですが
どのくらい近づけることができそうでしょうか?
889774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:49:58.25 ID:Wn7syKLk
> 腐れ枯れエンジニアの特徴
> ・全角英数字大好き
半角の時代を長く生きてきたから、逆だと思った。
全角なんて1バイト無駄だろ、とか。
890774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:02:15.33 ID:xm0D5I2H
>>889 に同意

>・全角英数字大好き
これは違った次元の話だと思われ
891774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:18:45.51 ID:B0AKkYN2
>888
内部発振8MHzでの最長のオーバーフロー割込みは下記かな
TMR0 は 8,000,000Hz / 4 (Fosc/4なので) / 256(PS) / 256(8bit)
≒30.5Hz 約33msec
TMR1は 8,000,000Hz / 4 (Fosc/4) / 8(PS) / 65536(16bit)
≒3.8Hz 約262msec

1秒毎の割込みは無理。割込内でカウントして30回に1回処理するとかにしないと
それでも内蔵クロックだと1%程度のずれはあるし,TMR0は値書き換えると
プリスケーラのカウンタがクリアされるとかあるから
ぴったり1秒作るなら水晶発振子つないでTMR1のスペシャルイベントトリガ使うべき
892774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:49:09.37 ID:RgGf9gF9
温度の影響も受ける
893774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:56:51.67 ID:Qgo+/79f
>>891-892
どうもありがとう
TMR1について調べてみます。そのほうが早そうですね。
894774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 00:50:12.92 ID:77gcwWC2
>>889
PIC16F84を買った PIC16F84を買った

TMR0の設定値は    TMR0の設定値は

65535カウント    65535カウント

500msec経過した後 500msec経過した後

後者の方が見やすいし
英数字は半角で記述するのが基本じゃないのか?
ついでに、人の話を聞かない人は
他人から半角英数字にして下さいと言われても聞かない
酷い人は、そんなことすら言われない位、人から見放されている

よって、ずーーーーと全角英数字を使っている
過去スレみてみろ、大体アホな回答する人間は全角英数字だぞ
馬鹿発見器みたいなもんだ
895774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:03:19.59 ID:yepFGf2z
>>894
キモい
896774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:29:02.78 ID:T8smSMtp
>>894
それは君のモノサシ
くだらないな〜
もっとマシな事いってね
897774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:45:56.47 ID:XO5K0Ql7
>894
IDはなんとなくカコイイんだけどねぇw
898774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:48:25.81 ID:4b3LAH1B
変なことで得意になってるな。どっちでもいいだろ。
899774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 02:34:39.08 ID:6i+GwMcX
EMP発生装置の回路図売ります

出力約60KvのEMP発生装置詳細回路図です
カラー写真も付属
デスク/ノートPCは勿論、あらゆる電子機器を破壊できる出力です。

[email protected]
・希望価格を書いてメールを下さい
(約束を厳守できる方のみ)
900774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 02:40:46.81 ID:TdVvv4lh
いや、全角半角は重要な問題だと思う。
全角は間抜けな感じがブンプンする。

Microchip      Microchip ほらね。
03−(123)−4567  03-(123)-4567 ほらね。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この字間のなんと間抜けなこと!

全角がいいというのなら、なぜ欧米人は全角で書かずに半角で書くんだ?
901774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 03:20:25.22 ID:aZanxRxK
やっぱ欧米人は規律正しいからね。きっと虚栄心が疼くのだろう。
902774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 03:22:55.13 ID:7HvMczXQ
>>900
ほほう「あちらでは」全角のフォントを使ってるんだ
903774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 04:05:09.74 ID:JjjaUrr1
orz
全角マジックショー
orz
904774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 04:06:17.16 ID:JjjaUrr1
orz 半角に変換されてしまう なんかスゲー
905774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 04:30:15.47 ID:DE6VKHea
全角フォントのある欧米ってどこ?ロシア?
906774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 05:22:22.67 ID:TjgOyBdR
>>900

> 全角は間抜けな感じがブンプンする。
って思いっきり主観じゃんwww
907774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 05:23:21.07 ID:uhSMXkmy
PIC全角スレッド
908774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 07:02:22.00 ID:RXA4OU2y
ナウでヤングな現役JDですが、半角とか全角とか拘る男の人って
細かいというか安っぽいというかそんな雰囲気がして駄目ですね
909774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 07:49:34.69 ID:CGF3XJHS
とりあえず穴が付いていれば突っ込んでくれる、そんな単純な男がイイん
ですね? 3高、尚可ですね。 わかります。
910774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 08:59:52.13 ID:jmE65/+K
内部発振で精確に時間をカウントしたいというのは良くあることだと思うけど、
それをやろうとすれば1チップごとにキャリブレーションが必要でけっこう大変。
32.768kHzの水晶発振子を使わずに満足できる精度とはどれくらいだろうか?
1時間当たり1秒のずれ? それとも24時間当たり1秒のずれなら許容範囲かな?
911774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 10:18:45.54 ID:vV2CtKkk
正確、な
912774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 10:45:25.59 ID:ZnMYC7y4
24時間で1秒って水晶レベルだぞ
セラロックで時間1秒くらいじゃね
内部RCならそれ以下
913774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 10:59:56.28 ID:Lk8v/Zyc
時計ってどんくらいだっけ。
月20秒くらい誤差ある?
914774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 11:51:33.63 ID:PQ9FLuRQ
全角大好き!
915774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 12:01:52.77 ID:RvNtU/Hz
PICは周波数カウンタにして、AC100Vの50/60Hzを数える
これなら内部発振でも正確な時計が作れるぞ
916774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 12:15:45.53 ID:JClseScp
電源周波数は周期より山の数をあわせ込んでるからカウントが狂う事は無いんだよなたしか。
917774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 12:21:12.20 ID:8/GXw8IX
http://www.mictochip.com
918774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 12:24:15.35 ID:iSXeQNaN
まいくとちっぷ??
919774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 13:22:59.61 ID:GLuSTQIU
>>917
URLが違うよ
http://www.microchip.com
でしょ
920774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 14:03:51.87 ID:4b3LAH1B
全角で騒いでるやつは等幅フォントでも使ってるんじゃないの?

  ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                           |∧.∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                           |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
921774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 14:44:59.89 ID:jmE65/+K
>>915,916
こんな記事見つけた。
http://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/c_electronic/c_clock/

交流電源を利用した時計って水晶を使った時計よりも高精度なのかな?
922774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 14:49:18.56 ID:6i+GwMcX
>>921
それは無い。
そもそも一般家庭に送られてる50/60Hzの電源は言うほど安定はしていない
電波時計と比べれば遥かにズレが大きい
つまりこのサイトに書いてるのは嘘だな
923774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 14:56:41.76 ID:6i+GwMcX
そもそもお前ら50/60Hzがどうやって決まってるか知ってるか?
それは発電所に置いてる発電機の回転数だ(実際は倍数の速度で動いてるが)
発電機の回転数を常一定に保つことは出来ない
だがそれは悪魔でも人間には分からない程度の変化であり、
発電所/電力会社には○○以上のズレが生じたらいけませんよ〜という許容範囲が設定されている
つまり、この許容範囲内で微小のズレが出ているということだ おk?
924774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 15:17:37.14 ID:JClseScp
>>923
だから、秒間50個とか60個の山を作るって事だけはキッチリやってんだよw
個々の山の周波数は当てにならんがなw
925774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 15:38:48.31 ID:lFcMneLf
>>921 >>922
短時間(数秒とか)の変動は大きいが、変動を常に補正しているので長いスパン
で測定すると非常に正確であると聞いたことがある。

確かめようと検索したらこんな書きこみにヒットした。
ttp://k2000.asablo.jp/blog/2011/03/14/5739800
東京電力は時計合わせまでしているんだから大変だね。
926774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 17:06:56.90 ID:42o9Zgw8
昔のパタパタ時計とか、電灯線の周波数使ってると思うが。 50/60Hz切り替えスイッチあったしいつも唸ってるし。
927774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 17:31:18.35 ID:xKExvxIn
唸っているのは苦しいから。
ぶん殴ってやると大人しくなるが
時間が判らなくなる物刃の剣。
928774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 17:55:20.22 ID:LP3aF4Zk
ttp://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/engineering/wsc/freq-j.pdf
9.1.2 に書いてある
1)常時の周波数の調整範囲 50.0±0.2Hz以内
2)常時の時差の調整範囲 ±15秒以内
瞬間的に見れば0.4%も誤差が出る場合があるが、誤差が蓄積されない
1時間で15秒近くずれるかもしれないが、10年たっても誤差は15秒以内
(停電しないことが前提だが)
929774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 18:26:08.35 ID:CGF3XJHS
>>926
昔のパタパタ時計の大半は、AC同期モータの出力軸の回転をウォームギアで
減速して、パタパタ部分をゆっくり廻している。音はモータの廻る音。

>>928
> 1時間で15秒近くずれるかもしれないが、10年たっても誤差は15秒以内

実は、福島原発はポ・ポ・ポ・ポーンと、ストロンチウムやセシウムが
時刻を告げるからくり時計だったりして。
930774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 21:06:35.04 ID:fhev9/UL
あんまり面白くない冗談だな。
931774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 21:27:26.25 ID:LEKyQdMH
テンキーレスキーボードでカナ入力してると、
全角数字を入力するのは一苦労
932774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 22:48:14.84 ID:teMVLrxv
「い」「ち」 <変換>x数回 でどうよ
933774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 23:38:59.13 ID:ZnMYC7y4
>>923
一定に保つ事はできないけど、微小なズレの平均が0になるようには制御してる

>>924
むしろ発電機の回転数は急には変わらんから、個々の山の周期が大きく変動することはない
逆に1秒間の山の数は50.1とか49.9だったりする
長期的に平均すればほぼ50.00Hzになるように制御してる
934774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 04:20:35.47 ID:zcLcTXUm
>>928
>瞬間的に見れば0.4%も誤差が出る場合があるが、誤差が蓄積されない

そんなの何処に書いてあるんだ?
AM9:00〜AM10:00までの平均周波数が49.8Hzだとしたら
AM10:00〜AM11:00までは平均周波数50.2Hz目標で運転するってこと?

常時っていうのは、そういう事か?
AM9:00〜AM10:00までの平均周波数が49.8Hzだとしても
AM10:00後も、頑張って50Hzを目標に発電します
って事じゃないの?

周波数品質という観点でみれば、
AM9:00〜AM10:00が平均49.8Hzで
AM10:00〜AM11:00の平均が50Hzの方が良いと思うがねぇ
935774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 05:14:11.47 ID:89wQys6i
>>934
周波数が微妙に変化して困るのは電源同期の時計くらいだから、

> AM9:00〜AM10:00までの平均周波数が49.8Hzだとしたら
> AM10:00〜AM11:00までは平均周波数50.2Hz目標で運転するってこと?
のほうが実用性があるんじゃない?

> AM9:00〜AM10:00が平均49.8Hzで
> AM10:00〜AM11:00の平均が50Hzの方が良いと思うがねぇ
周波数の正確さとしてはこっちかと思うけど。
936774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 05:56:08.96 ID:H9gYez6B
>>935
周波数が少し変わって変化して困るのは時計くらいってw
機械屋がケチってインダクションモーター直結同期運転してる
製造ラインなんて沢山あるぞ
937774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 07:42:00.35 ID:N0lYtSgv
>934
>常時っていうのは、そういう事か?
常時は異常時の反意語だよ。つまり通常
次の9.2に対になる異常時の周波数調整ってのがあるでしょ

>AM9:00〜AM10:00までの平均周波数が49.8Hzだとしても
>AM10:00後も、頑張って50Hzを目標に発電します
>って事じゃないの?
これだとずれた分を補正しないという事になってしまい
>2)常時の時差の調整範囲 ±15秒以内
を維持できないでしょ

938774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 09:18:21.97 ID:LkRhi5Dv
カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ

しかして半角カタカナだとコレまたキショい
↑ふしぎ

カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ
939774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 09:24:25.19 ID:CihJBORg
w
940774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 10:21:04.90 ID:Z+czt0S5
半角カタカナもやめろ。
アホに見える。
941774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 10:28:49.73 ID:UIwhf7NP
12F675の4MHz内部発振を使ってどれくらい正確に時を刻めるか試してみた。
基準となる時間は市販の電波時計とし、その表示とのずれをなるべく小さくすることを目指した。
秒のカウントはタイマー1の1us/countでまず20msの割り込みをつくり、メインループで時、分、秒を計算した。
微調整が必要なパラメータはOSCCALとTMR1L、TMR1H。
結論としては12時間で0.1秒以内くらいの誤差範囲に収まった。
問題はひとつの12F675で最適なパラメータを見つけても、別の12F675では同じパラメータ
では同じ精度にならないというところ。
まあ趣味の範囲では内部発振の利用でも十分な精度かなと思うが、どうかな。
942774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 12:20:10.58 ID:ZLX27oui
最大の問題は温度変わればその微調整も意味を成さないと言うこと
943774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:23:52.55 ID:4LMnE1HC
内部クロックが恒久的に同じ周波数でいるなんて妄想も凄いな。
944774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:53:00.66 ID:wDMmSLtm
PICの内部発振は、どうやってやっているのですか?
PIC内部にC, R, シュミットNOTがあって・・・・という話でしょうか?
945774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 17:57:35.73 ID:bbMa+VhL
そういう品種もある。
推奨積んだのもある
946774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 19:05:48.79 ID:4ie7bntL
>>945
例えばどれだろう。ミドルレンジであるのかな?
947774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:07:58.67 ID:bTTAeVCc
>>941
PIC16F648Aの内部クロック4MHzで夏と冬で1日で約5分狂ったよ。
948774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:13:42.95 ID:y+v1n6vB
せっかくADC積んでるから、ヒータと温度計も積んで・・・
949774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:50:10.87 ID:x2v3dEZC
>>948
出力ポートを短絡させればIC内部にヒーターが・・・
950774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 01:18:25.21 ID:pI33awGg
おまいら頭おかしい。
951774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 01:49:58.96 ID:kFCJwwY5
100レス以上前からずっと聞きたかったことがある

ニートのお前らがそんな正確な時計を求める理由は何だ
952774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 02:00:27.86 ID:CTXnqX1N
なぜ正確な時計が必要かもわからない素人が来るところじゃない。
953774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 02:29:55.35 ID:jC3A3wWm
そんなに正確な時計ほしかったらGPS使えよ。
電波時計とタメ張る正確さだぞ。RS232Cで使いやすいし。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02711/
954774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 05:37:34.81 ID:bQLLml/+
>>951
ホットケイ
955774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 16:36:51.00 ID:eHZh1fdg
956774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 17:45:37.42 ID:tPM415oY
秋月のUSBシリアル変換モジュールは高いなと思い
中華のこの辺のを分解して使おうかと思ってたけど
ttp://www.dealextreme.com/p/usb-to-rs232-adapter-with-usb-extension-cable-41cm-length-24799
ちょっと高いけど分解する手間考えると
ttp://www.goodluckbuy.com/pl2303hx-usb-to-ttl-converter-module-5v-and-3-3v-output.html
これもいいな

ちょっと使ったけどBluetoothのこれもいいかも Passkeyが"1234"って情報知らずに最初苦労したけど
ttp://www.goodluckbuy.com/serial-bluetooth-rf-transceiver-module-rs232.html
957次スレ用テンプレ:2011/05/13(金) 21:53:57.83 ID:tPM415oY
[秋月の新シリーズのPIC16F1xxx テンプレ用]
旧シリーズより機能が大幅にアップしていて値段も下がってる。
新規に組むならこちらから選択すべき
[40pin] 16kwハ必要ナイカモシレナイケド10円差ナラ
◎16F1939 \180 16kw 1kRAM EEP256 I/O36
○16F1937 \170 8kw 512RAM EEP256 I/O36

[28pin] ナゼ同価格ニ設定サレテイルノカ理解デキナイ
◎16F1938 \150 16kw 1kRAM EEP256 I/O25
×16F1936 \150 8kw 512RAM EEP256 I/O25
×16F1933 \150 4kw 256RAM EEP256 I/O25

[18pin]
◎16F1827 \120 4kw 384RAM EEP256 I/O16

[14pin]
◎16F1823 \100 2kw 128RAM EEP256 I/O12

[8pin]
◎12F1822 \80 2kw 128RAM EEP256 I/O6

VDD1.8〜5,5V,Max32MHz(Vdd2.5V以上),4xPLL有,内蔵OSCでも32MHz可
1.024V基準電圧(FVR),5bit-DAC等の内蔵モジュール強化
プログラム面で新命令追加,bankは32マデ拡張,LATが追加,割込時のレジスタ自動保存
16bit幅で2本になったFSRデ連続配置RAMやプログラム領域アクセス可能

追加命令群
ADDWFC,SUBWFB : キャリー,ボローを含んだ加減算
ASRF,LSLF,LSRF : シフト命令
BRA : PCLATHやページ境界に関係なく相対ジャンプ [9bit幅] PC+255〜PC-256へ
BRW : PCLATHやページ境界に関係なく前方のみ相対ジャンプ PC+W(0〜255) ADDWF PCL,f ヨリ便利
CALLW : 上位はPCLATH,下位はWのアドレスにサブルーチンコール
MOVLB,MOVLP :バンクセレクト,PCLATHに直接定数入れる
TRIS,OPTION :TRIS(A〜C),OPTION_REGにWの値入れる(12bit幅品互換?)
RESET : ソフトウェアリセト
ADDFSR : FSRに定数(-32〜+31)加減算
MOVIW,MOVWI : INDFガツカイヤスク FSRに対して[PRE/POST][+1/-1]や定数(-32〜+31)offset可能
958次スレ用テンプレ:2011/05/13(金) 21:57:00.41 ID:tPM415oY
秋月のPIC12/16F(旧)シリーズ 命令セット14bit幅&DIP品限定ピン数別評価
あくまでも旧シリーズ内での相対評価。新シリーズが使えない場合のみ有効
(先頭のvは値下げ,-は維持,*は新規)'11/5更新版
-40ピンは◎16F887 \200 40ピン600mil幅が許せるなら 旧シリーズ最強
-28ピンは◎16F886 \190 887よりピン数減ってスリム(400mil幅)
ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31K-8MHとフルサポート
新しめのチップで内蔵モジュールも多,大きささえ許せば20,18ピンよりこちらを

20ピンはF690のバリエーション多,価格差小なのでF690か,OPアンプF785,ポート割りがチョットカオス
-◎16F690 \210 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31K-8MHzとバッチリ
-○16F689 \180 F690からeCCP機能削られた
-×16F687 \180 さらにF689を2Kwと半分に
-△16F677 \170 さらにF687からeUSARTも削られた
-○16F685 \190 F690からSSP&eUSART機能が削られた
-◎16F785 \180 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,OPアンプ搭載が異色(新シリーズにも無)

18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。F88カ値段でF716いっそ20pinにするか
-×16F84A \250 機能無,1Kw,新規では不要だけど作例参照用or互換用に
-△16F648A \180 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,ADCないのはオシイ
-△16F628A \160 F648Aの2Kw版,売りが値段だけだと厳しいかな
-×16F627A \160 F648Aの1Kw版,売りの低コストで628Aと並ばれると・・・
-×16F627 \200 F627Aの改良前Ver,なぜこんな物が・・・
-◎16F88 \200 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31K-8MHzと旧18ピンの王者
-×16F87 \200 F88のADC無,F88と同価格では不要・・・
-○16F819 \180 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,F88とはROM容量の差
-×16F818 \200 F819の1Kw版,上位のF819より高くては不要・・・
-◎16F716 \110 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い,ADC8bit注意

14ピンはF688だね
-◎16F688 \160 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31K-8MHz
-△16F676 \140 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
*○16F630 \110 F676のADC無し 無機能で影薄い、今まで存在に気付かなかったw

8ピンはF683だと思っていたがF615も\100にしてはなかなか良い
-◎12F683 \150 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,8ピンとしては多機能
-○12F675 \120/130 ADC有,1Kw,内蔵4MHz ,環境によってはE/P版
-○12F629 \80 675のADC無(機能無しってこと),この値段ならチョット使うに便利
-△12F635 \120/130 機能無し,1Kw,内蔵31K-8MHz,環境によってはE/P版
-◎12F615 \100 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
-×12F609 \100 F615からADC,eCCP機能省かれてる

(参考)機能無,EEPROM無,命令セット12bit幅 プログラム組む上で制限多し(割込無イヨ
△16F57 \100 28ピン,2Kw,内蔵CLK無,安くて多くのI/O欲しいなら
△16F54 \60 18ピン,0.5Kw,内蔵CLK無,安いI/O欲しいなら
◯12F510 \60 ADC有(8bit),1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
×12F509 \60 機能無し,1Kw,内蔵4M,EEPROM無し
△10F200 \70 DIP8ピン,1/4Kw,内蔵4MHz,米粒PICのデバッグ用

マークの意味
◎お勧め、用途決まっていないならこれ買っとけ
○内蔵モジュール減ってるけど、その分値段も安くなってるから、まあまあ
△内蔵モジュール大幅に減ってる、\10でも安くしたいなら、どうぞ
×ソースを変更できない等の理由がないなら、選択する必要なし
自分で、プラグラムもハードも作れる人のためのリスト。
そもそも、教科書にのってるのとか他の方の作品とかを作るだけなら
指名買いするしかないのだから お勧め度は意味がない。
959774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:38:58.64 ID:q9q/R+1M
いやもう24FとかdsPICとかいれたほうがよくね?
最近のモジュールは3.3vばっかだしさ。
960774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:54:25.63 ID:x2v3dEZC
>>959
俺は ID:tPM415oY じゃないけど、24FやdsPICまで含めたリストを
作ってくれれば ID:tPM415oY も喜ぶんじゃないでしょうか。

いや、含めたリストじゃなくて、24F、dsPIC単独のリストでも。
少なくとも俺にとっては、ありがたいです。
961次スレ用テンプレ:2011/05/14(土) 00:17:58.50 ID:g/rSPIiZ
秋月DIP品限定(24F,dsPICは品数限られていて、値段も高め)
24,dsPICシリーズ基本
24F Vdd2.0-3.6V Max16MIPS (5V入力可)
24H Vdd3.0-3.6V Max40MIPS
30F Vdd2.5-5.5V Max30MIPS (5V動作可)
33F Vdd3.0-3.6V Max40MIPS

40ピン
○30F4013 \650 16kw 2KB EEPROM1KB
×30F3014 \750 8kw 2KB EEPROM1KB

28ピン
◎24FJ64GA002 \350 21.3kw(64kB) 8KB EEPROM無 この値段がうれしい
△24HJ12GP202 \400 4kw 1KB EEPROM無
○30F4012 \750 16kw 2KB EEPROM1KB 5V必須ならこれかな
△30F2020 \700 12kw 0.5KB EEPROM無
△30F2012 \500 4kw 1KB EEPROM無
○33FJ32GP202 \450 11kw弱(32kB) RAM2KB 高速性能を求めるなら

18ピン
30F3012 \500 8kw 2KB EEPROM1KB
962次スレ用テンプレ:2011/05/14(土) 00:20:22.42 ID:g/rSPIiZ
18Fシリーズは多いけどUSBが使えるこのあたり(他のは性能の割に高い)
40ピン 18F4550 \400
28ピン 18F2550 \400 (△18F2420 \300)
20ピン 18F14K50 \200
963957:2011/05/14(土) 00:23:38.53 ID:g/rSPIiZ
と以前書いたのを挙げとく。
964774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:34:57.67 ID:9gtN8tSB
ありがたや
965774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:43:01.84 ID:IpcdQdGw
12F683のPWM出力の正しい設定方法について
このマイコンのPWMは10ビット分(CCPR1L:CCP1CON<5,4>)を設定するようになってますよね。
この10ビット分を書き換えるのに数ステップの処理数を要し、デューティを書き換えてる
最中に中途半端なデータがバッファに転送されるケースが出てきそうに思います。
正確なPWM出力がほしいときどのように設定してますか?
966774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:06:00.49 ID:9Dk2Ux1Q
TMR2のリセットタイミングでCCPR1LからCCPR1Hにコピーして、
PWMはCCPR1Hで制御、て構造だから

TMR2の割り込みタイミングにあわせて書き換えれば書き換え途中のデータは送られない
967774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:19:49.11 ID:IpcdQdGw
>>966
TMR2の割り込みはまったく思いつかなかった。これだと古いデューティ値が
バッファに転送された直後に新しいデューティ値を設定するという手順になるんですね。
ありがとう。
968774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:32:11.83 ID:IpcdQdGw
>>966
データシートには次のような記述があります。

The PWM module may generate a premature
pulse when changing the duty cycle.
For sensitive applications, disable the
PWM module prior to modifying the duty
cycle.

紹介された方法だと、私の理解にカン違いが無ければこの注意書きはまったく関係なく
なりますよね。デューティ書き換えの前にPWMモジュールを無効にしたら定周波数動作
がいったん破綻する気がしたので。
969774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:33:01.30 ID:9Dk2Ux1Q
あ、さすがにPR2=0とかだと一周が早すぎて駄目だからw
970774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:40:02.24 ID:9Dk2Ux1Q
>968
そだね、その注意書きは貴方の心配したとおり、書き換えタイミングと切り替えタイミングが変にかぶった時に異常な長さのパルスが出るかもって注意だから。
それよりは一瞬止める方が被害が少ないだろうって考えだね。
971774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:57:22.77 ID:fyXe6/UK
へぇ〜近頃のPICの形番は4桁なのか・・・
オレの知ってるのはなんちゃら84とかの2桁のやつだがな
もっとシンプルにMega〜とかタイn・・・おっと、危ない危ないw
972774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 04:05:50.16 ID:6VvSIS3s
>>971
MegaもTINYも最近は4桁だろ
ただ古いのしか知らん情報弱者なだけやんけ
バカハオモシロイ
973774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 04:15:21.41 ID:eb2pzbz2
>>956
そのBTモジュール安いな
つーか日本国内で販売してる無線モノが高杉なのか
974774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 08:40:22.78 ID:pn+xFN+G
技適証明
975774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 09:44:02.67 ID:fyXe6/UK
>>972
言われて見ればそうだなw
ずっとまえにMega8とMega168を山ほど買ってからそればっかw
ま、オレの用途ぐらいだと十分ってこともあるノシ
976774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 10:34:24.54 ID:8pRkssHP
>>956
そのBTモジュール買ったけど、ファームが飛んでたのか、動かなかった。LEDも点かず。
チョイ高いけど、他店で買ったらちゃんと動く製品だった。
http://www.mdfly.com/index.php?main_page=product_info&cPath=8_52&products_id=63

ありがたいことに、ここはコマンドセット載せてくれてる。
115200bps動作に切り替え可能だよー
TXとRX合計100kbpsくらいは出た。なかなか使える。

>>974
国内で技適なしなのに7kくらいするよね(某苺とか
977774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 11:05:27.40 ID:g/rSPIiZ
>973,974
検索すると日本語のサイトでも多少ヒットするけど、作例が出ないのは多分そのせいなんでしょうね

それとそのBTモジュール売ってる所、HC-49Sの水晶振動子(Crystal Resonator)やブレッドボード用の
ケーブル(Jumper Wire)が安かったりする。逆にPICマイコンなんかは高目
着くのに1-2週間かかるけど送料無料なんで急がないものなら良いかも
978774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 11:12:44.15 ID:IpcdQdGw
中華ヘリの使ってない送受信機から2.4GHz無線モジュール基板だけ取り出して双方向通信の
テストしてるんだけど、送信機用のモジュールでは受信感度が低く、受信機用のモジュール
では電波が飛びにくい。アンテナ部分の回路構成だけ見ると送信/受信モジュール共に
CYRF6936のデータシートそのままの回路になってるみたいなんだけど、同じアンテナ回路
構成でも回路定数を変えることで送信専用または受信専用として構成がありうるのかな?
双方向通信できないとなんか面白くないな。
979774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 11:45:49.07 ID:g/rSPIiZ
>976
コマンドセットありがとう。
38400bpsまで確認した(Pickit2のUART toolが38.4kが上限なので)
しかしATコマンドなんて久しぶりだな、CR+LFも必要ないなんて
手入力だと"AT"入力した所で"OK"に割り込まれて"+BAUD6"が入力出来なかったw
980774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:22:39.47 ID:wuUs00Qp
テキストエディタで打って、
それをコマンドC、
ターミナルでコマンドVしたらどう?
981774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:38:53.74 ID:g/rSPIiZ
>980
Pickit2のUART ToolのStringMacroでいけたので大丈夫。まあテストだけだし
1台のPCでハイパーターミナルとPickit2のUART Toolで送受信の確認っていうのもむなしいなw

この格安BTモジュールすzさんの所で色々書いてあった。
ttp://suz-avr.sblo.jp/article/39493974.html
GoodLuckBuyで買った私のはold firmware版と言うより簡易版の様な気がする
AT+VERSION?とかのコマンド類を受け付けないし
まあ通信速度の変更は出来たしPCとの送受信は出来るから問題ないですけど
982774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 14:50:01.05 ID:rqmVKIGM
プルアップしてある信号線に、LとZで状態を伝えるとする
PICの電源が切ってある時は、Lではないことが保障されてると思う?
983774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 15:25:13.46 ID:O2UUJMYg
思う、思わないじゃなくて当該素子のデータシートを見ろよ。
PICも種類が多いから、中には特殊な素子や端子もあるかもしれないが、
基本的には保証されない。
984774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 15:42:25.00 ID:0gD7ShT3
端子電圧はVCC以上であってはならないからな
VCCを無理やり0Vにすれば多分Lになるかも
985774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 15:57:07.23 ID:O2UUJMYg
特殊なで思い出したが、PIC16F84のRA4は大丈夫だ。

要は、データシートの絶対最大定格(Absolute Maximum Ratings)の欄で、
端子電圧が電源電圧相対でなく絶対電圧で記載されている端子ならイケる。
986774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:05:35.67 ID:IpcdQdGw
>>983
データシートの何処見たらはっきりとそれがわかるんだ?

>>982
984さんのコメで思い出したけど、PICの電源だけ切ったときって他の回路から
どのように分離してる?PICが壊れる可能性があるような。
987774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:19:01.80 ID:O2UUJMYg
>>986
>>985に書いた通りだ
988774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:33:54.45 ID:IpcdQdGw
>>958
サンキュ。でもそれって例えば3.3V動作だけどIO端子だけ5Vトレラントとか言う仕様のことじゃない?
982の質問内容とは関係ないような。
989774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:42:54.53 ID:POsl6VXu
>>988
関係は大あり
VDD基準ということは、通電時は3.3Vとかが基準だけど、非通電時は0Vが基準となる
内部的にはVDD基準のピンは電源間にダイオードが入ってる
なので、プルアップしてても電源落としたらピンの電位はLに落ちる
990774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:55:07.57 ID:37HTT+Wz
>>982
PICの電源端子より
高い電圧を入力端子に
加えたらダメだろ
991774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:57:34.47 ID:g/rSPIiZ
>982
I2Cみたいな感じと理解すればいいのかな?多分 ダメだと思う
PICのVddがオープンだとプルアップ抵抗からそのピンのクランプダイオードを
通じてVddに繋がってPICが動作するかも
PICのVddがGNDに繋がるような電源の切り方だと確実に"L"になるだろうね

992774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:15:16.09 ID:rqmVKIGM
なるほどな
MOSの動作だけ気にしてたけど、そういえばダイオードが逆向けにおった

全部作り直さないと、、、
993774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 20:09:24.65 ID:D2VXXQuB
なんかPIC16をリスペクトしたようなMCUを見つけた。1命令2クロックだったり
RAMがFとRに分割されてたり、BUZZER Outputとか言うのがあったりするけど
ブロックダイアグラムとか命令がよくにてる。

興味あったら"tenx TM57"で検索してみると良いんじゃない?
994774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 21:18:50.80 ID:3nCJtRD6
>>989
> 内部的にはVDD基準のピンは電源間にダイオードが入ってる
> なので、プルアップしてても電源落としたらピンの電位はLに落ちる

実際には、「なので、電源落としてもゆっくり動く」じゃないだろうか。
最近のPICは電源に贅沢になったのかな?
995774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 21:40:06.96 ID:/YAc2kSf
周辺が動いてるのにPICの電源を落とすというのがイメージしにくいんだけど
996774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 22:03:56.89 ID:0gD7ShT3
>>995
複数のモジュールが独立してるんじゃないのかな
997774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:37:10.40 ID:ppgJPy6r
間にTC74VHCxxをはさんどけば大丈夫なんだろうけどね。
998991:2011/05/15(日) 01:34:57.48 ID:Ge5Qk9Rx
>997
それって双方向通信可能なの? まあ>982を勝手にI2Cみたいなのを想像しただけで
双方向が必要かどうかもわからないけど。なぜ電源切る必要があるのかsleepじゃダメなのか?
聞くだけ聞いて去っていったからもうわからないけど…

そろそろ次スレを
999774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 03:47:51.33 ID:mwNbrL1U
....  /Microchip ./|
 /( ゚∀゚)    /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||

大人気のPICマイコンのスレ。
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富。
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね。

例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
またーりやっておくんなまし。
教えて君はとりあえずGoogle(http://www.google.co.jp/) くらい使おう

前スレ
PIC専用のスレ Part32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298068694/
1000774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 04:20:25.54 ID:2xH1mYEI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。