【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
1976年頃より日本工業界、また、世界でも知られ、電子工作でも定番となっている
東芝製トランジスター、2SC1815が今年7月に「新規設計非推奨」指定となったことが
ネット上で話題を呼んでいる。
コンプリメンタリの2SA1015も同じ。

そのほか、同じく新規設計非推奨をざっと確認したところ、
2SA950/2SC2120
2SA1048/2SC2458
2SC982TM
2SK30ATM
など、おなじみの品種がいくつも該当していることがわかった。
どうやら、小信号用TrのTO−92製品はほとんど該当している模様。

参考
東芝セミコンダクター
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

(該当品目のデータシート上に<Not Recommended forNew Design>と斜め文字が入っている。)

http://slashdot.jp/~espy/journal/510767

つーか、2SA1015/2SC1815の後継機種の2SA1048/2SC2458まで指定なんて・・・・・ひどすぎる・・・

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284825515/
2774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 23:29:51 ID:St0cE+k5
このスレが永遠に続きますように・・・
3774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 08:52:28 ID:mBgJ1xDq
今年7月にねぇ・・・
4774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 10:58:19 ID:fgoZnXbb
まだやんの?w
5774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 11:29:08 ID:cBEnpiOV
えっ、前スレ埋まったの?
何の話をしてたの?
6774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 01:26:31 ID:sCB3+1/z
ディスクリートのリード部品で、R&D(試作)する話。
7774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 21:21:20.66 ID:PYAsZqwE
前スレのディスクリート厨ワロタ
でもまぁ確かに「IC使わず回路設計」ってこと自体少なくなってるね
8774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 22:24:20.50 ID:pK9RLgFx
オペアンプ相当の回路一つとっても、オペアンプICにはない魅力があるけどな。
例えばC1815/A1015をシングルで出力段に使ってもヘッドホンから小さいスピーカーを鳴らすには充分。
更に電源電圧を上げて出力段をダーリントン化や、多パラ、パワトラ等で立派なパワーアンプ。
9774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 23:49:20.20 ID:Oyvd79Mt
>>8
分かってないなぁ。
TO-92というモールドパッケージが最大の魅力なのに。
10774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 04:46:27.16 ID:121R5HcF
かわいい?
112SC458 2SC828:2011/02/20(日) 07:02:03.75 ID:BNEbdNz2
子供の頃に2SC372には随分お世話になった。2SC1815に替わった時に何かしら寂しさを感じたのにね。
12774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 10:45:40.44 ID:121R5HcF
のうしの召喚呪文みたいなことを・・・
13774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 01:32:47.42 ID:gIQ1BoS2
シルクハット型じゃないと音がつまらないな。
142SC458 2SC828:2011/02/21(月) 04:22:25.13 ID:S93dU8O5
代替品は無いの?

2SC536とか2SC945の後継の代替品とかは無いの?
15774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 05:17:07.02 ID:bYITmTp5
どうする、どうなる、2SC1815 - 熾火研究所*電子工作室
http://d.hatena.ne.jp/OkibiWorksLabo/20100711/c1815
16774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 13:28:02.28 ID:0uPveScV
おい
生産中止と新規設計非推奨を混同してしかも生産中止と流布したら
本当に生産中止になってしまうぞ
17774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 13:44:05.19 ID:HOGB5dyx
チップトランジスタとかまだ無かった頃、小型化のために
モールドを削るというワザがあったな。
やったことはないけど。
18のうし:2011/02/21(月) 14:27:13.95 ID:1bkjpTcB
逆にチップマイコンが小さすぎて削った1815にこぉして付けた。
http://n.pic.to/19prry

18152個使ってPIC10F222を。
19774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 14:33:01.31 ID:Z2+/lVGd
そこまでしてミニPIC使う意味ないんじゃね?
20774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 19:35:26.06 ID:tdWrvO5I
>18
かわいそうなC1815……

ピンアサインの憶え方、ECB配列は「えくぼ」だが、EBC配列はどうする?
俺的には「テレビ愛媛」だが、一般的には何があるかな……えびちゅ?
21774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 21:35:14.87 ID:x4R2MLHz
トランジスタの図記号を思い出して、
「1ピンがE」って言うのを覚えればいいんじゃないか?
22774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 23:44:54.01 ID:NA0NvIo3
イボコロリ
23774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 06:35:21.91 ID:e3Tkoy3z
顔を見て左から、C・B・Eの順なら回路図通りに簡単に実装出来て嬉しいのだが?
24774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 06:41:16.98 ID:8/HVtHtG
>23
顔を見て右から、C・B・Eの順、でいいじゃん。
25774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 08:11:30.31 ID:rYcA0ymc
エービーシー
26774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 07:08:58.85 ID:lL2UrIhZ
>>23
顔を見てからうしろを向かせてC・B・Eの順ではダメニカ?
27774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 10:56:57.94 ID:eWOkfsDO
エミちゃんとBしてCした
28774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 12:57:54.59 ID:XJUS1FTM
手持ちの在庫分ならECBかEBCか見てわかるけど
FETのDSGやSGDはなかなか覚えられないなぁ
29774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 13:57:28.97 ID:cvlOtqxq
一切忘れて毎回仕様書をみるっていうのはどうよ?
30774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 15:52:45.85 ID:fbeckBxj
部品の足レイアウトとかはメモに書いて壁に貼ってある。
壁が羊たちの沈黙の犯人のアジト状態w
31774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 06:36:43.85 ID:E3aOXDU4
>>30
ICのSN74 LM LA LB μPCあたりの接続もですか?後学の為に御伝授ください。
32774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 13:05:32.69 ID:dWproKz2
>31
要は自分がやりやすい環境づくりかと。
PDFを毎度毎度開くの面倒じゃないですか。
足の多いマイコンとかは、プリントアウトして貼り付けてます。
いかにも怪しい部屋になってしまいますがw
33774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 15:28:09.93 ID:Bmedep6e
俺も机と壁全面が測定器と部品の棚に囲まれている部屋で
FET等の配列を紙に書いて机の前面に貼ってるけど
別にアジト状態とか怪しい部屋になったりとかはしてないなぁ。
貼り方の工夫が足りないのかなぁ?
34774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 18:23:43.67 ID:JUQm02pr
ぱっと見渡せばそこにあるっていうのは良さそう
未来のOSに実装されるだろうな
35774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 19:27:28.73 ID:G4+rlh2T
>>34
先ず、壁面ディスプレイってのが必要だな。
…もうあと一歩かぁ
36774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 19:44:36.72 ID:dWproKz2
電気食わないのがいいですね。
新聞紙くらいの大きさの電子ペーパーが1万円くらいでできれば
使えそうw
37774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 20:53:05.48 ID:JUQm02pr
>>35
網膜投射と加速度センサーで映像が浮かび上がるようなのを想像してたけど、
ヘッドギアは邪魔くさいから壁面ディスプレイもいいね
普段はシンプルモダンな壁紙、スイッチひとつでアジト化w
38774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:56:13.49 ID:EBUo+z+T
アジトっていうか、ストーカー犯罪者の部屋だろう・・・
39774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 16:55:30.96 ID:jVSZ9RSc
たかがトランジスタスレでアジトとか犯罪者とかなんなんだよ('A`)
40774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 17:31:10.14 ID:qME1yrAF
>>39
正直な話、世間一般では電子工作なんてしてる輩はほとんど犯罪者みたいなイメージだからな…
41774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 18:16:16.90 ID:/sfY10r7
>>40
実際、見た目区別つきませんw
ガサ入れされたら説明できませんw
挙動不審には定評があります! キリッ
42774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 21:03:00.42 ID:J2faXIOs
ふざけんな。
残り時間が7セグLEDで表示されたり、全部のリード線が色分けされてる親切な時限爆弾なんて作ったことないぞ。
43774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 21:42:17.54 ID:eYn22jOs
赤または青線を切ると爆発しなくなる爆弾ってそうとうハイテク
44774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 21:53:49.09 ID:PiMoFdaI
犬のフンに爆竹をさして爆発させたときは、全力で逃げました。
45774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 00:17:04.29 ID:0vAvFNJn
近頃は電子工作やってるイケメンも多い件
大学入って始めたのがほとんどだな
たぶん消防あたりで「LM3909くだちゃい」なんて言ってたようなやつが
色んな意味でヤバくなるんだ
46774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 00:46:17.33 ID:EjRTOhy7
>>42
あ、それ作りたくなってきたw
47774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 12:15:53.62 ID:ix7G7/Ba
6N135/6N136というフォトカプラーは、シャープ、東芝、アジレント
共通というんだけど2MHzとおるほうが安いのは、しらなかった
48774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 21:55:33.36 ID:0TB/aHyw
>42-43
正解の線を切ればダウンカウント停止が定番だから、たぶんクロック信号だろう。
それよりも、正解以外の線を切れば爆発する方が凄くね?
仮に起爆回路に断線検知を入れていたとしても、雷管への配線を切れば効かないだろ。
49774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 22:22:21.59 ID:XPJIv41n
今どきの素子使えば、爆発物にタイマー回路を埋め込む事なんざ簡単でしょ。
で、時計表示とかカラフルな配線とかは全部ダミーで、配線は断線検知して
どれ切っても爆発とか。
でもそんなの作ったらドラマのハラハラシーンにならない。
今どきの爆弾処理は液体窒素かなんかをぶっ掛けて、電池の能力を落としたり
するんでしょ。
50774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 22:52:08.95 ID:0vAvFNJn
そうそう、だから温度センサーついてて
冷却行為がトリガになってるとか
51774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 23:03:47.96 ID:ZdujdBIW
冷やすのは爆発反応自体をできなくするためじゃね?
52774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 23:55:46.34 ID:upJCx9Ed
ベホイミとメディアが体育倉庫で解体したヤツには、赤外線にも反応する光センサーがついてたよ。
暗幕の中でスターライトスコープで見ながらヤッてた。
53774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 12:45:34.39 ID:AgN1GBlo
いろいろセンシングするのはいいけど、解除できない設計にはしないよね?w
てか、なんで爆弾製造の話なんだ。
54774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 13:16:14.31 ID:njC5osK/
ひとつの爆弾に起爆用の信管を複数設置して、いずれかの抵抗値が無限大になった場合には残りの信管で起爆
つうか、普通に冗長性持たせて不発になるのを防ぐくらいはやるんじゃね?
55774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 14:13:39.78 ID:pdeuK1b2
エレキテルみたいな機械式信管だと案外解らないんじゃね?
56774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 19:54:44.84 ID:hAU0sipI
>53
解除はコントロール基板上のタクトスイッチを2つ同時押しでおk。
そのスイッチはなんか適当な部品の陰になるように隠しておく。

爆弾製造つか時限装置な。
たぶんアジトからの発展だろう。
57774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 23:49:40.78 ID:jOzg5VZs
>>45
よう!俺
消防3年の時
「5R-K16くだしゃい」ってやってた・・・・
58774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 23:57:16.96 ID:njC5osK/
おまいらは…

俺はプラモデルの車のヘッドライト光らせたくて「麦球」欲しかったんだけど
「むぎきゅう」って読み方が分からなくて親に聞いた。

プラモデル屋のおっちゃんに「むいんきゅう くだちゃい」ってやったけど、通じなかった。
59774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 10:17:06.60 ID:kJMCSER6
作ったり仕掛けたりするほうも命がけなんだから、仕様変更なんてしたくないだろう
60774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 13:32:12.41 ID:a52sL6Ah
今でもLM3909Nくだちゃい

って言いそうだ、、、漏れ。。。
61774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 20:00:36.37 ID:g6r5yohC
すべての線を0.001秒以内の誤差でカットすれば解除されるなんて楽しそうだな。
62774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 20:34:07.90 ID:hZrkoGu4
爆発した瞬間解除されるんじゃね?
63774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 21:16:58.48 ID:Z3Qm3jzN
そういやプルーtなアレは32個の信管を
1億分の数秒以内の誤差で
同時に発火させないと不発だったり、出力が弱まるんだってな
相応の技術力が必要だから将軍様の国が実験失敗したのもわかる
64774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 11:16:00.43 ID:i56EwU8b
電気的なとこじゃなくて、信管のデキが悪いと
ってことかな。
65774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 11:24:38.07 ID:Ij7eTe73
爆縮レンズの設計と製作精度が甘かったんじゃないの。
相応な技術力たって、60年以上前の技術ですからね。

今どきの工作機械と測定器、電子回路なら、勘所さえ
判っていれば、そんなに大変な事じゃない様にも
思えます。
66774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 11:37:58.14 ID:HGK9Idig
ネジのタッピングとか難しいんだぞ
67774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 12:11:48.87 ID:q1NZZKZe
(^_^;)
68774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 13:13:27.32 ID:i56EwU8b
( ゚д゚)ウッウー
69774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 19:18:09.16 ID:DQDQI+29
いつの間にか腹々時計スレに
70774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 12:43:47.51 ID:vWE6ZX3j
>>65
たとえば日本が米国の40年前のロケットやジェットエンジンの技術を
手にしていないのと同じで、現代の技術水準でも容易ってほどじゃないよ
信管やそれを発火させるコンデンサなんかにしても
アレ以外には必要ないほど要求が厳しいからな
米国以外の国はすべて特定機関(要はスパイだな)
からもたらされる情報でやっと成功したようなものだった

当時米国以外で独力で成し遂げられそうなのはドイツだけだったかと
71774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 13:04:12.78 ID:vWE6ZX3j
でもたしかに特注すれば各メーカーが何の問題なく作ってくれそうなレベルではあるね
爆縮技術については30年もまえに
産業技術院が別名目で実験に成功してるんだったな
72774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 13:13:01.96 ID:E9UnCrVf
1億分の1秒って10nsだし、100MHzの1サイクルでしかない。
そのくらいなら、電気信号の伝播についてだけなら同期を取るのはさほど難しくはない。
けど、発火という物理現象までセットで同期を取るとなると、部品の精度とかも鬼のように厳しくなるだろうな。
73774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 16:54:26.77 ID:TxM1C1WW
2SC1815でかk(ryを作るスレでつね
ちょっと通りますよ・・・
そもそも軍用機器で汎用Tr使うときは
今もメタルキャンなんでせうか
74usodesu:2011/03/16(水) 04:52:23.29 ID:yMNty+9x
ちょっと大きい湯沸かし器の内圧が高く成り過ぎた時、安全弁を爆砕ボルト
で実装してたら、内部に溜まってた水素ガスが引火したでござる。
75774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 21:42:22.72 ID:jf8EgUiK
40年前のアメリカ製・・・

つか普通に考えても怖いな(苦笑
76774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 21:47:31.83 ID:cgd8XC+u
同じ40年ものの敦賀原発一号機の定期検査内容からの抜粋なんだけど

Eバイタル電源用無停電電源装置取替工事(工事概要図)
給水制御系等の主要な制御系設備に電源を供給しているバイタル電源用無停電電源装置の電子部品が製造中止となったことから、今後の保守性を考慮し、最新設計のものに取り替えます。
Fプロセス計算機等取替工事(工事概要図)
プラント運転データの監視を行うプロセス計算機や原子炉手動制御系制御装置、移動式炉心内較正装置、警報装置の電子部品が製造中止となったことから、今後の保守性を考慮し、最新設計のものに取り替えます。

部品がディスコンになったら丸ごと交換しちゃうんだな
どんな部品だったのかが気になって仕方がない
77774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 21:48:47.74 ID:vwBmEeIQ
沸騰水型の電気ポットでお茶を飲み
加圧水型の炊飯器で飯喰ってますが
78774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 00:18:10.06 ID:A3gzRjI1
>どんな部品だったのかが気になって仕方がない
2SC1815に決まってるだろ。言わせんな、恥ずかしいww
79774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 01:53:32.89 ID:niA1LJe4
前から気になってたんだけど、汎用のディスクリート部品って
DRAMみたいに全工程自動化とかされて無さそうだけど

やっぱオバ・・・もといお姉さんが手でウェハ運んで
「えーと、2SC1815は拡散xx分だから」みたいな事やってるのかな?
たまに機械に入力するレシピを別の部品と間違えて全滅!とかw
80774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 02:03:49.43 ID:niA1LJe4
>>78
もし原発が2SC1815で動いてたのを知ったら
今の絶望感が5割増しぐらいにはなると思うw

「な、なんでキャンじゃないの・・・そこは1815じゃないでしょ?」みたいなw
実際は頑丈だけど、なぜだか足がポロっと取れちゃいそうな気がするじゃん、
TO−92って・・・
81774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 03:38:54.46 ID:ojXRFFuR
むっか〜し、2SC945が200個1袋200円かそこらで売られたときに買ったままなんだが未だに使う気にならない
やはり俺には2SA54/2SB56のカッターで切ると白いシリコン血液が流れるようなのがなじむw
2SC32も結構あるんだが、さすがにこれはコレクション以外に使い道ないな
82お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/17(木) 23:18:49.14 ID:TbPFLtrr
だって、原子炉そのものが東芝謹製ですもの。
83774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 21:53:51.06 ID:mK9ka1lu
1015という数字でサワいていた頃が夏カシス
84774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 22:33:52.41 ID:uYBY8Cwg
>>82
東芝のデータシートに原発で使うんじゃねー
と書かれているのは競合他社に対しての嫌がらせなのかな
東芝製の原発では普通にそういうのが使われてるんじゃないかと思うんだけど
85774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 13:38:58.10 ID:m9rTp5Kq
航空/宇宙/軍事/高エネルギー物理(核関連)・・・なんかのいわゆる「特定分野」では
東芝でさえ、自社製はおろか国産部品はあまり使わないかも知れん
国産部品はあくまで民生向けがほとんどだからな
86774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 00:04:30.52 ID:eRki1/9p
東芝に「通信工業用」っつ〜選別品はあったね。
「桜」マークの防衛庁規格品もあるし「MIL」規格品もあるんじゃないか?
87774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 01:03:23.53 ID:XFf7A1TO
さすがにMIL-STDはメタルキャンかセラミックパッケージじゃないと取得できないかと
TO-220に相当するようなパッケージは見たことあるけど
TO-92ぐらい小型だと気密端子の部分が難しそうだから全体をガラスで作るか
そこまでするならキャンで現用の2N2222とか使うかも
88774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 03:52:37.62 ID:U21jJwAL
通信工業品って選別品なのか。
初期不良を落とせば(バスタブ曲線に乗って)
本来の製品寿命まで生き残るとか。
89774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 17:45:03.77 ID:Gq9kZMJf
一般品のデータシートの、命にかかわるものに使うな、ってたぐいの注意書きは、
どこのメーカーも書いてるお約束のようなものだから。
90774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 18:24:17.39 ID:teKylM5f
Microsoft Windowsも、critical missionに使うなと書いてあったようなうろ覚え。
91774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 18:48:36.24 ID:XbX07vlG
>>90
書いてなくてもそんな用途で使わんなw
92お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/24(木) 23:49:43.07 ID:Nz45YoSJ
ところがマイクロソフトが原子炉作ると言い出したからν速大騒ぎww。
93774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 21:52:09.90 ID:xA3XS7sf
いつのニュースだよ
94お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/25(金) 23:21:41.23 ID:76PAdB8x
もうだいぶ前の話だな。
「ブルースクリーンで暴走(OSと原子炉どっちやねん)」と大騒ぎ。
95774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 07:58:36.89 ID:dZ9wZa9S
そうそう結構前だな
劣化ウランでゆっくり核反応起こすやつだ
96774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 10:50:19.66 ID:3UWrIahr
原子炉や医療ほどでもなくてもクリティカルユース
スレスレの一品生産品には結構使われてるんだろうな。
意外と2011年問題なのかも知れん。
97774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 11:35:29.00 ID:PoGvqD3B
技術者には「汎用Tr」としての認識しか持たれてない2SC1815なんかは
外国製の同等品にサクっと置き換えられて作業完了じゃない?
置き換え検証すらも不要で済まされるだろう

タダでさえここ数年でディスコンになった国産部品の外国部品への置き換えには
心理的な障壁がなくなってしまったしな・・・

東芝製半導体のディスコンで本当に問題になるのは他にいくつかあると思う
それらは代替部品自体がなかったりする
98お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/26(土) 14:02:24.02 ID:BstNXdji
>>96 某MRIのコンソールにWindows使っていたのは見かけたことがある。
セッティングの時の休憩時に、技術者がそのパソコンでソリティアやっていた。
(ネタじゃなくて実話だよ。新横浜にあるガン先端治療民間病院)
99774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:08:51.11 ID:irir7HPc
ほほう。こんな感じで検索したのかな?
病院向けシステム ウィンドウズ
100774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 09:11:38.90 ID:2/zY7r/U
>>99
Windows for Medical Electronicis 略して Windows ME
101774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 16:28:53.68 ID:A7DfI93z
>>98
2011年問題と言ってるんだからWinじゃなくて1815のことかと
それに人工心肺/呼吸装置みたいに、無停止性が要求されるもの以外の
医療機器に使うのは問題ないと思う

かなり前、郵貯のATMがブルースクリーンで止まってたのはワロタけどw
102774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 23:58:20.63 ID:lGwZBMvX
かなり前、渋谷駅のなんかの装置が毎朝How many files?を出していたのをおもいだした
103774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 05:03:44.50 ID:zz1Cv9w2
>>90
SunのSolarisもそう書いてあるよ
104774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 23:52:42.61 ID:tNd9yESD
How many false じゃなくてよかったな。
105お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/29(火) 00:28:21.09 ID:nt+Fy9oX
>>102 ネットニュースで「夜霧に浮かぶエラーメッセージ」
と言うのがあった。勿論理由は屋外看板コンソールパソコンの不調。

東京電力の窓口パソコン、ちょっと前までW`95だった。
引き込み点検索で負荷を掛けたらコケた。
再起動の時のロゴで吹いた。
106774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:22:36.43 ID:pfof972A
北京五輪開幕式の青画面、あちこちに画像ありますね。
107774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 15:05:18.17 ID:VYbarygq
基本的にプラスチックパッケージはMIL規格満足しない

という時代があったんだよね
TTLICのMIL規格品がセラミックの時代ですがw
最近はどうなんだろう
108774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 15:54:55.85 ID:U76U+Xty
煮沸試験もしちゃうよってビーカーにいれて煮詰める写真のせて
プラモールドでMILパスしたぜ〜すごいだろ〜って
昔のトラ技の広告にどっかのメーカーが出してたけど。
109774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 03:21:27.04 ID:G4luGRlS
今もMIL品はセラミックじゃないの?むしろモールドを使う理由が無いような
MILの上限温度がエポキシのガラス転移点に近いとかで厳そうだから
民生部品でも発熱や使用条件がヤバそうなのは黒色っぽいセラミックだし
110774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 22:49:12.24 ID:Ldzn08dh
最近気づいたんだが、挿入型の抵抗内蔵トランジスタってもう無いんだな。
海外メーカーですら続々ディスコンとかまじで困る
111774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 21:13:32.52 ID:x2vbnTs4
1815値上がった?最近まで1個18円だったのに今は1個21円じゃないか。
112774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 22:10:43.72 ID:+ua1eE5V
113774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 22:11:18.45 ID:VEp6UqHq
>>111
そんなにコロコロかわるか?
ガソリンスタンドの値札じゃあるまいに。
114774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:09:48.23 ID:q3w0mIek
秋葉原はやっぱり安いんですね…
日本橋だとこの3年でトランジスタ、特にC829、C373が値上がりし、
1本60円以上。
自作ラジオのパーツもどんどん値上がりしています。
理由は原材料の高騰と生産メーカーの撤退や在庫減少等です。
一次期は1815が10円だったんですけどね。
逆にICはどんどん値下がる。
115774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:44:33.00 ID:0BN6CLZl
そのうち741とか358が50個500円ぐらいになりそうな…
116774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 01:18:33.13 ID:aaWYuGax
>>115
まてい!
117774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 13:03:56.94 ID:TRGTA4qe
>>114
そんな廃品種の値段が高いってw
日本橋でも千石なら1815は安いだろ?
118774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 14:53:25.10 ID:UUV+Q4YS
大阪って秋月みたいなのないの?
バッタ専みたいな
119774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 08:43:51.86 ID:TL03SErm
C1815なら尻コンハウス共立で、100ヶ200円で買ったが。

>>118
共立のジャンク部門の「デジット」というのが有る。
ただラインナップは秋月と正反対で、ディスクリート部品が充実してる代わりに
半導体集積回路はほとんど無い。最近やっとArduinoなんかを扱い始めたが、
AKI-80やAKI-H8みたいなマイコン基板はさっぱり無かった。
120774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 10:54:21.51 ID:HdnF46P/
>ラインナップは秋月と正反対で、ディスクリート部品が充実してる代わりに
>半導体集積回路はほとんど無い。最近やっとArduinoなんかを扱い始めたが、
>AKI-80やAKI-H8みたいなマイコン基板はさっぱり無かった。

AVRに傾倒してるからね。
PICとかはななめ向かいの「マルツ」で補完する
121774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 18:11:01.35 ID:5jX/Peb0
まだPICなんか使ってるヤツいるのか・・・
122774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:32:34.48 ID:vI4Jmbn8
ピクッ・・・・
123774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 23:08:01.41 ID:XsIgnbO9
適材適所だろ
124774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 11:06:22.88 ID:eENNBX9W
PICはUSB付き200円くらいになったら本気出す。
125774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 15:25:20.27 ID:GGV5m2eA
つ PIC18F14K50
126774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 16:25:03.15 ID:eENNBX9W
100個注文したw
127774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 21:23:19.51 ID:F+E5fiRC
無茶しやがって・・・(AAry
128774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 08:32:14.94 ID:QYAPE6um
大量に買い込んだ2SC945がまだ数十個残ってるんだけど、2SC1815買っておいた方がいい?
129774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 08:42:42.06 ID:rOefGgcM
年間の使用計画書と財務状況の資料出してよ
130774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 08:52:49.17 ID:dREmU6+Q
131774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 10:20:53.57 ID:ytO+vOHM
>>128
2SC945を補充するほうが先じゃね?
A1015/C1815も底値だけどさ。
132774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 09:03:38.82 ID:Z9oSLb9n
2SC945と2SC1815使い分けてるやついるのか
133774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 09:48:28.43 ID:cHvTC7TD
トランジスタで歪ませるエフェクターだけ使い分けてる。
134774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 13:26:31.92 ID:nOsI5OnP
>>128
うちも735/945が余ってるのに、1015/1815パニック買いしたよぉ。
135774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 15:37:14.78 ID:fEJH0W/I
うちはC945は残り少ないけど、シルクハット形のC372は結構残っているな
C1815の方が多いけど
136774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 20:44:33.33 ID:WT5cjNoG
945より1815がローノイズな気、すんねん。
137774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 18:29:18.30 ID:DdvgVgRN
2SC1815のが透明感あるよ!
2SC945はヴォーーカルにパワ感がる
138774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 21:53:53.78 ID:YGUU3QzV
実際、2SC1815は雑音特性が規定されてるからな
結晶の歪み緩和がされてる低雑音プロセスでできたローノイズトランジスタ
それに2SC945の方が設計古いしな
139774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 00:31:48.29 ID:UiGuiZup
それが問題に成る用途に、この手のTrは使わないと桃割れ。
むしろワザと歪ませるエフェクタに向いてるかも。
140774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 02:47:00.89 ID:uE9W0yUe
いや・・・信号の歪みじゃなくて「結晶」のひずみな
141774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:16:41.82 ID:IcCNGNnF
>>110
東芝のデジトラも今回で終了予定だからねぇ
買い貯めておこうかちょっと悩んでる。
142774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 16:31:46.64 ID:1kIkKnYp
>>125
安価でUSB付きのあるPICって良いよな。
とりあえず、2SC1815とA1015の200個入り買った。
143774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 04:49:22.48 ID:gzF/Tik+
まだPICって売ってるのか・・・
144774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:32:07.60 ID:huv4Iev9
2000年後でも売ってるらしいよ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1291206694/174
145774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 21:54:00.85 ID:8/FoY1Al
来年6月のラストオーダーで生産終了との
連絡が、うちの会社に来た。
146774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:11:27.13 ID:szNJ7N3C
それはPICの話し?それとも2SC1815の話し?
147774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 15:26:17.56 ID:G/hKiDck
>>146
はなしし??
148774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 15:50:42.71 ID:ze8X6MfA
スレタイ嫁
149774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 21:27:10.52 ID:tbtDKBD2
「hanasi」の変換結果
話:1件
話し:1件
離し:1件
放し:1件
噺:1件
はなし:1件
花氏:1件
葉梨:1件
ハナシ:1件
は無し:1件



「はなしし」では無いかも知れん
150774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 21:54:29.97 ID:ppgJPy6r
名詞は話ではなし、動詞は話したではなしたと読むとかそういうことじゃね
151774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 23:57:58.16 ID:KGSK1DjP
voidが来るぞ!
152774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 02:26:29.41 ID:hGen5dWk
>>151
No2じゃなくて?
153774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 06:31:26.26 ID:vB4CwLhk
また強制退会させられたのか、今はvoid_No3
154774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 07:53:43.95 ID:+NIXgUnD
流石おっさんホイホイスレ
155774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 08:19:14.40 ID:JOy3NTC/
>>150
正解
156774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 18:47:50.84 ID:WEFzYWlx
2SC945と1815ってちょくちょく同類見たいに扱われるけど、CQの規格表みると
fTなんか945の方が倍ぐらい違うし、Icは1815のがタフ

どっちでも良いなら945はコレクションした方が良い気がするが..
157774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 18:53:06.04 ID:NwdlISyW
>>156
スイッチング素子としてしか使わないからどっちでも変わらないっていうか、FETに移行してるからTR自体使わないんじゃね?
158774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 22:16:25.63 ID:qSh88KHT
>>156
>fTなんか945の方が倍ぐらい違うし

それは測定条件(コレクタ電流)が違うからで、同じコレクタ電流で比較すると
ftは2SC1815の方が伸びてて、電流を増やせば最高500MHzを超えてたはず
945はそこまで延びない
159774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 22:18:46.80 ID:qSh88KHT
>>157
あやうくスルーしかけるトコだったけど
それマジで言って無いよね?・・・
160156:2011/06/06(月) 23:57:01.20 ID:1bwSIjUb
>>158
Thx了解。
161774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 23:51:07.04 ID:Jx7QeqX3
どうせ代替品が出るんだろう。
162774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 01:25:30.94 ID:g+6gBKAi
他社の汎用Trより微妙にスペックが良いので好まれているんだけど
東芝がTO-92パッケージ全廃するってアナウンスしてるしな
同じチップの面実装タイプはあるけど工作するのがちょっと面倒
163774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 15:03:16.74 ID:i5XJEIIB
表面実装オンリーの世の中だから淘汰されるのも仕方ないのかな。
164774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 22:50:04.11 ID:LbCdq+YO
まぁ「淘汰される」とはいっても1年後でもまだ生産し続けてるだろうし
ゲルマニウム・ダイオードみたいに流通し続けるんじゃないかな。
165774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 22:50:25.95 ID:Sjip2zoP
スイッチングに使うからBiでもMOSでも何でもいいし
メーカーとかもこだわらないから20本100円位で買える奴が欲しい。
166774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 23:36:43.08 ID:57pI+zWc
こないだ新規設計非推奨から製造中止予定にステータス変わったよ
167774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 23:49:54.09 ID:ZebEPVSF
コリアンのS8000シリーズに移行だね
168774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:00:51.16 ID:k9eF5e/k
韓国製は火を噴きそうで怖い
中華メーカがじきに育ってくるだろうし
169774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:43:21.65 ID:gnk7YAS9
中華版だと石に名前は書いてあるがただのプラスチック塊とかありそうで怖いw
前に電解コンデンサの中にさらに小さい電解コンデンサが入ってた画像を見たような?
170774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 08:54:51.13 ID:JTLlmHt5
>>169
これだろ。

「怖い中国製電解コンデンサ」
http://www.aubetec.com/hiruneko/blog2/2008/08/post-53.php
171774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 15:27:39.85 ID:VvMHvG7X
TO-92ってなんでこんなに肩身が狭くなったんだろ
172774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 18:44:25.25 ID:5Il4zqXe
2SC372が肩はりすぎ
173774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:16:38.38 ID:QW6DrGZO
台湾に期待してる俺が居る。
174774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:19:21.61 ID:1eO77WpZ
>>170
 怖すぎです。j許容範囲と誤差を含めると、こんな値なんですかね?
それにしても、本当に怖い。。。。
175774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 12:33:10.71 ID:sy1rr87K
いやぁ、あの国は食品ですら爆発する爆発大国だそうじゃない。
電解コンデンサなんか爆発して当たり前という感覚なんじゃないかなぁ。
176774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 14:10:48.97 ID:NmLfBlFb
ホント爆発系のニュースを漁ってみると、なんでも爆発してるよなー。
水道管、瓶ビール、ジュース、ライター、電球、分電盤etc
家電製品が爆発した位じゃ、もうニュースにならないと言われても納得するわ。
177774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 14:12:57.21 ID:bpy+8mJa
>>176
「西瓜」も追加しておいてくれ
178774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 15:17:05.86 ID:QBocTZMI
>>176
「芸術」も追加しておいてくれ
179774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 16:02:18.24 ID:H5+2sIi/
アジア勢だと
日本>台湾>>>>>韓国>>>中国の順っぽいけど
中国もメーカーによっては急速に力付けてきてるからな

ちょっとした完成品モジュールの品質なんかだと韓国あたりを遥かに凌駕してるよ
韓国は何故サムスンとLG以外すごいショボイのかは謎
180774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 17:05:18.65 ID:cJJIJlO4
誰が設計してるかって、重要だな
181774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 19:02:46.61 ID:tsYn9JSS
チャイナボカンシリーズ7/2付

本日の爆発:ガソリンスタンドで給油中のトラック
※日本では原発が〜という人へ:原発(2008年爆発)
〜〜〜〜〜〜〜まあ世界的にもままあること〜〜〜〜〜〜〜〜
ガス管・爆竹工場・炭鉱・石油パイプライン・石油工場
飛行機・タクシー・教習車・偽ヨタ車・バス
手作りの携帯バッテリー・爆弾
〜〜〜〜〜〜〜珍しいが理解できなくはない〜〜〜〜〜〜〜〜
肥溜め・タイヤ・圧力鍋・湯沸かし器・強化ガラス式ガスコンロ
マンション・住居ビル・プラスチック工場・厨房・ボイラー
バキュームカー・偽新幹線の電源BOX・五菱汽車製のワゴン車
花火爆発、次々に打ち上がる・手榴弾・オフロード車・ライター
山積みの電池
〜〜〜〜〜〜〜〜〜どうしてこうなった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゆたんぽ・偽iPod・携帯・電気あんか・液晶テレビ
温水便座・TV・IH調理器・冷蔵庫・洗面台・ネカフェ・ローソク
タクシートランク・豆乳製造機・マンホール・下水管・道路
PC用電源・冷蔵庫・地面・スイッチを入れてないレンジフード・
ニセ省エネ電球・ポット(普通の魔法瓶)・下水道・銀行・給油直後の車
車のボンネット・iPad・カーエアコン・電球
デスクトップ式パソコン(スペインにて)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜もはや何がなんだか〜〜〜〜〜〜〜〜〜
飛び降り自殺中のおっさん・盗難防止「自爆」装置
うどん屋・風邪薬・椅子・マントウ蒸し器・裁判所・脱水機
UFO・空気が爆発・肛門・やかん・洗濯機
電球・PCやオーディオ、電子レンジ、冷蔵庫など連続爆発
「水素」がつめられた風船25個・電気メーター、30分後に配電盤
スイカ・拾った懐中電灯・豆板醤・トマト・シャワールームのガラス戸
ガラステーブル・ジュース
182774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 21:42:29.23 ID:wJzHfK5n
Galaxyも燃えたんだってな。中韓のはまったく信用できない

>>173
オレも台湾勢に期待してる
183774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:04:25.19 ID:feRwe0fK
>>182
その台湾も生産は中国。
184774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:45:11.41 ID:7c1glfi1
そんなチンケなモノより、原発がポポポポーンと連続で爆発してる国が有るそうだ。

>>179
三星はチョニー・倒死場から、LG・チョンダイは、日立・三菱から技術者引き抜いて
設計させまくってるぞ。安易にリストラするな!、と。かくして、>>180

>>178
岡本太郎、乙!
185774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:54:21.13 ID:GH629jUr
>170
ルビコンってそんなに性能良いのか?
186774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 01:44:43.62 ID:zzV5yacX
>>184
おいおいw
三星LGチョンダイの国の原発は日本・米国から丸ごと導入したものだぞ
つーか、あそこの原発が逝ったらこっち来るじゃんwむしろワザと撒き散らしそう
あいつら100年前から日本に迷惑掛けまくってる激ヤバ国だぞ

>>183
中華メーカーのノーブランド品と違って
台湾メーカは自社工場とかまともな工場に作らせるだろ
もちろん自国内にもファブ持ってるだろうしな
187774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 23:39:08.17 ID:mJzfOOju
偏西風・ジェット気流の風上だからなぁ…

台湾資本も、ここ15年ぐらいは華僑ネットワークで、中国本土への工場シフト
が進んでる。

個人的には、漢字コードをUnicode以外で統一して欲しい。
188774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 23:40:19.28 ID:mJzfOOju
全くの余談だが、最近シンガポールの引き抜きも酷いんだよな。
189774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 11:17:56.18 ID:nK+eW7Qt
>>170
さらにあの中に耐圧50V静電容量6800uFのコンデンサが入ってたりして・・・

190774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 12:12:07.89 ID:Gu7RYdpK
マトリョーシカかw
191お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/04(月) 13:00:56.14 ID:5R4uqb6D
実はMAX300Km/h新幹線も速度計ごまかしていたりして。
あ、距離と時間で割ればばれるかそれ?
でもピークスピードなら騙せるかも。
192774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:10:49.77 ID:PxvZcpyy
>>191
ピーク速度はもっとあるから騙しとか主張自体無理じゃね?
193 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 81.1 %】 :2011/07/04(月) 14:32:04.67 ID:4cNMWdve
シンガポールの引き抜きって
定期的に結果が評価されて(3年だっけ? 5年かな?)
それで落ちると即刻退去だからなぁ
194774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 12:00:42.82 ID:dOhFrDNI
著作権や特許を完全に無視して違法コピー商品を販売している中国が
どうして新幹線の特許を取ろうとしてるのかがわからない。
違法コピーを正当化するってことか??
195774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 12:03:50.65 ID:NooJ9oOK
アメリカの特許を取得する意味がわからないならわからないでいいと思うよ。
196774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 21:18:24.54 ID:YRfz9RRs
>>191
新幹線、開業当初は騒音規制クリアできなかったのをごまかして無理やり開業した。
197774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 03:20:06.12 ID:WOPF9yOf
名鉄パノラマカーの室内速度計は120kmが表示のリミットだよ。
初代のはニキシー管だった。
198774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 09:10:30.80 ID:bdGcL7yy
マジか!?
阪急なんて、鈍行ですら140km/hぐらい出してたが。
まさか国鉄みたいに、ミニチュア線路?
199774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 09:46:20.24 ID:WOPF9yOf
>>198
120km以上出すと陸運局に怒られるから。
乗ってるとわかるよ、速い120kmとふつうの120kmがあります。
200774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 09:49:47.56 ID:WOPF9yOf
あ、パノラマカーのは客室内速度計の話しね。

この電車自体、160kmで特急こだまをぶっちぎったという伝説もありますから。
201774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 09:52:20.88 ID:bdGcL7yy
GTO, 白, NA, AT が線路を走ったと聞いて…
202774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 23:29:22.88 ID:/MzL3+IG
>>200
はなししになってる
203774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 04:39:00.98 ID:3A51cBCt
前も同じ事言ってる人いたな。「話し」(はなし)は内容ではなく
行為の意味らしい。だから「お話しする」ならおっけ

でもよくある誤用だから>>200はそれほど変じゃない気がする
実際オレも誤用とは知ってるけど「内容」の意味でよく使うしw
204774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 07:15:39.31 ID:EPhXTrma
石ってタマでいう エミ減 症状ってあんの?
それとも突然死ばっかり?
205774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 07:19:03.99 ID:zczChmOJ
ワープロが普及した頃、係を係りと、表示してたアホが沢山いた。
206774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 12:06:00.60 ID:VPyKNXY2
くさかべよういちホイホイ敷設中と聞いて
207774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 12:41:11.27 ID:IMzIUJgt
動詞として機能する場合は送り仮名があるのが正解だけど、名詞として機能する場合は送り仮名は着けないってアバウトな感じでいいんだろ?
208774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 12:47:25.27 ID:himHdSmn
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
(   )〜
209774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 13:15:02.59 ID:sHwGLKY/
>>204
大昔のゲルマニウムのデバイスとかだと、たしかhfeが劣化したり雑音特性が悪化するとかじゃね?

そもそもICを含めたシリコンプレーナのデバイスはメタルキャンパッケージを使って
定格に余裕があれば何万年も持つ事になってる・・・
まぁ深宇宙探査機が放射線の影響下で35年近く生きてたりするから
信頼性に配慮して作れば50年100年は大丈夫そうだけど
210 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 87.3 %】 :2011/07/09(土) 15:41:03.95 ID:3LzO+zfh
>>204
高出力のTr/FETだと、内部は並列接続構造になってるんで
その1セル単位でお亡くなりになっていく。
限界までパワー捻り出すようなことしてるとだんだんパワーが落ちてきて、ある日昇天
211774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 15:42:00.44 ID:FBx2AqnW
シリコン型太陽電池の劣化の原因は放射線とかいう話だな。
ふぐすまで半導体製品使うと、5年で暴走とかするのなら嫌だな。
212774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 22:35:20.00 ID:y993sF5r
話(さ)ない 話(し)ます 話(す)とき 話(せ)ば 話(そ)う

「さしすせそ」の五段活用。


213774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 00:01:56.18 ID:SaJIglzd
void大杉…
214774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 00:08:01.17 ID:oAhwrC0N
良い具合にサムスン叩かれてるなw
iphoneも日本製部品+台湾製造になるらしいし
東芝が好調になったらまた生産再開・・・する訳無いか

つーか、お客の製品をパクるとか、アメリカ相手にやったら半殺しだろ・・・
あの国のGDP規模から言ってサムスン終わるとかなりヤバイと思うんだが
215774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 03:47:23.01 ID:WzrAVqs5
話(さ)ない 話(し)ます 話(す)とき 話(せ)ば 話(そ)う 話(せ)ない

「さしすせそ」の六段活用。
216774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 04:27:01.57 ID:yUedgQyc
おせわになりますた
217774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 06:29:36.46 ID:feo/G4St
>>213
懐かしいな
218774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 07:15:50.04 ID:yUedgQyc
固定幅フォントじゃないと違和感ありまくり
  ヘ_ヘ
 ミ・・ ミ
 (   )〜
219774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 23:53:48.45 ID:G6YWZKbd
電話に出んわ 話しっぱなし 鼻血の話 話さなくていいから離して!
220774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 00:29:40.40 ID:gRNEgd6D
「お、おにいちゃん、今日の秋葉は大漁だった?」
「ああ、日米商事で大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
「…ゲルマとか、、、シリコンがいっぱい捕れたよ」
「はっ!はぁぁぁあんっ!エ、エピタキシャルは?エピタキシャルは、と、取れたの??」
「ああ。東芝の2SC372が取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!2SC372ぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

221774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 00:38:19.33 ID:wd3RxMVf
>>220
んー、もう少しヒネリが欲しいなぁ。
222774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 01:02:57.95 ID:YZqr2Guy
エピタキシャルってちょっといやらしいよね
223774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 01:26:06.44 ID:O6uzEB7S
海老沢山
224774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 03:23:32.57 ID:bVyF2rks
エピタキシャルプレーナーだよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4MmWBAw.jpg
225774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 06:46:40.35 ID:ZD4lOMq6
つばつき帽子じゃないC372と
カクカクしてないC458は却下
226774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 10:52:46.61 ID:ctQizcaS
>>224
局部拡大写真無修正ですね・・・ゴクリ・・・
227774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 03:41:06.22 ID:fXFxc2WP
いつからこんな破廉恥なスレになったとですか!
>>224
d
228774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 15:06:40.15 ID:PwG9cDpE
つばつき帽子のやつはC372とC732をジャラジャラ持ってる。
他にもあったかな?
229774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 02:52:11.98 ID:PKrcb5em
>>220
いっそ2SB56半分にしたら白い液体が割れ目からトロトロとくらいの描写が欲しかった
230774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 09:16:24.38 ID:yMIFdqSB
それはちょっと勿体無さ過ぎじゃないか?みんな欲しがるらしく異様に高い
松下のも同じようなシリコングリス入ってるはずだから
もっと安い2SA101あたりでよろしいかと
231774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 10:35:26.53 ID:m+Ven95y
>>228
hfeがさらに上のC373、小パワーの C735、あとC380これはVHFまで使える
232774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 23:01:26.04 ID:yxDAs+A+
>>231
あ、「他にもあったかな?」ってのは俺が持ってる在庫の話ね。
確認したらA562とC735とC388Aがあった。
C380はつばつき帽子じゃないやつならジャラジャラあった。
233774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 10:05:33.92 ID:JPQr3Rgx
>>232
ははは。そんなのみんな数十円でサトーに売ってるんだから自慢にならないよwwww
234774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 03:28:00.42 ID:bgvGlEyk
2SC1815(70年代半ば)より設計が古いトランジスタなんてあまり使いたくない・・・
といいつつ、最近もゲルマの高周波Tr(2SA417とか2SA420)で遊んだりしたけどw
235774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 19:47:42.86 ID:f0fGzpKd
2SC1815が使えなくなったら、後続版はあるの?
236774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 19:57:24.09 ID:cvOqRroV
>>235
過去ログ参考に
237774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 21:09:13.78 ID:g26DUwxd
もうディスクリートの時代じゃないってか
238774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:16:38.88 ID:kfzsklFs
まもなく入手困難になるだろうから
よく使うひとは今のうちに買っとけ
239774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 07:45:14.03 ID:NnKfBFKy
>>237
っていうか、リード部品の時代じゃないっていうのが
正しいかも。SMDなら同等部品があるわけだし。

ユニバーサル基板にリード部品で組むんじゃなくて、
CADでアートワークして発注した基板にSMDで組む
時代なのかなっていう。
240 【東電 68.3 %】 :2011/08/01(月) 13:06:48.40 ID:aKGpQyz3
大陸or台湾でセカンドソースが出荷されるかもね。
ずばり同じ型番で。と根拠のない予言してみる、ソースは俺。
241774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 13:24:59.79 ID:NnKfBFKy
>>240
 台湾UTC製の2SC1815がとっくの昔に存在してる。
http://www.utc-ic.com/spec/2SC1815.pdf
輸入するまでもないから見かけないだけで
242774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 23:26:14.96 ID:MmFWfxaE
つか世界的にはPN2222(2N2222のTO92型)あたりが汎用Trなんでないかい?
Digi-Keyでみたらフェアチャイルドのが1000個で\4000ちょっとだったよ
243774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 23:33:12.43 ID:MmFWfxaE
マジレスすると汎用部品はロームあたりに期待している
最近は仕事でも趣味でも良く使うようになった

もしも三洋半導体が調子良くなってくれば、ここも期待してる
意外に特性良いデバイスが揃ってるからな(オンセミに買収されたけどw)
244774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 08:58:11.98 ID:ONWofWtF
>>242
あとコンプリの2N3904/3906とかね
PN2222は電流定格おおきいのがいいよなあ
245774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 03:05:38.93 ID:nyErDqUd
建前上は2SC1815みたいな脚有り部品を無くすって事だったけど
それ以外の部品もバンバンディスコンにしてる気が
ヤバ過ぎておちおち東芝部品採用できなくなっちまったよ
246774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 03:44:00.63 ID:DRUXVmq+
東芝は原発で失敗したからな
倒産してもおかしくない
247774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 05:04:23.88 ID:HQ+7ar1o
女川原発が冷温停止に至った事を考えると技術的には問題無かったんだろうけどね
津波被るような場所に作らせた東電と、その辺しっかりしてた東北電力の違いがあるけどw

それに日本とかドイツ以外は、表向き自粛ムードを装いつつも
原発作る気満々ってトコ多いから、自民政権なら外交で上手くやったんだろうけど
なにしろ原発ビジネスにで商売敵の国のスパイが総理大臣やってるからなw
248774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 10:29:31.23 ID:qNhoYl7t
最近、足つきが少なくなったせいで、SMD調教されております。
実装小さくなるからいいんだけどね。
249774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 14:50:37.80 ID:tUTxCaRk
一々ひっくり返したり、リード線切ったりしなくていいから慣れると逆に楽だね。
1608ぐらいなら余裕になってきた
250774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 20:29:11.09 ID:1cRMWWqx
ユニバーサル基板で気楽に作れなくなるから困る。
多パラプッシュプルアンプとかはリード部品だからパターンの引き回しを含め容易に作れるのに。
251774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 01:14:58.18 ID:Qkno5Q+2
せっかく買った電源内蔵ブレッドボードも使えないです><
252774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 01:20:33.60 ID:T8d9pAKm
SMD に足はやせばいいんでね?w
253774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 01:26:15.97 ID:HwAalXT2
チップ部品は、秋月で売ってるようなスルーホールのユニバーサル基板と親和性高いよ
1608あたりのがランド間に上手く乗るしな
オマケに両面に部品載せても変じゃないし、47mm×72mmサイズの基板でさえ広く感じる
部品の間は細いラッピングワイヤとかUEW線で引き回してるけどね
254774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 01:54:01.20 ID:zfr55QQv
自分は良くても、新人研修で教える時に困る…
255774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 10:13:06.33 ID:xE+2ZIJQ
ゆとりにSMDユニバーサル実装を教えるのって
確かに難しそうだなw
ハンダで接着とかそんな世界だからなあ・・
256お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/06(土) 14:10:45.29 ID:R1AaAR3A
ブルーツースハンズフリーを改造して車に付けたが、
このときに基板のパターンが見えなくなって・・・・
「俺、視力落ちたな・・・・」と思ったら、
実は基板パターンが高繊細になっていたというオチ。
もう人間の手作業では無理。
257774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 18:49:11.84 ID:FffTsUfu
そんな事無いよ・・・実体顕微鏡かルーペ+細いピンセット+細いハンダこてだと
まだまだ楽勝、というか大きめの工作するときも拡大してやると
確実にハンダ付けできてミスも少なくなり、オマケに疲れにくい
ここ5年ほどは手放せなくなった
258774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 23:01:11.37 ID:xhQzSLnP
0603抵抗に16ピンぐらいのBGAと来たら改造不能レベル
259774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 02:13:22.23 ID:A+VXdJFR
あーたしかに試作では、
BGAとか足が部品の裏についてるのはひっくり返してボンディングワイヤっぽく
ハンダ付けするかホットプレートで基板暖めるか・・・だけど
ついたのを外すのは難しそう
260774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 07:41:30.89 ID:nPxgGaOh
頼んます! 新人研修用に、リード部品とブレッドボード残してください…
ゆとり新入社員にBGAマイコンにJTAGデバッガの信号線引き出しとか指導してられませんから。
261774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 11:52:31.91 ID:tSCks+vG
>260

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

     東芝 NEC ルネ
262お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/07(日) 11:54:24.19 ID:FqwOxkGB
>>261 ツー事はロームさんはまだやってくれるとですか?
流石横濱。新旧入り乱れのまち。
263774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 16:17:48.32 ID:GZkNT588
どうせ新人研修なんか共立の「〜体験教室」と変わらんのだから
DIPのPICかAVRでLEDチカチカやらしておけばいい
最近は洋物のマイコンしれっと使っても何も言われなくなったし
264774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 15:28:04.32 ID:CA1bZKdc
電子工作が趣味という人口がある程度いる間は、足つきは永遠に不滅です
値段は高くなるかもしれないけどね
265774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 16:12:33.36 ID:yUCyLfee
オーディオジサカーが珍重するクラシックな一部の石とかみたいに、
値上がりしたら、普通の工作に使うのはアホくさ過ぎる。
266774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 10:46:53.75 ID:w57hveoP
それなりに在庫があると言うが
地震や災害でいつ品薄になるか判らないので
手に入るうちに買い溜めしておこうと思う
267774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 15:38:36.13 ID:bcxnvbNT
買いだめは生産中止になってからするよ
将来は外国製でなんとかなるケースも考えられるしね
新興国で電子工作ブームとか起きないかな
268774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 18:11:15.19 ID:7+EjB8KO
自作でSMD使いなれると、なくてもまあいいやってなってる今日この頃。
でも在庫は余ってるなあ・・。特にコンプリの1015。
逆に勿体ないから、どう使おうかと考えてたりw
269774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 19:40:12.75 ID:fcVMMybH
>>267
中国なんかでブーム捏造すればそれなりに需要あると思うけど
あいつらに技術渡したくないな
270774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 20:03:38.93 ID:q3+0tJe2
2SC1815についてなら、低コストで安定して大量生産するノウハウ、以外に
そんな重要な技術はないんじゃないかと思うが。

比較優位で、よそで生産したほうがいいものはよそで生産でいいと思うのだが。
271774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 00:00:42.73 ID:KQP0VvaE
いや、あのトランジスタって汎用なのに
結晶ひずみの緩和技術が使われてるからやたら低雑音なんだよね
というか中身のチップは小型パッケージ用のを生産し続けるし・・・
272774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 03:14:41.83 ID:7MLgbUpe
>>264
値段が高くなりはじめたら、SMD に足付けたものを
ヤフオクで売る香具師が現れたりしてなw
273774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 05:38:43.99 ID:lAaXMW9u
SMDを足つき2.54mmピッチに変換するソケットとかあればいいのに
274774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 08:18:15.06 ID:bvVvGuwT
あるだろ
275774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 22:02:10.90 ID:00uSbDez
SOPとか1608ぐらいならSMDでも問題ない。
むしろ穴あけの手間がなくて楽な時さえある。
問題はさらに小さいものしかなくなった時だな。

つか、趣味よりも自営なんかの一品物がつらそうな気がする。
276774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 00:47:58.26 ID:v0p2tHqV
リードタイプだっけかそれが全滅する前に、え?まだディスクリートでシコシコやってんの?
と化石を見るような目で見られる時代が先に来る希ガス(小電力限定の話ね)

そのうちプリンタで印刷するような感じで回路を作る時代が来ちゃう希ガス
277774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 03:15:58.88 ID:3FPuSrVp
いっそプリンタで印刷した配線にテプラみたいな感じで部品を貼り付けたら完成とかになりゃいいのに
278774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 07:15:21.16 ID:hc+2ujHF
基板は大昔からあるんだけどな。
http://www.ieice.org/jpn/books/kaishikiji/2007/200707.pdf

部品を手プラ風にっていうのは斬新だな。
279774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 13:34:38.95 ID:oew4nENd
粘着材で固定、その上から樹脂で固めて完成かあ。
半田ごていらないね。つか、完全修理不能だなw
280774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 07:02:03.36 ID:cPcQ2TvB
強度や振動対策でホットメルトで固定、ってのはやるけど、いっそ導電性のグルーで
ハンダの代わりできんかなぁとは思う。
281774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 17:37:29.40 ID:jLBbCasw
古くなるとホットメルトぼろぼろになるからな
それからはエポキシしか使わなくなった
282774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 21:01:36.95 ID:HEfFlx3d
サンハヤト インペイブラック
あれは基剤がベークライトかな?

エヴァンゲリオンの固定にもベークライト使ってたな…
283774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 20:17:12.27 ID:nOZ4pzzs
>>282
> エヴァンゲリオンの固定にもベークライト使ってたな…
それは言い回しがカッコイイだけだからでしょw
284774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 23:04:09.02 ID:fugUVBod
トランジスタシスなんてのも造ってたな
285774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 23:26:54.95 ID:/aFrPX3x
なんだよ、TO-92だけじゃなくて2SC3421とかのモールド品もディスコンかよ
286774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 23:37:41.85 ID:UKbURlCn
東芝はもはや惰性でディスクリート部品、もとい半導体作ってるからな
儲からないしマジで止めたいんだろうなって思う

ガツガツしてるのはロームだけじゃない?あ、鼻息荒いのはルネサスもだな
あとは三洋が完全にオンセミ化すりゃ力入れてくると思う
オンセミのディスクリート部品なんか誰得状態だけど
287774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:30:25.24 ID:lRn5umo+
足なんて飾りに過ぎんのですよ…、ってか!?
288774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 09:47:54.24 ID:Mq373Bcd
トランジスタグラマー
289774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 10:34:04.89 ID:ujGfuIDd
SMDグラマー
290774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 10:43:21.58 ID:quSH0cLq
プログラマー
291774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 08:31:03.59 ID:0ln3HSsg
グラムモデルの中の人はプロですか?

って分かる人がいるかどうかのテスト。
292774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:57:31.50 ID:NT2g1B0z
そういえば何年か前、当時NECエレの人に一番売れてる製品を聞いたら
「フォトカプラー」って答えられたときゲンナリした
これはダメかもわからんね・・・と思ってたら本当にルネサスに飲み込まれた
293774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 23:22:13.31 ID:OuWABrh5
2SC945無くなってからアマチュアとNECの接点て無くなったからな
マイクロソフトやAppleがなぜアカデミックパックや
学校へのディスカウントしてるか考えた方がいい
LTSpiceで育った世代が社会に出てきたら海外Tr使うの平気なやつが出てくる
現に千石や秋月で海外TrやDiを扱い始めた。
294774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 23:42:10.89 ID:oslutt6P
>>292-293
小口や汎用品ではあまり答えられる品がなかったのでは?
収益を出すのははおおむねカスタム品のようだし
295774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 02:40:16.68 ID:G6dTaPss
いやいやwオレは知り合いの中の人に聞いたんだよ
家電用のカスタムチップとかマイコンとかそういう答えが欲しかったんだがw
LSIって安く買い叩かれるのかなとか、色々理由考えたけど
それ以上はあえて聞かなかったな

たぶん旧NECエレの人たちは担当者以外、2SC945なんて特定の
(しかも古い)品種なんか知らないかも知れない

同じく知り合いの東芝セミコンのデバイス設計者は2SC1815て汎用Trが有って
工作に好んで使われてるのを知ってたけどねw
296774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 02:55:18.93 ID:7yfKkBnJ
アマチュア(≒学生)なんて、すぐに就職して自分達の部下や顧客に成るのにね。
今の学生さん達見てると、ArduinoとかARM(Android Linux)だからな。
ルネサスのガラパゴス半導体なんて見向きもしない。
297774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 07:27:48.20 ID:lTfJA5e7
10年前は、ARMは手に入る手頃なカスタム品がないから、と言って、
H8とか結構使われてたのにな。
298774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 07:51:19.74 ID:ygdbiWSd
趣味で電子工作する奴らは落とすらしいが・・・
299774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 08:10:14.48 ID:lTfJA5e7
それでプロ意識のある奴を育てる、というつもりだろうが、
結果として熱意のない仕事しかやらん奴ばかり、というのが現実だよな。
日本のどの業界も。

http://en.wikipedia.org/wiki/Cybiko
こんな商品(H8S搭載)が作られたりもしたんだから、PICとAtmelとARMばかり、
という世界にならない方向はあったはずだと思うんだが。
300774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 08:59:47.17 ID:Euw1nHiI
高機能、低消費電力って方向は同じだったけど
サプライヤーが単一ってのが問題だったんだろ?

国内のメーカだって何処も彼処もARMのライセンスとって
提供している現実ってのは…
301774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 10:51:20.32 ID:/8wIlsEo
>>298
まじですか
夢も希望もないじゃん
日本の半導体業界が軒並み先細りになるわけだ

>>300
もう絶対DOS/Vの二の舞になるな。
日本のCPU終わりだわ
302774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 11:54:08.00 ID:/8wIlsEo
連投すいません。
このスレもスレタイを変更する必要がありそうです。
いつのまにか「生産終了予定」になってました。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=2SC1815
303774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 13:50:10.91 ID:sIvlJCz9
予定?なんじゃとコラ。
いつ終わるんだコラ。
304774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 17:07:54.35 ID:+OaWQ0BH
>>298
というか大多数のヤツは趣味で工作なんかやらない訳で、ある種の偏見はあるよそりゃw
だから採用面接じゃ面接官から聞いてこない限り言わない。聞いてくる人は工作してる人だwww
周りに工作やってるのを明かしたのは入社数年たってゴチャゴチャ言われなくなってからだったな・・・
305774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 19:28:42.84 ID:ygdbiWSd
結局のところ大多数の「オタク」は屁理屈だけ立派な使えない連中なわけで。
ごく一部突出して使える奴もいるんだろうが、
それを見つけるために大量の使えないオタを採用するなんてリスク取れないだろうな。
306774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 20:02:36.73 ID:sIvlJCz9
え、でも内部ヲタ率は高いんじゃないの?w
307774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 21:38:19.97 ID:lTfJA5e7
そして使えない一般人ばかりになってちゃ本末転倒だわさ。
308774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 22:19:24.03 ID:WJWvOYuU
もう家内制手工業の時代じゃないってことだよ
309774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 22:22:31.49 ID:Ebbs+9Bq
日立、三菱から始まった半導体事業の衰退がNECにまで及び、
そして最後に東芝で終焉を迎えるのか。
310774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 22:23:05.20 ID:yNeRS7Nx
IT業界ならともかく
現場作業系エンジニアにも
ハンダごて持った事すらない奴普通にいるもんね
311774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 23:12:52.34 ID:7yfKkBnJ
>>301
DOS/Vと言えば、OADGとかいうガラパゴスPCを国内各社で連合艦隊
組んでたな。それがルネサス・エルピーダ連合に成っただけか。

>>305
2次元ヲタクは使えない奴ばかりだが、リアル3次元で工作してる奴は
使える奴多いよ。

>>310
三菱はまさにそうだったな。ライバル?の日立・東芝も。
作業系エンジニアを手配する人月計算するだけの、管理職モドキばっかに陥って
メーカなのに技術空洞化してしまった。
312774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 23:18:51.23 ID:HioVClOy
>>311
SPICE(2次元)ばかりやってる奴は使えますか?
313774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 00:56:07.68 ID:/QNjZCvA
「チェンジニア」という造語も30年前にはあったしな...
314774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 01:28:44.75 ID:PRC8B0hx
いまやチェンジニアでもいるだけマシさ。
315774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 03:01:00.61 ID:eJ67kIeM
>>312
いや使えるも何も
普通にアナログICのデザイナなんかはSPICEの回路図自体が成果物じゃん
チップのお絵かき自分でやる人は回路図との整合チェックまで通ったその絵が、だけど
316774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 06:47:57.47 ID:j3sw+CGq
アナログHDL様の降臨はまだですか?
317774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 08:33:49.15 ID:Tgmjm8Ia
ところで今売ってる2SC1906って本物?
318774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 19:47:36.33 ID:j6qfRT0E
日立っぽくツルツルテカテカしてるんなら本物じゃない?
というか使ってみりゃ良いじゃん
319774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 21:46:37.39 ID:j3sw+CGq
ツヤあり?
320774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 03:08:49.42 ID:4kngyTI8
もう中学の技術家庭科ではハンダごてとか使わないのか?
リード部品がなくなるとキットとかはどうなるんだろ。
321774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 03:39:10.69 ID:m/ZACFzf
電気部品じゃなくブリキ板の加工に使うんじゃね?
322774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 04:10:52.15 ID:2NYLAUKn
工作好きは小学生からやってるし周りに何人もいたけど、恐るべきことに
技術の授業ででハンダ付けしてないwww先生が金属加工ばっかやらせたからな
でもまぁ今から考えるとこっちのが役に立ってる

既にやってた(そして必要になりそうな)ヤツはみんなハンダ付け上手かったし
工作でもケース加工とか塗装とかの方がハードル高かったから
323774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 12:37:36.25 ID:iMqzra4g
2SC1815がディスコンになっても海外製のに取って代わられるだけだから
別になんも怖くないでしょ。足の配置は海外流に慣れなきゃいけないけど。
秋月あたりで1N4148見たいにPN2222が500個で500円で売られるかも
324774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 13:00:24.63 ID:1gRer9Ik
2SC系のネーミングが消えることになるかもしれんな
325774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 14:26:41.47 ID:kN+Xhpnc
>>323
KSC1815とか、海外の2SC1815ゾロ品が入ってくるんじゃね?
326774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 16:53:59.75 ID:TtbyvLoU
既に偽モノが蔓延してる希ガス
327774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 19:03:08.88 ID:JbH4wMJ5
1015/1815って秋月が扱ってたからこんな広まったんじゃないの
328774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 19:27:48.44 ID:67WhnbX5
1990年前後からデファクトスタンダートになっていたよ。
329774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 20:38:03.13 ID:Nlsg8ZSv
>>327
それはない
330774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 00:53:08.14 ID:Ms8AZxBK
ネタだとして面白みがないな
331774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 03:57:27.79 ID:5Me/Xk5V
仕事では2SCじゃ1000番台のは使わなくなったな・・・
2SBと2SDは完全にいらない気がする
最近はパワートランジスタも数10MHzのfTとかザラだし
332774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 05:31:47.45 ID:uqAPOI+M
2SB/2SDはダーリントン用の型番になったのかと思っていたらそうでもなかった
333774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 07:26:54.99 ID:Ekk/d6Dj
>>331 さんに禿同!
25年ぐらい前に既にinternet(fj)に書いたような気がする。
商用100Vを降圧せず、トランス不要で直接掛けて、VHFとかTV帯域で100W
出せるパワーMOS FETとか登場してたし。
P型/N型の区別だけで良かったんじゃ?
334774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 07:37:36.22 ID:R0Ic5G7D
もともと明確な基準とかないままにイメージ的に低周波用/高周波用って区別してただけだしな。
黎明期は高周波で大出力は難しかったから、大雑把でも周波数帯の区別が欲しかったんだろ。
その命名規則がずっと残ってるだけで。
335774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 10:55:04.27 ID:/CH6sCke
ゲルマニウムの時代の産物だからね
336438:2011/09/15(木) 12:46:57.06 ID:R2TwHJZS
2SF.G.H って、今登録してるメーカーあるのかな?
337774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 13:38:02.88 ID:S/plEvDX
2SA54/2SB56/2SC32で遊んでたあのころ。。。
338774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:12:19.03 ID:MY2jgAWl
そういや2SC10とか一番若い番号のTrって幾つからがあるの?
2SC1とか。
339774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:19:19.51 ID:uqAPOI+M
2SC11からはあるように見える…
http://www.minor-audio.com/data/data_tr.html
11未満はもともないのかな?
340774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:23:45.66 ID:mI2mx6zg
>>339
キサマは触れてはいけない半導体界の陰部に気づいてしまったようだ。
急いで逃げろ。
341774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:44:15.57 ID:uqAPOI+M
>>340
 マジか…

最初はハウスナンバ(メーカ独自型番)で始まってるはずなんだよね。
例えば東京通信工業が初めて売ったトランジスタの名前が2T14だったり。
EIAJが型番規則を決めたのは、それなりにトランジスタが出てからの
はずなんで、
342774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 15:07:56.39 ID:t1FMu+Hj
2SC1000がでたときいつ頃 SC10000が出るんだろうななんて夢想してた厨房だた俺。
343774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 15:39:16.60 ID:rDFViJhn
今年は2SC2011を使おうと思う。
344774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 16:13:10.77 ID:kOAeReUO
陰部は何か違うだろう
345774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 18:35:21.24 ID:R0Ic5G7D
暗部、だよな。
346774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 18:41:36.03 ID:Qxzuxvcz
陰部ならしごけば元気に・・・・・
347774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 20:48:15.72 ID:3MIg3ajB
2SA12:Hitachi:IF:Ge,A:-16:-0.5:-15:80:85
2SB12:Fujitsu:AF:Ge,A:-30: :-50:50:70
2SC11:Toshiba:SW:Ge,A:18:12:24:55:75
2SD11:NEC:SW:Ge,A:25:15:300:150:85
348774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 21:19:14.02 ID:gMrcJ56R
実家の押入れ漁ってたらパーツ箱から2SB56が40本ほど出てきた
他にも2SA100とか
今パーツ屋で買うとなぜか高いのな
349774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 23:18:49.62 ID:Ekk/d6Dj
生活に困窮したらヤフ奥に出すんだ!

>>344
♪タッチ、タッチ、陰部にタッチ(AA略

まぁトランジスタって言うぐらいだから3本足なわけで、半導体界にも陰部ぐらい
有るんだろう。触れてはいけなかったのか…。静電気?
350774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 02:52:17.24 ID:seD0XPoQ
ベースさわっちゃらめえええええええ!!!
351774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 16:29:31.25 ID:hvrpEknp
>>346
皮むいちゃいやっ
352774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 18:56:14.22 ID:tTJi3mYf
>>350
へへ、0.1V、0.2、0.3、0.4、0.5Vどうだそろそろ逝きそうか?
353774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 19:44:45.59 ID:3HGzd0dH
私、2SAなの。
354774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 21:29:32.65 ID:KXFkLQJj
エミッターに生で挿入!!
355774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 21:39:45.87 ID:yLdI9Pw7
おまららな、真ん中はコレクタだろ普通。
356774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 21:52:12.42 ID:tTJi3mYf
>>355
たぶん回路図記号から見たイメージなんじゃないかな?
コレクタがお腹で、真ん中の部分が腰、エミッタが足だとすると
ベースは・・・
357774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 21:56:09.47 ID:mJj/zSbl
ペ…ペニス………
358774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 22:04:07.72 ID:MenC1kUN
うふっ、エ、ク、ボ!
359774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 22:09:33.33 ID:M18jQcLK
2SKは下付き
360774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 01:23:28.79 ID:2git4+gz
ベース接地アンプってなんか変態っぽいよね・・・
361774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 03:20:30.51 ID:9gNcF2W2
どれ、インすっか
362774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 21:19:06.21 ID:Ve4sCZDt
回路図が・・・に見えるってか、まったくお前ら年中変な妄想してる中学生かよ。
まあ俺も人の事言えないんだけど


しかし、外国産トランジスタを使うようになったら端子配置はECBと覚えておけばおk
とは行かなくなるよな。ちゃんとデータシートでECBかEBCか確認しなくちゃ
363774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 21:29:57.41 ID:slkmONmF
>>362
EBCは逆差ししてもちゃっかり動いちゃうから困る
364774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 22:20:21.46 ID:4gjwT8Oh
お前らの所為でダーリントン接続が脳裏から消えない・・・・
365438:2011/09/17(土) 23:40:52.27 ID:obwJLlmZ
お手てつないでコンプリメンタリ
同性同士でダーリントン♪
366774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 23:50:44.24 ID:FDz+3rAf
NPNとPNPのどっちが男でどっちが女か教えて下さい。
367774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 01:27:40.98 ID:G1ZdzRlW
>>366
そりゃ、ちゃんと矢印が付いているんだからわかるだろ、言わせるなよ。

>>365
インバーテッドダーリントンのほうがノーマルなのか、そうなのか?
368774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 05:21:10.15 ID:FAMfy2bb
♪Hブリッジはスワップパーティー
369774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 12:19:45.64 ID:SnvBTaNH
>>365
あー、コリャコリャ
370774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 12:37:14.52 ID:mWCe0kmW
アッーーー!
371774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 12:57:03.86 ID:SIJmCgMS
おまいら全員のうしか
372774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 03:51:47.10 ID:WcbB2Ehh
2SC372 get
373774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 05:38:53.85 ID:QcdWVZUn
ゲート、エミッタ・・・・
「t」ってなんだっけ?
374774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 06:06:21.06 ID:P9z4aLGq
テスト端子
375774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 14:40:23.46 ID:NS+3mOho
円高のおかげか秋月取り扱いのPICが値下げラッシュになってるな
円高利用して2N3904とか大量に仕入れて安く売ってくれネエかな?
376774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 15:12:59.05 ID:TXNB/Ifo
>375
中華だけど1000個で$26
ttp://www.goodluckbuy.com/2n3904-transistor-npn-40v-0-1a-general-to92-1000-pcs.html
"2N3904"で探すと他に100個で$4.59 , 50個で$2.06 , 10個で$2.32 と値付が変
2N3904のIcは200mAのはずなのに説明文が"NPN 40V 0.1A General TO92"と怪しさ爆発w
まあ送料無料なんで試しに50個のやつ買ってみては
377438:2011/09/19(月) 23:16:15.72 ID:/qL80NfR
>>373
ターゲット
378774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 18:51:56.65 ID:1f7WNEeb
>>376
goodluckbuyで買うと変なメール来るようになるぞ
379774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 21:49:18.17 ID:PqsF26gp
>378
もう色々買っちゃってるから手遅れです。まあ以前から怪しいメールは来てるし
goodluckbuyでまとめ買いできそうなTO-92のトランジスタはこんな感じか
2SC1815      ,ECB,50V,0.15A,(80MHz@10V,1mA),2SA1015
2N2222(MPS2222),EBC,30V,0.6A,(250MHz@20V,20mA)
MPS2222A     ,EBC,40V,0.6A,(300MHz@20V,20mA)
2N3904       ,EBC,40V,0.2A,(300MHz@20V,10mA),2N3906
2N5551       ,EBC,160V,0.6A,(100MHz@20V,10mA),2N5401
13001(MJE13001),BCE,400V,0.2A,(8MHz@20V,20mA)
MPSA42      ,EBC,300V,0.5A,(50MHz@20V,10mA),MPSA92
S8050(SS8050)  ,EBC,25V,1.5A,(100MHz@10V,50mA),S8550
S9013(SS9013)  ,EBC,20V,0.5A,---,S9012
S9014(SS9014)  ,EBC,45V,0.1A,(150MHz@5V,10mA),S9015
S9018(SS9018)  ,EBC,15V,0.05A,(700MHz@5V,5mA)
名称(参考にしたdatasheet),ピン並び,Vceo,Ic,(ft),あればコンプリ
380774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 12:58:37.25 ID:6nWIIKj6
東芝だけじゃなくて世界的に表面実装じゃない部品は廃止方向みたいだな
中国でも人件費上がってきてるから。もちろん自動搭載の機械もあるけど
ワザワザそういう部品を選ぶのは手ハンダが多いだろうから。
DIP-ICも何年かのスパンで製造中止になると思う。東芝で言えばロジックICかな
381774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 15:00:52.24 ID:VvD091zV
8086にV30を乗せかえることも終わりかぁ
382774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 01:14:37.66 ID:hGt3V3/a
いつの時代だよ。
というか、あの頃はインテルが弱小でNECが好き放題やってた頃だよな。
セカンドソースというなのパクリで。

あの頃インテルがNの時価総額の何倍もの企業になるとは夢にも思わんかった。
383774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 07:09:38.72 ID:fPRbrNrR
パチンコに使われるロジックICは生き残る
384774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 13:23:48.01 ID:Ik7flxnc
粗悪品のACアダプタを使える物にしようと,トランジスタで安定化電源を
自作した矢先このスレをみた.

日本の修理業が終ってしまうのでは無いか.
利権メーカーを救済するより,このような良い技術を残してくれた部門を
救済してほしい.

まぁ,何はともわれ,東芝さん今までありがとう.
あれ 2SC372 ってどこのメーカだったっけ.
385774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 16:20:00.35 ID:yIkgqrhx
インテルとNECの間だけじゃなく、互換品とデッドコピーとセカンドソースの区別がなく
みんなごっちゃにやっていた。てかV30はその時代よりは0.7世代ぐらい後だし。

マスクパターンが知的財産として保護対象であると法で定まったのっていつだ。
386774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 20:45:05.43 ID:txxo5NtZ
>>299
熱意のある仕事なんて今時流行らない。
言われた事だけを最小限やり、後は自己アピールで出世するのが今風でしょ。

熱意もってやったところで、素人の会社のエライサンには判らないんだし。
アピールしても上司に手柄盗まれるのがオチ。

真面目にやるだけ損なのが日本の社会。
387! 【11.2m】 【東電 65.6 %】 :2011/09/24(土) 21:56:07.67 ID:287L2l7a
団塊の連中が実験握ってから低レベル化に拍車がかかったからな
388774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 22:21:18.42 ID:1PHdJS82
実験は大事だぞ!
389774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 02:09:28.57 ID:6P3U05Pj
実権は大事だ
390774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 02:30:33.48 ID:aW6IVqQp
実験も実権も机の上で起こってるんだ!
391774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 05:18:30.26 ID:BmNsGkWH
>384 東京芝浦電気KK
392774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 14:24:21.98 ID:93TFbTIe
>>387
デジタルデバイドされた団塊老害が、実権を握って、そのくせ何故か日経に煽られて
ワケも分からずIT化に必死。自分は実験すらできないのに。
393774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 19:38:56.81 ID:OMzaSszG
リストラで中間職が省かれたお陰で、
経営陣のアホで素人な意見が
そのまま作業場にもたらされるようになったんじゃね?

リストラ前は、中間職がアホな意見を現実的な物に肉付けして作業場に落としてたけど、
それをやる人がいなくなり、現場にいきなりアホな意見が浴びせられるようになった。

だから、そのままアホな意見を素直に実行して結果的に失敗するか、
上手にプレゼンして出世の足がかりにするかで明暗を分けるようになった。

結局は現場での作業時間を減らされて、プレゼンに時間を割いて、尚且つ残業とかで
人員の消耗は激しくなり、経営者以外は幸せになる道理が無い。

だから、定時で帰れ、残業なんてするなよ、遅れたら調整出来ない上司が無能って事だよ。

394774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 22:53:41.46 ID:93TFbTIe
>上手にプレゼンして出世の足がかりにするかで明暗を分けるようになった。
>結局は現場での作業時間を減らされて、プレゼンに時間を割いて、尚且つ残業とかで
確かに、子供騙しな粗悪な詐欺製品が増えたな。

わざわざサビ残・過労死してまで量産するモノが、ゴミばっか。
395774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:25:30.88 ID:bn0SkFQH
上っ面だけはしっかりしてて、中身はゴミ。
確かにそんなのばっかりだねー。

特にAV機器なんてヒドイのばっか。
デジタルならスペックを追い求め易いけど、ソレに見合うアナログ回路を積んでなくて
実質的なクオリティはむしろ劣化しまくりだしなー。
396774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 05:02:08.36 ID:qyujA7em
昔からカタログスペックは製品の一番良く出来ましたの時の値だから。
以下ちょんちょんは無理してもその性能は出せない
397774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 22:22:53.64 ID:Kjuv50Je
JFETとかMOSFETの定番品って何かな?バイポーラ以外の素子だと
定番と広く言われているものが無い気がする。

398774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 22:58:15.54 ID:lTFyCoYx
2SK30A
399774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 23:36:13.38 ID:Lt9yfwzx
J310と2SK125
2SK192A
2SK241と2SK439
400774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 10:55:11.39 ID:oeN9TjeU
>>399
 高周波用の定番だな

>>397
 低周波でJFETっていうと2SK30が定番だったんじゃないの。いまでも
たいていの部品屋で手に入る。
 ただ、いまどきはJFETの使い出がないよね。高インピーダンス受け
ならJFET入力かCMOS入力のオペアンプ使ったほうが楽だし。
 漏れ電流極小の保護ダイオードとしての用途はもっと出番少ないし、
定電流ダイオードにするにはばらつき大きくて使いにくいしな。
 オーディオ用のコンプリメンタリなら2SJ74/2SK170だな。
 どっちにしろこの辺はTO-92だから全部生産中止だ。
 
 MOSFETは高速でON抵抗の下がった新製品が出て古いのが廃品種に
なるので、なかなか定番になる品種がないね。

 スイッチング速度にもON抵抗にも意味がないアナログアンプ用なら
MOSFETにも定番っていうかその辺しかないっていう品種があるけど。
ルネサス(日立)の2SJ160/2SK1056, 2SJ161/2SK1057, 2SJ162/2SK1058,
2SJ351/2SK2220, 2SJ352/2SK2221あたりがパワーアンプの終段用で、
2SJ76/2SK213, 2SJ77/2SK214, 2SJ78/2SK215, 2SJ79/2SK216あたりが
ドライバ段向けだな。何気にこの辺、ステータスが量産中のままだ。

 東芝の2SJ200/2SK1529, 2SJ201/2SK1530, 2SJ618/2SK3497だったり
2SJ313/2SK2013あたりのほうがgm大きくて今風のMOSFETだったけど、
こっちは生産中止予定。
401774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 18:17:42.18 ID:WDOBXidL
そーいや以前まとめ買いしたとき、C1815/A1015、K30ATM、K246、A1943/C5200は買ったけど
パワーMOSFETは全然買わなかったっけ。
J200/K1529はアンプの保守部品として確保しとかないと。
402774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 00:50:06.25 ID:7NDLogmi
2SK30ATMって、トラ技の特集”完全理解!トランジスタ回路”(2009年12月号)で定番品として紹介されてましたね。
そんな子も終に生産終了予定、買い溜めしてる人がいるのか秋月で品切れって・・・

デスクリートのJFETって出番少ないと言うか影薄いですよね。2SK30のこともすっかり忘れてましたよ。

MOSFETはほんとにわけ若布でもう2N7000が俺の定番でいいとです状態
403774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 04:08:15.85 ID:UkwIlsvr
いくら原発でもうからないといって東芝は定番品種はちゃんと供給して欲しいものだな。
404774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 05:17:03.93 ID:OPGGcImK
その定番が売れなくなって設備の更新、維持もままならないんだそうだ。
405774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 08:30:10.30 ID:dPth6PG9
じゃあ一個500円ぐらいにしちゃえばいいんじゃね?
406774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 12:35:29.08 ID:yXrielEs
空中配線な人なんかはまだアレなんだろうけどねぇ・・
フツーの電子工作レベルだと、SMDトランジスタでアハハウフフだもんなあ
407774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 14:18:23.85 ID:jS7FRoir
定番っていうんだから
2SC372も2SB56も
80 80BK 35W4 5MK9 
6ZP1 42 30A5 6AR5
6ZDH3A 12AV6 6AV6
6D6 6C6 12BA6 6BA6 6AU6
6WC5 12BE6 6BE6
6E5 6ME10 の球々もあわせて(w

生産設備(&工場)とっくにスクラップになっているけどね。
省エネに対しての場違いだとだというけどやっぱり欲しい
408774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 16:19:42.58 ID:H/p48qZj
お前の日本語微妙にヘンだな
409774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 16:59:53.82 ID:U7Z6ARG/
 東芝セミコンダクターのウェブページ改めて見てみたんだけど、
2SK30ATMとかのJFETは、表面実装の代替品すらないんだな。
 海外製のそれっぽいのチェックしとかないと駄目かな
410774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 18:21:11.61 ID:hEDUbQoX
>409
たしかに検索は腐ってるが…
2SK30ATM (TO92) = 2SK118 (MINI) = 2SK208 (SOT23) = 2SK879 (SC70) だ。
411774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 18:49:09.36 ID:DIiBV0kP
>>410
241と246も教えてください
412774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 20:13:19.70 ID:hEDUbQoX
2SK246 (TO92) = 2SK330 (MINI) は正真正銘の消滅かもしれないが興味ないのでよく分かんね。

2SK241 のほうは試験に出るぞw
カスコードFETは他品種による代替が難しいうえに検索も難しいから。

2SK241 (MINI) = 2SK302 (SOT23) = 2SK882 (SC70) ≒
2SK359 (TO92) = 2SK439 (MINI) = 2SK360 (SOT23) = 2SK1215 (SC70) ≒
2SK3720 (SOT23) ≒ 2SK3856 (SOT23)
413774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 20:17:54.51 ID:hEDUbQoX
>412
241類似品に 2SK543 (SOT23) と 2SK3737 (SC70) が抜けてた。
414774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 20:54:32.19 ID:U7Z6ARG/
>>410
 おお、ありがとう。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/transistor/document/index.html
ここの下のほうにある 総覧表 (トランジスタ)  を見ればよかったんだな。
上のほうにある 汎用小信号面実装対応素子(トランジスタ、ダイオード、セルパック)
を見て載ってなかったから勘違いしちゃった。

総覧表を見ると、2SK246/2SJ103≒2SK209/2SJ106(SC-59)≒2SK880/2SJ144(2SC70) だな
さすがに2SK170/2SJ74相当は消えるみたいだな

TO-126パッケージにTTC004/TTA004ってのがあるみたいだな。手に入るのかな
415774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:02:30.60 ID:b0v26VTt
2SK170ってYランク品なかったっけ?
Vランク品ってのはあるみたいだが…
416774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:20:10.48 ID:U7Z6ARG/
>>415
 もともとなかったと思われ

 あれ、この総覧表だと2SC3423/2SA1360載ってるんだけど、
データシート検索すると生産終了予定って出るんだよな…
総覧表作った後に終了予定になったのかな
417774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 22:22:06.88 ID:tXnkoU/4
おお、2chが役に立ったw
418774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 11:32:02.19 ID:FKv5L3Eg
あまり関係ないけど、PNPでfTがGHzまで伸びてる(東芝では)唯一の石だった2SA1161/2SA1245も
廃品種のはずなのに総覧にはずっと載ってた

このあたりうやむやなのは、特定の顧客だけには売り続けてたからとか特殊な事情があったのかも
とある機器で高速なパルス回路に使いたかったのだが、同じような回路を組みたい場合には
どうしても必要だったりしたから(需要は少ないだろうけど)
419774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 15:40:20.56 ID:GkZGA6vm
まぁでも正直3.5GHzでTO-92と言われても困るんだよね… < 2SA1161

秋葉でも安いのはいいけどどうやって所定の性能出すんだろ。
リードを根元まで基板に挿してハンダ付けとかか。
420774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 04:46:16.92 ID:8+glTTX5
高い周波数で目一杯ゲイン取りたいのでなければ、そんなに気にする必要はないかと
昔は同じようなサイズのメタルキャントランジスタを結構高い周波数で使ったりした
もっと高fTでゲインもありそうな2SC3355とかは気を付けないと発振したりしそうw
421774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 20:50:22.55 ID:YJA6H0aw
パターン書く方も難しいやね。
空中配線で発振してる箇所があったとして、そこにフェライトビーズ入れて書き直せばいいってもんでもないしね。
422774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 22:47:00.25 ID:1qQa5x54
ロームが03015
423774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 23:54:24.69 ID:LwFy1hcn
>>422
新聞見た
424774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 23:58:07.24 ID:CV0pMVOY
425774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:17:36.62 ID:edTWavG+
しかしこれ、端子に金使ってるから半田脆くなんねぇか?
使う半田量は辺長の3乗で減る計算だけど、
端子面積(=金の量)は1乗〜2乗でしか減らねぇ。
つまり、半田中の金の率がバカにならん量で上がると思うんだが…
426774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:19:24.99 ID:edTWavG+
訂正:3乗で→2〜3乗。
厚さが変わらなければ2乗/1乗、厚さも比例で減ってれば3乗/2乗な。
427774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 11:59:02.71 ID:HV0zFqDi
>425
フィレットレスになったから半田厚みは0402よりだいぶ減ったはず。
影響は上がってそうだけど...。
でもわざわざ金にしたくらいだしねぇ。
428774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 19:49:37.56 ID:DkoEaNwc
手はんだする猛者はおらんなぁ
429774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 01:12:37.76 ID:j1EyFI5p
金が溶けたハンダのモッサリ感は異常
430774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 00:36:03.95 ID:kRT9AWFF
もうサッパリだわorz
431774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 18:53:53.85 ID:A8v86T4T
      十   十
       (二   (二
      つ   つ
      | 十° | 十°
      レ d、   レ d、
      レ |    レ |
        ノ      ノ
             / ̄`ヽ
         ∠___<
       /|(,.,.,.ハ、、、、、)_|\
        /@ !<ワ <ワ リフ.!@\
     └─○(`∀__ノz''〇 ̄厂
        ヾ `ーiへへ‐`ノ  ノノ
         ノ‐-、___ゝ
         |__jー‐、__j┐} }
         { { レ′   ヽ_j
432774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 18:40:29.11 ID:gFXbTj0P
2SC536Fの互換品はなんじゃらホイ?
433774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 18:51:41.38 ID:BdAYEmeS
434774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 19:05:35.51 ID:Yhfbfei2
>>432
2SC1815GRでいいんじゃね?
435774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 20:32:40.94 ID:gFXbTj0P
>>434
さんきう!
GR指定で買うてきます!!!
436774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 20:36:12.41 ID:kq+wDfPA
サンヨーのシリコンプレーナ形か>434でもC945でいい。
壊れて放置しているラジカセからAM部のトランジスタ引き抜いて使えばok
437774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 22:16:12.17 ID:8wp2+Vv6
つか2SC1815の互換品は大抵エピタキシャルプレーナー形で
一部は三重拡散プレーナー形かな
438774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 17:53:37.38 ID:8OH3Gu17
共立が、2SC945の最終在庫だってさ
439774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 18:05:39.18 ID:cr69sqjo
945なんてまだあったんだ
440774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 19:41:41.49 ID:LnCn8JXn
そういや、俺が中学生の頃、地元の部品屋で2SC945を買おうと思ったら
在庫が無いからと代替品として2SC1815を薦められたな。
その部品屋も今はもう……看板が模型屋になってたw
441774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 20:03:11.67 ID:cr69sqjo
子供の頃、近所の模型屋で抵抗とかトランジスタ売ってた気がする
442774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 23:13:40.97 ID:QJDCF4Ji
2SC945なんて1815よりさらに古い石だしなぁ・・・
データシートに電流値が多いときのfT書いてたから「1815より高周波特性が良い」
とか言われてたけど実際は1815の方が優れているし、雑音特性も1815の方が上
443774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 07:20:23.01 ID:ZaltLe+C
おんなじに使えるっていうけど
明らかに1815のほうが使いにくい。
というか、945(372も)が特に使いやすい。
444774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 08:38:55.09 ID:IK36+wVd
どういう点で845が使いやすいの?
どういう点で1815が使いにくいの?
具体的に教えて。
445774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 09:14:56.32 ID:wEcH7H2+
自分も興味ある。
聞きたい。
446774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 10:37:34.58 ID:7rAqt7Ya
(・∀・)ニヤニヤ
ぜひ、そのお話をお聞かせ下さい。wktkで待ってます
447774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 14:42:57.68 ID:CpO4C/3N
そういや、俺が中学生の頃、地元の部品屋で2SC372を買おうと思ったら
在庫が無いからと代替品として2SC1815を薦められたな。
その部品屋も今はもう……建物がなくなってたw
448774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 14:48:04.30 ID:6mW+qVuq
945も372も本人の記憶の中で美化されてるだけじゃないのかなぁ
いや、おれも4桁型番にはなじめないからそう思うだけなんだが
449774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 14:51:45.53 ID:CpO4C/3N
B29
C62
D51
にはお世話になった
450774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 19:10:51.16 ID:9TirxUEa
>>449
それトランジスタちがうし
451774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 22:50:52.77 ID:Fz22im3l
近所に部品屋があるんだがお客が入ってる様子がねえ
地方の小売店はこの先生き残れるんだろうか?
452774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 23:45:21.83 ID:CpO4C/3N
先生きのこ
453774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 06:01:35.77 ID:ahIjSykW
2SB56 P-P 放熱板つきの出力の高さ
454774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 09:04:40.12 ID:nNfLiWmi
1815を、「位牌子」と呼んでたら縁起悪く思えてきちゃった
455774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 09:36:35.93 ID:xShgPsXq
>>449
片足○桶に足突っ込んでそうだな
456774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 16:29:16.84 ID:kdzB0M3C
肥桶 ですか?
457774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 21:29:43.88 ID:ZACC6Eg5
特性の悪い372や945が珍重されるのは謎
458774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 21:40:38.15 ID:cgndREF4
珍しい方が音が良いんだよ。
459774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 07:55:29.20 ID:TPMoNGKs
ビンテージトランジスタ?
460774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 10:19:57.09 ID:Ua0nkRlO
楽器板のDQNやヤフ奥では、中国やロシア製の粗悪真空管をビンテージと
称してボッタクリ価格で取引してる頭悪いギタリスト連中がおおぜい居るわけだが、
そのうち足付きのトランジスタや、CANパッケージのOP ampなんかもそう成るのか?

わざわざ定格外で使って、OverdriveだのDistortionだのと歪ませて「良い音」
なんて言ってるからなw
461774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 12:30:42.69 ID:TPMoNGKs
今のうちに少し買って、磨いてツヤを出しておくかw
462774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 12:38:49.23 ID:mVAvmjXb
缶のオペアンプはすでにビンテージ
463774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 12:45:04.38 ID:aI3G0SPI
>>453
2SB405知らんな
464774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 12:53:48.43 ID:vpj/z7w5
>>447
どこそれ?
465774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 13:06:31.35 ID:t9iRhssg
こういうのの2SB56版椅子作ってほしい
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/06/emsl-555-footstool.jpg
466774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 14:37:02.52 ID:F/UnKEJ1
>>465
あんなパッケージのを作ったら(カメラの)三脚みたいになっちまうよ・・・

>>457
ハムのおっさん(お爺ちゃん)どもはオーオタとかエフェクター厨と比べると
何百倍もマシだけど袴付きの2SC372には異様な興味を示すからな

工業的には80年代初頭には諸特性が良くて安定している2SC1815に
置き換えられてたのだが、2SC372の市中在庫は最近まで多かったから
趣味の人にはずっと使われてたんだな
467774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 16:22:49.69 ID:EWhhDs/s
真空管の歪みをありがたがるようなもんじゃねーの?

ハムのおっさんどもはわかっててやってるような気がするが、
というか、そう思いたい。
468774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 16:56:19.57 ID:CzwokX/w
トランスファーとポッティングの違いじゃねーの?
469774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 18:16:31.33 ID:+NVKNYPP
>>465
ミニ三脚の上にオイル缶か何か固定してペインティング
470774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 19:18:40.64 ID:EAT7c122
抱き枕
471774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 22:31:39.36 ID:uiL6LX99
袴付きの372の足を切ってプッシュスイッチの頭にしたのも良い思い出
472774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 04:54:48.44 ID:Ghb9ejBy
>469 くすんだ灰色に塗って 12,000μF DC1000V のOFコンデンサと(w
    1955年製造とか端子を半田で汚しておく
473774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 09:09:32.30 ID:uiwEj7pr
誰だよ、キシリトールガムに錫メッキ線を差し込んでマイラコンデンサの
パーツケースに混ぜた馬鹿野郎は!!!
474お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/11/07(月) 11:14:15.35 ID:2FpLQMhQ
誰だ!マイラコンの足切り取ってクロレッツボトルに入れたアホは・・・・。
475774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 11:50:45.98 ID:4HYxnIfq
ビンテージ捏造スレはこちらですか?w

つか、新しい素子使えよwww
476774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 12:20:57.78 ID:VeEDtrfh
趣味の連中のチップ部品アレルギーは異常
477774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 13:09:28.31 ID:7a066l+z
ユニバーサル基板が使えないしハンダ付けにテクニック要るし、
実際面倒だろ。
478774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 13:43:01.51 ID:dIU0tvnb
まさにアレルギーだな。
479774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 18:45:13.67 ID:WUUJL2f7
>>475
なんかそんな感じのHPあったな・・・
480774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 22:57:13.57 ID:KEs8Vskm
チップ部品は半田付けの時や外すときにもろに熱にやられるから
取り外した物の使い回しはやりたくないな
481774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 23:52:23.23 ID:ph3jl9Nm
基本的に部品の流用なんかやらないよ・・・
DIP-ICでソケット使うときぐらい
482774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 00:15:01.57 ID:gYNI98aT
トランジスタにはやはり袴がないと駄目だな。
483774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 03:41:46.16 ID:J8b+5AEu
袴付き限定だと品種がめちゃめちゃ限られるわけですが・・・
484774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 12:22:04.91 ID:9PTQlcaD
家にある袴付きはC372、C1000、K30だけだな、多分
485774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 13:03:14.81 ID:wZxBHxOu
はかま付き、まだ売ってるとこはあるけどね。
486774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 17:01:38.97 ID:hV1idtA0
>>443
早く教えてください
945を買うべきか悩んでいます
487774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 18:33:41.21 ID:BJPoR5xf
>>486
何キロぐらい買うの?
488774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 21:35:41.96 ID:h1XApdRn
トン単位なんでしょ
489774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 22:17:07.01 ID:5R1P1yTZ
>945
お前を買いたがってるヤツがいるぞ。w
490774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 23:16:14.35 ID:al6WMMdJ
ロングパスきた
491774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 04:47:08.65 ID:LMuAJfe7
C710も万能そうで某社のポケットからBCLラジオまでも採用していたのに、なぜ日が当たらなくても足が黒くなるねん。
492774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 05:09:40.35 ID:P1M0Jg95
銀足?
493774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 10:21:41.83 ID:Uus0JNxj
C710売ってた小沢も今はなく
494774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 12:07:40.69 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
495774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:21:45.18 ID:gKwfjIot
H8がディスコンと聞いてショックだった
496774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 23:47:12.26 ID:wBphYZHC
東芝、円高で3工場閉鎖…1200人配置転換
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111130-OYT1T01054.htm
497774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 09:41:37.98 ID:VErx7p/x
景気がよくなったらどうするんだろ
498774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 10:45:05.42 ID:0HfqWajS
>>497
韓国から買うんだよ
499774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 11:10:24.85 ID:rB5/YGXT
株や不動産投資を始めちゃうパターン
500774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 22:02:47.84 ID:UDhLNnMf
>>497
良くなんかならない
501774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 23:46:33.48 ID:tUSqV8Or
東芝も既にメーカ・製造業じゃなく、金融業に鞍替えしてるなぁ。
502お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/01(木) 23:57:04.13 ID:FlaJkh1m
一瞬「ハア?」と思ったが、電工組斡旋の工事保険は東芝損保だった。

ソニーもそうだし・・・みんなそっち系に行っちゃうのかね。
503774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 00:35:26.15 ID:kFWqYmMf
株主に海外投資家がどんどん入ってきて、
どんな会社にも「儲かることをやれ、儲かることだけをやれ」
って言うからね...
504774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 00:40:16.94 ID:j/1SOlOX
1815って、ここ最近、YクラスよりGRクラスのほうがよく見かける気がするのだが、
気のせいかな? 1015しかり。
505774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 00:57:03.26 ID:PgFnGhXE
>>504
初期の頃よりはドーパントを精度よく打ち込めるようになったから
ゲインの高いランクが安定して作れる。BLランクなんかも結構見かけるよ
506774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 01:14:58.41 ID:ii/DL+xU
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  B ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   L   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/:::::::::::::::::
507774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 06:01:11.15 ID:6e1KSUyi
hFEが凄く…ハッテンしそうです…
508774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 12:27:47.89 ID:0dGy+Vyb
OとかY見かけないよ。。。。
509774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 20:04:19.14 ID:j/1SOlOX
>>508
Oランクは、全く見かけないね。

10年か15年くらい前の回路は、1815(Y)とか書いてあったなぁ。たまに(GR)とか書いて
あると、部品を探すのがたいへんだった。
510774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 20:24:52.69 ID:VsgDLQZ7
は、はじめて使ったC1815はBLですた……
511774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 22:58:44.26 ID:xOAJjKAQ
オレンジもってるよC1815じゃないけど
512774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 23:26:19.06 ID:MtBrOBho
oじゃなくてオレンジのペンキって言いたいのか?
513774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 23:43:13.29 ID:xOAJjKAQ
ごめん、ランクって色じゃん?
Oランクのやつ持ってるよって意味

O:オレンジ
Y:イエロー
GR:グリーン
BL:ブルー
V:バイオレット
514774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 23:44:18.95 ID:xOAJjKAQ
>>512
ああ、ごめん
そう言う意味ねw
さすがにペンキでマーキングしてあるのは、昔分解した時に
見たことは有るけど、今は持ってない
515774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 01:12:03.48 ID:9sL7fg/8
打ち捨てられていたテレビを分解してパクってきた基板に、
、頭に薄紫のペイントが載っていたのを見た時には嬉しかったなあw
リアル中坊の頃の思い出だ。
516774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 05:06:35.61 ID:O2ho+Ijl
>515 そういうことやってた時代は30KD6ばっかあさっていた。
TR,球ラジオを見かけると近くの草むら、U字溝に隠して学校帰りにひきとった(w 
517774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 05:37:52.68 ID:K8pEyp4v
近所の粗大ゴミ捨て場を徘徊して、
基板漁りが日課だったw

無駄な事に時間使ってたw
518774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 07:20:43.69 ID:ijxY5deb
40KG6最強! TV球の王様。
519774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 08:14:25.49 ID:rR7L3sKH
6KD6を2本使ったFTDX400、実家に置きっぱなしだなぁ
520774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 08:52:42.42 ID:iggn8Gl+
25E5はなぜか不人気
521774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 10:57:56.62 ID:CYfH5QUm
>>517
で、雨や露でぬれてるとがっくりくるのな
522お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/03(土) 15:23:00.69 ID:57kNXPal
それでもあきらめず、実は清掃して乾燥させれは機能復活することも知る。

この経験が、今の仕事にも生きている。

なお、ただ壊すのみでなくて、バラすにも「流儀」がある事を体得する。
これにより筐体を開けるときの迷いが無くなる。
523774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 03:51:33.05 ID:LorCPCFS
古い機械レストアするときは同じトランジスタが入手できればそれ使うけど
特性的に2SC1815/2SA1015で十分なことも多いな

実際、沢山の品種を使い分けてたのが同じ製品の新しいバージョンでは
この2品種+αぐらいに変更されてて驚いた覚えがある
もちろん10年以上も同じ機種が生産される産業用の機械ならではだけど
524774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 05:49:00.42 ID:4n1SPohP
きれいな筐体だから大きな故障していないかと思ったら
肝心なとこ(ICとか複合部品に)行き着き翌月そこに投げた事もある。
一番厄介なのがGが入り込んでいること。 ねずみは紙コン齧って居るだけで
ねぐらになっていた事はなかった
525お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/04(日) 12:59:26.94 ID:vqkSVmpx
>>524 厨房機械だと多いよ。そういうの。
でもその点★崎とかの製品は何気に良く出来ていて
意外とGのマイコン基板進入が少なかったりもする。
その分何の変哲もない端子台や接続カバーが盲点。
526774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 17:48:46.50 ID:LorCPCFS
厨房機械と聞いて
「ああ、中学生の工作みたいな機械ね・・・」と思ってしまったオレは2ちゃん脳

そういやPCん中で炭化したgkbrが、とかたまにあるらしいな
サンハヤトがゴキかねずみの忌避スプレー売ってた気がする
527774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 18:02:06.05 ID:LSTqndjZ
電線屋さんは鼠が嫌う材料の研究をして混ぜてる
528774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 18:57:38.11 ID:/7NZrSvi
おもちゃ屋さんは子供が嫌う材料の研究をしてる
529774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 19:16:24.37 ID:Kgs/Y0KM
ねずみってなんで電線かじるんかな?
太さが根っこに似ているから?
530774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 19:24:18.22 ID:mJEQ3I0t
歯が伸びすぎないように研いでるんじゃないの?
531774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 19:30:44.60 ID:LorCPCFS
常に磨耗させないと歯が伸びすぎて餓死するからな
532774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 20:58:42.80 ID:UkhBe9L1
悲しいことに、トランジスタだけじゃなくてフォトカプラとかも
大量に生産中止にしてるのな(´・ω・`)東芝ェ・・・売るもんなくなるじゃん
533774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 21:08:52.70 ID:Kgs/Y0KM
原子炉が残っているじゃないか
534774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 21:37:24.15 ID:gBNj4zKi
他社から幾らでも代替品が買えるような品目は競争が厳しいから撤退方向なのかな。
535774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 21:55:31.54 ID:mPTS4FFq
>>532
表面実装化が進んでるからねぇ。ディスクリートは、既に儲からない。仕方ない。
536774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 22:04:08.78 ID:mJEQ3I0t
もはや汎用ディスクリート品は、コスト競争力のみだよね。。
537774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 02:21:23.84 ID:CQZv2nbF
>>535
そもそも表面実装のディスクリートもあるわけだが
538774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 02:42:00.72 ID:tHbWFb2K
×ディスクリートは儲からない。
○リード部品は儲からない。
○表面実装部品は良く使われている。
539774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 14:42:32.32 ID:39pnDCZ8
>>527
クマゼミも。

>>528
タカラトミー。探偵ナイトスクープで大昔やってた。

>>538 さんが正解かな。特に半導体は、シリコンウェーハのサイズが大きく成った
ので、スケールメリットでコストダウン出来るSMT部品をリール単位で売る取引き
ばっかに成ってきた。
540774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 20:11:49.73 ID:qr8Nj0ZP
C1815ができた頃のウェハーサイズは小さくて、
今じゃ設備の維持もろくにできないからなぁ。
なのでソレ自体が廃盤になるのは仕方ないとしても、
SMT部品と同じ中身でリード部品をとか夢見てしまう。
541774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 20:56:55.27 ID:f1rH9I9v
半導体専業メーカーは試作用に積極的にリード品作ってるのにね
東芝は新製品も出さずに廃止ばっかりして、
半導体事業やめちゃいそうな勢いだな。
542774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 22:01:10.07 ID:0S4ItrE0
別に大きいウエハーサイズでも作ろうと思えば作れるんじゃないの?
543774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 22:07:24.28 ID:lgDs+Cpj
というか2SC1815互換のチップタイプは製造中の気が
544774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 22:07:45.70 ID:qr8Nj0ZP
>542
もちろん作ろうと思えば作れるが、そのためには初期投資がかなり掛かる。
回収の目処が立たないものは作らないよ。
545774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:04:05.70 ID:f1rH9I9v
>>544
>>543の言うとおり、同じ特性のチップはすでにある。
だからウェハーの問題じゃないんだろ。
546774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:20:44.27 ID:JpNdOzdw
3本足のトランジスタ、どんな風に製造されるんだろ?
ボンディングとかワイヤリングの機械が寿命で
更新しても採算が合わないとかなんですかね。
547774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:23:11.04 ID:D99WvzFI
リード部品廃止→電子少年消滅→裾野すぼまる→技術立国アボーン
548774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:35:03.91 ID:lgDs+Cpj
むしろリード品廃止が痛いと思ってるのは電子老人でしょ?
正直この手の話で子供を出しにするのはどうかな。といつも思う。
549774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:40:56.32 ID:D99WvzFI
確かに、今じゃあ子供はこんなもんに興味を持たんわな。どうなるんだろ。
550774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:43:40.17 ID:tHbWFb2K
今頃騒いでる人は、「リード品がぁ! リード品がぁ!」ってバカ騒ぎしたいだけの人でしょ。

電子工作で使うリード品なんか、市場に在庫があふれてるから問題無い。
市場から無くなれば海外の定番品を輸入すれば事足りる。
551774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:45:26.54 ID:lgDs+Cpj
多分海外メーカ品を使うことになるんだろうね。リード品つかいたいときは。
IC類はDIP品無いのも多いからチップ品に慣れるしかないとも思う。
慣れればどうってことないよ
552774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:48:01.18 ID:D99WvzFI
まあね…もっとお気楽なSMTが登場することも期待しますわ。
553774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:50:26.62 ID:0S4ItrE0
1個5円もあれば買えるんだから死ぬまでの分買っておけばいい
554774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:53:40.05 ID:LCY+pEQI
>>541が正解
東芝が半導体事業自体を止めたがってる
昔のようにリターンが大きくないし、
場合によっては他分野の儲けを吹き飛ばしかねないからな
555774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:56:36.40 ID:lgDs+Cpj
しかし日本の強みと呼ばれてた分野、どんどんダメになってるな…
556774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:59:39.87 ID:D99WvzFI
いや、もっと広く日本の電子技術の裾野の話でした。SMTばかりじゃ電子技術への入り口はどうなるんだろ?と、ふと心配になりました。
まあ、余計な心配だったようで。失礼しました>< でも、本当に余計なのかなあ…
557774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 00:05:39.31 ID:hLMZYXAj
現実として海外製を含めればリード品がなくなることは無いし、
心配することではないかと。
今はネットがあるので、取っ掛かりさえあれば昔より電子技術への入り口は広いように思いますね。
個人的には。その取っ掛かりがむずかしいんだろうけど
558774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 00:09:57.54 ID:uPSMZrnZ
取っ掛かりの敷居は低くなったと思います〜。arduinoとかあるし。
…これが日本製ならもっといいんですけどねw なに?Japanino? わっはっは。
559774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 00:12:34.28 ID:lTd7t4TH
でも、最初からSMTって、はんだ付けへの敷居が高いな。
いくら回路知識をネットで仕入れることができても、実際に手を動かす段階で行き詰まる。
つか、基板があること前提の部品だからなー。
30年前とかの昔は、ちょっとしたものならラグ板で工作とかが定番だったろ。
560774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 00:14:15.42 ID:hLMZYXAj
そういえば昔1S1588が製造中止時相当騒がれたけど
結局1N4148等で代替できた。今じゃ秋月で1本1円で買えちゃうんだもんな。
トランジスタも結局同じでしょうね。リード品はなくならない。
561774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 00:17:48.75 ID:XwwKQuA+
>>555
その昔、貿易摩擦の頃、かのサムスンに日本企業へのスパイまがいのことをさせるよう
仕向けたのはアメリカだと言われてる。「CPUより高価なメモリ」という状況を
(アメリカにとって)是正するための戦略をとった。ダメになるべくしてダメになったわけ

そのほかの産業もだけど、アメリカはたとえ同盟国であろうが
他国が(経済力や軍事力を含めた)国力を高めるのを快く思わないという原則がある

まぁ、戦後の日本に品質工学とか教え込んだのもまたアメリカという事実があるけどね
562774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 02:14:39.56 ID:oQpCjaPO
>>559
敷居の誤用ハケーン
563774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 02:19:56.46 ID:2lf0Np83
敷居はいずれ誤用のほうが正しくなる日が来るんじゃね
564774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 03:34:01.04 ID:cymG7A5B
しかし試作が大変に成るな。SMT部品じゃ、いちいち基板起こさなきゃいけないじゃん。
ブレッドボードにざくざく刺すだけで、その場で動かして試せるDIPやリード部品は
まだまだ必要だと思う。Arduinoの成功なんかを見ても。あれが国産で出て来ない点
が、東芝やルネサスの敗北だ。
若者が電子技術に興味すら持たなく成ってしまった今、モノやカネより、ヒト不足で
日本の産業が衰退するんじゃないかな。

中学・高校の洗脳^h^h教育向け、ブレッドボード・定番リード部品を残して欲しい。
565774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 03:37:15.95 ID:vCqe0YXE
>>564
毎月2SC1815を5000万個ぐらいお買いあげしてあげたら、残してくれるかもよ?
566774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 08:15:44.74 ID:FNpkBu5F
>>560
1S1588の騒ぎって20年以上前の話?
1991年のSONY国産製品に1N4148使われてたよ
567774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 08:16:11.32 ID:JQGiBtSG
>>560
リード品はなくならないけど、
東芝の半導体事業がなくなるかもね
568774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 10:07:51.11 ID:DjszoNao
1S1588なんて今でも200本が千円位で手に入ったりするよね

>>567
東芝の半導体事業そのものはまだまだ残ると思うけど、フラッシュメモリーとかね
569774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 22:24:23.31 ID:UHb777kB
>>564
1608抵抗・セラコン、SC-59 Tr, FETなら2.54mmピッチ
ユニバーサル基板でつかえっから、まだ大丈夫だよ
570774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 00:49:14.76 ID:LFpT1O9P
>569
はじめてハンダゴテ握るような連中が満足に出来ると思うか?
LM386でさえ四苦八苦してる連中が多かったのに。
571774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 01:27:32.61 ID:O7SmCjif
>>570
小学三年生でも14ピンDIP ICを余裕で半田付けしてたぞ。
そいつは単に不器用なんじゃないのか。

1石お風呂ブザーとか、5石スーパーとかに使うリード品は、
在庫も使い切れないほど市場にあるし、輸入品でも間に合うから心配すんなw

むしろ、部品供給の問題より、どうやって興味もってもらうかの方が大きな問題だろw
572774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 07:27:16.62 ID:LFpT1O9P
>571
年令も個人の適性も関係ない、万人がはじめてでできるかどうかが問題だ。
573774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 09:01:24.51 ID:PKQ7L4r3
万人は無理だろうけど、9割方の新人にはクリアしてもらいたい。
漏れは1608どころか1005でも手ハンダでやってるけど、0804は裸眼では厳しく
成ってきたし。
老害と呼ばれないうちに、若手の育成を真剣に考えないと滅びる。
574774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 05:10:17.25 ID:hGvyBl83
というか実体顕微鏡を使ってない時点でアマチュアレベルかと
575774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 06:11:38.85 ID:NtFL9F1/
いまから育成考えてるようじゃあもう手遅れでしょ。

物作りを政府レベルでやめさせようとしてるんだし。
高学歴様はそれに従うだけのゴイム。

576774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 08:50:44.97 ID:/H2+foKC
また政府陰謀論者か。
577774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 11:58:36.45 ID:GEogKrcz
2人続けて帰化韓国人が総理大臣とか笑えるよなw
578774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 12:05:54.62 ID:qhf+POC4
iPhoneが当たり前の若いのから見ると
電子工作ってどう映ってるんだろねw
579774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 15:28:08.26 ID:f4uT3vL6
>>577
しかもその前やずっと前の総理大臣も日本人であることを無用にアピールしていたし。
580774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 19:56:54.73 ID:A249vttE
>小学三年生でも14ピンDIP ICを余裕で半田付けしてたぞ。
出鱈目w
581774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 20:07:43.37 ID:fXTPcDWp
んなこたないでそ。
582774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 06:22:01.85 ID:wkliHB74
日本語使え糞が
583774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 00:26:48.40 ID:2m1zBb/I
>>580
というか俺も小3か小4の頃「松本悟のデジタルゲーム製作集(だっけ?)」とか見ながら
10個近くロジックIC使ったのを作ってたけど?もちろん当時は全部DIPだった
今はRF屋だけどなw
584774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 11:48:33.59 ID:LSy1tM8A
ま、好きでやってる奴なら小3位なら出来るようになっても不思議ではないわな。
けど、中学の授業ではじめて触れて「やらされてる」と思ってるような連中だと、
「とにかくコテ当ててハンダ流し込めばいいんだろ」的な雑な扱いになる。
ましてや1608のハンダ付けなんてやらせたらキレかねんわ。
585774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 12:04:22.46 ID:mBeMH96Y
中学校の教材は誰がやってもきれいに仕上がるように基板のランドがはんだめっきされてた。
586774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 12:05:19.24 ID:Ty/+8MrS
中学の技術の時のラジヲの組み立ての時は
絶望的にヘタクソな奴とかいてびっくりしたわw
587お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/10(土) 12:15:21.37 ID:M5efciQu
そしておいらは失敗作のトラブルシュート係に・・・。

ついでに予備部品と基板をゲトwww。
588774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 12:21:56.51 ID:O4IGzTux
俺も中学のとき、周りから神業だ、すげえ、と絶賛された。
下手な奴はほんと下手だよね。というか、まず対象を熱してからそこで半田を溶かすように
する、ってコツがわかってないだけなんだけど。
589774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 12:31:39.46 ID:BEY0YGAa
半田はコテ先で溶かして部品に塗るんだよ
590774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 15:29:55.40 ID:Ty/+8MrS
で、物持ちのいい奴はまだその頃の半田コテとか持ってんだろw
591774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 15:45:06.62 ID:Voi8ETWs
ヒーターがこての銅をサンドするタイプだったから
とっくにヒーターあぼーんした。
こて先はあと3cmでヒーター部に到着するとこだった
592774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 16:02:27.56 ID:uxVg9Ndh
>586,588
今月発売の希望小売価格20000円のPC電源のハンダ付け。
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=40057.jpg

下手ってのはこれくらい?
593774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 17:35:28.38 ID:EL5HFGci
何だその半田なだれが発生したようなのは
594774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 18:08:38.42 ID:uoNwD9FU
安い実態顕微鏡普及してくれればチップでも全然かまわない
595774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 01:01:15.59 ID:3yqB1L/A
>>592
FCZコイルの裏側がそんな状態だったなぁ
596774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 01:03:22.17 ID:+prA6G9P
>>592
それ下手っつうか、ハンダ洪水だけど、どういう意図でそうしてるの?
597774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 01:05:17.17 ID:+prA6G9P
下手なハンダ付といえばどっかのおじさんがヘッドフォンアンプキットの組み立て記を
上げているのがあって、写真が遠目にもあまりに芋ハンダでへたくそで、コメントでくそみそに
こきおろされていて可哀想だった。なんか初心者のブログだったのに。
今探してみたが、みつからないなあ。リンク保存しとけばよかった。
598774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 05:31:28.20 ID:tMhuCY6e
>>592
チェルノブイリの象の足思い出した
599774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 12:28:19.80 ID:elY7OJd1
くそみそテクノロジー
600774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 13:42:08.53 ID:NJll0QF1
>>597
生暖かく見守るのがマナーですよねw
601774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 15:07:53.05 ID:+prA6G9P
>>600
そうそう。
こっそりリンクを張って鑑賞するのが正しい。
602774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 22:23:48.70 ID:VXeYsxjY
斜陽の電子立国にありがちな初心者いじめですね。
603774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 22:24:04.85 ID:rgQRe7WY
チップ型の同等品があるんなら、3本足アダプタに半田付けして売ればOK
604774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 22:48:38.15 ID:k0WysxDq
>596
画像見れないけど、電源基板は抵抗値を下げる為に半田で導体の厚さを稼ぐ事はよくやるよ
605774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 22:53:00.34 ID:y+burTOY
まあそうなんだけど、もったハンダがチップ部品まで飲み込みそうな勢いで
しかもそのチップの10mm近辺までチョン付けした電源リードが来ているっていうしろものだった
常識的に2万もするんだったらリード引きだしピンを使う。
606774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 23:16:48.38 ID:pOijuqhx
ボードの破棄時に、ハンダ盛込んで動作不能にしてる画像じゃないの?
周囲の表面実装部品は、ごくごく普通にハンダされてるし。
607774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 04:39:18.71 ID:aRafj/r+
拾ってきてプラグ挿して 電源ボタン押したら
メインブレーカーが落ちることを期待してるのか・・・

学校の研究室とかで遮断機が20A超えてると
コードから出火 まさに爆弾
608774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 09:00:02.86 ID:Mh4VODlC
>>583
俺漏れも。むしろDIPなら出来るんじゃね?
今はRFもデジタルもやってる。

>>585, >>590
何と言うゆとり。漏れ(共通一次世代)の時は、はんだメッキなんて無かったな。
当時作ったラジヲが、まだ現役で動くw 地震の時は活躍した。

>>592
中華製SW電源なんて、そんなの普通。しかし2万円クラスでもそれかよ…。
どうせ青LEDで光るファンで負荷価値とかいう代物じゃねーの?
609774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 11:35:02.53 ID:d8YMYE5g
PC電源の1万〜2万スレであった。これかw
ttp://www.links.co.jp/items/ener-power/epm600awt.html
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Enermax-Platimax-600-W-Power-Supply-Review/1415/6
向こうでは100ドルだな。こっちでは2万に化けてるけど。

610774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 00:15:18.14 ID:g1v47pDb
>>592
これはある意味逸品だねw
100円ショップの製品より酷いw
611774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 00:30:38.92 ID:x+eWZeE2
>608
はんだめっきどころか、自分でマジックでパターン描いてエッチングしたよ……
612774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 04:55:55.96 ID:uleK2FL9
>611 あーそれ、廃液がややこしいからお前ら自宅でやるなと化学の先生から聞いて
書いたパターンを先生に預けてやってもらったことがある。
613774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 08:58:19.32 ID:+cvXx+HQ
廃液処理?なにそれ?世代。
614774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 16:24:21.83 ID:vdjMXHus
いにしえの本には廃液は風呂場で流せとか恐ろしいことが書いてあったりする。
615774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 16:38:05.10 ID:6sqkgnFK
俺は薄めてお風呂にしてたよ。
鉄分が含まれて肌がつやつやになった。
616774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 16:46:19.39 ID:AB+dm0ZU
落日の電子立国にふさわしく自慢話ばかりですね。
617774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 18:15:34.62 ID:+d6x6wM9
一日は日暮れから始まるんだけどね。
618774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 19:30:13.46 ID:ACdpPhsk
2N3904,2N3906があるからどっちでもいいよ。
619774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 20:46:22.41 ID:NSE5cA0m
テスト
620774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 22:36:03.19 ID:JRMrGkYN
秋葉原の老舗パーツ屋さんの小澤電気商会が廃業していました。
トランジスタなどの調達時にはお世話になったのですが、知らずに行ったら携帯ショップと化していますた。
またまた、ひとつの時代が終わったような気がします。
621774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 23:00:08.42 ID:gouumZTH
小澤なき後TRはサトー電気だな。
店頭のでのシステムが小澤と同じで指名買いだよ。
622774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 23:04:03.78 ID:gouumZTH
なんかいまみたらサトー電気に2SC372とか普通に売ってあってわらた
623お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/18(日) 23:08:38.02 ID:7MeMjRO6
ただし、町田店ではオラウータンと親父とのバトルに耐えなければならない。

あと、マジレスすると路地が狭いから気をつけてね。
店先べったりに付けると店員さんが外に出られなくなるww。
(カウンター内の勝手口が外開きドアだから)
624774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 02:01:57.11 ID:Sky3HoJ+
そうそう、小澤電気商会になかったらサトー電気と思って出かけたら、店がなかった・・・ってなわけでサトー電気に注文しました。
若松通商には、2SC1400の代替の2SC1399など貴重なパーツもありますた。
625774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 03:23:21.51 ID:9KSpGlqp
小澤電気なくなっちゃったのか
最近は通販でしか買ってないから秋葉動向にはさっぱり疎くなってしまった…
626774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 01:53:49.85 ID:Oh900YEH
2ちゃんトップリで地方住まいでも小沢廃業祭りはチャント知ってた俺様が通ってもいいですか?
627774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 08:07:21.70 ID:URn063sg
どうぞどうぞ
628774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 11:34:13.89 ID:2XVHWX0E
冥土の街になったな。
629774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 18:42:45.48 ID:Rf1OKhta
東名電子@川崎に良く頼んだが(EEPROM)
シーケンサのメーカー箱に比べ遥かに安く入手できた

なくなって残念だ。 まあシーケンサのROM置き換えおわったけどね。
630774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 09:35:02.17 ID:cIFZOCpc
職業訓練に行ってるんだが、はんだ付けは全てリード部品でした。
はんだは何年前のものか、鉛入りなんだが表面がねずみ色になってて
溶かしてもユニバーサル基板に綺麗につかない。
基板の方も古い 10 円玉みたいな色してるし、
何よりも

こて先をやすりで削ってください

と指示があったのだから推して知るべし。
631774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 10:52:03.36 ID:W5jaZR8C
企業側も即戦力が欲しいんだったら、そういう訓練所とかに金を出すべきなんだよな。
秋の収穫が欲しいなら、春に畑を耕し種を播かねばならんのが自然の掟。

今の日本企業は、「優秀な人材がいない」と喚けば人材が手に入ると思っている。
普通そういう人間を「バカ」と言う。
632774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 11:03:52.34 ID:IebBY0er
「やすりで削ってください」w
どんな手芸教室だよ。万華鏡でも作んのか
633774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 11:37:46.18 ID:9JMEnvr2
ステンドグラスのフレーム加工にも使うらしいな。

しかし、やすりで削れって、前時代的過ぎて即戦力とは程遠いな。
634774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 14:13:09.79 ID:guSlg+gW
えっ、オレの60Wは銅のコテ先だけど…。
635774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 16:37:49.06 ID:sVYvVQWo
40年前のハンダゴテはそれが普通だったけどな。
30年前ぐらいからコテ先がハンダあげされてて、ヤスリで削るな! に成った。
チップ部品をステーションハンダゴテで試作して、本番はリフローな時代に即戦力(笑)

正直、職業訓練学校の教官より、こっちの方が遥かに職能高いと断言できるぜ。
つーか連中こそ、会社をリストラされたボンクラ爺だろ、と。
636774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 17:47:27.37 ID:R4/l7F5T
TO-92のよさがわからないなんて、そんなんだから日本の半導体メーカーは衰退するわけだよ。
637774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 19:18:00.42 ID:guSlg+gW
企業が育成コストを負担すれば何の問題も無いんだけどね。
企業には職能が高い連中が多いかも知れんが人材の育成が
出来るほどの者はいないんじゃないの?
638774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 19:26:19.79 ID:Jw2P8kGC
企業は自社に入社した社員については、金掛けて教育してるだろ。
自社に関係の無い人間を教育する義務など無い。
639774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 19:31:33.56 ID:sVYvVQWo
最近はそれすらしないけどな。
それに「成果主義」が拍車をかけてる。
640774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 19:54:18.98 ID:guSlg+gW
富国強兵の逆だな、金が無いから育てないし育ってないから儲からない。
挙句に公共の機関に丸投げ、そして税金という形でツケが回ってくるって寸法だろう。
641774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 20:06:51.32 ID:Jw2P8kGC
>>640
企業は職業訓練校を卒業した程度の人間なんか欲しがって無いでしょ。
642774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 20:09:34.99 ID:guSlg+gW
まぁ、即戦力の奪い合いの結果が今の電子立国の現状だろう。

高い職能で稼いだ金は人材の育成に投入すべき。
643774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 20:12:43.42 ID:a1fbX8is
>>641
職業訓練校を卒業したけど、求人あったのは生活保護受給者の
調査と生活保護申請者のケースワーカーだけだった。
644774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 20:40:52.99 ID:Jrzkjof7
>>643
2件もあって羨ましい
645774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 21:24:28.58 ID:Jw2P8kGC
>>643
いまの職業訓練校ってのは、入ってきた生徒を全員卒業させないとならないから、
意図的にレベルの低い授業が行われている。

企業が必要とするような人材を育てているのではなくて、
行政が「失業者の就職支援をやっていますよ」という言い訳をするための存在となっている。
646774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:00:24.78 ID:a1fbX8is
>>644 >>645
実は職業訓練校で学んだのは、開業して社長になるコースの訓練。
教える先生等は世間知らずで、講師はNTT天下りの社会保険労務士
コネで貰った免許で偉そうに講義。生徒の方が百戦練磨のリストラ
退職希望者ばかり、、、中には役人の偉いさんで多額の退職金受け取り
天下り福祉法人で5年間。また退職金受け取って、今度は失業保険
貰いながら、職業訓練校で天下りして、のうのうと失業保険受け取りながら
社長になるコースの訓練。
まだ、卒業生の独立開業したと言う連絡はない。

647774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:07:07.94 ID:1Oyvgzrn
職業訓練校。。。。 もう改称されて20年近く経つのに。。。 
648774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:16:27.37 ID:b1+gHPyR
爺のお思い込みは死ぬまで変わらんのじゃて。キッパリ!
649774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:29:22.01 ID:Jw2P8kGC
公共職業訓練のカリキュラムを調べてみればいいよ。
ほんとにクソな内容しか無いから。
650774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:40:29.32 ID:guSlg+gW
役所にまかせた結果だ、だから企業がやれと…。
651774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:50:07.97 ID:O/l6inlr
網走とかの住み込み食事付の訓練校はアル意味実務的
652774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:51:36.16 ID:VoNEyq8q
やっている企業もある
でも、使えるようになってきたかと思ったら
引っこ抜かれたり、辞められたりが多かったりする
653774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 22:54:01.82 ID:VoNEyq8q
>>651
家の近所は女子専門
654774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 23:10:57.33 ID:guSlg+gW
高スキルの者ほどいい話が多いからのぅ…。
電子立国没落の原因はこのあたりかもねー。
655774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 23:12:11.05 ID:1Oyvgzrn
>>652
企業のは、目的がはっきりしてる分、実務的かも。出来次第で配属にもかかわるしね。
認定職業訓練受けた同期には、南極越冬隊にいった奴もいる。(越冬隊にいくのは、毎
年特定の科の奴だけだけど) 各署・現場のエースは、必ずその学校出てたなぁ。

そんなオレは、認定職業訓練受けて、さらに区分変更(職能変更)でもう1年社内教育受
けて、本社にまで行ったが辞めた、とんだ穀潰し。
656774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 23:18:07.51 ID:U+S4PPmX
そもそも今はOJT(On-the-Job Training)やってるから
レベルの低い職業訓練ならやらない方がマシ

極端な話、工場の女性従業員は小さな頃からやってるわけじゃないが
すぐに高いレベルになるし公的な認定受けてる人も多いよ
要は上手い人に集中的に教わることらしいね
657774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 23:40:42.93 ID:4mGp6niY
大手はきっちりやってんのかもしらんが、中小じゃOJTという名の
ほったらかし、ってパターンも多いな
658774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 01:04:47.28 ID:9PIpUpy3
>>653
鬱乃宮?
659774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 11:13:17.37 ID:9PEuShn/
>>657
それ、やられたわ。色々な意味で辛くなった。
660774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 11:31:36.52 ID:4HV2J7R8
職業訓練校のレベルの低さ叩きは良いけどさ
ここのレベルも同じようなもんじゃないの
661774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 11:32:41.25 ID:4HV2J7R8
要するに
リード部品じゃないと嫌ー
チップ部品の半田付けなんてレベルが高くてできませーんって主張でしょ
このすれの趣旨って
662774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 11:48:11.44 ID:cqv+e/4I
>661
はしょりすぎ。
チップ部品はプリント基板を前提としていて、ユニバーサル基板や立体配線向きではない。
言い換えれば、量産品しかターゲットにしていない。
プリント基板なら、よっぽど細かいものでなければ慣れの問題。
一方、趣味レベルではプリント基板を作らずユニバーサル基板で組んだり、
ちょっとした工作なら立体配線で済ませたいところ。
そこにチップ部品を使うのはどうよ、って話。
単に付けられるかどうかだけではなく、ユニバーサル基板上での配線の引き回しの問題もある。
例えば抵抗の下に別の配線を通すとかができないから、ジャンパを飛ばすことになる。
それって二度手間三度手間だろ、と。
663774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 11:59:46.31 ID:4HV2J7R8
ユニバーサル基板だろうと1608、SC-59ならぴったり使えるじゃないか。
リード部品挿入→ひっくり返す→半田付け→リード線切るの手間のほうがよっぽどかかる。


言い訳だらけで何も新しいことに挑戦しようとしない姿勢が嫌。
そしてそれを社会のせい他者のせいにしようとする姿勢がもっと嫌。
664774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 12:46:47.75 ID:xJrfnDFU
1608のハンダ付けは余裕でしょ。1608の寸法は2SC1815のリードの直径より太いぞ。
665774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:15:23.20 ID:+vy7QoFH
666774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:36:02.10 ID:YC+Lxeop
チップ部品で空中配線はちょっとつらいな
667774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:42:19.46 ID:DBjq0o5f
SC-59 ならいいが、 1608 とかだと、
他のところはんだ付けしたときに立ってしまうことがある。
かといっていちいち接着剤付けるのもな。
668774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:58:49.78 ID:HRs02fz+
ピンセットくらい買え
669774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 15:26:23.48 ID:cqv+e/4I
はぁ、ホントにバカばっかだな。

車に例えれば、サーキットで勝つためにガチガチにチューニングした車で都心の渋滞しまくりの道を走りたくない、
普段は町乗り用の車に乗る、みたいな感じの話をしてるのに、
なんでチューンドカーに乗れない、みたいな話をしてやがるんだか。
670774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 16:02:16.22 ID:xJrfnDFU
>>669
2SC1815が無くなっても2N3904,2N3906だって手に入るだろ。
リード品が手にはいるのに何をガタガタ言っているんだ。
671774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 16:22:50.10 ID:ilLs3aH6
チップ部品は表示が解らないからやだよ。
ちゃんと表面にメーカー名と型番を明示してほしいねぇ。
672774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 16:45:00.37 ID:xJrfnDFU
2N3904,2N3906はリード品だっての。
現物の写真はこれ↓ 型番もしっかり読み取れるぞ。
http://www.solarbotics.com/products/tr3904/
http://www.alibaba.com/product-gs/435984031/2N3906_PNP_Transistor.html
673774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 18:05:13.48 ID:J4raarjn
>>669
その例えは、D−だな。
674774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 18:37:37.14 ID:tYNfOv7l
>>672
それはみんな知ってるから・・・
675774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 18:45:03.82 ID:xJrfnDFU
>>674
知ってるよ。
いつまでも泣き言いってるんじゃねーよって話をしてるんだよ。
676774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 23:39:41.59 ID:ilLs3aH6
リード部品のはんだづけなど下等だと考え転職を繰り返し
自らの手で国産製品を駆逐し、挙句の果てに他国製品を貶す
ぐらいしかできん自称高スキル社畜どもを排除すべき。
677774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:00:30.09 ID:oM9UtF+S
基本的に中国製品でさえバンバン表面実装使ってるのに
手ハンダの製品で勝負できると思っているところが甘い

高周波も立体配線で何とかなるレベルじゃなくなってきてるからな
自動搭載のバラつきでさえ問題になってるのに手ハンダじゃ・・・
678774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:06:20.87 ID:mop3MJ8V
そうやって曲芸のような技術で作った製品も5〜6年で
修理不能な粗大ゴミになるんだからなにをやってるのか
解らんな。

技術者のオナニー製品じゃなく財産を作ってくれよ。
679774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:08:23.94 ID:2fBQHd0S
部品の自装ズレで狂う設計ってどうなのよ。。
680774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:17:23.72 ID:oM9UtF+S
>>679
周波数がxGHzを超えると普通に問題になってくるよ
もちろん部品形状にもよる。そもそも手ハンダできない部品も多い
今は搭載屋さんの努力でなんとかなってるけどな
681774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:35:15.72 ID:QEj+RI5e
だからさぁ。チップ品のはんだ付けなど高スキルでもなんでもないっての。
慣れれば誰でもできるんだからグダグダ言わずにやってみろよ…

散々繰り返されるこのスレの間違い
・リード品がなくなる!→なくなりません。日本メーカのはなくなるかもしれないが
他国製はしばらくはなくなない。
・チップ品だとユニバーサル基板で試作できねーだろボケ
→できます。ぐだぐだいわず練習しましょう。つかピンセットぐらい買え。
・リード品を廃品種にするなど言語道断、日本の政治が(略、教育が(略
→んなこと言っても製品でリード部品で手はんだなんてのはほとんどありません。
需要が無いものを作れるほど甘い時代じゃありません。
他国製は生き残りますのでチップが嫌ならそれを使いましょう。
682774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:50:22.45 ID:oM9UtF+S
リード部品はちょっとだけ残ってるよね
パワー系なんかは基板に逃がせる熱が知れてるから未だにリード部品+放熱器使う

このスレのお爺ちゃんたちは、実体顕微鏡と良いピンセット・良いコテを
使ってないんじゃないかと思う。そういうのは表面実装部品を扱う上で初歩中の初歩
683774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:54:23.69 ID:mop3MJ8V
家電リサイクル法に守られてる小僧どもが何を言ってやがる。
684774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:00:27.17 ID:mop3MJ8V
短寿命の曲芸粗大ゴミを金払って捨ててやってるんだぞ。
そうやって無駄金つかって新製品かってやってるんだ。
とっととメーカーなんて潰してしまえ。
685774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:06:02.74 ID:Scy7hNbo
>>678
家電製品の修理ってのは、新品を作るのに比べるとコストが掛かるんだよ。
回路を追って故障箇所を探す手間にコストが掛かりすぎる。
あまり高い修理代を取ることもできないし、数をこなさなければ儲からない。

儲けを出すために回転重視(1日10台以上等)で適当な見積もりで、
適当な修理をするから、再修理になる確率が高く、
そんなんだからクレームになりやすい。

だからメーカーはできるだけ回路の修理をやめて、
基板アセンブリを交換する事での修理の高速化と信頼性の向上を目指してるんだよ。
基板の在庫が尽きれば、基板を再生するか、 基板を再生産するし、
基板の調達が採算に合わなければ新品のセットへ交換する方がコストが安い。

修理は慈善事業でやってるんじゃ無いんだよ。
686774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:07:41.62 ID:mop3MJ8V
だから複雑怪奇な技術者オナニー製品を作るのを止めろと言ってるの。
687774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:09:56.05 ID:mop3MJ8V
粗大ゴミ全部家電メーカー工場の入り口に積み上げてやりたいよ。
688774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:10:41.21 ID:Scy7hNbo
>>686
表面実装部品を使うことは今や当たり前の、何でもない普通の技術。
それを高度な技術とか勘違いしているのは何なんだかねぇ。
689774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:11:33.73 ID:mop3MJ8V
使い捨てるんならメーカーの自称高スキル社畜にしとけ。
690774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:12:31.08 ID:mop3MJ8V
>>688
何でもない技術なのになんで修理のコストが上がるんだよ。
691774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:13:15.27 ID:CjUI9MEe
>>685
もちろん直そうと思えば治せるけど、手で直しても信頼性が確保できないしな
開発部門でちょっと壊した・・・ぐらいなら治しちゃうこと多いけど

高い品質を要求する国産メーカの品質管理部門が
(修理箇所によっては)コテでの修理を絶対に許さないと思う
692774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:14:37.63 ID:Scy7hNbo
>>690
表面実装部品を使うのが原因でコストが上がるなんて書いてないだろ。

回路を追いかけて故障箇所を特定するのにコストが掛かるって言ってるんだよ。
この作業にかかるコストはリード部品でも、表面実装部品でも同じようにコストが高いんだよ。
693774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:15:31.79 ID:mop3MJ8V
何度でも言ってやるよ

カネ払って 捨 て て や っ て る んだよ。 
694774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:16:49.02 ID:mop3MJ8V
無能視野狭窄高スキル社畜どもよ

リサイクルのコストも下げて見ろよ。
695774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:18:26.89 ID:mop3MJ8V
つーかそんな製品 メ ン テ ナ ン ス 出来るの?
696774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:21:33.91 ID:Scy7hNbo
>>695
家電各社共にサービス(=修理)業務はしていますよ。
697774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:24:34.36 ID:mop3MJ8V
コンデンサ膨らんだだけで捨てるのか?
それを捨てるのに数千円かかるのか?
修理すれば数万円かかるのかよ。

それが無能視野狭窄高スキル社畜の設計で、そいつらに餌を与え続けてるのがメーカーなんだよ。

とっとと潰すか、海外へ出て行ってくれ。
698774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:25:30.66 ID:CjUI9MEe
たぶんこのスレのお爺ちゃんが考えてるモノの複雑さと、
今どきの機械の複雑さが乖離してると思う。

よく昔の製品は壊れにくい・・・とか言ってるけど
昔の製品はプリント基板の実装密度からして低くて何百分の1ぐらいだったり
今の製品の回路ブロック一個だけが1つの筐体に入ってたりする
それでほとんど変わらない信頼性を確保してるのは凄いと思う

意外に思うかも知れないが、昔の図面を見たりすると
むしろ今の方が信頼性を考慮した設計になってたりするんだよ
699774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:26:58.19 ID:mop3MJ8V
今日びの小僧どもは複雑だから高級だと勘違いしてるんじゃないの?
700774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:27:52.31 ID:mop3MJ8V
まぁ、部品点数が多いから高額な価格設定に出きるけどねぇ。
701774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:29:39.39 ID:QEj+RI5e
捨てるのに数千円かかるのは製品のせいじゃないだろうになぁ
昔なら夢の島にそのまま捨てる事もできたが今はそうは行かないという事情もある。
>>700
そんなことないですよ。あらゆる家電の値段は昔に比べて安くなってるでしょ。

おじいちゃん。もう遅いから寝なさいよ。家族が心配してますよ。
702774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:31:31.26 ID:Scy7hNbo
このスレで今騒いでいる爺さん達は、
自分達が今の現代的な製品に手を入れることができなくなったから、
それが悔しくて適当な理由をつけて八つ当たりしてるだけ。

一方メーカの方は、生産の効率化と高信頼性を目指して淡々と進んでいるだけ。
高級だと勘違いしているうんぬんとか、誇大妄想もいいところ。
703774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:33:20.69 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様。

自らが生産した粗大ゴミを引き取った後、消滅して下さい。
704774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:34:09.11 ID:CjUI9MEe
>>699
いやそんなことないよ。
でも昔と同じもの売ってそれこそ生き残っていけるの?
30年前のぬるい設計の製品売って、メシ食っていけるとでも?
アンタは買ってくれるのか?
705774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:35:21.61 ID:mop3MJ8V
>>704
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様。
あなたたちは無理に生きていけとはいっていません。
706774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:36:01.29 ID:mop3MJ8V
×あなたたちは無理に生きていけとはいっていません。
○あなたたちには無理に生きていけとはいっていません。
707774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:37:29.58 ID:QEj+RI5e
しかしこのお爺ちゃん、自分が書込みにパソコンやら携帯使ってることにはなんらの矛盾も感じないんだろうか。
708774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:38:13.13 ID:QEj+RI5e
おじいちゃん、結局のところどういう製品が理想なわけ?
709774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:38:23.81 ID:mop3MJ8V
アジア製ですから…。
710774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:39:01.75 ID:hhYlDM5Y
ベテランなら、昔のモノを大切にしてた時代と、今の使い捨ての時代の両方見てるんじゃね?
今は単価安いから、費用対効果で考えれば基板とっかえた方が安く付く。

昔みたいに、基板1枚XX万円以上、安心の日本製とかじゃないだろ。
711774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:39:51.07 ID:CjUI9MEe
>>705
うちは儲かってるからいいけどw調子の悪い家電メーカさんとかは
大変だなぁとは思うな、というかマスコミが言ってるほど
この業界は景気悪くないと思うよ。やっぱ日本のメーカは技術力高いなぁと
712774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:40:36.73 ID:mop3MJ8V
>>708
マーケティングリサーチぐらいしてこいよ、
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様方。
713774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:42:14.61 ID:mop3MJ8V
この国らしく木と紙で作ればいいんじゃね、
燃やして無かったことに出きるから。
714774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:43:41.60 ID:CjUI9MEe
ああこの人、前スレにいたディスクリート厨の在日の方じゃない?
>没落電子立国
この表現でピンときたわwちーっす!
715774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:44:52.18 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様、
そのとうりだよ、今頃きづいたの?
716774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:47:09.53 ID:mop3MJ8V
>>714
>ああこの人、前スレにいたディスクリート厨の在日の方じゃない?

斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様は
そんなこと指摘して何か意味を見出しているんだろうか?
717774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:47:21.32 ID:Scy7hNbo
>>708
昔テレビで、ドイツのガスコンロの修理が紹介されてて、

『殆ど進歩が無いので、20年前のガスコンロのツマミが今でも手に入るんです!
すごいですねー。長年の相棒がまた蘇りました。』

とか紹介されてたけど、あんなのがいいとか言うんでしょw

薪ストーブとかなら今でもそんな世界があるのかなぁ?
718774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:48:13.72 ID:mop3MJ8V
それが斜陽、落日、衰退、没落電子立国の技術力なんだろうか?
719774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:50:01.27 ID:mop3MJ8V
>>717
ごみ処理のリソースを圧迫しないので斜陽、落日、衰退、没落電子立国の製品より優秀でしょう。
だから木と紙で作りなさい。
720774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:50:53.18 ID:CjUI9MEe
>>716
やっぱりかよwww
韓国メーカのディスクリート設計ってアレなのに、何故そこまでこだわるのか解らない
意外に中国のやつらは面白い回路組んでたりするけど、回路設計でも教わってくれば?
721774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:51:50.57 ID:mop3MJ8V
そして薪ストーブで燃やしなさい、
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の小僧どもよ。
722774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:52:16.64 ID:LHyK09r3
今、時代はリサイクル
723774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:56:09.40 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様は
リサイクル出きるのかね?プライドが邪魔だからむりだろうか?
724774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:56:25.98 ID:2fBQHd0S
>>680
たとえば、回転ずれが起こると、伝送路の反射が変わるとか?
725774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:57:09.14 ID:CjUI9MEe
まったく・・・サムス○のビジネスモデルが破綻しかけて
そこら中で訴訟起きてるのにノンキなものだなw

その「没落電子立国」のメーカからドロップアウトでもしたんだろう
あーいやだいやだwww>>723はリサイクルできなかったんだね!
726774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 01:59:00.41 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びにメーカーの皆様よ、
プライド捨てろよ、でないとアジア人にへし折られるよ。
727774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:00:05.16 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びに粗大ゴミメーカーの皆様よ、
無理に生産しなくていいよ。
728774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:00:59.76 ID:LHyK09r3
728
729774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:01:24.80 ID:LHyK09r3
729
730774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:01:31.66 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びに粗大ゴミメーカーの皆様よ、
もう輸出しなくていいんだよ、

円高だから…。
731774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:02:31.32 ID:yh8CkeXw
>>724
そうです。周波数が高くなると部品が搭載された状態での
各部形状の影響が大きくなります。とはいっても部品が小さいこともあって
数GHzぐらいまではほとんど影響はありませんけどね。
732774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:02:31.91 ID:LHyK09r3
731
733774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:02:45.99 ID:LHyK09r3
733
734774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:06:14.02 ID:yO72sT+S
>>717
かの国で燃やすのは薪ストーブじゃなくて
床暖房と焼身自殺と相場が決まっている

デフォルトが近いらしくまた自殺者が増えてるらしい
735774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:07:00.91 ID:LHyK09r3
そんなことはない
736774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:12:13.29 ID:aL/XNk3D
デフォルトが起きたらあの会社がどうなるのか
楽しみでは有るな
737774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:13:01.76 ID:LHyK09r3
デフォルトになってもトヨタは生き残る
738774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:13:50.04 ID:LHyK09r3
デフォルトになったらSONYは危ない
739774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:13:50.13 ID:mop3MJ8V
作っては捨ての繰り返しでは、カネは溜まらんだろう。
740774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:14:33.18 ID:KHmLuSoG
>>737
韓国がデフォルトになっても
日本の会社は痛くも痒くもありませんよクスクス
741774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:16:17.12 ID:mop3MJ8V
おれもあまり韓国にはいい印象は持たんが、電子立国国民どもは少しなめてかかっているんじゃないの?
742774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:21:27.45 ID:M6umDg+Q
>>739
日本製の物で「作っては捨て」と言えるのは消費者向けのものだけだし、
それでさえも信頼性とかリサイクル性は他国製品よりはよく考えられてるよ。
産業向けはダントツに信頼性が高いよな
743774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:24:20.22 ID:LHyK09r3
財政赤字でデフォルト
744774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:25:14.51 ID:LHyK09r3
勘違いは良くない
745774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:25:44.09 ID:LHyK09r3
デフォルトで赤字解消
746774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:26:58.47 ID:mop3MJ8V
>>742
その消費者からカネを奪ってしまっては消費にカネが回ら無いんじゃないの?
結果としてものが売れなくなり景気が低迷することになるのでは?
747774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:27:40.98 ID:LHyK09r3
需要が消えたのだから過剰な供給は不要
748774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:30:18.07 ID:Scy7hNbo
ユーザーが購入した製品は永遠に無料で修理する義務がメーカにはあるとか言い出しそうだな。
749774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:31:42.65 ID:mop3MJ8V
メーカー側の視点に立てば使い捨ては儲かるし信頼性安全性も確保できるかもしれんが、
それではゴミ箱も消費者の財布も持たないのではないか?
750774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:37:14.57 ID:Scy7hNbo
>>749
メーカーはリサイクル前提で製品作ってるからゴミ箱の心配はしなくていい。
日本の都市鉱山から材料を抽出する技術力は高い。

消費者は自分の財力を考えて、破産しないように消費を抑制する事ができる。
その判断力を与えるだけの教育は行われている。
751774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:45:33.85 ID:mop3MJ8V
>>750
家電リサイクル法で消費者がカネ払って捨ててるんだよ。

カネ払って買って、金払って捨ててりゃカネは残らんだろう。
家電買うだけが消費じゃ無いんだよ。
家電屋は儲かるかもしれんしが、その他大勢の産業が迷惑を被り
結果として消費低迷→景気悪化→収入低下→家電が買えなくなりめでたく悪循環に陥る。

家電メーカの都合だけを考えて物を作ってるから視野狭窄だよと言ったんだけどねぇ。
752774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:48:19.29 ID:mop3MJ8V
つーかねえ、消費を抑制してどうすんの?
物やサービスが売れなくなるんだよ、おまけに消費税収入下がるんじゃないの?

消費拡大しなけりゃならないのではないか?
753774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:51:26.65 ID:mop3MJ8V
まぁ、借金してまで消費しろとは言わんが…、

電子立国の国民どもは不景気な香具師ばかりだねぇ。
754774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:53:40.18 ID:Scy7hNbo
>>752
おまえは財布に金が入ってればあるだけ使っちまうのかよ。
755774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:56:37.01 ID:Scy7hNbo
>>751
今のデフレ不況ってのは、家電リサイクル法が原因な訳じゃないだろw
756774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:00:24.04 ID:mop3MJ8V
>>754
はぁ?、使わねーよ。
でも生活費に困れば家電なんぞ誰も買い換えてくれんようになるよ。
ましてや金払ってまで捨てるなんて誰もしないようになるんじゃないの?

>>755
でも家電リサイクル方によって捨てづらくなって、消費に歯止めがかかってるんじゃないの?
ゴミ箱の限界が消費の限界なんだよ。
757774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:04:46.45 ID:+FTDbSF0
分解すれば粗大ゴミ
これ豆
758774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:07:43.61 ID:Scy7hNbo
>>756
そもそも生活費に困ってる人間は家電買わないよ。
生活費に困窮するのは収入が少ないからであって、
それを改善するには家電買う事考える以前に、
収入を増やす事を考えないといけない。
759774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:22:01.21 ID:+FTDbSF0
>>758が正解
760774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:22:56.46 ID:mop3MJ8V
>>756
だ か ら 景気が悪いと家電が売れなくなるよ と言いたいの。

家電が売れなくて困るのは君たち電子立国の国民どもなんだよ。

収入を増やすには生活費に困窮する人を減らす(雇う)必要があるの。
家電メーカーをはじめ他のものづくり大国のメーカーやほかの産業
で働く必要があるんだよ。

そのためには家電を売る必要があるの。

そのためには生活費に困窮する人を減らす(雇う)必要があるの。

そのためには家電を売る必要があるの。

そのためには生活費に困窮する人を減らす(雇う)必要があるの。



>>708
安価で修理や整備、再利用が可能で長く消費者や生産者に利益をもたらし、廃棄したいときに
すぐに安全に安価に廃棄出来る物。

自分で書いてて無理だと思うが、せめてこれの反対方向に突っ走るのはやめてほしいね。
761774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:36:22.78 ID:mop3MJ8V
なぜ困窮する者が減らないか、なぜ収入が増えないかよく考えてね。

「働かない」と「働けない」「働く場所がない」「そもそも仕事が無い」
をごっちゃにしてはダメだと思うよ。
762774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:38:29.93 ID:mop3MJ8V
>>760
>>756>>758だ。
763774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:44:15.40 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄高スキル社畜並びに粗大ゴミメーカーの皆様は、
経済の低迷は俺様の作った最高、最強、最良の製品を理解できない困窮低所得者が悪い、とでも思ってんのかね。
764774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:49:28.10 ID:2fBQHd0S
>>763
そういうあなたは逆に原因は何だと思うの?
765774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 03:55:04.56 ID:mop3MJ8V
理想や理念を失ったからじゃないの?
766774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 05:05:44.12 ID:7sLRdpIy
なんか趣味の電子工作の話と工業的な話がごっちゃになってて意味不明になってる気がする
次スレ立てるときは趣味用は誘導して分けてくれないかな
767774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 05:21:00.67 ID:LHyK09r3
仲良き事は美しき哉
768774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:04:49.50 ID:mop3MJ8V
>>766
消費者も分けて考えるんだな。
769774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:09:41.31 ID:mop3MJ8V
>>766
おまえがアマチュアだよ、客じゃ無くて自分が欲しいモノを作ってる。
770774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:15:33.27 ID:oPLCJp2U
>>766
まぁ基本的に2SC1815ってんだから趣味向けなんだろうけどね
おそらく10年以上は大口の新規採用は無かったんじゃないかと(へたすりゃ20年近く)

実際TO-92の汎用トランジスタは東芝の1815だけじゃなく世界的に終息方向だったりする
かつての真空管のように本当に生産しなくなるかもしれないね
771774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:20:03.96 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミメーカーの皆様は
アマチュアのお遊び程度につかう部品すら生産できなくなったようだね。
772774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:24:29.20 ID:mop3MJ8V
まぁ、国内では既になにも生産できなくなってるからしょうがないか…。
773774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:24:54.67 ID:oPLCJp2U
>>771
そりゃ趣味で真空管とかゲルマニウムトランジスタ使う人には
「必要なモノ」なんだろうけど、事業として生産できるってのは別の話
実際、とこも何十年も前に生産止めてるだろ(東欧あたりでは一部作ってるらしいけど)
774774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:30:26.58 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様は
アジア各国にずたずたに負けて作りたくても作れなくなってるんだからしょうがないか。
過去の栄光でここまで延命してきたけど、もう限界かもね。

いつものように初心者いじめにもどっていいよ。
まぁ、終わった電子立国に初心者など来ないけどね。
775774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:41:18.85 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様が
生意気にもはんだの話なんか始めるからいけないんだよ。

ロボットに作ってもらえ、手をつかうなんぞまだ早い。
776774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:45:41.80 ID:oPLCJp2U
>>774
なんか実情を知らないようだけど、国外に工場を持ってる割合は欧米のメーカのが多いよ
60年代くらいからタイとか韓国とかフィリピンとか・・・の発展途上国に
工場移転してたからな。日本メーカーは国内に沢山工場を持ってて
地震のときに多くのメーカーの操業が止まっただろ?東北地方ももちろん多い

モノつくりはパッとしないけど今でも研究開発が一番盛んなのが米国
その次に日本、3番目はビックリする事に中国だっけなwwwやはり強くなってきてるね
777774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:47:37.49 ID:gb/rpbiG
おまいら休みの早朝からお盛んですね
778774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:47:38.93 ID:oPLCJp2U
>>775
なんで生意気なの?どういう理由で?
779774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:48:57.72 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様が
やっていいのはキーボード叩くぐらいだ、減るところがすくないからな。

間違っても粗大ゴミの図面や書類をプリントアウトなんかすんなよ。
780774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:49:47.89 ID:mop3MJ8V
紙がもったいないからな。
781774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:50:24.28 ID:YY3KZV1D
>いつものように初心者いじめにもどっていいよ。

無知なのを認めるのはいいことだな
そんなに虐められてるのか?かわいそうなやつだ
782774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:52:40.65 ID:mop3MJ8V
これ以上ごみ箱に頼るのは止めてくれ、まじで。

斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様には
もうなにも作ってほしく無いんだよ。

粗大ゴミを作るのはやめてくれ。
783774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:55:13.03 ID:t6SUcXH4
超高スキルな>>782はニート
784774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:55:16.76 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様に
作ってもらいたいのは工場跡地の資源リサイクル場なんだよ。
785774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 07:58:36.35 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様よ、

それもう持ってるよ、まだ作るのか?
786774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:03:53.43 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様よ、

いくら複雑怪奇で最高最強最良最善世界一でも、

いらんもんはいらん。

要らんのに作るからいい値が付かんのだろう。
いい値が付かんから儲からんのだよ。
787774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:06:17.99 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様よ、

 利 益 をもたらしてくれよ。
788774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:07:54.39 ID:1f2KVCyu
上の方でバカだと指摘されたから狂ってるのかw惨めだなw
789774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:08:35.57 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様よ、

反撃はその程度か?
790774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:14:03.84 ID:mop3MJ8V
斜陽、落日、衰退、没落電子立国の無能視野狭窄自称高スキル社畜並びに粗大ゴミ外注メーカーの皆様よ、

新人は育っているのかね?
791774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:19:20.99 ID:LHyK09r3
馬鹿はお前だ
792774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:19:38.46 ID:mop3MJ8V
>>788
君の部下は優秀か?
793774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:19:50.75 ID:LHyK09r3
馬鹿の顔を見たければ鏡を見ろ
794774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:20:02.26 ID:mop3MJ8V
>>791
君にも同じ質問だ。
795774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:20:13.69 ID:LHyK09r3
優秀だ
796774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:20:31.08 ID:LHyK09r3
お前はオウムか
797774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:21:43.81 ID:mop3MJ8V
君たちの部下は優秀では無いらしいな。
798774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:22:52.88 ID:LHyK09r3
人工無脳チャットは面白いな
799774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:23:31.27 ID:mop3MJ8V
>>795
ご苦労さまです。
800774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:27:39.95 ID:LHyK09r3
そうか、トランジスタは終息するのか
801774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:32:39.61 ID:LHyK09r3
止まった
802774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:32:44.03 ID:mop3MJ8V
2N3904,2n3906があるし、2SC1815,2SA1015もまだ店頭にあるよ。
803774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:34:24.80 ID:LHyK09r3
LSIの中のトランジスタもみんな無くなると言ってるんじゃないの?
804774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:36:46.94 ID:LHyK09r3
あと197
805774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:37:08.73 ID:LHyK09r3
195か
806774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:38:42.24 ID:mop3MJ8V
>>803
そういうことではない。

チップ部品に移行しろと言っているようだ。
807774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:40:52.65 ID:yaNj0L67
>>801
バイトに行ったんだよ、サンタクロースのコスプレで。
808774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:54:21.15 ID:mop3MJ8V
電子倒国の国民どもを見てると、ほんとーに不景気な香具師ばかりだ。
809774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:59:22.82 ID:LHyK09r3
×香具師
○家具屋
810774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 09:00:48.16 ID:LHyK09r3
近所の家具屋が潰れてマンションになってた
811774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 09:01:28.51 ID:LHyK09r3
しかし、お前らの千取りにかける情熱には負ける
812774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 09:24:15.23 ID:IWPPB8wT
冬休みですね
813774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 10:29:35.87 ID:A7swP//M
しかし、イブの夜に、ずいぶんと荒んだスレになったもんだ。楽しい人と
心が荒む人に分かれる日なんだね。
814774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 10:32:29.81 ID:LHyK09r3
まあ、いいじゃないか、暇つぶし、暇つぶし
815774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 11:35:22.82 ID:2fBQHd0S
ID:mop3MJ8V
(^^;;;
816774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 11:40:25.57 ID:mop3MJ8V
S.R.S.B.電子倒国の国民どもよ、はんだ技能の継承はうまくいっているのかね?

後継者不足に悩む伝統技能のまぬけどもの二の舞は踏まないでね。
817774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:03:21.46 ID:mop3MJ8V
弟子の育成が出来ない職人などただの消耗品だ、今すぐ取り替えていいよ。
818774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:04:37.51 ID:mop3MJ8V
凄いけど無駄。
細かいけど不要。
綺麗だけど無意味。
819774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:17:17.16 ID:3RBHbgVY
うわ
哀れ
820774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:18:30.14 ID:mop3MJ8V
美術工芸品ならよそでやれば?
821774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:22:30.88 ID:mop3MJ8V
日本製電気製品として高いカネで買わされた中身の仕上げにこだわった
美術工芸品を大多数の人がその中身も見ずにカネを払って処分してしまうんだから哀れだよな。
822774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:27:28.15 ID:mop3MJ8V
職人の意地ってヤツか?
内輪のネタだろ、他の人には高価なんだよ。
823774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:28:16.59 ID:2fBQHd0S
また出たw
824774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:40:22.65 ID:mop3MJ8V
おれももちろん日本製家電製品ぐらい持ってるよ、中にはお前らが作った物もあるだろう。
中身は美術工芸品だよ。
部品がない、修理不能だといってよく突き返せるね。
825774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:41:23.28 ID:2fBQHd0S
何かやなことでもあったの?
826774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:42:08.98 ID:mop3MJ8V
オレは捨てるのには躊躇するよ。
827774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:43:13.75 ID:mop3MJ8V
>>825
あるよ、なんで捨てなきゃならんのだ。
828774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:44:38.37 ID:IeuXOm7g
>>697

> コンデンサ膨らんだだけで捨てるのか?
> それを捨てるのに数千円かかるのか?
> 修理すれば数万円かかるのかよ。

後半の罵詈雑言は却下するけど、これは良し悪し別としてすべて事実だな。
確かに、なんだかなー、とは思う。
829774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:45:45.14 ID:mop3MJ8V
美術工芸品を粗大ゴミとしてカネ払ってまで捨てるのはとてつもなくイヤだよ。
830774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:47:16.32 ID:2fBQHd0S
>>827
保守部品がなくなったら修理しようがないのは当然でしょう。。

代替部品があるんじゃないの?
代わりの部品でなんとかしてよと思うかもしれない
でも、量産中止しちゃってる製品に対して設計検討はできない

それに、代わりに部品適当に探してきても、製品では動けばいいじゃ
話にならないからね
831774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:51:59.66 ID:mop3MJ8V
イヤっていうか滅入るね。

>>830
電気製品はそういった性格のものだからある程度はしょうがないよ。
でも廃盤にしたのは君たちだよ、「廃盤になった」じゃなくて「廃盤にした」んだよ。
そんなに新製品がいいのかよ?
832774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:54:08.37 ID:mop3MJ8V
その新製品は本当に最新で最高で最良で最善で世界一なのかよ?
前のモデルのほうがよかったんじゃねーの?
833774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:57:02.85 ID:2fBQHd0S
>>832
そう思うなら、ぜひメーカーの設計に入って変えてしまいましょう
834774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 12:59:02.68 ID:mop3MJ8V
新型は客に前のモデルがよかったよとか嫌味いわれて家電リサイクル法でカネ払わせて捨てさせてまで
買い替えさせるほどの最新美術工芸品なのかよ?
835774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:02:44.67 ID:2fBQHd0S
>>834
そんなに前のテレビがよかったの?
836774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:03:27.51 ID:hhYlDM5Y
来年、6ヵ月後には新製品が出るんだから、廃盤は経営的判断として正しいだろw
マイコン乗せてる情報家電の早すぎる廃盤はプログラムのバグ直すの面倒だからそうしてるw

ドイツみたいに、古い製品を作り続けるってのが循環型社会の理想と言えば理想、
そっちの方が電器屋も修理屋も職を維持出来るじゃんw

そういう意味じゃあ、日本や中国が狂ってるw
もう充分豊かだろwって
837774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:05:52.73 ID:mop3MJ8V
>>833
入るまでもねーよ、安いアジア製にするよ。
>>835
いい。
っていうか前のでよかった。大多数の素人消費者には大して違わん。
838774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:09:56.33 ID:2fBQHd0S
>>837
日系メーカーがいやなら、安いアジア某国の製品を買えばいいと思うよ
どの製品を選ぶのか、買うのか買わないのかはあくまで客次第だから

テレビはコモディティー商品だから、客が値段だけでしか選ばなくなって
きてて大変なんだよきっと
839774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:13:14.10 ID:mop3MJ8V
>836
循環型社会を雇用につなげられないうちは修理はあきらめる以外にないな。
つながったとしても爆発的な景気回復は望めんだろうし…。

>>838
つーか日本製が買えなくなるんだよね、欲しくても高いから。
840774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:16:20.74 ID:mop3MJ8V
まぁ、格差を容認してる現状では皆アジア製に走るだろう…。
そして日本製はさらに高額になりメーカーは利益を求めてリストラし
更なる格差を生むだろう。
841774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:19:40.96 ID:mop3MJ8V
日本製高額ブランド美術工芸家電製品など、格差社会やデフレしか生まんのではないか?

だから 不 景 気 なS.R.S.B.電子倒国の国民どもにモノをつくらせるのはイヤなんだ。
842774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:20:48.93 ID:2fBQHd0S
>>841
ところであなたは日本人ですか?
843774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:22:34.95 ID:mop3MJ8V
>>842
そうだ。
844774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:23:38.81 ID:mop3MJ8V
S.R.S.B.電子倒国の国民ではないがな。
845774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:24:48.43 ID:2fBQHd0S
>>843
メーカーの人じゃなければ、あなたの言う
「不 景 気 なS.R.S.B.電子倒国の国民」
に該当しないと思っていると言うことですか?

ここで不平不満を言ってても、いっこうによい方向には向かわないと思います。
我慢ならないのなら、自分が何かしら動いて変えてくしかないです。
846774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:28:04.61 ID:mop3MJ8V
負け犬どもと一緒にすんなって意味だ。

ここでS.R.S.B.電子倒国の技能伝承の妨害工作員と戦ってるよ。
847774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:29:38.38 ID:2fBQHd0S
>>846
ここで戦っても(そもそも何と??というのはありますが)全く意味がないと思います
時間の無駄に終わってしまいますよ?
ストレス解消だけが目的なら、まわりに迷惑はかかりますが、あなたとっての
意味はあると思いますが。。
848774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:31:33.02 ID:mop3MJ8V
>>847
S.R.S.B.電子倒国の技能伝承妨害工作員とだ。

まあ少しぐらい聴衆がいるかもな。
849774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:32:25.39 ID:2fBQHd0S
>>848
まあ、あなたがここでそうやって書き込むことで、あなたが
満足がいくのなら、がんばってください
850774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:32:54.19 ID:mop3MJ8V
>>849
ん。
851774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:36:57.40 ID:mop3MJ8V
S.R.S.B.電子倒国の技能伝承妨害工作員を許してはならん。

不景気だからだ。

貧困など争いしか生まん。
852774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 14:46:14.23 ID:OPUIOhJ+
なんか伸びてると思えばw
853774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 15:08:59.91 ID:vAaf5H9e
リードだと立体配線出来るから
複数のトランジスタのエミッタ全部繋ぐとか楽なんだよね
チップになるとどうしてもコモン部分の配線が邪魔になる
(もちろんユニバーサルで手はんだの場合の話だよ)
854774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 16:15:06.13 ID:LHyK09r3
お前らまだやってるのか
855774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 16:47:06.90 ID:KhHDu4Ir
>>849
あまり相手にしない方がいい。こいつ日本社会に馴染めない在日だよ
業界に憧れていたが、相手にされなかった悲しい過去を持っている
もちろん負け犬に厳しい本国の人間からは全く無視されている
856774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 16:56:11.59 ID:KhHDu4Ir
もう1つ言えば、あまりこっちの分野は詳しくないと思われるな
レスを見てると回路設計の経験とか職歴が???なんだよ
857774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 17:22:25.31 ID:byca70t9
バカウヨは巣に帰れ
858774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 18:37:45.75 ID:mop3MJ8V
S.R.S.B.ソリューションズに任せていては循環型社会など夢物語だのぅ。
循環型社会が必要かどうかということも含めて考えんとな〜。

>>855
>>856
もう、そういったレベルの話ではないんだよ。
859774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 19:16:16.74 ID:A7swP//M
イブの夜がよほど憎かったのか?

ttp://hissi.org/read.php/denki/20111225/bW9wM01KOFY.html
860774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 20:34:17.32 ID:gYvr+lZR
技術屋が悪いのではなく、資本主義というのはそういう社会だってことだろ?
共産主義なら違うかというとそんなこともなかろ。

結局、モノを右から左に動かすだけ、あるいは金を貸して利息をふんだくるだけの商売に従事する者が一番所得が高く、
また世界を支配する限り、事態が改善することはない。
861774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:04:16.69 ID:WxiFQ2hW
気持ちはわかるが、イデオロギーねたうっとうしい。
某所でC372を買ってきましたよ。
862774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:05:10.47 ID:mop3MJ8V
>>860
君もその一員で、君の会社のトップはそういった類のひとたちだ。
知ってるね。
863774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:25:13.64 ID:mop3MJ8V
>>861
イデオロギーとはちょっとちがう、社会的な枠組みの問題かなぁ?
864774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:30:19.86 ID:mop3MJ8V
つーか元は人材育成と技能伝承について話てたんだがな。
865774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:44:26.04 ID:2fBQHd0S
>>864
ところであなたはなにもんなの??
866774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:46:50.24 ID:mop3MJ8V
>>864
この業界の人ではないとだけ言っておこう。
867774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:47:52.41 ID:mop3MJ8V
×>>864
>>865
868774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 23:18:42.99 ID:A7swP//M
24時間100回書き込みまでもうちょいだ。ところで、何の企画なんだ? クリスマスイベントか?
869774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 23:52:02.11 ID:LHyK09r3
人が千取り競争をするのに理由はいらない
870774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 23:52:51.09 ID:LHyK09r3
そこにはどんなつまらないことでも他人より優位に立ちたいというエゴがあるだけだ
871774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 01:13:35.99 ID:Z4rGHfEK
2SC1815-GRの代わりに2SC2712-GRを使ってみたら
GRなのにhFEが全然足りなくて使えないんで測定してみたら「4」だった。
数個測定してみたけどどれもhFEが「4」しかない。
1815は370とかあるのに、2712は4しかない。
チップなんてダメじゃん。
872774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 01:17:52.11 ID:hHHwVHqt
EとCが逆なんじゃないのかw
873774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 01:36:58.89 ID:sp5dfGVb
なんだ、もう爺さんは寝たのかだらしないな
874774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 01:43:50.36 ID:JnlVNFFl
hOEを測っていました
875774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 02:49:22.03 ID:qkr0rrcB
>>871
データシートこれだから、ちゃんと足の配置を確認してから計り直してみな。

品番 2SC2712
極性 NPN
コレクタ-エミッタ電圧 VCEO 50 V
コレクタ電流 IC 150 mA
コレクタ-エミッタ間飽和電圧 VCE(sat) 0.25 V
直流電流増幅率 hFE, max 400
直流電流増幅率 hFE, min 70

http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=2SC2712
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SC2712_ja_datasheet_100601.pdf
876774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 05:41:36.36 ID:yAyRpZDs
>835 少なくとも(モノラルだったけど)音に関してはよかった。
足つきの大きい箱に入れられた ロクハンx2 5cmツイータx2
駄目になったときシャーシーとブラウン管を抜いて天板おろして
スピーカーのちゃっちい90年以降のTVのスピーカー配線を外して
スピーカ箱と化したもので落ち着いた音にした。

いまの薄型TVではやる気がおきないので(音を聞かせる様な番組が皆無)
稚拙なトーク番組、番組本体は蚊の鳴くようなレベルなのにCMは限界まで
変調上げるような状態では消音ボタンを有効に活用する
じゃぱネットのアンプ付きTV台なんか誰得なのよ アンプは必要充分なもの
がTVについているのだから外部スピーカー端子こそ必要
877774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 14:16:13.12 ID:rKII57qJ
チップでもなんでも、足の仕様はポストイットに書いて
すぐそばの壁に貼ってる。
面実装でユニバーサルだとルーズに置けるから却って罠になる。
んー・・あれっ?ってw
878871:2011/12/26(月) 15:14:05.14 ID:Woe/2KPr
>>875
データシートは購入前に見てるし
もちろん足の配列も合ってます。
GRだから200〜400はあるはずなのに、やっぱり「4」しかない。
他のトランジスタはどれもちゃんと測定出来ているので
測り方の問題ではないことは間違いないはずです。

足を3本、ハンダ付けしていますが
ハンダ程度の熱で壊れたのかな?
でも数個やった全部が同じ「4」というhFEになるように壊れるってのもちょっとねぇ?
TO-92タイプでは熱で壊れたなんてことは一度もないんだけど。

なんだろう?
足の配列は合ってるけど、何かがおかしいとは思うので
他に何か思い当たりませんか?
879774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 15:40:51.39 ID:eyCTJtxC
>>878
>でも数個やった全部が同じ「4」というhFEになるように壊れるってのもちょっとねぇ

それこそ壊れているのでは無い、何か根本的な間違いを暗示していないか?
880774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 15:46:21.15 ID:FCWdO5WX
計測、配線の写真をUPすれば解決しそうな問題じゃね?
881774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:15:58.34 ID:N92WhSdW
実験してみた。
EとCを逆にすると4になった。
それに限らず、似たような小信号用トランジスタだと殆ど4になる。

やっぱ単に接続間違えてるだけじゃね?
882774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:19:27.29 ID:qkr0rrcB
>>878
他のトランジスターで正常に測定できているなら、
2SC2712をもう一つ用意して測り直せば、個体の異常かどうか判別できるでしょ。

熱で壊してしまった可能性があると考えるなら、再測定する場合に、
ICクリップでも、みの虫クリップでも使って配線すればいいじゃない。
883774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:28:27.84 ID:I2l4HYax
ピン番号の読み方間違ったとか?

B=1■
   ■3=C
E=2■
を2と3間違えた?
884774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:35:24.98 ID:qkr0rrcB
>>883
データシートに、
 1.ベース
 2.エミッタ
 3.コレクタ
って書いてあるのを見て、書かれた行の順番をそのまま2次元的に図面に当てはめて
 1=ベース
 3=エミッタ
 2=コレクタ
っていう勘違いをしてる可能性があるね。
885774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:37:06.83 ID:h8lAeLSn
接続間違い以外考えにくい
886774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:42:17.52 ID:IbC1zS5p
おいらの使ってる測定グッズだと接続自由なんでそんなミスは発生しないな。
887774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 19:44:18.15 ID:4983gN75
実験して>>881のような答えが出てるんだから接続間違いでFAだろ
888774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 20:01:10.53 ID:CRB/qIAE
おいさっさと出てこいよhfe4野郎
889774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 20:15:37.17 ID:k7EbYYgo
>884
そんな間違いしないもんと主張しつつ、実は
bottom viewだと思い込んでたというのもあるかも。

SOT23は番号が逆回りのもあるからけっこ危なくてな。
890774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 21:31:52.09 ID:eyCTJtxC
>>884

漏れだったら接続を変えて測ってみるけどな。
891774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 21:40:03.76 ID:qkr0rrcB
>>889
NPNトランジスターのhfeを測定する回路を考えてみると、普通エミッタは接地される。

2SC2712の図面を、表裏を逆に解釈すると、ベースとエミッタが入れ替わる。

NPNトランジスターのhfeの測定回路において、その様な状態になるとベースが接地された状態になる。


そうすると、B-E間は逆バイアスされて電流は流れない。
hfe=Ic/Ibなので、Ibが極小の場合hfeは増大する。
だからエミッタとコレクタを間違えているんだと思うな。
892774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 21:45:38.75 ID:qkr0rrcB
>>890
hfeを測るのにわざわざハンダ付けをしたらしいから、
入れ替えるのが面倒だったんじゃない?

どんなふうに実験をしているか分からないから、
接続を入れ替えてみなかった理由は本人のみぞ知るところだ。
893774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 21:48:39.52 ID:h8lAeLSn
もう答えは出てると思うよ
みんな察してあげようよ
894774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 22:10:43.87 ID:DwHHWdCF
S.R.S.B.電子倒国…? 知ってるよ。
レーダーや信管で負けた国だったな。
895871:2011/12/26(月) 23:53:53.71 ID:6cNxe9is
みんなありがとう。解決しました。
指摘されてからも何度も何度も1つずつ指を差してまで照合確認して
「絶対にEとCは逆ではない」と断言していたのに、まさかのEとCが逆でした。
思い込みって凄いですね。

特に>>881さんのおかげで思い込みが解けました。ありがとうございました。
ちなみにhFEは「237」でした。回路に組み込んでもC1815と同じになりました。
本当に良かったです。

お騒がせしてすいませんでした。
896774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 00:26:48.32 ID:Odm8ithI
ミューティング回路用のトランジスタはエミッタとコレクタが逆でもhfeがあんまり低下しないんだっけ?
897774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 00:32:39.97 ID:/2pXpg4k
2SC1815ってもう新規設計非推奨じゃなくて廃番なんだってな。
この世の終わりってことだ。
898774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 00:49:31.55 ID:7xVhuLrv
>>896
 ミュート時のオフセット電圧を小さくするためにEとCを逆に使うのが
普通なので、そのときのhFEを高くしてあるな。
 2SC3326とか2SC2878(廃品予定)とかな。

 ミュートOFFのときは、信号が負になったときでもトランジスタがOFF
できるようにしないといけない。
 ベース電圧を十分負の電圧(−5Vとか)にひっぱればいいんだけど、
そのためにミューティング用トランジスタはVEBも高くしてある

 ベース電流を流さなければトランジスタはONしないので、ベースを
負にバイアスするんじゃなくて、ベースをハイインピーダンスにして
ミュートOFFする、という方法もある。これならVEBが低いごく普通の
トランジスタでもミュートに使える。最近はこっちのほうが多いかも
899774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 00:54:41.70 ID:Odm8ithI
>>898
>ミュート時のオフセット電圧を小さくするためにEとCを逆に使う
これはどういう原理なんでしょうか?
900774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:01:11.39 ID:PvByfUFq
>>895
ほーらみろ。自分が馬化だって分かったか?
まずはちゃんと謝罪しろよ?
どうせデータシートとか見たことも無いんだろ?
お前みたいな初心者が偉そうにhfeがどうのとか言ってんじゃねーよ。
901774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:03:57.93 ID:Wu6kyzKh
逆接か…。
902774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:08:16.70 ID:7xVhuLrv
>>899
 コレクタ電流が微小(hFEの影響を受けない、寄生抵抗の影響を受けない)だと
VCEは逆方向動作のほうが小さくなるらしい。
 キャリア濃度とか関係するのかもしれんけど、俺もいまいちわかってない。
ちゃんと説明できる人がいたらありがたい
903774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:09:55.16 ID:PvByfUFq
おい、逃げてんじゃねーぞ?
爺さんはもう寝ちゃったのか?
904774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:11:44.01 ID:PvByfUFq
どうせ悔しくて出て来れないんだろうwwwww
それとも>>902が本人か?
話題をそらして誤魔化そうって魂胆がバレバレwwww
図星だろ。

だからEとCが違うってあれほど言っただろボケwwwww
自信過剰にもほどがあるわwwwww
905774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:13:16.75 ID:Wu6kyzKh
>>895で謝罪してるようだけど…。
906774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:13:24.22 ID:Odm8ithI
>>902
なるほど…今度実験してみよう。
907774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:30:43.94 ID:PvByfUFq
>>905
今度は自演かよ。
結局逃げてんじゃねーかよ。
上から目線で「もちろん足の配列も合ってます。」とか言ってんじゃねーよ。
早くちゃんと謝罪しろよ。

足の配列は合ってたのか?
なぁ?合ってたのか?って聞いてんだよ。

間違ってたんだろ?
だったらちゃんと謝罪しろよ。
話はそれからだ。
908774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:34:55.49 ID:WfgKBCQ4
あまり咎めてやるな。チップ部品コンプレックスがひどくなって、
わけのわからん事を延々書きはじめたらそれだけでスレが埋まってしまう。
909774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:35:21.47 ID:Wu6kyzKh
>>907
まず私は>>895ではありません。
それに>>895には謝罪の一行が記載されていますよ。
910774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:37:57.13 ID:CvYLWLUt
>>907
大人ならそのくらいにしておきましょう
911774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:41:25.61 ID:2botEBFP
>>907
おまえが新たなバカか
912774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 01:42:59.10 ID:2mRI2Ua8
絡まれてるとこ悪いけど
どのように足の読み間違いをしたのか共有してくれると助かる
ポカミスってみんなよくあるしね
913774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 06:31:37.45 ID:PL1HHIrA
>>907
は小学生かよ。
914774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 10:02:47.32 ID:IWztaN/N
キチガイだ。スレごと葬るか、キチガイホイホイとして次スレも作るかどちらかだな。
915774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 21:43:23.78 ID:v2rbzC+7
お爺ちゃんが居なければ良スレなんだがね
916774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 21:55:51.53 ID:WEdZ9/Zg
SMDスレあるのになぜかこっちで頑張るのは、なんでなんだぜ?w
917774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 22:59:15.97 ID:MoPdLQYg
>>909
そんな言い訳するの本人だけだっつーの。
大体なんで「>>881さんのおかげで」なんだよ?
最初っからEとCが逆だってあれほど言ってるだろうがよ。
ふざけてんじゃねーよ。
いいから謝罪しろよ。
918774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 23:02:04.99 ID:v2rbzC+7
おじいちゃん臭い
919774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 23:08:13.56 ID:CvYLWLUt
>>917
あなたのおかげでもあると思いますよ
落ち着いてください
920お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/28(水) 00:15:32.26 ID:+SCGBsVt
>>912 パッケージの前後ろを逆にしたらしい。

あと、データシートには1.2.3.と書いてあるのを
普通なら左(または右)から順番に123だろうと思っていたら、
真ん中が1で左右に23だったらしい。

トランジスターならまだしも3端子レギュレーターの類だと、
まあ、良くあるよね。「センターGND」と思いこんでいると
間違いなくやらかす。
921774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 02:19:37.05 ID:xoR3Ttqu
>真ん中が1で左右に23だったらしい。

他の人が間違うといけないので、間違いを指摘しておく。

2SC2712のTop Viewからのピン配置は

1■
 ■3
2■

ピン番号と役割の対応は

1番ピンはベース
2番ピンはエミッタ
3番ピンはコレクタ

http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SC2712_ja_datasheet_100601.pdf
922871:2011/12/28(水) 10:12:15.94 ID:jC0vvlO4
私の失敗談ですが、
2と3が入れ替わっていることをものすごく意識したからこそ
間違えてしまいました。

「普通に受け止めれば2番ピンがエミッタで3番ピンがコレクタ」
「ところがこれは2と3が逆になっているので注意!」
「つまり、2番ピンがコレクタで3番ピンがエミッタ!」

という思考回路でした。
「ちゃんと逆にした!」と。
なので、あまり意識しない方がよろしいかと。
923774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 14:25:04.83 ID:ZwUHMaF/
トランジスタってコレクタが一番エラそうにしてるイメージw
924774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 16:47:39.32 ID:zLMhO0+S
なにそのトランジスタ擬人化?
薄い本でるの?
やっぱりPNPが受けだよね。
925774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 17:41:19.29 ID:NuyVfiJ3
基材がコレクタだからな
ぬいだら大部分がコレクタ
926774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 17:50:58.80 ID:vnivuNyD
NPNが攻めなのか
927774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 18:52:45.01 ID:NuyVfiJ3
N男
P女
928774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 19:01:46.19 ID:h593ynie
>>917
バカはスレ荒らしたことを謝罪してからひっこんでろカス
929774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 19:18:04.54 ID:Y6LS+YmJ
子供を相手にしてもしょうがないぜ
930774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 19:23:37.71 ID:zql9PX7z
ショットキーバリアトランジスタって無いのかな?
UJTがそうかな??
931774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 19:31:46.76 ID:XpFPInBB
>927 嬲=NPN、嫐=PNP、ということか?
932774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 19:32:48.83 ID:hKg3JhBo
>>930
ショットキーバリアトランジスタ
schottky barrier transistor
で検索汁!
望みのものとは違うかもしれんが。
ちなみに、bipolar transistorでは少数キャリアが活躍するので
一筋縄にはいかない。
933774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 19:41:44.76 ID:xoR3Ttqu
>>924
第一巻:はじめてのコンプリメンタリー接続
第二巻:ダーリントン接続ってなぁに?
第三巻:Hブリッジ!
934774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 20:03:36.40 ID:9l8VPocM
おまいらの性癖は想像を絶する
みんなまとめてのうしになれ〜
935774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 20:27:37.59 ID:scw3P0N7
オレの会社では
PNPのことを「ノピン」
NPNのことを「ピンピ」
ってゆうけど、みんなも?
936774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 20:29:13.24 ID:Xpx4A5ch
取引先とかが耳にしたら確実に間違いそうな呼び方だな…
937774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 20:42:15.58 ID:cc6jMBkc
>>935
ゆいません
938774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 20:42:23.91 ID:I/1JGeGb
>>935
設計非推奨のトランジスタを使って商売してる会社があるんだ。
趣味の世界だけかと思ってた。
939774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 20:55:15.68 ID:K0WVbjSg
PNP、NPNトランジスタが設計非推奨なんて初めてきいたわ
あほか
940774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:27:25.78 ID:YzuOKmjE
>>935
それ逆じゃね?
941774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:29:35.59 ID:I/1JGeGb
>>939
スレタイ良く見ろ!ボケ!!
2SC1815、2SA1015トランジスタを使って設計商売してる会社って
どこなんだ?
今時、そんな会社 たぶん日本の企業ではないだろうね。
942774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:30:34.36 ID:scw3P0N7
>>940
そうそう、逆。サンクス。
943774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:32:07.63 ID:scw3P0N7
>>939
の突っ込みはー.....
どーゆー意味だろ?
944774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:33:03.91 ID:scw3P0N7
ごめん
>>938の突っ込みは...
って書くつもりだった。
945774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:43:49.33 ID:Yd0DWFl4
つ「残存者利益」
946774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:45:04.16 ID:K0WVbjSg
>>941
935のレスのどこにC1815、A1015って書いてあるんだ?
そもそも設計商売なんて言葉どこからでてきたんだよ
947774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 21:54:17.73 ID:I/1JGeGb
>>946
隣の国のお方?
948774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 22:22:53.25 ID:AGkkAkes
>>947
突然ですまんがこのテスト質問に答えてくれ。

Aさんが鞄を自分の机の上におき、離席しました。
親友であるBさんが「盗まれてはいけない」と善意でAさんの鞄を持ちました
その後、ちょっと席を外さなくてはならなくなり、信用できるCさんに預けました。
Cさんは盗まれてはいけないからと、自分のロッカーの中に大切にしまいました。
Aさんが帰ってきましたが、非常に慌ててうろうろしています。
何故でしょうか?
949774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 22:53:01.01 ID:I/1JGeGb
>>948
「あほか 」って言ってるアホをちょっと釣ってみただけ。すまん
950774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 23:02:07.84 ID:AGkkAkes
>>949
いいから答えて。
951774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 23:22:29.10 ID:I/1JGeGb
親友であっても、置いて行った鞄を、勝手に持っっていったりせんじゃろ。
ましてや、他人の鞄をいくら信用できる人とはいえ勝手に預けたりせんじゃろ。
設問がおかしいんじゃね?


952774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 23:22:33.18 ID:YIg5c8J+
代わりに答えてみる。
Aは日本人で危機感が足りず、まさか持っていかれるとは思っていなかったので焦っている。

でどうよ?
953774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 23:32:33.41 ID:AGkkAkes
>>951
何故Aさんは慌てているでしょうか?それに答えてください
954774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 23:38:30.84 ID:I/1JGeGb
自分の机の上に鞄が無くなっているからだろう。
955774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 23:54:48.28 ID:AGkkAkes
>>935へのレスがあまりに的外れなのでアスペな人なのかなと思って
勝手ながらテストさせてもらったんですがアスペでは無いみたいですね。

ただ>>939が何故的外れか理解できないならやっぱアスペな傾向ある気もします
956774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 01:32:44.59 ID:7X7tpsG4
このスレは荒れたまま終わって、新たなスレで心機一転いきましょうか。
957774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 02:15:54.66 ID:m/OI+sRa
アスペテストすなぁーw
958774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 05:04:54.93 ID:xm/VKGH2
エサキダイオードもあったけど
今使われないなぁ
なんか普通のダイオードで修理okって話も聞くし
959774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 07:11:44.63 ID:xMk0Yfh3
登場したころは速度特性でも優れてたけど、負性抵抗を生かすアプリケーションは
あまりないからなぁ。
960774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 08:01:07.68 ID:7nUgZr1p
>>959
いつ頃、登場したのかなぁ?20年以上前から使ってる部品箱の中に
ペアで入ってた。
961774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 12:03:13.93 ID:1Va4bQXJ
テストの結果や方法がどうこういう話の前に、
テストをした動機に問題があったような気がする。
962774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 13:34:17.80 ID:mEu+tE+V
ユシマダイオードは?
963774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 14:22:25.60 ID:6Nq9B/9F
何それ?
湯島御殿の殿が愛してやまないバリキャップ?
964774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 15:36:31.59 ID:yzIftQ/H
>>962
そーなんですよ山本さん!
965774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 21:55:31.32 ID:mEu+tE+V
>>963
すまん。超遠距離レーダーに使うヤツなんだ。ビラ星人に狙われる危険があるけど。
966774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 22:35:10.44 ID:CCTfE+Gp
受験生に実装すると東大に受かる
967774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 23:17:01.44 ID:kXGxfq4m
オレにもアスペのテスト所望。おねがい。プリーズ。
968774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 23:18:10.72 ID:t5dFW9kF
エサキダイオードだとノーベル賞がとれそう
969774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 06:32:22.46 ID:Rn8Fk+mP
抵抗ってのはV/Iのはずなのに
負性抵抗の定義はdV/dIの変化率なんだよな。
V/Iが負になれば驚きなんだが変化率が負をはけーんしたぐらいで
なんでノーベル賞なん?
970774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 07:43:35.44 ID:8T4erbv3
ノーベル賞の受賞理由は、トンネル効果の現実例を見出したことでそ
971774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 09:35:45.15 ID:Rn8Fk+mP
江崎の論文読んだこと無いけど
負性抵抗がトンネル効果による電子のポテンシャル飛び越え現象であることを結論づけたの?
単に3次曲線を描いて傾きが負になる箇所を発見しただけじゃないの?
972774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 12:39:12.14 ID:aR0C+aeR
1957年の最初の論文では「ゲルマニウムダイオードで作ったツェナダイオードの
降伏電圧を下げていったらどうなるか」という話の流れになってたかと思う。
ヘビードープによってゼロボルト付近のものを作成した時、
(ツェナ電流が流れる)逆方向特性ではなく、順方向特性に異常なものを見出した。

普通は単なるダイオードの特性(ゲルマニウムだから0.4Vでオン)になるはずだけど、
100mV付近にこぶみたいな特性が現れたんだな。これは完全に想定外だった。
そしてこの部分がトンネル電流で起きていることを理論的に証明した。
973774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 19:31:21.81 ID:ru63cwGO
で、ノピンはよくつかうけどピンピはハイサイドスイッチにしか使ったこと無いんですけど。
素人なもんで。
974774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 20:26:19.75 ID:kKa2FMQR
>>973
それがふつうです
975774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 23:37:03.40 ID:IVJKtYvW
>>973
仮にあなたが素人さんだとしても、ノピンをハイサイドに使わないだけ、まだわかってるほうです。
976774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 08:17:51.19 ID:4A0FhoHm
コンプリメンタリペア選別してppでよく使うっしょ
977774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 08:20:12.71 ID:4A0FhoHm
978774ワット発電中さん:2012/01/01(日) 00:31:18.57 ID:r9tC8m+T
東芝の42インチ液晶定価249000円が70%引き74000円で売られている。
ヤフーのオークションではパネル割れの比較的新しいモデルが1000円スタート。
修理依頼するとサービス用パーツは定価ベースで計算されるから、パネル交換すると買値より高くなってしまう。
結局数年使ったら使い捨てってことですな。
979 【だん吉】 【288円】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 00:41:08.26 ID:zcAmvkPK
まぁバックライトならともかく「液晶パネルの寿命=テレビの寿命」だからね。
980774ワット発電中さん:2012/01/01(日) 00:54:31.13 ID:E8QpSrXG
というか板違いじゃね?
981774ワット発電中さん:2012/01/01(日) 01:08:58.37 ID:y0PumhMZ
>>978
aitendoかどっかで、中古の小さい液晶買って、割れた液晶の真ん中に貼るってのはどう?

こうすると、板違いではなく、スレ違いになる。
982774ワット発電中さん:2012/01/01(日) 07:28:41.19 ID:DwLuk1N/
そういえば東芝は発展途上国へのテレビ技術支援のためだけに
ブラウン管工場の一部を残して調整技術の継承をしてるらしいな
去年だったかNHKで紹介してて見直したのを覚えてる
983 【末吉】 【343円】 東芝 株価【E】 :2012/01/01(日) 14:21:14.14 ID:bAPkT42V
真空管製造装置も残してくれていれば良かったのに・・・
オーディオ管は要らぬがラジオ球と12BY7A・6146Bは欲しかった 
984774ワット発電中さん:2012/01/02(月) 10:56:01.74 ID:VY5bQ9DI
へー・・ブラウン管はまだ生き残ってるんかあ
985774ワット発電中さん:2012/01/03(火) 03:05:27.65 ID:DCx55mX8
保守
986774ワット発電中さん
ばー ブラウン