◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん

    _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そ、そうだったのか
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃    \二-‐' //


電気・電子の好きなキミ。なんでそうなっちゃったの?

・「電子工作はモテる」って本に書いてあったから
・やっとの思いで再生式ラジオを完成させた
・改造は楽しい
・大学でソレ系のサークルになんとなく入った
・幸い、近くに無線関係の部品屋があった
・兄貴がハンダゴテを持っていたから
・交換用の真空管を秋葉に買いにいくのに付き合わされて
・柴田チコが聞きたかったから

そして、そしてキミは・・・・聞かせて欲しい。
2774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:12:12 ID:o0qy04II
子供のころ見たSF映画でランプがピカピカしてかっこよかったから
3774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:16:04 ID:7J1PFF1z
電気・電子はあまり好きではない、むしろ苦しい
掲示板に駄レスしてたほうが楽だし楽しい

さて、久しぶりにアンプでも組んでみるか
4774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:42:07 ID:TwwEltJ/
マジレスしてやるか・・・

子供の頃、誕生日に婆ちゃんからラジコンを貰ったんだが、2、3日で壊してしまった
(今思うと、かなりハイスペックで、小学三年生に扱えるようなものではなかったw)
それはもう、悲しくて悲しくて・・・
んで、うちの近所におもちゃ屋さんがあったんだが
夏休みの期間中だけ、「おもちゃクリニック」みたいなことを店頭でやってたのよ
壊れたおもちゃを持ってきたら、無償で「その場で」修理します、みたいなことをしてたわけ
子供心に半信半疑だったんだけど
んで、母親に連れられて壊れたラジコンを持っていったら
この兄ちゃん(今の俺より年下だと思うが)が、ものの見事に直したわけw
わずか15分ぐらい
兄ちゃんの目の前にあった機械(あとからわかったけど、テスターなw)とか
それはそれは魔法の道具に見えたし、兄ちゃんが神に見えたよw

それが俺の理由
5774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:51:10 ID:tW5pXXab
ええ話や〜
ガキの頃の記憶は鮮烈だからな
俺もおもちゃ修理してくれる人に憧れたわ
6774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:55:55 ID:c0z1O+Yw
そうなの?
息子は俺のことを、何でも直せるひとだと思ってる。
なにか壊れると「ぱぱ何でも直せるでしょう」といって持ってくる。

大概のものは直してやるんだが、壊れた心は直せないんだよ…
7774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 23:07:46 ID:tW5pXXab
>>6
悲しいこと言うなよw
俺も子供いるけど
この前、液晶割れしたPSPを直してやったら
(液晶を取り替えて電源ジャックを半田し直しただけだけどw)
長男の友達が遊びにきた時
「うちのパパすごいんだぞ!なんでも直せるんだぞ!」って言ってくれた
それだけで十分さ
8774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:11:56 ID:dsRKtqDk
さぁなぁ・・・物心つく前から好きだったらしい。

親の話によると、TVやステレオについてた回路図が大好きで、
いつも写していたのだそうな。

オヤジの本のエンジンとかの機械の図面をよく写していたのは
覚えてるんだけど、回路図はもっと小さい頃らしく、自分では全く覚えていない。
9774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:13:57 ID:BUCXuFQS
近所の三菱の電気屋さんが、アマチュア無線を見せてくれた。
7MHz聞かせてくれた。日本中の人の声が聞こえた事に、
ゾクゾクした覚えがある。
10774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:15:31 ID:BUCXuFQS
>>1
ていうか、柴田チコって誰?
11774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:22:32 ID:dNhcDhAg
なんだろね
俺は小さい頃から分解するのが好きだったなあ〜
とりあえずなんでも分解する
直せないのは分かってても、とりあえず分解
おもちゃから、オヤジのレコードプレーヤーまでw
それが理由かな
12774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:37:55 ID:lvZ6QE+8
子供の頃、モーターで動くロボットの乾電池の交換をする時に嗅いだ、
あの匂いが忘れられなかったから。
13のうし:2011/02/03(木) 02:16:51 ID:GaBftYXt
その匂いはブラシ部のグリスがフラッシュバックして焼けた臭いだ。モーターや古さによって違うけど、だいたい同じ系の焦げ臭だ。

人生の何かに疲れた際、マブチを轟々と回して嗅ぐといい。なんとも言い知れない安堵感に浸れる。
14774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 02:46:18 ID:VIWyz1DH
9V電池の端子をペロペロしたらビリビリした
あの日から・・・
15774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 03:59:18 ID:gYAEr2NL
幼少のみぎり、おいらは真空管をかち割ってはコンセントに挿していたらしい。
でも感電したことはないらしい。
16774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 10:05:43 ID:Yyyc0KHS
小学生の頃買ってもらった電子ブロックかな。
説明図とおり作ると一応動いたけど理屈がわからなくて納得がいかなかった。
ムキになって…
1712:2011/02/04(金) 01:25:03 ID:uV/rxBvC
>>13
いえ、モーターが無いような基板でも同じ匂いがしますので
それとは違うと思います。
18774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 01:48:01 ID:FQ00645m
パーツを買ってきたとき、帰りの電車で袋を空けて、
抵抗の臭いを嗅いだのは俺です。
家に着くまで待ちきれない。

19774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 15:45:23 ID:CMM2/xra
気づいたときにはもう、好きで好きで仕方なかったとおっしゃるのですね。
20774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 22:27:57 ID:iigkrxT/
おまいらさ、感電したことないからそんなこと言ってんだよ
一度でも感電したことあるなら、電気好きなんてありえないから
俺は電気なんて嫌いだよ、き・ら・い
モーターフル回転してちょっと焦げ臭くなって俺うっとりしたぐらいで調子乗ってんじゃねーよハゲが!
LED破裂させたぐらいで調子乗るなっつうのwテラワロスwww
コンデンサー爆破?は?電流を流してるのは誰だよ?俺だよ俺!
何様だよクソが
もう二度と増幅してやんねーからハゲ死ね!
21のうし:2011/02/04(金) 22:43:39 ID:T785TDI3
あなたは疲れているのよ、肩の荷をおろしなさい。
22774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 23:29:23 ID:0rhS+NhS
>>20は、>>17のように言われて大恥をかいてしまった「のうし」だよな。
どう見ても。
23774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 05:52:57 ID:fvx+q/3E
最近の大学生が電気&電子を学ぶ理由の大部分が就職率がいいからばっかりて悲しい
電子工作したことない学生も多くなってきて全体的に想像力や観察力がない気がする今日この頃
24774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 05:53:21 ID:flWb7DwP
簡単な回路で、ラジオが聞けた時
25774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 05:54:48 ID:flWb7DwP
ベークライトの匂い
26774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 07:05:52 ID:SRsVTyqE
>>23
部品も売ってないし、そもそも自作して面白いものが無い。
携帯であれだけのことができるのに、いまどきピロピロだの
ラジオの時代でもない。

自分考えようとしない、頭を使おうとしないで、他人の言うことを丸呑み
するだけっていうのは、他の学部学科でも同じような状況らしいよ。
そんな日本人学生より留学生を優先採用したくなる気持ちも良く分かる。
27のうし:2011/02/06(日) 08:07:10 ID:ArhY9uGc
こんなふうに日本語も習得してしまう能力まである留学生は優秀だろう、ってか?
http://unkar.org/r/denki/1074366144/114
http://web.q.pic.to/view.php?q=http%3A%2F%2Fasp.pic.to%2Fdm%2F480x0%2Fq.pic.to%2Fy36ey-1-e644.jpg%2Fp.png&object_url=http%3A%2F%2Fexport.pic.to%2Fobject%2Fap%2Fq%2Fy36ey%2F1.jpg

トラ技で日本語を勉強できそうな‥
28774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 11:14:55 ID:kFs5OhGK
>>26
>部品も売ってないし、そもそも自作して面白いものが無い。
>携帯であれだけのことができるのに、いまどきピロピロだの
>ラジオの時代でもない。
価値観が違う。
「物を得る」のが目的ではなくて「物を作ることの楽しさを味わう」のが目的。

スキーが好きな人は、滑っている時の爽快感?を味わっているわけだ。
レースが好きな人も、楽器を演奏する人も、映画を見るのが好きな人も、
「○○しているときの○○感がたまらない」というところが目的。

回路が動いた時の快感、
回路を設計する事の快感、
部品をレイアウトする時に悩む快感、
デバッグする楽しさ、
高性能化の改造する快感

   物を得るためにやっているワケではない。
29774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 12:29:32 ID:u413F2ah
>自分考えようとしない、頭を使おうとしないで、他人の言うことを丸呑み
するだけっていうのは、他の学部学科でも同じような状況らしいよ。

小中高の教育の成果だね。丸暗記中心の授業で
自分から考える人間ができるわけがない。
日本オワタ
30774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 20:24:38 ID:KeO53hut
歴史の年号を覚えるのが、苦手=イヤだった。
なんでそんなもん覚えないといけないの? という感じ。
九九は抵抗なく覚えられた。
31のうし:2011/02/06(日) 21:16:36 ID:ArhY9uGc
我々が年号で覚えられそうな例

1015
1024
1815
2048
2764
4011
4069
4096
4511
4558
6264
6809
7404
7474
8086
8192
8255
8877(球)
8877(石)
9801
9918

3xxx代と、5xxxのだりかぎぼん!
32774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 23:02:33 ID:KeO53hut
3357
3069
3048
33774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 23:44:31 ID:E/P+tEgx
>>23
俺は厨房の頃からの電気マニアだったが、電気工学科に進学して始めに教授に言われた一言が
「アマチュアの電気とプロの電気は違う」

確かに、一応実験なり設計実習なりはやるが、電気の技術者や研究者に求められるのは、半田ごての上手い扱い方ではなく、
電気現象を回路として把握し、数式で表現することだと教わった。
そこの所を切り替えられるアマチュアなら、理論を学んで鬼に金棒だと思う。
でも大学の学問なんか机上の空論と馬鹿にして、結局プロとしては大成しない人が多いように思う。
自分も、在学中も就職してからも、半田ごてを握るより、微分方程式を解いたり数値計算をする方が圧倒的に多い。
34774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 19:16:15 ID:BT+4rsEj
電気電子って就職率いいのか?
3531:2011/02/07(月) 19:30:41 ID:RjZWcFuJ
需要がないな‥ 先輩方は工専や文系卒でも花形の開発だたけど。
36774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 02:23:53 ID:wX5Uxlfl
俺は厨房の頃に友達に釣られて

>>33
計算って、555の発振周波数出したり、それと諸条件から最適なCRの値計算するようなのも含む?
それともまだまだ高度な話?
37774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 09:51:34 ID:Ip7vurqv
>>28
>「物を得る」のが目的ではなくて「物を作ることの楽しさを味わう」のが目的。
>スキーが好きな人は、滑っている時の爽快感?を味わっているわけだ。
>レースが好きな人も、楽器を演奏する人も、映画を見るのが好きな人も、
>「○○しているときの○○感がたまらない」というところが目的。
そこは単なるすり替えだな。それと同じレベルで言うなら、
「ハンダ付けそのものが楽しい」っていう話になっちまうんじゃねぇの?
スキー板が無い、あるいは非常に高価であるということなら、
自分たちで作るということがあっただろうけども、手ごろな価格で
いくらでも小奇麗にできたスキー板がいくらでも手に入る次代に
スキー板を自作しようと思うかと言われたら大半の人にとっては”否”だわな。
しかも、材料の入手も加工のための道具も何も無い、手に入れるのも難しい、
やっとそろえてもはるかに高くつくというのではね。

>回路が動いた時の快感、
>回路を設計する事の快感、
>部品をレイアウトする時に悩む快感、
>デバッグする楽しさ、
>高性能化の改造する快感

色々書いてるけど、結局、できたものの機能(Function)
を目的にしてるだけなんだよなぁ。それが証拠に最終的に
動かなければほとんどゴミでしかない。もし、機能が目的で
無いならば、たとえ動かない物でも価値があると認められないと
おかしい。
それこそ
>「物を得る」のが目的ではなくて「物を作ることの楽しさを味わう」のが目的。
というなら、たとえできたものが何の機能も果たさないものでも、
それが目的となるんだっていうことになる。でも、本当にそうかな?
動作しない電子工作が「楽しいだろ?」と言われて、本当に納得するのが
どれだけ居る?
結局「作る事が目的」では無くて「できたものの機能が目的」だから、
機能が果たされなければ意味が無いってことになるんじゃねぇの?
そしてその機能を果たしたとしても、ラジオだピロピロ・・じゃあね。
わざわざ手間隙掛けてやらなくても、もっと気が利いたものがいくらでも
安く実現できるんじゃあね。
38774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 19:33:26 ID:oXxAOAum
一石ラジオを作って放送が聞こえて感動した。キットだったが嬉しかった。
39774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 12:38:36 ID:Mm1oNjm8
>>37
>それが目的となるんだっていうことになる。でも、本当にそうかな?
そうだよ。

>動作しない電子工作が「楽しいだろ?」と言われて、本当に納得するのがどれだけ居る?
いるぞ。

キミは、そう思えばいい。
機能を求めるなら、製品を買えばいいよ。
俺たちは違う。作る過程がおもしろいんだよ。

作ったもので動かない物は無い。
なぜなら、動くようにするのが楽しんだから。

40774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 23:40:33 ID:QiiR5Qmg
>>37は工作やったことないんじゃないかな
41774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 00:08:16 ID:wxGcSUhM
>>37は、一緒に車や電車で旅行に行っても、車内で寝てるタイプだなw
その過程が一番おもしろのに楽しめない
点と点が大事みたいな・・・
線がない
まあ、べつに批判してるわけじゃないよ、人それぞれだから
42脳死:2011/02/11(金) 08:25:25 ID:uP9AdkGB
>>37は、オナヌーやセクースしても、すぐ射しちまうタイプだなw
その過程が一番おもしろのに楽しめない
点と点が大事みたいな・・・
線がない
まあ、べつに批判してるわけじゃないよ、人それぞれだから
43774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 18:26:51 ID:0HE8u1Df
>>37
>「ハンダ付けそのものが楽しい」っていう話になっちまうんじゃねぇの?

なに言ってんの? はんだ付けが楽しくないの??
4442:2011/02/11(金) 19:30:54 ID:uP9AdkGB
モ細工キャンセラーは作るより出来上がった時の楽しみがたまらなかった。
45774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 19:38:23 ID:erWe+2q1
>>37
>そしてその機能を果たしたとしても、ラジオだピロピロ・・じゃあね。
じゃぁキミは、ラジオやピロピロが設計できるのか?
自分で設計した回路が、期待通りに動くのって、楽しいぞ。
作ってみて、期待通りに動かないと、なんで?と考えて、原因を調べる。
そして、その対策を打つ。そしてついに動く。自分の技術もアップする。

>わざわざ手間隙掛けてやらなくても、もっと気が利いたものがいくらでも
>安く実現できるんじゃあね。
ホラ来た「値段でしか物の価値を評価できないやつ」→それが>>37
46774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 19:57:13 ID:lAIisaJn
安く実現すのは、真空管世代のお話。
47774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 19:59:51 ID:lAIisaJn
るが抜けてました。
48774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 20:08:56 ID:lAIisaJn
学研の科学の付録ゲルマニウムラジオを作ったが、鳴らなかった。簡単な回路だから間違いはなかったが原因わからずあきらめた。その後アンテナが短いせいとわかり、もう一度部品集めて鳴った時は超感動。6石スーパーも作った。
49774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 20:22:03 ID:2b9ToEgp
電子工作好きだけどはんだ付け自体が楽しいっていうのはいまだにないなあ。
5033:2011/02/11(金) 21:40:38 ID:AUYt+TDr
>>36
亀レスすまそ。
日常業務はその位の計算で事足りると思うが、必要になったら微分方程式を立てて電磁界シミュレーションしたり、
発電機やインバータの特性を座標変換で把握する、なんてことも求められる場合もあると思う。

>>49
ノシ
自分も半田づけより、出来上がったモノをいじくる方がずっと好きだった。
手先が不器用なことも一因だが…
51774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 05:24:26 ID:At8tKgWw
手先が不器用ってごく一部のはんだづけ名人みたいな人を除いてみんな初めはそうだろ
電子工作で腕を慣らしてて自信あっても会社に一人はいる嫌味な先輩にフーンみたいな感じで鼻を折られて煽られながらうまくなるもんだ
52774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 07:09:09 ID:J1SaNCKn
半田づけ教えてたが、10人に一人は苦手な人がいる。実用上差し支えない程度はできるが仕上がりが汚い
53774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 02:13:21 ID:rqUEbRyf
ラジオやテレビの裏蓋の隙間から、ヒーターが赤々とともった真空管を見るのが好きだった。
54774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 07:53:48 ID:CZ8IoyRS
考えてみると、電子系の設計技術者がハンダづけどうのって
他の分野の技術者と比べてみると変じゃない?

機械系の技術者がオレはフライス盤のウデがどうとかっていうような話だし
建築設計屋が大工仕事のウデを自慢するような話かも・・
55774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 18:33:32 ID:z/AADaxa
>>54
> 建築設計屋が大工仕事のウデを自慢するような話かも・・


昔なら棟梁は腕がいいのが当然で、設計図も頭ン中だったけどな。
56774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 01:02:35 ID:5bpv5K/Q
この業界で飯食ってる奴でもぶっちゃけ半田づけは工場のおばちゃんに完敗だろw
57774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 01:11:44 ID:vU7IlcYF
そりゃそうでしょう。おばちゃんに勝てる人はいない。
58774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 16:52:52 ID:eqascu8J
ここは半田づけ技術をかたるスレッドですか?
59774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 00:57:39 ID:ULUMc2z8
農業で、農業者に有機無農薬農法を語るようなもんだよ
商売と趣味を同じにしたら、自分がつらくなるし
60774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 05:26:16 ID:7WWBIboG
化学・バイオの技術者が、とりあえずは自分の手で実験できる技能がなきゃいけない
のと似たようなもんかな
実際、自分でチップ抵抗変えたりジャンパとばせないと困るケース多いでしょ?
DIPの時代と違って、試作ボードを自分で組むようなことはさすがにできなくなっちゃたけど
61774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 10:47:38 ID:7RB3FO3b
まあ技術者じゃなく技能者の分野だよな
62774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 13:50:10 ID:Tm1yyUqZ
就職の求人票で分かれているよね、技術I、技術II、技能って。
63774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 20:49:43 ID:cbLrVKxx
親父が、電子工作好きで、物置小屋に作りかけのラジオなどが
無造作に置いてあったのを無断でいじってから興味を持った。
小学生の頃はよくアキバまで一緒に電気街を散歩したりオデンを
食べに言ったりしたwww
64774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 00:20:31 ID:TJQWMprK
なんか
65:2011/02/17(木) 11:40:33 ID:BHYpjR81
スタンガンで殴られていじめられたから スタンガンほしいよ

古の電気のテクノロジーだからさ
66774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 17:10:47 ID:TJQWMprK
昔の六石ラジオのボリュームに、簡単な自作アンプで聞くと音がすごくよくなり、感動。トランス式アンプは音質が悪いのを実感。
67訂正:2011/02/20(日) 04:48:24.35 ID:pkODpYOl
六石ラジオの低周波増幅部カット。低周波増幅部のボリュームに外部アンプをつないで実験した。
68774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 04:50:43.84 ID:pkODpYOl
ちなみに、ボリュームに、セラミックイヤホンつないで聞いたら、聞きやすい音。省エネラジオになります。3石スーパーです。
69のうし:2011/02/20(日) 08:32:52.98 ID:dmDOiOiB
ゲルマラジオのタダで聞けるってのは魅力だった。
あと、太陽電池でタダで電気を使えるのも。風力発電もやった。ダイナモが頼もしく見えた。

しかしコンセントを電池と同じ電気にする方法が何となくわかって
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1291248295/11

をしてからは無尽蔵に電子工作に電気が使えて飛躍的に進歩した。
70774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 18:31:01.44 ID:YdnjYGun
電気鰻を飼ってからかな…
ファイマンさんに影響受けて
電気って何か知りたくなった。
71774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 16:03:06.20 ID:JNgUdhLB
俺の場合は電気あんまだったな。
小学生のとき友達に強烈な電気あんまをかけられてから電気がやみつきになった。
7269:2011/02/25(金) 17:22:05.40 ID:VnboQuAN
電気あんまって、本来はって言うか、起源は女にやる行為だったんだな‥

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%BE
73774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 01:17:28.21 ID:OA/TjPqG
俺もガキの頃からカーテンにまきついて帯電させて静電気をくらうのが好きだったな。
あのころから電気に魅了されてたとつくづく思う。てか今でも静電気衝撃が好きだ。
7472:2011/02/26(土) 08:14:21.22 ID:/LBdK5PK
この電気の方が気持ちいい
http://unkar.org/r/bake/1101906162#l28
75774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 15:48:41.79 ID:ooCaz046
ブルース・リーかと
7674:2011/02/26(土) 19:15:40.74 ID:/LBdK5PK
55MΩか?
実際に橙橙橙の33kΩは存在するけど‥

110や2.2kもそだたか‥
77774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:32:10.40 ID:MVnDCWY5
>>76

> 55MΩか?
> 実際に橙橙橙の33kΩは存在するけど‥

> 110や2.2kもそだたか‥


444k
5.5M
78774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 02:35:34.48 ID:iWhA+oMK
俺はちっちゃい頃からなんでも仕組みが気になって分解しまくってたからかなぁ
事故で首折っちゃって指先効かないからもう無理かなぁ…
79774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 19:50:07.47 ID:FLvYveyQ
>>78
大丈夫だ。多少指先が効かなくても楽しむ方法はいくらでもあるぞ。それにどっちにしろ最近は部品が小さすぎて手作業で出来ることは限られてきている。
ベートーベンも晩年は失聴してたし、目の不自由な画家や写真家もいる。
色々あっても好きなことを一所懸命やるのが一番楽しいよ!
80774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 15:32:37.48 ID:suqNxVjN
事故で利き手の平半分以上失ってから、補助器具の開発始めた町工場のおじさん居たっけな
「失ってからじゃないと、見つけられないものもある」みたいな言葉を言ってて、印象的だった
81774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 02:57:35.29 ID:I92S0EKv
アトムの生みの親である天馬博士とか鉄人28号に出てくる敷島博士に憧れて理系に進んけど、
何を作るにしても電気電子の知識が必要と悟って勉強してたらハマったw
でも内燃機関に爆萌えしてた期間があってまさかの機械系出身という・・・
今では趣味でDCDCコンバータ作る程度だがね
82のうし:2011/03/15(火) 11:16:25.43 ID:FZ90/Czb
ドラえもんの最終回(都市伝説でない方の『宿題終わった?』)がたしか、のび太が科学者(技術屋だと思うが)になってドラえもんをバックアップするとかあった。

都市伝説のより感動的らしい。
8382:2011/03/31(木) 08:10:48.85 ID:PfALqACC
今日はぼぐの『トラ技記念日』でつ。

厨の時のこの春休みに、何か刺激の強い物をということで本屋行って見てみたら、刺激がかなりあって即買いました。

消ん時も2回くらい買ったことがありますが、当時は記事の存在を知らずカタログのつもりて買ったので、刺激がありませんでした。

トラ技もエロ本も刺激があっていいでつね。これら初めてのは家宝になってまつ。
84774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 02:41:34.65 ID:XBb6DcCh
オーディオ機器で欲しい製品がないつーかなんつーか。
コレからチョットづつ勉強して行こうと思う。
85774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 21:51:27.73 ID:7vsPTzwc
ずーっと興味があったが、とっつきにくく踏み込めないで居た
物理は好きだったが、現象が目で見えづらい電気は好きじゃなかった

パーツの物理的な理解から、基盤全体を理解しようとしてたのでダメだったのかも
必要に迫られて、電子パーツ組み合わせることになって、それからハマリ始めた
っても、既存の回路を改造するだけだけど、組み立てる楽しさがあるのかな
プラモに似てるのかも
86774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:29:43.65 ID:S4p5QBY1
原発に入っていったロボット、すごいね。ドアを開けられるんだ。
2台で行くところが、味噌だね。1台の動きをもう1台が監視するって、
よく考えたもんだ。

日本製のロボットは、シャーペンに0.5mmの芯を挿せるくらいだから、
あのくらいのロボット あるんじゃないのかな? 自走式はだめかな。
87774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:49:45.90 ID:FxBOl2uj
いやぁ、キバヤシって気の毒になるくらいメンバーに恵まれていないよねぇ。
ヤツらときたら、驚くこととキバヤシに質問することしか能が無い。
88のうし:2011/04/24(日) 08:05:13.40 ID:7d2Or0sJ
>1台の動きをもう1台が監視する‥

それ、悪りーことする時の基本じゃん、執行役と監視役。
89774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 11:26:20.02 ID:xf1d0W3n
ロボは人間が入る前に、都合の悪い証拠を隠滅するために入れたんだろうさ。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303598482/l50
90774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 14:04:31.19 ID:pDHB/E6g
日本製のロボットは実績が無いからダメだとか言ってるが、そんなのは言い訳に決まってる。
アメだかおフランス製だかを使うと儲かるヤツらが内部にいるはずだ。
91774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 16:10:35.94 ID:JVEtAjnx
>>88
のうしでも悪事をはたらく時には見張りを立てるのか。
意外に小心者だったんだな。
9288:2011/04/24(日) 16:20:42.24 ID:7d2Or0sJ
悪事役:先にいただく。封が破られていなかった。
見張役:喪失後の使い古しに挿す。
93774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:29:42.39 ID:nOsI5OnP
>>91
のうしは単独行動を好む。相棒は必要ない。
つ〜かだれにも相手にされない、だったはず。
94774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 05:36:37.31 ID:R9x0hlYX
やっぱり、目で見えない謎めいた所。
95774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 00:54:45.13 ID:e7TNTutT
はっきり言って就職がいいからという理由で
そのうち関わっていく中で自然と好きになっていった
96774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 00:58:56.51 ID:PvzX35KW
初歩のラジオと、近所のサトー電気。サトーさんの影響は、絶大だった。
9792:2011/07/18(月) 07:37:58.06 ID:WXOyCiUx
どちらもお名くなりになられました(?)w。
98774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 13:11:00.08 ID:fdBYIbta
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
このまえ行ったらサトー電気のおっさんいたぞ。
9997:2011/07/18(月) 17:30:04.12 ID:WXOyCiUx
だからマンドリルに任せて静養して安泰なんだよ、死んでない。氏んでるだけで、お亡なりでなく、お名くなってるだけ。
100774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 18:23:18.60 ID:MBXckz+9
なんかサトーのおっさん搬入作業していたぞ
101774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 18:50:02.32 ID:NCBLay5e
サトー電気のお姉さん萌え
102774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 22:42:18.39 ID:xw3IUnir
きゃー、のうしさまよー
103774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 17:40:51.05 ID:5QOzwe+g
情熱がなくなってしまった人〜みたいなスレ無かったっけ?

作りたくなる何か画を探してる、そんななにかがほしい。
104774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 19:09:43.66 ID:eM7wu1AV
初めて作ったのは4石のラジオキットだった。
入院中に何故か文系の父親が買ってきた。
完成したのは小1になってからだった。
何か間違っていて、ものすごく小さな音でしか聞けなかったが
鳴った感動は今も良く覚えている。
105774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 03:51:33.10 ID:IKf3t6Pu
4石ラジオだと、
発振、混合で1石
IF増幅で1石
検波は1N60
AFアンプで2石
というところかな。
106井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/10(土) 09:54:18.22 ID:a+FqNOFs
ピカチュウの影響
107774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:05:51.41 ID:ujDC9oOq
>>102
おれの推しメンゆきりん乙
108774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 22:34:12.78 ID:7FvZTO+B
何て言うか電源を受けただけで

物を動かす

これに惹かれた
その後弱電か強電を迫られ
単純そうな電気科を選んだよ
でも結局半導体も学習したがなw

ラプラス変換は愚か微分積分出来ないけど
俺は好きです
109774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 22:43:30.85 ID:wEakGud9
だいたいラプラス変換って、何に使うの? 名前は聞いたことあるけど。
110774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 18:56:32.23 ID:lo7TFYkl
大丈夫だ。多少指先が効かなくても楽しむ方法はいくらでもあるぞ。それにどっちにしろ最近は部品が小さすぎて手作業で出来ることは限られてきている。
ベートーベンも晩年は失聴してたし、目の不自由な画家や写真家もいる。
色々あっても好きなことを一所懸命やるのが一番楽しいよ!

111774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 19:25:39.16 ID:EMa7xf6P
ぼくはラブプラスの方が好きです
112774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 13:10:32.76 ID:3fOIAGJ+
>>109
過渡現象論入門の講義においてのみ使われる
113774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 14:45:37.72 ID:yIOsYASW
小学生の頃に近くでそういう体験的なのやってて、
言って体験してみたら楽しかった
114774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 15:55:43.16 ID:MlHq2Yx/
ラプラス変換を楽しむ小学生とは末恐ろしや
115774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 01:38:10.07 ID:KIexVwAF
小学○年生とかの付録が好きだったんだけど、中学生になってニコニコのコイルガンに魅了されて高エネのほうからかな
今はマイコンとかパワエレのほうが好きだけど
116774ワット発電中さん:2011/11/13(日) 13:51:53.60 ID:dUvCkFsV
工業高校情報技術科にハッカーになりたくて入ったら
いつの間にかこっち方面に走ってた
117のうし:2011/11/13(日) 19:28:42.91 ID:Jqvcjohn
ハッキングはハード的にも、ってよりハードで侵入した方が強力だが‥
118774ワット発電中さん:2011/11/13(日) 19:45:41.05 ID:3PGHoH3S
ゲルマニウムラジオが成功して、スーパーヘテロダインラジオまで、作れるようになり、今では超三アンプにはまってる。
119774ワット発電中さん:2011/11/13(日) 23:35:37.76 ID:qfgr6hYg
キバヤシさん、キタヤマきょーじゅを何とかして下さいよ
120774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 04:04:16.90 ID:xo7RVYE3
誰?
121774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:50:03.38 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
122774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 01:32:51.80 ID:oZaUp6uj
4歳頃の最もお気に入りだったおもちゃがトグルスイッチらしい
123774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 17:44:36.43 ID:vxZGcy6m
今でも、よく似た形のものが好きです。
アワビも大好物です。
124774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 17:36:44.32 ID:24+bpHh8
>>1
>・柴田チコが聞きたかったから
誰だよ
125774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 20:52:31.92 ID:R5If7xqX
子供の頃エアバリコン欲しいと…
126774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 20:50:35.81 ID:pHO43i5m
復活あげ
127774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 06:12:54.90 ID:bR5ao1ve
なんと6AR5単球アンプにクリスタルカートリッジのプレーヤーつないで鳴らした時感動した。
もちろん蚊が鳴くくらいの音量後に6AV6の電圧増幅追加でまともに鳴り更にトーンコントロール追加。
128774ワット発電中さん:2012/02/03(金) 16:49:37.79 ID:+kba1jEK
で、その当時鳴らすのがやっとで、ハム音が少し出てたな。今は配線引き回し、一点アース、他で皆無になった。
129774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 05:52:46.25 ID:LNLpoCcQ
教材のラジオの中には、調整がやりにくい構造のタイプがあった。
組立ても細かくて、教材向きじゃない。これでは電気好きにならんな。
130てすr:2012/02/29(水) 11:10:24.72 ID:5VaPNUuc
作る事で物事の仕組みとその意味を実感できるからかな。
単なるプラモでもそれに近づく気がする。経験に勝る知識なし的な。
131774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 14:01:12.94 ID:DUILyfrF
>>109
ラブラブ変換なら好きなんだけどね。
132774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 17:03:42.76 ID:1l0Np/Qu
133774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 20:37:06.61 ID:Cb3Ahcdd
ラプラス・ラプラス・ルルルルル
134774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 02:17:40.73 ID:uwDegWmK
プラモデル最近の子供はあまり興味もたないな。
135774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 06:22:56.35 ID:uwDegWmK
ゲームに金かかるから、そこまで…
136774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 19:25:55.05 ID:uwDegWmK
ラジオの製作毎月買ってたけど、あまり製作しなかったな。
137774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 11:43:12.78 ID:fqam9x7A
父親がコンピュータ好きだったから小さい頃からコンピュータとか触らしてもらったことだろうな
俺はソフトウェアじゃなくてハードウェアに興味が行ったんだけど
138774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 08:54:35.89 ID:CUVRlRK0
機械語なんとなくわかってきた頃、膨大な、プログラム書くのと、うちこむの大変だからね挫折した。
139774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 11:59:25.14 ID:CUVRlRK0
昔ナショナルが出してた、マイコン博士?が欲しい。
140774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 15:15:01.96 ID:+Wtup+ZR
マイコン博士はシャープじゃなかったっけかなMZ-40K
ナショナルは出してなかったんじゃないっけかなぁ・・パナファコム
のLKit-16とか。

141774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 09:15:58.72 ID:4dKG9ioX
ホントだ。
シャープだった。簡単なタイプはシャープしかなかったのかな?
142774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 09:24:45.21 ID:4dKG9ioX
ありました。
松下KX−33です。
143774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 09:25:29.24 ID:4dKG9ioX
ちなみにマイコン博士オークションに17500円で出てた。
144774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 02:43:09.14 ID:7Eo1skak
8ビットワンボードマイコン時代のナショナル(松下)はたしか
JR−100とJR−200じゃなかったっけ?
消しゴムキーボードのやつ。
(パピコンはキャラメルキーボードとか言われてたな。)
145774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 04:08:42.15 ID:LB3na/1i
そのキーボードは指が疲れるのわかってたから買わなかった。
146774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 04:09:38.75 ID:LB3na/1i
コモドールの1001買ったけどマイナーで失敗だったな。
147774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 01:41:42.16 ID:WxE+btwr
幼稚園前 : 近所のおじさんが壊れたスーパーカブを前に「好きに遊んでいいよ」と言ってくれたので、
        周辺の子供ら全員でピラニアのごとくばらんばらんに分解した。

幼稚園〜小学校低学年 : 建築資材置き場内の隅で子供用サイズの秘密基地の建築に明け暮れる。

小学校高学年 : プラモデルと学研の科学のふろくに熱中。

中学〜高校 : ラジオの製作>DC電源の製作、理科>技術>化学>物理と理系全般に興味が広がる。
148774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 10:58:39.47 ID:jzJY+W88
科学もなくなったな。
149774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 12:53:31.47 ID:a8qt5cqG
ホーマーの2石ラジオ。おもちゃ屋で売ってた。
150774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 13:57:52.88 ID:jzJY+W88
懐かしい。
子供の頃は買えなかった。
151774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 14:16:32.42 ID:C0S0jlmJ
BCLってやらなかった? AM放送を聞いて受信報告書出すとベリカードもらえるってやつ。

アンテナは、部屋の壁、東西南北にエナメル線を巻いて「ループアンテナだ」とか。
今考えると、空からの電波を受けるつもりだったのか!?

夜は混信が激しいので、コイルとバリコンで作った混信分離器を使って、
400km離れたニッポン放送を聞いた覚えがある。
152774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 21:30:09.10 ID:jzJY+W88
素晴らしい
153774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:40:46.54 ID:Krd3NTLj
特に共産圏と宗教系(キリスト教の新分派系)が熱心に放送していた
から、そういった放送を熱心に聴いたり郵便物が届いて驚喜している
姿を見て親に心配された奴も少なくないだろうな。

特に心配されたのは朝鮮中央放送のヘビーリスナーだろうw
あまり社会情勢に関心のない俺の親でさえ、平壌から届く
茶封筒を見て「何これ北朝鮮だって?スパイにさせられっちまうよ!」
なんて言ってたもんだ。
154774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:57:11.15 ID:izWurOQk
親父の影響っていうか家庭環境だなぁ・・・
小学校低学年のお年玉は電子ブロックやラジオキット高学年では、おねだりして短波ラジオ
中学入学祝いはマイテスタとか・・・

小学2年生ではんだ付け特訓やらされたしw
155774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 06:25:22.32 ID:lZ02N2sG
BCLやろうと番組聞いて、レポート送ったら、再放送だからとなぜか、宗教関連の冊子くれた。←いらないから!
156774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 19:57:33.04 ID:lZ02N2sG
簡単な回路でラジオが作れると知り、すでにラジオはあったが作りたくなってからはまった。
157774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 14:21:29.08 ID:Lrj5CJ2Y
釘にエナメル線巻いて、モーターを作った。
それ以降、はまった。
158774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 16:19:22.67 ID:KGNBXOBf
今はラジオ自作する時、調整にラジオ使う。
159774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 21:38:54.19 ID:KGNBXOBf
俺は電磁石で、ブザー作った。
触ってビリビリきた思い出がある。
160774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 23:36:18.15 ID:CA3pPzCv
マジレスすると
NHKのわくわくさんから発展した
161774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 06:58:24.02 ID:zti1+sfD
みんなの科学で、電子工作やってたけど、通販とか全く知識なかったから、あきらめてた。
162774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 06:37:21.87 ID:fiik3M63
仮に部品手に入れても、基板作れなかったから正解だったよ。
163774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 12:55:09.78 ID:KDVxzmjF
>>31
2048年に何があるか楽しみ
16431:2012/03/28(水) 19:41:57.72 ID:uRw3ntZd
とりあえずの答へ

2SA1015
1024 (ビット)
〃C1815
2048(〃)
2764 (ROM)
4011 (CMOS)
以降めんどくさ。。。

4069
4096
4511
4558
6264
6809
7404
7474
8086
8192
8255
8877(球)
8877(石)
9801
9918

3と5千番代のだりか頼む‥
165164:2012/03/28(水) 19:53:18.06 ID:uRw3ntZd
あっ、3桁でいくか‥

386(インテル)
386(アナログ)
372
555
741
8xx(球)

ないな。アナログばっかじゃん。
166165:2012/03/28(水) 20:03:49.96 ID:uRw3ntZd
えっ? 4桁。

16384
32768
65536
68000
68008
68010

80186
80286



んー、6と8以外は‥
167166:2012/03/28(水) 20:07:43.86 ID:uRw3ntZd
〇 5桁
× 4桁
168774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:42:26.06 ID:S+pQ1wXL
どうでもいい
169774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 20:02:00.41 ID:pjJa3AVk
何時の頃かは忘れたが ジャンク基盤のベットで
眠れるならと夢に見るようになってた
アラジンの金持ちジーンからだろな〜
あれがイカンかったようだ
170電気工学での表記:2012/04/17(火) 07:10:40.77 ID:QOIQqtNr
モータ,コンデンサ,キャパシタ,トランジスタ,コンピュータ,ディジタル,電界,磁界(以上学術用語集より)
171774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 07:44:32.53 ID:YOKjQtoC
一石ラジオのキットだったが、短いアンテナで楽しめたのがきっかけ。緑色のケースは覚えてるが、回路は忘れた。
イヤホンが二個接続できて、二人で聞け。もう一度同じキット作りたい。たぶんレフレックス式だったと?
172774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 21:27:07.84 ID:HiZKV3D9
学研の「電気のひみつ」
173774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 22:04:13.41 ID:4xRckpHQ
マブチモーター

小学校低学年のころRE140, 260, 280 と大きいモーターならでかい物も
動かせるぞとか考えて遊んでたわ。初めて540を買ったときは
でかさに満足w 数年後RCカー買ってもらって540に物足りなくなったとき
大人になったような気がした。
174774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 02:00:58.89 ID:pPrXLcUw
>>172
博士の部屋に手回し発電機が並んでて、回すと鉄道模型が走ったり
電蓄(!)が鳴り出したりというマンガですね。わかります。
175166:2012/04/18(水) 04:14:18.79 ID:Cn2OI+HC
>RE140,260,280と大きいモーターなら‥ 540に物足りなくなったとき‥

漏れは140、280の次は三相のkW級のが欲しくてたまらなかった。秋葉に行ってもなかった(扱ってるとこ知らなかった)。
念願が叶ったのは厨になってからで
http://i2ch.net/z/-/8H/MrCQK/3-

のをそうやって今でもオブジェにして鑑賞しながらお食事したりしてる。
176774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 06:01:41.45 ID:rxkGsa/J
わざわざ、山荘モーターを単荘で回す必要とか…
177774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 02:16:58.37 ID:c3c2Bm/7
素晴らしい
178774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 00:26:05.65 ID:/wTMC62T
世に言う浅間山荘事件だな
脳死ははやく総括しろよ
179774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 20:42:56.42 ID:/yDr2Nwh
人生そのもの
180774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 06:10:57.86 ID:9o2Ze9Pj
世の中に無いもの作れよ 
意気込みが足らんわ
最初は市販は無いだろってお品からだ考えろ
そして回路図をうP
181774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 08:21:48.16 ID:PWEHgqXA
三相モーターか
182774ワット発電中さん:2012/07/05(木) 06:16:17.42 ID:6iZ/58v9
あの辛坊治郎さんもラジオの製作読んでたと、自分で言ってた。
183774ワット発電中さん:2012/07/05(木) 10:08:01.10 ID:dTkt13WA
あなたのまちをいろどるほっとステーション
184774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 10:15:14.24 ID:MkZ8g9Lv
科学の付録のゲルマニウムラジオが鳴らなくて、がっかりした思い出がある
185774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 11:13:54.56 ID:j+Zuaskm
ロングワイヤーに…
186774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 15:26:15.84 ID:biY1R9r6
アメリカだと、10m程度じゃロングワイヤーと言わないらしいけどほんと?
187774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 16:42:13.79 ID:+PLeARQy
たぶん「家からはみ出るほどの長さ」がロングワイヤー
188774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 08:00:12.34 ID:A6uuE97u
うさぎ小屋じゃなあ。
189のうし:2012/07/25(水) 08:28:07.57 ID:JCl3z0cy
大陸のぁゃιぃSWを聴くためにこの前やった。
張るのが大変だから重りに細いコード結んで、それを高い樹にブン投げて10mくらいのが張れた。

しかし、大陸やら北さんの放送は何だか凄くてエキゾチックだな。
190魚チョコ:2012/07/25(水) 11:20:22.03 ID:ESkEuTFq
>>189
のうしなら凧か気球でアンテナを吊れ ミ ' ω`ミ
191774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 11:43:54.08 ID:A6uuE97u
アマチュア無線で、実際にアドバルーン使ってた人いたけど、思った程たいした事なかったらしい。
192189:2012/07/25(水) 13:23:57.44 ID:JCl3z0cy
そういえば少坊ん時、自分ん家から数軒離れた公園の樹までの何十m間に、意味なく釣り糸を張ったことある。

各家の塀の上をヌコみたいに伝って敷いた。
完成してからロープウェイを運行したけど、あるギャラリーがそれを空中に発見すると群集化してUFO騒ぎになった。
193774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 22:48:32.32 ID:hN8iVleu
小さいころは、周りの電気製品片っ端から分解しては父親に怒られたっけか
当時は何のことやらさっぱりわからなかったが、基板に整然と実装された
部品たちを眺めてはわくわくしていた
つまり変態少年w
194774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 06:56:57.53 ID:15FkrM+o
屋根の上に、青色LEDつけて、夜間点滅してみようかな?近所の人が見たら、??と。
195192:2012/07/26(木) 07:02:34.24 ID:yUHd+VXE
漏れはモーターとスピーカーの磁石が目的だった。小坊前までは。
ドライバーで開けれることも知らなかったから叩きつけまくってた。

だから叩きつけではゲトできない洗濯機や工場の動力モーターなんか
はまず手の届かない女子高生のお姉さんみたいな存在だった。

小坊になって秋葉に連れていってもらった時、モーターやパーツは
カネで買えることを知って夜も眠れないほど感動した。

父ちゃんにカッコいいスイッチと電池BOXを買ってもらった。電気電子の呪いはもう後戻りできない進行になっていた。
196774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 10:22:23.81 ID:gyifsj9t
磁石取ってもたいした事しないよな。
197774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 13:23:14.69 ID:Bp19gHBm
アマチュアバンド
198774ワット発電中さん:2012/08/16(木) 23:47:33.42 ID:X/M0k1v/
199774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 15:45:14.11 ID:Bdk2sMnb
>>189
最近堕落してもうてラジオといったらすっかりインターネットラジオだ。
でもチョソンの声とかはネットでやってないようだから、時々無性に聞きたくなる。
アレ聞くとヘタな落語聞くよりよほどスッキリできるw
200774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 02:48:00.23 ID:So888RRw
幼い頃に父が一度だけ仕事に連れて行ってくれたことがあって
学校や銀行などの施設を回って非常通報装置の保守点検をする仕事だったので
俺が原風景として持ってる仕事のイメージってのは「基板とハンダ」だったんだよ
201774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 02:55:57.55 ID:s6Q5QY54
マイラジオが作れる。
202774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 23:27:51.32 ID:KSbeTUkf
トランジスタの増幅を、お金が増えると勘違いして。
203 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/09(土) 00:19:37.49 ID:HtdNRHX0
自分も最初は、トランジスタの中で信号が大きくなってるんだと思ってた時期があったなぁ
204774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 02:31:09.94 ID:cYEs0JmX
俺も そのことがわからなかった。

さらに後で気づいたんだけど、トランジスタは「調整可能な減衰器」だった。
maxの出力は、コレクタとエミッタが短絡したときであり、
minの出力は、コレクタとエミッタを絶縁したときであり、
トランジスタは、その間を調整するだけ、つまりは減衰量を変えているだけだと。

感動的だったのは、電子回路は「バイアスして考えること」が、なんと多いことか。
初めて知ったときは、興奮した
205魚チョコ:2013/03/09(土) 10:00:09.23 ID:GEyPv9C/
驚いたのは、おふくろがバイアスなる語を知っていたことだ ミ'ω ` ミ
206774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 10:57:33.95 ID:cYEs0JmX
バイアスって、タイヤぐらいにしか使わないよね
207魚チョコ:2013/03/09(土) 11:48:11.62 ID:GEyPv9C/
208774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 14:50:59.00 ID:mJPAcxfT
真空管ワイヤレスで無線ごっこしたな。
209774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 17:33:24.81 ID:2HJndfsT
光波無線の3RQでしょうか?
210774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 17:00:56.45 ID:b/AnVwmp
Z80の載ったパチンコ基板拾ってから
211774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 21:57:28.68 ID:+fNhXci6
バイアステープってものがあってな

手芸用だが
212774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 21:06:57.13 ID:EGQEgC+O
やっぱりゲルマニュームラジオだな。
213774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 09:05:21.55 ID:i5CrFgc4
マルチバイブレータ回路でLEDチカチカさせてハマッた。
214774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:31:58.81 ID:nYFzWHB/
>>198
大月ウルフと電気に何の関係が?
215774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 05:53:04.75 ID:JcqMPjsb
ハスラー教授だな。
216774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 11:56:31.87 ID:xLXCYWP8
漫画のぞき屋で光センサ式盗聴器を自作してたのみてかっけぇと思った
217774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 17:32:40.23 ID:1S5EwU88
>>213
子供の頃、緑色のLEDを点滅させて、暗闇で「ホタル」に見えるものを何かの記事を見て作った。はまるね。
218774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 11:49:05.19 ID:ZNGWBSvM
昔の緑(黄緑?)LED・・・TLG103とかのピーク波長は565nm、
ホタルのルシフェリンのそれは562nmらしいからぴったりだな
219774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 21:57:21.90 ID:pCDRjbhg
簡単な回路でも、応用できる用になるとハマる。
220774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 10:41:10.96 ID:ehBaI4gP
ホタルのように、ジワーっと光らせるのって、難しくないですか?
221774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 00:26:10.79 ID:HIKyOw/o
>>220
マイコンつかったら、簡単だけど、CとRとTrでも簡単に出来そう
222魚チョコ:2013/04/26(金) 10:22:52.18 ID:qWFiuJrE
ジワーと光ってスーと消えるよう、CR で波形を鈍らせてみたけど、
だめだったんだよなー。

人の眼の感度特性は対数的だ。直線的に明るくなるように見せるため
には指数関数的に光を強めねばならん。が、CR 積分回路の出力は
1 − exp(-t/T) に比例する。スーの方はいいのだが、ジワーの方が
うまくゆかん ( いや、スーの方も尾を曳き過ぎるので適当なところで
打ち切る回路を設けねばならん )。

三角パルスを発生し、Di / Tr の指数関数特性を利用してそれを exp
パルスに変換し、LED を光らせればよいのだろうが、そんなアナログ
シンセサイザーみたいな回路を今時組んでられるかっ。温度特性の
補償とかめんどくさ過ぎるはな ミ'ω ` ミ
223217:2013/04/26(金) 15:14:31.49 ID:C3IN2/7f
そんな奥の深いものじゃないよ。
ただのTRによるマルチバイブレータ。
224ケーズ…:2013/04/28(日) 04:52:11.97 ID:+aoggT2m
ジワーっと点灯って…
やってみますのミドリです。
225のうし:2013/04/29(月) 11:20:12.47 ID:SWd5ht/b
自動点滅やロウソクゆらぎ(これは外付け)のがあるんだからあってもいいかも‥
226774ワット発電中さん:2013/04/30(火) 22:58:27.20 ID:Agqxenpb
百均のろうそくはなんか、不自然。贅沢かな?
227774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 07:13:34.50 ID:OEg37vds
ノイズ発生器使って作ったらよさそう?
228774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 18:42:11.94 ID:BPGe8ID9
>>222
こういうのはアナログ的にやるより、100円のプロセッサ(PICか AVR)のプログラムで
やらせたほうが楽だろね。
229225:2013/05/01(水) 18:52:28.52 ID:b9NJ2ZhI
手動でやるのもテだぞw
230774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 22:31:47.02 ID:dbqpPx7b
>>228
異論。
これはアナログでやんなきゃだめよ。
231774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 01:05:54.98 ID:f1Ez+YwM
ゆらぎ制御
232774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 18:24:32.68 ID:Y9bUWNRI
サーミスタ、CDS,風車(モーター)等のデータを組み合わせて環境によって点滅間隔、速度、色、明るさを変えたら面白いけどうまく行くかな?
233229:2013/05/09(木) 20:46:47.28 ID:dem4Vbej
アナログで変なLOGアンプってのあったらしいけど。
234774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 18:15:12.16 ID:LeZ+p3R5
不安定な発振回路を三個くらい作り、合成して使うとか?
235774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 18:07:17.71 ID:KGBfsX98
電子工作マガジンに、…なかったかな。
236774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 21:58:57.82 ID:isc8Q0hq
シュタインズゲートってのに出てきたニキシー管。
当時厨房ながらこんな表示装置もあるのかと感動したんだ。
237774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:00:28.32 ID:isc8Q0hq
あ、ごめん
238774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 08:04:09.45 ID:Pca87Tdp
辻本じゃない。
239774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 14:40:43.72 ID:GVRDN6pW
カオス発振とか流行った時代もありました。
240774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 15:37:27.02 ID:Pca87Tdp
ファジー制御は?
241774ワット発電中さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SNI3RikZ

242774ワット発電中さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:b6ZrQ83e
鉄板(と思っていたが銅板)二枚に紙を挟んだり
コイルを巻いて所々から線を出したり
変な石や錆びたカミソリに針をツンツンしたり…
これでなんでどうしてラジオが聞ける、局が選べる、
って親父を質問しまくったら、面倒になったか相手を
してくれなくなっちまったけれど、電気は好きになったな。
243のうし:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Kf0Y0oVh
たしかに‥

親父は電気に関しての一般常識は知っているけど、詳しくはない。
だから消の漏れが質問すると適当な説明で済ます。

「磁石と電磁石しかないのに何でモーターは回るの?」に対し、犬が自分の尻尾を追いかけてグルグルするようなもの。とか、
「電池は何で電気が出るの?」は、中で電気がグルグル回っていてそれが‥ と言いながら電池の図にひたすら鉛筆でグルグル書いてたり(電子が原子内で回っていることから進めなかったのか)。

電子回路をやるようになってからは親父には質問しなくなった。
244774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gk/gmXpR
自演ですね
わかります
245774ワット発電中さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7qN3DUAt
Webで回路検索したら、ジャンク基板を活用できて、あまり金をかけずに楽しめるな。
246774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 10:27:59.04 ID:gaItjING
小学校でロボット作った時感動したなー
簡単なプラモデルみたいに組み立てるだけなんだけど自作した感がすごい好きになった
247774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 15:45:51.45 ID:vMue0q79
>243
訊いた側の記憶が正しいのか検討してみる必要性を感じる。
モーターの回転原理を説明する際に磁気による引力場や斥力場を説明する必要があり
それ(磁場の実体)を説明するには電子の回転(スピン)を説明する事は道理に適っている。
電子がグルグル回っている、というおやじ殿の正しい説明を、
幼きのうし殿の解釈の末に「電気がグルグル」という翻訳になって記憶したのでは?
とかいっておやじ殿を擁護してみるテスツ(^p^)
248774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 18:59:27.08 ID:9D3Ka0EP
自演ですね
わかります
249774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 18:48:41.03 ID:X6fLMkXs
1977年の初ラを1983年に読んだこと。
31年経った今はArduino3種と秋月の
Papilio買ったけど、部品も何もかも
手をつけてない。
250774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 10:36:25.45 ID:pLkNqPMd
もったいない。
251774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:22:55.28 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
252774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:46:22.26 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
253774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:49:23.82 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
254774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:53:03.14 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
255774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:55:15.15 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
256774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 11:57:54.38 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
257774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 12:02:12.48 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
258774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 12:09:29.25 ID:ZViFnsLj
同和の糞野郎死ね
259774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 20:05:51.76 ID:pLkNqPMd
なぜにまた?
260774ワット発電中さん
中学の頃単球アンプ作り、なかなかいい音(自画自賛)だと… はまった。