電子工作入門者・初心者の集うスレ 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:07:59.35 ID:YSJZxsgh
>>951
おう。アドバイスありがとう。
953774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:46:58.45 ID:dsYN/G92
超初心者です。

http://www.scythe.co.jp/products/casefan/gentle-typhoon-12cm-high-speed.html
のケースファンをUSBで動かしたいと考えています。
とにかく風力が欲しいので、5400rpmモデルを12V(起動時2.69A,定格1.14A)で動かしたいと考えています。

USBは5Vで500mAまで出力可能という事なので、USBを2ポートを使い、
並列(10V 1Aになる・・・?)に繋いで動かすことは出来るでしょうか?

最大の風力を得るにはDC-DCコンバータなどにACアダプタから得た電気を変換させて
流してやる必要があるのでしょうか・・・?
的外れな質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。
954774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:52:53.92 ID:U6wCaFgf
>>953
USBを2ポートで1Aは可能だが
12Vに昇圧して1.1A流すには、効率100%でも5V側は2.64A必要
955774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:59:21.15 ID:dsYN/G92
>>954
返信ありがとうございます。
> 効率100%でも5V側は2.64A必要
この結果を導いた計算方法を教えて頂けませんでしょうか?
956774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 00:03:42.98 ID:SnJYwJma
>>955
100%なら入力=出力
出力12V*11A
入力 5V*XA

あとは方程式w
957774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 00:04:33.44 ID:SnJYwJma
小数点抜けた、ごめ
958774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 00:11:20.80 ID:EnYOHu4Y
12V*1.1A=13.2Wなので
13.2W/5V=2.64Aという事ですね。
勉強になりました!ありがとうございました。
959774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 00:14:33.19 ID:GwTIooNF
>>953
USBポートを直列に繋ぐのはさすがにやばい。ショートする。

とりあえず落ち着いてワット数で計算してみよう。
FANの起動: 12V * 2.69A = 32.28W
FANの定格: 12V * 1.14A = 13.69W
USBの定格: 5V * 0.5A = 2.5W

つまりだ、FANの起動にはUSBポート13個以上からのエネルギーが必要で、
その後はUSBポート6個以上からのエネルギー供給が必要なわけだ。
あきらめてACアダプタに繋げ。
960774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 00:37:54.61 ID:6aEPbeOS
>USBポート13個以上からの
こいつの出番だ!
http://www.thanko.jp/product/pc/usb-80port.html
961774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 01:02:37.73 ID:yy55xDPA
80ポート有るのに電源が14Aとは半端な仕様だな・・・。
絵には描いてあるがiPodは充電出来ないと見た。
962774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 01:04:16.67 ID:6aEPbeOS
俺としてはアレをACアダプタと言い張るところが一番の笑いどころだと思います。
963774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 01:40:24.03 ID:EnYOHu4Y
皆さんありがとうございました。
起動時に必要な電力も考慮しなきゃいけませんね。。。
13個は現実的じゃありませんね…。

とても勉強になりました。ありがとうございました。
964Kitahara 22, Ottozawa, Okuma-town:2011/03/21(月) 15:10:47.82 ID:BcnSSnpr
スレのタイトル↓↓↓↓↓
電子工作入門者・初心者の集うスレ 33

発言2↓↓↓↓↓
電子工作って、楽しいよね。
 今日は、電子工作のポイントをご紹介しましょう3。それは「ケースの加工」についてです。
  1. ケースの加工図
     ケースに空ける角穴や丸穴、ネジの穴など、ケース加工予定図を作ります。
  2. ケースのけがき
     ケース加工するところの印や線のことを「けがき」とか「ケガキ」と言い、
     その印を付けることを「けがく」とか「けがきする」と言います。その道具を「けがき針」と言います。
     まるで釘のように先端が尖っていて、スチール製の定規を使ってケースに線を入れます。
     つまり、ケースに傷を付けて、加工する位置をけがくのです。
  3. けがきは難しい
     けがきは、定規とケガキ針を上手に使って角穴、丸穴の位置を、ケースに記入しますが、
     とかくケースは固定しにくい格好をしていたり、厚さの薄い面に毛額必要があったりで、
     慣れないと、上手にできません。いくら加工が上手でも、このケガキがずれていると台無しです。
  3. 最近流行のやり方
     最近は、だれでもパソコンを持っているし、CADソフトも安く手にはいるので、
        (おっと、行数が足りない。今回はここまで。この続きは、次スレでね)
  みなさんも、いろいろ工夫をしてね。

    みんな手伝いに行くからな! 待っててくれよ!
         見てね→ http://www.youtube.com/watch?v=5tHz-_-OIFY
              http://www.youtube.com/watch?v=J27EAg0_G5c

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288625917/1 を見てね。
  うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子    http://loda.jp/mcnc/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。

発言2↓↓↓↓↓
 過去スレ (直近スレのみ)
  32: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296109116/ 2011-01-27〜
  31: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289236699/ 2010-11-09〜
  30: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284647518/ 2010-09-16〜
965Kitahara 22, Ottozawa, Okuma-town:2011/03/21(月) 15:12:47.43 ID:BcnSSnpr
>>964(>>1)です。
スレ立て規制で、立てられません。
誰か代わりに、次スレを立ててもらえないでしょうか?
内容は、>>964に書き込みました。
宜しくお願いします。
966774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:13:40.18 ID:0gzrh60H
次スレ立ててきます
967774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:17:28.38 ID:0gzrh60H
立ちました
電子工作入門者・初心者の集うスレ 33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300688164/
968774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:26:02.77 ID:BcnSSnpr
>>966
ありがとう。

嬉しい。なんか泣けてきた。ありがとう。
969774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 16:02:34.26 ID:BiePjv3J
VX-7の受信がおかしいので自分で修理
しようと思うのですが、
2SC5555ZDがその辺の通販で売られていません。

2SC5555ZDの代用品として何かないでしょうか?
970774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 20:49:33.91 ID:eFmgr7Kj
高周波用でftが5GHz以上ならほとんど使えるよ
イーエレの2SC5064と思ったが、これより小さいから却下
971774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 23:11:20.08 ID:BiePjv3J
>>970
ありがとうございます。
972774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 01:28:48.64 ID:/waqg0Yw
探したけれども、見つけられなかった
小さすぎる1.4mmだものね MFPKA 
RSかDigi-Keyで探してみると良いかも
ところで、2SC5555が悪いと思ったのはどうして?
大信号でも直接入ったの?
半導体は中々壊れないよ、コイルやコンデンサーが経年変化
調整して治るかもしれないよ
973969:2011/03/22(火) 11:42:58.33 ID:wkf4eBwf
>>972
自分の送信している時に
近くで受信して以来、MAINで受信できなくなったからです。
(VX-7はデュアルバンドでMAINとSUBがある)
974774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 11:49:24.01 ID:0X2Wekn2
チップワンストップ(法人様専用)で
 >在庫確認が必要です。
 >納期・価格等は
 >お見積りください。
状態で扱ってる
975774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 15:56:42.26 ID:3xhLNIni
質問です。

メイン基板とサブ基板のある回路なのですが、メイン基板側には電源やマイコン
サブ基盤側はフォトセンサーが付いています。メインとサブ基板間はリード線で
繋がっていて、長さは60cmくらいです。

ここで質問なのですが、このようにセンサーとマイコンの距離がそれなりに離れている場合
センサーに付随する素子(抵抗など)はメインとサブ基板のどちらに置くのが好ましいでしょうか?
(サブ基盤をできるだけ小さくしたいので、出来ればメイン基板に置ければと思っています)
976 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 16:10:49.99 ID:g6240WM7
>>975
センサーのスペック、測定対象、ケーブルの仕様で大きく変わるね
977 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 16:12:31.79 ID:g6240WM7
>>975
まぁでも、ココで聞く位なら精密な測定なんかじゃないだろうから
メイン基板で大丈夫だよ。
978774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 16:31:58.59 ID:fka0GZwq
>>977
その忍法帳ってのかっこいいんだけど、どうするともらえますか?
979975:2011/03/22(火) 17:09:20.68 ID:3xhLNIni
>>976,977
ありがとうございます。

センサーは秋月のTPR-105Fです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00276/
ケーブルは普通のゴムの皮膜の付いたリード線です。
黒か白かのオンオフが見たいだけなので、全然精密ではないです。
ですので、今回はメイン基板におこうと思います。

仮にこれがより精密な測定であった場合、一般的にはどちらがより好ましいのでしょうか?
ついでの質問で申し訳ありませんが教えていただけるとうれしいです。
980774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:31:49.98 ID:L6e4aCAv
回路次第でしょう。今、考える必要は全くないと思いますよ。
981 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:08:32.36 ID:g6240WM7
>>979

> 仮にこれがより精密な測定であった場合、一般的にはどちらがより好ましいのでしょうか?
より精密という表現が曖昧だけど、一般的に>>976じゃないかな

黒白の変化の絶対位置をミクロン単位で測定するとかならそのセンサーでは無理だろうし。

>>978
ホットゾヌのサポートページにある通りにやったら貰えたよ
982774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:41:10.42 ID:ufGFz+Qw
>>975
リード線から先がショートした時やらなんやらのこと考えると、メイン基板に
おいた方がいい。
983978:2011/03/22(火) 23:41:05.55 ID:fka0GZwq
>>981
ありがとう
ホットぞぬをググってみるヨ
984774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 07:21:50.83 ID:67yVQ2XP
>>981
ドコモの携帯では使えなかった…
KDDIのネットでは規制で書けなかった
個別規制を目指すのかと思ってたが、2ちゃんねるの技術力なんて、所詮こんなもんだよな…
985774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 08:37:10.60 ID:nC/WgkkM
P とか ● を買えってことだよ、言わせんな
986774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 23:39:15.59 ID:67yVQ2XP
>>985
その発想はなかったわw
987774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 12:15:55.72 ID:dNxXSDQL
最近、ハンダ付けしてないな。
ソフトやり出すと、ちっともハンダ付けしなくなる。
988774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 05:43:43.76 ID:Opgqfr7D
半田ごてがあったかいナリ
989774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 17:59:38.31 ID:yIREzMke
でも、くしゃみがすごくて、鼻水が出まくり、目がかゆい。
990774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 07:52:59.53 ID:OaykIemt
今年は医者行った方がいい
まだ続くし
991774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 12:42:18.55 ID:s/zgI4+W
杉はピークを過ぎた感もある
992774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 15:37:42.14 ID:rsxtdJzD
1000なら、バグが取れる。
993774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 20:05:09.57 ID:gjhcJRA/
     彡ミ. ゜ 〜 :: .  : :. 。  ;
    彡ミ彡ミ: . ::: 。花粉じゃ 〜 : : .. ゜
   彡ミ彡ミミミ  : 。 〜   : ゜ホレホレ〜::
  彡彡ミ杉ミミミ゜  ::  ゜〜 : 。  :  : :
   ヽ|i ゜∀゜i|ノ アヒャヒャヒャ. ゜ 〜 :: .
    |i!iハlハl!|:  ゜     :。   〜
994 【東電 92.8 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/26(土) 20:29:26.24 ID:7r3S59e+
放射線は将来人体に影響が出る可能性がある
花粉は即人体に影響が出る

個人的には花粉のほうが恐怖だ
995774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 20:37:00.26 ID:OaykIemt
どうせ使わないし焼き払おう
996774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:41:32.36 ID:G6J8mghp
花粉の半減期ってどのくらいだ?
997774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:51:14.45 ID:Ion1e5c1
半減なんてしませんよ
998774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:04:29.77 ID:rsxtdJzD
1000なら、くしゃみ鼻水が止まって、バグも取れる。
999774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:04:48.50 ID:OaykIemt
むしろ増える
1000774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 23:16:09.26 ID:v9aE8aQY
チェルノブイリ-T型 欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。