制御盤 設計(ハード ソフト)・試験・現場工事etc
制御盤関係の
設計(ハード ソフト)
試験
現場工事
などいろいろ語って下さい。
2 :
774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 08:15:08 ID:8bDQKRAT
実績がなく、小人数の会社はやめとけ。すぐ倒産して、後々困る。
またニッチなすれだなw
4 :
774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 16:15:32 ID:K70aaN2A
5 :
774ワット発電中さん:2010/11/18(木) 05:22:14 ID:/QrXegkO
○○技術センターに、製造装置のソフト依頼したが、かっこだけで、さっぱり…結局自社で。気をつけなはれや。当時、なんとかからロケットまでと誇大広告してた。
6 :
774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 03:19:57 ID:dP+aeYZh
スレがなかなか伸びないな...
やっぱ 盤屋系 シーケンス制御系 やってる方はあんまりいないのかな...
7 :
774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 13:29:52 ID:dpf9Nr6Q
制御盤は3相200V受電して盤内で単相200V機器に電源供給するとき
1:1のトランスで絶縁したほうが良いのでしょうか?
接地されてるS相とのペアなら絶縁は要らなさそうだけど…
S相を除いたペアはワカラン
9 :
774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 19:08:36 ID:+jYzq//R
>>7 普通絶縁するんですか?
あんまり絶縁してるのは見たこと無いけどなぁ
俺だけかな...
なんで電線は黄色なの
11 :
774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 19:32:47 ID:3Q5CC/yd
>>8 >>9 7です。
僕もしてないんですけど、この前古い装置を
見る機会があって、その装置は丁寧にトランスが
入ってたものですから。。。
感電防止もきちんと接地してれば大丈夫ですよね。
ノイズ耐性は良くなりそうですが。。。
【機械・工学】制御盤・配電盤の設計製造について語ろう Part2
とっくの昔にdat落ちしてたか。
>>11 お客の業界、用途によって 付けるの必須なコトもあるけど?それは何の装置だったの?
>>10 黄色ってところもあるし、赤色ってところもあるし、赤白青ってところもあるし、黒ってところもある。
13 :
774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 00:05:07 ID:eu587f6p
余計な装置いっぱいつけて馬鹿な客から金取るためだろ?
どうせ盤の値段なんて部品点数とかサイズでしか決まるんだろ。
14 :
774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 00:17:00 ID:Uva/t91J
1:1のトランスなんてあるんだ
絶縁専用のトランス?
200V→100Vのダウントランスはよく見るけど
15 :
774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 01:08:43 ID:3cLqYuQZ
絶縁トランスの二次側の機器をアースしてることあるけど
絶縁の意味がなくなる気がしてしょうがない
絶縁トランスの意味はいいとして、商用電源がアースされてない方が問題あろう
なかなかスレが伸びないなぁ
有限会社のソフト屋って
下請け 孫請け とかの仕事をガツガツやらされて
責任とかも負わされ危険ですかね?
なんか 有限会社のソフト屋のイメージがわかなくて...
どういう仕事をしてる会社が多いんでしょう?
19 :
774ワット発電中さん:2010/12/21(火) 23:23:17 ID:SqvefMFb
意味わかんねえwwwww
>>18 ですが
どうでしょうかね?
ソフト屋の実状って
まぁ会社によるって言われたらそうでしょうけど...
むずいっす
ぃゃ、ブロック崩しがむずいっす。
25 :
774ワット発電中さん:2010/12/27(月) 22:10:07 ID:21IhwY8B
こんなスレあったのか
なんだかよくわからず盤設計の会社に入って3年たった
で? 3年経ったご感想は?石盤の上にも3年?
焼け石にも三年・・・かな?
28 :
774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 16:24:39 ID:Z3etTG+i
日本お釈迦センターってどこ?
29 :
774ワット発電中さん:2010/12/30(木) 17:20:23 ID:3woztwQE
マイコンは、ソフト変えるだけで、すぐ対応できると宣伝してたが、古いマシンは、解析に時間がかかり、結局、PLCを外付けして対応。やっぱりPLCがいいな
>>10 俺の会社は各ブレーカーまで赤白黒で、そこからACは黄色、DCは青色にしてる
>>30 DC電源内蔵のブレーカってあるんですか?
それ教えて欲しいです。
16芯ハーネスとかの場合、色の順番ってどうしてる?若草色とか空色を何番に持って来ようかいつも迷う。
黄茶青灰橙以下諸々・・
なんでカラーコードにしてくれないんだろ
35 :
774ワット発電中さん:2010/12/30(木) 22:36:54 ID:3woztwQE
色は各社バラバラで、やだね。単相で赤白黒の時、電気工事に合わせ、Lを黒、Nを白、アースを赤にしてる。
アースは緑。
これ決まり事。
>>32 11 薄茶
12 ピンク
13 薄橙
14 薄黄
15 薄緑
16 薄青
17 薄紫
39 :
774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 01:37:32 ID:+Y7TxPLx
緑がないから仕方ねえだろ
40 :
774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 12:33:35 ID:+Y7TxPLx
色が合わない時エンドキャップで対応してたな
41 :
774ワット発電中さん:2011/01/01(土) 22:23:27 ID:tVqmY8b1
色々な制御盤製作会社あるけど、センス悪いな。
43 :
774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 05:29:11 ID:rQ9k5kIR
質問 1次端子台にAC100VとE AC200VとE が設けられてるけどEは共通ではいけませんか?
>>43 客の仕様と盤の構成によるんじゃね?
まぁ大元だから分けとくのが無難じゃない?
適当に答えてスマソ
うちの会社じゃ200VしかEはとらんよ
100Vはコンセントか照明くらいにしか使ってないし
ノイズは怖いけど工作機械その辺つよいから
46 :
774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 11:59:10 ID:zKuXNeO3
うちの会社は、新工場作って増産体制にするんだけど
この不景気の中大丈夫かな?
47 :
774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 15:38:23 ID:rQ9k5kIR
聞くだけ野暮でした。
>>46 さすが、鼻が効くね。良い判断だと思うよ。
>>10 俺が入社(S55)した頃は、赤だった。
確か2年程してから、黄色になった。
塗装も、グレー(マンセルN7)からライトベージュ(マンセル5Y7/1)に変わった。
50 :
49:2011/01/19(水) 11:43:01 ID:9q272138
まてよ、盤はN7じゃ無かったかな?
キュービクルはN7だったけど。
確かに、グレーの箱見ると新品でも古めかしく見えるな。
扉開けるとベークライトやエボナイト、ユニクロメッキ?(虹色メッキ)、ワニス、
ワイヤラッピング、ブリッジ+コンデンサのDC電源、レールに付かない接触器、モータタイマ
GTソケットのリレー、白熱球表示灯、立石電機と書かれた制御機器
なパーツが入ってそう。
AC赤DC青はMAS規格なんかで決まってなかったかな?今も機能してる規格かは知らない。
52 :
774ワット発電中さん:2011/01/22(土) 23:15:46 ID:BLvkiz4X
電気回路図ってナニ使って書くのがラクチンなんでしょうか?
てか、皆さんはどんなソフトで書いてます?
スパイス
電磁開閉器とかサーマルとか非常停止ボタンや24スイッチング電源やらが標準で部品化されてるスパイスなんてあったか?
>>52 あんまり使われてないけど
WINSTAR CADで描くのが楽
簡単な機械の盤を、制御回路もすべてAC200で作ってたんだが
一つだけNPN出力のセンサーを使わないといけなくなった。
盤から中継BOXまでの多芯ケーブルに、3本だけDC混じってたらやっぱマズイよな?
どうしようか悩んでるんだが、どれがセオリー?
1.他のスイッチ、コイル類全て24V用にして、制御回路をすべてDCにしてしまう
2.DCの線だけ別ケーブルにして中継へもっていく
3.関係ねえ。混ぜてもいいだろ
3に一票
24Vがノイズで誤動作するレベルって電子レンジに入れる以外あるの?
>>108,113のために 他の人にはごめんね
おウチで二人でゴロゴロしながら何となくしちゃいました。
最初じゃれてるだけだったけど、最後は割と激しくて
終わってから爆睡しちゃいました。
目覚めて恥ずかしかったけど、ダンナ大好き…。
スレ沈黙中
終〜了〜!
62 :
774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 23:39:41 ID:GAhlIC4h
篠原
63 :
774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 04:45:20.12 ID:pkODpYOl
FA会議室で質問してみて
くだらない質問かもしれないがm(_ _)m
インバーターの前にマグネットを付けるのと付けないのは
どちらが正解?
ユーザー次第?
インバーターの回路例なんか見ると1次側にはマグネットがついてるけど
安全面位で特に意味は無いのかなぁ
付ける必要なし
ブレーカは要る
>>65 そうなんですか
前にブレーカ1つに対しインバータが3つぶら下がってることがあって
どうなのかなぁって思って
>>64突入サージでコンデンサの痛みが進みやすくなるから付けるな
が最近の流れだったかと思われ
69 :
元ドライブ制御屋:2011/03/01(火) 11:29:31.10 ID:fHjwMjcI
インバータの一次もしくは二次側に電磁接触器を設けるのは安全上を
考慮してメーカーが推奨しているからです。
特に一次側を遮断する場合、制御電源は別から供給してやらないと
万が一インバータ故障が発生した時、原因が分からなくなります。
(でも今のインバータは故障履歴を記憶するからそんな考慮は
必要ないかな?)
70 :
774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 23:46:30.54 ID:kMNhys0c
少なくとも汎用インバータならにソリッドリレー等が内蔵されているから
つけるな・・・じゃないの?メーカー取説にも書いてある。
番屋がつけるのは箱を大きくして工賃取るため。
71 :
774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 01:30:00.68 ID:wfWSvPBK
マグネットっていうんだ。
今回の震災で
盤修理・制作が増えるか?
制作って書いてる時点で失格
製作だろks
>>72 京都北部の洪水の時は水没盤の修理、というか中身入れ替え
結構受けたよ。シーケンサから砂出てきた。
マグネットは砂噛んでジョリジョリいってたな。
使える部品と交換する部品を評価して見積もって
て言われたから
「その見積もり時間コストで全部新品にすれば?殆どスクラップだし」
って言ったらそうなった。
IV線が入荷しないから今週ヒマだ。な〜んもできん。
東電の受注で前倒し要請が来たw
とりま、部品の出荷が大量に出てるよ。
ここしばらくの特需に、電力関係盤には粗悪品が出回りそうだな
「手が足らん!誰でもいいから連れて来いや!」
「ん?車のアーシングは自分で出来た?よし!採用」
若いって理由で設計にまわされてしまった
残業地獄が始まるお
大丈夫だ仕事は無い
80 :
774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 18:41:04.17 ID:gKXMjce3
オムロンの入力用リレーと出力用リレーがありますけど
どう使いわけるんですか?
電流容量と耐回数が違うから、それで使い分ける。
A接だって聞いてたのに現場入ってみたらB接じゃったとかのときにも差し替えたり・・・
82 :
774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 09:52:05.98 ID:X1KlXrke
>>81 回答ありがとうございます。
微小負荷には入力用という解釈でよろしいでしょうか?
83 :
774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 12:10:02.92 ID:GoF+b3Pn
三菱のタッチパネル用ソフト「GT WORKS3」を緊急で探してます。
中古でも構いませんので本日中に譲っていただける方いませんか?
関東近郊で値段は3万前後でお願いします。
84 :
>>83:2011/04/01(金) 12:34:17.70 ID:GoF+b3Pn
連投すいません。
メアド欄にアドレス入れましたので、譲っていただける方はメールください。
どうかよろしくお願いいたします。
85 :
>>83:2011/04/01(金) 13:47:04.42 ID:6lP1K0YC
解決しました。
お騒がせしました。
87 :
774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 09:50:13.76 ID:hgBLLrhP
大震災の影響で部品が入ってこない・・・
部品が入ってこなくて現場は暇
なのに設計は相変わらずの忙しさ
早く暇になれ
89 :
774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 03:54:19.88 ID:f35WcB93
東北の影響ってすごい
福島に原発をひっぱったの誰なんだろ?
原発の計器試験で使うシャント抵抗250Ωを壊したら
20万円請求されたぞ
ふざけんな
原価1000円だろ
92 :
774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:48:04.21 ID:f35WcB93
ボロ儲け
17万ぐらいは天下りの懐へ。
昼飯代ぐらいにしかならないかもな。
94 :
774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 22:28:57.93 ID:f5wDc3x/
少し前に似たような質問がありましたが、
シーケンサとかサーボドライバの電源入力の手前に
電磁接触器を付けるのはなんでなんでしょうか?
電源スイッチでコイルを励磁させてるだけで
なんか意味あるの??
盤やの仕入れと工賃がかせげるから
96 :
774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 10:05:45.01 ID:/eJRZAxw
質問です。
分電盤から操作盤に430Vが入ってきています。
モータの要領が7.5Kwです。
モータを動かした時に、モータへ流れる電流が7A程度です。(モータブレーキも含む)
分電盤から操作盤の引き込み部分の電流が5A程度なのですが、
電流が増えるのがなぜなのかわかりません。
引き込みは5.5sqで、モータは3.5sqです。
ご教授願えませんでしょうか。
97 :
774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 11:06:51.52 ID:tSGXAdvV
まだ説明不足
98 :
774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 15:59:24.21 ID:EdPTP3SV
三菱PLCの納期2.5ヶ月ってどうなってんの?
PLC作れないの?
>>96 計測値が正確だとしたら、力率の違いとか?
モーターがインバータの二次側なら高調波の影響受けてたり。。。
検査か計装(組立)の現場をすることになったんだがどっちがお勧めとかある?
同じようなものか
>>94 電源投入順序を電子回路のシーケンサを後にしたいからだろ。
修繕とかでcp切ってから上のブレーカー落としてくれて、投入順序も
一次ブレーカー、ハード回路のcp、制御シーケンサの順に入れてくれればいいけど。
シーケンサがb接で非常停止とかとってたら、同時電源投入だと拾ってしまう。
投入時は電流消費も大きいから上のブレーカーが落ちる。
ブレーカーの容量をデカくしたらブレーカーの意味がなくなる。
>>98 なんか電子部品が入らないらしいね、噂では○ーエンスがホクホク顔らしいが…
デジタルの出荷制限解除&ソフトverUP&小型4300にEthernetポート付き新発売
またスグ不具合改修とか言い出さないよな?ちょっと間人柱待ち。
キーエンスのタッチパネル在庫切れで即納不可だってさ。
どんだけ売り捌いたんだよ。
三菱の体観キャンペーンGOT1030+CD3枚今日到着。
なんでCDにしたんだ?DVD1枚で済むじゃないか。
CDしか載ってないような時代のパソコンにインスコしたってモッサリで使い物にならないのにさ。
そして昨日、64bit版Windows7に連休明けから機種変更するって情シスから一方通行の業務連絡
三菱ラダーって対応して無いのナ。キーエンス対応済みだとさ。
>>103 三菱は新OSへの対応遅いし、切り捨ても早いよね、
A0J2(H付かない奴)なんてまだ現役で動いてるとこあるんだけど、
DOSのGPPでしかソフト吸い出せない・・・。
会社にあるNEC98いまだに捨てられないという。
それ最近更新したことあるけど、2HDのフロッピーを2DDとして使う方法なんざ、普通に忘れてたな。
107 :
774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 09:52:57.41 ID:C1Swwb8k
今回の震災で制御盤が水没しました
部品は取り換えるんだけど
電線類も塩水浸かったら水洗いしてももうだめ?
108 :
774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 09:56:23.60 ID:R6+5Bo7R
絶縁がよければ使えるだけ使えるだろ
部品を全部外して水ぶっかけて塩分除去すれば行けそうですね
福島の設備見習えってんだ
三菱は仕事しても、金払いが悪いから、こっちも用心してだんだん吹っかけるようになる。
だから開発費が馬鹿高くなるんだよ。そんでちょっとしたVUPすらできない。
低能が開発を仕切ったりしているから、ドキュメント書いて確認とっても意味を理解しないで
後になって、変更が何度もでる。
仕方がないから変更はするが、それに対して追加費用がでない。
だから、チャンスで取り返す。
新OS対応の改造見積もり依頼がくると、1週間でできても「開発費500万」とかだすのさ。
頭の悪い奴ほど、無意味なドキュメントにこだわって、
「線が曲がってる。 文字のバランスが悪い」とか、技術ドキュメントを30回も書き直し
させられて、こだわるなら自分で書き直せよといいたい。
そんなんだから、次回からドキュメント作成費用 200万とかになる。
ラダーのソフトだって、カスだろ。あんなの直ぐに改善できるのに。
得体の知れないxmlファイル散らかすなら、以前のVerみたいにzipで1ファイルに圧縮して欲しかったな
なんであんなプロジェクト形式にしたんだろう?特に作画ソフト重過ぎ。
>>112 あれ、メールでやりとりするときとても面倒。
>>112 最新のバージョンならファイル保存のところで圧縮ファイル形式に
設定しておけば次からその設定のまま保存できるぞ。
一昨日気付いた。GOTで早速活用してる。
シーケンスはまだデベロッパー8
116 :
774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 20:34:39.94 ID:7AjyrY+8
>>114超ミラクルHyperスペシャル感謝感激サンクス! 知らんかった!
117 :
774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 06:22:53.27 ID:SxltjQjQ
東芝は金払いがいいらしい
118 :
774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 20:33:52.56 ID:uWP/2BwU
どうでもいい
昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
中には送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
すみません64bit版Windows7しか近所の家電屋では置いて無いのですが
PLCとタッチパネル、対応してないメーカはどことどこ?
電気工事の積算・見積で教えてください。天井埋込照明器具や壁埋込コンセントなどを電気工事で見積もる時には、一般的には、穴開け加工は電気工事に含めるものなのでしょうか?
あなたはするのかしないのか、話はそれからだ
てす
アイソレータとディストロビュータの使い方・使われ方がよく分かりません
こないだ見た盤で 4-20mA入力で制御(何の制御か分かりませんが..)アイソレータとディストロビュータが入っているのを見て
これって どういう使われ方 どういう時に使うのかがよく分かりません
アイソレータが絶縁器 ディストロビュータが分配器 として使用するって事は分かったのですが
何を絶縁・分配させて 何の為に絶縁・分配するのかがよく分かりません...
盤でアイソレータやディストロビュータを使う用途や 使われ方など分かる方いたら 教えて下さい。
最初の頃、ディストリビュータという機器を見かけて調べたら
なんだ、ただの24V電源か・・・とスイッチング電源で済ました事がある。
え?違うの?
信号変換器の類をまとめてアイソレーターだと思ってた。
そら愛想が尽きますわ
130 :
禁煙:2011/10/22(土) 07:57:58.14 ID:/+k11zXy
131 :
774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 10:42:40.24 ID:SDbVA96B
末端の制御盤のなかのMCCBの定格遮断容量ってどういう選定すればいいの?
まぁ適当に経済品でいいやと思ってたら、なんで25kAじゃないの?なんで2.5kAなの?
根拠は?と質問うけた。相手は客先の購買部門で電機の知識はナシ。
うちもカタログから選定する程度のお頭。どう回答しようかな。
「けど、お高いですよ?」
25000Aてすげえな
太っとい線要りますやん。
え?どうせ短絡することを想定すんだから、太いの不要じゃん
kVAだろうな。
ま、難癖つけて調べさせる客先をあしらうのも、仕事のうちさね。
「○○さん(社内のえらい人の名前)の現場と同等にしときましたっ」みたいに。
アホな担当はこれでわかったつもりになってくれる。w
定格遮断電流(kA)
遮断できる電流の限度値のことを言います。
ブレーカの場合は、数千アンペアの短絡電流が流れた場合においても確実に遮断
しなければならない責務がありますので単位は(kA)と1,000アンペア単位で表します。
また、定格遮断電流以上の短絡電流が通電されることが予測される場合はさらに
フレームサイズ(定格遮断容量)の大きいブレーカを選定します。
138 :
774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 15:45:15.26 ID:+j4pb7ga
139 :
774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:55:22.68 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
140 :
774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 02:00:38.18 ID:gI0MBf5d
人生の初心者です。PLCとリモートIOの違いってなんでしょうか?
M-SYSTEMのR3を制御盤に取り付けるだけの簡単なお仕事が舞い込んできたんですけど
ベースあり電源ありアナログ入力あり64点入力ありのでPLCと似たような機器構成だし
ユニットの価格もPLC並みというより幾分割高なんですけど
あえてリモートIOじゃないと駄目とか、なんかのメリットがあるんでしょうか?
141 :
774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 03:43:47.12 ID:ooFnxdrk
省配線システムの通信線より、デバイスのセンサー類の線の方が長い素晴らしい設計
>>141 いや正に(笑
まあ、オムロンのPLCとタッチパネル一体型みたいに
I/Oはデバイスネット子局にせざるを得ない構成もありますがね。
盤の中に子局を並べる。そのまま外部にもリンクさせるけど。
アレもコンパクトに収まるとはいえ、故障やメンテの都合、システム規模と
費用の関係を考えると微妙。
143 :
774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 07:24:45.02 ID:ooFnxdrk
今回の場合全く意味がなかった。設計が装置が小さいとは、思わなかった。
>>143 装置や規模が構成の非常は大事の項目だと思うのだが
>>144 通信のバックアップという点からすれば非常時の構成はワイヤレスとワイヤードおよびその他を備えるべし。 病院のガス系やふくいちが良い例。
バンヤの限界点かも? スーパープロにまかせい!
146 :
774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 14:39:30.37 ID:alrj7blq
質問です。
パナソニックの古いインバータDV-551を
修理してくれる業者さんをどなたかご存知ないですか?
メーカー
>>146 中古品をオクるとか、商社経由で小売り探すとか、メーカに代替機種教えてもらうとか、
手が色々あるだろうに、なんで修理にこだわるの?
今日び、インバータなんて買った方が安いよ。
小型化するだろうから、盤に入らんなんて事も無いだろうし。
そもそも、修理で自分の所在地書かないってことは、
業者に来てもらうんじゃなくて、取り外して発送する気でしょ?
(もっともインバータなんて出張修理受け付けてくれないけどね)
取り外せるんだったら、新品化する方が信頼性高いよ。
無理に修理しても、またすぐ駄目になるだろうし。
149 :
774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 08:01:02.60 ID:8z3DoxKa
サーボモーターとか、すぐ製造中止になり、保守に困るけど、皆さんの会社はどうですか?
考えてみればこの業界、電気工事は資格要るのに制御盤設計や組み立ては
資格要らないんだね。一切の資格が無くても出来る。これでいいのかなあ
と思うけど、いきなりズブの素人がやり始めたりするような業界じゃないから
あまり問題にならないのかな。
ずぶの素人ですが? 線番のマークチューブつくるのにいつも四苦八苦してる。渡り配線が必ずどこかで破綻するw
152 :
774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 13:55:50.14 ID:HNd6lGh6
>>150 電気取扱者は必要だね。露出回路だから。
153 :
774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:11:00.57 ID:sL6N8sO/
何それ?
それにしても電線の色が統一されてないのが不思議。
交流引き込み端子以外は、ブレーカー二次側以降は全部黄色でいいと…
リングマークで識別できるから問題ない。
154 :
774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:16:17.91 ID:sL6N8sO/
タイ工場が水没したおかげで、古いマシンが消えてやれやれだった。
155 :
774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:18:46.49 ID:HNd6lGh6
電気取扱者<労働安全衛生法
156 :
774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:23:46.00 ID:HNd6lGh6
ごめん。作って、出すだけならいらないや。電源入れて動作確認する人は必要。>電気取扱者
157 :
774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 17:11:29.29 ID:ijYmovdZ
146です。
ズブの素人ですがインバータの交換にチャレンジしました。
結果上手くいきました。
次はPLCの交換にチャレンジしたいと思います。
158 :
774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 19:19:39.29 ID:ZknGUs87
露出回路?
159 :
774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 06:13:16.34 ID:Hos4Mjh6
>>158 100Vの家庭用コンセントから電源を取る可搬型の食品包装機です。
単相100Vから三相200Vに変える内蔵のインバータがOC表示で
止まるようになってしまったんです。
一応知り合いの盤屋さんほかあたってみましたが皆逃げられました。
20年以上前の機械でメーカーもすでに無く
新しく買えばセットで500万以上する機械なので
今の不景気の世の中簡単には買い換えられず
困り果てていました。
機械やモーターの原因で過負荷は無かったのかな?
161 :
774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 19:20:37.05 ID:Hos4Mjh6
実は以前にも同様のトラブルに見舞われ
インバータをバラして基板を確認したところ
コンデンサの液漏れがあり
基板の配線にショートした跡があったので
ダメ元でアルコールをしみ込ませた綿棒で液をふき取った所
問題なく動作するようになりましたので
機械やモーターが原因では無いです。
今のインバータで動作中に電流の状況をモニタしても
電流値が異常に上がるといったことはありません。
処置後1年ほどは問題なく動いていましたが、
11月中頃に症状が再発しこちらに書き込ませていただきました。
PLCもがんばってみて下さい
ただ、手間や周辺機器を考えると思ったより安くはならないと思います。
163 :
774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 23:28:37.04 ID:bja+bU6p
意味不明
164 :
774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 14:45:21.94 ID:Di3y6xbZ
インバーターを取り替えたら?
サーボアンプやインバーターの電源なんだけど、
メーカー(三菱)の取説通りサーボアンプやインバーター1台につき
NFBとMCを1セット設置なんてしてないよね?
何台もつなげちゃうのは普通だよね?
>>165 インバータは、そうやるね。
サーボアンプは、コンタクタ(SD-Q11とか安いヤツ)個々に噛ませてるかな。
盤スペース足りなくてNFBじゃなくてCPってことも往々にあるけど
コンベアとか、インバータ一台にモータをいくつもつけるときは個別にサーマルは入れるけどね。
ところで、ブレーカの経済品と標準品があって遮断電流容量が全然違うんだけど
コストの都合で経済品選んでる。
反面、海外向け?なんかに多い高性能品もあって容量がかなり大きい。
実際選定の目安ってどうなんだろう?差し支えの無い範囲でコストを抑えたい。
もちろん、一次電源容量の多いところにCP使うようなことはしてないけど。
二次側短絡で、主ブレーカー溶着したことがあってから心配で。
工場側ブレーカが落ちて助かったけど。
NFBのFスタイルって何処で作ってるの?
見積もりとったら納期が来年2月半ば〜3月なか頃になりますとか言われた
その反応から察するに、タイで作ってたラインを、水没を機に別の場所に移す最中とかじゃん?
170 :
凍芝:2011/12/22(木) 00:36:00.13 ID:m7Lae2Ib
基板洗浄したら使えるかと質問された。冷や汗でた!
171 :
774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 00:37:29.57 ID:m7Lae2Ib
金型は潜って、回収したらしい。
早く回収しないと泥棒が…
172 :
774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 21:10:05.59 ID:j2zWRLUM
64点入力なQX42が8個、Trシンク64点出力なQY42Pが4個なPLCのシーケンスに
バグが無いか動作テストする盤の製作するだけなお仕事が見積もり来たんですが・・・
PLCのIOチェックの用途で単極単投トグルスイッチとDC24Vランプを大量に揃えようと思うのですが、
もしかして市販でスイッチボックスユーティリティ(って言うのかな?)が売ってあったりしますかね?
800個弱の丸穴空け&マークチューブ&配線って数が数なので作業をなるたけ省力化できたらなぁっと思う次第。
いい案がある。
そのシーケンサの相方(トグルスイッチとランプ相当)をシーケンサにする。
それにタッチパネルも用意すれば、入出力の単純操作表示にとどまらず
シミュレーションまで可能になるぞ。そのバグ取りは別として。
盤にφ21の穴を4つあけるつもりが、間違えて1個だけφ27であけてしもた・・・orz
どうしよう、始末書2枚目やしもうクビかな俺。
電場シールド性能とか防水性能云々とかじゃなけりゃ、
ワッシャ作ってコーキングで隙間埋めればすむ話。
始末書は有るかもしれんが切られることはないべ。
177 :
774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 19:48:12.19 ID:AtIu9jjT
制御盤関係の設計(ハード ソフト) の仕事に就きたいのですが、
35過ぎてからは難しいでしょうか?
前職は製造業の設備保全でした。
電工1種2種などは持っています。
>177
難しくないと思うよ。うちの会社を尺度にして思った。
全くの異業種出身の人ばっかりでも上の人が実力あって面倒見良ければ。
現場主体でやるなら明るくノリが良ければいいね〜。
179 :
774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 02:03:50.52 ID:HAktNdJd
後輩に、上司が気にいらないから、他の会社に…3ヶ月でまた別の会社に就職。
次々に雇ってくれるってうらやましいが最初の会社で転籍した方が…。
180 :
774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 07:58:22.70 ID:HAktNdJd
ところで、制御盤一次電源端子に数字が記入されてるだけで、三相、単三とか表示がない。あなたの会社の制御盤には表示ありますか?
以前、単三仕様に三相接続してPLC焼けた話を聞きました。
>>180 まぁ図面見りゃわかりますってのは、設計側の論理ですな。
普通は図面なんて見ないので、バカヨケに書いとくのがイインデネーノ?
かく言う俺も、8年ほどFA業界にいた時は単三なんて知らず、
最近電気関係の資格勉強して、ようやく意味が分りました。
世の中の電気屋が、みんな貴方と同じ知識レベル持ってる訳じゃないので、
常に「バカはこういう失敗をする」をケアしないとあかんですな。
単三は周りじゃ見た事ないな
工作機械は三相200vか100v(コンセント)だからなぁ
183 :
774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 18:07:13.54 ID:HAktNdJd
電源接続するのに、設計屋はいない。初めての時はいる事もあるが…
いちいち図面見て接続しない。
せめて、RST、LNとかリングマークしてあれば間違えないが、数字だとな。
184 :
774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 19:22:53.91 ID:HAktNdJd
ところで電線の色って、各社バラバラなんだな。JRにしても東、西と違ってる。
お役所違えばまた違ったりするしな。
あと電線なんて国内でもう作って無いメーカーの方が多いのにさ
1.25スケなんて廃止して1.5スケに統一しちゃえばいいのに
186 :
774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 02:10:04.39 ID:R5If7xqX
えっ!1.5?初耳
AWG基準だからか。
TPPが本格稼動すると、AWG統一になるかもね!
189 :
774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 12:22:01.30 ID:R5If7xqX
統一されたら電線安くなるな。
190 :
774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 08:51:03.43 ID:lBwRP9hE
うわ、またへんちくりんな図面きた。
192 :
774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 08:25:19.47 ID:MUk4SB1U
飛行機の配線図面見てみたい。
ECUがach、bchの2個乗ってて面白いよ。
194 :
加賀:2012/02/01(水) 06:05:24.55 ID:bR5ao1ve
A生三希望
195 :
東芝内職:2012/02/02(木) 02:52:35.65 ID:NaQYy8DU
昔は、残業時間休憩(食事時間)なしで誰も文句言わすよく働いた。
今は、昼チャイム鳴る前に食事準備水曜日はパソコン管理だからチマチマ残業して小銭稼ぐT川原とっちゃん坊やみたいな奴がいる。いい時代になったな!
196 :
続き:2012/02/02(木) 02:54:12.07 ID:NaQYy8DU
休憩は最低30分スマホでゲーム
TOYOPUCまじ勘弁
199 :
774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 23:54:59.32 ID:xv7x2Ow6
福島原発の温度が300度越えてて、熱電対が断線してる… 普通、断線したら温度コントローラからアラーム信号出てるが、まさか原発オリジナルのコントローラか?
200 :
774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 08:02:16.39 ID:ZAkIvBX8
アラームなんて出したら、十八番の誤魔化し出来ないないじゃん。
普通にジャンパ飛ばしてるだろ。
っ「これはクンレンです」
202 :
774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 17:57:13.29 ID:mBqBPdbF
原発ってますます怪しい
最初1号機の盤が公開されたときは、ちょっと驚いた。枯れた技術とはいえ・・・
せめて新幹線の総合指令所みたいな
大きなグラフィックパネルがある位の想像はしてたのに。
正に時代どおり、0系新幹線のイメージだったな。いや、それより古いかも。
204 :
774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 05:22:21.10 ID:eq+2wsWe
福島が地球をむしばんでる
今直ぐドラゴンボールを七個揃えるのだ!?♪。
206 :
774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 08:27:54.66 ID:eq+2wsWe
民主=楽観主義(ごまかし)
歯医者復活戦ですね
209 :
774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 03:02:17.95 ID:st5mq8wI
つまらん
>>203 俺も同じことを考えた。
ガキの頃(30年以上前)に親父に見せてもらった、メータやランプが何個も並んでいるボイラーの監視室みたいだと思った。
#その時に親父が、俺を監視盤の卓前に座らせて「ほら、宇宙戦艦ヤマトみたいだろ」って言われて
#こんなのを自分で作ってみたいと思ってry
211 :
774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 03:19:30.58 ID:TI0gggbt
実はハリボテ
212 :
加賀:2012/02/17(金) 03:21:09.37 ID:TI0gggbt
やっぱりへんちくりんな図面
213 :
774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 09:39:16.61 ID:RzcSJMMx
>>203 「寝た子は起こすな」っていうのもあるし、オペレータも体で覚えてる
という部分もあるからね。
監視制御盤のリプレースなんてやろうとすると、大変なことになっちゃう。
メインテナンスするメーカ側も結構大変なんだけど、仕方ないわな。
>>213 そもそもが、老体に鞭打って使ってるということだな
215 :
凍芝:2012/02/17(金) 18:15:45.69 ID:TI0gggbt
うちの会社、ブレーカーが老朽化して火を吹いた。
交換したのはその分電盤だけで他は予算の都合でやらない。
216 :
774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 21:01:59.44 ID:xg0WmWgi
>>203 普通の工場の制御盤だったよねw
IDECのSLCに、IDECの推しボタンに切り替えスイッチ
正興のハンドル
色つきのプラスティックで矢印作って張ってたり
しかし「原子力施設に使用の際は云々・・」
ってよく書いてあるよね。
つまり、しかるべきルートを通さなければ目論み通りに
お小遣い貰えない人達に叱られるんだろうなあ。
>>216 自分なら、もう少し配置を整理したいな。
219 :
凍芝:2012/02/18(土) 01:21:23.87 ID:nkBiK63c
ブレーカーを横に取り付けって馬鹿だよな。
お気に入りのZAC2205-00UとかZGB220301Uとかノイズフィルタが廃品種になるんだってな
まぁTDK-LAMBDA製一本にラインナップ絞るのはいいけどさ。
推奨代替の汎用小型RSEL2003Aって納期5ヶ月7月中頃って見積もり回答来たよ
今のうちに買い溜めしとこうかと、部長にお伺い立てたら却下された。
棚卸在庫資産は持たんってさ。昨年はソレで上下左右に右往左往してたのにさ。知らないよぉ。
指示は俺が出すから責任はお前が取れ。
222 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 09:03:40.69 ID:nkBiK63c
もしノイズフィルターなしで配線したらどんな影響でるか実験してみたいがそんな時間ないな。
223 :
続き:2012/02/18(土) 09:07:08.32 ID:nkBiK63c
もともとコントーラ内にフィルター内蔵してるのに、外部にフィルター使う奴いる。
以前フィルターが納期に間に合わないからと設計さんの指示でフィルター無しで納入した事がある。おまじない要素もあるらしいが。
おまじない。
やってないと何かあったときそこをつつかれる
>>224 ノイズフィルタなんて定常状態ではあっても無くても大差ないしな。
突発的な外来ノイズで誤動作しない様にって意味では、おまじないだな確かに
シールドも、ツイストも、別経路も、金属管も、個別電源も全ておまじない。
トラブルがあって、それから対応したときのみ効果を実感できる。
車の添加剤並みの宗教的部品。
227 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 10:54:14.92 ID:0DE69S8Z
アースもおまじない
ブレーカーもヒューズもおまじない。
トラブル起きなければ要らないんだから。
あ、制御盤の半分は要らないものだな。
229 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 12:39:42.65 ID:nkBiK63c
シールドはまじないではない。
ただツイストペアはまじないみたいな…
230 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 12:40:20.13 ID:nkBiK63c
ブレーカー、ヒューズは保険だぞ。
231 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 13:06:48.43 ID:0DE69S8Z
ELBは迷信
ブレーカーと言えば「常時ON」とか封印の御札が貼ってあったりするもんなぁ。
233 :
凍芝:2012/02/18(土) 16:27:42.17 ID:nkBiK63c
内製等で装置のONOFFをブレーカーでするのが多いが、素人設計だよな。
>233
何で?
235 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 20:36:17.93 ID:nkBiK63c
わからなけばいい。
説明できないってヤツね。
237 :
774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 23:34:04.25 ID:cimbSMFS
おまじないっつって感覚が麻痺して
非常用機器が役に立たなかったのは東芝の原発
238 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 01:10:00.92 ID:1U7LgcvK
説明しても君には理解できない。
説明聞くまでも無く納得した。要するに君はこのスレのノイズだ。
240 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 04:16:17.40 ID:1U7LgcvK
なんとでも言え。
では、お言葉どおりに。 雑音退散!
242 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 09:48:54.73 ID:1U7LgcvK
さようなら
ど素人
みんなもっと 協調性 を持とうよ
>>242=
>>233ですか?
何故それが素人で本来はどうするべきかを説明してもらえないかな?
素人ではないつもりだが何がだめなのか理由が分からない。
なぜそんなに絡むのか理由がわからない、ここごときに。
自信ないの?
246 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 12:36:06.74 ID:1U7LgcvK
えらそーな事言って申し訳ない。m(__)m
ブレーカーは、漏電や、過大な電流が流れた時に、配線等を保護する為に使われてるのは誰でも知ってる。
それを手動で操作すると、異常が起きた時すぐ切れない。ささいな事かもしれないが
本来はブレーカー入れっぱなしで、制御回路の例えばトグルスイッチでONOFFさせるべきだと。
さすがに何100アンペア流れるブレーカーは、直接ONOFFする様になってないけど。
あなたはどう思いますか?
>>246 メンテ等、切る必要性があるなら例え何100アンペアでも主幹を
切るべきだと思う。トグルスイッチ経由でMCや52Gを切った状態
で作業なんて怖くてできない。
>>245 >>自信ないの?
いろんな考え方を知りたいだけだよ。
それが例え便所の落書きであってもね。
248 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 13:18:29.74 ID:cT/5NDlC
メンテ中に不要なブレーカー切っとくのは当たり前でしょ。
ショートした状態でブレーカーを入れたらどうなるかって事だな。
℃素人には想像出来ないかもだけど。
249 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 13:20:45.80 ID:cT/5NDlC
あ、それと、ブレーカーは頻繁に操作して良いようには作られてないから
普段からON/OFFに使ってると寿命が短くなるので、念のため。
PLCの電源ラインにトランスって必須?
251 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 16:29:26.96 ID:1U7LgcvK
249←それいい忘れてた。
そう言えば、照明、コンセント、換気扇の各ブレーカー頻繁に入れない様入れっぱなしにしてメインブレーカーだけONOFFにしてるが、ONすると突入電流すごくないのだろうか?
ちなみに、照明の全電流測定すると11アンペアあった。
252 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 16:53:09.51 ID:1U7LgcvK
PLCにトランスって絶縁トランスの事?
使えばノイズに強くなるだろうけど今まで使ってるの見た事がない。
ただ200Vに100V仕様のPLCとか使うのにトランス入れてる(当然)。
放送局とかの制御盤だとノイズすごそうですね。
そういう人の話聞いて見たいです。
253 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 17:07:23.94 ID:cT/5NDlC
>>250 必要なら入れるし必要なきゃ入れない。つまり必須じゃ無いな。
安川とかの16ビットADで制御する時にノイズ対策で入れといたりする。
>>251 メインブレーカーが壊れてていざって時に遮断出来なくても良いならそれで良い。
もしくは頻繁に使わないメインブレーカーを上流にもう一つ付けるとかw
>>252 >>253 絶縁トランスです
3相200から500VAの絶縁トランスで100に落としてPLCに
なんか無駄な気がして。
255 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 17:39:23.37 ID:yBzthcLs
その場合、200が入ってる時は制御かけなきゃ駄目とかなら必須だな。
>>254 盤内を電力系と操作系で分類して、操作系は100Vしか使っちゃダメって考えると、
PLCは操作系だから、致し方なしと。
そういうの、気にする所は気にするし、気にしない所は気にしない。
>>255 >>256 そんなたいそうな装置じゃないんですがw
軽量化の要求が現場から出てるので・・トランスレスにしたいなと
スイッチング電源に200V入れてDC24VでPLC動かそかなと。
258 :
774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 20:11:09.98 ID:1U7LgcvK
パソコンとか使う時はコンセントあったら便利だから100Vやっぱり欲しい。
>>257 まぁDC24Vから取れば、一応「小出力回路」みたいな扱いになるし。
俺もそういう設計した事あるよ。
トランス入れるのには、電圧変動が突発的にあった時になまらしてる
って考えもあるから、最近のスイッチング電源だと電圧変動なくて安定するし。
みたいな理論武装のため、スイッチング電源の電圧波形をオシロで
取っとくと、ツッコミ受けた時に切り返せるよ。
260 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 02:21:04.58 ID:HGSKTAuo
制御回路にPIC使ってるマニア見たいな設計する人いる?
制御盤設計と制御回路設計とはモノが違うのだが。
今の会社がPICも手を出しそうな雰囲気
装置の小型化とコスト削減が目的なんだけど
263 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 08:21:08.95 ID:HGSKTAuo
大量生産だと効果あり。
ところでスイッチングレギュレータとか、コンデンサがパンクして壊れるのが最近増えた。
264 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 08:22:35.96 ID:HGSKTAuo
トヨタってオリジナルのPLCとか使ってるとか聞いた様な?コントーラかな?
>263
えーー。大問題じゃないかよ。
どこのスイッチングレギュレータだよ。
というかお前の設計ミスだよ。壊れるわけねーよ。
266 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 13:19:08.94 ID:HGSKTAuo
何年か前の製品は、コンデンサの品質が悪くて無線機、パソコン、電源等に影響出てたぞ。
267 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 13:19:56.68 ID:HGSKTAuo
メイドイン台湾だったかな?
268 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 13:20:51.03 ID:HGSKTAuo
てか、俺設計できないし…
269 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 18:17:36.69 ID:Zzh0mZIG
>>262 お客の会社がやはりPICの勉強してたな。俺が納めた基板にのってるPICのソースよこせとか言ってきたので当然断った。
素人レベルなら出来ても信頼性とか考えるとそんなに簡単に出来るもんじゃないしノウハウだってかなり重要。
データーシートだけ読んで作ったようなレベルは玩具同然だからしょっちゅう問題を起こすと思うよ。
シーケンサからPICなんて、よっぽど若くないとはっきり言って無理。
270 :
774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 18:22:35.61 ID:HGSKTAuo
いっそロジックICの方が簡単だったりして。
そこでリレーシーケンスが登場。工程歩進にステップリレーは便利だね。
連枝で充分
内外とか日東のボックス使った仕事が最近少ない。
タカチとか摂津のボックスとサトーパーツのお世話になってます。
そのうち100均お弁当タッパでケース作り出しそうな勢いです。
仮設だけど、あられ詰め合わせみたいな平たいお菓子の缶を白く塗って
部品をつけた「操作盤」を見た事はある。
>>273 最近、SUSのボックスが安くてお気に入り
276 :
774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 00:25:23.40 ID:XsED19Vc
ステップリレーって使ってるの見た事ない。
277 :
774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 12:43:06.47 ID:bMVRN2MG
>>269 そうそう。PIC本読んで勉強したレベルじゃ、とりあえずは動いても
怖くて使えないな。
278 :
774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 12:47:54.53 ID:bMVRN2MG
マイコン弄るなら遅くても20代前半迄には、アルゴリズムやハード等の勉強を済ましておかないと
使い物にならない。
279 :
774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 14:57:14.06 ID:LNLpoCcQ
PICはそれだけ難しいって事か。
280 :
774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 14:58:29.15 ID:LNLpoCcQ
なんといまでも12ビットを使った製造装置動いてるらしい。
281 :
774ワット発電中さん:2012/02/24(金) 01:54:52.90 ID:+dR3I14m
アセンブラーでソフト組む人は神。
282 :
774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 00:16:03.56 ID:DhkCB6dD
>>279 いや、アルゴリズムを勉強してセンスを身に付けるには柔軟な頭が必要って事。
PICに限らずマイコン全般。
シーケンサでも定石の組み方があるけど、比較的簡単にマスター出来ると思う。
マイコンの場合はそれプラス実装の仕方で幾らでもタコな組み方が出来てしまう上
定石を知らないとテストさえ碌に出来ないから、爆弾を抱えたまま納品される。
283 :
774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 06:21:27.52 ID:l678Df48
やっぱりPLCだね。
284 :
774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 06:40:25.78 ID:mCPOb6Oz
某テーマパークのアトラクション制御もPLC。
洗車機も
286 :
774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 20:28:19.42 ID:o3o4gNBA
ちょっと相談させてください。
既設のk熱電対の温度信号を既設の回路は残したままPLCに取り込みたいんだけど
PLC側取り込みがアナログ取り込み(4−20mAor0−10V)しかないんだが
k熱電対→k熱電対+アナログ出力みたいな2出力変換器って無いかな?
それ普通の温度変換器じゃん
既設の温調器?のアナログ出力に
並列にPLCのアナログ入力じゃだめ?
290 :
774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 11:01:01.71 ID:ESfd/V7L
288←?
悪いことは言わんから既設の音調計から出力してもらうかTCを1本追加しなさい。
TC→TCが世の中にあるか知らんが精度でないでしょ。
>287 ?
292 :
774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 19:19:18.90 ID:ESfd/V7L
ところでなんの制御?
>>291同意。
ただ、質問してくるくらいだからセンサや温調器?を替えられない理由が有るのだろう。
熱電対の両端の電圧読んでるだけだからな。並列にみにまるでも繋いだらおしまい。
並列はバイアスがずれる分、誤差が出るよ。どれくらいの精度が必要か次第だね。
質問した本人が出てこないことには何言っても結論で無いな。
296 :
286:2012/02/29(水) 01:25:07.90 ID:7aH0Mnic
やはりいろいろ調べてみましたが熱電対→熱電対な変換器は存在しないようですね。
ツインタイプのセンサーの使用も考えたんですが
古い(『製年八十二和昭』って銘板付いてるし…)&妙な改造を繰り返した機械のためトラブルの種も含めて
機側配線も含め機械側をいじりたく無かったためできる限り盤側で対応したかったもので…
しかも予算の都合で既設(非マルチ入力・外部出力なし)の
温調計/記録計を使いたいとの事だったのでどうにかならないかと頭を悩ませていました。
再度打合せで温調器も記録計も古いからぶっ壊れても知らんぞと脅しをかけて
どうにか温調計/記録計も更新してもらう事で納得してもらいました。
結果的には熱電対→アナログ2点→アナログ入力温調器&記録計/PLC分配で決着しました。
ご意見ありがとうございました。
297 :
774ワット発電中さん:2012/02/29(水) 04:28:00.25 ID:C20SUdHf
意味がよく…
298 :
774ワット発電中さん:2012/02/29(水) 06:08:17.35 ID:Osfp9Rvz
>>297 昭和28(1953)年製の機械に最新の制御器機を導入。
戦後8年目の温調器や記録計を見てみたい。
真空管が並んでるのかなあ。
>>295 どうずれるの?
一つの電源を複数の電圧計で測ったらずれるの?
>>300 電圧を温度に換算してるだけと思ってる?
302 :
774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 08:34:08.12 ID:YWcCKLbf
補償導線って、接続に専用コネクター使うのがホントだが、
ほとんどの製造装置は普通の端子使ってる。
試しにそこにドライヤーで暖めたら温度上がった。
>>301 電圧を入力して換算してるだけだよ
零点補償端子の有無はそれと別問題ですがなにか?
304 :
774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 11:55:37.68 ID:tzYDLY8l
専用コネクタ使ってもドライヤで温めれば温度上がる。
305 :
774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 12:13:00.31 ID:YWcCKLbf
意味ないじゃん。
>305
えっ?
ドライヤーの熱風当てて温度下がったらビックリだよな
308 :
774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 18:02:09.55 ID:YWcCKLbf
三線式ならいいらしい。
>308
えっ?
沖縄式だな
311 :
774ワット発電中さん:2012/03/02(金) 04:59:03.54 ID:F9XBFmnO
三線式は見た事あるけど四線式もあるとは知らなかった。
>>303 カスタマーセンターのお姉さんでも知ってる事だから電話すると良いよ。
313 :
304:2012/03/02(金) 11:33:19.81 ID:VL2LELmG
>>307 別にびっくりじゃない。普通にあること。
熱風吹きかけて温度が下がるメカニズムが理解できないな。
普通、そうすれば端子は触れなくなる位熱くなる。
315 :
304:2012/03/02(金) 13:00:05.24 ID:VL2LELmG
端子が熱くなったからといって指示値が上がるとは限らない
316 :
774ワット発電中さん:2012/03/02(金) 16:55:27.55 ID:F9XBFmnO
メーカーに聞いたら、普通のコネクター使っても大丈夫って。研究室で精密に測るなら問題だろうけど。
基準点が熱くなれば
相対温度が低くなるんだから指示は下がる
そういうことね
炙った端子台が熱くなるのは当たり前、なぜ温度が下がるの?
という話だと思ってた
319 :
774ワット発電中さん:2012/03/03(土) 13:23:22.39 ID:F1iEQSHS
昔、極性間違えてヒーターが真っ赤になってあせった。
320 :
774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 17:09:52.23 ID:1l0Np/Qu
おまけ 補償導線の二本の線圧着して熱電対の変わりに使った事がある。
炉の温調でCタイプの補償導線使った時は
クライアントからの指示で専用のコネクタ使った事はある。
海外製のコネクタだったけどどうして海外製品って+-解りにくいんだ?
322 :
774ワット発電中さん:2012/03/06(火) 03:07:50.61 ID:YpPQFDeO
ブレーカーって横に取り付けても問題ないですか?
だめ
だめではないだろw
特性が変わるだけ。
仕様に書いてあるハズだから見てみ。
ホントだ、書いてあった。
特性が変わるから横にしちゃダメだって。
だからダメぢゃないって言ってるんだが・・・
現に分電盤とかで90度傾いたのを見かけること内科医?
だから仕様にダメだって書いてあるんだが?
328 :
東芝:2012/03/06(火) 20:06:56.51 ID:YpPQFDeO
会社のブレーカー全部横向いてる。過去に煙出したけど、やっぱり横向き。
329 :
774ワット発電中さん:2012/03/06(火) 20:10:49.33 ID:YpPQFDeO
訂正 全て新品にしたけど、やっぱり横向きにしてた。
330 :
774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 03:21:36.94 ID:oEmSNkZl
沢山の技術者さんいても不思議に思わない不思議。
331 :
774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 03:23:11.38 ID:oEmSNkZl
生産第一、予算第ニ、安全第三
で?
四の五の言ってんじゃねぇ!
333 :
774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 06:26:28.42 ID:QSi1HJ7X
?
334 :
774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 06:27:28.82 ID:QSi1HJ7X
今日も御安全に
335 :
774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:56:13.85 ID:5FwTmvYX
ブレーカーの件、よくくる工事屋さんに聞いてみよ。
>335
物によっても違うんだから自分で調べろよw
337 :
774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 20:59:11.58 ID:5FwTmvYX
は?
338 :
774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 22:19:32.57 ID:5JrNd0Do
ひ?
339 :
774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 21:44:46.02 ID:QrYFxOXB
インガスンガスン
最近、客が単線結線図しか出さなくなったんで自分でポンチ絵描いて展開して作って
知らん顔して立会いしたら、必死に写真を撮って記録して図面起こしてた。
そんな労力つかうなら先に図面出すか、ポンチ絵クレといえよ。
341 :
774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 08:52:25.09 ID:CUVRlRK0
老舗のメーカーに古い装置の改造図面書いてもらったら、全く話にならなかった。
342 :
774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 17:49:53.70 ID:CUVRlRK0
結局、会社には関係ない、友人にあれこれ説明して、回路書いてもらった。
もちろん飲みに行って…。
組端子台のマークシートに端子番号とか文字を印字するのって何使ってる?
量産無しの単品一発一回限りばかりの盤なのでテプラでチビチビ打ってるけど
正直こんなので半日潰してたらワリに合わん
え?ほんとに業界の人?
345 :
774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 05:37:55.93 ID:4dKG9ioX
マークワン、社内なら何も書かない、同じようにテプラ、マジックで手書き等。
346 :
774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 05:41:16.35 ID:4dKG9ioX
ついでに、普通は番号だが、端子台の片側は、すでに番号がついてるので、端子台にデバイス名を書くと便利。例えばEMGとか。
347 :
774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 06:02:45.36 ID:4dKG9ioX
340←ポンチ絵って初めて聞いた。
349 :
774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 16:17:46.47 ID:4dKG9ioX
業界って芸能人見たいだな。
テプラならpcで打てばいいんじゃない。
半日挌闘すれば数種類のテンプレ作れるんでね?
現地デバッグなどで使うのにおすすめのノートPCありますか?
古いのはPC-9821NR300
ラダーのみなら15インチで縦ラインの多い物
SFCならフルHD表示出来る物で・・・17インチになるのかな?
どうでしょうか?
安いノートPC使ってたらヒンジがすぐ壊れちゃったな
最近はタッチパネルの作画ソフトも重くなってきたし
そこそこパワーあるのがいいと思う
変換噛まさないでRS232C使いたいならNECのVersaProとかぐらいしかない
俺自身Thinkerって事もあるけどThinkPadマジでお勧め。
特にXシリーズのタブレット。
タッチパッドと違ってトラックポイントが本体の中心部にあるから
片手で持ちながらの操作でもバランスが良い。
更にキーボードを使わない状況ならタブレット形状にして更に持ちやすくなる。
ただThinkPadはレガシーデバイスを早めに切り捨てちまってるから(特にXシリーズ)
変換器と相性悪い装置だと結構難儀する。
まぁ純正のドッキングベース使えばレガシーデバイスもちゃんとサポートしてるけど
そうすると手に持てなくなるのが欠点だな。
356 :
ド素人:2012/03/25(日) 07:46:58.95 ID:zti1+sfD
テプラの変わりにPC使うならマークワンがいい。
制御盤の銘板はテプラがおすすめ。
業務計画で電験3種とれって言われた
設備管理に転属させてくれるならがんばるが
設計の兼務なんだろうな
358 :
774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 07:46:07.77 ID:p2gawXup
頑張ってね。
359 :
774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 19:33:42.15 ID:7v+si9TE
ポンチ絵知ってる奴の方が少ない。
360 :
774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 08:00:01.90 ID:0KbmOXxI
どこの制御盤もダクトパンパンに線入ってるな。
絶望した!
現地に持ってく予備品を工具と一緒に集めといたのに
いつの間にか勝手に元の棚に戻してた新人に絶望した!
だらしない先輩持つと、下は可哀想だな。
6Sのできるよい新人じゃないか
集めてる最中なら注意したほうがよいが
終わった後に明示してなかったらまぁ仕方ないってとこだろ
うちの3年目、自分の後ろにダンボールが溜まってても片付けない
人がいるときにさりげなく捨てに行って、評価を稼げって言ってもきかない
>>363 違う違う
現地に持って行くものを、あれやこれやと俺が集めて
それを車に積み込むまでの少しの時間の間に
新人が勝手に持ち去って棚に戻してたんだ
で、現地について「あれ、全部積み込んだはずなのに無い!?」となったわけで
だらしない先輩の予備品と工具を片付けておきました!
___
/ ノ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\
....ドヤーーーーー / :::::⌒, ゝ⌒:::::\ ーーーーーーー!!!!
| ト==ィ' |
_,rーく´\ \,--、 `ー' /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ー ´ノ ` ー-、
{ -! l _」_ノ‐′/\― 、 ,−/_| ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ / フ \ /ヽ /ハ
`ゝ、 ノ ノ \ ヽ / /
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
. | ヽヽ | _/_ヽヽ | ヽ| |ヽ ム ヒ | |
. ├─  ̄T ̄/ / /  ̄フ| ̄ | ̄| ̄ 月 ヒ | |
. |. \ / ノ / | / | ノ \ ノ L_い o o
367 :
774ワット発電中さん:2012/04/25(水) 01:12:05.61 ID:IjnNKjbF
銘板の文字内容ってフォント何使って指定する?
短冊銘板にちゃんと潰れずに収まるのか確認用に
HG丸ゴシックM-PROが近いかなぁと思うも
なんか字幅やカーニングが違うんだよなぁ・・・
銘板屋におまかせ
え、そんなのは何も考えずにお任せコースよ?
370 :
774ワット発電中さん:2012/04/25(水) 03:19:34.38 ID:dJAwQfpI
つまらん
盤の機器交換ということで逆v結線のトランス頼んだら型式同じなのに
全然違う姿形のがきて吹いた。
さらに現場行ったら同形式違形態のがあと三種類あった。
ヒーターに50KVAのトランス(特注)が必要で、しかもサイズの資料が無かったから
一般メーカー品を参考にスペース確保した。支給品が届いたそれは、唖然とするほど小型。
短時間定格と仕様書にはあったけれど、そんなにコンパクトに出来るものなのね。よく磁気飽和しないものだな。
>>サイズの資料が無かったから 一般メーカー品を参考にスペース確保した
それは一歩間違えれば大炎上な手法のような……
374 :
774ワット発電中さん:2012/04/30(月) 21:42:53.46 ID:V7ra2xxH
3日
>>374 タッチパネルは画面構成やアドレス割り振りを考えるのに時間がかかったり
ついついソフトの構想に思考が持っていかれて手が止まったりするせいで
単純な作業時間って今ひとつピンとこないんだよな
で、コレ何?
放散とか真空脱水とかそういうの?
三方弁のランプが無くて右往左往してたときにgoogleってテキトーにみつくろってきた図です
図はイメージです。コレ作るわけじゃないよ。
プラントの絵柄で、皆さんどんなセンスなんかなぁと見て廻ってたw
こないだ爆発した会社に売り込みに行こうと営業さんが鼻息荒いw
タッチパネルはいつも悩むな
異常コードだけじゃなく内容も書かないといけないしな
見積もりで小さい工作機械でも40hくらいは付けてる
画面24(予備8込)+異常8+細かい修正8って感じ
いつも多すぎといわれるが、じゃあやってみろと言いたい
作りたいように作っていいならいいんだけど
「これだと客、使いにくいって言うかなぁ」
とか考えながら作っていくとほんと時間食うんだよな
何でもできるのが逆に煩わしい
リレーシーケンスもそうだけど、20年ぐらい前のグラフィックパネルやスイッチ盛りだくさんの操作パネルって
どうやって構想→設計→納品に至ってたんだろう。携帯が普及する前の待ち合わせのように、なぜか思い出しにくい。
その頃からやってるはずなのに。
当然、作り直しもあったけれど、お客の妥協もあったな。それにパターンもある程度決まってたし。
何より、打ち合わせがもっと入念だった。
タッチパネルやソフトは、「ここをこうちょっと変えるだけでしょ」
的な軽い考えであれこれ言ってくるから困るんだよな
それが降り積もるとほんっと面倒やねん
どこの使ってる?
うちの近隣はキーエンスばっか
キーエンス嫌い
エンドユーザとかにまで安く流しやがるから
PLCと連携してシミュレーションモードで動作確認出来ないからキーエンスは却下と断ってる。
つか盤屋でキーエンス好きって奴居るのか?
でもデジタルも接続ケーブルとか癖がありすぎて嫌なんだよなぁ・・・
指定無ければGOT
指定もGOTが多くなってる。かつてはデジタルだった。
スイッチランプ、メータ、設定器、トレンドグラフぐらいで難しい事はやってないけど。
>>383 これ酷いよね
エンドユーザーには最安で売ってるから
毎回見積りで面倒な事になる
大きいところから個人まで、業界の詳細な相関図を持ってるんだろうなあ。極秘資料として。
あの工場の外注はあそこのライバルでで、あそことあそこがくっついて・・・・・きもちいい・・・・ あれ?
デジタルは一時期、超長納期だったから
それで客離れたんじゃないかと思うな
>>387 そうなんだよな
なんか、業界の暗黙のルールを踏み荒らされてる気がする
>>384もそれが本当の理由じゃないのかw
ていうか
>>382はキーエンスのステマじゃないのか
あそこ妙に営業に力入れてるし
トレンドグラフがクセモノなんだよなぁ意外と。
縦軸・横軸のスパン変えたい。
補助線と補助数値軸欲しい。
CFカードに記録してよ。CSVでいいよ。整数12345はちゃんと工業値123.45にね。
モチロン過去データ必要。
(えーせっかく作ったのにヒストリカルトレンドグラフかよ・・・)
>>389逆に客先が買って無償支給して頂くという形にしてる。
キーの営業さんに技術的な事柄聞いたってしょうがないし。
センサ類も下手に選定して失敗するリスクがあるんで、客先とキーに選定責任を持って貰う。
コッチが選んで万が一現地据付調整でトラブルとキーさん派遣費ぼったくってくるんでね。
何回か身を持ってキーのサポートを体験されるとお客様も「安物買いの銭失い」と理解されるw
>>390 それだとマージン取れないじゃん
ソフト客先範囲ならそれでもいいけど、ソフト込みなら大却下だな
ずっと三菱(FX)使ってて、震災で入手困難になって、ちょっとだけキーエンス(KV)使ったけど、
キーエンスは使いづらくて嫌。
32ビット高速カウンタ使おうと思ったらワケワカメ、なんだあの使いづらさは…
エッヂ検出とかも三菱なら1つの記号で済むのに、キーエンスすげーめんどくさ。
やっぱ三菱が派手さは無いけどよく出来ている。
393 :
774ワット発電中さん:2012/05/02(水) 21:48:23.03 ID:gUo2kOz9
レタツインを買おうかと悩んでやっぱり買えない電気屋です
(昔盤組んでたw)
電気屋だとTCVキャップで終わりなんで気に入らないので
チマチマ無地のマークチューブにテプラ貼って装着後収縮チューブ
被せていたw
テプラのオプション見て絶叫したわ!
何と熱収縮チューブカセットというのが!!!
>>391 そのマージンが適正であれば問題無いんだけどね。
良くあるのがOEMで自社ブランド付けて4〜6倍の部品単価で見積もってくる。
ミスミの20万FA用PCを自社シール貼って80万とかw
そんなことやってるから、すべての部品単価を調査されるんだって。
>>OEMで自社ブランド付けて4〜6倍の部品単価で見積もってくる
そんな話初めて聞いたぞ、定価超えはさすがにないわ
どんな盤屋と付き合ってるんだよw
それともアレか、
「ソフト込みでTP有り? そんなん3工数くらいでなんとかやってよ」
みたいなノリの鬼購買に工数削られて、苦肉の策かw
>それだとマージン取れないじゃん
客に買わす方が安いんだもん。こっちで買ってマージン乗っけて売ったら、次から仕事来なくなる。
ちゃんとソフト開発は掛かる費用貰うよ?
>>394 キーエンスのDT-100Aデータ収集機を買ったとき・・・
CF買うの忘れてたんで、電器屋に買いに走るのも面倒なんで、
お気軽に1GBの容量のCFカードを見積もりせずにお買い上げ。
さすが迅速キーエンス。翌日届いたよ。
ハギワラのCFにキーエンスのシールが貼られて 12倍の金額のご請求。
一桁多いどころじゃ無かった。
ちゃんと見積もりは取ろう お高い勉強代でした。
>>396 >こっちで買ってマージン乗っけて売ったら、次から仕事来なくなる。
それなんだよなぁ。
確かソフト代で儲けりゃいいやと思うがソフトは形がない分請求根拠の説明が難しいんだよな。
ちゃんと担当者がわかってくれてるなら意外とすんなり行くけど
わからん奴が担当だと説明に困る。
たかだか500STEPのプログラムだって現場の人間と使い勝手のヒアリングや構想で結構時間食われるってーの。
メモリーカード類はどこもメーカーでも純正買うのは流石に馬鹿だろとしか言えないんだよな。
オムロンのKM100用のCFすら純正だと128Mで2万だか3万だかしたと思う。
そして見積や価格交渉で削られやすいのも工数なんだよな
だから工数よりも部品代にマージン乗っける方がやりやすい
どうせ盤なんてトータル金額なんだから
どんな内訳でも結局は大して関係ないと思うけどね
むしろ合わないならよこすなと
ていうか、マージンは責任料&設定料だろ
「組み付けるだけだよ、設定も何も知らないかんね」
でいいなら持ち込みでいいけど、
持ち込んだ挙句に設定しろとか、設定方法教えろとか
まさに、わけが分からないよって感じだw
>>398 取り付け調整費は普通に見積もって良いんじゃね?
それを部品代に乗せて曖昧にするからおかしいんだよ。
高い見積り出してくるところほど詳細な内訳書いてくるよ。
事前に価格交渉でカットする部分もわきまえてる。
>>むしろ合わないならよこすなと
間違いなく使わないw
>>399 その取り付け調整費をぐだぐだ言う所があるんだよな。
以前あった事でインバータ交換やってくれってのがあって
既設が完全にぶっ壊れてパラメーターさえ不明って状態で
交換1人工+故障調査+インバータ代(+マージン+調整費で15%ぐらい)で出したら
高いの何ので別のところに出された。(故障調査費もフイにされた)
が、結局実際に施工した所がインバータ調整がヘタクソで
結局まともに動かなかったらしい。
あぁ、それでウチに泣き付いて来たけど頭来てたから5割増ぐらいの請求吹っかけて縁切ったわ。
現場設備部門とハナシはついてんのに、資材部門が買値叩こうとごちゃごちゃ言ってくる
各部門が個別に出してた案件を、資材部門が一括で統括するんだと。
ついては、取引業者も7割カットして3割に絞る。各社連休明けまでに見積もり出せ。と。
削ることしか考えてないと、高速バス事故みたいにそのうち死人がでるぞ?
>>399 合わないならよこすなってのは結構マジな話だぞ
予算のある物件とない物件があるだろうから
あくまで物件単位の話じゃなく客先ごとの累積的な話だけど
上客と、真っ赤っ赤の糞な客がいると
本来は上客のために使わなきゃない時間を削って
糞客の対応をすることになってしまう
それは高い金額を払ってる上客に対して非常に申し訳ないんだよ
トントンならまぁいいんだけどね
>>399 ゼロ円携帯と同じ不具合だね。
ハード代タダにして使用料にサラッと上乗せする。
よく聞く「物が無い設計工数なんか金を出してもらえないよボランティアだよハハハ」
って言うけど、他ですり合わせてるじゃん。
それじゃあ、自分は設計とプログラムで姿形の無いのが商品だから、全く収入無くなる事になるよ・・・
他に、見積りの段階で詳細な仕様を添付してって言われる事あるんだけど微妙だね。
アイミツのネタにされたり、他所に出す仕様書に使われたり。
「お!これいいやん」ってアイデアだけを抜かれたり。
ある程度の資料を作ると、設計の7割以上進めたも同じ。
ソフトで言えば期間限定無料お試しソフト(ただし印刷、保存は出来ません)みたいに。
実際、自分の書いた見積り資料をしばらく後に他所の業者が持ってきて「見積もってくれ」なんて事もあったね。
「これと同じ字、書いたろか?」って書いて見せたら苦笑いしてたけど。
最後に、中間業者の質によって見積もりは大きく変えてる。
足元を見るわけじゃなくて、
わかっているけど手数の理由でこちらにまわす場合と
わからないのでこちらにお任せ、とでは、フォローの負担が全然違ってくる。
初回開発や設計費+その後のフォロー費含めてちゃんと支払うのでそんなに目の敵にしないでw
でも大手の見積りを皆に見せたいくらいやり方がえぐいよ。だから利益上げられるんだと思うけどね。
>>401 そう、資材課が余計な仕事作る。価格だけで業者決めるもんだから質が落ちてるのも確か。
先日、市場クレーム数十億円相当のプログラムバグを見つけた。
下請法的にも請求出来ないので個人的に黙ってるけど。
俺の場合デバック工数増やしてでも確実な物が欲しいからあまりソフト開発費叩いたりはしないかな。
逆に見えない部分も有るのでソース出してもらってこちらでも確認している。
たまに、見積り工数よりも早く納品されることが有るけどそこはご愛嬌でw
>>見積り工数よりも早く納品されることが有るけどそこはご愛嬌でw
いや、それは普通に複数人作業だったんじゃないかと……
>>407 実際には一人作業だったけど、早いのはこちらも助かるのでそう言う事にしておいたw
商社が割増してるんだけど、そこはうまく情報共有出来てないみたい。
そのメーカーさんは元々工数単価が安いし良い付き合いなのでその辺は笑って誤魔化してる。
409 :
投しば:2012/05/09(水) 06:13:33.73 ID:uvyJTjvo
ポンコツマシンなんとかしろ
持ち主に似るっていう・・・・
○ンコ○マシンなんと○しろ
教えてください。
10/100BASE-Tの通信が時々固まってしまい、
そのたびに電源リセットしなければならず、困っています。
イーサネットにノイズが入っているのかな、と思っています。
こんなとき、イーサネットの波形や通信を観測するには、
どんな測定器を使うのか調べていますが、わかりません。
オシロスコープ・・・・直接差動プローブを当てて良いものか?
LANアナライザ・・・・中間にこんなもの入れると状態が変わってしまう?
など心配しています。
何か知恵が合ったら教えてください。
413 :
ご高齢の自民党員に教えてあげて下さい。:2012/05/10(木) 20:56:48.51 ID:EfGYC7zj
厮藺旙 妛懿旛 厠恚攀 卮怡拌 施洟鷭…
「挺陝」製造の殺人兵器を操る一族
「笑うドラえもんオバサン」
「朝鮮見本の豼簸」「笑う顔河馬網」
「恃旻鬧の鉄砲玉(ヒットマン)」
「ヨミウリのシバタ」「支那(科・級)畜網」「狆閔贐-チュォミ人」
「瑁喰」「妹喰」「邁空」「苺腔」「酒元鬣魔の妾殺害犯」「朝鮮総連」
「朝鮮工作員」「朝鮮見本(基準)の豼簸」
「元従軍慰安婦」
「鈴木あゆみ(ひろし・ひろき)」
「○○の隠し子」「西太后の所からフィリピンの笵襤とモンゴルに逃げた芝の子」…
世界中の要人や著名人に
「無差別爆撃」「無差別殺人」の急迫文や電話で急迫し、日本に呼び寄せ
監禁、拘束、立て籠りをしている理由は
死にたくないから偽のクーデター騒ぎで
偽名で中国に亡命する為…中国華喃省出身の本名 雉…血液型R3。
壞閼髏 繪鴉路 薈亜炉 衞鴉隴 壞椏鏤
織田 繪璃奈(横濱・野島えり) 會理主宮
血液型O。
>412
そんな質問してる君にオシロやアナライザの計測結果を見て解析できるとは思えないんだが・・・
シールド付きのケーブルにしてみれば?
>>414 ありがとうございます。電気電子は心得ています。回路設計から製作、計測までこなしますが、
イーサーの測定は初めてなんです。
>>415 >>416 いえ、ハブは入っておらず1対1で繋いでいます。
また、ケーブルはすでにシールド付きのものにしています。
ケーブルのシールド線、機器の筐体、
機器回路のGND、パルストランスのCT、コンデンサ などの接続をどのようにするのが一般的なのでしょうか。
本を見ても、そのあたりがなかなか書かれておらず、困っています。
CQ出版の本にも少し載っていますが、GND記号の誤植が多くて信用てきません。
>>52 シーケンサの入出力回路が主な図面なら、お勧めは「BeDraw」。
文字列変数と言う概念があって、入出力回路のテンプレートのアドレスをこの文字列変数で作成しておく。
エクセルなどの表計算ソフトで、コメント一覧を作り、関数でも、マクロでも16進計算したものを、テキストファイルにする。
そして、「BeDraw」の文字列置き換え機能で、変換すれば、アドレスも電線符号もコメントも目的のものに置き換えてくれる。
>>222 サーボモータのJOG運転をタッチパネル画面上のボタンで操作していたら、誤動作した。
ボタンを押しても動作しない。そのうち動きだしたら、ボタンを離しても止まらない。
サーボのメーカーに相談したら、オシログラフを持ってきて、ノイズの計測をした。
電源の非常に悪い環境だった。そこへさらに、サーボからのノイズで、タッチパネルが誤動作したようだ。
サーボアンプの前にノイズフィルターを付けたら、改善した。
これからPLCのソフトを勉強しようとする人は、PLCオープンを知ってた方がいいよ。
理由は・・・・・
1.ラダーによるプログラムのみでは、複雑なデータ処理のプログラムを製作者以外の人に解りにくい。(c言語ライクなST言語もある)
2.ラダーによるプログラムのみでは、過去のプログラム資産を、再活用しにくい。(FB言語でライブラリー化して簡単にコピー出来る)
3.コンピュータのプログラマーはどっさりいるのに、PLCのプログラマーが専業化していて、さらに高齢化していて、後継者が育っていない。
4.PLCメーカーの独自色が強すぎて、PLCの選定が困難。
5.各国共通の言語でプログラムが出来、納入先の国でも、そこの国のプログラマーに保全やプログラム変更が出来る。
(国内のほとんどのメーカーのソフトは、PLCオープンの5つの言語に対応している。三菱もGX−Devでも、GX−WORKS2でも対応している。知っている範囲では、キーエンスのみ独自の言語使用で、対応していない。)
いずれ、外国の優秀な頭脳(インドあたりの)や低賃金でも働く頭脳と競争することになるかも・・・・・
三菱に負けたメーカーが必死になってるよ。もっとも三菱もヨーロッパ輸出はPLCオープン仕様だとか・・・・
(PLCオープンジャパンは以下のURLへ)
http://www.plcopen-japan.jp/index.html
他人が作った盤のラダーをオンラインでデバッグしながら編集改造するのって
アメリカだとPLCオープンで何処のメーカーがメジャーなんですか?
>>420 >>ラダーによるプログラムのみでは、複雑なデータ処理のプログラムを製作者以外の人に解りにくい。
笑わせてくれる!
それではまるで、製作者本人になら解るようではないか!
それとも君は、一年も経てば製作者が製作者ではなくなるとでも言いたいのか!?
>>421 アメリカのPLCメーカーはあまりPLCのオープン化に熱心ではないと聞いています。
それ以上の情報は持ち合わせていません。
PLCオープンのサイトでお問い合わせされるのがよろしいかと・・・
>>422 データ処理のフローは自分用に作成して資料として保存しています。
そのおかげで何年経っても、デバッグに困りません。
>>422 なかなか自虐的な笑いだなw
いたたたた、スネの古傷が。。。。。
ロボットプログラムだけはフロー書かんと忘れちゃうな
>>422 先輩について勉強していた駆け出しの頃、先輩の仕事からずいぶん勉強した。(反面教師的な)
先輩は、データ処理のプログラムもフロー無しで、トライ&エラーでデバッグしていた。
上流や、下流の設備メーカーの人も当社の遅れをあきれていた。
しまいには、手伝いましょうと言ってくれるのだが、フロー等の説明資料もなく、手伝っても貰えない。
それでも、やがて納入が終わって、最終図面を提出するのだが、その段階でもフローは作らない。
半年後に、機種が追加になりプログラムの追加要請が来た。
先輩は、既に製作者本人では無くなってしまっていた。
他人のソフトをいじくるように、ソフトの解読から始めていた。
その時だけ頭の中にフローチャートがあるんだろうな。
彼はフローチャートをフローとしてとらえてるんですね、ストックではなく。
>>429 でもそれはなんかフロー以前に
最初の根幹の構想の時点からヤバそうだな
フローがなくても、最初からしっかり根本の構想を固めて作ったソフトは読みやすいし思い出しやすいけど
そのへんが不十分でデバック時に誤魔化し継ぎ足しを繰り返したソフトは
数ヶ月くらいで製作者が迷子になってしまうんだよなw
>>428 そして設備も水処理系だったりしてなw
430 :
774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 15:05:43.15 ID:BFCMda1a
黙停
再起動
432 :
774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 17:16:08.21 ID:lzWaPgS+
銘板どこに頼んでる?
433 :
774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 22:51:42.11 ID:iSVr+bcc
434 :
774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 03:56:55.51 ID:GMNCkZqX
テプラ
435 :
魚チョコ:2012/05/25(金) 09:08:46.80 ID:k9WeUvOA
だいも? ミ ´ ω`ミ_⊆(◎)
436 :
弖十=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=穢鴉朧=慧吏乗地衛:2012/05/25(金) 10:32:45.77 ID:GHMvlaJ5
AMラジオは695
TwitterはMitelettrica関連
必ず、アンダーバーはクリック!
電話盗聴は狙われたら途中からでも侵入されるらしい。ケーブルと電波は可能。
OFFでも可らしい。位置情報も同じ。
携帯や時計でもデジタル製は全て位置を確認出来るらしい。ON/OFF関係無く。
『朝鮮総連』は世界中の人間の個別数字を使用。何処の国に行っても個人情報が分かる。ラジオ電波使用で機器は破壊、『砂の器』の原理で癌もアレルギーも作る。
437 :
弖十=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴 哇狸乃雉会 野慈蚕:2012/05/26(土) 06:23:18.76 ID:JJC3uznV
φ30(冨士のAR)照光ランプを点けてるんだが、お客さんから無茶振り。
一灯で緑と赤の2色切替にしてくれ と。
そんなタマ売ってないよ? な。
□27集合表示灯にするなら・・・と提案したら、いやや○がいいとな。
なんかある?
最近さ……分かってない客増えたよな
あと、機械担当が電気のこと全然分からないまま
無理矢理電気も担当したりするケースとかもなんとかならないもんか
「え、なんでそれでちゃんと動くと思ったんですか」って言いたくなるケースが……
440 :
774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 05:53:24.62 ID:zFhAUhFY
焼香式スイッチを応用するか?
電気は後で何とでもなる
言えば何とかしてくれる
と思ってる機械屋とか客が多いな
>>442 ワロタw
そのうちそんな奴も出てきそうで嫌だ
>>438 俺だったら「多分そんなものはありません」で突っぱねるけど
ボールが回転するアレとかはどうなんかね
どうでもいいけど
「そんなものはありません。けど角型ならあります」と言うか
「角型でもいいですか?」と持っていくかで、
了承の可能性って変わりそうだよな
確かにLED単体のランプだと3色切替のヤツあるけど30のランプはソケットが対応してないからないねぇ。
そのうちidecあたりが作りそうだが。
色で塗りつぶしたタッチパネルで大型多色表示灯が出来るな。
>>441 中には中国で盤作れば安く出来るんでしょ?
とか言って来るのも居るしなぁ
一度別のお客さんが購入した中国製の盤を見せてやりたいわ
>>446 さすがにそこまで阿呆な客はまだ見たこと無いが……
ちなみにその中国製の盤ってどんなだったの? むしろ俺が見たい
>中国製の盤
俺が見たやつだと彼らは電線を整線すると言う意識が無いのであちこちに
電線が宙を舞っているのでくもの巣が張った物置みたいな盤が出来てきました。
計装ってほとんど組み立て工数だから、人件費の安い中国で作れば劇的に
コスト削減できるという幻想を抱くようです。
が、上ってきたのを見てびっくり。
とても製品にならないので手直しを依頼するわけですが手直しだけで
新しく作るより工賃がかかっちまうのです。
さすがだな支那www
むしろその写真を撮って、
「中国で盤作れば安く出来るんでしょ?」
「こんなんでもいいなら中国に外注しますけど?」
って突きつけてやれw
中国の現地で手書きでセンサーブラケット書いて製作依頼したら
鉄屑で作ってきたな
まぁ付いたから良しとしたけど
BOXだけを中国で作った例があったな。
そりゃもう・・・中学校の技術の時間にブリキで作ったような。
デコボコ、サンダー痕、反りに塗装ムラ、パッキン入れずも扉を閉める時の抵抗感。アートな溶接。
品物の価値台無しだね。
客先でナム製の機械の改造したことがあるけど
1つの端子台に4つのY端子とか渡り線がダクトの中で遊んでたり
CCリンクが普通のシールド線(アースはしてない)
マークチューブの向き違い、表記違うのが配線(JPではない)
100Vコンセントなのに200Vがきてる
よくこれで検収したもんだ・・・
チョン製もなかなか酷い。言い出したらきりがないくらい全てがダメ。
オランダ製は作りが良かった。
そういえば本場ドイチュの盤を一度見てみたいな
>>452 社内デバッグならCCリンクはIVがデフォだけどなw
455 :
774ワット発電中さん:2012/05/29(火) 22:43:41.68 ID:EH6lSz+L
お客がIP56相当ではダメでNEMA規格4xのステンレス盤を指定して来たんだが
日東工業のBOXは該当するものがなかった。
国内でお気軽に選定&入手しやすいメーカーってどこかありますかね?
457 :
774ワット発電中さん:2012/05/30(水) 21:26:23.49 ID:xrjGiBug
伝説のツトムちゃんカットには参った。
458 :
774ワット発電中さん:2012/05/31(木) 01:06:42.61 ID:sWuR0Qwu
エンクロージャといえばリタールじゃまいか?
ドイツから空輸してくれるよ。
リタールなんか、大ッキライなんだからッ!
オプションとか、どこをどうしたらいいんのか全ッ然分かんないし!
461 :
446:2012/06/02(土) 01:40:33.60 ID:GghJrgIg
亀ですまんが
>>447 俺が見た盤(と機側配線)は線番が入ってないのは当たり前、
電線サイズどころか色分けさえもめちゃくちゃで
動力線も信号線もACもDCも判別不能な挙げ句
インバータのトルクが出ないからおかしいおかしい調べたら
電線は3線で入ってるのに供給電源は単相(電線1本が途中で行方不明になってた)だったとか
機側配線の配管の中で違う色・サイズの電線をジョイントしてあるもんだから
なおさら判別不能というトンデモ盤だった。
シナは設計図出しても勝手に解釈して組んで来るから困る。
以前とあるプラスティック成形屋さんが押出金型の詳細設計図まで出して発注したら
全ての寸法が2倍の大きさになって送られてきた事があったそうだ。
支那人いわく「そっちの方が作りやすかったから」だそうな。
それとは別におフランス製の盤ってのを一度だけ見た事あるけど
ヨーロッパって省配線の考えが進んでて
部品すらネットみたいな金網みたいな中板に金具で取り付けてるんだよな。
DC電源がぶっ飛んだから見てくれと言われて予備在庫のS8VS持って行ったら取り付けられず
インシュロックで縛り付けてきた事があった。
昔のドイツの盤の写真あるけど見る?
まあどこの国でもピンキリあるんだろうけどね。
465 :
774ワット発電中さん:2012/06/02(土) 07:12:00.77 ID:uW1SOx8U
なんでもかんでもダクトつけるアホが多い。
スペースが少ない所にダクトつけて、線パンパンで修理、改造に手間がかかって仕方ない。
白鳥の・・・・
この設備の改造はしたくないな
配線追加するのに毎回パッキン?に穴をあけるの面倒だな
>>464 昔の盤てナイフSWとかリレーとかバックスタット方式が多いよな。
改造するにも前行ったり後ろ行ったり大変。
配線はIVの束線がリボンコードみたいに整然と並べて配線してあった
ある意味芸術品だったw
ドイツ人の感覚的には、内部機器も第二の盤面なのか
盤面/第二の盤面/フロア下の如き配線エリア
みたいな三層構想
良い事思いついた(゚∀゚)!
リレーとかタイマーとかの機器類の端子台を
5〜6穴の速結端子にすれば巨大なプレッドボードの
出来上がり。
工数削減の救世主。
さらに客が納品後に勝手に改造して・・・
>>466 二枚目の下にちょっと見えますが、知らない機械
移設後の再接続でピクリとも動かなくなり、急遽応援で行ったわけです。
A1三枚に細かくびっしりリレーシーケンス。本当に熱出ました。
で、神様クラスのおじさんに引継ぎの為の写真と言うことで。
>>468 20年ぐらい以上前は100KWクラスの誘導モーターの可逆に二極双投のナイフスイッチ使ったりも
してました。充電部むき出し。正転側逆転側は金具で付けたLSで検出。運転中扉開けるのが自分でも怖かった。
ラッチリレーなんかもよく使ったな。
今時、敢えてニューマチックタイマとかモータータイマとか、使う事あるのかなぁ
473 :
774ワット発電中さん:2012/06/04(月) 06:01:52.70 ID:lgPG2tHY
ナイフスイッチが見直されてるってほんとかな?
リレーシーケンスのコイルの手前
なんでプルダウンしてないのでしょう?
DC280V触ったときはプルってなってダウンした。
>>474 半導体と比べると、リレーはインピーダンスが大きく、ヒステリシスも大きい。
さらに、駆動電圧も高いので誤動作しにくい。
駆動電圧AC12Vのコイルで抵抗46Ωと高電圧高インピーダンス
鉄片開放時0.17H
鉄片動作時0.33H
とヒステリシスも大きいから誤動作しにくい
478 :
774ワット発電中さん:2012/06/05(火) 06:17:09.23 ID:9TV82ebL
ラッチングリレーって、あまり使われてないな。
>>478 ずいぶん昔に、1度だけ使ったことがあるが、今ではPLCでプログラムする。
安いし、場所もとらない(メモリー空間は占有するけど)。
よっぽどの事が無い限りリレー盤はPLCで組んじまうからなぁ
設計でリレーの数が20個超えたらPLCで提案するようにしてる。
まぁ中にはPLCが信用できないってんでリレー盤組むんだが
MY200個やらキープリレー40個やらコンタクタ50個やらの盤組んだ時は
デバックだけで発狂した。
いや、もう全部丸端にしろとか言われた時点で気が狂いそうだったけど。
>>480 自分は論理のリレー3個以上でPLCを提案、というかPLCにしてもらう。
先日もあった。意地でもリレーにこだわる。それで作った。もちろん仕様は満足。
現場で、油圧系統のミス。毎度のごとく「電気で何とかなるだろ?ついでに云々」
「ああ、やりますよ」中身ごっそりFXに入れ替えた。50ステップ。
設計調整費は個別で同じ額を二回貰った。
とりあえず「電気でなんとか」一辺倒のキカイ屋を撲滅したい
>>482 本当だね、別に請求出来るならともかく、今のデバッグ費用に含まれてしまってはかなわない。
奇怪屋排除したらなぜか機械設計させられてるでござる
なかなか上手いことをおっしゃるw
ていうか機械に転向させられるくらい電気屋いるのか
一般的に電気屋の方が人不足な印象あるけど
うちは電気屋は機械屋の倍ぐらい働く感じになってるな
メカ設計は遅れるのが当たり前、組立ては遅れててもお構いなしで
定時に帰っちゃうし・・・
もうそろそろ限界だわ
技術屋の待遇が上がらないのは
技術屋は冷遇しても辞めないからだ
とかなんとか誰かが言ってたような気がする
水門とかだとPLC使っていても当たり前にリレーが100個ぐらいつくなぁ。
だモンで機械屋さんの盤だとPLCとcpぐらいで中身がさびしいと思ったり。
>>488 セレクトの 手動-切-自動 の手動は、PLC介さないもんね。
水処理プラントだとかでそんな事やってて、時代遅れだなあと思ったりしたけど
緊急時にPLCアテにできないもんね。
>>486 なんか解るわ。
俺が組む機械屋も何軒かあるけどほとんどが大概マイペースな仕事
デバイスチェックすら出来ず延々後回しにされて
最終納期は変わらずだからこっちにしわ寄せが来る。
挙げ句に中間に入った商社が分からず屋で
「仕上がらないのは現場に入る前にプログラム完成させないからだ」
いやいや、プログラムは組む時間よりも実際機械と組み合わせてからのデバッグの方が時間掛かりますから。
ましてやIOの点数も位置もこっちによこした設計図面と全然違くなってるじゃないですか。
胃カメラ飲むのはもう嫌です
>>488 水門だと場所によっては農家のおっちゃんみたいなのがいじるからなぁ
あまりPLCやら高機能化すると余計な操作しやがっておかしな事になるし。
>>490 商社
これまた嫌いな言葉が出てきたな
中身ロクにわかってないくせに分かった振りして
とんちんかんな文句つけて仕事した気になってやがるんだよな
>486
あれ読んでるだけで涙出てきた
残業して進めてくれって言ってもしないし有給使う
結局納期直前に一人仕事してるし
やめるって言って最後の仕事してたら倒産したよ‥。
>>494 デフレに入ってから、ここ15〜20年位、装置メーカーの倒産で、面倒の見られない装置が多数ある。
中には、だましだまし使っていて、バックアップも代替品も考えていないものもある。
故障した時に大騒ぎ。
496 :
774ワット発電中さん:2012/06/11(月) 07:34:48.04 ID:iMcjBbVJ
某テーマパークのジェットコースターで事故があったんだけど、
どんな不具合があったんだろうね。
ああいう所の制御盤が見てみたいな。
>>496 意外と普通だったりして。
自動車関連の方が安全装備には細かいかも
498 :
774ワット発電中さん:2012/06/11(月) 10:24:28.79 ID:XdxKY5bY
どんなインターロックだろ?
ナイフスイッチと白熱照光ランプ、針の電流計と電磁ブザーが並んでたりして。
ダメだ、廃墟探索ページの見すぎかもしれない。
某鼠屋敷のアトラクションの盤弄った事あるけど
俺が弄った所はいたって普通の盤だったけどな。
制御回路も丸端だったり銘板類が英語だったりしたけど。
制御回路も丸端てそんなに特殊なことなの?
Y使う機会が殆ど無いんだが
ていうかネズミーランドのオペレータは
みんな英語読めるのか
以前ラインに納めたシステムなんだけど、予算に余裕があったので
PB PL PBL デジスイッチ いっぱい系のパネルデザインに凝ってみた。
タッチパネルもついてる。
検収も終わって一週間後、ちょっと機能を追加して欲しい、との事。
出向いたとき見たそのシステムは、あらゆる表記が雑にテプラでブラジル語変換。
マジック直書きでないだけマシだったけど、寂しかったなぁ
ブラジル語はほぼスペイン語なのかな?思い返せばそんなニュアンスだった。
韓流盤て圧着の工具の挟む方向逆
端子の溶着側に刻印がくる
>505
ああそれは端子の溶着が甘いのでそちら側でこまを向けると
端子が割れて圧着が出来ないからだよ。
508 :
774ワット発電中さん:2012/06/13(水) 21:59:05.03 ID:syODaFA0
ニチフと大同と日圧とどれ使おうかいつも迷う。皆さんお気に入り有る?
509 :
774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 04:37:33.21 ID:Xy871ZcS
小さいプラスチックケース入りが使い易い。
絶縁被覆付圧着端子のツール何使ってる?
普段現場に出る時はビス箱に空けて持っていくけど
それ+工具箱に1箱だけ入れておく時はニチフのプラケースが便利。
空いたプラケースはM4ネジやおっぱい端子入れて同じく工具箱に入れてる。
ちょっとした修理程度なら1.25Y-3.5とおっぱいとIV1.25があればどうにかなる。
M3.5ネジの場合、微妙にサイズ違いが多くて困る
JSTの端子は10個しか使わないのに1パッケージ100個入り×10箱=1000個
買わなきゃならなかったりで、なかなか捌けないや
富士端子
516 :
774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 04:17:06.06 ID:1GFDp0Fj
確かにめんどくさい
皆さん年収どのくらいなの?
この業界、休日出勤だらけで納期に追われてるてイメージだけど
給料は良いの?
保守に行かすと、ネズミだクモだと大騒ぎで電話してきやがる。
ゆとりちゃんは黙って仕事できないのかね?
いいじゃないか
俺なんかどこかで断線してるっぽいって言うからピット潜ったら猫の腐乱死体と鉢合わせだぞ。
しばらくウチの飼い猫すら直視できないほどトラウマになったわ。
ヘビの脱け殻見つけると、エイリアンを思い出すぉ(笑)
あと、大量の昆虫系も・・・。
屋外盤は困りものっす。
>>518 自分の職場の奴にも同じ事言ってやってくれ
ちなみにそいつは50代で、常に何かしらぶつぶつ文句言ってるような奴なんだが
522 :
774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 21:55:20.76 ID:dxpnDpfF
tdkデンセイラムダの品種統廃合で普段使いのノイズフィルタが手に入らん
納期4ヶ月といわれた。
汎用小型の3A程度で\500程度で代替さがさないとだけれど
なにかお勧めありますかね?以前はZGB2203使ってました。
自社ブランド扱いで、適当に作るとか
……箱を開けると一次と二次が繋がってるだけとかは駄目だからな
駄目だぞ。絶対やるなよ
もうずいぶん前のことだけど、既につぶれた会社のノイズフィルタが経年劣化で断線した
メーカに持ち込んで解体調査をやったところ
端子に接続する電線の曲げ加工をニッパーでやったらしくてエナメル線の切れ目から断線してやがった
そのちょっと前に無極性タンタルコンが特性不良になったから、やはりメーカで解体調査をやったところ
リード線の溶接不良
だいたい工場は田舎にあるから移動が大変
解体調査は中身が壊れないようにゆっくりばらしていくから、さらに待ち時間が長くて大変
526 :
774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 04:23:01.59 ID:I9jHc67z
品質管理かな
TDKラムダは納期かかるからなぁ
そこをついてミスミが大量に在庫もっててワロタ
ミスミの六角支柱は高い。
でも1日待つよりは精神的に…
530 :
774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 02:36:04.26 ID:PhruiFhb
サポーターは便利。
>>527ミスミでRSEL-2003W買ってきましたサンクス
でも\700もしたよ 高いよ
532 :
774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 05:08:59.78 ID:/x21CWoC
フレキの切断ってみんなはどうやってるの?
万能ばさみ?
>>532 ウチはみんな万能鋏を腰袋に入れてる。通名は「ニポバサミ」
バンドソーやカッチングが空いてるときはそういうのを使うこともあるが、
大概「そこまで行って切って持ってくる」が手間なので、長さ決めたらその場で切ってる。
534 :
774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 06:04:13.46 ID:/x21CWoC
ポキッて折ってからニッパーで仕上げ
カッターで外側ぐるっと切ってポキッ
537 :
774ワット発電中さん:2012/06/20(水) 02:20:50.74 ID:xY+wf0Bc
ポキッてできるのは32以下だろ
大きいのは万能鋏じゃないのか?
538 :
774ワット発電中さん:2012/06/20(水) 05:26:32.21 ID:c9R8SLmp
専用カッター
いやぁ久しぶりにファンタジックな配線を見たぜ
なんか動作がおかしいってんで現場に行ってきたんだが
========= =========(ボディアース)
| /
| /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜―∠―― 〜〜〜〜〜〜〜〜〜(電源コモン)
| |
(ランプ)
結果的にはこんな配線になっていてヒューズがぶっ飛んでいたんだが
この配線のまま約10年間も問題なく動いていた不思議。
導通計っても左右のボディーアースには一切の導通なし。
どうしてこれでちゃんとランプが点灯していたんだか理解不能。
それ以上に10年間1回もヒューズが切れなかった不思議。
よくわからんが
その斜めのとこが、ヒューズ切れる前までは
左右のボディアース間に渡ってたんだろ
それが斜めに脱落してヒューズ切れただけだろ
いや、右のボティアースから出た線と電源コモンから出た線が
スリーブでカシメられてたのよ。(∠の部分)
ようは偶然こういう回路になったんじゃなくて
この回路のまま10年動いてたって事。
外的状況が変わったんじゃね?
接続機器とか設置場所とか。
>>541 それ普通に電源ラインの片方を接地しただけじゃないのか?
544 :
774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 16:48:53.72 ID:dLtH1Jwh
マークチューブプリンタのメジャーはどれ?
レタツイン?キャノン?
もしキャノンの仕事が来た時のために覚えておくといい
正:キヤノン
誤:キャノン
クレームは俺じゃなくキャノンに言ってくれ
546 :
774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 17:39:41.47 ID:dLtH1Jwh
>>545 ここはにちゃんだから会話表記が正解
キヤノンはデザインによる表記だからキャノンで問題無し
548 :
774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 17:51:06.72 ID:dLtH1Jwh
>>547 いや設計から発注もする。ここはにちゃんだからデザイン表記なんてどうでもいい
キャノンなんかと付き合いもないがな
立石……さすがにもうその表記はまずい気がw
オムロンパナソニック三菱だな
てか欄に収めにくいんだよ社名変えるなよパナidecazbil、とは思うが
コンセント類は未だに松下って書いちゃうな
SUNXは今後パナソニックでいいのかな
和泉はさすがにもうみんなIDECで書いてる
山武は山武
552 :
774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 03:21:10.89 ID:z0FQCP0J
553 :
774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 01:20:48.56 ID:jIrt2RM+
東芝のコンセントって使いにくい。
井筒のコンセントしか使ってないや。国内の案件ないかなぁ・・・
555 :
774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 08:55:09.54 ID:VVaUO5tQ
基板設計よりも配電盤(PLC)の仕事が多くなるとは・・・ かつては予想だにできなかった。
Cだけでなくラダーやってて良かった!
てか、大丈夫か? ニッポン。
>>556 大不安だけど、高度制御が必要なところに金が無いからな。
PLCじゃ飛行機もロケットも飛ばんが、飛行機とか開発需要ないもんな。
558 :
太子:2012/06/28(木) 01:33:47.88 ID:sXUKTqfg
本社のアホ計画で、えらい負担。
これで会社が倒産しないのは、なんでだろう?
そりゃ、おめぇ、ピンは…、、うん、誰か来たようだ。
>>558 下から見上げてもアホとしか見えないけど
上から見下げるとなるほどというカラクリがあったりするものだよ
賢いところの組織と言う物は。わざとそうする事もあるしね。
どちらから見てもアホとしか見えない事も多いけどね。今の国政のように。
カイゼンするぞ!
カイゼンは
経費減らして
友達減らす
完成しないことに意味があるからいいんじゃね
なんかヘンだなこの話。
何がしたいかを察すればもっと企画が出来るはずと言うのと別に
仕事の成り行きとして、
シミュレーションや立会い検収、経過措置などの一般的な手順は無かったのだろうか?
要するに30日ノントラブルとかの検収条件と言うやつ。
シーケンサだとこの辺は得意かな。
失業期間中、ハロワからの紹介でこういう畜産設備の会社を訪問した事がある。
電気制御やさんとして身を埋めるには頭打ちが早いかなと言う気がしたな。
全般に、新しい提案や改善に積極的でないという臭いを感じたね。その企業の個性なんだろうけど。
>>563 ていうか、餌やり以外、なんにも人は世話しとらんのかとw
ひよこ痩せてきたなとか思えよw
エサばらまく部分を機械化するのは良いとして、起動はいっそ手動にしてしまえ
まあ何から何まで機械任せにする人への揶揄を込めた冗談なんだと思うけどね
畜産系はやった事ないけど
4inch位のタッチパネルとPLCの仕事だな
569 :
774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 23:51:03.44 ID:eTjGtF4+
学問・理系 [電気・電子] シーケンス図が読めません
256 ちぃさな盤屋[] 2006/09/01(金) 20:31:54 ID:KPHb4AYo
施設にも因るのですが、ウチでよく造るのは、時間による制御、特定の機械運転時に
入切り、連動、遠方発停、緊急時の切り替え、これらの組み合わせを自動制御させてます。
MYとRRとH3C-Aばかり使います。
257 ちぃさな盤屋[] 2006/09/01(金) 20:37:32 ID:KPHb4AYo
一番最近造ったのは、養鶏場の照明入切りを22時間周期にして、11日間で12日分の
卵を産ませるための制御盤でした。もちろんMYと24HTMばかり使って。
260 774ワット発電中さん[] 2006/09/02(土) 00:03:41 ID:E68MsqeC
>養鶏場の照明入切りを22時間周期にして、11日間で12日分の卵を産ませるための制御盤でした
なんてひどいことをするんだ。
夜間の照明に使う電力料金が
卵の生産性upによる収益増を超えなければ
まあ合理的なんじゃね?
>>567 >ひよこ痩せてきたなとか思えよw
太ってきても死ぬとかw
というか一回時間を間違えただけで全滅ですか。w
いっそ餌やり人に目覚まし時計を持ってもらったほうがいいですね。
本当は「ひよこ」じゃなくて別のなにかでしょうね。
ひよこには餌をやらなければ死ぬが
雛じゃないので余分に餌やっても死ぬことはないな。
ふと思ったが、PCのプログラムだと確かに
最初のタスク終了後にタイマスタートする方式のが楽だよな
ラダーだとどっちも大差ないけど
というかPCソフトでもラダーのようなプログラム構成は出来るだろうけど
そんな書き方したら変なやつ扱いされそうだなw
普通にタイムスイッチじゃダメなんかね?
まあWindows使ってる時点で色々とおかしいが、
他のシステムと兼ねてるんかもな。
制御系って他のシステムに組み込まずスタンドアローンでやるモンじゃないの?と思ってみたり。
遠隔操作やデータ共有・同期とかは別として
他の制御に引っ張られる制御ってどうなのよと。
>>577 今はほとんどがスタンドアローンで制御されてる。
しかし、最近は工作機械などを、IPで繋いで遠隔で故障診断や、稼働状況などのデータを収集しようとしている。
さらに進んで、プログラムの更新なども考えているらしい。
また、すでに建設機械などは稼働率から、生産計画の立案に反映させるようです。
579 :
774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 08:18:53.67 ID:PWEHgqXA
素晴らしい
まぁ、話ちょろっときいて楽勝と思ったけど、じつは完全な思い違いでしたテヘッ。
なんつーのはまれによくある…。
生産ラインも10時間3交代とかにすれば効率上がるかな?
労働者がついていけないようなことだと、どうなるんだろうね
ついていけない労働者は労働者ではないあるよ。
効率化なら、機械化、自動化でしょう、製造業的には
労働者いらなくなるような
機械の保守メンテ考えて
>>584 想定外の操作してライン止める奴も労働者じゃないな。
なんで現場の人間ってこっちの想定の斜め上を行く操作とかするんだろう…
ていうか運転員は運転員なんだから運転の仕方は覚えろと言いたい
設計者が忘れたからと言って、運転員が忘れていい理屈にはならない
………ならない、よな?
>>587 最近は悪意がなければおとがめなしって感じだけどね
バカヨケをつけても、馬鹿はあらゆる障害を乗り越えるんだよな。
良識ある人しかよけられないのが、バカヨケ
じゃあ馬鹿しか引っかからない
バカウケを作るんだ
>>590 ロボット以外、みんな引っかかる!www
思いもよらない操作で トラブル起こすオペレーターがいる。
思いもよらない操作で 応用的に運用してくれるオペレーターもいる。
プログラマから見ればどちらも裏ワザ師。
個人的には両方ありがたくないなぁ…
>>592 PROG「異常リセットしないと動かせない、動かせないと異常リセットできない 困ったなぁ・・・」
OP 「あ、それ?リセットボタン押しながらだったら動かせますよ」
PROG「あ、ああ、そうだったね、そうそう・・・(それいただき!)」
OP 「だけどリセットボタン長押しすると異常履歴がクリアされちゃうんですよね」
PROG「(まず・・・)じゃじゃあ、異常履歴クリアの機能無効にしときましょうははは」
OP 「それも困るなぁ」
PROG「・・・・」
PROG「じゃ、じゃあ長押し後に二回連打」
ランプテストとリセットを10秒以内に
LLLRRLRLRLRRRLと押せばMCB-AX条件無効に……
みたいな仕込みをしてみたいと思ったことはあるw
どうやんの?
集合表示灯いっぱい。ランプテストを押すとDC24Vがダウン。
ナイトライダーにしたら却下された。
DC24Vのワット数って結構どんぶりで選定してるから、案外小さくても良かったかもとかはあるな
>>598 特殊モードに入ると
ANNに叩くタイミングが流れてくるわけかw
ついでに4-20からアンプにつないで伴奏鳴らせるようにしたいな
ライン全ての装置の点滅を同期させてる所あったな
前機から1sクロックをもらって後ろに流す感じ
来てなかったら自分の1sクロックを後ろに流す
若干ディレイかかるから面白いぞw
タッチパネルにふざけたAAで作った異常画面が
正規の物と何処でどう入れ替わったのか製品に入り込んで
実際お客の前で表示された時はどうしようかと思った。
そのコマンドお断りします
加圧給水ポンプ ELBトリップ (´・ω・`)
排水ピット レベル高 (*´Д`)
そして議事録には
「ピット水中ポンプ INV故障 (´・ω・`)」 は、「ピット水中ポンプ INV故障 ( ゚д゚) 」に変更すること
とかそんな指示が記載されるわけだな
>>602 タッチパネルの大きな間が埋まらず、意味の無い動画アニメ(キーの付録)を入れてみた。
消すのを忘れて検収立会い。
「あっ・・・・」
「いいよこのままで、君らしいじゃない?」
「は、はぁ・・・ありがとございまスorz」
いつのまにかデジタルの作画ソフトがメジャーverUPしてた
お幾ら万円しますの? キャンペーンとかやってます?
MELAFANSからメール来た。Configが約¥3万のところ\400とかw
どんな企画会議だったのか、何で400円なのか会議風景見てみたいな
きっと大爆笑か、大罵倒大会かどっちかに決まってるが
デジタルのタッチパネルはオワコン
年寄り担当者の仕事時のみ
デジタルは一時期ものすごく入りが悪くなったのが響いてそうだ
中国調達の電源部品が納品されなかったとかだったかな。
まあ、しっかり管理できないくせに中国使うと、
信頼性や生産計画含め、中国の品質基準に陥る典型。
その結果が今だな。
K社タッチパネル担当曰く
美味しかったですとの事
うちも標準選定がそのとき三菱にかわった。
メーカー統一するメリットは大きい。
最初三菱が出した頃は、殿様のごり押し参入だな、と思ったりしたものだけど今や主流。
デジタルは汎用のケーブル使えなかったのも痛いね。
三菱・オムロン・キーエンスは汎用のUSBケーブルで転送出来るのに
デジタルだけは専用ケーブル買わせるとか。
アレでうちも選定から外すようになった。
専用ケーブルと言うのは、メーカーにとってはユーザーを繋ぎとめる一つのキーパーツなんだろうけど
ユーザーにとってはリスク以外にメリットは無いね。
対してUSBやLANなどの汎用品が使えるメリットは計り知れない。
現場に向かう際に最寄の家電屋をチェックする習慣が出来るぐらいに。
かつてのオムロンなんかケーブルどころかシリーズ毎にかさばるインターフェイスが必要だったね。
三菱だとAとFXで済んだのに。高価だったけど。
>>614 >>三菱だとAとFXで済んだのに。
Qの一番安い奴だと丸端子のI/Fケーブル必要だった。
知らずに買って、ケーブル買うまでデバッグできなかった。
Qのケーブルの抜けやすさは異常
それはメリットかも。自分の場合長いUSBは敢えて途中で継いでる。
現調中引っ掛けたりしてパソコンとかのコネクタもげないように。
618 :
774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 12:22:36.57 ID:570oshbO
タッチパネル側がクライアント、相手機器側がホストという構成で
自分で電文投げて帰ってきた値を表示したい場合
デジタルのスクリプトでしか対応してるの知らないが、他所のメーカーでも出来たりします?
>>618 GOTも機種によって、スクリプト走るよ。
ディジタルの全盛期にまねたみたい。
現地に行って「しまったあああ! ケーブル忘れたああああ!」
となる心配がないっていうその安心感だけで
一般ケーブルのメーカを採用するメリットあるよな
>>618 デンソ○で、暇な奴がディジタルのスクリプトで遊んでて、困ったことがあった。
短納期なのに、サンプル画面をよこして、これを準拠して作れと。
中身は、スクリプトでガチガチ。
しかも、対象PLCが全然違い、そのままでは転送もエラーばかり。
何日も、深夜までかかってスクリプトを無視して、PLCのラダーで処理した。
ページ番号などを駆使して、ほとんど見かけは同等。
結局、誰も気づかずokだった。
変にこだわるのもいいんだけど
最後までやって欲しいね
時間切れで収拾付かない状態でこっちに投げられても困る
とある自動組立ラインの一部に参加。
>>621みたく画面は共通で、とベースを支給される。
応用できるページが殆どない。
「あの〜うちのは検査装置で可動部も殆ど無いし概ねスタンドアロンなんですけど・・・」
「上下流のハンドリングぐらいしか・・・・」
「ダメッ!合・わ・せ・て・」
>>621 ディジタルの宣伝文句に乗せられて、スプリクトで画面表示してるのもたまに見かける。
PLCのデバッグで、内部記憶を修正したら、画面のランプが点灯しなくなった。
スクリプトで、複雑な論理プログラムが組まれてた。
しょうがないので、PLC側に別の記憶回路を作って処理した。
元の回路は、画面用のみになった。本末転倒。
勝手に、PLCの記憶を使うなよと思った。
いろいろ便利なんだろうけどタッチパネル側に制御を肩代わりさせるのは俺はやらない。
入力数値の演算とかも絶対に使わない。
トラブった時に原因の切り離しがすげーめんどくさいんだもん。
>>625 ですね。
「機器を並べた操作盤に出来る事」、の延長で使ってる。
時代に後れているんだろうけどね。
昔、リレー回路にこだわってたお爺ちゃんを見てた視点で
今は自分も見られてるんだろうなぁ
>>625 えー、入力数値の演算もPLCでやるんか
スクリプトはなるべく避けるけど、それはさすがにないなぁ
まあTPのメーカ変わった場合の対応は楽かもしれないけど
>>626 リレー回路のチャタリングは許されるのに、電子制御では応答速度や時間精度の要求厳しいのって理不尽だよね
え〜?そりゃ要求の前提が違うからね。当然でしょ。
実用の為の計算機をわざわざリレーで設計しないでしょ?
>>628 リレーをチャタラせるってかっこわるいぜ!
もっとも、スカラー型ロボットが、マスかくような動きするのは、もっと恥ずかしいが。
リレーでもチャタらせないのがプロってもんだよな
お客さんには、「動作中の切り替えはしないで下さいね」と保険を打っておくけどねw
632 :
774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 00:11:46.36 ID:2z26MhKX
チャタリングしない有接点リレーなど存在しない。もしそんなものができたらノーベル賞もの。
それはバウンスであってもチャタではない
最近、水銀リレーは使えないのか?
635 :
774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 00:27:24.66 ID:2z26MhKX
別に接点が切り替わらなくても、断続が起きれば、それはチャタリング
>>634 基本的に使えないと考えた方がいい
昔使ってたのが軒並み廃番になって後継もない。
RoHS指令の関係で鉛フリーはんだ使ってください、という厳格なお客への装置に使う基板。
特性上半導体スイッチは使えない。止まれず水銀リレー使ったのは公然の秘密。
ソケット使って、納入時はリードリレー。後日メンテで交換。だって用途は1万回/ワークなんだもん。
私「今後基板はこの向きで使ってね」
客「みなまで言うな」と。
638 :
774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 15:48:51.02 ID:Sh5sGpn4
ほー
合理化機械の制御の依頼を受けて
担当者のノウハウ等を聞き込み
制御的にも色々盛り込んだ
試運転時に大絶賛されてこっちも喜んだ
暫くして、多少の制御変更で呼ばれ時に気付いた
ノウハウ等を教えてくれた担当者がいない事に・・
という様な事を最近2回繰り返し
何かを見失った俺
>639
きっと昇進か他部署の改善で異動になったんだよ・・・・
と思いたいね
>>639 会社規模によって請負い形式の(偽装)派遣だったのかもね。ありえる。
会社規模によって
会社規模によるけど
>>639 ずいぶん前に、ある大手の住宅メーカーから、設備の省力化の依頼があった。
ある従業員の担当設備で、毎日の生産指示書のデータが複雑で、その人の操作でしか装置が動かせない。
そのため、その特定の従業員の休みも、充分に与えられない、と言うのがその理由だった。
ゴールデンウィークなど長期の休業も、その人の休暇と密接に絡んでいた。
パソコンで生産指示書のデータを、NC装置で実行出来る形式にして、NC装置へ転送するようにした。
その後、誰でもが操作出来るようになった。
数ヶ月後、機種追加でその現場に行ったら、その人はどこかへ転勤になってた。
会社組織では、仕事の一般化が必要だった。
従業員と企業の、ある一面を見たようだった。
商品の梱包ライン、2工程あって装置は独立。
作業者が移動と起動させていた。
C/V入れて装置も連動させた。
作業者「楽になりました」って喜んでくれた。
しばらく使って要求あれば改良します、と引き上げ。
後日チョコ停対策に呼ばれた。
彼は楽しそうに課題を説明してくれた。
一日ほぼノンストップになった。
中間業者さんと雑談
「最近何も言ってこないなぁ 使ってないのかなぁ」
「あ、彼もう居ないよ」
(ごめんね・・・・)
と思ったら 班長に昇格してたよ。
よく、FAを導入して、省力化に・・・・
って、言うが、最近ではズバリ「省人化」て言うのを見聞きする。
因がな、仕事だなって思うこともある。
なんか、最近発見されたって言う、「ヒッグス粒子」て言うのか。
ねばねばして、重力が発生した、って言うあれみたい。
なんか、重い感じがするな。
何かが、とりついているような、厭な感じがする。
気のせいか?
効率が倍になるなら
生産量を倍にするか、人を半分にするかしないと
設備投資した意味が無いもんな
そして、倍の量作ってばんばん売れるほど
日本は好景気じゃない
2013年春後悔予定
劇場版 のび太とドラえもんとフェールセーフ
ボクと契約して設計担当になっておくれよ
がっ……駄目工事っ……!
仕様は契約後に明らかになるんですよね?
忙しくて、ここへ寄らないのか?
それとも、仕事がなくって、虫の息なのか?
いずれにしても、ここは無人島みたいだ。
これは仕様であってもバグではない
なんてネタばっかりやってたせいで
過疎ってしまったんだろうかw
ラダーのコメント全部英語にするのめんどくせー
コメントは長くなるしエンドユーザー独自っぽい呼び方も
無理やり英語にしなければならないし…
FA用英略語辞典でもあればなぁ
>658
奇遇だな、俺も英文化作業も真っ最中だw
その独自っぽい呼び方のおかげでFA用辞典を役に立たね(゚听)
で、パラメータ設定廻りも英語化してPDFで提出
φとかωとかが文字化けしててたいへん
>>658 三菱だと、最大でも半角32文字。
日本語と続けて英語のコメントを求められたことがある。
英語は、略語ばかりになった。
センサーは、[Det.](検出Detect)
動作端は[E.]
前進は、[Frd.]
前進端のコメントはこうなる。「***前進端 ***Frd.E.」
サトーパーツさんがDINレール取り付けタイプのヒューズ端子台を売り込みに来た
みつもって貰うとIDECの似たようなタイプの倍額するじゃん。
IDEC坂詰サトーみなさんどこのを使ってますか?
某零件って、なぜか華奢に見えるんだよね。
おじいちゃんが高度成長期の頃に開発したのを
こだわりで続けてるような。20年前ですら
そう思った。
工場が地獄みたいな暑さだ
オーバーホール、今の現場は気温45度だわ。昨日計った。
しかし横で火を焚かれてるからサウナ以上の体感温度。
更にタイベックを着る。
考えることは事前に済まし、現場に飛び込むの繰り返し。
90分作業30分休憩。一日3リットル弱の水を飲む。
>>665 放射能がないだけで、福島第一の現場のようだね。
体を壊さないように、健康第一で頑張って下さい。
>>665 連日の猛暑ですが、まだお元気ですか?
病院じゃないですよね?
それとも、熱中症の死者の中にカウントされてないですよね?
レスが無いようでしたら、黙祷しておきます。
戻って来てますよ。
タイベック脱ぐとき、袖口や足首からコップの水をこぼしたように汗が流れてくる。
その後日早速泊まりで海水浴。
疲れが全然とれません。 今頃は別部隊が二期目に行ってるだろう・・・
>>668 無事の生還、おめでとう。
疲れを癒して下さい。
まだ稼げる分、福島の方がマシかもなw
672 :
774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 16:30:02.61 ID:ZntwN8mY
盤扉のスポンジパッキンで相談です
蝶番のネジどめタップ位置を板金図面に入れときたいんですけれど
片面シールの厚み3mmなNBRスポンジパッキンって、
トビラ閉めたらどのくらいの厚みになるようにしたらいいの?
半分くらい?
>>672 カタログになんパーセント圧縮って書いて無いの?
675 :
774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 23:45:22.75 ID:IO/VpFit
っつーか使う蝶番とかも考慮しないとだめでしょ。
ネオプレイン自体はそんなに圧縮されないですが現物で合わせて研究したほうがいいですよ
平蝶番です
ハコ設計する会社と
板金つくる会社と
塗装する会社と
機内配線&パッキン貼り付けする会社が別なんで
現物を見たときには後の祭りっす
制御ボックスは板金屋おまかせだなぁ
外形と仕様書いて出してる
曲げ部分とかは板金屋の方が詳しいだろうしおまかせ
だがボックスが得意な板金屋を見極める必要あり
板金より日糖で穴あけしてもらってる、それのほうが安いお
>>678 うちもそうだな
外形と材質や塗色などの仕様だけでいい函を作ってくれる
でもそれに慣れると社外の設計やる時に困るんだよな
中板取り付け位置から中板折り返し寸法、その高さまで指定して描けと言われた時は正直困った
板金屋さんの設計に新人が入る4〜6月が鬼門だがw
板金屋のオヤジに皆まで書くなと要望され、最近は四角と配置図。
打ち合わせは「いつものやつで」
>>681 箱の外形図はboxメーカーのdxfを加工して板金屋に出している。
この通りには出来ないがいいか? と連絡がくる。
参考にして貰えば、少しは違っててもいいよ、と答える。
折り曲げ部はぎこちないが、まあまあの物が出来てくる。
>>681>>682は
量産の見込みあるのでこのまま変更無く詳細図面化してくれ、
と後で言われて困るパターンである。
ハーネスでもある。納品後使用中の設備、現合だった配線を、量産に備えて今後は部品扱いにしたいので図面化してほしい、と。
>>683 量産物を設計してない。
盤屋が設計図通りに機器配置をしないので、図面とは若干レイアウトが違うまま、収まっている。
リピートはたまにあるが、配置がどうしても再現されない。
最終提出図は、現物にあわせて書き直すことが多い。
写真を撮って図枠に貼り付け図番を入れる。(もちろんCAD上だよ糊じゃないよ)
>685
うちもそんな感じで図面書き直してもらってた。
だって図面どうりに配置すると電線の通り道が無いんだもん。
詰め込み杉だってば。
>>687 電線の通り道ぐらいならまだ良い
中には図面通りに部品並べると何故か部品が収まらないと言う事態も発生するんだぞ
あーあるねぇ。
箱の大きさは計算していたが中の取り付け板は考えていなかったとか
物をつけると扉が閉まらないとか。
設置現場からケーブル引き込め根えだろ!たこ!とか、
いろいろあったなぁ。
補助接点がヘッドマウントだったり、ボタンが2A2Bだったり照光ランプつきで100Vトランス式だったり
吊り下げアイボルト忘れてて、責任持ってお前が持てとか怒られたり?
扉開けようとしたら、通路が狭くて現場で開けられない盤なら作ったことある
うちは、中板にダクト、器具の取り付け穴まであけている。
盤内照明の品番を間違えて、引きひも式を付けてしまった。
立ち会いの時、ユーザーがこれが気に入って、このまま納品となった。
システムラック正面の照明に、現場の特性を考慮して、汎用品ではなんだかと思い
防爆までとは行かないけれど頑丈そうなのにしたらとても不評。
不本意ながらも、立会い直後の談笑中にホームセンターに走り台所用のに交換。
おしゃれじゃん!と好評。運用2ヶ月で粉々に割られたけどね。
制御盤の中が蛍光灯じゃなくLEDに置き換わるのってこの先どのくらいかかるのかな。
未来永劫ないだろ。コスト的に
そもそも盤の扉なんて、運用始まればほんとにたまにしか開けないだろうし
普及渋ってると、水銀云々の法律が出来て
この分野って体系的に学ぶ方法がないよね?
なんとなくできてしまっているけどこんな感じで良いのか不安
@二年目
世の中のトレンドとか全然わからなくて、自社仕様だもんな。
取引先からの指定とか、公共工事での仕様書とかがソース。
でも、本当に世の中の一般常識なのかは不安。
盤屋の展示会とか技術交換会みたいのないのかね?
色々なもの扱ってると、それが会社の標章、いや個人の顔並みに
個性が読めて家計図のようなものすらイメージ出来るときがある。
もしや、どこの会社で誰々の後輩が作ったんじゃないかな?って。
>>697 >>699 同じく。俺はまだその半分くらいだけど。
正に、カンと経験とその時の気分の世界だよなぁ
自分のやり方を確立する途中のような、
早い時期に担当したお客さんの思想とかがけっこう後々まで影響するよね
相対的なスキルがわかりにくいよなあ
受験数の多い検定とかあるわけでなし。
簡単だよと聞いて請けてからあわてたり
覚悟を決めて臨むと肩すかしだったり。
703 :
774ワット発電中さん:2012/08/20(月) 02:03:05.92 ID:u4qfQCKr
標準的な?仕様や構造、考え方等の本出せば売れるかも?
最近は安全回路増えすぎてコスト増なのに
もっと安くしろと言う…
それにセーフティリレーの配線し辛さは異常
OMRONカタログより
4極、6極を品揃え
PWBパターンの引きまわしが容易な端子配置
入力出力間は強化絶縁。異極間の一部も強化絶縁
706 :
774ワット発電中さん:2012/08/21(火) 06:21:10.07 ID:Bx35+cVk
セーフティーリレーって普通のリレーで十分だと思う。
707 :
姫はん:2012/08/21(火) 06:22:27.76 ID:Bx35+cVk
うちは、よほどの事故…
セーフティリレーの一番の売りは、『セーフティ』という言葉なんじゃないかと思ったり。
もうそれだけで・・・しみじみ幸せを感じられる・・・
普段感じることのできぬ「セーフティ」という名の悦楽・・・
「安全」であることの愉悦・・・・!
710 :
774ワット発電中さん:2012/08/30(木) 04:11:03.04 ID:toQWtkGt
やれやれ、老朽化した機械だらけで、稼働率上げろと…
他の会社も同じだろうか?
仕事で現場での変更はないという話で、
打ち合わせの仕様書通りに外部入力インターフェースを兼ねた制御器作って設置したのだけどさ、
結局南極というかやっぱりというか、現場で入出力回路増やしたり、出力のTrをリレーに置き換えたり、増えたCh分の端子台追加のためにケースに角穴あけてタップ切ったり。
ソフト屋に完成後のハードの現場での仕様変更作業の苦労をどうやって説明したらよかですかね?
盤なら追加変更はまだ許せるが、EIAラック用のケースで仕様変更は、
怒りのやり場がない。
714 :
774ワット発電中さん:2012/09/08(土) 14:23:59.95 ID:mYoyiAtc
>>712 納入仕様書を提出しても、つるの一声で覆されることもあります。
715 :
774ワット発電中さん:2012/09/09(日) 08:15:16.40 ID:NxU8EagM
トラブっても金とる業者に注意。
韓国系に多い!
さっき、ほこxたてで粉体塗装をCO2ショットブラストで剥がしてたが
粉体塗装ってそんなに特殊な塗装なのか?
それとも、特殊な粉体塗装がウリだったのか?
機械要素展で毎年ドライアイスで床中スモークもくもくさせて一際目立ってる
新米ペーペーな俺でも知ってる会社なのに見たことも聞いたことも無いなんて、
対戦相手の会社はモグリかと思った。住んでる業界が違うんだろうけど。
ウチの塗装はそんな特別なことしなくても簡単に剥がれるから大丈夫だよ
719 :
774ワット発電中さん:2012/09/10(月) 02:05:41.40 ID:Gy/pg0jE
サンドブラスタより強力なのか?
>毎年ドライアイスで床中スモークもくもくさせて一際目立ってる新米ペーペーな俺
誰だよこんなの採用しやがって・・・
>>715 中韓相手に物を頼んで(発注)はしちゃいけないって先輩に習わなかったか?
>>716 対戦相手の会社はモグリじゃなかったのか?
君の会社は、もちろん潜水関係なんだろ? www
20日前になるとキーエンスの注文の催促がウザすぎる…
居るよ
k営業にエンドユーザー名を漏らして直取引やられて、そのユーザーからメーカー指定された俺orz
>>726 馬鹿だ、馬鹿がいるwww
いっそ部品メーカの営業ばりに
「業界標準は**ですよ。マイナーメーカの部品使うと後のメンテで苦労しますよ」
みたいな感じに売り込むんだw
しかしKの営業は本当に侮れん
誰かうちに引っこ抜いてきてくれないもんか
そうだそうだ!三菱のLシリーズ使うなんて、あとあとメンテで苦労しますよ
>>726 そうだそうだ!
パナのシーケンサーなんか使った事も見た事もねーよ!
NJ触ってみたけど色々と退化してるな
>>729 パナ 良い所が一点あったなぁ
可変速でパルスが出せる FP0
線速度一定制御でずいぶんお世話になりました
>>729 三菱よりもパナを使ってる俺はレアな人か。
日立とシャープは超レア
和泉もね
富士電機様が通りますよ
愛建電工の制御盤は配線ミスは多いし、制御盤の中にネジが転がってる事もあるし
ラベルのミスも多いし最悪やわ
>>735 富士電機はツールに致命的な欠陥があってから使ってないなぁ
FB挫折した。
とある工場でエリアセンサーがぶっ壊れたからと交換しに行った
よく見ると操作スイッチ類が全てエリアセンサーの内側にある有る
エリアセンサー直したら操作どころか起動すら不可になるとか何の冗談だ?
OMRONがNJシリーズの売り込みに来るんだけど値段高いしラダーサポートソフトは使いにくそうだし
新しいラダーサポートソフト使った事あるひといる?
ANDとかをアドレスじゃなく変数で管理するみたいなんだけどすごく使いにくそう
>>739 「A」というボタンを操作するには、「A」というボタンを操作した後でなければならない。
「B」を解除するには、「B」を解除しておかなければならない
743 :
739:2012/09/22(土) 10:28:13.01 ID:6sZzcrRZ
文章解りにくくてすまん
| ◎◎ |
| ◎◎ |
| |
| △▽ |
■ ■
♀
◎=機械
△▽=操作スイッチ
■=エリアセンサー
♀=オペレーター
こういう事
操作スイッチを押しても手が絶対エリアセンサーに引っかかるから起動できない
エリアセンサー無効のディレータイマーが入ってる訳でもない
今までどうやって起動してたのかまったくもって謎
前任者が操作できないからせっかくエリアセンサーをぶっ壊したのに
後任が余計な気を利かせて修理依頼を出したんじゃないか?
もしくは前任者が飼ってたハムスターにボタンを押させてたとか
何かのインターロックになってるだけで操作は出来るんじゃね。
タイマー入って無い事まで分かっているなら、なぜ理由を知らない?
| ◎◎ |
| ◎◎ |
| ♀ |
| △▽ |
■ ■
◎=機械
△▽=操作スイッチ
■=エリアセンサー
♀=オペレーター
問題が解決した
| ◎◎ |
| ◎◎ |
| 干 |
| △▽ |
■ ■
○。・゚・
問題が発生した
じゃあくじびきで運転員を決めることにしよう
ってワタミのエライ人が言ってました。嘘ですが
ていうか、操作スイッチって操作盤になってるのか?
それだったら盤の上に座って操作するテもあるな
>>741 セミナー行ったけど、めっちゃ使いづらい
i7のノートでも重いし、フリーズするし…
接続線はマウスでないと引けないとか
MOV命令とかもすごい面倒になってる!
750 :
741:2012/09/23(日) 20:48:32.74 ID:RkXjPjOD
>>749 自分の思ってた部分以外でもダメな所あるのか
接続線はアップデートでなんとかなりそうだけど重いのとフリーズするのは・・・
MOV命令・・・ビットは変数名になるみたいだけどワードも変数名なってるの?
C言語とかはアドレスが変数なんで変数にしましたみたいな事をOMRONの人が言ってたけど、ならC言語でやれと思ったwww
内側の操作スイッチを自動で操作するスイッチを外側に増設
スイッチで動くソレノイドでボタンを押し込むようにすればいいな。
>>752 ロボットに起動ボタンとか押させる。
軽い異常が発生したら、サイクル停止ボタン。
重い故障の時は、非常停止ボタンを押させる。
数年したらスマホとかタブレット端末でタッチパネルも無線化してるのかなぁ
むしろあらゆるPLCをインターネットに繋いでリモートでいじれるのが標準になれば
ソフトもデバッグもテキトーで……げふんげふん
ロボットに、ボタンAを押させる。
それを押したらボタンBを押す指令を出す
ボタンBを押したらボタンAを押す指令を出す
飽きずに続けてくれるかな?「あほらし・・・」とかメッセジーでも出して中断してしまうかな?
回る寿司屋のタッチパネルは無線化されてるね
この前デジタルの採用されてる所あった
パワーサプライでAC入力の所にDC300Vと0V入れても動くんですかね?
パワーサプライにはAC100-220とだけ書かれているから、そういう使い方したことある人います?
それはPOWER SURPRISE!
どうゆう理由でそんな規格外の使い方をしたいのか聞きたいわ
電圧以前に、AC入力にDCを入れる勇気がないわ
>>760 DCを入力された哀れなパワーサプライか、供給側のパワーサプライのどちらか弱い方が壊れる。
パワーサプライの入力トランスは、AC入力時には、インダクタンスが発生し、逆起電力として、入力電流を抑制する。
しかし、DC入力時にはそれが発生せず、大きな電流が流れてしまう。
やっぱり無理ですよね、図面と部品支給で組立依頼されて
間違えてますよって言ったら、それでいけるみたいな事言われたんで
DC300V/5A コンセントコネクターを繋ぐという意味であって
DC300V掛ける訳じゃないってオチだったりしない?
テキトーな図面よこして
「図面支給だから設計費なんか要らないだろw」
とかいう奴は不幸になればいいんだ
むしろおまいの頭の中身を図面修正してやるわ
>>765 なにか恐ろしいものを作らされてるんじゃないの!
ボーン何とかさんからの注文じゃない?
換金したら、携帯電話を捨てて、高速道路を通らずに逃げた方がいいよ。
客先からきたという意味不明な動作しかしないだろう図面を渡され、図面通りに組んでその通りの動作になったんだけど
やっぱ、意味不明だから上司にこれって「イミフで訳ワカメなんすけど、こういう感じの動作意図なんすかね?」
と、フランクに問い合わせたらそれをそのまま客先に転送した上司○ねばいいとおもう。
>>769 上司の相談くらい、メールじゃなくて口頭でやれば良かったんだよ。
コミュ障じゃあるまいし。
客先支給の図面じゃ完成しない事が多いしな
問い合わせするとイライラされるし…
FCNのコネクタにMILで挿せって言うし
PLCで全部やるようなのはいいけどさ
ハードシーケンスの図面支給なんて最悪だよな
何をしたくてそういう回路にしたのかを、間違った回路から推測した上で
正しい回路になおしてやらなきゃないという
文章で「こんな動きにしろ」と書いてもらった方がよっぽどいいわと思う
>>765 そう言うこといいそうな会社に心当たりがあるわ
30代の頃は社員がカバーしてたんだけど、一人会社に落ちぶれた今では目も当てられない惨状みたいな会社になってる
お前はもうダメと言ってやるべき
10年前の経験。お客は機械屋さん、リレーシーケンスにこだわる。
シーケンサにするべき件、と説明しても聞く耳持たず。
だったら事前に十分な動作仕様を決めてください、でなければ辞退します、と。
すると「回路はこちらで考えるからその通り作ってくれればいい」との事。
届いた回路、明らかに動かない。動きが想定できないが本当にこの通りで良いのか?
と確認すると「口を挟むな」みたいな主旨の返事。
立会い、彼は動作順序を口頭で読み上げる。その通り擬似入力スイッチを操作し
擬似負荷で確認。当然動かない。
こちらの責任ではないことを確認し、現地対応で試行錯誤。リレーは倍に増えた。
しかし動かない。動くはず無い。
仕方なく、手動で使ってるようである。
後日、ユーザーさんより打診があった。
「なぜリレー? シーケンサにしてくれないか」
中間業者にその旨連絡すると
「もう、かかわりたくない」
で、幕引き。
本当は、そこからがおいしいんだけどね。
>>775 わたしは、機械向けの電気設計とプログラムの仕事を起業して、20数年になるけど、リレー盤の設計は断って来ました。
起業前に、制御盤屋が単純ミスや仕様の変更で、簡単なものでも徹夜して苦労してるのを見てたから。
合理的な設計で、リレーの数を最小に押さえたものが、最後は見るも無惨な姿に変わってたりしてた。
>>770 あー、いるいる。そういうふうに言うの。
で、口頭で説明したのとまったく違うこと客先にいうバカ。
>>776 勤めてた頃、先輩に「リレー3個以上で論理組むならシーケンサにしろ」
と言われ、「なんて芸の無い設計だ無駄すぎじゃないかコンピュータマニアめ!」
って不快に思ったけれど、今や痛切にそう思うね。自己満足でしかない。
で、先日、最強のラダーソフトに出会った。FXで使用入出力3点、改造の依頼。
舐めてかかるな、慎重に、の気持ちで中を見る。
「数行・・・クソ、データ壊れてる・・・読めねえ・・・・あれ?ENDがある?」
自己保持1個(とリセット)入ってました。
その出力にはリレー3個。。。。それで自己保持組めるし・・・
重そうなみかん箱、気合で持ち上げたら空箱だった気分。
>>779 断定するには情報が少ないんで、いくつか教えてくんナ。
>>リレーに何故か30Vぐらい電圧が掛かって
これはリレーのコイルにかかってるってこと?
CPで負荷側OFFしても同様の症状?
>>コイル全部からチャタリングのようなジリジリ・・・って音が聞こえ続けてる
これは、3個のリレーを繋いだ時に起こる現象?
それとも、リレー1個でも起こる?
今ん所の情報だけで推論するなら、
@最初の回路で負荷がデカすぎて、リレーの接点がレアショート
Aその不良な接点を使い続けてるが故に、YがOFFでもリレーコイルに微小電流流れてる
ってとこだけど、常識的に考えたら@とAでは接点変えてるよなぁ?
>>779 ・そんなふうに改造したつもりが配線ミスでそういうふうになっていない
・1と2の電源ラインが、実は完全な電源ラインじゃなく何かしらの条件が入っている
ま、この際堅いこと言わずに、全図面pdfで上げてみるとかw
1.リレーのコイルがCRでサージ保護されてない?これが漏洩電流でPLCの誤動作に・・・
2.リレーの負荷電流が、PLCの接点の最小負荷電流より、うんと小さくて駆動出来にくいとか?
3.DCコイルのリレーを間違って付けたとか?(これは型名からなさそうだけど)
ソレノイドのAポートとBポートを同時にオンするとブーブーなるぞ
まぁこれはラダーのミスだが
>>779 ケーブルからの誘導電圧。
パラに抵抗追加する。
抵抗値はオムロンのQ&Aに計算式が載ってる。
手っ取り早く対応するなら、
リレーをパラで追加する。
改造をするなら目的があるはず。
何故
>>779はそうしたかったのだろう?
イ:定格電流の問題
G2Rは10A、PLCのリレー接点は2A程度。
負荷のソレノイドがそれなりに巨大だった
ロ:開閉頻度の問題
開閉10万回で交換だとすると、メンテナンス上
リレー変える方がPLC変えるより安いし
まぁCP入れてるあたりから考えるとイかな。
上司か客先に
「負荷のソレノイドをPLCで直接駆動ですか? 容量計算したんですか? やれやれ」
と溜息つかれたパターンだと思うけど。
どうでもいいけど、ACをCPで切るのに両切りしなかったり、
せっかくソレノイドをリレー駆動にしたんだからリレーコイルをDC24V系(せめてAC100)にしなかったり、
色々手を抜きすぎてて気持が悪い。いや、あくまで俺の主観だけど。
786 :
779:2012/10/04(木) 00:03:49.50 ID:AIr9MH2W
レスありがとうございます
ちなみにリレーを繋がない(PLC接点を直接使う)とソレノイドの所には電圧は出ません
>>780 コイル側に30V掛かってます
リレーは1個でも複数個でも同じです
(実際には16個で単独コモン*8 4点コモン*2の回路です)
で、リレー外すと200Vになるんですよ
>>781 PLC出力に単独で直接繋いみたんですが同じ症状です
1のライン側に4点づつでヒューズが入ってます
旧図に手書きで良いよってんで図面書いてないんですよ
>>782 調べ直してみたんですがリレー自体ダイオードが入っていないタイプですね
G2R-1-SNDに変えて様子見てみるか・・
PLCはリレー接点なんで最小負荷は関係ないかと…?
>>782 ONする以前の問題なんですよ
>>784 やっぱりその可能性かなぁ…
その計算式はこのページ?
ttp://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02828.html >>785 元々古い盤で約15年動いていたらしいがここ最近になってPLC側接点がメゲて来てて
PLC変える予算が無いからとりあえずPLC延命措置として依頼されたのよ
んで盤に24V回路も無いからそのまま200Vで行こうとなった
自分で設計するならリレー接点のPLCなんざ使わないさ…
>>786 >>調べ直してみたんですがリレー自体ダイオードが入っていないタイプですね 〜中略〜
>>G2R-1-SNDに変えて様子見てみるか・・
そりゃアンタ、AC仕様のリレーじゃダイオード入れんわさ。
あくまでコイルの誘導逆起電力の低減が目的なんだから、ACならCRが入ってる。
>>ここ最近になってPLC側接点がメゲて来てて
とりあえず、デジボル(テスターじゃなくてmΩオーダー測れるやつ)ある?
電源OFF状態で、PLCのYの接続はずして、OFF時の接点の抵抗値測ってみてよ。
接点がレアショートしてないか、検証できるでしょ?
>>785 SVとかは、交換作業の安全のために両切りの回路も多いけど
片桐はいり・・片切りはそれで理由もある。
電源ラインをLNで表現する例もあるように、N側がちゃんと接地されてれば、
CP、接点をライン河・・・ライン側、コイルをニュートラル側にすれば
OFF時はSVコイルが接地側になって、浮いてるよりも安全かもね。
でもトランス二次側とかの接地ってあまり見かけないね。
母線をNと書く手前、自分はそうしてるけど。
もしやPLCの接点を保護するCRスナバがPLCに内蔵されている
・・・わけないか。
というか、その手間でPLCのリレーユニット交換できますやん
>>789 或いはトライアックだったとか。
SVだったら容量大きいし。
PLCが既にガタ来てて、OFF状態でも完全OFF出来ずに
漏れ電流が流れてるんじゃないか?
で、消費電流が大きいソレノイドなら、ちょっと漏れ電流が流れてても駆動しないが
消費電流が小さいリレーだと、その漏れ電流で動作表示灯が薄く点灯して
動作するかしないかのギリのところを彷徨ってる、と
>>786 コイル側に30V掛かってます
リレーは1個でも複数個でも同じです
(実際には16個で単独コモン*8 4点コモン*2の回路です)
で、リレー外すと200Vになるんですよ
リレー外してコイル側に200VかかってるならPLCの接点がおかしい
正常な状態でPLC側がOFFなっていればPLCの出力は接点だから0Vになるはず
>>788 >>電源ラインをLNで表現する例もあるように
いやいや、100V系なら片切りでも文句言わんよ。
そりゃL側を切れば、いいわさ。
でも、ご提示の回路は200V系なんだぜ?
たぶん
>>792-793で正しいかな。
PLCの接点の絶縁不良(レアショート)で疑似的な抵抗と化してる。
http://aryarya.net/up/img/8093.jpg 図みたいに等価回路を考えると、オムロンG2R・AC200のコイル抵抗が20kΩ程度だから、
分圧比から考えて100kΩオーダーなハズ。
だから、リレーをソケットから抜くと200Vかかってしまう。
検証方法は、やっぱりPLC接点の抵抗値の測定。
当然、配線は取り外した状態で測定する。
接点が正常なら数MΩ以上出るはずだけど、kΩオーダーが出たら、やっぱり接点がおかしい。
なお、今までソレノイドを直接駆動で正常に動いてたのは、
ソレノイドのON電流が数百mAだったからじゃね?
そんなら、PLC接点の漏れ電流数mA程度じゃ誤動作しないのは納得できる。
万一PLCの故障でなければAC200Vに高周波成分が入っているとか
G2R-1-SN は動作表示の発光ダイオードが入ってる。
(本当は、動作表示じゃなく、通電表示なんだけど)
G2R-1-S に変えてみたら?
>>794 そっかごめん。200に触れて反省してくる。
反省を込めてアドバイス
急場しのぎなら、接触気にする・・・いや、接触器にする。
>>794 200Vまでなら片切やらなくもないけどな
一応Sは接地相じゃないっけ
もし盤内にスペースあるなら、
個々のリレーのコイルとパラに、スペースヒータを抱かせたらいいんじゃないかとごめん嘘
801 :
794:2012/10/04(木) 21:49:10.38 ID:pH0HwS/3
>>800 電気工事士の範囲になるんだけど、
S相接地は3φ(動力、盤にP-1とか書いてある)トランス2次側が△結線の場合。
希にY結線中性点接地の場合もあるし(降圧トランスは殆どY-Δ結線だけど)、
単相三線式(電灯、盤にL-1とか書いてある)から200V取る場合もある。
まぁ、CPをウン十個並べる時に、盤のスペース上、片切りにせざるを得ない事はあるよ。
でも、自社向けならいいけど、外販の盤にやるべき設計じゃないよね?
20年以上前のKOYOのPLCを積んだ機械を改造した時
漏れ電流でOFFしてるのにランプが薄っすら点いていた事あったな
>>801 >>外販の盤にやるべき設計じゃないよね?
外販も何も、ボロ盤の改造じゃねえかw
>>803 あー、ゴメン。言葉足らずだった。今回のケースじゃなくて、一般的な話。
「判っててやってるなら良いけど、外の人に見せたら嗤われるよ」
って事が言いたかった。
805 :
779:2012/10/05(金) 00:38:26.79 ID:S9XmIzg/
引き続きレスありがとうございます
>>787 >AC仕様のリレーじゃダイオード〜
そう言われりゃそうですね
何をすっとぼけた事言ってんだか俺
CP片切にしたのは既設盤の空きスペースの問題と客先からの指示です
やっぱり接点が怪しいかなぁ…
どこか1カ所の接点がメゲて回り込んでる可能性…かな?
もう回り込んでどうにもならん場合
リレーコイルとパラで抵抗入れるぐらいしかないですかね?
>>805 あの回路通りなら、回り込みは発生しないと思うぞ
つまり、PLCの全接点がまんべんなくマズくなってる可能性が高い
あと、シャレでスペースヒータをとか書いたけど
ちっちゃい抵抗で数Wとか消費しようとすると、結構過熱してヤバいぞ
そのPLCの出力ユニットってもう廃番なの?
そのユニットだけでも交換したいところだけど
>>806 上でも書いたけど、入手できるならまずユニット交換が単純明瞭確実な手順なんだけどね。
壊れた部品を取り替える、それだけの事なんだけど。
ここ数日
>>779に踊らされたわけだが。
この人、けっこう人の話を聞かない系だよね。
たぶん自分の中に正解と思ってる何かがあって、それのイエスマンを求めてる感じ。
つーか、釣り師だとしたら入れ食いでさぞ楽しかったろうに。
絶望した!
残業嫌いなくせに家でまでこんな不具合に頭捻ってる自分に絶望した!
810 :
779:2012/10/06(土) 00:39:27.34 ID:32Uv8PoH
>>806-807 確か東芝のEX-40だっかかな?
さすがにもうユニット入手は不可能なようで・・・
>>808 釣り師言われた…
そのつもりは無かったんですがそう思われたなら申し訳ない
来週またその現場に行く予定なのでまずPLC接点抵抗値計ってみます
で、もう接点がメゲてたら抵抗ぶっ込んでみるか…
アドバイスありがとうございました
風呂とトイレはラダー考える時間になってしまってるぞ!
二ちゃん以外に頼れる知り合いがいないとか笑える
意外と使えるのがヤフオク。
解体機の部品が出回ったりしてるから理解の上で使うつもりなら
時期的にも「それを探してた」的なのが見つかりやすい
2chは3rdオピニオン程度で。
>>810 アンタがどういう失敗しようがどうでもイイが
>>で、もう接点がメゲてたら抵抗ぶっ込んでみるか…
これをどういう理由で言ってるか、論理的に説明できる?
改善する理由が欠片ほども見当たらないが
>>815 横レスだけど
コイルとパラに抵抗入れるって意味だろ
改造前、ソレノイドは常時ONとかにはなってなかったんだから
その漏れ電流は定電流的な見込みが高いだろ
シーケンサの電気屋って、電池とスイッチと豆電球の回路理解していればいい
とはよく聞くけど
本当になにも知らないんだね。
変なのが湧いてるな
実務経験のないヒヨッコか
キーエンスは半額で買えるから売れてるよ
キーエンス( ´,_ゝ`)プッ
>>822 え?そんなに高いもんか?
ファイバセンサとか圧力センサの値引きは渋いけど
KVは定価の38%くらいにならない?
PLCの国内シェアは三菱8割で
後はオムロンとキーエンスで分け合ってるんだっけ?
KVはどれでも50%で買ってます。
高いのかな?
三菱のインバータなら17%で買ってます。
なんで未だにモジュラージャックなんだろう?
なんでMODBUSなんだろう?
って感じはするが、FeRAM搭載バッテリーレスなんでFx3Gから乗り換える予定
新しいの出たよ
KVneoだって
ぃぃゃ nano なの
yes, my master !
KVnano、DCタイプでもACタイプと同じ大きさだわ。
旧来のKV-10/16/24/40DR/DTは電源別の代わりに小型だったから組込みに便利だったが…
三菱と同じように液晶部分が別付け出来るようになったのは面白い。
PGがKV-3000以降と同じように構造化ブログラミング出来るの楽。
営業かけられるのが嫌で見積もり取ってないけど、高そうだな…
omron のSysmac Project が使いづらくて参ってる。(NJタイプPLC)
やたらデータ変数の型宣言をしないとならない。
ワード型変数をビット展開しようとすれば、データ型の共有を設定しなければならない。
マニュアルには、数行書いてあるが、試行錯誤かTELするしかない。
従来なら、ラダーへmove命令で記述すればいいのが、あっちに型宣言、こっちにも型宣言。
理解したって、もう再びこのソフトを使うことがあるのやら。
ユーザもomronに騙されてこんなのを採用したが、引き渡しても暫くどころか、いつまでも手を切れそうにない。
835 :
774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 22:31:18.69 ID:s2hOWLMz
普段組込みのハード関係やってるんだけど、
人が足りないから制御盤の設計やってとか言われた。
所詮ほぼ直流回路だから大して難くもなさそうだけど、すぐ飽きそう…。
なんか極め甲斐が無い。
組み込みってのはどの範疇の分野?ユニットものとか?
自分の周りではその言葉使わないから知りたい。
837 :
774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 05:17:32.95 ID:Oc4DAuqK
産業用の制御関係。
ARMとかCPLD載ったボードでタッチパネル制御したり、
フィールドバスでフィードバックループ形成させたり。
それを正常に動作させるためにノイズとか熱対策したり。
ソフトもある程度やる。
838 :
774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 10:28:24.03 ID:9CFdXavg
ほぼ直流回路って、マブチモーター回転させるだけか?
三相の制御盤で制御回路ってどの線間から取ってる?
うちは今までR-S間が多かったんだけど、
今の仕事はR-T間で取れって言われてるんだよね
S相が接地されてればR-SかS-T間じゃないとELB働かないからダメって言われてたんだけど、
そういうのってあんまり関係ないの?
え、制御電源、トランスで落とさないの?
200Vのリレー、MC、ランプ等使う回路なんです
842 :
774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 06:10:09.76 ID:cb5DZnE8
基本回路だね。
Tなんて、誘導モータの方向を決める為のオマケなんだよ。
オマケなのにRSと同じ土俵にいるからややこしいんだ。
RS=LN 解りやすいだろ?
ついでに、トランス二次側に漏電ブレーカ入れるなら、トランス直後の
接地側を接地しろよな。そうしないと笑いネタにしかならないから。
844 :
774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 11:23:35.32 ID:CbMPzN3j
3相200v電源のS相から直に接地を取らないですよ。
接地線は別に有るはず。Y配線でも接地は中性線からです。
R、S、Tは位相がそれぞれ120度ずつずれているだけで、同等のものです。
どの相の間で、単相200vを引いても同じです。
すんません・・・突っ込みを期待しただけなんですすんません。
>>844 YDの二次側はRSTのいずれか一本を設置せざるをえないのだが?
847 :
774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 22:32:51.41 ID:kC+fcdcu
>>846 Y△での高圧/低圧の配電では、Y側の中性線で接地を取る。
この時に、△のどれかを接地すれば、短絡してしまう。
>>847 誤:短絡してしまう。
正:地絡してしまう。
「短絡」は相間が混触する事を言う。
接地線と混触するのは「地絡」。
850 :
839:2012/10/26(金) 00:19:53.00 ID:+yy1Xizt
851 :
774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 07:57:25.20 ID:NNVJ+kAH
わたしは、弱電の方なので仕事上あまり関係はないのですが、ここのレスの中には色々と興味を引くものがあり勉強になります。
852 :
774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 18:41:42.92 ID:CJTH4yeY
>>34 2億円なんて、共産党の最下層のちょろまかし。
2000億円の蓄財なんて、良心的なもんだよ。
おれが、女房の目を盗んで、へそくった2万円くらいのもん。
これだって、バレないかヒヤヒヤもん。
>>847 おいおい、D(二次)側でB種設置をとらなければ混触を防げんだろう?
あと一次側と二次側の両方で設置しても短絡にはならない。なぜならば閉回路が形成されないから。
というか、一次側のどこかと二次側のどこかの両方で設置されてこそ混触を防げるというもの。
もっとも6.6kVを非接地にとることも多いようだが
電検やれ
−・−・ −−・−
電験‥‥‥
ゴミンネ
電鍵
857 :
774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 22:43:05.32 ID:qIp8VKCq
ポンプの制御で、サーマルリレーが働かず、ブレーカーがおちた。
ノイズ元探しがこんなに大変だったとは…
860 :
774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 08:22:59.06 ID:HZBUpY8p
メーカーに電話したら、感度の鈍いブレーカーに変えたらって…
861 :
774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 08:44:08.05 ID:qxEWf6B6
漏電でブレーカーがトリップなら、サーマルリレーでは検知しようがない。
過電流なら、サーマルの電流値と、ブレーカーのトリップ電流がミスマッチ。
862 :
774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 11:46:36.71 ID:4xoBQv+t
>>860 感度の鈍い・・・って、漏電検知の感度のこと。
水周りなので、200mAとか、500mAを薦められたの?
まさか、サーマルリレーに漏電遮断を要求してないよね?
妄想が妄想をよび、当人が「もう・そうなんですか?」
と言い出しかねない状況
>>859 現場のおじさん困るよ
大型プラントで統一できるならともかく。
864 :
774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 19:59:38.68 ID:HZBUpY8p
漏電ではありません。過負荷です。確かに感度鈍くすると言えば、漏電ブレーカーですね。
モータ動かす場合でもノーヒューズブレーカ経済品使っていて
モータブレーカを選定していないんだが、うちの職場だけなのかなぁ
866 :
774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 20:27:35.54 ID:0bAKtCWW
>>865 モーターとペアで使うならモーターブレーカーは、保護特性がモーターの起動電流に沿ってるのでモーター保護にはよいと思われます。
複数台のモーターを保護するとなると、起動のばらつき等から電流曲線が異なるので、モーター保護は難しい。
そうなると、回路(電線)保護とするしかなく、ノーヒューズブレーカーを使う。
要は保護協調ですね。
868 :
774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 09:06:25.48 ID:UpIn3fVS
864>過負荷なら保護協調がとれていないから選定まちがいか、サーマルのコイルが焼けてるんじゃないのでしょうか?
たぶんサーマルを変えれば治ると思う。
感度の鈍いブレーカって保護協調がとれていないってことですよね?
それならトリップを上げたほうが有効。もう一歩踏み込むとインバータをどこかでしょってると
正常に作動しない要因にもなります。
869 :
774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 19:26:03.94 ID:qKquivO9
リーマンショックまでは、モーター毎にブレーカーで保護した。
今では、管理部位毎に取りまとめて、保護するようになった。
部品も少なくなり、盤も小さく出来るから。
電機メーカーも売り上げが減っているだろうな。
サーキットプロテクタ
安い!
ちいさい!
サーキットプロテクタって安いか?ほとんど大きさも値段も変わらんぞ?
872 :
774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 05:10:05.05 ID:fMqhN634
トリップするからと、ブレーカー交換とか言う技術者いた。
873 :
774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 16:38:09.41 ID:Q7KU1hGO
かつて、灰皿が一杯になって、車を替えた俺みたいなもんか。
874 :
774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 03:04:07.89 ID:utvOzOsq
はあ
で、ウィザブレの新刊はいつ出るんだ
はあ
パナソニックもシャープも巨額な赤字予想。
大量の失業者がでる。
底辺の盤メーカーは、コストダウンでさらに底辺へ。
ま、どんだけ赤字が出ようが、新製品を作らないわけには行かないんだろうがねw
ていうか正直に言わせてくれ
むしろ仕事減ろ
879 :
774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 20:18:00.31 ID:d/oF+81a
盤メーカって底辺かな?
それは営業の能力が低いところに勤めているからでしょう。
施主や設計事務所に取り入られていればそんなことないですよ。
880 :
774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 21:40:15.26 ID:I79ewSme
コストダウン以前に需要が減る。
881 :
774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 21:41:07.25 ID:I79ewSme
製造装置の中古が増える。
882 :
774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 23:06:13.16 ID:w1bMC2RP
>>879 余所からなんで、ID違いでごめん。
盤メーカーが底辺なのでなくて、底辺の盤メーカーと言ったつもり。
ちなみに、私は盤メーカー勤務じゃないよ。
サーキットプロテクタは2Pで1500円
MCBは1000円だよ
884 :
774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 11:13:30.84 ID:86D6s+O5
真空ポンプのモーターをインバータにすると、どうだろう?
885 :
774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 11:01:09.46 ID:8NQO2fna
ちょっと本筋とは違うかもだけど、エレベーターの制御って安全第一とちがうのかな?
普通、製造機械やロボットなんかの人がかかわる範囲なんか安全確保で緊急停止。
とにかく停止優先で考えますよね。
扉が開いていてもインタロックかかって、駆動系ストップしないなんて設計おかしくないかい?
そのへんのエレベータ事情詳しい方おられませんか。
俺も「おおかた制御盤とソフトがヘボなんだろ」と思いながら見てるんだが……
機械じゃないだろ、アレ
>>885 ブレーキの摩耗が原因と言われているから駆動系はストップしていたんだろ。
カゴの動きを検出するセンサーは駆動系しか見ていないんだろうな。
いわゆる二重の安全装置、ってのが扉オープン時のカゴの動きを検出して独立ブレーキを作動させる装置なんだろうけど。
それが1台分で数百万って、、、。
>>887 今回のはブレーキ摩耗してなかったって言われてるだろ
エレベータのソフトはやったことないけど
(扉閉LSoff or 扉開LSon) and 階の規定位置LSoff
とかでブザーくらい鳴らしとこうかとか考えなかったのかね
原子力設備、人体の危険云々と、使用制約が書かれているけど
じゃあどう違うんだろね、って考えた。
きっと、安全検定や保険という建前で、特定のところに利益が集まるシステムに
なってるんじゃないだろうかね。○○協会、○○連合、○○委員会、よく耳にするけど
なんだか、実態わかりづらいよね。
890 :
774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 03:33:03.86 ID:0fNNkBYc
ど素人の集団。
>>887 仮にブレーキ磨耗してたとしてもそれで暴走するのは
もう根本的にセーフラインの考え方が間違ってる気がするんだがなぁ・・・
と、ニュースサイト見たらこんな事かかれてた
〜〜〜〜〜
事故があったエレベーターは2009年に安全基準が強化されるより前の機種で、扉が開いたまま動きだした際に自動停止する安全装置がついていなかった。
〜〜〜〜〜
いやもう安全基準強化云々前に
どう考えても扉開いたまま動かないようにするセーフティが無かったって時点でセーフティの考えたかおかしくね?
俺もエレベーター制御はやった事無いからわからんが
あれってカウンターウエイトでバランス取ってるから
動力やブレーキ消失しても勝手に上がったり下がったりしないモンじゃないのかね?
>>891 無理なタクトアップを要求されてたんじゃね?
俺は一度、EVが到着してないのにCVがEVに搬入開始して
巨大パレットとワークが奈落の底に転落していくのを見た事がある。
非常停止スタンバイ要員だったけど、なかなか咄嗟には押せないね。
>>891 カウンターウェイトは積載時にバランスをとるように設定してあるので
空荷だとブレーキを強くかけないとウェイトが落ちるんだよな。
>>892 要求・・・・彼らは口々にこう叫んでいたのだ
お..........
押せっ...
そういえば、論理回路の実習でエレベータ制御やったことがある。
余裕で扉、開いたまま昇降した。たまに、止まらず暴走とかw
当然、教材の模型なので笑い話だけど、リアルにこんな事故が起こるなんて怖いよ。
まあ、実習と実務じゃ真剣味が違って当たり前だし
一品料理と何百何千の量産品でも、やっぱり真剣味が違って当たり前
一品料理なら多少のトラブルはテヘッで誤魔化すけどさw
やっぱ2重化とかしてあんの?
ずいぶん昔に、PLCメーカーでCPUの3台並列での多数決とか、I/Oユニットの2重化の話を聞いたことがある。
その後、自動車メーカーの製造ラインのソフトを請け負った時に、LS等が簡単に配置されて居るのでビックリした。
理想と現実のギャップに戸惑った初な頃だった。
>>CPUの3台並列での多数決
どこのMAGIだwww
>>899 製鉄所とか、CPUの故障で止まるとメチャメチャ困るユーザーらしい。
金に糸目をつけないシステム。
三菱Aシリーズの時には特殊仕様であったが、現在のQシリーズではマルチCPUがこれに対応出来るらしい。
マルチCPUって、複数CPUを差して
「このユニットはこのCPUで制御しますよ」
みたいに割り付けるシステムじゃなかったっけ
他所のCPUを割りつけてあるユニットに対して
別のCPUは干渉できないイメージだったけど、違うっけか
>>901 デバイスの共有を割り付ける。
各CPUで同じデバイスの評価が出来る。
アメリカが年末に経済の崖に落ちるかも・・・
日本経済は、どうなってしまうのかな?
904 :
774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 14:40:10.49 ID:FJi1IBuE
エログッズ兼用マッサージャーのことだとばかり(ry
906 :
774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 18:00:40.26 ID:M55u3Sma
海外のPLCで一番ポピュラーな機種って何?
>>906 見ろ、変なこと聞くから、誰も来なくなったぞ。
自分で調べて、ごめんなさいしろ!!
本当に三日間誰も来なくなってワロタ
>>906 自分で調べて、発表してくれ。
ごめんなさいはいいから。
5000rpm30kwの可変速モーターってどんなのあるだろう・・・
>>910 今度は聞いてないよな。
つぶやきだけだよな。なっ!
ファナックめんどくさいなぁ
ファナックとか高いからもう少し安価で出来るのがいいなあ と考えている
>>913 過去に、CNCの2位以下が、協議会を作ってパソコンCNCを提唱してた。
PC関係からは、EPSONや、シチズン、NEC等。
マシン関係からは、トーヨーエイテック、豊田工機(現ジェイテクト)、静岡精機?等。
実際に製品を出した。
しかし、FANUCが価格を大幅に融通をきかせ、サービスも改善して対抗し、今ではパソコンCNCの話を聞かなくなった。
ドイツの精密機械のCNCを見てみたら、シーメンスのCNCだったが、window2000のパソコンCNCだった。
window2000≒フリーズatブラクラ
windows2000 スタンダロンで使えば、今までで一番安定したOSだと思ったが・・・
ファナック学校の近くにあったうどん屋はおいしかった
10年くらい前に、ある機械のソフト変更を頼まれた。
一般のNCかと思ったら、パソコンCNCだった。
DOS−V機に拡張のNC基盤を付けてた。
NCのたち上げの部分は、一般のConfig.sysと、Autoexec.bat(だったかな?)。
あるおじちゃん、コモンをコンモって言うんだよ。わざとらしく「コモン」って強調して言っても「コンモ」っていう。
色々想像して笑いをこらえるのにいつも必死なんだけど、相変わらずすまし顔でコンモって言う。
友達に話したら「いるよ結構、ご年配に」だって。ホントかな?って思ってたんだけど
また一人見つけた。
デクストップ
エッキス X
922 :
774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 09:01:57.55 ID:jm90xEgX
コンモンって言うオッサンいた。
プロトコロマクロって言ってた人はいた。
これはカワイイ方かw
PLCメーカーも恥ずかしいぜ。
CPU(central processing unit) を「CPUユニット」って言ってる。
CPユニット・ユニットだよ。
別にいいんじゃね。
CPUを含む上位ユニットをCPUユニットって呼ぶのは普通だろ。
定番シュミレータ
アプリのインストロール
ダイキャストかダイカスト、どちら派が多いだろう?
和泉のボタン選定で”ダイカスト”を知った奴にダイキャストって言ったら「生意気っぽいなそれ」って笑われた。
まあ、確かに自分も、カンチレバーをキャンティレバーと言った機械屋さんに「ネイティブやん!」って突っ込んだ事があるけどね。
カッチングダクトも、カッティングダクトって言ったら「え!?」って顔されたw
あのさー、ゼンマイ式のタイマってすっかり無くなってたんだね
自宅で使いたいんだけど、仕事で使う機会ないから知らんかった
換気用とかは最大時間とかがちょっと芳しくないし
ぷにゅ〜マチックタイマー?
なんだそれ?ぷにゅぷにゅなのか?
ぽにょだとか、ぷにゅだとか、ぱみゅぱみゅだとか。
もう厭だ、言える、言えないで年代を分けられる。
ダクトカッターともう一個のは爪切り
933 :
774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 17:12:41.88 ID:R1Wdw6tN
制御盤の中板にダクトやDINレールや機器やらを固定する場合
ネジってどんなの使います?
M4用のタップ穴あけて、ネジは座金とバネワッシャがセットになってるネジで固定
材質は真鍮ニッケル・・・。ドライバーの先っぽ磁化しててもくっつかないや。
他社はどうなんだろうなぁ?って素朴な疑問。
M4トラスネジ
M4*10 ナベ P3 三価クロメート 白
中板とはいえ、ドリルネジの先っちょが剣山の如くきらりんと飛び出してるサマは圧巻だろうな〜
三価ホワイトってメッキ高くない?
>>937 客先立会いがある時は、中板を裏返して花を生けるんだな
r'ニニ7 本当に申し訳ないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが… §,; ________§; ,
ヽ ̄工二二丁 ̄ . || §; / § ヽ ||
〉 ヽ工工/ ;′∬ 皮膚貫き… 血吸う… . . . |~~~§~ §'~~~~~~| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lヽ三三三∫三三\;' | ____§/"""ヽ,§_____ | < すいませんでした・・
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 中板の裏でもっ……… |__|///(§ §)ノ////|__|///\________
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'" ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__| ///////////////ざく〜////////////
lj_」ー――――‐U_」 . /////////////////////////////
>>939 そうだな、たとえ焼けた鉄板の上でもな。
ドリルネジ便利なんだけど
対象物の隙間に切り粉が残るのがなぁ
エアー吹いてもどこかしらに残るんだよ
トラスコで買ってきたネジのことをトラスこネジだと教わりました。
まっさらで、新品のものがサラネジなんだそうです・・・。
真面目に話してるのに急に親父ギャグにすいっちするから
相槌打つのが大変。
前戯なく突っ込むのは相手に失礼だからドリルネジは禁止だと教わった。
なべネジ … もっこりしている
しか思いつかなかった
>>943 便所の落書きでも・・
いつまでも、このレスが見えるのも恥ずかしいもんだね。
>>869 モーター毎にブレーカー持たないと
現場の保全は最悪だぞ
安全系とメンテナンス系をケチると
結局立会いで仕様追加で泣くんじゃね?
>>945 ユーザーの仕様書に、モーター個々にMCBを、となっていれば付ける。
承認図返却後に要求あれば、追加見積もり。
947 :
774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 21:04:08.82 ID:Ci2e4ldx
946>そんな営業だと金だけの世界で信頼を得られないので
結局現場発注の率のいい仕事は来ないだろうね。。
誰か>947の解説を頼む
釧路アンダーローテ
と書こうとして間違えたんじゃないかな。とりあえず冒頭は。
>>947 訳の解らないこと言ってて、門前払いされてるだろ。
951 :
774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 10:14:10.56 ID:aOm2bSt+
15年以上たつ制御盤沢山あるけど、ダウンしたらどうするんだろ?
>>948 そんな仕事ばかりしてると
客先の信頼を得られないし、次の仕事に繋がらないよって事でしょ
盤屋もピンから切りまで居るからね
分かっていながら手を抜く奴もいる
こないだ改造した制御盤は意図的に安全回路全部削ってあったよ
電源入れたら動力回路全て入る様になってて事故りそうになった
モーターにブレーカーを付けるのは
モーターの損傷のみの被害で押さえれるから必要
客先がモーター損傷した場合にブレーカー落ちなくても絶対大丈夫って言うなら仕方ないけどね
953 :
774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 18:32:21.10 ID:fjq3IFCc
952>ありがとうございます。そういうことです。
見積もりの段階で指摘してあげるのがプロってものでしょう。
負荷がモーターだったらサーマルの必要性くらい確認してあげるのが
マナーってものだし厨房機器だったらELCBとか。
サーマルとモーターブレーカーの併用って協調の面から意味あるのかな
サーマルと普通のブレーカーの方が分担が適切に見えるんだけど。
盤やさんもピンキリだね。丁寧で気が利くけど高い。
安く要領悪いけど気さく。速いけど粗い。盤は天下一品だけど現場に来たがらない。
遅くて粗いけど、設計からプログラムまで一貫で得意。ホント色々。
それでも長く続いてるということは、長所が評価されてるんだろうね。
そういえばこの業界って、危険なもの扱ってる割に資格要らないよね。
シーケンスなんか安全措置の試験とかあってもよさそうなのに。
玉架け、リフト、高車、砥石交換まで資格化されてるぐらいなのに。
目に付かない業界だからうるさく言われないだけなのかな。
>>954 その特徴、該当する項目に丸つけたら
それだけで会社名割れたりしてなwww
957 :
774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 19:51:30.96 ID:fjq3IFCc
954>モータブレーカにサーマルは意味がないですよ。
モーター複数台をMCBで保護するのは、メーカーからの選定表でも記載されている。
何が何でも、1台に1つのMCBと言う訳ではない。
もちろん、1台づつ開閉器とサーマルリレーで保護は必要。
過電流保護は開閉器で、短絡事故はMCBで保護する。
1台づつモーターブレーカを付ければ、サーマルリレーは不要になる。
モーターブレーカーが、モーターの起動特性に近いので、過電流も短絡事故も保護する。
>>945 >モーター毎にブレーカー持たないと
>現場の保全は最悪だぞ
ブレーカーメーカーのカタログにも、複数台のモーター回路の時のブレーカー選定表が記載されている。
過電流保護は、電磁開閉器。短絡保護はMCB。これ常識。
全モーターにブレーカーを・・・なんて、言って浅い知識を振り回すから、「オナホ」などと、馬鹿にされる。
オナホってお前MELSECスレに居たろ
ウザいよ
こっちくんな
どうも
>>945と
>>960の話しがかみ合ってない気がするんだが?
>>945はあくまで保全の話しでライン中の部分的にモーターを止めたまま保守が出来るメリットを指してて
>>960は内線規定やらコスト面やらの話しじゃないのか?
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>961 MELSECすれ見たら、言い出しっぺは保全人じゃないか。
余裕と快楽の快適な職種を誇ってた。
あなたも堂々と、オナホ宣言したらどうですか。
羨望の職種だよ。
もっとも、ビンボー企業の保全じゃどうしようもないが・・・
いいなあ、オナホ
おれももう少し世間が見えてたら、オナホになってたな
966 :
姫路:2012/12/09(日) 10:16:11.62 ID:B1Rczz4V
技術力のない貧乏企業は最悪
オナホ宣言出来る奴がうらやましいよ。
恵まれた職場だろうな。
Cx-Oneキャンペーンで安価にするよ?って売込みが来た
KV-nano買うとKV STUDIO無料だよって売込みが来た
Works2が今なら5万円だよって売り込みが来た
こんなに立て続けにオンボロ零細盤屋に人がくるなんておかしい。
業界的になんかあったの?
CX-ONEはCP1E買うとおまけでくれる所ある
フェニックス・コンタクト や ワイドミュラー の端子台使ってる方います?
高密度に配線できるのは魅力的なんだけど入手性に難が…
>>970 線径、長さ等種類多すぎ、渡りが面倒など、配線する側としてはあまり使いたくない
海外に持って行く盤だと、自動的にWAGOとかフェニたんの指定があるな。
棒端子の指定まであって、圧着工具の購入代が回収できずに泣き寝入り。
フェニックスはインバーターの信号線に使おうと思って買ったはいいが
サイズを間違えたのか端子付けると干渉して並んだ端子に入らなくなるんだよな
シーケンス制御 技能検定一級を来年受けようと思うんだけど、どの程度使える資格なの?
フェニックスって端子つけるのが普通なの?
フエニックス・コンタクトっていうのが正式
977 :
774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:48:18.58 ID:OzyJQJZp
978 :
774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 07:47:51.83 ID:WLaIpLv2
検定は義務とかじゃない。電装関連の会社なら就職に便利かも?
979 :
774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 12:53:28.36 ID:tir1Ewpd
すごい! まだ非公開情報なんだ。 にちゃんねるってすごいね!
エネルギー増加の法則 発見か!
982 :
774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 09:45:21.20 ID:d+yqpDw2
ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を、
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。
財団が言うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり、
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。
このエネルギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、
プラズマに基づいた技術の開示によって、世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言っている。
ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
http://www.keshefoundation.org/en/
>>982 日本では既に「ドラエモン」と言う猫型ロボットの付属アイテムとして、「どこでもドア」がある。
エネルギーフリーで瞬間に空間移動出来る。
この他にも数々の付属品を所持しているが、今回は割愛することを許してちょんまげ。