電子立国日本の敵Samsungをどう叩き潰すか?B
937 :
774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 17:26:02.65 ID:LyLgdQov
【経済】「携帯電話だけじゃないだ」…日本の家電がたどる「ガラパゴスへの道」
米国の家電店はサムスンやLGだらけ。日本製品は店の隅だ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1333634841/ 1 :もろきみφ ★:2012/04/05(木) 23:07:21.40 ID:???
「そうかー、携帯電話だけじゃないんですね、ガラパゴスって」
一時帰国中、ビジネスマンに米国の家電店の話をすると、みなが口にする台詞だ。
無理もない。私も日本にいれば、米国の家電店のテレビ売り場で、日本製テレビは隅の方にあり、
目立たないという事実は知らなかっただろう。バブル期に育った私の世代であれば、世界の空港に
降りると日本の家電メーカーの看板ばかりが目につく、という印象が今でも強い。以前は私も、米国
やアジアの家電店に行けば、テレビばかりではなく白物家電まで、日本製であふれていると思っていた。
ところが、だ。例えば、ニューヨークにある家電量販最大手ベストバイに行ってみよう。テレビの
売り場に行くと、ずらりと並んだ薄型テレビは韓国のLGエレクトロニクスとサムスン電子ばかり。
そして、次に目につくのが、インシグニア(Insignia)というベストバイの自社ブランドテレビ。
これは安くて評判もいい。日本製でやや健闘しているのはパナソニックで、メーンの商品ディスプレイ
の一角に食い込んではいる。しかし、韓国勢ほど目立つ存在ではない。(中略)
昨年、3Dテレビが一時話題になったころは、ソニーやパナソニックの3Dテレビが、展示されてはいた。
しかし、最近、マンハッタンのユニオンスクエアにあるベストバイの大型店に行き、ソニーの3Dテレビを
見ようとしたら、専用の3Dグラスが紛失していた。店員に尋ねると、レジの引き出しで幾つかの3Dグラス
を見た後に、「現在見られません」と言われた。テレビの画面も点いていなかったし、全く売る気なしだ。
テレビの次に人が集まる家電コーナーは、ノートパソコンだ。ここは、しばらく前からコーナーの一番良い
ところをアップル製のノート、iPad、デスクトップが占めている。メーカーとして、一番展示台数が多いのは
見て明らか。さらに歩を進めると、他メーカーのウィンドウズPCが並ぶ。見た目で目立つのは、米デルが一番で、
次に米ヒューレット・パッカード(HP)、サムスン、そして東芝が横並びという印象だ。
東芝のノートパソコンは意外に根強いファンがいる。ニューヨークの街中のスターバックスに行くと、居並ぶ
客が使うマックブックとiPadの中に、必ず東芝製が一台ぐらいある。
一方、白物家電はとっくに、LGに席巻されている。日本勢は白物家電では、サイズが小さいなどの問題があり、
米国の消費者に定着しなかった。テレビは何と言っても、家電店の「主役」だ。そこで、日本製が見られなくな
っているばかりではない。テレビ不況のせいで、電機メーカーは業績不振にさいなまれ、シャープは台湾の鴻海
精密工業との資本業務提携を発表し、テレビ事業の立て直しを図る。
そうした状況下、日本の家電店であれば、日本製ばかりがずらりと並ぶのを見ると、「ガラパゴス」という
言葉が思い浮かぶ。ガラパゴスといえば、携帯電話だったが、気がつくと、実に多くの製品が「ガラパゴス」への
道をたどっているし、たどってきた。海外市場から日本のテレビが撤退するということはあり得ないだろうが、事業
の立て直しだけでなく、米国の家電店を見れば、販売流通面の見直しも喫緊の課題だ。
日本勢の家電製品が元気なコーナーはどこかというと、ゲーム機、そしてデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
のコーナーだ。ここでは、日本勢が圧倒している。そういう環境であれば、安心して日本製カメラを買える。
しかし、実物を見て選べないことほど、恐ろしいことはない。実は、私は狭いアパートで、小型の薄型テレビを
壁に掛けて見ようと、テレビの物色をしている。しかし、日本製を買おうと思っても、陳列されていないと不安に
なる。現在、気持ちが傾いているのはインシグニアのテレビだ。これは、米国のほかの消費者にとっても、同じ事だろう。
ソース(WSJ日本版、「津山恵子のアメリカ最新事情」)
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_420134
938 :
774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 17:28:05.80 ID:LyLgdQov
【話題】 大前研一氏 「破綻エルビーダを税金で救済は、
時代錯誤の愚かな選択だ。生き残らせる必要はない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333611368/ 1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/05(木) 16:36:08.73 ID:???0
経営破綻した国内唯一のDRAMメーカー・エルピーダメモリ。すでに国は2009年
にエルピーダを産業活力再生特別措置法の支援企業に認定して公的資金300億円
を出資しており、経済産業省によると、今回の倒産で最大277億円が国民負担に
なる可能性があるという。
大前研一氏が、その問題点について指摘する。
ここ2年間のスマホやタブレット端末の普及は予想外の早さだが、DRAMの不振は
1999年にエルピーダメモリが誕生した当時からわかっていたことである。何しろ
エルピーダは、日立製作所と日本電気(NEC)が、業績のおもわしくないDRAM事業
を切り離して設立された会社なのだ。
にもかかわらず、エルピーダはDRAMに固執した。実は坂本社長は、フラッシュ
メモリー開発者の竹内健氏も指摘しているように、半導体業界では名うての
フラッシュメモリー嫌いとして知られている。
坂本社長が業界の構造変化を読み切れず、その結果としてエルピーダが経営破綻
した以上、彼は経営メンバーに残ってはいけない。もしエルピーダが再生できず
に消滅したら、どうなるか。DRAMの価格が上がるのは確実だ。おそらくサムスン
ハイニックス、マイクロンの3社はDRAMの価格を上げて、仲良く利益を確保していくだろう。
では、国策としてエルピーダを生き残らせるべきなのか? 私はその必要はないと思う。
かつて半導体は「産業のコメ」といわれたが、今やその多くがコモディティ化
して重要分野ではなくなっている。収益の出るPC用CPU(中央処理装置)はイン
テルやAMDの牙城で、携帯電話用CPUはアメリカのクアルコムが世界シェアの50
%を占めている。フラッシュメモリーでさえ後れをとったDRAMひとつ覚えの
エルピーダが、マイクロプロセッサー分野で天下のインテルやAMD、クアルコム
に太刀打ちできるはずもない。
すでに国は2009年にエルピーダを産業活力再生特別措置法の支援企業に認定して
公的資金300億円を出資しており、経済産業省によると、今回の倒産で最大277億
円が国民負担になる可能性があるという。
http://www.news-postseven.com/archives/20120405_99277.html >>2以降へ続く
939 :
774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 00:27:53.13 ID:SMcAp0+U
10 :名無しさん@12周年 :2012/04/02(月) 12:55:06.67 ID:OBIitdvZ0
海底トンネル事故はもうTV(笑)にも出なくなったな
937:Trader@Live!:2012/02/14(火) 21:55:25.20 ID:Fq3vpeT1
何時もなら御用学者や専門家(自称)が出張ってきて事故原因をあーだこーだってやるのに
今回はやらないですねー(棒) なぜでしょうかww
513 名無しさん@12周年 sage 2012/02/11(土) 12:37:21.63 ID:TyfQCcNd0
倉敷海底トンネル崩落事故まとめ
穴が開いたのはマシンの後方(すでにトンネルが出来上がってる筈の場所)
土かぶり(設計)も11mあって問題なし、施工も問題なし
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/7/d/7d4053c7.jpg シールドマシンは鹿島建設の関連企業カジマメカトロエンジニアリング製
しかしコスト削減のために韓国製のRCセグメントを採用してた
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/1/c/1c886dee.jpg トンネルの直径が4.8mなのにセグメントの厚みが16cm(直径に対して約3.3%)
セグメントにはトンネルの直径の6%前後の厚みを持たせるのが普通
そりゃ安いわけだ
薄いんだもん
で、ただでさえ薄いのにクラック入りまくりの格安韓国製セグメント(笑)が加重に耐え切れずに崩壊
たとえ粗悪品や不良品だったとしても、それを選んで使ったのは誰か、ってこった。
大前研一戯言ほざく前にちょっとは調べてからほざけや
>エルピーダが、マイクロプロセッサー分野で天下のインテルやAMD、クアルコム
>に太刀打ちできるはずもない。
なんで、エルピーダがルネと競合する機能性LSIに手を出すんだ馬鹿たれ。
死ねよ大前
大前は原発脳
大前君も老けたからねぇ。
さて、千載一遇のチャンス来たぞ。2MB負け、野党が北の第一書記長と結託する予定だ。
この政権は財閥を敵視してる。
やるなら今反撃するしかないぞ!
そもそも電機メーカのエルピとルネの切り離し(切り棄て)方に問題有りなんだよな。
不採算部門切り離して、特にエルピに関しては潰れろと言わんばかりの切り捨て方だろ。
エルピにすれば採算事業探すにしてもフラッシュか機能性LSIしか手が無い。機能性LSIはルネの事業だし、
これでどうやって採算確保しろと?
だいたい日本の大手電機の社員が入社時に言われるのは、生涯1つでいいから、ヒット商品に携わってくれってこと。
それ以外はほかの部門にがんばってもらって食わせてもらえばいいってことだから。
つまり、もちつもたれつ会社の中でやっていこうって感じなのに不採算部門だけ切り棄てられちゃのたれ死ぬしかないわな
いいわすれ
昔から浮き沈みのとくに激しいメモリだけで専業維持するなんてのは神業に近いってこと。
台湾メーカはよく知らんが今メモリ専業でやってるとこってマイクロンとHynixぐらいか?
定年間近のOBが仕様決めするのが元凶。
欧米は、ソフトをインドに、ハードを台湾、韓国に割り振り、奴隷貿易的搾取体制を創った。
次は、電気自動車と白物家電をどこが作るかが問題。
951 :
774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 10:06:48.84 ID:uIs9DocX
ルネとエルの合併とかは無いの?
あとエルとNECを合併させるとか…富士通とでも良いけど。
ルネとエルでは作っているものが違うから
>948
MicronもHynixもDRAM専業ではないよ。
ノーパソメモリ増設する時に初めて買ったのがHynix
積層だから何ちゃらかんちゃんら箱書きしてあったし、安かったからだけど、
全然認識しない
店へ持っていったら、Hynixより高い日本製と黙って交換してくれた
差額払おうとしたけど、要りませんって断られた
多分、かなり不具合で返品あったんだろうなぁ
>>953 Micron のC-MOSセンサは分社化したから、
残りはDRAMとFLASHじゃね?
目の付け所がシャープだね♪ってね
まともなユーザは誰も期待してないとこを訴求ポイントにして宣伝してただけなんだな。
肝心のポイントで勝負せずに逃げ回ってきただけ
それでも、液晶、太陽電池のシャープがそこで勝負負けたんじゃもう復活は・・・orz
959 :
774ワット発電中さん:2012/04/26(木) 17:40:50.49 ID:NRkrl+21
よう知らんが、東芝がエルピーダ買うのかね?
ルネは、何してん?
東芝は降りた。
ルネ(日立+NEC+三菱)はありえん。
同じ半導体でもDRAM専用メーカ取り込んでも
全く旨みがない。取り込んだら確実に潰れるわ。
>>ID:NRkrl+21
>ルネは、何してん?
電電部外者はすっこんでろぼけ。
それ以前に、ルネとエルビが何作ってるかぐらい新聞ぐらい読めうすのろ
電電って、電電ファミリーかと思た
963 :
774ワット発電中さん:2012/04/27(金) 09:38:17.49 ID:LOTP/Q1e
ルネのMPU内にはすでにフラッシュもDRAMも入っているから、
エルピーダ買っても意味無いからね
DRAM内蔵MPUって聞いたことがないんだけど。
音声合成用チップなんかとまちがえてない?
965 :
japs:2012/04/29(日) 01:23:33.90 ID:pW+gx1xl
気を付けよう。
金に物を言わせる,恐るべき韓国政府!
国連を金で操る!
FIFAを金で操る!
IOCを、
アジア諸国のマスコミを、
アメリカ政府とマスコミを、
欧州のコンクールを、
日本の政治家を、
日本のマスコミを、
有りとあらゆる物事を金で都合の良い方向に向かわせる。
KーPOOPごり押しのため世界中に金をばら蒔き、
サムスンが傾かないようにすかさず税金でフォローする。
勿論、ヒョンダイの為の工作金も惜しまないし、
日本海と竹島問題への投資も欠かせない。
そんだけ金あったらアメリカ買えるんじゃね?
など言ったらそいつは頭の中お花畑の情弱か在日、もしくは売国奴だ。
swapで日本が貸した5億があるんだよ。
ネットやんない人は
ホントにマンセーしてるから厄介。
ブラ委員のことすらわかって貰えない
サムソンに中途入社した日本人技術者は罪悪感がないらしい。
あぁ、日本企業の落ちこぼれだからね。
970 :
774ワット発電中さん:2012/04/30(月) 11:58:03.19 ID:WUt7DlAN
>>964 普通のPC用のMPUと勘違いしてないか
ルネサスのMPUのデータシート拾って来い
DRAMもFRAMもADコンバータも通信も1つのチップに内蔵されているから
971 :
774ワット発電中さん:2012/05/02(水) 14:25:42.18 ID:AMrD/mzM
で、東芝が手を引いて、エルはどうなるんだよ?
それにルネとエルって全然売上げが違う。
ルネは、一兆数千億円の売上げ、エルは3千億円程度。
まるで規模が違う。
エルとヤフージャパンって(利益率はともかく)あんまり売上げ規模変わらない。
比べる意味あるのか知らんけど。
マイクロンか中国のどちらか
974 :
774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 20:14:49.85 ID:j5DBHGg2
【騙された有権者】一度やらせてみよう(笑)【民主党政権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281406474/501-600 1 :名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 11:14:34 ID:HgHZXb8+
なんだったんでしょうかこのスローガン 韓国に対する謝罪をですか(笑)
2 :名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 11:51:31 ID:5FD4bas3
600人の訪中団 天皇の政治利用 東アジア共同体
予算過去最大92兆 外国人参政権
科学費削減 政治とカネ / ̄ ̄\ 裏金
夫婦別姓 扶養控除廃止 / _ノ \ 韓国へ謝罪談話
技術移転 | ( ー)(ー) 増税 脱税
恫喝 日教組 .| (__人__) 教科書から竹島削除
25%削減 / ` ⌒´ノ ミスター官僚の天下り
子ども手当半額 / ヽ ⊂二二 ̄\ 公務員給与2割増
外国の子供に計10億円 / \ ⊂、' ヽ 工作員に国賓遊覧飛行
不法滞在残留許可 / \_, `7 / 秘書逮捕
キャミソール購入 / へ \ !/ / 消費税10%
赤字国債44兆 | \ Υ / 落選民間大臣が死刑執行
| 現実 \ /\ 暫定税率維持
高速道路値上げ | / \__/.,,_r ヽ、 普天間
箇所付け / _,,__|'"´ レi } 議員宿舎がラブホ 利益誘導
民団から支援 | `'"´ `¨ー、 /ノノ 自演ダイブ
灸 | }ィ ´/ 虚偽記載 円高 株価下落
/ ⌒`^\___,,.._7 / / , ' 朝鮮高校無償化
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ { / / /
/,//:: # メ \! / / f: キャバクラ接待
;/⌒'":::.. # バカ / / ( ヽ、
/ /、:::::... メ / {,_ `ヽ、__,,ゝ
( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`(_ `¨つ
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノ─¨ー-'":
/\
韓国民・中国民生活が・・・第一・
498 :あんたら政治で自分が幸せになるとでも本気で思っているの?:2012/01/14(土) 02:25:56.68 ID:jwGtlhUQ
オメエら本当に今の日本を操っているの政治家だと思っているの?
もし特定の政党から既得権益を守ってもらっているのなら別だが
今の日本を制御しているのは官僚だと言うこと位は理解しているのかな?
官僚を操れる人間、もしくは官僚をぶっ壊す独裁者しかオメエらを幸福に出来ないんだよ
永田町と霞ヶ関の違いも解らん内田裕也みたいな人間に見られたらイヤだろ?
まず官僚がどんな人種でどういう職業なのか勉強しろ!!
499 :名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 02:32:08.85 ID:gILl1oLY
>>498 官僚がどんな人種でどういう職業なのか勉強したら国がよくなるんかい?
ミンスの日本破壊を食い止めてるは官僚でないの?
501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:45:12.05 ID:jwGtlhUQ
>>499 いや全く正反対だ。官僚どもの日本破壊を食い止めるのが政治家だ!!
502 :名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 08:03:13.60 ID:IluFCEsm
31年ぶりに、貿易赤字国に日本がなったって。民主党は、結果を出すなぁ。
510 :名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 07:07:33.64 ID:/5fL1Vgk
>>501 バカが多いな。歴史をふりかえれば世界第二の経済大国にしたのは官僚だろ。
日本経済をつぶしたのは、マスゴミ、世襲・新自由主義(グローバリズム)・左翼の政治屋だろ。
歴史の事実をきちんと見ろよ。城山三郎の官僚達の夏を読めよ!
975 :
774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 05:37:29.79 ID:s33eMOvz
米マイクロンが、エルピーダを2千億円で買収して、採算合うのだろうか?
他人事ながら心配だw
これでマイクロンも逝ったな、
すべては計画通りニダ
>>975 エルピーダの’あれ’が欲しいっていうところだろう。
>東芝がハイニクスと組んでくるとか。いつになったら学習するんだ。
東芝自身はDRAM事業には全く興味は無い。
何かの間違いでマイクロンが買収しそこなった時に口を出せるように
するための保険
いやいや,アホな官や政府が散々援助しにもかかわらず,
ダメになったので,一応日本企業だからってことで格好つけようと
して東芝に裏打診ってとこでしょ。(当然入札でせる必要なし)
980 :
979:2012/05/09(水) 22:11:16.70 ID:sI7ziMnD
マイクロンで決定は当然できレース。
>>978 >東芝自身はDRAM事業には全く興味は無い。
あほ。なーにをお門違いのレス吐いてるんだバカタレ
そうじゃなく、さんざんチョン公と合弁会社立ち上げては技術吸いとられてるのに、
また同じことを繰り返そうとしてるから書いてるのに頭悪いのかおまえは。
日本はオワコン
>>981 だから、最初から落札されないというのが大前提。
って、そんなことも分からんほど頭悪い?
985 :
774ワット発電中さん:2012/05/10(木) 22:45:15.07 ID:5iDvpbed
>>977 >エルピーダの’あれ’
’あれ’じゃ〜判らない。 あれって何?
わからないなら黙っていることだ。