>>949 ブート時間が2〜3分のとこ1分以下、みたいな感じだった気がする
まあXPとかに比べたら早いんだし、さほど気にしなくていいかもな
ただ、OSのアップデートの作業時間とかウィルススキャン(フルスキャン)の速度は桁違いに速くなるんじゃないか
再起動の時間もな
HDDのランダムアクセスの遅さは筆舌に尽くしがたいレベルだから。(Windows起動時の待ち時間の大半はHDDのシーク待ち時間)
もっとも、オレにとっては容易に手を出せない品物ではあるが。
>>950 こういう馬鹿いるんだよな。
小さいファイルアクセスへのシーク待ちが少ないからこそブート時間も短いんだろうがアホ
アップデート後に再起動を求められる場合もあれば、
自前のドライバ作る場合には再起動を繰り返す場合だってある。
きょうびPCは消さないとかテメエ個人の使い方だろうが、この糞ボケが。常識ないのかアホ
>>949 ま、実際使ってみろ、
250GBあれば、システムディスク(Windowsだけなら50GBで余裕)はもちろん、
ユーザプログラム(Program Files, ProgramData)はほぼ収まる。
ブートも、各プログラムの起動も、ウィルスチェック、ファイル整合チェックなど日々のメンテも
格段に処理スピードが向上する。
元気なアホ
熱耐性も衝撃耐性もSSDの方がずっと上だね
今時HDD使う理由なんて容量と価格以外にないだろ
HDDは運用し続けると壊れやすくなるけど、
熱耐性そのものはSSDとそう大きく変わらないと思うぞ。
キュリー点になるかコントローラ暴走しない限りはホットプレートの上でも動くらしいし。
高温運用に強いぐらいかと。
機械部分無いから耐ショックは明らかに高いけど、
証券加えるとへッド破損の代わりにSSDはBGA剥がれそうで怖い。
どうやら笑拳のタイプミスらしい。酔拳で加える衝撃では弱いのだろうか
>>958 それとは別に、円盤の熱膨張でトラック位置合わせが狂って書き込めなくなるらしいぞ
熱膨張を考慮した特別な設計のモデル以外は外気温50度以下(というか筐体温度55度以下だっけ?)じゃないとダメなはずで、高温運用は無理
普通のHDDよりは、SSDのほうが少しだけ耐熱性で勝ると思う、半導体の耐熱性レベルから考えて。
>>960 まさかヘッドの位置合わせを絶対座標でやっているなんて思ってないよね。
環境の変化でディスクはもちろん回転数も変化するので
読み取ったトラッキング用データでヘッド制御しているんだが。
>>961 温度が低くても位置が狂うからヒーター入れてるモノもある、なんて言われたから、
膨脹度合いに大きな影響を受けること自体は確信せざるを得ない
トラックの位置合わせなのかビット記録密度なのかよく分からんけど
>>962 サーマルキャリブレーションで位置補正してるよ。
964 :
774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 12:07:04.92 ID:mpBNs753
今はどうか知らないけど昔は円盤に熱膨張の少ないガラスを使った物があった。
2.5インチとか小型のHDDではガラスはメジャーらしいね
3.5インチでは少数派っぽいけど
>>963 どんな超技術よw
HDDのテクノロジーなんか全く知らないが、最終的な微調整はプラッタを実際に
スキャンしながら行ってるに決まってると思うけど
967 :
774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 19:27:26.85 ID:mpBNs753
>>966 ググれば普通に解説しているからHDDでは一般的な技術だけど?
もちろん温度で補正ぐらいしてるのかもしれないが、
そんなことだけで正確な位置決めなんかできるわけないでしょ。
単純に荒調整の精度が若干上げられるだけに決まってる
なんか変なことになってるなw
粗調整ね
電流計の誤差についてなんですが
10A±0.5%と書かれていた場合、数値に直すと−0.005A〜+0.005Aですよね?
参考資料には−0.05A〜+0.05Aと書いてあるのですが、ひと桁違うんじゃと思いまして
算数の問題ですみません
>>970 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
時には自分を信じて、参考資料先に問い合わせるのも学習の一つ。
>>970ですが
あ、これレンジによって計算が変わるんですね…
失礼しました
>>970 パーセントとパーミルを間違えてないか?
10x0.5%って電卓で打ったら0.005じゃなく0.05って出てくるだろ?
>970
10A*1%=0.1A、その半分で
10A*0.5%=0.05A、っていうことで
10.00−0.05A=9.95A
10.00+0.05A=10.05A
っつーことで、10A±0.5%ってのは
9.95A 〜 10.05A じゃないの?
976 :
774ワット発電中さん:2013/11/11(月) 22:11:31.61 ID:ZJ2K7+Ae
鋭い突っ込みだね
どうやって−0.005A〜+0.005Aになるかがわからん?
最小目盛り(1A?)の0.5%とでも計算したんだろうか?
だとしたら、有効数字(有効桁数)が小さすぎる
教えてください。
オークションなどで、武田のR6552などのマルチメータが出ていますが、
表示(青い真空管のような)が、薄暗いです。
これは、ヒーター電圧を上げれば明るくなるのでしょうか?
それとも表示管の不良でしょうか?
寿命でしょ。
そうだねー
使い込まれたものはそれなりに劣化していたりするから
その辺を割り切れないとダメかもね
985 :
774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 18:27:36.06 ID:csJYDCgy
>>979 部品はずっと使っていれば劣化する
寿命と考えないで劣化とみるとは何か基本的な考え方が違っているというか
欠落している?
R6552シリーズって(調べられたら)いつから発売されているか調べてごらん。
>>985 >部品はずっと使っていれば劣化する
修理できるかどうか聞いてるのであって、別に劣化の事を聞いてるんじゃないのでは?
987 :
774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 22:40:40.28 ID:CzR1KUqL
初心者みたいだから仕方がないかな?
たまにパネル表面のプラ板が曇っていて(タバコの煙とか)
拭くと少しは明るく見えることもあるけど。
それよりもR6***シリーズは基板上のリチウム電池の液漏れを
心配しないと。
R6552は電池なかった。データはROMに書き込まれるみたい。
昔のHPのマルチメータは電池が劣化すると使えなかったのを思い出した。
>>987 TR6800シリーズのほうがヤバイよ。
991 :
774ワット発電中さん:2014/01/01(水) 12:05:20.33 ID:KpJPD9hv
>>990 調整値がS−RAMバックアップだからね。
電源死んだ。
負荷つなげると電圧降下するようになった・・・
どうした、コンデンサが飛んだか?
過電流検出抵抗が焼けて抵抗値が上がったとか、ブーストTrが死んでドライブTrだけで出力してるとか
非接触式の回転計を旋盤やフライス盤の回転数調べるのに買おうと思うのだけど、
2千円以下から数万円するものまであって迷う。
メモリー機能とかいらないから一番安いやつ買ってみるか…
-
-
-
-
-
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。