【ダイナモ】自転車電装【電池】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自転車操業
あなたはダイナモ派?電池派?
自転車電装について語り合いましょう
2774ワット発電中さん:2010/09/11(土) 11:15:43 ID:SkjxHJgv
ダイナモ派。電池交換マンドクセ
3のうし:2010/09/12(日) 07:53:59 ID:NJIDIFMq
自転車にそれやるのは小坊ん時に卒業した。今はいかに早く走るかってことでヘンな物は一切付けていない。

消ん時はランプやスイッチに発電機といろいろあった。
意味なくブレーカーや進相Cまで付いていた。
まだAC100をいじれない歳だったけど、自転車は交流が使える唯一のシステムだった。でも、くまどりモーターは回らなかったけど蛍光灯は点いた。

今なら車にいろいろやるかもしれないけど次元が低いからやらない。
4774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 15:21:31 ID:Bmivld93
ハブダイナモ最強
LEDライト化も試験運用したけど本格運用前に事故でお蔵入りしちまった。
回路はごく単純なんだがLEDの放熱が自作では難しくてなー
5のうし:2010/09/14(火) 09:05:04 ID:Og3W1kbF
ナイトライダーみたいに喋れる電装なんかどうよ?
喋る宇宙を走る機関車なんてのもあったな。

奴らはどんな内容のことを言ってたっけ?
どっちもあまり頭良さそうでなく犬みたいに人間に従っていたようだったけど。
6774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 17:10:33 ID:AcVkMaS7
7774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 17:12:50 ID:AcVkMaS7
ttp://www.nanamiya-aidma.jp/newZ.htm
こっち貼っておく
8774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 23:44:39 ID:NxyrZpR4
ハブダイナモって今ある自転車に付けれるの?
9774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 00:36:35 ID:KrnwnYTq
ダイソーで自転車用白色LEDフラッシャーを買ったつもりが
電池を入れてSWオンしたら赤く光った。
「え!?」って感じでパッケージを見たら「赤」と書いてあったけど。
売り場の隣に赤い透明プラスチックのフラッシャーがあったから
こっちは白だろうと勘違いした。

ナイトライダー的電飾だけど、やはり赤い灯火を正面に
付けたらまずいか?
10774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 07:30:16 ID:TT0+rt+1
>>9
後ろに付ければ良いんでない
11774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 09:12:49 ID:0O7UmGgU
>>9
道路交通法的にはまずいね
12774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 17:04:33 ID:7LSmyUGF
白色LEDに交換すれ・・・・アレは電池2本だからダメか
13774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 19:41:46 ID:uolFrRL9
ノートパソコン型ノートがあったように

LED電球型白熱電球を作ればいいんじゃないかな
中にはムギ球を入れて樹脂で固める
14774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 19:42:32 ID:uolFrRL9
誤爆しました
15774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 23:10:39 ID:XJ4cQj76
クランク側に発電機、ホイールに電動機を付けたギアレスの自転車としよう。
電動機は、アキシャルギャップで円盤両面に磁界が生ずるよう数mmのネオジム
磁石をNSNS・・・と並べて、ディスクブレーキ対応ハブに取り付け、推進方向の
長さが数cmのクローポールリニア電機子2〜3相で磁石を挟み込む構造としよう。
クローポールなので大トルクでダイレクトドライブ可、回転子全周を電機子で覆う
方式に比べ少ない銅量でAT数を確保でき銅損が小さい、ギャップ保持機構が簡素、
電機子をフレームに付けたままホイールの取り外しができる。電機子はアモルファス
電磁鋼板を円柱状に巻いて、超硬鋸や回転砥石で円柱を切り開き、切り口に磁極を形成し、
これで磁石を挟み込む。電機子と磁石が接触しないよう円盤にローラーを当てて
ギャップを保持する必要があるが、両面挟み込みなので磁気吸引力が相殺されて
ローラーへの荷重は小さい。
小径車は回転子を軽量化できるので有利。発電側も同様の方式とする。
機械式自転車と比べて2〜4kgの重量増、登坂時の伝達効率は80%くらいになるだろうが、
無段階自動変速、回生ブレーキによりシュー・リムの摩耗が少ない、回生電力は
電動アシスト機能や他機器に流用可、ABS可、メンテナンスフリー、高信頼性、
自転車の形状の自由度が上がるので、目をつむろう。
16774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 23:19:18 ID:uolFrRL9
その発電機とモータを繋いで、両者の効率を上げられれば
一度漕げばずっと走り続けるFreeEnergyの乗り物も可能だな。
17774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 13:28:18 ID:8i1UUjn2
PICと7セグLEDで速度計作ろうと思う
18774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 13:50:21 ID:AvEpgwvw
TTLでお願いします。
出来ればNANDだけで。

NANDがあればなんど(と)でもなる、と教わりました。
1915:2010/09/22(水) 03:20:03 ID:itu4xOiU
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
 ■   ■   ■   ■   ■   ■

…N S N S N S N S N S N S…回転子
…S N S N S N S N S N S N…

  ■  ■   ■   ■   ■   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
このタイミングでは界磁は回転子から上の固定子へ流れ巻鉄心を通って下の固定子に回る。
軸方向に着磁されているこの方式だと、固定子の歯に向かい合っていない磁石が発する
磁束が固定子に流れて目的方向の界磁を打ち消してしまう。また、磁石の利用効率が悪い。

■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
    ■     ■     ■

…NS■SN■NS■SN■NS■SN■NS…回転子

       ■     ■     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
このタイミングでは界磁は回転子から下の固定子へ流れ巻鉄心を通って上の固定子に回る。
周方向に着磁された磁石を対向させ鉄心を挟むと、全ての磁石の磁束が固定子の目的方向に
流れる。また、磁石の利用効率が高い。
20774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 22:27:22 ID:P0TXqaiT
21774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:16:50 ID:itu4xOiU
>>20
発電機や電動機の径が小さすぎるので歯車を使って小型電動機をブン回しているか、
トルクの小さい平地専用の可能性が高い。実際には、発電機は大径チェーンホイールと
同程度のサイズに、電動機はリムブレーキと干渉しないサイズにする必要がある。
22774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 17:32:05 ID:V3hamYAQ
電池板ができたよ〜

電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://hato.2ch.net/battery/
23774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 06:29:40 ID:0CdTM6yI
ハブダイナモはインダクタンスが大きく、なおかつ鉄損も大きいから、昼の
高速走行時に短絡させればd軸電流が流れて界磁が弱まり全体の損失も小さく
なるんじゃね?
24774ワット発電中さん:2010/12/15(水) 19:03:00 ID:XU0Uxio3
昼間はケータイの充電だろ
25774ワット発電中さん:2011/01/29(土) 17:17:22 ID:ZEuXAykB
26774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 07:29:47 ID:C5XUP1Wg
jnh
27774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 07:31:21 ID:C5XUP1Wg
ダンナ大好き。
28774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 07:32:28 ID:C5XUP1Wg
ダンナ大好き。
29774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 23:09:49 ID:k0uAHpJX
書店でデアゴスティーニの宣伝が流れていて、
「奥様はサマンサ。旦那様はダーリン。」ってとこでいつも失笑してしまうんだが。
30774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 10:43:57 ID:ZBsa0evj
>>18
全部をNANDで組むなんて、ちょっとNANDが高いなあ。
31774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 12:45:30 ID:Coki1hyC
>>30
そんなネタNANDも聞き飽きた
32774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 14:51:53 ID:cky0dyKO
>>30-31
74シリーズIC登場以前から言われてそうな駄洒落だな
何十年経ったんだろう
33774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 15:11:43 ID:Coki1hyC
沈む夕陽を いくつ数えただろう
34774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:33:23.09 ID:bvz8mTTO
サイクルコンピュータ付けてる人いる?
35774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:56:32.80 ID:PEsgQcv9
iphoneのアプリで間に合ってる。
36774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 00:24:55.96 ID:egYolP+H
乳オニアからアンドロイドの面白いサイクルコンピュータが出るらしい
37774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 05:07:24.35 ID:1FGhlS9A
自転車の照明は反射板をどう設計するかで明るさが違う。電球のカンデラだけでは明るさを決定出来ない
38774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 19:27:22.34 ID:G9bRZszt
んかん
39774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 10:43:39.68 ID:Fd8iVo4l
ダイナモじゃなく
車輪に磁石つけて非接触発電してる奴って流行らないのか?
40のうし:2011/06/02(木) 10:51:44.96 ID:ercIclWB
こりはそうらしい。

http://www.magicallight.jp/akw-1000.htm

かなり前からあった。昼間でも点いていて消さなくても軽いらしい。
発電オタの仲間が気に入っていた。
41774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:03:34.86 ID:VQwK74dl
クソワロタ
magicallightと書いておきながら
Q2 マジ軽ライトはどう呼ぶの?
A2 正式にはマジケイライトと呼びます だとよw
42774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 08:38:56.85 ID:fpnwAApg
マジカルじゃないのか
43774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 12:17:09.18 ID:Jq9qGb2v
商標でもアタるんじゃね?w
44774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 22:12:09.97 ID:vyXPs/mk
ついに日本人が世界が望んでやまなかったエネルギー問題を解決したよ。
もう原発いらないし、若者から年寄りまでの就職問題も解決した。
保健関係予算も低減できる。世界もエネルギーをめぐっての紛争がなくなる。
それは人力発電だ!!


http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016
磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明


この設計による発電機なら、軸受け抵抗と慣性質量だけになるから。
クラッチ付けとけば、初期回転だけに大きなエネルギーが必要であとは
小さなエネルギーですむから、自転車こぎのエネルギー程度で100kwhとか
できるからフィットネスクラブにこれを何台も備えて無料で使わせれば、運動
したい人がいっぱいくるからエネルギーが0円で発電できるし、逆に最低賃金
でも払っとけばもっと人がくるからますます発電量のびる。
工場に置いとけば自家発電するところもふえるし。
人力車が唯一日本人の発明といわれた時もあったが。これにもう
一つ加わった。
45774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 23:30:23.82 ID:vYXBm8xo

どこを縦読みだよ
そんなもんより超大容量蓄電装置作れ
焼却炉とクリーン発電で足りるようになるから
46774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 09:24:56.85 ID:UD2sLX8H
ダイナモを回し始めた時だけ、キューンって異音がする。
5秒も走れば異音が消えるのだが、軸受けの油が切れているのかな? 
でも破壊しないで分解できないよね?
47774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 16:06:52.45 ID:nuC4FqYo
ブレーキの検出ってどうやればいいんだろう?
ブレーキレバーに光学センサかな? 
バイクだとVブレーキのパワーモジュレータみたいなのにスイッチが仕込んであるけど。
48774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:34:46.84 ID:zCCyRrWq
ワイヤーテンションなんかは?マイクロスイッチなんかで。
市販の産業用光学センサはある程度の電源いるからね
49774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 09:51:10.13 ID:fQvc42F7
レバーの付け根に防水防塵リミットスイッチ
5047:2011/07/28(木) 10:02:39.91 ID:6KXWpMWv
>>48
>>49
やっぱり機械接点ですかね。
フォトインタラプタも検討したけど、常時電気喰うからヤメました。
磁石とリードスイッチだとONタイミングの位置調整がしやすいかなぁなんて考えてます。
51のうし:2011/07/28(木) 11:12:56.67 ID:3qUXA+H1
ブレーキをかけていないのを検出するやうにすれば簡単にいけるとおもわれ。NC端子とか。
52774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 20:50:46.55 ID:zyF1QD/P
53774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 21:18:45.05 ID:I7FNkPM0
サイクルコンピュータ自作しようぜ
回転数計、速度計、走行距離計は基本として
時計、コンパスあたりも欲しい?
問題は表示器と電源か?
可能なら回生ブレーキやABSにも挑戦したいな
何から始めればいい?
54774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 18:26:55.76 ID:KCh2oiTQ
>>53
とりあえずスポークに磁石、フロントフォークにリードスイッチ付けて、アルディーノか何かのマイコンの入力ポートに接続。カウンタ変数を幾つか作ってパルス間隔を順次代入していって、移動平均を取ってその値をタイヤの円周長で計算すれば速度が求まると思うんだけど。
5554:2011/09/26(月) 18:52:15.29 ID:UA9pXmmH
>>53
追伸
リードスイッチと入力ポートの間にモノマルやタイマIC入れて
チャタリング対策した方がいいかもね。
56774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 13:08:28.46 ID:SeHYIqgt
ハブダイナモとマグボーイ2(ダイナモ)は軽さが同じなのだろうか。

ダイナモライト 回転数:3回転 軽さ:1
ハブダイナモ  回転数:10回転 軽さ:1/3
マジ軽ライト  回転数:76回転 軽さ:1/25
http://www.magicallight.jp/akw-3000.htm
と書かれてるけど、このダイナモライトが6V-2.4W通常ダイナモを指しているのなら、
マグボーイ2は6V-2.4W通常ダイナモの70パーセントの抵抗減だから、
ペダルの軽さは、ハブダイナモ≒マグボーイ2となってしまう。
57774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 06:13:29.07 ID:ew/HzTEX
ハブダイナモとマグボーイが同じ抵抗なわけがないだろw
58774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 23:28:10.33 ID:CRuL7RYG
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp

59炬燵クマー:2011/11/08(火) 12:50:50.29 ID:Gz63QxdH
うちの自転車はハブダイナモもダイナモもつかないから乾電池一拓です。
(サス付MTBとダイナモ台座の無いリカンベントなので)

100均自転車用ライト(単三乾電池4本仕様)の電球がすぐに切れる上に暗いので、改造してみた。
一個目はEdison EDEW-1LA5(白色 1W 放熱板付)
二個目はMid Power Flux LED(白色 0.5W) + 日亜 NSPB510AS(青色 砲弾型)×2

Edison EDEW-1LA5は電池寿命を考えて電流を250mA位に設定したためか?あまり明るくなかった。
逆にMid Power Fluxで120mA位の設定と大きな差を感じなかったのは何でだろう・・・?
ちなみにMid Power Fluxは反射板加工に失敗して反射板無しなんですが・・・汗
60炬燵クマー:2011/11/08(火) 12:54:47.86 ID:Gz63QxdH
>>55
立ち上がり検出後0.1秒間の立ち上がりは全部無視するようにソフトを組めば
回路を作らなくても無問題だよ。
61774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:55:47.61 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
62774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 22:45:35.10 ID:TvIdjYAj
>>60
0.1はやりすぎだろ
63774ワット発電中さん:2012/01/18(水) 08:50:44.69 ID:iAYHPq0V
キャットアイのセンサでも、15rpsぐらいが計測限界らしい。
64774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 23:52:19.18 ID:V0ClIQ3y
NXPセミコン、車載用イーサネットと48V化について説明
48V対応製品は2012年内に量産開始
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525619.html

42Vじゃないんだね。
65774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 09:37:27.16 ID:0pa3ypMH
仕事都合で夜しか走れなくなったので、明るいライトを探していたらこんなの見つけた。

http://www20.atwiki.jp/kurumalight
66774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 22:28:29.61 ID:Ed8JHaE2
>>64
「しにボルト」なんてのは只のゴロ合わせ。しかも日本ローカル。
人体の電気抵抗は、湿度や発汗で大きく変わるから、「この電圧以下/以上なら安全/危険」
などと短絡的に言えない。
67774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 15:36:06.27 ID:3traQLnm
スレタイを自作電動自転車制御回路関連スレッドにすれば良かったのに
68774ワット発電中さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:r4ZBFi/X
だな
69774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 10:47:11.67 ID:kpSKm5hh
ウインカを実装するための基板ってキットうってないっすか?
70774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 20:55:51.52 ID:Trn87pxH
>>69
自動点滅LEDとか応用できないのかな?
71774ワット発電中さん:2013/12/03(火) 23:29:22.58 ID:1qBq1dWn
自転車用オールアラウンドビューHMD希望
72774ワット発電中さん:2013/12/08(日) 08:18:55.39 ID:3/E7V0SG
時計のチカチカが使える。
73774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 14:21:00.04 ID:6klM1WbW
>>71
オールアラウンドは無理。
もっとパワーが少なくてすむレーダーみたいな周回照光がいいだろう。
具体的にはパトライトより狭く、ある範囲をサーチするように照らす。
74774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 13:03:34.47 ID:bwuj3eWQ
http://www.youtube.com/watch?v=ljKX9Om7Z4s

これは何ですか?
永久機関?
是非ともオシロスコープで電圧の波形を見たいですね?
交流の発振回路?
75774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 13:19:42.95 ID:ebgtQZYQ
>74
終わる直前にネタ晴らしへのリンクがあるじゃんYO
http://youtu.be/-poc9JSHoWA
76774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 00:11:01.58 ID:VIoO/GC8
ふぅ、なんとかチャリにチェーンはまけたから、明日はなんとかなるかな。
欲を言えばあれだな。だれか自転車用のABSを開発してくれ・・・^^;
77774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 03:59:14.59 ID:F3426gPt
ハブダイナモで充電しながらの自作Li-ion式3W LEDライトが3年経過。
78774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 18:11:16.98 ID:Zv7aj7Rl
どうせならブレーキのみ回生システムにして充電して
79774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:56:27.87 ID:VIoO/GC8
エアロアシスタンツって自転車で回生充電できるんだけど負荷(発電能率)が三段階のマニュアル切替でブレーキの感覚とはだいぶ異なる・・・
80774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 09:25:51.04 ID:JitcEqV4
あれはダウンヒル用回生システムでしょ
81774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 12:28:13.08 ID:IQAr+GJd
>>66
UL規格では30Vから活電部って言うよね
82774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 05:54:50.95 ID:+hs9LjGY
>>76 だれか自転車用のABSを開発してくれ・・・
あるじゃん、ランプ表示だけだが。
Hammerhead|https://www.rakunew.com/items/61963?t=sports%20%26%20outdoor
83774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 23:24:34.58 ID:aheXVxWF
ステッピングモーターで発電ができるらしいが、
自転車の車輪で発電する場合、自転車ダイナモとどっちが効率よく発電できますか。
84774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 00:11:28.21 ID:Sl2QcedU
>>83
発電機として見た場合、構造はどっちかわらないよ。
あとは自転車次第。ママチャリやMTB、市街地乗りならトルクメインで出力を取れる方を、
ロードや定速走行主体なら回転数メインで出力を取れるようにした方が発電効率がいいと思う。
85774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 16:43:22.26 ID:wvp0G/4M
電装用の電源プラグは何が便利でしょう?
出回っている数からいえば、シガーソケットがいいんですかねぇ…
86774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:49:04.80 ID:hNkf09+g
>>85
どういう機器の為の電源かによるんだろうね。
シガーソケットは嵩張るし、あんまり使い勝手が良くないから。
今なら定電圧回路を内蔵してUSB出力とか、インバータを内蔵してAC100V出力とか。
87774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:55:43.32 ID:yx8OGCjE
自転車電装のメジャーなパワーソースはダイナモですから
巡航時の発電能力は3W、2.4W、1.5Wなどです。
この容量でAC100Vに変換するのはきついものがあります><;
88774ワット発電中さん:2014/08/11(月) 10:21:31.13 ID:HsTlHjfp
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
89774ワット発電中さん:2014/08/11(月) 17:43:21.98 ID:5MgcTyO0
自転車の発電機は交流発電だよね。ゆっくり走れば低い電圧で低い周波数。
速く走れば高い電圧、高い周波数。
発電と受電の違いがあるが、VVVFだ。
90774ワット発電中さん:2014/08/11(月) 18:27:02.64 ID:eSyNQbm2
>>85
端子台おすすめ
91774ワット発電中さん:2014/08/11(月) 18:33:23.30 ID:lssN1AW5
自転車は雨の日も乗る人だと
端子台はケースに工夫が必要だぬ・・・
92774ワット発電中さん:2014/08/11(月) 23:44:23.03 ID:eSyNQbm2
接続箇所を防滴出来るならディーンズコネクタかタミヤコネクタがわりとオススメ。
前者は50Aの大電流取れるけど接続にハンダごてが必要。あと端子距離が近い、。
後者は10〜20A前後しか取れないが圧着出来る。
後ろに鉛蓄電池積むとかの用途で無ければタミヤコネクタかXHコネクタでいいと思う。

防滴防水に出来ないなら防水コネクタを使うしか無い。
93774ワット発電中さん:2014/08/22(金) 14:23:05.51 ID:zEIK6oPV
自転車用ナビ有るようだが、実装したの、見たこと無い。
使い勝手を聞いてみたい。
94774ワット発電中さん:2014/08/22(金) 21:23:53.81 ID:Gqn+hxu/
自転車にせよ自動車にせよ、わき見運転は あぶねえよなぁ・・・
95774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 03:35:54.56 ID:k5fskBVN
ブレーキのかわりに、大量のダイナモでリムをガチンと挟めばお得じゃね?
96774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 04:06:35.21 ID:YmDAHDe6
放熱器かバッテリ無いとまともなブレーキにならない。
97774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 19:12:51.19 ID:Kv8P6H4A
逆に考えるんだ。常時ダイナモを回させといて、
必要に応じて付加を電気的に増減するだけで
ブレーキの強さを調整できてラッキー☆ と考えるんだッ!
98774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 22:43:26.57 ID:oL0SRwl6
それ、ハブダイナモ
99774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 23:21:29.88 ID:Kv8P6H4A
市販品のハブダイナモの大多数はブレーキ出来るほどの性能ないよん。

サンヨーとか明電舎あたりが電機自転車用ので
回生ブレーキに使えるのを出してたとは思うけど
自転車市場でメジャーなのはシマノ製品だとおもいますしおすし・・・
100774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 08:39:56.30 ID:95Ftj2Q6
時速20kmで走ってるチャリは2000Jぐらいあるから、
10秒で停止するような弱いブレーキでも200Wぐらいの発電と負荷が無いと無理だな。

そりゃ、数W用のハブダイナモじゃ無理だな。
101774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 09:12:20.45 ID:xlnuAtQl
マジかよ! 自転車30kg
操車者70kg 総計100kgとして
20km/h=20000m/3600s=50/9[m/s]
運動エネルギー=0.5*m*(v^2)
       =0.5*100*((50/9)^2)=.5*80*2500/81≒1543.2[J]

・・・あ、そうか、逆に考えるんだっ
運動エネルギー=0.5*m*(v^2)から
m=運動エネルギー/(.5*(v^2))=2000*2/(2500/81)=129.6[kg]
市販電動自転車の重さがhttp://www.hayasaka.co.jp/bicycle/denndoubicycle2.html
30kg程度とすれば、>>100氏の体重はおよそ100kgだということだっ!
102774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 13:51:45.74 ID:vX0h7Q9i
荷台にモノを積むことも想定。
103774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 21:48:38.71 ID:16V7Ie1r
電動アシスト自転車のバッテリーケース収納スペースにリニアモーター的
上下動機構を付けて、ブレーキ時に失われる減速エネルギーをバッテリーを
持ち上げることで回収、発進時にバッテリーが下がって発電しスタートアシスト
するってのはどうだろうか?

重いバッテリーの重力ポテンシャルを電気エネルギーに変換できないかなという話。
104774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 21:53:37.16 ID:6qIv6Nuw
>>103
面倒くさいから計算しないけど、バッテリーをせいぜい数十cm持ち上げるくらいの
重力ポテンシャルって実際の意味あるの?
105774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 22:34:05.71 ID:ifjA7ddb
逆に考えるんだ!
意味があるくらいの重さのバッテリーにする、と考えるんだ。
mkgのバッテリーを0.5m持ち上げるとして、
その位置エネルギーはmgh=4.9m

M=80kg(の搭乗者+車体重量)+mkg(のバッテリー)が
40km/h≒11.11m/sで運動すると考えると、
運動エネルギーは0.5Mvv=61.72M=61.72(80+m)=4937.6+61.72m[J]
mgh=0.5Mvvより4.9m=4937.6+61.72m[J], -56.82m=4937.6[J]
m=-86.898979[kg]
バッテリーの質量が、マイナス87kgだと意味ありそうですお☆
106774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 22:49:59.23 ID:lEciCYbf
回転エネルギーのまま貯められるフライホイールでも積めよ。
107774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 23:15:02.58 ID:16V7Ie1r
>>104-106
クランク軸(BB)の辺りにゼンマイでも仕込んだ方が良さそうですねw
失礼しました
108774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 18:56:06.38 ID:rCNtHKk5
ハブダイナモからUSB給電への変換を検討してるんだけど、
実際にやってみたオススメとかあれば教えてほしい。
109774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 19:41:40.41 ID:kK8aYcnx
定電圧回路と定電流回路の特性、
特に走行負荷への影響の仕方について勉強してみるんだな
それでもやる気なら御自由にw
110774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:42:11.25 ID:Dz+9GTWS
自転車用にCREEのXM−L&8.4vリチウムイオンバッテリーのライトを買ったが、
余りに明る過ぎて笑いがこみ上げてくる。
無灯火のチャリンコも黒装束のジョガーもくっきり見えてこれで安全だw

サブ用に自作で1wのパワーLEDライトも付けてたんだが、霞んで見える。
こうなったらLEDをXP−G辺りにでも換装するかな。

それにしてもCREEのLEDって性能がいいよな、秋月でももっと種類を増やして欲しい。
111774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:03:54.18 ID:ulVbD9AA
明るすぎるライトは、対向車の目に入る視覚を奪うから
隣とか近くの人が危険ですだーよ。設置する向きに気をつけてね
112774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 11:05:53.98 ID:5VZa2EIt
俺もCREEの3W LEDでヘッドライト作ってる
と言ってもニッケル水素2セルなので1Wで光らせてる

2セルなので、昇圧回路を使うんだけど、317使ったり抵抗で電流制限すると効率が落ち過ぎるので、
弛張回路を使って電流をコントロールした。ブリーダは一応保険的に小さい(値)のを入れるけどね
点滅もスイッチひとつで可能になるし、点滅周期も半固定抵抗で変えられる

もうちょい明るいのが欲しいので、リチウムイオン2セルで高効率に3Wを2灯というのを作ろうと思ってる
照度コントロールも簡単に出来そうだし
113110:2014/11/06(木) 18:19:01.86 ID:9O3frjdr
>>111
本当はレバーかなんかで角度を切り替えられれば良いんだろうが、ゴムバンドでちょこちょこ
光軸調整してますw

>>112
サブのライトはニッケル水素6セルなんだけど、リチウムはやっぱり軽くて良いよね電圧も高いし。
日本じゃ余りメジャーじゃないけど、中華系の通販サイトじゃ4セルとか8セルとか
お前ら正気かって言うのがいっぱい有る。
114774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 19:48:31.07 ID:F+BgRc71
>>113
リトラクタブルですかw
115774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:46:12.40 ID:5VZa2EIt
>>113
NiHM 6セル正解だと思う
定格7.2V取れるから、WクラスのLEDをドライブするのに
高効率の定電流回路が使えますよね
ま、6セルはちょっと面倒かも知れないけどw、長時間保つし、回路的にも素直に作れるし、
なんつってもリチウムイオン(2セル,7.4V)への変更が容易だねw
116774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:50:47.26 ID:5VZa2EIt
それに、6セルあれば、3Wクラスもドライブするの容易だし
NiHM 2セルじゃ給電力的にとても無理な訳で…
117108:2014/11/17(月) 12:35:32.45 ID:wYI6bxWe
ハブダナモからUSBってのはこのスレ的にはあまり興味ない話題なのかなぁ。

この辺の記事を参考にして、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiroyuki7173/39817628.html
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html

この基板を使って昇圧・降圧どちらからでも5Vを取り出し、
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060

電気二重層キャパシタをつけて、停車後しばらくは出力維持できるようにしようとか計画してるんだが、
・・・そういう自作に興味あるひとは、ここにはいない?
118774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 12:50:11.49 ID:Fff8kqch
ブリッジダイオードで整流する前にトランスで昇圧した方がお徳でね?
119108:2014/11/17(月) 13:28:41.03 ID:wYI6bxWe
>>118
AC-ACで昇圧するって事ですか…なるほど。
最終的にDC-5Vにしたいんだけど、どういう構成にするとお得だろうか?
120774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 21:46:51.51 ID:2IfLXHNs
ニコ動に全く同じことやってる奴居たぞ。
かなりの速度で巡行しないと辛そうだった。
121774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 22:09:38.62 ID:OgEMCviE
>かなりの速度で巡行しないと辛そうだった。

そのための予備昇圧ってことで…
122774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 23:18:13.70 ID:9fbXtHYP
スマホへの給電なら大抵のダイナモで余裕だよ
7750とかで高効率にやれる

タブレットの場合はハブダイナモ使えば余裕だが
他は知らんつーか古いダイナモだと無理な気がする

問題は、足にもお得な回路を組むかどうかだな

そういう回路を組むのはちょっと面倒だがまぁ出来なくは無い
やはり317にも世話になるのかなと
123774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 23:26:51.00 ID:9fbXtHYP
↑317は駄目。うっかりでした。スマソ
124108:2014/11/18(火) 09:44:43.03 ID:lHc89W/F
最終的に5V 800mAぐらい出れば上出来と思ってるので、
1A以上要求するような機種の充電までは出来なくてもおkです。

スーパーキャパシタ使おうと思ったら5Vで使うと
容量が勿体ない事になると知って構成を再検討してるんだけど、

ハブダイナモ → ブリッジ整流 → コンデンサで平滑化 → DCDC降圧2.5V化 →
→ スーパーキャパシタで蓄電 → DCDC昇圧5V化 → USBポート

蓄電のために一旦2.5Vまで下げるとすれば、ACでの予備昇圧は無くてもイケるかと踏んでる。
手元にDCDCコンバータやらレギュレータの在庫が無いので、新規に買うんだけど、
降圧・昇圧どっちともTPS63060使ってしまおうかと思うが他に良いのあるかな。
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
ttp://www.tij.co.jp/product/jp/tps63060
125108:2014/11/18(火) 09:48:53.09 ID:lHc89W/F
あとハブダイナモは26インチ前後の普通径用の6V 3Wを、電アシ小径車18インチにつける予定。
カタログ値よりも過回転気味で転がすことになりそう。
126774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 09:59:12.63 ID:L2DbUc6I
6V3W → I=W÷V=0.5A
仮に効率100%の変圧器があったとしても
3W÷5V=0.6A・・・ 800mAはムリポ…
127774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 10:17:20.45 ID:jAR7XUuP
ダウンコンバートが意味不明では?
スーパーキャパシタの意図が給電過剰分をストックしたいと思っての事なら余計に無駄になる
そもそも蓄電するなら自宅で蓄電したリチウムイオンでも持って出た方が楽でいいのではw
あと、その回路だと、無駄に足を使う事も多くなる…
128774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 10:27:48.42 ID:jAR7XUuP
因みにハブダイナモって(typicalに)7〜10Wぐらい普通に出せるものと思ってたが違ったかな…
129774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 10:42:22.83 ID:L2DbUc6I
予備昇圧を勧めたのは、6V交流で
整流(ダイオードの順方向降下)に0.6v使っちゃうと
整流操作だけで10%も損しちゃうんすよ…
昇圧すれば損失を抑制できるんじゃないかな、と。
130108:2014/11/18(火) 10:42:33.71 ID:lHc89W/F
>>126
ハブダイナモのカタログスペック6V3Wは15km/h巡航時の値なので
小径車に付けての過回転なら巡航時はもうちょい上がると思うんだが…甘い?
まあ0.8Aでれば"上出来"なんで、平均0.5Aくらいでもまぁ良いのですよ。

>>127
EDLCで給電過剰分をストックしておきたいというのはその通りです。
5Vで使おうと思うと耐圧2.5Vのものを2個直列に繋ぐ必要があって、
すると直列接続時の容量は半分に目減りしてしまうということで…。

耐圧5V以上の製品は内部的に直列に繋げてあるみたいなので、
5Vのままでストックするより2.5Vにしてやったほうが良いのかなという事と、
ACの時点で予備昇圧したほうがいいというアドバイスもあったので、
ACDCの際に降下幅を大きくしたらお得なのかしら、と思ったんだが ダメか…
131108:2014/11/18(火) 10:49:06.97 ID:lHc89W/F
>>129
ブリッジの損失は意識してなかった…orz
予備昇圧に使えるオススメ品あったら教えてくださいまし
132774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 11:07:11.05 ID:C6YktSVc
アクティブPFCでAC→DC24V化とスイッチング・安定化。
133774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 08:12:02.57 ID:TAkR8c7N
アクティブPFCってキーワードを元に検索してみたけども
AC100なATX電源やメーカーのプレスリリースやらにヒットして
ネットで販売してるモジュールとかチップの情報に行き当らない… orz
134774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 12:09:10.05 ID:FVNj5pB0
こういうやつを商用電圧級でなくて数ボルト〜数十ボルト程度の入出力になるようにすればいいのかな
ttp://www.digikey.com/catalog/en/partgroup/ucc28180-evaluation-board/48191
ttp://ednjapan.com/edn/articles/1312/05/news098.html
135774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 12:38:47.52 ID:AYjm79JX
自転車にゃ力率改善もへったくれもないんじゃね?
136774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 12:40:35.26 ID:AYjm79JX
http://ednjapan.com/edn/articles/1311/19/news046.html

ダイナモの時もMPPTっているのかな?
137774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 14:29:13.30 ID:FVNj5pB0
>>135
俺も気にしすぎかと思いつつ、>>129 の件と >>132 のヒントが気になってな。
整流過程でのロスを抑えられるような効率のいいダイオードがあればいいような気もするんだが
138774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 17:25:36.28 ID:FVNj5pB0
環境振動からの発電をターゲットにした製品になると
ハブダイナモに使うには耐圧・耐電流面でちょっと貧弱かも
139774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 20:03:37.37 ID:FVNj5pB0
あぁ、倍電圧整流って方法があるのか…こういうの疎くて知らなかった。
ttp://www.alles.or.jp/~taihoh/science/cockcroft.htm

組み立てキットにして販売してるとこもあるんだね。
ttp://www.soft.j-world.co.jp/products/eco/2ac.html
140774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 20:31:29.23 ID:C/dhEqWF
6Vならダイオードブリッジの損失は倍圧整流にする事で1/4になるな
全体の20%ロスが5%に激減だね
141774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 20:39:23.53 ID:C/dhEqWF
高効率なダウンコンバータがあるというのなら読み飛ばしてくれ――

いきなりダウンコンバートすると大きなロスを生んで全部ペダリングの負担になる事なんだよな
ロスを想定しないで蓄電って言ってたんだろうと思うけど
レギュレータはもちろんだがステップダウンでも望ましい効率は無理だと思う
しかも2.5Vとなると、ペダリングの負担どころか給電力が不足するロスを生むかも


個人的に気になる問題は、仮にコンバートのロスが無くても、
速度域が高くなったり高出力ダイナモ使うとそれだけ足に負担が来てしまう回路というのは、
電子機器らしくもないって思うんだわ
142774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 20:52:24.96 ID:FVNj5pB0
お…すでにハブダイナモで全波整流と倍電圧整流を試してグラフにしてる人がいた。ありがたい。
ttp://mabos-world.blogspot.jp/2012/03/blog-post_25.html

この記事の人はハブダイナモで水車作って12Vのバッテリーに充電しようとしてるようだね。
しかし倍電圧整流にするとグラフが頭打ちするのか…
18インチ車なので約16km/hで200rpmに達するから、どちらが良いか悩ましいな。
143774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 21:02:46.12 ID:FVNj5pB0
>>141
確かに、貯めるために2.5Vまで下げた結果、電力ロスが増えるのは本末転倒ですね。
EDLCで貯めるっていうのはあくまで補助的な位置付けとするべき、と。

最終出力5Vの直前に耐圧5V仕様のをつけることにします。ありがとう。
144774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 21:11:27.44 ID:C/dhEqWF
否、むしろ蓄電不要にするべきと言いたかったんだが、書き方(焦点の当て方)が悪かった。スマソ

141とは逆の言い方をすると、
必要な電力以上の出力を(ダイナモに)させない回路を何故に考えないのか?って事

typicalな出力でもスマホ程度には十分給電出来そう(60〜70%の効率ですら十分可能)なのだから
必要以上の出力を制限するのが一番楽で合理的
過剰出力しても足が疲れるだけ。何の為のハブダイナモなのか

その142のグラフの意味の無さも同じ理由から言える(作者には悪いが)
回転数を横軸に取っているけれど、回路別のトルクは全く異なるのだから…
つまり、問題は(回転させている)動力
145774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 21:21:10.33 ID:FVNj5pB0
>>144
思い違いしてたらすみません、
貯めてる最中はそっちに電力持ってかれるから負荷になると思うのですが、
EDLCって貯まりきった後でも回路に繋がってたら負荷になっちゃいますかね
146774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 22:23:09.62 ID:C/dhEqWF

キャパシタが満充電された瞬間だけ取り上げれば確かにダイナモの負荷はコンバータ次第で無くせますが
それは、出力と給電の時間枠をずらしただけ

先ず蓄電する際、その為のコンバータで大きなロスが出る事に変りは無い
これは、走行速度によってロスが肥大化する可能性があって全部足の負担になる(既述)

つまり、直接的にコンバータで給電するのと何も変らない。どころか効率が落ちるでしょ
キャパシタに繋げば其の為のコンバータのロスまでが消えるとでも?

効率悪化も大きいかもね。キャパシタの自己放電は取り敢えず無視しよう
しかし特性としての直線的なドロップダウンは無視出来ない
機器に給電する限り上記の負荷が伴う事になる
そもそも何Fあるっていうの。大容量であっても蓄電ロスとのトレードオフ
何か使って好い事あるの…


ダイナモの特性、モータ一般のそれでもいいんだが、そのケアが完全に欠落してませんかね?

個人的には、給電対象の機器の負荷判定をしないまでも、
直接的にダイナモの出力を制限する回路以外に足のロスは避けられないと思うよ
147774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 22:29:56.68 ID:G8szeCzF
ハブダイナモは普通のダイナモと比べて周波数が低いから
ハロゲンなど白熱電球ならともかくLEDのような応答性の大きい光源だと
チラツキが問題になるのよ(特に低速走行時)。
このちらつき緩和のためにキャパシタを用いるのは理に適ってるよ。
(永久機関を求めているわけじゃない)
148774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 22:30:53.95 ID:C/dhEqWF
ひとつキャパシタ使用の意図に近い方法は無くも無い
充電する為の回路でダイナモの出力を制限する事なら可能
そういう特別なICもある
但し、制限は設定値によるもので、給電対象の機器に応じるものでは無い
高速度域や高出力ダイナモ使っても、過剰な足の負担にはならない点は利点なので
特定機器の給電専用に使うならいいかもね。大抵がプログラマブルなICだし
149774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 22:35:49.95 ID:C/dhEqWF
ハブダイナモでLEDを光らせる話しじゃないんだが
それに何故にチラツキが激しいかもわかって無い様で…
あれは効率を高くした回路の結果なんだよ
150774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:07:40.52 ID:FVNj5pB0
>>146
理解がおいついてなくてごめんなさいね、
EDLCのために2.5Vまで降圧するというのはやめたほうが良いとして、
最低限必須な構成としては、

1.全波整流 または 倍電圧整流による ACDC変換。
2.DCDC変換による5V安定化。

この二つがあればまずOKですよね。
とりあえずここまでを実装する方向で進めて、
実際にどれくらい走行感に影響があるのか、
テストしながら方針を再検討してみます。
151774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:37:40.51 ID:C/dhEqWF
読み返すとこっちの書き方も良くないんですが…。こう言った方がいいのかな
通例的なコンバータ(乃至電源回路)は使わないほうがいい
そして、キャパシタを使う前提だと、せいぜい148で示唆した様なものしか無くて、
給電対象に最適化してペダリングのロスを防ぐことは無理だと

整流は、通称「倍圧整流」の「全波倍電圧整流」(正式名称だったと思う)でいいでしょう
typ.6Vなら12Vになって電流が半減しますので、ダイオードのロスは全体で20%が5%になる
で、dcdcが問題だと思うんだ…。LEDなら迷わず使わないんだけれどね

インプットが一定であれば回路的な損失を小さくするのも容易なんですが
ダイナモはそうじゃないんで一工夫必要かなと
興味あるのでレスもしているんですが、給電対象機器への最適化を狙ってちょっと作ってみる
152774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 01:05:34.67 ID:F/87m1/m
ハブダイナモは適合規格を満たすため、意図的にハイZな造りになっているので、
接続する負荷抵抗が低かったり、整流回路に大容量のバルクキャパシタがあると
電圧が上がらないのよ。その結果、取り出せる電力は下がってしまう。
153774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 01:51:19.50 ID:4oKU7ykT
ハイ出しロー受けしちゃうのね
154774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 07:44:22.45 ID:AExtrQHo
ちょっと脱線するかもしれませんが、
USB向けの回路と共存する形で自作LEDライトも付けるとしたら、
倍圧整流後の出力から分岐して定電流回路つける感じが良いでしょうか?
155774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 08:55:43.65 ID:OAplZEpP
CREE XML使ったUSBライト安いから
倍電圧整流したところに規格無視で繋ぐとか
156774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 09:02:07.05 ID:l5lBTG8i
整流に理想ダイオード(FETを用いた整流器)用いればロス少ないお

>154 整流後の高い電圧をコンデンサにバッファリングしといて
 それを電流のレギュレータにつなげればおkのハズだお
157774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 10:04:10.21 ID:IrFAcfTJ
理想ダイオードを用いた全波倍電圧整流…
これ、理想ダイオードのGNDってどこに落とすと良いんですかね?
ハブダイナモのガワ?
158774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 10:12:59.03 ID:IrFAcfTJ
ん、入力が9Vまで上がらないと理想的なVFにならない??
ダイオードを通る過程では倍圧になってないから9Vまで上がらないんじゃ…
159774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 10:43:27.88 ID:l5lBTG8i
>157
名前は同じでも各社各様だからデータシート見ませう
160774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 10:46:38.67 ID:IrFAcfTJ
>>159 なるほど。
この製品はGNDは負荷の下流側に落とせば良いのだな。
ttps://strawberry-linux.com/pub/ltc4358-manual.pdf
でも作動電圧が9Vと高めと。

こっちのチップは2.9Vくらいから理想的動作するみたいだけど…
ttp://www.linear-news.jp/2006-2010/news/pressrelease/200807/LTC4352.html
でも知識が足らんくてこのチップで目的に合致する動きするのか自信持てないぜ…。
単純に上の理想ダイオードの回路とチップの置き換えだけで良いものなのかな。
161774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 11:11:49.15 ID:IrFAcfTJ
そういや〜倍圧整流したあとって12V付近だから、
電流低いけど車のシガーソケット用の各種製品繋ぐことも可能になるかのう。
損失がどんな程度かわからんがシガーソケットUSBとかも売ってるし。

・・・いやまあ思いついただけで、我ながら酷い妥協案だと思うけども。
162774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 15:09:25.48 ID:IrFAcfTJ
あぁLTC4358はFETが内蔵されてるからそのままダイオードの置き換えになるけど、
LTC4352はこれを使ってFETを制御することでダイオードとして動作できるようになるってことか…。
163774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 15:13:07.24 ID:IrFAcfTJ
てことは…これか。LTC4415。
ttp://www.linear-tech.co.jp/product/LTC4415
これならダイオード二個分になるから、
これにコンデンサ2個使えば倍圧整流回路が組めるってことか?
164774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 09:14:15.05 ID:u+kncFnO
>>163
> 動作電圧範囲: 1.7V〜5.5V
アウト
165774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 13:51:41.63 ID:qbD3jImm
LTはプログラムが難しいのもあるが
倍圧整流→同期整流だけで給電まで持っていけるぞ
とことんやる積もりなら
後はiPhoneやandroid等とのマッチングかな
166774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 13:55:08.62 ID:qbD3jImm
>>152
すると低速度域での効率を上げ易く出来ないのかな?
トレードが難しくなるか…
167774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 15:40:25.56 ID:yKVmvDZ7
>>166
回転数に応じて数ステージを切り替える必要があるかもな。
168774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 12:29:43.98 ID:ElofOnEK
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/020223.htm
回転数に応じて電圧・電流がどう変化するかグラフ化されたものがあった。
んー、これ、負荷繋がずに25km/h出したら15V超えるってことか。

倍圧整流してからDCDC変換するとしたら、
余裕みて耐圧50V以上くらいの構成にはしとかないと危ないのかな。
169774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 14:25:54.35 ID:Jmi0nyOc
前後の両輪にダイナモ搭載可能なら、低速→中速→準高速→高速で
倍電圧整流の直列→全波整流の直列→倍電圧整流の並列→全波整流の並列
を切り替えるとか・・・。
170774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 15:02:38.82 ID:ElofOnEK
倍圧整流後のDCDC降圧に使えるもの探してるんだが、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02788/
LT1776CN8 降圧スイッチングレギュレータ

入力範囲:7.4V〜60V なら行けるかのう。
ピーク電流定格700mA がちょっと心もとないが2個重ねて1400mAとか可能なんじゃろか。
171774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 15:45:43.38 ID:ElofOnEK
>>169
回転数に応じて回路をまるごと切り替えるですか…
ハブダイナモ一個で低回転で倍電圧、高回転で全波整流の分岐だけでも面白そうかも。

ACDCの時点から2回路並列に存在しててスイッチで分岐するとして、
スイッチの動作条件をパルス数か電圧かで切り替えるって感じなのかな。
あまり複雑なことはしたくないけど、簡単な構成で実現できるんだろうか
172774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 19:29:27.38 ID:ElofOnEK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ENE55SQ
入力9V〜40VをUSB電源に変換できるモジュール…ほう…
173774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 20:45:28.59 ID:GDwAJipT
>>167
出力特性からコンパレータでってのは面倒だからAVRで
とか考えてしまうのが情けないw
そういうのシンプルにディスクリート出来る人が頭いいんだろうな
174774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 13:53:41.12 ID:r/yPP7Y7
バッテリー、それも二次電池、を使ってる人達に尋ねたいんだが
どんな充電器を使ってるの?


ニッケル水素用の充電器は低廉なものばかりやたら増えた
急速充電のものが多いのは便利なところだが、
ディスチャージ機能のあるものなどすっかり見かけなくなったな
サンヨーから出ていたNC-MR58みたいなのは価格帯的に忌避されちゃうのかな

海外製品は玉石混淆で、
PC制御出来るものなんてのもあるがそれはそれで面倒
酷いのはディスチャージで0Vまで逝っちまうモノとかw


リチウムイオン充電器は専用のチップがあるからか
低廉な機器が多く流通しているけれど、
日本製は少なく海外製品がやたら多くてそのほとんどが、
真鍮端子だったり切替えスイッチ付いてたりと…
性能劣化が保証されている様なモノがやたら目立つ
これが最高って感じのモノは無いものでしょうか
175774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 09:23:37.51 ID:rcu2eoP0
こないだディスチャージ機能のあるのを買ったよ? これ。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BCG34HRE4RA/
これのリフレッシュ機能っていうののことでそ?
176774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 12:06:03.90 ID:/m3bG0GE
全波整流か倍電圧整流かの分岐っていうので調べてたら、
AC100V、220Vの自動切り替え回路で実装してる例が見つかるわ。
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_27.html

ハブダイナモにも応用できるかも?
177774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 12:14:44.39 ID:/m3bG0GE
すまん、リンク先は無関係だ。忘れてくれ
178774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 12:32:22.28 ID:/m3bG0GE
商用電源の世界では結構ポピュラーな話題みたいだな。
適当に当たっても関連した特許出願がザクザク出てくる。

ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/2011160508
ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/2008182807
ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013128342
ttp://j.tokkyoj.com/data/H02M/2507757.shtml

ハブダイナモに効果的に応用できるものが見つかるかはわからんが、
参考にはなるか。
179774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 12:54:07.06 ID:s5eusNJ2
ショットキーDiブリッジじゃだめ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06667/
180774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 14:37:14.85 ID:Q0Inl95N
>>175
そんなの出ていたんだ
単三4本付きでディスチャージ機能付きで、
驚く安さだね…

制御も一本づつ個別にやってる感じだね
LED4つあるみたいに見えるし

これと遜色無いかもか
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-MR58/
181774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 22:26:41.25 ID:pgxno6+h
ラジコン用の放電器だと、ニッスイだろうがニッカドだろうが終端電圧なんかおかまいなしに
0Vめざしてひたすら放電しまくるのがあるが
某サイトで「デスチャージ機能」なんて皮肉られたのが笑ったな。
182774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 23:11:41.54 ID:FHoubw/G
ニッスイはご臨終確実だなw
183774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 10:38:14.46 ID:IOoWnooN
一般的なマグネットとリードスイッチを使ったサイコンの最低速度表示ってどのくらいなんでしょうね? 1[km/h]表示って現実的じゃない気がするんですが。
例えば700cのタイヤだと次のパルス入ってくるのは約7秒後で、その次のパルスを待っている間に自転車が停止していても、前の速度表示をキープしたままになるし。8秒後にタイムアウトして0[km/h]表示すればいいんだろうけど、なんだか不自然ですよね。
184774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 12:46:15.62 ID:/HIpNOPg
>>181
ラジコン業界はヤラズボッタクリだからな。自転車業界もボッタクリについては負けてないが
185774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 15:21:19.76 ID:Y9ozJnaY
>>183
たしかにレスポンスは鈍いよね。
まぁでもそれで困ること無いけど。
気になるならマグネット8個付けて周長設定1/8にすれば、レスポンス8倍になるけどw
186774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 16:49:16.18 ID:aO+R666L
>>183
ではフォトインタラプタをスポークで遮らせて計算するとしますかw
もしハブダイナモが付いていたら、もっと簡単で精度良く速度が出せるのですが。
187183:2014/11/27(木) 16:53:07.18 ID:aO+R666L
あ、しまった。186の書き込みは185さんに宛てたものです。
188774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 18:06:31.04 ID:Q9yQ3uCA
>>186
おっ、それ興味あります。
ハブダイナモの波の振幅回数で回転数をカウントするんだと思うけど、
具体的な例とかあったら知りたいところ
189774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 18:47:56.15 ID:gGlzqLUn
>>188
ゼロクロス回路か、定電流ダイオードとフォトカプラで検出できないかな? プラス側はツェナーダイオード、マイナス側は普通のダイオードの入力クランプで保護したりして。フォトカプラの順方向電圧分、不正確になるかもしれないけど。
190774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 01:00:01.40 ID:HVh5CLu1
ダイナモの周波数を検出しても
分解能の低いサイコンは直接的には使えないんだから
AVR, PICで計算から表示まで持っていく積もりで、、
となると非常に面倒臭い

ゲート方式でサイコンでカウントする方法を考えれば楽かも知れないが
やっぱり分解能が気になる事になるか…
191774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 11:29:53.56 ID:GgaLez1L
Arduinoとスマホのコンビでスケッチとアプリ自前で起こすっていうのもありか。
ソフト屋なんでそっちは時間さえあれば何とでもできるんだけど回路の知識が足らん。
Arduinoのinput端子とハブダイナモの出力をどうつなげばロスなく検出できるのかな。
やっぱ定電流化してフォトカプラ通すのが良いの?
192774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 10:00:21.02 ID:U+qXqpH8
自転車のブレーキの可動部分にリムダイナモを併設して、
ブレーキ中に発電するってアイデアってどう思う?

ブレーキランプ点灯させる程度には使えるかと思ってるんだが、
なんかすでにありそうな気もして、実際にやった例があれば知りたいのだが
193774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 11:08:29.64 ID:2JmmEB7F
下り坂なので発電するタイプはエアロアシスタンツなどでみられるけど
ブレーキレバーの握り具合に連動して負荷を増減するタイプのは
おいらは知らない(おいらが不勉強なだけかもだけど)
194774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 18:33:49.92 ID:3MUwvu+J
>>192
聞いたこと無い
あっても不思議じゃ無い程に良いアイデアだと思う
だけど無いんじゃないかな(勘)

小さいdcモータでやれるだろうからシューを固定するボルトで併設出来そうだな
モータ,定電流回路,LEDを小さくまとめりゃいけるよ
あ、ブレーキだから定電圧回路にしてもいいな
195774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 05:36:57.86 ID:0XAriIFu
いいアイデアだとは思うが
1〜2mmのトラベル量でタイヤに接触させなきゃいけないのが難しいな
ロードバイクでもタイヤは20〜25とバリエーションがある
自作で自分の仕様でだけ使えるモノならなんとかなるだろ
196774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 10:15:50.76 ID:1fJwkJca
>>194
なるほど、マグボーイ2セパレートでも流用しようかと思ってたけど、
ミニ四駆とかに使ってるような適当なモーターでもええんかな。防水性が問題になるかな?
回路のほうは適当に光れば良いだけなら保護抵抗とLED直結するだけでも何とかなるか。

>>195
そういえば意識してなかったですね…リムダイナモライトほどの可動幅はないから、
位置調整が容易な固定方法を検討しなくては。電気部分より物理部分の処理がキモですな。
197774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 19:32:13.50 ID:0XAriIFu
>>196
面白いアイデアなので実現して欲しいなw
で、抵抗とLEDの直結は、
十分な電圧を取れるモータなら、坂道とかで壊す事になり兼ねないし、
むしろ、直結だとさすがに十分に光らせるまでの電圧を取れないだろ
停止寸前まで光らなきゃ意味無いからね

ローラーブレードにモータをつけてウォークマンの充電をやった事があるが
電気剃刀のモータに昇圧回路を組んだ。7750使えば0.7V以上のVinでいけちゃう

LED光らせるならアンペア低くても大丈夫だろうから余裕の筈
停止寸前まで(低速時)光らせる為に、低いVinに最適化しなきゃいけないんで、
ポイントは、あまり大きなインダクタを使わないことになるだろうな
198774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 19:58:37.62 ID:0XAriIFu
モータは初期の携帯電話の振動用に使われていたのがいいと思う
ボールペンのキャップ程度の大きさでレシプロ模型作ってる連中がプロペラ回すのに使ってる
安いし、秋葉原行ければ簡単に入手出来る
あれなら、ブレーキシューの船に固定出来そうにも思える
トラベル量の調整はローラーの選択でやればいい
199774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 10:43:03.66 ID:xJ/9w6Y3
直流のモーター使うなら、メカニカルな機構じゃなくて、発電機は常に車輪と一緒に回しておいて、走行時は端子を切り離しておけばいいだけじゃね
200774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 10:57:32.44 ID:DrNT6XW7
>>199
それは端子の切り離し機構をブレーキレバー〜ワイヤーの可動部分で処理せねばならんわけで
それはそれで面倒というか面白味がないというか
201774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 11:17:16.13 ID:DBZoEEoo
それだったら、バッテリー使ってブレーキランプ作ればいい
テールランプも一緒に作ってバッテリー共有させればスマートとも思える
202774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 09:52:14.07 ID:b9X5y4IV
ブレーキ可動部周辺だけで完結する面白さが全否定されてて泣ける
203774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 12:18:20.10 ID:qzqmT2I3
沢山の電気系統を自転車に使ってる人が多過ぎる
ヘッドライト,テールランプ,ワイヤレスサイコンとなると発信機にもバッテリーがある
一体幾つバッテリー積めば気が済むのかw
更にオルタネータまで積もうっていうわけ?阿呆だろ

バッテリーなんて一つだけにして、ヘッドライト,テールランプ,サイコン等全部共有しろよ
電子工作出来るんであればだけどな
204774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 12:54:59.41 ID:Mo6snNXq
>>198
秋月で200円程度で売ってるアレかな
モーターの大きさがシュー並みで小さくていいかも

少坊の頃、マブチのFA-130モーターに麦球接続してシャフトを指で思いっ切り回した(指が痛ぇ)ら一瞬だけ光ったな
205774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 12:56:21.15 ID:Mo6snNXq
>>203
全てを1つのバッテリーで賄おうとすると、配線が・・w
206774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 13:50:06.76 ID:qzqmT2I3
>>205
まw、サイコンとかは別にしても、
ライト関係はひとつでいいと思う。それだとトップチューブに沿って余分な配線が必要になるが、
サドルの中にバッテリー入れて、ハンドル回りはスッキリ、発光部位だけで済むとかね

どっちにしてもブレーキ目的のオルタネータは余分だろ
207774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 15:45:56.82 ID:hR4rr16K
ハブダイナモだったら色んなことが楽にできる
208774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 23:26:30.67 ID:SLMla6p4
>>204
秋月では見たこと無いけど、千石で150円で売ってるやつだな

麦球なら1.0V弱でも光ってくれるね

さすがにdcモータ回してもLEDのVfは出せないんだが、
昇圧すれば3.3, 5.0Vぐらいは十分に出力出来る
でもあんな小さいモータの低回転で必要なカレント取れるのかな…
やってみんことにはわからんね
209774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 23:36:34.76 ID:SLMla6p4
↑いける気がして来た
http://www.school-xpress.com/?pid=35633931
210774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 12:31:43.27 ID:R/5THffh
リムかタイヤ側面
>>192
にローラー押し当てるなら、そこそこ回転数稼げないかな
必要ならば増速w
211774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 12:37:39.67 ID:Hophnti4
http://www.albelt.jp/e/
前後輪アシスト自転車に可能性を感じた。
もしクランク回転だけで前後輪のホイールモーターを回転させることができぐらいの発電機ができたら
チェーンレスの自転車ができまいかと妄想した。
人力が無理ならエンジンで発電してホイールモーター回すオートバイならできそうな気がするんだが。
212774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 13:51:47.95 ID:+pEXZgxe
常に最高のペダリング効率で走れるって点ではその方式もありだが。
どうしてもロスが出るからその分もチャラかな。
ただペダルのダイレクト感はなくなるだろうから、操縦性は落ちるだろうな。
213774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 17:27:40.27 ID:Ek16NQc5
>>210
後輪を後付モータで回すっていうとこういうのか
ttp://wired.jp/2013/11/03/rubbee/

これで回生もできれば面白いんだが、どうなんだろう
214774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 17:29:17.35 ID:Ek16NQc5
この方向でガソリンエンジンにしちゃったやつもあるのか…。
ttp://gqjapan.jp/life/gear/20121204/w_shuttlebuddy
215774ワット発電中さん
トラ技のバックナンバーにハブダイナモの出力特性に関する記事があった。
1ページ目だけしか上がってないけど、回転数と電圧のグラフが載ってる。
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2010/11/p114.pdf

なるほど回転数が高くなってもある程度のところで電圧は抑えるようになってんのね。
取り出せる電流量はどうなんだろうかね?回せば回すだけ増えるんかな