新日本・電験3種合格への道

このエントリーをはてなブックマークに追加
261774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 13:30:49.78 ID:4tL/3ECn
>>259
ギニュー隊長くらい
262774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 22:01:58.94 ID:lkiXGW0+
>>261
thanks
諦めた
263774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 10:53:46.94 ID:bAWNSmsa
>>262
いや、リクームくらいだよ
264774ワット発電中さん:2013/10/17(木) 11:49:04.83 ID:Gub9tKJn
>>260 = ベジータ
265774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 12:30:00.62 ID:ig++6G9I
40歳で3種取れば就職先あるかな?
266774ワット発電中さん:2013/11/03(日) 15:32:12.84 ID:399wrrZx
理論の参考書みたが全然わかんねえ
数学の基礎ができてないんだがどうすればいいんだ
267774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 06:20:04.80 ID:lB/oN1x3
高校時代の教科書引っ張り出すしかないな
268774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 13:27:44.19 ID:qu9waoaM
高校参考書じゃなくても電験用の数学テキストがあるみたいだがどうなんだろ
269774ワット発電中さん:2013/11/04(月) 13:47:43.08 ID:9X+AT1SX
三角関係の微分積分位までは出来るようにならないと苦しいぞ
後大学の範囲だが逆三角関数と3次元の行列も覚えておいた方がいい
270774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 12:46:29.12 ID:xbngiG6/
初受験で半年勉強して理論・機械落ちた。今から勉強してりゃいいんだろうが全くやる気になれん。。。
271774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 12:52:29.14 ID:1voWyxuq
それでも頑張って勉強汁
悩んでも仕方ない
272774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 06:30:00.81 ID:cKxtwITW
平成7年発行のオーム社
絵とき電気法規の本
大学の時に買わされて選択単位だったので全く勉強しなかったけど
今からこの本で勉強すれば法規受かりますかね?
273774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 07:46:30.37 ID:gf5fM/PY
これ受けてみようと思うんだけど、数学ってどこまで必要なのかな?
旧課程の高校数学1A2Bはセンター試験でコンスタントに9割行く程度だったんだけど
2次レベルは、まあ、あれだ
電気の知識は、小5の時にアマチュア無線4級()とったけど、あんな知識ゴミだろうし
274774ワット発電中さん:2013/12/12(木) 08:33:56.05 ID:BaOnFoej
過去問公開されてるから見てみれ
275774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 10:53:35.50 ID:qzjrs4Wk
ほんとろくなテキストないな、この試験
学校で勉強するってのが前提なのか?
276774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 11:08:11.53 ID:avR3UcTI
mjd?! 来年挑戦しようと思ってたけど困ったな・・・
277774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 17:42:05.46 ID:rnqpSt+z
俺Fラン工学部の上位層なんだけど
今から少しずつ勉強始めたら一発合格いけるかな?
278774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 22:52:28.02 ID:xCSi+9T4
電気工事一種取れたんで、二年ぶりに受けてみる
279774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 12:24:23.73 ID:9Uy5tapv
>>272
おととし、法律が大幅に変わったので
ダメです。
280774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 00:03:25.91 ID:+TIhR1BW
これだけ理論って交流まで説明丁寧だけどクーロンあたりから
大雑把になってる気がするな。チャレンジ問題の解説も酷すぎだ。
281774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 17:12:35.36 ID:itODdm3y
半年間、ちゃんと勉強すれば合格できるよ
俺は理論150h/電力100h/法規100h/機械150hぐらい勉強時間に当てた。
基本的な数学や物理を理解していないと1000hぐらいやらないと
ダメかもしれない。

元、電気設備の現場代理人。
今は高圧受電の需要家に対して営業している。
第三種電気主任者は簡単な自己PRになるし
なにより「保険」として機能するから、電気関係の
仕事しているなら持っておいて損はないだろうと思っている。
282774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 14:41:01.13 ID:/zc5J5+l
テキストって一つのシリーズだけでいい?
それとも複数揃える方が調べられていい?

例えば「よくわかるシリーズ」と「これだけシリーズ」を両方そろえるのがいいか、
片方だけ繰り返す方がいいか。
283774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:04:50.26 ID:spRMJaeb
電工2種取ってから電験3種狙うのって時間の無駄ですか?
素人は電工から入ったほうが段階を踏んで知識を習得していけるんでしょうか?
284774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 08:24:56.30 ID:fQzf88ds
電験3種合格するレベルなら電工一種二種は朝飯前
285774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 09:34:51.51 ID:KpBW4WV8
電験3種と実務経験があれば電工系免許は無試験で発行されるけど
電験三種に受かる保証はないんだから順序としてはアリじゃね?
286774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 09:35:26.61 ID:s15GNjfP
試験だけなら、電工1種とりにいくけど
いろいろ面倒くさいことが付いて回るのがなぁ。
287774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 22:31:37.82 ID:1GpciOqm
異種業界で文系大卒なんですが
20代の内に3種取ったとして他の資格無しで転職は可能でしょうか?
288774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 23:54:11.15 ID:mjALtfte
大学新卒が行くようなとこは無理じゃね
289774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 06:35:34.33 ID:4jNZpOp0
資格持ちの工学部新卒と闘う事になるってだけ。
場末の資格持ちが逃げる工場とかなら可能
経験者が来るようなとこだと相手にすらされない
290774ワット発電中さん:2014/02/24(月) 03:24:07.18 ID:hyG6G/3b
じゃあ例えば>>287が30前に>>289の言う就職できたとして年収いくら見込める
漠然とし過ぎて申し訳ないが
291774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 20:01:25.37 ID:7JBiq3Q+
年収いくらかとかより、雇用契約が安定してるかどうかじゃないの。
292774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 09:25:26.74 ID:VXdkUNmi
単独じゃビル管理すらできないんだってば。
工学部や専門の奴等は木っ端資格は山ほど持っとるわけで
無条件で受験ができるのは電気が使われる範囲がクッソ広いからであって
これだけ取れば良いって資格やないのよ、未経験が持ってても只の資格コレクターでしかない
293774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 10:01:20.74 ID:N7UkmoYT
理学部の実験系の1年だけどこれ取ろうと思ってる
学生だから実務経験ないけど取っても意味ない?
294774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 11:43:39.68 ID:NzODVNKk
>>293
卒業後どんな仕事がしたいわけ?
免状が役立つ仕事は電気の現場だぜ
その方面に進みたいのならそもそも理学部は不利
295774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 20:22:44.06 ID:P+Zww7s9
>>294
院まで行くつもりですが大学の研究室に残るつもりはないです

院では電気か熱力学の機械の取扱をしたいと思っていて就職先でも実際の器具を扱う仕事をしたいと思ってます

理学部卒だとこのような進路を選ぶのは不利かと思いますが、
電験3種が取れれば就職の選択肢を増やせるかと思いまして

電験3種を取ることを考えたのは、現実的に取れそうな資格だったからです

理学部で1年次に学んだこともあり、理論は合格できると思いますし、

法規も暗記なので機械と電力の勉強と2年次の勉強を両立していく形になるとおもうのですが


ただ、将来的に院卒の理系学生が持っていても就職には全く意味のないものだとしたらと思い尋ねた次第です
296774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 20:23:27.27 ID:P+Zww7s9
あ、院というのは修士課程修了を想定しています
297774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 20:25:05.50 ID:KLt4eu1K
あとなるべく理論よりも工学寄りの研究室を選んで入ろうと思っています
298294:2014/03/16(日) 21:31:19.02 ID:JgDXgcsw
「実際の機器を扱う仕事」というのは
例えば発電所の運転員なんかのイメージなのかな?
それとも機器の設計設置改修なんかを扱う技術員?
電力会社でもメーカーでも大卒は基本後者ですよ
299774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 22:01:40.23 ID:N7UkmoYT
>>298
就職を始める時期でもないので知識も不足してますし、まだ何とも言えないです
どちらかというとイメージは後者です
300774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 22:03:13.26 ID:N7UkmoYT
ただどちらの仕事でもやりたくないということはないですし、就職難の時代ですので内定が取れて待遇が良ければ働くつもりです
301774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 22:34:02.72 ID:L7G+GLR3
工業や高専が三種とれるんだから
大学なら二種か一種取れるんじゃない?
302774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 08:46:07.96 ID:VzLH9mYp
免状が直接役立つことはなさそうだね
あとは工学系大学新卒採用の一般的な話
採用にあたって資格免許「そのもの」は重要視しない
その資格を取得する過程で何を身につけたかが重要
同様に修士の学位「そのもの」も重要視しない
大学院で何を身につけたかが重要
303774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 10:26:18.38 ID:Bdw4/qqf
逆にどんな人に役立つんだ?
電験3種
304774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 14:22:09.59 ID:V4iP/OOC
そりゃ電気事業法43条でしょ
305774ワット発電中さん:2014/08/10(日) 11:15:00.70 ID:xmIPk8Aq
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
306774ワット発電中さん:2014/09/07(日) 20:57:57.75 ID:VrM5kdl8
試験当日なのに書き込みなし…
307試験当日に:2014/09/13(土) 14:16:46.09 ID:LgCl3jk3
書き込む暇はありません
308Mad Chemist:2014/12/20(土) 12:50:30.24 ID:lZLa4UYV
書き込み少ないねえ。

大学の電気工学科卒で電験3種を持たない方は、肩身が狭いことは
ないでしょうか?
309774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 23:38:40.81 ID:l2U/FRp/
久しぶりに来てみたけど

誰もいない(´・ω・`)
310774ワット発電中さん
本スレじゃないからね