使える100均グッズin電気電子板 6軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百均tosh
ダイソーなどの100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて
語り合いましょう。
2774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 12:41:12 ID:JlTCwDl4
スレも消えて過疎ってるな。
にちゃん終了のお知らせ。
3774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 15:48:51 ID:jciNIsbC
消えたのはsubject.txtだけらしいが
作業が進めば元通りになるでしょう
4774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 17:05:11 ID:agi1LfbC
いやいや、datとか全部。
しかもそれを格納したHDDあるいはSSDがあぼーんで日本に空輸中。
パーティションがそもそも読めなくなってるらしいし。
パーティションだけの破損なら復旧もいけると思うけど。
5774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 17:06:01 ID:agi1LfbC
そうか、こんなときこそ100均のコネクタクリーナだ!
6774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 23:14:43 ID:N9MQ4FIV
USB接続のSDカードリーダーがあったな。
1つ買っておくかなぁ?
7774ワット発電中さん:2010/09/11(土) 00:52:29 ID:FEBMNd6U
セリアで売ってるUSB充電BOXって昇圧回路内蔵なんだね。
なんか面白い利用法あるかな?
8774ワット発電中さん:2010/09/11(土) 09:22:21 ID:/bzayTcw
スレ復旧出来なかったという事はバックアップすら獲ってなかったみたいだな。
鯖運用スキル低すぎだろ。

100均なら安いから予備も一緒に買ってもいいと思う。
9774ワット発電中さん:2010/09/11(土) 22:07:44 ID:gpg013A2
>7
 普通だけど、充電池が死んだMP3プレイヤー、Arduinoの電源。ブロッキング
発振で、100Hzくらいのノコギリ型で微小に電圧が上下してる。平滑電源ではな
いので、分かった上で使っておくれ。
10774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 15:26:46 ID:j2lhZOIZ
沢山のスレは捨てられたのか?
11774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 16:14:17 ID:WuDD1Cak
HDD故障につき今日本に空輸して調査中。
12774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 08:47:34 ID:HHGFAD4F
スレ復旧すんのかどうかわからんから書き込む気にもならんな・・・
13774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 15:53:09 ID:CGT+fqDz
バックアップすら獲ってなかったみたいね。
今後有益な情報を描いてもまた消える可能性は大きい。
14774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 08:35:46 ID:DWgAm6nW
百均情報なんて水物なんだから,古い情報が残ってても仕方ない
15774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 03:22:33 ID:NaPC/bW+
俺も同じ意見。
16774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 04:24:22 ID:1IP/gr5i
てす
17774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 13:39:55 ID:flvJVieN
>>9
スレチだけど、Arduinoって面白いな。
知らんかった。
18774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 09:01:19 ID:kLHEQ5jY
>>13
サーバ運用を売りにしてるなら、せめてレイド(←何故か変換できない)構成にして欲しいよね。
19774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 10:00:47 ID:qoMxIgBz
ぇ バナナなんちゃらってRAIDじゃないのか。ダメダメじゃん
20774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 15:23:39 ID:ZIchCGrK
零度よりも定期的なバックアップのほうが需要。
21774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 16:47:53 ID:ccbQ5fpk
> 古い情報が残ってても仕方ない

利用者がこんな事言ってるんだから
RAIDもバックアップも不要。
22774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 19:03:09 ID:8hlQ6MRg
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284631329/
鯖情報ログ情報についてはこちらへ
23774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 21:05:43 ID:rghU7+HZ
古い情報ほど有用だと思うわ。
アナログ技術は特に。
24774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 22:25:47 ID:7950yQsQ
誰もアナログ技術の話してねぇww
25774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 22:37:45 ID:cdBig3eW
steelseriesのマウスパット、使い良いね。ロゴもかっこいいし1000円だし。
で、ダイソーの100円の白いまな板、これと同等以上に使い良いぞw
(ダイソー日替わりだからもう違うのになってるかもだけどw)
26774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 07:46:12 ID:rCwKrsN8
前スレから有用な情報をピックアップしようと思ってザっと見たけど、
なかったよ
27774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 10:40:17 ID:g0QKX7Sq
ローソンストア100で買った USB SDカードリーダー。
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao048967.jpg
28774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 13:45:53 ID:ZbwISFEG
>>26
この板は100均スレだけが存在してたわけじゃないし
29774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 14:03:28 ID:cc/vOzZi
>>27
マイクロSDはどうやって装着するの?
30774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 16:12:13 ID:r31ln76K
SDアダプタで変換じゃないの?
この値段で両対応ならすごいが無理でしょうたぶん
卸値幾らなんだろ
31774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 16:40:42 ID:VvvmeMHX

microSDカードの使用は別売の変換アダプタが必要です。

ってパッケージに明記されてるのに、読めないの?
32774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 16:46:20 ID:83MRA+L0
micoって書いてあるよ
33774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 16:48:03 ID:RwLXhZkX
で?
34774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 17:01:31 ID:jtSPxv0v
microSDカードのリーダ/ライタだったらセリアにあったよん。
35774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 17:02:24 ID:i12j7Oe3
巫女SDは欲しい気がする。
36774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 17:59:52 ID:1wo7BHi2
ミニSDはアダプタ使用でも不可ってこと?
37774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 18:18:26 ID:P1UKogzi
園児かよめんどくせえ奴だ
38774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 19:16:51 ID:rCwKrsN8
>>28
はい
それが何か?
39774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 21:35:44 ID:MJ6M1UbJ
>>34
1回の使用で壊れちゃった(本体が貼り合わせてあったのが剥がれた)
40774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 00:33:47 ID:0PZno9zZ
これってUSBブートできる?
前に買ったSilkのはできなかった。
41774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 00:44:49 ID:gVz/hj+v
>40
 ローソンのは、ubuntuはブートできたよ。Winのサルベージ用に使ってる。
42774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 02:39:56 ID:vh862XI5
ブート?というとOS用ドライブとして使っているってこと?
43774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 02:54:11 ID:EZf3iONt
knoppix?
44774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 02:59:37 ID:EZf3iONt
45774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 03:24:11 ID:6cnmvvcj
>42
 そう。USBのSDリーダにSD挿して、SDからブートするの。HDD抜いてもPCとして
起動可能。「Linux板」とか参照してみて。

 私の場合は、ubuntu10.04動かしてます。好事家が、「持ち歩けるデスクトップ」と
して持ち歩いたりします。一般的にはUSBメモリで行うもので、SDではありません。
でも、100円リーダ+SDでも可能です。

 ブートできるリーダとできないリーダがあるのが、好事家には興味の的だったり
します。試してみては?
46774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 03:37:54 ID:vh862XI5
サンクス、ウィンドウズは起動しないっぽいけど非常時用にあるとよさそうだね
47774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 04:10:10 ID:EZf3iONt
>>45
書き込み回数の寿命で壊れたことはありますか?
48774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 09:16:35 ID:s7EJwpBV
>>38
消えたのはここだけじゃないって事だよ
頭悪いなお前
49774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 12:26:15 ID:ZDXw9JHS
>>46
サンクスじゃなくてローソンストア100だよ
50774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 12:31:24 ID:UVgwEMeT
イヤホンみたいなピンジャックで、乾電池BOXのコネクタを作ろうと思う。
モノラルヘッドホンの延長コードを買って、切ってみたら線が2本ではあるものの被覆されてなかった。
その線もなんだか刺繍糸みたいなフワフワした感じ。おもちゃの電池ケーブルとしても使えそうもない。

なんか他にいい手は無いものだろうか。
51774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 12:39:03 ID:m/G7zTxJ
ステレオ用のケーブルをつかったら?
あれは2本になってる奴があるはず。
52774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 18:27:28 ID:gVz/hj+v
>50
 イヤフォンジャックで電源取ると、抜き差しのときにショートするから注意。
オレ、やって失敗した。あと、イヤフォンの線は、被覆されてるよ。塗料で。
53774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 18:36:54 ID:LkrvrHlg
ピンケーブル使ってるよ。電源に。
オスもメスもあるし、ステレオ用とか、黒いの黄色いの。
あと、電話線ケーブルも使えるね。

ごつくてダメなら、イヤホンケーブル、抜き出すしか無いね。
54774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 21:10:37 ID:lmillDqU
百均のイヤホンはすぐぶっ壊れる。
スピーカーにつながる細い配線が切れてしまい直せない。
そしてケーブルからコネクタ部分がジャンクとして残ることになる。
55774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 21:50:22 ID:E3Dgdcgp
100均のイヤホンといえば、キャンドゥのステレオイヤホン、ストリングス再生に強いとかいうヤツ。
何故か使っているうちに電線の被覆が硬くなってきて1年ほどで折れる。

これも使う環境によっては硬くならないけど、硬くなる環境では新しく買いなおしてもやはり硬くなる。
ただし硬くなる環境でも、これ以外の電線が硬くなったことはない。
おいらの場合は、自宅では硬くなるけど、会社では硬くならない。謎。
56774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 21:56:16 ID:JTum3xqX
皮脂と汗が原因と思われ。
57774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 00:40:34 ID:v7yLhMGp
1年持てば十分上等だと思うけど....
105円の商品にそんな過剰品質を求めてどうするの。
58774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 01:14:03 ID:ljsW6pww
>>57
ばかですねわかります
59774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 02:41:02 ID:/SQPgiDx
消耗品に無駄な労力使ってもねえ。
60774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 02:45:46 ID:UWyGNtzM
百均のヘッドホンバリバリ音して捨てた
61774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 09:02:44 ID:D2pgV7pW
>>55
よくあそこまで糞性能なイヤホン1年も使えるな
62774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 09:47:01 ID:9qWVSzoX
>>27
書き込み禁止に出来ないじゃん。
63774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 15:15:59 ID:FrsBUklh
>>62
おまえアホか。
64774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 16:14:53 ID:xj/sewg8
>>63
いや62の言ってることは正しいだろ。
それに何の価値があるかと言われればそれまでだが。
65774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 16:42:51 ID:vMuv/kIR
過去ログ消えたら困るなあと思われるようなレス希望
6662:2010/09/19(日) 19:27:02 ID:9qWVSzoX
Macに差すと、DesktopDFとか不可視ファイルが勝手に作られるんだよ。
67774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 21:12:31 ID:v/p5ds2A
実害あんのそれ?
気色悪いだけかい?
68774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 22:52:08 ID:RKK5oPpf
つか普通SDカードまたはmicroSDアダプタにLock付いてるからな
Lockしてなくてもメディアのアンマウント時にDFとか削除するフリーウェア入れとけば済むし
Macユーザーから見るとThumbs.dbのほうが気持ち悪い
69774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 22:57:08 ID:DrLfnZJq
>Thumbs.dbのほうが気持ち悪い
 それは、Winユーザでも同じ。勝手に書かれて気持ち悪い。
70774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:03:48 ID:v/p5ds2A
Thumbs.dbはフォルダオプションで無効にできるべ
71774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:57:18 ID:FzGEFrYq
今日ダイソー行ったら初見のipod用USB-Dockコネクタ発見
なんと5pin搭載してた
セリアなんかの100均コネクタは4pinだからダイソーのがちょっとお得

がいしゅつかな?
72774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 00:12:22 ID:2O6JXasl
 セリアには、「データ接続用」ケーブル売られてるぞ。
73774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 00:32:18 ID:AXeza93g
USB-Dockコネクタの線がカールのやつ?
あれは4pin
74774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 10:28:23 ID:gFzlIkZk
マカってホント情報弱者だな。
75774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 16:59:00 ID:2O6JXasl
>73
 あれは4pinだったのか。データ可と書いてあったんで。充電にしかつかって
なかったんで、わからんかった。ありがとう。
76774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 00:33:24 ID:0ELA+6Qz
台所用品のステンレスの四角い浅い皿はトランジスタやRやCなどの部品置き皿に便利だから5枚くらい持っている。
77774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 07:06:05 ID:ns31wDbM
>>76
100均の食料保存容器をパーツの仕訳に使っているよ
78774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 11:12:55 ID:EuKUjv6l
セリアで単3×2本でUSB電源にできるの売ってたよ、ネジがないや(´・ω・`)
スイッチないけど未接続で0.32mAくらいなので無視できるレベル
79774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 11:24:55 ID:VcWnGvOb
それ電圧設定できる?
セリア以外にもあるけどそれは5V固定だった
80774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 11:37:20 ID:EuKUjv6l
電圧設定できるかはまだ開けてないのでなんとも、無理矢理分解はしたくないしなぁ。
発売元は片山利器株式会社、型番BBJ01、携帯と無線LANアダプタは充電できたけど信号2本に電圧かかってないせいかMP3プレイヤーは充電できなかった。
81774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 12:48:53 ID:jaamsa4U
USB側からマイナスドライバーでこじるとすぐ開いたよ
82774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 13:16:55 ID:jaamsa4U
ICはE5DWって書いてある。たぶん5V固定
ってか調べてる人いるのな
ttp://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=200644
83774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 18:50:23 ID:SV/QzI7K
なるほどサンクス
84774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 13:58:06 ID:nINMGmUr
せりあ行って買ってきたけどなかなか使えるね。PCの電源入れないと充電できないの癪だったし
85774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 16:58:56 ID:U2okK1VF
ハンドレッドストアーでステレオイヤホンMEP205とMEP206ってのが売ってた
100円にしてはかなり音が良い
86774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 20:54:38 ID:R52L9LWe
>>84
PCの電源入れなくても、ハードオフで売ってる青箱のACアダプタ付きのUSBHUBでおk。
87774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 05:33:20 ID:JCg/GR4/
セリアの充電用電池BOX(BBJ01)をやっと見つけたのでバラしてみた。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100927051527.jpg

回路図
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100927051843.png

下はHT77XXのピン配置(参考用)
HT7750の同等品?
Voutは2番ピンじゃなくて放熱タブに結線されてるけど
88774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 07:43:48 ID:D7nO2FKh
シルクの電池BOXはAMにすこしノイズが
セリアの電池BOXはAMとFMに酷いノイズが
どちらもUSB未接続で
89774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 10:07:04 ID:dPp1Wml7
Voutって、働きとしてはVrefじゃないのかね
C1と半固定抵抗の組み合わせで電圧設定できるんじゃないの?
90774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 12:24:12 ID:4y+lqYmW
たぶん電源端子も兼ねてるよ
91774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 13:29:00 ID:xGayxna7
一緒になってるのが結構あるね、おかげで電池の0.1Vまで使えることもある
92774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 12:36:13 ID:57qHOJmN
HT77xxじゃないよ
たしか上海なんとかってメーカーの300mAくらいだせるやつ
過去ログに載ってる
93774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 01:35:35 ID:TjrYzSLC
それとは特性が違うから別のチップだろうって話なんじゃね?
>>88を見ても、発振周波数が違ってそうな感じだし。
94774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 19:09:57 ID:x5AhrfeD
>>86
セリアに出る前からダイソーに3V→5Vのやつがあったぞ
95774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 17:45:07 ID:2Zi4qJX/
ダイソーの315円の集音器ってまだ見かける?
96774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 07:49:54 ID:rXVK9mdD
うちの近所の店にはまだ売っているが性能いいの?
97774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 11:19:30 ID:d/ZPdTpS
セリアので携帯充電中はワンセグが受信しづらくなるな
98774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 12:28:48 ID:+5soMlRB
セリアの電池チェッカーを使って、VUメーターでも作ろうと考えた。
チェックしてみると、オペアンプの半波整流回路でイケそうだ。
「なんちゃって」で良いので、簡単な回路で済ませて見たいけど、
なんか、いい回路ないかな。
99774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 15:39:07 ID:dKI2HPNO
>98
メーターがコイル式ではなくマグネット式なのでコイルを保持するスプリングがないから
結構動きが想像よりメチャクチャだし結構電気μA→mA位食うよ
100774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 12:04:53 ID:Wh8XbZWk
>>97
同じく充電中はワンセグ受信できなかった
101774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 13:26:14 ID:C5UMrgUX
昇圧時のノイズ?
102774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 15:13:58 ID:Wh8XbZWk
かもしれないね、他の動作には問題ないし純正の充電器やパソコンのUSBからの充電では問題ないし
103774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 17:07:39 ID:HE9GbcAo
VCCI 取得してない製品が堂々と国内で売られてるってこと?
104774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 18:37:47 ID:aqd0O2vc
VCCIは自主規制だもんね
105774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 18:54:33 ID:0vD8zmrg
ビデ倫は自主規制だけど無視すると捕まる
106774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 13:37:19 ID:GcIwzM2v
12Vのシガーソケットから、+5Vの1A程度が欲しいのですが、
7805レギュを自分で組む以外に、なにかよいグッズないでしょうか。
この際だから、100円じゃなくてもよいです。

携帯電話充電器や、USB供給の専用品を100円でいくつか買ったものが
手元にあったので試したところ、どれも500mA供給がMAXで、
それ以上取り出そうとすると保護回路が働いて供給がストップします。

用途は、PlanexのポータブルWiFiルータの電源確保です。
この製品は、端子がUSBなのに1A与えないと充電が放電に間に合わないようで、
困ってしまいました。
107774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 13:47:18 ID:MgyK5CyG
500mA*2=1A
108774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 14:20:43 ID:GcIwzM2v
>>107
どうもです。

単純に、携帯電話充電器を2パラでつないで
動作するものなのでしょうか。
なんかハンチングでもしないかとビビってるのですが。
109774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 14:55:20 ID:z1bv8gFW
レギュレータだと、7W近く発熱するので注意。
110774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 15:01:47 ID:GcIwzM2v
>>109
100均の充電器は、ドロップレギュレータじゃなくて
スイッチング駆動なので気に入っています。

こんな感じで
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2_APP_20090508_02.jpg

ただ出力が500mA以上のものが、ないんですよね。

iPhoneは、5V・1Aを要求するらしいので、iPhoneに対応する
100均系充電器が出回れば(100円以上でも全くかまわない)、
万々歳なのですが。探した限りだと、なさそうです。
111774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 15:21:15 ID:1hyWValW
>>110
金額かまわないなら
ACDCコンバーター+ACアダプター付USBハブで計2000位かな
4ボートなら2アンペア以上のアダプターがついてくる
112774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 15:41:45 ID:MgyK5CyG
>>108
案ずるより、なんとかだ
113774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 15:42:46 ID:GcIwzM2v
>>111
どうもです。過去にそれをやっていたのですが、秋月で買ったDCACインバータに
内蔵されている冷却ファンがものすごくうるさくて、萎えました。

その後の報告です。

100円充電器系の回路は、12Vの電源入力のラインに、
0.5オームの抵抗が直列に入っていて、それが500mAの制限値を
決めているようです。たしかに、手元の製品でも入っていました。

これをはずせば、MC34064の定格値1.5Aまで使えるはずなので、
これを0.5オーム以下に変えて、1Aまで供給できるように改造してみます。

このページが詳しい
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/dccon.html
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/r3.gif

予想外というか、追加投資無しで解決できそうです。
お付き合いありがとうございました。
114774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 15:48:17 ID:8VXZ2M8B
115774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 18:29:18 ID:z1bv8gFW
500mAでも充電できるようだよ。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5427885.html
時間がかかるだけで。
116774ワット発電中さん:2010/10/09(土) 13:04:20 ID:AlrR5bWj
>>113
秋月じゃなくてもカーショップやディスカウントショップにいけばファンレスのインバーターが売ってるよ
117774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 04:36:24 ID:9dSTkcDh
近所のショップから100円ラジオが消えた。
118774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 09:45:13 ID:UmcHORMl
秋月のDC/DCモジュールでも良さそう
119774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 11:37:26 ID:KYayxuUt
このスレ、じれったいわ…
俺が>>110の友達ならちゃちゃっと改造してやるのに
120774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 12:57:48 ID:ULrN6592
>>119
そう思うなら友達宣言しちゃったら?
121774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 19:49:07 ID:9dSTkcDh
今でも百円ラジオは売ってるの?
122774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 05:48:55 ID:eLG7Vv8n
ちょっと前にボリュームアップと共に絶版になった
123 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 09:27:15 ID:sLfKNjV7
500mAが2回路入ったシガーUSB電源の保護抵抗を0.33Ωに変えて、
更に出力をパラにしてPND用電源にしてるが今のところ問題ないな。
124774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 16:56:25 ID:WjFFEkdH
100均雑貨でロボット(ライントレーサー)の製作
http://ameblo.jp/ledeco/
125774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 18:33:29 ID:u7Yna0AL
100均じゃない部品が多すぎるだろ
126774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 18:41:16 ID:GDa2/qaO
http://stat001.ameba.jp/user_images/20101011/11/ledeco/7e/40/j/o0800060010794755525.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20101011/11/ledeco/ae/7e/j/o0640048010794755526.jpg

この回路で、100円ショップで入手可能なパーツって、
ほとんどないと思うんだが・・・

と思って内訳見たら、ダイソーで仕入れたのは、DCモーターだけかよw

暗所に取り付けるマグネットスイッチを使ってセンサーにするとか、
もっと、かしこく100円ショップを使ったら面白かったのに。
100円ショップという割には、全然創意工夫がなくて残念。


名称   種類   数量   単位  単価(円) 購入先
DCモーター  プラレール 2 個 \100 ダイソー
マイコン    ATTINY2313 1 個 \100 秋月
コントローラー TA7288P 1 個 \120 秋月
トランジスタアレイTD62001 1   個 \50 秋月
赤外線センサー TPR-105 4 個 \40 秋月
LED-青 LED-青      2 個 \20 エルパラ
LED-白 LED-白      2 個 \20 エルパラ
LED-赤 LED-赤      3 個 \5 エルパラ
LED-黄 LED-黄      2 個 \5 エルパラ
フルカラーLED 3-LED 1 個 \70 秋月
コンデンサ 0.1μF 3 個 \10 日本橋
電解コンデンサ 220μF 1 個 \10 日本橋
抵抗 100Ω      12 個 \2 日本橋
抵抗 10kΩ      1 個 \2 日本橋
可変抵抗 220kΩ      4 個 \10 日本橋
20pICソケット 20P 1 個 \10 秋月
穴あき基盤 1 枚 \10 デジット
電池ケース 単三X3 1 個 \80 千石
プッシュスィッチ 1 個 \10 日本橋
スライドスィッチ 1 個 \10 日本橋
127774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 18:45:04 ID:GDa2/qaO
>>123
100円で、DCDCコンが2回路も入った商品なんて、あったっけ?
それとも自分で2回路合成したってこと?
128774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 19:26:40 ID:WjFFEkdH
>>125>>125
書いてないけど単三電池などの100均商品使ってるぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=IDingc8VdiM
http://www.youtube.com/watch?v=BmkFYBgcWDY
http://www.youtube.com/watch?v=pg-ZMi9MCd4
おんなじとこの作品だけど、これでも100均グッズの商品じゃ無いのか?
129774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 19:41:26 ID:GDa2/qaO
>http://www.youtube.com/watch?v=IDingc8VdiM

つかってるのは外装ケースのみ。
あいかわらずAVRとかニッケル水素電池とか、関係ないものに頼ってる
クリスマスツリーのLEDがぼやっと光る100円照明とか流用すれば面白いのに

よって失格


>http://www.youtube.com/watch?v=BmkFYBgcWDY

16セグLED表示器が100円じゃないじゃん

しかも、またAVR便り。
AVRつかうなら、わざわざ100円タイマーから信号を取り出す意味がない
ふつうにタイマーでカウントすればいいのに。これも失格。

3つの中でもこれが一番だめ。


>http://www.youtube.com/watch?v=pg-ZMi9MCd4

また16セグが大阪日本橋入手の一品モノに頼ってる。
やってることは自転車用LEDケースの流用だけ。
中身が別物というか上でやってるものと同じ。

はい失格。

本人かどうか知らないけどなんでここに張ったのか意図がわかんない。

作品自体は悪いとは思えないが、100円グッズで・・・という割りに
基本的にケース流用がメインで、このスレで紹介するには創意工夫がない。
130774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 19:53:09 ID:WjFFEkdH
131774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 20:00:55 ID:GDa2/qaO
>>130
1番目。ケース流用だけ。
LEDは7色自動変化タイプを組み込んだだけ

2番目は、100円グッズの電池の持ちの悪さを100円グッズで解決してるから合格。
けどロウソク駆動ICってのが、本体からとったんじゃなくて外部用意だったら不合格。

3番目。外部調達の三端子レギュレータ挟んだだけ。不合格。


ていうか、貼ってるだけのお前は、なにがしたいんだ?
132774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 20:10:42 ID:GDa2/qaO
>よく見てちゃんと評価しろよな。


貼られた動画を全部見た感想。



ケースを流用するだけなら、わざわざ100円を名乗る必要ないじゃん。
貧乏工作は俺も好きだが、全体的に、工夫が足りない。
133774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 20:17:41 ID:WjFFEkdH
>>123 さん
すんません。番号打ち間違い
126 、129 、130さん
ひとつだけ合格で成績悪いな。
これは!と思う作品を参考に紹介してくれよな。どの程度なんだ?


134774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 20:29:00 ID:u7Yna0AL
いやまぁそのへんはまだマシだわ
ライントレーサーも、電車のまま走るなら評価した
135774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 20:42:15 ID:uuJAhc2c
セリアでUSB電池ボックス買ってきた。片山利器の奴。
ICだかトランジスタにはE5 OWと書いてあった

電池が入る側は接着剤でとめてあるのね
分解するならUSB端子側から開けるといいかんじ
136774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 22:55:06 ID:91193uFA
>>133
100均工作で「これは!」と思うのは、ちょっとした改造で機能が変化するものだな

歩数計と自転車用ヘッドライトで自動車整備用のタイミングライトを作る例は
「これは!」と思ったね
137774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 01:35:49 ID:ErXtuN72
>>136
同意する。なにも電子工作では無いんだが、100均で売っている
7色変化するLED照明グッズを生のかぼちゃに仕込んだハローウィン
の飾り物や100均のローソクキャンドルに7色変化するLED仕込ん
だ飾り物には「これは!」と思ったヨ。
138774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 01:41:23 ID:0CtJqOcS
なんか>>136>>137のレベルが違う気がする
139774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 02:07:42 ID:dS+mPeN0
ろうそくICってあるんだ。面白い!
140774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 02:26:55 ID:W2OMk9Xm
>>138
レベルというか感性が違うんだろうね。さすが100均工作は間口が広い。
141774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 18:44:22 ID:dS+mPeN0
ハロウィンって流行らないね
142774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 19:01:16 ID:8np2nqtS
100均とは離れるけど、最近ホームセンターで400〜1000円くらいで売ってる、
庭に取り付ける太陽光充電のLED庭ライトが、気になってる。

http://www4.point.ne.jp/~yotsuya/solarlight2.JPG
http://www4.point.ne.jp/~yotsuya/solarlight4.JPG

単三ニッカド充電池が1本付属してて(1000円クラスだと2本)、
天井に太陽電池があり、白色LED駆動の昇圧回路が入ってる。

太陽が沈んで太陽電池からの電圧が低くなると、
点灯モードになり、5時間くらい点灯した後、暗くなっていく。

モノによっては人感センサが入ってて、近づくと別のLEDが駆動されて、
明るくなるモードが付いてるものもある。

値段も手ごろだし、設置すれば単独で半永久で動くから、なんか組み込んで
面白い使い方に応用できないかなぁと思って買ってみたが、これといったアイデアが
浮かばず、そのまま設置して、毎日ふつうに使ってるw
143774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:18:00 ID:enOYIlW3
適当なマイコン組みこんで1時間ごとに気温でも計るとか。
園芸やってるんで、個人的に最高温度と最低温度を記録してくれる装置が欲しいんだよね。
まぁ、うだうだ言ってないで作ればいいんだけど。
144774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:24:29 ID:xq3G5hkc
>>143
あーそれ俺もほしいわ。

市販の気温計って、履歴が取れないんだよね。
とれても前日までしか表示できない。

気温と湿度を、1時間おきにSDカードみたいな外部ストレージに
出せるようなキットでもあったら即買いなんだけどなぁ。
145774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:37:48 ID:OJjX+yk2
146774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 22:18:13 ID:1qPSdcSR
>>141
所詮は只のお盆だからね。
147774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 22:45:31 ID:xq3G5hkc
>>145
thx。
そういえば以前それ検討してたんだけど、蓄積メモリが16000ポイントしか
取れない割りにいい値段だから躊躇して、やめたんだ。再度検討してみる。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12323
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=52001

これもいいんだけど、シリアルで吐くだけで単独で自己記録なし。うーむ。
148774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 23:23:50 ID:6oHsKFPZ
昔からあるアナログな記録できる温度計は
超低速地震計みたいな機械だっけ…
149774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 05:03:24 ID:8L8d50ds
100均グッズでデジタル時計や万歩計、キッチンタイマー、電卓などとても便利に利用しているんですが、
液晶表示は見難いので簡単にLEDなどで表示する方法などはありますか?
液晶表示のデジタル信号を取り出す事は出来ないのかな?


150774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 05:58:31 ID:kL5HulJx
>>149
それは結構難易度が高い。
電子回路的にも物理的にも。
151 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 09:55:57 ID:9js4qydc
液晶表面にフォトリフレクターを並べれば不可能ではないだろうけど、
普通にデータ出力出来る温度計が買える金額になる気がする
152age:2010/10/15(金) 13:22:58 ID:8L8d50ds
>>150
電子回路的にも物理的にもそんなに難易度が高いのですか?
もとの100円均一の品物に金銭的に釣り合わなくても電子工作を
趣味でやってるなら人ならチャレンジするような事は無いのですか?
ネットで探してもなかなか見つかりません。

153774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 13:25:18 ID:WvOsnYCL
チャレンジとか大袈裟w
難しくないよ
手間は手間だけど
154774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 13:32:49 ID:LnHSsiEE
100均の使うより1から作った方がらくだしな〜
155774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 13:33:55 ID:1DV4Snxn
>>152
俺も挑戦したことがあったが

・液晶の出力電圧が、0と1で出てるわけじゃなく交流で、
 他所のコモンピンとの電圧差で動くから、わりと複雑

・液晶の7セグが、1対1でつながってるならよいが、なにか端折ってる場所がある
 (特定のセグメントが、単独で駆動する必要性がないときは他で共用してるなど)

それを解析するのが、ものすごい面倒。しかもマイコンを駆使して入力を
一律で引き受けて、取り出したい実態の数値に変換するとかも必要。

変換用途でマイコンを使うくらいなら結局、自前で1から作ったほうが早いんじゃないの?
という結論に。

ってわけで、流用できないことはないが、これだけ広いネットで探しても、
やってる人がほとんどいないのは、以上の理由。
156774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 13:44:38 ID:csNXopwP
たぶん、釣られてる。みんな
157774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 14:59:54 ID:NYVcAOBN
(゚Д゚)ハッ!
158sage:2010/10/16(土) 01:41:35 ID:tC/qOJ8e
ほんとにいないね、、、、
液晶の数字表示を7セグLEDの表示に変換したヤツは。

液晶の表示技術ってのは20年、30年前は日本人の得意技じゃなかったのかい?
忘れられて隣の国に技術を奪われて 電子立国崩壊 残念!ですね。
159774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 01:59:03 ID:WgvlD6HC

何だろうこれ、やらせたいのかな?
こんなネタで骨折ったって今どきウケないでしょ
160774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 02:01:56 ID:blt9AY7h
実際、やってみたらどれだけ面倒かわかるよ。

ロジアナで全ポートを同時観測(か、オシロでそれに近い行為を何回も繰り返す)
して、数字を1〜9まで個別に点灯させて、ようやく基板〜液晶間のピン配置がわかる。

カネはかからないが、解析のために手間暇が膨大に掛かる。
そのくせ、たいして得られるものもない。

さすがにマニアの多い電子工作界隈でも、
これをちゃちゃっとこなす人物は居ないな。
161774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 02:26:04 ID:2CPXHBrp
簡単で作れて当たり前だけど面倒で意味がないから誰もこんなバカなことせんわ
162774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 02:31:38 ID:UI0e7jk8
163774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 06:51:32 ID:CsJIObL0
>>162
むちゃしやがって(AA略
ICL7107CPLZのLED版があるからそっち使ったほうが楽だよな
入手可能かどうかは知らんが
164774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 07:06:09 ID:CsJIObL0
おっと、ICL7107がLED版、ICL7106がLCD版だった(恥
ICL7107は三百円で買える
165774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 08:17:38 ID:ndRcjzqo
ろうそく買ってみたけど、ゆらゆらというより点滅に近いな。
166774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 11:14:11 ID:jVILzDQc
>>165
周期伸ばしてコンデンサ入れるとかできる構造だったら良いんだけどね。
167774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 11:54:39 ID:WgvlD6HC
>「量産して売って!」「ぜひ製作会を企画して!」
こういう馴れ合いイベントってお世辞の嵐だからキモいんだよw
makeとかシンセフェスタとか
168774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 13:24:43 ID:ndRcjzqo
セリアで買ったけど、いまいちだな。キャンドゥにはないしダイソーのは点滅しない。型が大きいから、改造できるけど…
169774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 15:09:41 ID:U1aTBtth
>>142
去年同じような事をここかどこかの100均スレでやってたな
なんか応用してみたくなるよね
170774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 15:17:16 ID:blt9AY7h
>>142みたいな商品を、取り説どおりの向きでふつうに設置してたんだけど、
点灯しなくなったので、さっき分解してみたら、基板がサビだらけになってたw

よくみるとケースがスキマだらけで、しかもビス2本でしか留められていない。
はやくも改造素材に成り下がりました。
171774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 23:22:23 ID:+hS+b7tE
>>170
それはどのメーカーのどんなやつ?

あれは昔から中身が全ったく違うのが色々あって
すぐ壊れるのから暗いのから色々あって
最近は改良化改悪化シンプル化安物化と中身が変わってきてるみたいだし。
172774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 00:30:14 ID:BpXrb5mI
>>171
ケーヨーデイツーで、398円だったと思う。

検索したら出てきたけどこれだと思う。
http://kimkim.air-nifty.com/blog/040328000343.jpg

太陽電池〜基板〜電池ボックスに繋がれるケーブルのハンダ部分が錆びて、
風で揺られてボロっと折れたのが原因みたい。

屋外で使用する商品とは思えないほど簡素なつくりにビックリw
材料費としては十分安いから、そのまま使う。

600mAhの単三NiCd電池が入ってたが、夕方〜夜20時くらいですでに暗くなってたので、
手持ちの2000mAhのものに取り替えたら、いい感じで深夜まで持つようになった。
173774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 06:39:25 ID:B9i0Oy3j
屋外に置いたのか?
勇気あるな。
174774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 08:43:31 ID:V5PNJlnm
>>172
そいつは通常型のNi-Mhだからいずれ早めに弱ってくるとは思うよ。
175774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 08:59:30 ID:mFFk0or3
トリクル用Ni-Cdの適応だな。あとNi-MhでなくNiMHと書け
176774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 11:15:19 ID:1wJHgtXH
>>172
5000円位した吊り下げ方のを買ったことあるけど
3年くらいで太陽電池のシーリング部分が黄色く変色して
内部に水が入ってくるようになった
飾りとしてまた外に出してるけど
177sage:2010/10/17(日) 13:10:50 ID:5yANThkO
太陽電池,単三NiCd電池などをの材料費としては安いな。
こんなの作って遊んでみようかな?
http://ameblo.jp/ledeco/
ソーラーライントレーサー
178774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 14:10:24 ID:BpXrb5mI
ガーデンライトの回路
http://dirthighway.net/weblog/wp-content/uploads/2010/03/Garden-light-cir.png

これのD1を、整流型じゃなくてショットキーに変えたら、
ちょっとは充電池への電圧を稼げるようになる?
179774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 15:57:22 ID:mFFk0or3
そのシンボルはショットキDだが。他人の描いた回路図?
180176:2010/10/17(日) 17:17:16 ID:1wJHgtXH
この流れで壊れたガーデンライトを直してみようと部品探してたけど
新しく買っきて部品取りしたほうが安く済みそうってことで598円で買ってきた。
ttp://loda.jp/mcnc/?id=4.jpg
181774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 03:26:29 ID:2zQaM82u
>>172
D2で三個入り980円のやつを何回か買って設置してる
古くなったのはとりあえず三月兎の電池に入れ替え
今ならシルクの電池でもいけるのかな?
182774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 04:02:33 ID:oQltsHGm
三月兎とみると毎回どうしても3ゲットズサーを思い浮かべる
183774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 04:13:25 ID:8JdKfHX0
この野郎、オレまで思い浮かべるようになったらどーしてくれんだよ
184774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 04:27:39 ID:oQltsHGm
                 ∩∩
百八十3ゲットズサー⊂(゚Д゚⊂⌒゜つ≡≡≡

ウサーかも
185774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 09:02:05 ID:FcAonOwl
カインズで500円ガーデンライト買って階段を照らそうと思ったが、実現できず放置状態。
回路はもっと複雑。
186774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 13:20:50 ID:9406Zflr
>>185
あるある、買って満足しちゃうこと。
187774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 18:16:40 ID:d+mn5BIv
夜散歩してたら、ガーデンライトひっこぬいて…
188774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 20:17:56 ID:w4Y3piPw
照らしたいところ全てが北側の日陰なんだよなぁ。
ところで100円じゃないよな? ソーラーガーデンLEDライト
189774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 21:41:33 ID:CKPIixuQ
じゃ電卓のソーラーパネルを集めて作るんだ
190774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 23:19:53 ID:1+8qRI/+
個人的にもっとソーラーガーデンライトの話題したい気もあるんだけど
どこのは設計が悪くてすぐ壊れるとか
どこのは計測したら太陽電池はオモチャ程度の供給しかされないのが付いてる、とか

めちゃ過疎ってるみたいだがスレはここのようだ
ガーデンライト、庭の照明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1174914301/
191774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 01:05:02 ID:J/TJ6qo1
庭に刺して使ってもしょうも無いと思うよ。
不気味なだけだし
忘れた頃には機能しなくなってる。
192774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 03:21:16 ID:32/RDTl4
田舎では駐車場のフェンスのブロック表示にちょうどいいぞ。
これでホイール擦る確率激減した。
193774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 15:26:36 ID:wVJ2EO2C
うちは山(裏は森)で夜真っ暗すぎるので滑走路のように通路に沿って置いてあるけど
奥に行くにしたがって日の当たりが悪くなるので明るさも落ちている
結構シビア
3年くらい雨では問題なく動いてるけど台風で飛ばされたときは粉々になった上に雨で中身やられた

なんか応用したいけど切れても弱くてもいい安定しない電源を使えるものってなかなか思いつかないねw
194774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 16:40:50 ID:w/qmRmCD
> 滑走路のように
ちょっと笑ったけど、うちも田舎は真っ暗なので気持ちはよく分かる。
クリスマス電飾系でケーブル引っ張るとか
反射テープやリフレクター並べるとかではどうなの?
195774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 20:33:41 ID:4Qyej70d
地面を這わす物は、カビというかコケみたいなのがついてしまうからダメだよ
反射テープは紫外線で劣化するし。
リフレクターは大丈夫だと思うが、光源が要るからうれしくないな。
 
母屋にレーザー水準器を置いておいて十字で通路を示すというのはどうだろうw
196774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 08:11:44 ID:f1OJ+fkG
道に沿って遺体を埋めておけば夜中にぼーっ・・と・・(怖!
197774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 11:33:04 ID:eaNV327m
ソーラーで赤外線照射にして携帯のカメラで見ながら暗視スコープみたいにすればいいのかな
198774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 12:08:20 ID:d+LxdX/B
>>197
普通に可視光のLEDでいいだろw
199774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 17:48:49 ID:hYb3T6Q8
>>197
携帯のカメラはラグが大きいので危険だよ。
200774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 22:50:21 ID:96KR3Sq2
単3充電池交換可能な奴(今売ってる安いのは大抵コレだと思うが)は
太陽光充電器として使える…というか実際は面倒くさいので使わないが
使えないことも無い。
201774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 23:53:11 ID:2ARnhCQ5
フル充電するのに何十日かかることやら
202774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:15:14 ID:QGAZDmD4
赤外線LEDでそこそこ照らそうと思ったら結構電力がいるよ
ここだけの話、不要になったTVリモコンの中身を赤外線ライトにした
φ5mmのLEDを6発仕込んだら昼間みたいに明るく映るwウヒヒヒヒ…
203774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:35:13 ID:ytnwwyW4
>>200-201
あれは、いくら天気の日にさらしても、充電池を満充電できないっぽい。

気になるのでテスターを当てて調べてみたら、どうもあのガーデンライトの
充電部の回路は、出力電圧が1.2Vで電圧制限をかけてる(捨ててる)っぽい。

おそらく、真夏の灼熱の太陽で過充電になるのを防止するためじゃないだろうか。

1.2Vのニッケル水素電池を充電するのに、1.2Vでリミッターをかけてたら、
そりゃ中途半端な領域でしか活動できんわな。電池がカワイソウだ。

俺はとりあえず、迂回策が浮かばなかったので、ふた閉めてあきらめたが、
これを聞いて、俄然、改造の熱が沸いてきたならばあなたはマニアな証拠。
どなたか改造レポよろしく。
204774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:48:08 ID:6NoScAtK
いや電圧制限っていうか、あんな小っこいセルでどれだけの電力を作れると思ってるのw
205774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:59:52 ID:AjFP9U/W
>>203
テスター当てたのは、どこの会社のどれの事ですか?
機種やメーカーで中の回路も貧弱太陽電池も違うの付いてるみたいだし。
206774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 01:08:19 ID:qGVchg8P
207774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 01:53:37 ID:ytnwwyW4
>>204
購入店は忘れたけど、500円くらいの電池1本タイプで、上で出てる回路とほぼ同じ。

LED駆動基板をはずして、太陽電池そのもの単独でハイインピにしたら、
太陽にかざすと、1.2Vを超えて2Vくらいまで行った。

その状態で元通り基板をつけると、電池へ行く経路の電圧が1.2V上限で、
LEDがついててもついていなくても1.2Vよりも上の電圧に到達しない。

もともと、電池への経路はショットキーが入ってて、そこで0.2Vくらい下がるから、
太陽電池の起電力=電池電圧にはならないのはわかっている。

しかし、それを加味しても1.2V以上行かないので、上>>178で出た回路で言う
Vinの端子内部で、なにか細工をしているのではないかと思った。

4ピンVin と 1ピンGND の間にツェナーが入ってて、そこで捨ててるように思った。

テスターはデジタルだから入力はハイインピだから、計測方法はあってるはず。
俺、なんかおかしいこと言ってる?
208774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 04:33:34 ID:QGAZDmD4
それが電圧制限のツェナDならば、順方向のDを付ければ0.6Vくらいかせげるじゃん
本当にツェナDなのか俺は知らないけど

オマイが蓋開けてしたことって太陽電池外しただけじゃん
蓋閉めずにもっと触れやw
209774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 07:24:02 ID:mjeR8djU
ツェナーで1.2Vって有るのか?
210774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 07:54:53 ID:13MYXpcN
>>207
太陽電池のこと知らなすぎ
太陽電池は電流ながすと電圧下がる
211774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 11:00:40 ID:FuQ262mM
充電池の充電が不完全なだけだよ、あのちっこい太陽電池では
満充電するまでの電流が流せないし、充電池はちょっと充電されてから1.2V
そこからずっと1.2V・・・・ほぼ満充電されて1.4V
212774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 05:12:46 ID:yy4uR6Bg
クリスマス用品でジャスコに100円ローソク売ってた。セリアのローソクと同じ点滅でやはり今イチ不自然。ないよりいいけど
213774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 15:48:49 ID:Q1ntcZhv
そっか
ハロウィンが終わるとぼちぼちソニープラザにフリッカーランプが並ぶな
今年は買わなきゃ
スレ違いスマソ
214774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 17:48:40 ID:YGCk3JcH
ソニプラのフリッカーランプってどんなの?
215774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 03:56:44 ID:w4kJqXOx
何V
216774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 12:41:37 ID:f7tPtCvi
217774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 12:45:21 ID:13ZArJXi
話し相手がいなくなって寂しくなったらアンカーだけ打つのって流行ってるの?
218774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 03:42:31 ID:O5jNBoWf
219774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 10:02:43 ID:tXHum3pk
220774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 00:56:47 ID:CKzgB/0c
アンカだけ書いて書き込んでるやつは自閉症児か朝鮮人だと思ってまず間違いない
221774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 01:07:20 ID:zVro4xT9
IDやアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている行為が、いかに恥ずかしいことか。

とにかくそのIDの奴の言う事が気に入らないもんだから
何とかしてそのIDの奴のレス勢力を無力化、無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
論破出来る知識も自信も自分には無い、
何より、ヘタにレスを書いてしまうと自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。

具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう “イタイ” のかについては周囲の流れにお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

抽出廚、レスアンカー厨からは

 「ママ、ぼく悔しいよ! こいつをやっつけてよ!」

という悲痛な叫びが聞こえてくる。
222774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 02:50:21 ID:HIYznCtL
>221

とりあえず、読点の打ち方覚えような。
223774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 08:33:04 ID:3rGE1saD
アンカ欲しい。 寒い。買ってくる。
224774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 14:56:01 ID:2v94h4sI
その話、もういいかい?
225774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 18:25:54 ID:FTgy6yOs
>>221
決め付けと思える無駄な妄想長文を書いてる時点で目糞鼻糞だな
煽りアンカ打たれたからって、そんな必死にならんでもw
226774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 23:05:02 ID:rOMklZuo
3行以上読んだら負けだ
227774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 01:38:41 ID:Yy+Rm+eE
228774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 01:41:31 ID:jacZDC0I
229774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 01:44:43 ID:R1jSrCV4
3年位前から出回ってる>>221のコピペに釣られてるやつって、なんなの
230774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 13:05:10 ID:w6a0AFyq
3年前は2chに出入りしていなかった、心のきれいな人達なんじゃね?
鏡見てみな。
231774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 13:31:22 ID:NS2BU3sz
> 心のきれいな人達

うけた。でも、この板は心の綺麗度が比較的高い方でしょ
メジャーなジャンルの板ほど荒んでるよね
232774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 13:34:27 ID:7iR7I2Cm
しかし最近はマジレスなのかネタレスなのかわからないからなぁ
コピペだよって教えてあげると逆に「マジレス乙」って言われちゃうし
この手の流れはスルーが無難
233774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 14:20:44 ID:BIYzMnYq
おまいらそろそろ100均グッズの話してください
234774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 16:29:56 ID:NS2BU3sz
言い出しっぺの法則
235774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 22:04:18 ID:THOSaHic
レインボーライト分解した人いる?
ON/OFFごとに7色 + レインボーで色がトグルする奴。
実用性はまったくないけどなかなか凝ってるなこれ
236774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 22:30:51 ID:64MA95Kw
ボールペンの奴なら蛍光レインボーな紐目的で買った
237774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 22:52:52 ID:zrRtJiVg
>>235
黒いチップに3mmLEDがRGB1個ずつ付いてる。
238176:2010/10/28(木) 22:53:13 ID:w+tNr6pt
セリアのUSBチャージャーにLED付けてみた
http://loda.jp/mcnc/?id=9.jpg
239774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 23:36:32 ID:d3abX1BA
>>235
俺のはIC内臓フルカラーLEDだったぞ
240774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 23:49:09 ID:64MA95Kw
3ΦRGB各色、COB×1、タクトSW×1、LR44×3、蛍光レインボー紐
中華LR44が2個100円だから、いろいろと得だな
241774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 09:03:51 ID:PRjPDau8
百均物に入ってる中華ボタン電池は液漏れリスク高すぎて使いづらいのが難点
242774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 09:49:10 ID:Oe0gaTCP
>>241 今のところ液漏れしたこと無いけど・・・
2年以上とか長期の使用とか、+-間違えたとかのときリスクが高いってことかな?

243774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 11:17:24 ID:6u4Uw4UI
めちゃ液漏れするぜ。
むしろ液漏れしない場合がある、って感じ。
244774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 11:45:02 ID:v4smEYcc
百均によるんだろうけどボタン電池は液漏れしたことないなあ。
乾電池は良くするけど。

液漏れする場合は、電池の問題だけじゃなくて、機器側の問題も考えられる。
ずっと電流(微小でも)が流れてたりすると液漏れ起こしやすいかも。
何に使ってるの?
245774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 11:59:35 ID:PRjPDau8
>>242
メーカー物ならボタン電池で液漏れの心配はないのが普通だけど
中華クオリティ物は本当に液漏れ多いよ。(きちんと保管してあっても。)
漏れた時の被害を考えると
簡単に修復できる物か、あきらめて廃棄できる物にしか使えない。
246774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 12:12:14 ID:PRjPDau8
>>244
LR44はFDケースにセロテープで陽極をくっつけて保管
他の規格の物は1個ずつビニール小袋で保管
それでも中華物は時々漏れてる。
247774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 12:23:01 ID:ygFoj72J
気が付くと粉吹いてたり。
アルカリだから厄介。
248774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 12:40:26 ID:Oe0gaTCP
うそー 自分のは運がよかっただけか・・・ 
もっとも 大事な機器は日本製しか使ってなかったな。
中華製はLED専用だった・・・・たまたま
249774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 13:15:05 ID:v4smEYcc
>>245
そう思って、ナビのリモコンに金パナ入れておいたんだけど、
液漏れしてリモコンだめにしたことがあるんだよ。
なので、最近はどこ製の電池でも入れっ放しはやめてる。

>>246
それで液漏れってのはすごいね。
250774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 13:26:45 ID:h/QjZ2Qc
>>245
ソニーの電池も最悪だった。高級関数電卓壊された挙句、
新聞にリコール掲載されたのにロットがちょっと違ってた。
泣いた奴は多い。
251774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 13:28:02 ID:PRjPDau8
>>249
単3アルカリは日本製でも漏れるのあるよね
一昔前のmaxellなんてほぼ100%漏れてくれて大損害食らった
金パナは次点w

すっかり懲りたので消費電力の小さい物は液漏れしにくいマンガンにして
電波時計みたいに消耗の激しい奴だけアルカリで対処してる

百均は回転速い分新鮮な電池が変えるから
メーカー物ならお勧めできると思うけど
252774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 13:29:16 ID:PRjPDau8
> 変える --> 買える
253774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 15:27:14 ID:tXhLj4Aa
液漏れ怖いなら液漏れ補償のすべて金メッキされてるボタン電池や5年補償の電池買った方がいいよ
自分も100均や電気屋だろうと電池が日本製でもよく液漏れしてる
あれって電池使い切ったまま放置すると液漏れしやすいと聞いたような
254774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 18:43:49 ID:Oe0gaTCP
液漏れといえば、マンガンが一番ひどかったけどね。(水銀0じゃない頃だけどね)
しかも周りは確実に腐食して、金属が無くなるんだよ。
アルカリだと内部回路に漏れてショートしなければ、水洗いで再使用可能だったよ。
255774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 01:21:40 ID:PDdQoAPj
>>249
印象での固定概念を持ってるとそう思いがちだが、
国産の金パナですら液漏れした事がある、ではなく金パナだから液漏れした。
256774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 01:32:21 ID:/u7qrLXI
どんな電池でも異常な使い方をすればそりゃ液漏れするでしょ。

逆に言えば、電池として通常の使い方をしている限り液漏れした経験は
ほとんどないな。

随分前にダイソーブランドの電池で一度あったぐらい。
made in chinaでも他の100均の電池では一度も液漏れないな。
257774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 01:43:15 ID:fJqJMhub
>>256
ここまでのレスをどう読んだら
> 異常な使い方
に起因する液漏れになるのか不思議。
それとも 釣り なのか?
258774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 01:50:59 ID:/u7qrLXI
むしろこのスレに書いてあることを読んで到達した結論だ、なんて書いてあるか?
読解力がないのはどっちだよ。
259774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 02:00:24 ID:6MxM9+Wf
>>256
ほとんど・・て何だ?
260774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 02:07:41 ID:NYo75/iU
COBチップ1個で終わり とかじゃなくて、流用できそうで回路的におもしろい内容の
100円グッズって、なにかある?

俺がぐっと来たヒットは、携帯&USBカーチャージャー用の12V-5V変換機くらいかな
261774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 03:12:07 ID:31Fh31YG
マジレスすると、アルカリマンガンの液漏れは過放電で起きる。
特にIRリモコンは微弱電流で動作し、通常なら使い切ったような電池でも
使えてしまう。アルカリマンガンは使い切りが容易にわかる機器での
使用に限定するのが望ましい。
262774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 03:42:57 ID:fJqJMhub
時々アキバで「ビニールパッケージ未開封」の液漏れ電池を
1個10円とかで売ってるんだけど見たことない?
液漏れマクセルが段ボール箱にどっさり入って売られてたりするんだが。

絶縁された状態で保管してても、国内有名メーカー製でも、
液漏れしやすい物があるのが現実。
263774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 03:51:56 ID:NYo75/iU
磁気研究所の店頭とかで売られてるな。

単一アルカリが2本で20円とか、確かに安いけど、
いくら安くても、あれだけは買ったことないなぁ。

その電池コーナーの隣にある、フォトフレームジャンク100円なら
買ったことあるけどw 3台買って2台稼動した
264774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 04:02:43 ID:fJqJMhub
まさにその単一アルカリを2本買ったよw
まあ、10円分の価値はあったよ。
あと006P10円は沢山買った。
タブ付きセルが欲しかったので分解して漏れてない奴だけ採取する予定だったが
買って帰って見たら6LRから6LFに変わってて使えなかったorz
265774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 04:38:34 ID:31Fh31YG
ワロタ
でもGP30R7Hが平セルになったりしたらやだなあ。
いや、それはそれで使ってみたくもあるかな
266774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 10:11:33 ID:BfWkGrWX
なあ、100円グッズマスターのおまいらに聞きたいんだが
今、単一マンガン電池をキャンドゥで買ってきて
由緒正しい東芝レッドと交換したんだが
持った時、100均電池なんかスンゲー軽いんだ。なんで?
計ってみたら、
東芝 107g
キャンドゥ 73g

30gも差があるってのはwwww
267774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 10:35:35 ID:ECze1bSI
安い=電解液が少ない=軽い

まあ当然だ罠
268774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 10:50:59 ID:u7dYy/BR
キャンドゥのはそうじゃないだろうが
中に単3が1本とおもりが入ってたなんて中国ではあるかもじゃないかな。
269774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 12:26:49 ID:S1khkalT
>>262
1)シナで製造時に不良品として破棄処分になるはずだったものが出回ってる
2)マクセルじゃなくて「マックス・セル」になってる
270774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 13:42:04 ID:Ma7HUnEX
>>266
ガワの鉄板が軽いんじゃね?
271774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 14:01:11 ID:crBs6rm6
外見は単1中身は単3
272774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 16:03:37 ID:wIdqBAko
上げ底になってて中身が7割しか入ってないとか
どっかの安売り弁当並だが
273774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 18:42:59 ID:6MxM9+Wf
>>269
オレの地元で、MAGICELLと言うのをAAA2本パック12入りの箱(合計24本)100円で不定期に出してる。
274774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 15:12:34 ID:f5cPboD6
>>273
百均で?それともジャンク系の店?
275774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 19:33:28 ID:uLvleplv
>>274
大型コンテナ船が入る港から20kmぐらいにあるリサイクルショップ。
訳分からん新品もあるから多分どっかの輸入業者から仕入れてる。
276774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 19:53:59 ID:PHB8KXGM
>>269
わからん奴だな。
何でそんなにメーカー無謬説に執着してんだ?
どうしても否定したいならもう少し突っ込み所を減らしてこい
1)日本製だから大陸工場から横流しってありえない
2)日立マクセルの本物だよ(元日立の俺が間違えるかよ)

っていうか、俺が有楽町BICで箱買いした単3マクセルも高確率で漏れました。
金パナも割と漏れやすかった。以上。
これ以上はスレチだから勘弁してくれ。
277774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 20:02:31 ID:3u5rzRWe
灯油ポンプで、単一マクセルのアルカリを使ってるが、
同じ電池で、もうかれこれ4年は稼動してる。

さっき電池メーターで確認したら、電池レベルは8割ほどでGoodを指していたが、
ちょっとお漏らししてたので、水洗いしてまた装着した。

めったに使わない用途ではアルカリはダメだとよく言われるが、
屋外放置で同じ電池がこんなに長持ちするとは意外だわ。
278774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:14:13 ID:4EstWkpB
近所のセリアでシガーソケット専用DC充電器買ってばらしてみた。

長方形の基板で、裏面に表面実装タイプのMC34063Aとチップ部品が付いていた。
279774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:23:14 ID:3s921k9m
>>270
鉄板の厚みだけでそんなにに差が出るわけがないだろ
280774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:32:52 ID:4EstWkpB
>>279
セリアの100円電卓の電池には外装の鉄板が無かった。
そういう電池も存在するから、鉄板ケチった電池も無いとは言えない。


281774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 01:52:17 ID:PhYIRUsI
なんかこのスレLEDライトだと妙に繰り返し使えることにこだわってボタン電池を嫌う人が多いのに、
同じスレに一次電池を使うことに抵抗を感じない人がこれだけいるのは何か妙な感じだな。

俺は逆なんだよね。
ライトなんか使い捨てで全然抵抗感じないけど、C/Pが悪い一次電池をあまり使う気にはなれない。
282774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 02:27:57 ID:B8O4ic6/
うん
283774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 03:55:55 ID:gXByMgUA
>>281
うーん、よく意味がわからない。

最近では、ガーデンライトの活用と、ジャンク乾電池の話しか出ていない気がするが。
具体的のどのレスが、どっちに該当するの?

それで、きみはどのへんの話題で賛同を得られず悔しい思いをしたの?
284774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 04:58:24 ID:y8L0ee7t
最近の電池はインドネシア製が一番信頼できるな
中国製は大分信頼度は下がるが、日本製はもっとだめ
285774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 09:29:59 ID:70g46OMV
>>281
エコの話じゃなくて単に容量の話だから。はい論破。
286774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 10:52:59 ID:LKgNWZuB
>>281
半端に消耗した一次電池の最後の奉公先探した結果
たどり着いた先がLEDライトだったり昇圧だったりする。
287774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 12:29:08 ID:LfRvvL/o
100均じゃないが普段300円以上しそうな防犯ブザーが1つ10円で山のように売ってたから72個買ってきた
取れた部品
単5サイズの12V電池
足が3本のインダクタ
4069
PNPのスイッチング用と思われるトランジスタ
NPNのトランジスタとダイオードとチップ抵抗
圧電スピーカーは接着剤で固められてて取れずorz
288774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 12:45:05 ID:BVsFqPfT
シナ電池の006P買って入れ替えたら動かなくて、
電圧計ったら6Vしかなかったっけな。
2セル分ショートしてんだろうな。さすがシナ。
289774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 18:32:11 ID:iEeGOMyT
>>288
昔、6Vの電池有ったよね、中身が確か裸の単3が4本、紙ケースだったような
長いこと見ないねぇ
290774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 19:31:05 ID:BVsFqPfT
3Vのでっかい箱電池もあったねぇ。
291774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 19:36:59 ID:VEcQ3A7S
292774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 23:06:38 ID:hbIHIfPP
>>288
中のセルが一個逆向き、かもw
293774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 04:09:37 ID:B0mTjSmu
70個でも700円か 全部買ったらよかったのに。 でもそんなにはいらないか
294774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 04:16:42 ID:j/2P0goi
4AAってタブじゃなくてはんだ付けしてあるんだよな。
はんだ付けすんなつって自前じゃやるのかよw
と思ったもんだ
295774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 04:22:09 ID:/L1IVBZ+
同じく100円じゃないが、秋葉原のサンコーレアモノショップで
1mのUSB延長ケーブルが1本10円で売ってた。

たぶんキーホルダー状のフォトフレームの不良品から抜き取った付属品。

かごに200個くらい在庫があったが、とりあえず30本買った。
電源供給源のプラグや、5V出力の送り端子として活躍してる。

こういう汎用性のあるジャンクは嬉しいね。
296774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 10:46:06 ID:8ZPWsqKS
シナが日本向け貨物発送遅延という嫌がらせ発動!
297774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 11:10:06 ID:+R2tGzB+
シナゴミが減って平和になるだろ。
毒入りギョーザをはじめとする毒入り食品だらけだし
電気製品は燃えるわ、すぐ壊れるわ
ICは中身入ってないし、電池はすぐ液漏れするし、
自転車はフロントフォーク折れて頭蓋骨骨折して死人まで出るし、
使い捨てライターは爆発するし、
その他もろもろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%A3%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C

これでもあなたはまだ中国製品を買いますか?
298774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 12:09:22 ID:8ZPWsqKS
シナ製品販売禁止令が出たら100円ショップは涙目になるが、名案だと思う。
中国製でも日本メーカーが売れば国産と変わらない値段で売られる。
それに、中国産野菜の輸入をやめれば日本の農家がどれほど助かるか。
日本は中国の奴隷国家じゃない、自国民の安全を無視してまでテロ国家を支援してはならない。
経団連の売国奴共はメタミドホスでも飲んで目を覚ませ。
299774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 13:46:06 ID:C70B96di
70個とか30個とか、大量に買うと痛快だよね
300774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 13:54:43 ID:j/2P0goi
ダイソーのミニカッターを10個くらい買ったな。
事務用(小)サイズの刃が流用できる。大部分折って捨てることになるがw
301774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 16:42:51 ID:+R2tGzB+
>シナ製品販売禁止令が出たら100円ショップは涙目になるが、名案だと思う。
良く見てみると、一頃中国製だらけになっていた100円ショップも日本製や
非中国製が結構増えてる。
多少ロットが少なくても機敏に対応できる国内と、人件費が中国よりも安く、
政情も安定している諸外国に分かれていくんじゃない?
302774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 19:16:58 ID:TLXcP/Y7
けどね、人口だけでも日本の十倍もいるんだぜ。
人を宇宙に打ち上げるし、スパコン世界一だし・・・・
303774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 21:03:02 ID:u7Q9DrOi
ボタン電池4個入ってる商品ってある?
LR44*3とLR1130*3は見かけるんだけど…
304774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 21:18:52 ID:B0mTjSmu
チョンも儲けないと困るから禁止しないだろ。レアアースそのうち値下げまでして買ってくれとか?
305774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 21:59:55 ID:j/2P0goi
中華とか興味ねーんだけど。そういう話が好きな奴だけよそ行ってやってな。
306774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:07:44 ID:xImzrRaM
>>303
LR41×4なら白色LEDライトがあるよ
307774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:10:45 ID:/L1IVBZ+
CR系は、直径&厚さですぐわかるんだけど、
LR4xって、どんな規則で命名してるの?

あと付属の電池って、買った時点で残量半分くらいで
すぐ切れる印象だけど、部品取りとして使えるレベルで残ってるの?
308774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:40:07 ID:WCBEDnQV
何で買った時点で半分まで減ってるんだよ。
動作チェック時に一瞬しか使ってないだろ。
309774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:41:34 ID:fm22s+W+
>>303
赤LEDならLR41x6もあるよ。

LR1130*3のってどれだ?
310774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:43:01 ID:j/2P0goi
細くてぽっちがスイッチの奴な
311774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:47:19 ID:j/2P0goi
いや、あれがLR41か。LR1130ってLR44の穴に2個詰められそうなやつか。
それ使ってるのは見たことないな。
312774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:53:40 ID:eBd13xwC
23Aって12Vの電池ならばらせばLR932が8つ入ってるらしいぞ。
使い道に困るけど。
313774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 22:59:34 ID:CoaeHO5H
元切り上げも、支那の粗悪な製品の排除に繋がっていいかもね。
初期の100均は日本製の余剰品とか高品質な商品が多かったし。今は安かろう悪かろうで、割り切って使うか、選別して使わないと無駄な出費に鳴る。
314774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 23:23:43 ID:j/2P0goi
んな話はほかでやれ
315774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 00:18:14 ID:T+UPx8rO
あの細くてぽっちがスイッチの奴、
LED取り出そうと分解しようとしたが全然はずれねー。
どうやってはめ込んだんだ?って感じ。結局メリメリって必死で側壊した。
316774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 03:20:22 ID:cAUEZjDk
アルミボディの白色LEDライトのこと?
それなら黒いゴム状の樹脂でLEDがマウントされている。
「詰めてあるだけ」なので綿棒等で押してやると外れる。
ここが経時変化でゆるくなると接触不良が起きて点かなくなる。
317774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 03:52:55 ID:pxgwwvZR
100均LEDライト、CR2016×2の白色が1秒で切れて以来トラウマだな。
抵抗1本入れるのがそんなにイヤか?と
使いたいときに切れる、点けたらすぐ切れた、とかライトとしては完全に
欠陥品。電池買うより安いのはいいが、ダメだ。少しくらい暗くていいから
切れないように作るべき。
318774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 03:56:27 ID:AJylD46p
>>317
それが中華クオリティ。
319774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 04:09:33 ID:pxgwwvZR
ダイソーなどはPBなんだから、どこに作らせようがこの程度のことは
コントロールできなくてはダメ。中華? いい加減死ねよ
320774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 04:12:02 ID:AJylD46p
そんなに偉いオマエが自分で作ればOKだなwww
321774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 04:25:50 ID:54C8WIWM
>>317
それ、ダイソーにもってって返品した?
仮に全ロットが1秒で切れるものだったら、売れば売るほどクレームが増えるはずだから
取り扱いしないと思うけど。

俺の予想では、たまたま個体の問題で、LEDが最大定格以上の異常電圧が
加えられたときに、耐性が無かったんじゃないかと思う。

まあその設計仕様が異常かどうかといわれれば、明らかに異常なのだけど。
322774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 05:17:56 ID:HZfGC/Ow
きっと電池の性能が良すぎて内部抵抗が低かったんだろw
323774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 05:39:20 ID:pxgwwvZR
電池のデータシートに載るのはTyp.やワーストだろ。そんなものを利用する
前提の設計はダメだ。LR44x3はほとんどうまくいきそうな気がすんだけど
細くも薄くもないと人気出ないんかな
>>321
店員に説明して戻ってくる銭考えたら萎えるね。無理だ
324774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 06:15:04 ID:hme6JqCW
店に持って行くよりレシート添えて郵送。できれば内容証明があるもの。
325774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 07:10:24 ID:viETtoEg
100均で売ってる300円のLEDセンサーライト。
AC100Vのコンセントに差して、暗くなると点灯するタイプの物 
とても便利に使っているのだが、もう少し明るくしたい。
AC100VでLED1個点灯と言うのは、もったいないのでLEDを10個位を
直列にして点灯する様に改造してみたい。

安全に改造する方法(回路)を教えてください。
326774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 07:30:37 ID:k0RxAF00
>>321
そもそも電池の内部抵抗に期待するような設計というのが間違ってる
まぁ、シナ製品なんてそんな「間違いだらけ」が当たり前だけどね。

現金が手に入りさえすれば、どんな卑怯なことも、卑劣なことをやっても
かまわないっていう文化の国だから

327774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 07:52:33 ID:pxgwwvZR
>>326
しつけーんだよクズ。
ダイソーの外商を見てるエンジニアがまともなら、どこの品だろうが変なのは弾く。
どこの国の物だろうが、いいものはいい。悪いものは悪い。
328774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 08:30:17 ID:kFMUz/Qd
中国製は粗悪品が多すぎる。
329774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 08:33:05 ID:hvYWICxs
国産は高すぎる
330774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 08:34:41 ID:LbC5EZkY
100均ライトは普通に当たり外れある
331774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 08:44:08 ID:pxgwwvZR
>>325
その製品の正確な回路図を出せば考える
332774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 08:51:47 ID:54C8WIWM
>>325のやつは買ったことがあるけど、フィルムコンデンサで電源を生成する方式で、
LEDを駆動できるだけのかなりギリギリな設計だった気がする。

LED式の電源部を強化改造するくらいなら、5Wのナツメ球が搭載された姉妹モデルを
改造ベースにして、ナツメ球の部分をLEDに置き換えたほうが、改造はラクかもしれない。
333774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 08:57:23 ID:pxgwwvZR
それは電流制限用じゃないか?コンデンサのインピーダンスの計算できるだろ?
ACらいんに直接またいでも、そのインピーダンスで割った値までしか流れない。
贅沢言えばXとか選ぶべきだけど100均じゃ無理すぎるだろ
334774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 10:59:30 ID:5g7alntj
値段なりの品質、っていう当たり前のことが理解できない馬鹿に限って、
無能な自分を棚に上げて2chで勤め先のことを待遇が悪いのブラックだのとクダ巻いてそうな気がする。

しかし、ネトウヨって本当鬱陶しいな。
335774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 11:31:30 ID:dD5u/oRq
生活板あたりに100均総合スレがあればいいんだよ
無いから、100均の電気製品というだけでここに流れ着く者が耐えない
336774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 12:25:34 ID:ElJUHjzN
>しかし、ネトウヨって本当鬱陶しいな。
一人がID変えて必死に自演してるだけだからスルーしろ
相手にするから喜んでつけあがるんだよ

連中は「愛国無罪」で板違いのネット街宣活動は
正義の布教活動だと思いこんでるカルトだから何言っても無駄
337774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 12:38:16 ID:ZwbLBzjx
ほんまやで 俺の知り合いの在日コリアンなんか街で歩いてたらいきなり
中国韓国人は血が穢れてるから差別しなければならない!と演説してるネトウヨに出会って
本当に嫌な思いをしたそうだ

ネトウヨは日本の恥!
338774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 12:51:31 ID:nw52hr2b
電気のこと何も分かってないようなのが混じるのはそのせいだったのか
339774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 13:11:10 ID:hme6JqCW
以前夏休みの工作用にLED電球で、3V〜5Vに対応してるの売ってたが、買った奴いる?
340774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 13:17:01 ID:Tw748Wpd
街頭でそんな演説できるような奴はネトウヨじゃない、本物のウヨだ。
341303:2010/11/03(水) 13:17:57 ID:ynCicfvJ
LR41な製品を漁って見ます。
レスありがとー

>>309
://blogs.dion.ne.jp/nao_yoshi/archives/6797976.html
LR44*3はコンサートで振り回すヤツのLED版ね。
342774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 13:40:47 ID:Tw748Wpd
キャンドゥやセリアで売ってる白色LED 5個使ったライトはLR44が4個入ってる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/550921/blog/20127787/

ただ、LED部分の電極はLEDの足をよじっただけなのでよく接触不良が起きる。
おいらが買ったのがハズレなだけかもしれんが。ま、電池目的ならそんなことはどうでもいいだろうけど。
343774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 14:18:04 ID:frcDG21z
自分は以前、いくつかの百均スレでこのスレを紹介したことがある。
そのせいだとしたら済まないことをした。
344774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 14:40:17 ID:ElJUHjzN
いや、ネトウヨはどの板でも沸いてくるからしょうがないよ
君のせいじゃない
345774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 14:51:05 ID:5g7alntj
>>342
その製品は電極が悪いっていうより、俺の印象では電池に問題があるような気がする。
微妙に液漏れでもしてるのか、時間が経つと電池間の抵抗が上がって来るみたい。
何度か点灯しなくなったが電池を掃除してやったら復活した。

投光部分にもうちょっと工夫があるとさらに良いんだが、
現状でも105円ならお買い得な商品だと思う。
346774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 15:29:08 ID:CdCP6Vq2
>>341
6個のヤツはキャンドゥのライトの箱に電池が6個かざってあるパッケージのやつかな
347774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 15:37:51 ID:k0RxAF00
>>327
>どこの品だろうが変なのは弾く。
なるほど、バレなければ何をしても良いということですか。さすがですな。

そういや、シナ車は史上初の☆ゼロ個を獲得しましたかなぁ。
人の命は紙くずより軽い国として、戦車で自国民を轢き殺した
天安門の伝統を、きちんと受け継いでますな。
348774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 15:49:38 ID:pxgwwvZR
>>347みたいな無能は百均にいないわけである
349774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 16:35:03 ID:hme6JqCW
所詮チョン
350774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 17:50:17 ID:ZwbLBzjx
>>347
轢き殺してはないだろクソチョッパリ
ネットでえた知識を鵜呑みにしているのがネトウヨの特徴
天安門事件では戦車は迂回しただろ!
日本が中国や朝鮮半島を侵略した歴史もちゃんと勉強しろよ!
無知は罪だからなwwww
351774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 18:16:48 ID:9CFcrMep
>>350
事実を認識できていないイタイ奴は、要らない子w

100均てのは玉石混交だという認識の元に楽しむのがこのスレだろ
自分の見る目の無さで安物掴まされたくせに、
文句言いつづけるのは他人の迷惑考えない二等国人だろ。
352774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 18:32:39 ID:k0RxAF00
所詮シナチョン
353774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 18:51:59 ID:dze+KXaH
最近、釣りなのかマジなのか判断に迷うレスが増えたな。
354774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 19:51:41 ID:hme6JqCW
最近百均行ってもつまらなくなってきた。
355774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:03:36 ID:0AzTaRfK
SDカード用USBカードリーダーライター RM-2076SD買った。
パッケージは>>27と同じに見える。

外装の黒プラは、つや消し加工で、結構精度が良い感じ。
ドライバで継ぎ目こじって分解、やわらかめのプラ素材で
はめ込みだけで接着されていないので継ぎ目広げていけば大丈夫。

違う点は
USB端子が金メッキからたぶん錫メッキ(銀色メッキ)に。
裏側のC1チップが多分取れてw片方のハンダ跡だけ残して付いて無かったw
分解時に基板裏にドライバ入れて無いのでそれで飛ばしたわけでも無かった。

それでも一応読み書きは出来たw
356774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:03:48 ID:k0RxAF00
>>350
>轢き殺してはないだろクソチョッパリ
え!?・・・そんな教育受けてきたの?
357774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:07:46 ID:k0RxAF00
>>350
念のため・・
まさか、戦車の前で立ちはだかった映像だけしか見てないとかいうことは
ないよね?
358774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:35:40 ID:rMLfeGJa
もうほっとけ・・・
意識が改善されるとはとても・・・
359774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:43:03 ID:CdCP6Vq2
D2でソーラー物クリスマス用品コーナーできてたけど
百均は今年どんなの出してくるかな

360774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 21:04:06 ID:bxfGsuqc
ダイソーは去年の2AAでLED8個だったかのイルミネーションの在庫整理。
色は赤、緑、黄の3種類だっけ。
白なら大人買いだけどな。
361774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 21:51:05 ID:dze+KXaH
>>357
何の面白味も無いクソレスに食い付いちゃいけない。
馬鹿がつけ上がるだけ、クソレスは無視が鉄則
362774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 22:41:49 ID:XlKr+z/j
去年のキャンドゥは逆円錐形の5mmLEDが10個ぐらいついたイルミネーションだったな。
アソートを選べば高輝度な青、緑と抵抗数本がついてくる。
もっともLEDの足はサビサビだったけどね。
その前の年も同じ商品だったし、まだ売れ残ってれば最初はこいつが出てくるはず。
363774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 04:21:53 ID:62l4pNRs
百均のミニツリー昔は、飾りついてたけど今はないな。残念
364774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 21:57:44 ID:eehEvwmi
>>347=350
バレバレの自演会話

嫌いな相手(中国人、韓国人)を騙って、わざと突っ込みどころ満載のレスをつけて
その後またIDを変えてバッシングするのはネトウヨの常套手段だよ
365774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 22:46:48 ID:Rm1KaWiQ
>>364
いつの話題を蒸し返しているんだ?力抜けよ。
366774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 22:50:53 ID:eehEvwmi
>いつの話題を蒸し返しているんだ
350にレスしてるヤツがいたからアホだなぁと思ってさ
まあレスしてるやつも347=350の自演の可能性が非常に高いが
367774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 23:04:44 ID:QXF5vVkx
最新のスマフォで使われてるUSB端子の microUSB→USBオス の充電ケーブルって、
どのへんのショップで扱ってる?

かなり大き目のダイソーに行ったけど、置いてなかった。

100円の商品としては存在していて、セリアでは置いてあるらしいんだが、
あいにく近所にないのよね。
368774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 23:23:59 ID:oGFsEKtJ
ついに見つけた・・・

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan164499.jpg

そしてここ荒らしてる朝鮮人はここのスレタイ100回音読してから死ね
369774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 23:26:10 ID:+/1gFO2U
>>367
約100円で売ってる店は知ってるけど、100均ラインナップには載ってない気がする。
370774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 23:35:22 ID:MD9dLnzo
朝鮮人が荒らしてんじゃないだろ。あほか
371774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 23:42:21 ID:6/7/Emi3
PSP用丸プラグとか、ipod端子とかなら見たことあるけど、
マイクロUSBは初耳だなあ
明日にでも近所のセリア行って見てくるぜ
372774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 00:24:57 ID:b3Qid0P4
マイクロUSBケーブルならダイソーで見た気がする。ただ、105円では無かったような…
373774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 01:44:19 ID:a3dAw8JC
>>370
だからネトウヨの相手したら喜ばせるだけだって
一人でわめいてるだけなんだから無視しようよ
374774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 02:00:47 ID:b3Qid0P4
ダイソーでLR1130を違うパッケージのを2種類買ったんだけどどちらが高性能&高品質か教えて下さい。
http://imepita.jp/20101105/070510
375774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 02:01:42 ID:zO6WKbxs
色々政治的なことが気になる人は
こんな板から出て今すぐyoutubeへ。
尖閣流出ビデオ見たらニュー速へGo!
あっちの方がきっと盛り上がってて楽しいぞ。
376774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 02:05:08 ID:zO6WKbxs
>>374
せめて刻印が読みとれる写真希望。
国産ではないみたいだけどGPでもないの?
377774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 02:37:27 ID:yW+ttRgD
>>374
自分で実測して発表しようとかいう気概はないのかね
この板は一応「学問」のカテゴリだぞ
378774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 03:13:21 ID:6Lz+vYJw
>>374
刻印が分からないけど両方いいやつだと思う
粗悪なやつは金属がくすんでる
379774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 04:01:38 ID:EhtYm4oe
380774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 04:08:07 ID:6Lz+vYJw
>>379
自重しろよ、お前が騒ぐと在日コリアンの人も騒ぎ出すんだから
381774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 04:24:11 ID:moCSGMjS
バカジャネーノ
産経見て来い。スクリーンショット付きでニュース配信している。
消しても意味ねっての
382774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 04:26:17 ID:moCSGMjS
新聞ネタにもなってるしな
383774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 04:33:34 ID:EhtYm4oe
普段スルーするマスゴミも今回はスルー出来なかったな
384774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 04:51:14 ID:moCSGMjS
テレビではフジと日テレが扱った
385774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 05:43:14 ID:Qit6PGgE
NHKもやってたぞ
386774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 06:18:54 ID:moCSGMjS
さっき全局制覇した
387774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 06:45:27 ID:QGtlWF+h
100均じゃないけど、千石の店頭で
手回し発電で充電式のLEDキーホルダ
が280円。
ハンドル畳むと3×3×1センチ程度で、
LEDは2個。
1個しか買わんかったけど、分解用に
数個買っときゃ良かった。
388774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 07:07:01 ID:6Lz+vYJw
>>387
電池はリチウムイオン?
電池ついてそれなら安いね
389774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 07:39:18 ID:/CaLCM5y
379-385
一人で会話してて楽しいのかな・・
もう完全に精神病だ
390774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 11:41:35 ID:b3Qid0P4
>>376
すみません、右側はGP社中国製です。左側はBUTTON CELL社?、中国製です。パッケージの裏を見ても左側の製造元は書いてないです。
>>377
ボタン電池の測定はやった事がないので機会があればやってみます。
>>378
粗悪品だとくすむんですか、今一度確認したら両方とも綺麗な銀ピカです。

それにしてもダイソー電池はGP製が多いですね、一緒に買ったマンガン006PもGP製です。
391774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 11:59:37 ID:zcjLA4PP
GPはGold Peak社
そのボタンはGPのマークでもGPじゃない。そいつはGolden Power
392774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 12:16:39 ID:b3Qid0P4
>>391
Gold PeakとGolden Powerではランクが違うんでしょうか?
393774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 14:06:09 ID:zO6WKbxs
ランクって・・・
GPは大手だからggrks
俺的基準ではGPはあり、Golden Powerはなし。
今見てきたけどGolden Powerも一応ISOはとってるんだね。
100均商品のモニター電池によく入ってるけど
微妙に液漏れするんだよね。
394774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 14:44:22 ID:G1VLTvxX
モニター電池3個+αと
100円のボタン電池1ッコのドッチがコスパがいいのか?
モニター電池が正規の不良で半分の容量が有るとすれば・・・

395774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 15:26:09 ID:b3Qid0P4
>>393
百均のGPはGolden Powerの略で間違いなし?
百均GP電池は略称しか表記してないから変だと思ったら…まあ、105円だから値段相応か。
396774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 15:44:13 ID:hnV6RZ0k
ダイソーのGP乾電池はGold PeakのOEMだろ?
397774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 18:20:11 ID:U7O80Kfo
乾電池ボタン電池のパッケに太い大文字でGPとあるのがGP(GoldPeak)
GPのマーク(GとPを重ねた様なロゴ)のボタン電池がGoldenPower
398774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 19:16:55 ID:nxyT0of/
秋月はGoldenPowerだった
399774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 20:18:04 ID:hnV6RZ0k
ロゴが違うなら見間違うことは無いな。。。
400774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 21:14:15 ID:b3Qid0P4
401774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 21:37:56 ID:hnV6RZ0k
402774ワット発電中さん:2010/11/08(月) 22:34:19 ID:MroAy49G
キャン★ドゥが創業17周年創業祭で、
アルカリ電池8本で105円だとよ。

17という数字に何の意味があるか知らんが、激安だな。
403774ワット発電中さん:2010/11/08(月) 22:42:27 ID:GGk2t5hd
単に創業祭を毎年やってるだけじゃないか?
それにしても安いな。物がどういうのか気になる。
404774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 00:10:58 ID:swt7wkT0
>>402
アルカリ8本105円はレモンの通常価格だ。
405774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 02:02:23 ID:6Hhtyt0R
モノはいつものだよ
去年は初日で売り切れてたりしたんで今年はこっそり大量においてあった
406774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 18:41:47 ID:++UXDQAw
キャンドゥの創業祭は毎年やってるね。
特売されるモノは毎年違うけど。
407774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 20:06:53 ID:9o5m7mvT
近くのキャンドゥでは8本100円のアルカリ電池の隣に
16本100円なマンガン電池が置いてあった。
さすがに16本が横1列になっているとちょっとインパクトあるけど、持ってみると驚くほど軽いw
やっぱ露骨に中身ケチってるんだろうなアレ
408774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 20:38:40 ID:c4hQvQo1
バカはリチウム乾電池でも持ってみてろ
409774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 21:22:43 ID:jntLIRB3
確かにリチウム電池は重さは異常
410774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 00:00:08 ID:1QzODfli
マンガンとリチウムですから。
411774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 00:44:57 ID:WzU51wWw
要するに
電池が重いことをありがたがるバカさ加減にビックリ
ということ
412774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 01:15:25 ID:/u5naOP+
昔のCDプレーヤの鉛電池の重さッたら
413774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 02:22:26 ID:qcMCOvNi
見た事ないな
414774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 05:41:48 ID:WzU51wWw
Diskmanの角電池な。あれは今でもよくわからんが、薄くて大容量にしたい都合だったのかな
415774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 15:11:24 ID:kopQuC9T
カセットのウォークマンは初期の頃からガム型と乾電池の
併用だった気がするけど、光学じゃ無理なのかな
416774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 20:42:38 ID:gDi2ruoZ
いや最終モデルのCDウォークマンはガムバッテリー1本で最長35時間の再生が可能だよ。

1985年にウォークマン専用電池として発売されたガムバッテリーだけど、CDプレーヤー
に使えるようになったのはD-EJ2000(2002)から。
初代ポータブルCDプレーヤーD-50(1984)は9V400mAhの大喰らいで単二×6だった。
次の世代の4V550/600mAの鉛バッテリー使用機種では2時間再生がやっとだったらしい。
417774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 21:14:45 ID:rB+mRC6i
技術の進歩は電池を見れば分かる例だね。
418774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 22:47:56 ID:Jb9eIQKC
>>417
メモリーが安くなったのもあるな。
バッテリーが持つようになったのは、CDの回転数を高精度に
安定化する必要がなくなったのもある。
419774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 00:45:04 ID:tResWjZr
光学ドライブっていまだに衝撃に弱いし
元々持ち運ぶなんて無理だったんだよ
420774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 00:52:10 ID:bKestZ2S
AIWAのカセットプレーヤって、ガム型なのに2VのPb電池を積んでたよね。
あれは完全に市場から消えたけど、なにが原因だったんだろうか。

一度でも過放電になったらダメージが大きいとか?
421774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 01:37:38 ID:069HFZ5S
ハードディスクを振りながら踊ったAppleの蛮勇に拍手。
422774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 01:38:44 ID:069HFZ5S
DISCMANも鉛の角の時期があったような。コードレスフォンにも。接触不良が多くてねぇ。
423774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 01:51:41 ID:o5aP4B17
ニッケル水素やリチウムイオンといった高性能蓄電池が生まれたのももちろん
原因ではあるけど、水銀・カドミウム・鉛・硫酸なんかの、環境汚染の原因になる
材料は家電用としてはなるべく使わないようにしてるんだよ。
ディスクマン用の鉛電池BP-2EXとかはリチウムイオンの代替品が造られてる。
424774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 11:39:28 ID:T7IJ6ip+
リチウムが環境汚染にならないとでも?
425774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 12:23:43 ID:MZ8OLS4b
鉛フリー半田にこだわるバカどもに言ってやってくれ。
426774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 15:15:16 ID:o5aP4B17
リチウムはそもそも水銀や鉛みたいな重金属じゃないし、大気中では簡単に酸化してしまって
金属リチウムとして残留することは無い。
海水中に溶けている量だけで推定2300億トン。安全性はナトリウムやカリウムと大差無い。
427774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 18:27:13 ID:uMg5JU5L
鉛管に滞留した水道水を位まで絵も飲んでるけど・・
性格の異常はともかく、異状はまだ無い(半世紀)
428774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 18:28:58 ID:uMg5JU5L
位まで絵も>今まで
異状が出ているかも知れない・・・
429774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 18:41:03 ID:r6SPxMri
>>425
あれ何とかして欲しいよな。
きちんとリサイクルする手立てを作った方が安上がりだよね。

>>427
鉛管は法律改正で全て鉄管にリプレースされたんじゃないっけ?
広報によると、うちの市にはもう残っていないらしい。
430774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 18:42:25 ID:OuAFCxzg
>>426
リチウムを取り出す段階でいろんな副産物が出てくるのを知ってる?
リチウムだけが埋まっている山なんて無いよ
431774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 20:14:09 ID:X1BQhTGS
>>428
ワロタw


キャンドゥ創業祭、クリスマスツリーが半額だった
毎年、これにチップLEDをつけて光らせたいと思いつつ年が明ける
432774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 20:53:35 ID:QURO47KG
そろそろ本気を出さなイカ?
433774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 21:37:07 ID:4BX+lOV2
そのキャンドゥは原液。最近買いたいもの無いしなあ。

キャンドゥ(2698)は、10月29日の大引け後に2010年11月期連結業績の下方修正を発表した。
100円ショップ事業はスーパーなどとの競争激化もあり、既存店売上高が伸び悩んでいる。今期の純利益見通しは2億5900万円と、修正前の予想(4億500万円)を大幅に下回る。


支那はレアアースの環境規制を強めたら価格上昇要因に鳴るなんてアフォな事逝ってたな。チャイナフリーでレアアース安定供給を模索したほうがいい。
アポー製品とかマーキュリ(水銀)フリーとか歌ってるけど、リチウムフリーとは言わないからねえ。まだまだ人体に悪い材料は使い続けているわな。
434774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 22:07:16 ID:nvHP779J
馬鹿のひとつ覚えみたいにシナに工場なんか建てまくるからこうなった。
435774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 22:55:42 ID:KV3H3R/P
>>428
鉛水を飲み続けた結果だねw
436774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 23:12:01 ID:zNNl3cXq
鉛管残ってます@横浜市。
もう四半世紀は有に超えたけど、まだ異常はないと思う。
437774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 23:15:56 ID:dywUysJR
鉛管残ってます@横浜市。
四半世紀はゆうに超えたけど、まだ大丈夫とおもう。
むしろ鉛フリー化の時胃に穴が空いた。
438774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 00:32:32 ID:tFLnivxm
こりゃ鉛管はヤバいんじゃないか?w
439774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 00:38:52 ID:oDNRXsb3
アインシュタインは「今度生まれて来るときは鉛管工になるでしょう」
と言っていた
440428:2010/11/12(金) 02:00:53 ID:sHIo4Pfe
鉛溶存水道水+鉛半田ヒュームだから
摂取量は自慢できるし、ガキの頃は釣りの板鉛喰ってた。

でも、ニコチンとアルコールの影響が大きいと思う。
ちなみに アインシュタインは愛煙家でおらと同じく
パイプで肺呼吸してた。 ぷは〜
今更フィルター付きの煙草なんかじゃ手に負えん。
441774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 02:39:31 ID:QO0NxMu7
鉛は水に溶けにくいから大丈夫だと言われているが、実際どうなんだろう?
442774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 05:41:00 ID:tz4+rilj
鉛は溶けやすいが自然にできる硫化物の皮膜が溶けにくいから大丈夫だと聞いたことがある
443774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 13:21:07 ID:T9oZh1k+
鉛管でローマが滅びたとかは都市伝説?
444774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 13:23:53 ID:J2zszWp/
>>440
本人は良くても周りが迷惑。
屑人間は早く逝ってください。
445774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 16:34:24 ID:53T0Fm51
>>443
ムーの世界だろ。
446774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 17:19:46 ID:4/+K6yl3
でも半田は鉛入ってた方が楽だな。
447774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 19:07:45 ID:8AIshQuk
んだ。
448774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 02:38:31 ID:1BYjWlsn
>>447
なまってるな
449774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 02:50:29 ID:peVesUoO
>>443
鉛の純度が低ければ皮膜ができなくて溶け出すんじゃないかな
450774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 07:45:48 ID:xbEtEYxr
百均で買った、USBコード接触不良に悩まされてます
451774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 17:37:40 ID:CsiI7pDG
>>450
そんなあなたにコンタクトRを
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax08.html#080209
元が100均なので大きな期待はできんが
452774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 18:26:51 ID:kkRMCpyn
接触不良って言うか断線じゃないの?
100均商品に限らず、USB製品の出始めの時は結構多かったよね。
453774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 22:16:40 ID:RtzLwofI
かしめ不良か
454774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 01:37:54 ID:z/kdtfzG
>>451
死ね。こんな弩素人の妄想にビギナーを近づけるのはバカの養殖だ
455774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 03:43:55 ID:prbBqD2F
そのサイトは10年くらい前によく見ていた。
CQから本として出た時は驚いたけど。
456774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 14:19:03 ID:sBR1s+8w
あの人いつのまにか復活してたのか。
理由不明な休止宣言で心配してたんだが。
457774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 14:43:47 ID:z/kdtfzG
こいつは電流帰還という言葉を間違えて広めた。恥ずかしすぎる
458774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 18:15:13 ID:zI840RB0
あの Webmaster はときどき大カンチガイをするけど、
総体的には素晴らしいマルチスキル人物だと思うよ。客観的に見て。
あの知識と興味の広さには感服するしかない。
459774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 19:06:10 ID:Xrhi6n/X
銅線の代わりになるかとw安価なビニール皮膜針金を買ってみた。
安物デジタルテスターで両端の抵抗値を測定、
直径0.7mmx30mで31.7Ω、
直径1.6mmx10mで2.5Ωあったw
ちなみに、手持ちの直径0.32mmx10mの単芯銅線は2.3Ω

素直にLANケーブルの皮を剥くかw
460774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 21:39:56 ID:V1fl/vhI
>>459
違うやつかも知れんが俺も0.7mm(40m)のやつ計った時は7Ωぐらいだったぞ
ラジオのアンテナにはこれで十分だ
461774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 07:56:23 ID:8CT7Y1Uv
百円ラジオって姿消してますが、まだ売ってる所ありますか?
462774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 09:56:28 ID:8CT7Y1Uv
で、普通に銅線買えば?ジャンクのトランスをバラすとか。ブラウン管テレビの偏向コイルも使える。アマチュア無線で偏向コイルの線を使い7MHzのダイポール作ったら10Wでもよくとんだ。ただ、強風だと切れるけど…
463774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 13:44:41 ID:0kSaLFzR
A9サイズくらいのナイロン小袋に抵抗を入れて、それを名刺ホルダーで整理すると、超スッキリ整理出きるよ。
一応、特許出願済だから真似して良いぞ。
464774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 16:09:30 ID:8CT7Y1Uv
却下
465774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 16:45:51 ID:1Tj7Yi6t
実新なら登録、特許なら拒絶
もし弁理士にに頼んで出願したなら、涙目。

しかし、百均に面白い新商品がなくなったな。
466774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 16:53:46 ID:ceXxWnXA
ジョークに決まってるだろ…
467774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 20:43:55 ID:pjdqdfxh
>>462
被覆付銅線が俺の行く100円ショップには無い。
ダイソーにはあるの?
468774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 22:11:32 ID:8CT7Y1Uv
ない
469774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 01:24:40 ID:SPLxZcHG
園芸コーナーになかったかな…
紙粘土とか置いてあるクラフトコーナーにもぶっとい針金があるよ
470774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 01:52:52 ID:70LUJ5hV
被覆付 "銅" 線は置いてないんじゃね?
アルミや鉄のは有るけど
471774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 05:58:25 ID:yGlSNS3O
無加工の銅線ならある、園芸コーナーには銅箔テープもある
472774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 06:56:54 ID:2DIz9+rT
同箔テープある?
昔あったんだけど、ずっと見かけなくなってしまって。
あれ、ユニバーサル基板で工作するとき便利だったんだけどな
473774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 09:16:11 ID:vbtU0Z5y
銅箔テープとか銅線ってまだあるの?
うちの近所では銅系の物は
金属相場が上がって以来すっかり無くなった。
474774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 10:23:26 ID:srHEHXSI
t=0.1mm 4×60cmの銅板「虫ヨラズ」ならたまに園芸コーナーに有る。
銅線は0.3〜1.2mmの各太さのがカナモノのコーナーに割と普通に有る。
銅箔の粘着テープが過去に在ったと言う人が居るけどオレは見たこと無いんだよなあ。
475774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 10:51:15 ID:BjurkeYb
銅箔テープって電子工作用途で使ったことがないけど、
裏面を絶縁して、シールド目的とかで使えるの?

こういう巻き物って、一度買うとなかなか減らないから、100円にこだわらず、
ふつうのホームセンターで1巻き駆っておけば10年くらい持ちそうな気もする。
あと、素材の厚さとかも100円だと薄い印象が。


そういや、うちにジュンフロン線が1kmあるけど、まだ1割も使ってない気がするw
476774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 11:53:02 ID:R6FxLeI0
銅箔テープでシールドケースの試作をしているよ。
うまくいったら鉄板で量産する。
477774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 16:32:27 ID:OY7EBe8D
それ意味有るの?
478774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 17:01:37 ID:2DIz9+rT
銅箔テープを細く短冊に切って、片面プリント基板を作るような感じで
配線に使った。交点は半田でブリッジ。交差部分は紙テープなんかを挟んで
絶縁してやるという手もあり。
どうしても配線が回らない部分は電線でジャンパ。

>>476
エッチングする前の基板を切って組み合わせてエッジ部分は半田付けして
ケースを作るっていうのがあったね。
479774ワット発電中さん:2010/11/18(木) 16:58:58 ID:Wuq3Q43g
普通に銅版(シート?)買って来てプラケースの内側に張り込んだほうが見栄え良さそう。
最初から金属ケース使えば手間も要らないけど。
480774ワット発電中さん:2010/11/18(木) 19:04:50 ID:nxAFn4+B
銅版たけーよ
481774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 03:32:30 ID:WSsaEy86
じゃあアルミテープを貼ればいい
482774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 04:25:17 ID:GKNSNZHx
100均でアルミのお弁当箱でも買えよw
483774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 09:11:32 ID:jfoVcSwj
>>482
吹いた。おまえ天才
484774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 09:22:37 ID:WSsaEy86
アクリル両面テープセリアにもあったぞ
485774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 10:51:07 ID:8L9SJkPT
>>482
アルマイト加工されてても大丈夫か?
486774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 13:04:12 ID:CEiM0TuW
問題あるまいと
487774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 18:45:58 ID:E/gsV41z
>>485
アルマイト加工は表面だけなので
アースを落とすとかやるならその部分を削る
488774ワット発電中さん:2010/11/20(土) 19:43:46 ID:VzU4yQSX
>>461
 丸七のラジオ見かけなくなりましたね、そういえばダイソーの315円ラジオも最近見ない・・・
 携帯グッツの方が売れるのかな?
489774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:19:23 ID:ZsZnU1Kb
○七は使いものにならない事に気がついた
490774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:32:40 ID:KL+5gHHV
ラジオくらい家電量販店やホムセンで買おうよ…
491774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:34:59 ID:tw0JKQdn
SDカードや、MP3プレーヤって、315円くらいであってもいい気がするけど、ないね。
なんでやらないんだろ?
492774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:46:34 ID:xDMOLSJt
ラジオくらい自分で作ろうよ…
493774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:47:55 ID:tw0JKQdn
1N60と銅線とクリスタルイヤホンをそろえるのが大変
494774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:47:59 ID:umpUfomD
まずハンダごてから自分で作ろうよ…
495774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 02:14:55 ID:rY8DxVJo
よーしパパ鉛と錫買って合金つくっちゃうぞー
496774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 04:52:39 ID:Ojd9c9Gj
錫ってどこで買えるの?
497774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 07:34:35 ID:qzAiXcmR
インゴットで売ってるよ
498774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 11:09:52 ID:X1vHwxT5
クリスタルイヤホンなんて売ってないし
499774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 11:38:12 ID:gre94T/m
ダイソーでハンドラップの代わりになりそうな容器を見かけたので買ってみた。
・動作が重い シャンプーのポンプボトルを流用したような重さ。本物は筆でも軽く下げられる
・ソルベントが飛び散る 穴が細いのか、注意しないと全部横に飛んでいく感じ
・IPAを入れていたら1日で皿が戻らなくなった。除光液とか書いてあって平気かと思ったら

ということで、こんなの買わずにちゃんと本物を買おう。
ttp://ihc.monotaro.com/c/009709/
500774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 12:30:43 ID:xDMOLSJt
>>493,498
なんでゲルマラジオの話になるんだ?
501774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 15:13:11 ID:RpEbn4g7
>>499
除光液はアセトンが多いんじゃね?
IPA主体なのは「うすめ液」
502774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 15:25:32 ID:MqtE1IF0
うすめ液?
どう考えても違うだろうあんなもの....
車のガスタンクの水抜き剤がほぼ100%IPAだってのはどこかで読んだ気がするけど
503774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 16:02:20 ID:gre94T/m
アセトンに耐えるならIPAもいけると思ったんだよ。根拠ねーけど。
やっぱ元祖がいいな。
ttp://www.monotaro.com/p/0729/3115/
電気屋ならこれか? でも高い
ttp://www.webike.net/sd/2148966/400040604061/
入手性ならこれ。千石にもある
ttp://www.sutokoki.com/SHOP/HOZZ-76.html
504774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 16:04:04 ID:026kP89r
>>499
スプレー容器に無水エタノール入れてみたことあるけど
同じように動作重くなって使えなかった。

エタノールやIPAよりアセトンの方が溶剤の強さは一般的に強いと思うんだが…
505774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 16:28:38 ID:gre94T/m
>>504
そういうもんだと割り切るしかないな。

ここMENDAやっすいな。ENGINEERボリすぎだろ。スプレー容器もある。
ttp://jp.mouser.com/Menda/Tools-Supplies/Anti-Static-Control-Products/_/N-5gg4Z1z0zl0d/
506774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 22:07:19 ID:EbvYGv/N
>>493
ショットキーと圧電スピーカーで代用できるらしい
それにそnなことしなくてもラジオ1Cが送込み200円ぐらいで買えるけど
507774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 07:26:08 ID:8eQVLGam
カッターの刃と銅線で検波できるよ
508774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 10:01:07 ID:Hlg0NYPk
>>507
マジかよ、すげえな。
100均スレとしては、そっちの使い方のほうが気になるw

100均の売り場の意外なところで
バリコン代わりに使える製品が転がってそうだな。
509774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 12:49:05 ID:F1r2TbS3
昔、鉱石ラジオと言うのがあってだな。
510774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 13:35:17 ID:dVIjwzdn
今でもありますよ
511774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 18:42:48 ID:8eQVLGam
>>508
wつけてるあたりからすると、信じてないのかもしれないけど、大真面目。
細い銅線をカッターの刃先に触れるか否かっていうくらい微妙な
接触(これが結構神経使う)をさせると検波できる。
ゲルマラジオだと元の音が小さすぎて掴みにくいだろうから、
最初は6石スーパーでなるべく強い局が聞こえる状態にあわせて
ダイオードと取り替えて実験してみるといいと思うよ。
512774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 19:20:57 ID:bpa9TTu8
特にOLFAの特選黒刃がおすすめだな
513774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 19:55:41 ID:3cL+A/nJ
鉱石ラジオって結構熱いジャンルだね。

鉱石検波器
ttp://happy.ymeco.com/ksr/index2.html
514774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 21:17:51 ID:KikxGXkZ
>>512
特専な。
515774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 22:52:42 ID:S7DnFgug
>>511
被害妄想だろw
516774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 01:42:28 ID:jWSXfl1S
>>510
昔、狐のラジオと言うのがあってだな。
517774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 19:19:51 ID:cXNbB+f6
検波器を自作する話は出ても、レシーバやイヤホンは既製品
だったら検波器も既製品でいいんじゃない? って気がする
518774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 19:34:19 ID:77YjJPW6
じゃあ既製品のラジオでいいじゃないか
519774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 19:50:00 ID:3DJ/IxCE
どうしても電気的な話を嫌う奴がいるな
早く生活板に100均総合スレを立てろよ
520774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 21:03:32 ID:FFtpmhG5
レシーバやイヤホンを自作したら、銅線は違うとか何とかって
言い出すんじゃないの?
521774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 04:12:33 ID:w5dr28S9
レシーバ?ってなに?バリコン?
522774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 05:11:29 ID:g22jxxpp
>>521
辞書も買えないのだろうか
523774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 11:39:44 ID:w5dr28S9
ググったりするほど興味を持った事柄ではないの:D
524774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 17:44:46 ID:HVa9gv7Y
じゃあ聞くなよ
525774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 17:46:32 ID:J9YjV9q9
100均で買える、部品レベルでもっとも中身の詰まったグッズって、何?
526774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 21:41:16 ID:qVjXBMuY
USBチャージャーがお気に入り。3Vも5Vもとれるしケースとしても使えるし。
単4サイズも出しておくれ
527774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 23:11:56 ID:6qlF1ps9
3Vって電池をそのままスルーってこと?
528774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 00:49:37 ID:ntgQcZhQ
そゆこと。
529774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 01:00:49 ID:Bnz1IP8R
電池の電圧を3Vだとか思ってる奴て相当めでたいな
530774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 02:32:14 ID:Gf3Rq/Tk
えっw
531774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 05:23:47 ID:zndOaQiW
>>530
何に異論があるのかはっきり書けよ、自閉症児か
532774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 06:53:47 ID:k33GeTxa
自閉症と内向的の区別が付かない人?
533774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 08:42:13 ID:SGRiVdoZ
電池1本と2本の区別がつかないだけだろ
534774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 11:18:28 ID:rkLdIxIn
百均USB充電器はニコイチにして3AAにするか、または
14500×2のパラに改造しないとマトモに5Vで充電できない
535774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 11:21:14 ID:wsBLdsM3
いや、あれってちゃんと中に昇圧回路が入ってるぞ。
単三電池がカラッポになるまで、普通に5Vを供給できる。
536774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 11:50:47 ID:wsBLdsM3
降圧させたいとき
 12V→5V カーシガープラグ用USBアダプタ
 (MC34063Aの、ほぼリファレンスな回路が入ってる。
  改造すれば、1.2V〜10Vくらいまで可変 制限電流値も設定可能)

2V〜5Vを、5Vに昇圧させたいとき
 USB電池駆動の箱


この2製品は、部品レベルで非常に使いやすくて、本当に神
537774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 12:26:07 ID:B/l/UK3A
あのカーシガープラグの基板使ってもし12Vバッテリー直に繋いだままの状態だと
その先に降圧で使用する機器をつないでいない時にも放電しちゃう?どれくらい?
538774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 15:01:34 ID:cwbKEyW3
>>537
数mAって所。
539774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 15:11:34 ID:IhMNWv9d
>>537>>538
実測5.1mAだった。
540774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 16:43:12 ID:B/l/UK3A
ありがとう。1mAなら無視かもだけど5mAだとスイッチつけたいですね。
541774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 17:07:40 ID:KMZtwoUm
5mAだとしても自己放電の方が多くないか?
542774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 17:17:29 ID:B/l/UK3A
そうかも。
でも単体で電池代用で使うならついほっといて過放電を避けなきゃだし。
543774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 20:29:57 ID:Bnz1IP8R
マンガンやアルカリマンガンは1.6V→0.9Vと徐々に起電力が低下していくから
2本で3V取れるとは言えない。NiMHやNi-Cdだと1.4V→1.1Vくらいでやはりダメ
544774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 21:24:19 ID:z3ThyeP2
100均USB充電器は電源きっちり3Vでも150mA出力がいいところ。
乾電池の終止電圧0.9V×2で1.8Vまで落ちると4.5V50mA程度しか出力できない。
通常800mAh程度のケータイのバッテリーだと、新品アルカリ使用でもカラの状態
から半分まで充電するのに5時間以上かかる。C-MOSレベルの電源に流用とかなら
ともかく、本来の充電器としてはとても無改造で使う気にはならないね。
545774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 03:34:49 ID:fnHVRK7J
そこは今一残念な出来だから100均な訳で。
完璧なら100均にしなくても馬鹿売れでしょ。
546774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 07:11:06 ID:Z+aSCNyB
ダイソーの超硬ビット1.0mmって全国的に品薄?
もうずっと品切れだけど、
店員に聞いても「かもしれませんね」って。
547774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 08:42:18 ID:/n0a0JnK
超硬ってどんなのがあったんだよ
548774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 09:22:58 ID:rnSyYGMK
>>545
完璧ってのがどんなものか知らないけど、
乾電池だしそんなもんだろ。
多少性能がいいエネループのやつとかが
バカ売れしてるとも思わんし。
まあ、電池一本で携帯が満充電できても
バカ売れはしないと思うよ。たとえ100円でも。
549774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 06:55:41 ID:U+Ze2cLH
> 乾電池だしそんなもんだろ

そんなわけないw
550774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 16:26:17 ID:2bVBoJCD
安物買いの銭失いを地で行くスレ、みたいな流れだねw
まあ100円均一の商品ってもともとそういうところがあるよね。認めたくない人もいるだろうけど。

全体的に10年前より少しはマシな商品も増えたけど、相変わらず買ってすぐ
ゴミ箱行きのものの方が多い。
551774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 16:40:27 ID:HufSrGc5
安物買いの銭失いになってるレスって、具体的にどれ?
みんなそれぞれ、商品に応じて適切に使いこなしてると思うけど。

あと、10年前の100均は、もっと品質がよかった。とくに工具類や、金属モノ系。
いまのは、製造者側が、ごまかせるところのさじ加減がわかってきて、
徹底的に贅肉をそぎ落としてる感じ。

10年前に買った工具や冶具が、そこそこ持ったので再度買いに行ったら
同じ型番の商品が終息していて、代替商品がしょぼい、なんてザラにある。

>>550は、適材適所という言葉を知らないうえ、
10年前の事情もわかってないニワカときたもんだ。
552774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 16:47:13 ID:2bVBoJCD
そんなにムキになるのは図星だからじゃないのか。

どうでもいいけど、俺はマクロの話(「全体として〜」)をしているのであって、
個別に悪くなってる商品があることまで否定してない。

そりゃ個別にそういうのだってあるでしょ。
まあ自分を客観視できない上に日本語が覚束ない人に反論しても無意味だとは思うが。
553774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 16:50:38 ID:HufSrGc5
で、繰り返すけど具体的にどのレスが銭失いになってるの?
554774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 17:58:14 ID:U+Ze2cLH
百均スレだと思って書き込んでる人がまぎれてるけど、ここ電気電子板スレだから。
そのままでは使えなくても回路手直しして使えれば無問題。
スレタイよく読んでから書き込んでね。
555774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 07:35:38 ID:P7qsvw84
あと、わざとなのか、気づいてないだけ
なのか分からないけど、スレとレスを
混同してる奴も自粛して欲しいかも。
556774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 09:50:15 ID:LHKmE7LQ
557774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 11:29:41 ID:RETgW/NK
もうかまうなよ
558774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 20:50:51 ID:SBbykXV3
どこで買ったか忘れたけどUSB-MicroSDリーダーが壊れた
USBとして認識しなくなったよ。まぁこんなもんだね…
559774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 21:13:21 ID:BSKzEATx
それは100均でなくともあることだ
560774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 22:19:06 ID:iVFIu0eu
>>558
MicroSD専用のはセリアだろ。最初から認識されないことが多いっつうぞ。
561774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 23:45:20 ID:DDRL1ln/
けっこう普通に見るけどなあ、百円領事館や得々屋なんかにまで有るし。
あとローソン100ならMicroSD用と普通のSD用と両方売ってるよ。
端子が酸化して接触不良を起こしやすいので、認識しない時はカードと
アダプタ双方の端子を磨いてやると復活することがほとんどだな。
562774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 04:48:43 ID:sTbIEX0r
中華製って酸化防止の処理が甘いのかすぐ錆びるよね
563774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 06:13:44 ID:oIK53FDn
電解液が漏れているんだからしょうがない
日本の製品でも電解液かけたらすぐ錆びるよ
つまり電解液が悪い
564774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 10:29:10 ID:k2INivtU
>>562
いや処理なんてしとらんがな。
565774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 21:39:37 ID:1FBvu1vj
酸化防止処理ってどんなんだろ
566774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 22:29:53 ID:pPe0fs9J
油でも塗っておけ
567774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 22:38:26 ID:GIidov1l
酸化防止って言うか、電極とかのメッキの品質に差が有りすぎる。ニッケルでも超薄かったり
申し訳け程度のユニクロだったり、ほんのちょっと触っただけですぐ錆び始める。
パーツ単位でメッキしないで、メッキ済みの板材をプレスで切っただけの部品もけっこう有る。
当然、切断面からどんどん錆びる。
568774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 23:17:16 ID:asP5WRNF
イヤフォンジャックが欲しかったんで2分配器を買ったんだが
パッケージにはジャックの素材がステンレスって書いてあったが
上からニッケルメッキって書いたシール貼ってあった。
接触不良でクレームが多かったのかな?
569774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 23:42:44 ID:h2UmCikB
ニッケルメッキ(クロム含有)のことだろ
570774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 00:14:58 ID:OWSWFncN
いや単に誤記を修正しただけだと思うぞ
571774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 02:07:28 ID:mhH8wb2G
中華発言も処理工程発言も恥知らずだな。
お前らのお気に入りアイテムは中華パーツ不使用だとかカン違いしてんの?
572774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 03:49:10 ID:OWSWFncN
>>571
祖国の製品を貶されたと思ってオツムがあったかくなってんのか?
中華全般の話なんて誰もしてない、ここ100均グッズのスレだし
573774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 03:58:52 ID:1PfsFQ+r
事実を指摘しただけで火病るなよw
574774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 03:59:29 ID:l7qo1yIU
前にあるメーカーの量産品の改修作業をしたら、リード線の
切断面もはんだメッキしろと指示された。屋外使用の業務用だったからか?
575774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 06:21:21 ID:mhH8wb2G
ネトウヨは巣に戻れw

>>574
製品レベルによっては許容するが、手はんだなら切断面をはんだで覆うのは
あたりまえで「はんだメッキ」ではない。銅が見えていればぬれ不良扱い。
576774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 08:48:22 ID:fOLOwBKH
ネトウヨ?
朝鮮の製品の話など出ていないぞ
577774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 09:05:17 ID:GjSCQ2QX
100円だから目をつぶってるけど、
パッケージ表示もはなっからあてにしてない。
今までに見たことあるので言えば
LEDって書いてある豆電球ライトとか、
同軸ケーブルって書いてある平型コードw。
所詮はわかってて使う分には問題ないってレベル。
578774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 16:45:32 ID:Yz//h7vN
塩素系漂白剤の詰め替え用パッケージが酸素系だったりするもんな。
579774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 16:56:40 ID:q7pd0bIg
キャンドゥのブリーチか
580774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 17:07:24 ID:MRVhZOG/
これなw
http://baseviews.com/img/2010/08/01/twitpic-cando-bleach.jpg

そろそろ、ここは電気電子板だから厨の固い頭が発狂する段階
581774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 17:20:38 ID:GjSCQ2QX
それマジで?ネタじゃなくて?
582774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 18:44:30 ID:fRgS7EW9
ネタじゃなくてマジらしいけど混ぜても問題ないって結論
http://d.hatena.ne.jp/nadegata/20100821/1282387741
583774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 18:50:53 ID:nhWDdO7c
>>578
誤解を招く書き方だね
メーカーが違うから本来の詰め替え用じゃない
584774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 18:54:20 ID:fZzvjgQm
(#^ω^)ピキピキ
585774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 02:36:07 ID:KdEEN8wJ
で、漂白剤は塩素系と酸素系のどっちがいいの?
586774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 05:46:43 ID:WEMJNNz7
>>580
塩素系の漂白剤はフラックス代わりに使えるとか何とかw
洗浄しないと駄目だけどw
587774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 07:36:46 ID:ZqC5mJ6K
塩素系はコクがあってまろやか
酸素系はさっぱりしていてキレがある
2つを混ぜると大変うまい
588774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 10:21:58 ID:hRJFTb9i
>>585
必要な色、染めた色とかを残して綺麗にするのが酸素系
何でもかんでも色を抜いて白くするのが塩素系
まぁ、大まかに分けてだけどね
589774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 13:53:45 ID:Qk000gE9
>>588
使用法として、それ以上の説明があるのか?
590774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 14:21:13 ID:Lt/V2oJO
「使用法として、それ以上の説明があるのか?」


それはぼくも知ってたもん!悔しい! って感じ?
591585:2010/12/03(金) 16:41:25 ID:RKd5tq3Q
なるほど。
両方もってたほうが便利なのか。
スレ違いの質問に答えてくれてありがとう。
592774ワット発電中さん:2010/12/04(土) 01:54:06 ID:xnSpNYdV
この機会に還元系漂白剤も買おう!
593774ワット発電中さん:2010/12/04(土) 15:59:25 ID:Vj+hWpi7
ビニル床にタイヤを置いておいたらゴム汚染で色がついてしまって
これは何をやっても消えなかった
594774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 03:13:37 ID:+LH18/9/
無酸素銅線を酸素系漂白剤に漬けるとどうなりますか?
595774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 11:18:22 ID:5U5rEyGC
Cu+0により腐食する
596774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 18:48:55 ID:iYFZ1EQq
>>594
アルカリ性条件なので反応しないよ。
597774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 19:26:44 ID:a6NepXUN
つまり、ドウもセン、と。
598774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 23:09:01 ID:BqoTMzu1
えっ?
599774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 20:12:35 ID:q4Ss72CW
半田ごてを置いて給水スポンジでコテの温度を下げられるやつが
ホームセンターでは¥580-で高いので
100均を見たが売っていないな、残念。
600774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 20:32:19 ID:VbnmmurB
>>599
セルローススポンジと適当な金属缶で作れば?
601774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:05:37 ID:C4LaqbEx
ダイソーに210円で売ってたけどそれじゃダメなのけ?
602774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:28:43 ID:/dFI7GS7
あのスポンジを温度を下げる意図で使ったことはなかった。
そんな使い方する人がいるのか。
っていうか、何で温度下げる必要があるんだろw
603774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:37:32 ID:IQEcAdHl
自動温調のないこては平衡温が500℃近くになって、冷まさないと使えないからだ。
604774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:40:17 ID:VbnmmurB
調温式でないのはほっとくと温度上がりすぎるんだよ
はんだ付けにも適温があって高すぎるとすぐフラックスが飛んでしまうしな
605774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:41:09 ID:q4Ss72CW
>>601
自分が探したのとは別の他のダイソーを探してみます。あんがとう。
606774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:43:22 ID:gIqJw+5V
このスレにはやたらと草を生やす奴がいるな
607774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 21:56:17 ID:th4n6TrX
温調のないこてを使う用途って、ぶっといコネクタとか、BNCの同軸シールドとか、
コタツみたいな単純温熱器具の修理とか、かなり限定されないか?

しかも、温調のコテでも安いのなら2000円くらいであるし、
セラミックの4000円くらいのを買えば、10年は持つだろう。

なんで暖めるのに使った電気を消費して、冷ましてわざわざ無駄にするのか、
意図がよくわからん。100円貧乏なくせに砂金を落としまくってるじゃねえか。
608774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:04:39 ID:IQEcAdHl
>>607
2000円くらいの温調こてとは、例えばどれだ?
セラミックって何の話だ?
609774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:12:02 ID:/dFI7GS7
>>607
別に>>599に食って掛かる意図は全然ないんだけど、そうだよねえ。
40W前後のコテだと、ホームセンターで売ってる安物でも
そんな温度上がりすぎて困るなんてない気がするよ。
610774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:20:19 ID:WRfHN7xr
普段、アンテックスのコテ(25W)をホーザンの放熱のよさそうなコテ台で使ってるけど
温調の必要感じたこと無いな
611774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:21:55 ID:th4n6TrX
>>608
セラミックと聞いて、パッと思い浮かばないキミの程度がよくわかった。
自分の腕にあわせて、たまにはコテも買ったほうがいいよ
612774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:22:40 ID:IQEcAdHl
練度や知識のレベルに隔たりがあるから話がかみ合わない。
613774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:23:56 ID:IQEcAdHl
温調とセラミック(ヒータ?)に何の関係があるんだろうな〜
614774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:31:02 ID:VbnmmurB
セラミックヒーターは温度上がると抵抗増えるんだったっけ
615774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:38:03 ID:IQEcAdHl
ああ、なんかすごい昔にそんなのがあった気がするね。
でもそんなのは多少の過熱防止にはなっても温度調節はできない。関係なかったね。
616774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 22:51:32 ID:th4n6TrX
いや、もう強がんなくていいから。

>>614
そういうこと。だから温度が下がりすぎず、上がりすぎず。
理解できてない老人がスレ内に1人いるみたいだけど。
617774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 23:10:07 ID:IQEcAdHl
大した隔たりだな。まさかそんなオモチャを温調だと思っちゃっているとは。
618774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 23:33:32 ID:joFBOwwc
温調でも先っぽきれいにするのに湿スポンジ使っているよ。
619774ワット発電中さん:2010/12/07(火) 23:46:47 ID:IQEcAdHl
子供の頃から水スポンジだから、ドライには違和感ありまくり。
620774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 01:38:47 ID:jv47qrQU
昔からこて先拭くのは濡れ雑巾と決まっとろうが。
621774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 03:24:23 ID:gif1MPCb
で、
>温調のコテでも安いのなら2000円くらいである
って、どれ?
あるなら買いたい
622774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 19:17:06 ID:Pd0SiF2C
透明な温調コテは1000円くらいであるけど、
セラミックヒーターじゃないからやめとけ。
623774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 21:29:13 ID:9l7iw2Md
またセラミックかw
624774ワット発電中さん:2010/12/09(木) 15:08:12 ID:MKTDIb7s
>>599
セルローススポンジ+灰皿か、
料理用具の所にある金型やトレイとか使えば良いんじゃね?
あと、針金曲げて簡易コテ台作ったことはあるw
625774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 00:01:27 ID:RmvAJL0k
温調コテは普通のコテ台や針金台や灰皿に置くといくらでもカロリー放出するよ。
断熱型の台はりこめ。
626774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 00:27:53 ID:wP83s4om
で、2000円か1000円くらいの温調コテってどこで買えるの?
627774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 00:31:52 ID:tbIWKZ4L
>>626
まだ探せてないんだ、情弱はほんと大変だなw
628774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 00:41:15 ID:1hxqAKDz
>>627
わかったわかった。
でも、それらを温調だと思っちゃっているのはお前だけってことも理解しろよw
629774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 06:31:24 ID:Rt56JXfd
>>599
ステンレス・マグにスチールたわしを突っ込んで代用。
もしくは、昔ばらしたいろんな機器のでかいヒートシンクに乗っけてる。
機械屋です。
630774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 06:32:29 ID:Rt56JXfd
>>629のヒートシンクは無かったことに。
百斤スレだった。

631774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 21:22:05 ID:yUi06h8w
うちの会社は近所に100均が2店もあるせいか、100均商品が大好き。
半田ごて台は上にもあった灰皿にスポンジ(スポンジだけは専用品)。
台部分は100均の針金で適当に作ってる。
回路は適当なタッパーに組み込み。
見積もりの材料費との格差はひどい物がある。
さすがに納入する物のガワだけはそれなりのもの使うけど。
632774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 22:43:43 ID:saPY/ycN
>>631
ゴールドムンドですね
633774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 22:44:13 ID:6SiRA/gm
ガワだけで誤魔化している会社ってバレちゃった
634774ワット発電中さん:2010/12/10(金) 23:10:44 ID:+M1KzMjN
道具くらいちゃんとしたものを使いたいわ
既製品にはそれを作った人たちの情熱が乗り移ってる
そういうものを身の回りに置いてたほうが、きっと刺激があると思うんだ
635774ワット発電中さん:2010/12/11(土) 02:00:45 ID:2xn7cZnZ
>>631
スポンジは専用品じゃなくても、園芸品のコーナーにあるロックウールでいい。
水を沁みこませればちゃんと保持する。
気相率90%台の後半だっけ。
636774ワット発電中さん:2010/12/12(日) 15:25:13 ID:CVQbCx/i
>>634
> 既製品にはそれを作った人たちの情熱が乗り移ってる

100均商品にも強烈な情熱が乗り移ってると思うんだ
儲けたいというw
637774ワット発電中さん:2010/12/12(日) 16:09:31 ID:CCd1yr7Q
100円分の情熱がな
638774ワット発電中さん:2010/12/12(日) 16:20:51 ID:tEvbl8no
>>629
最近見かけないけど、真鍮たわしのほうが良くないか?
ホームセンターだと100円以下で売ってることが多いが・・・
639774ワット発電中さん:2010/12/14(火) 00:42:58 ID:mt0KqGv/
ダイソーの葉書整理ケースが凄くいい感じだ。
秋月の基板がそこそこフィットするし、余ったハードディスクもぴったり入る。
年末はこいつを3段重ねにして、安定化電源とアンプとラジオを作ろう。
年賀状? んなもの来ないよ。
640774ワット発電中さん:2010/12/14(火) 23:23:03 ID:Kv+2kXOQ
>639

私もそれを使ってアンプのケースにしています。
加工も楽だし、いいですよね。
641774ワット発電中さん:2010/12/15(水) 23:21:45 ID:A+artquX
>>639
一時期HDD用保存用にいろいろな店のを買ってみたけど
かみ合わせにあたりハズレがあるから種類選ばないとな
642774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 03:16:09 ID:bQbsu2N4
>>641
ハードディスクドライブを保存用にしてるの???すげえ容量だな。
やべえことしてないか?
643774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 03:44:58 ID:+Uk2XuYK
HDDをビデオテープにしてる人は多いよ。
アナログ時代には30分番組で1GBだったのが、地デジだと3.5GBも消費する。
今は2TBのHDDで1ヵ月半程度しかもたない。
644774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 04:06:36 ID:fBqW4CAk
>>643
まさかDivxとか知らないのか?
俺も良く知らないがaviに変換するやつ
画質落とせば13時間が5GBになるぞ
645774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 04:13:15 ID:8zVQwa8K
エンコードする手間考えたらHDD買う方を選ぶだろ
8000円ほどで2TB買えるしオリジナルを保存できるからな
646774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 04:28:52 ID:+Uk2XuYK
馬鹿な、マニアは画質落とすようなことはしないのよ。
放送されているレートのままベタで保存するのが常識。
647774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 09:02:50 ID:Yt3xDLHk
ts抜きですね。分かります。
648774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 09:33:52 ID:rhuDluDc
2テラで1万以下なんて夢のような時代だな。
昔は120分のスタンダードテープ1本400円、HGだと7〜800円で買ってた。
S-VHSになってからも業務用クラスのSが1本2000円もした。
かなりの金額をかけて築いたテープの山も今ではただのゴミの山だ。
649774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 12:44:20 ID:aZYfIqZ1
>>644
エンコードの代表例でdivXを出すなんて、
おまえの知識は5年前から進歩して無い感じだな。

いまどきのその筋の人たちはTS直保存が常識。
時間のムダだとわかってるから。編集をやったとしてもカット編集くらい。
毎回エンコードなんてQuadどころか6コアCPUでも間に合わんよ。
650774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 12:45:54 ID:CHtiMm+g
思い出話はブログでおk
651774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 13:37:16 ID:Tp6n01Yq
>>649
うp職人さんですね
いつもお世話になってます
652774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 19:37:36 ID:BdMWdJ+h
重要度の低い動画は圧縮して保存の人も多いと思うぞ
それに数こなす人がソフトエンコなんかするわけないじゃん
653774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 19:56:56 ID:CHtiMm+g
ここは100均で売ってない物を語るスレです。
654774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 20:10:38 ID:FmBZKKh5
はい
655774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 23:10:38 ID:CZSgb2qJ
>>641
確率50%で噛み合わせが変だった。
無論、選別して買ったが。
656774ワット発電中さん:2010/12/17(金) 17:42:57 ID:32V4ZkBW
そのへんは何もせず出荷だから安く売れる原因だしなあ。
買う側が選別すればいい。
657774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 00:50:07 ID:ZaeQSsDa
外装とか、絶縁、細かいスペーサーに
今までパテ使ってたんだけど、
百均で、石粉ねんどが、結構な量で手に入る。
658774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 00:54:43 ID:Om2QQnVB
ちゃんとテスタで絶縁調べたり経年劣化で問題無いかは事故検証したほうがいいと思うけどね。
当然の様に支那産だろうし。
659774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 00:59:24 ID:XAIWLPNm
やった上でのことだろう
660774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 02:28:26 ID:ZaeQSsDa
>>658
経年劣化は調べたことないけど、プラスチックみたいに硬くなるよ。
数十分(太さによっては数時間)待たないといけないってのは珠に傷だけど
好みの形に作れるので、かゆいとこに手が届くって感じ。
ビス径3mmぐらいで作りおきしとけば、スペーサ単価がかなり安い。
661774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 04:10:43 ID:XaLXUBYn
キッチンタイマーの薄いやつ買ってきた
28x37mm4桁7セグ液晶、ブザー、POW-SW、タクトSW*3、マグネット
部品だけ見ても明らかに100円じゃないな
まあ分解なんてしないんだけどな
662774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 12:01:52 ID:AWivqkUA
部品だけで100円だと儲けが出なからな。
部材は30円くらいじゃね。
663774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 12:37:05 ID:X9Y523sP
28x37mm4桁7セグ液晶 5円
ブザー 2円
POW-SW 1円
タクトSW*3 1円*3
マグネット 2円
外装とかブリスターパッケージとかプラ系 10円

こんなもんだろう
664774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 15:37:24 ID:gu6AI1v6
>>661
タクトスイッチなんぞ使ってないだろ、ただの板金だ。
665774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 16:07:39 ID:X9Y523sP
そうそう、板金をセロテープで貼ってあるだけだな。
単価換算で0.1円くらいか。

あとCOBのマイコンが5円くらいか。
666774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 16:53:19 ID:cOU/i3Qj
このスレでCOBって言葉を知った奴はオレお手下ってことでいいかな?
667774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 16:54:07 ID:cOU/i3Qj
668774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 21:05:23 ID:qiOPHFlT
669774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 21:06:10 ID:ZpZy6miX
670774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 21:19:05 ID:HfXnauUE
671774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 21:45:51 ID:AWivqkUA
672774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 21:51:45 ID:tfq8cMvr
夕方から飲んでて大変なことになってんな
673774ワット発電中さん:2010/12/19(日) 01:36:39 ID:a/Bp7rsl
674774ワット発電中さん:2010/12/19(日) 07:24:43 ID:tAzOeX8r
スレを無駄に埋めるなバカチョン
675774ワット発電中さん:2010/12/19(日) 09:46:43 ID:0AYWnybL
676774ワット発電中さん:2010/12/19(日) 11:25:13 ID:tKy8Ea9J
677774ワット発電中さん:2010/12/19(日) 12:09:09 ID:mlvJn0iR
価格が同じならMADE IN JAPANはやはり強い(材質的に)気がする。
678774ワット発電中さん:2010/12/22(水) 01:15:57 ID:rCATXpxa
QCの考え方が正反対だからな。
679774ワット発電中さん:2010/12/23(木) 04:10:41 ID:TFuOA7Tt
中間搾取がないということもあげられるだろう
中華製品はダイソーなどを除いて流通に中間業者が入るから
その利益分を差し引くとどうしても質を落とさざるを得なくなってしまう
680774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 04:27:27 ID:dRglRmca
DIMEの付録にスピーカーがついていたけど百均的な品物だな
681774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 05:15:21 ID:3Z1UrJx2
下手に使うと、イヤホンジャックを折って大損害になりそう。
http://www.youtube.com/watch?v=TZuqMCSNcjg

うーん・・・正直、欲しいと思えない。
前回のSDカードリーダのほうがまだ実用的だったな。
682774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 06:47:30 ID:Gaeiisul
お舞ら、たかが580円の雑誌の付録にどんな期待しているんだw
683774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 08:05:59 ID:xkflJNsj
>>682
女子向けの雑誌で、BAGが付録の物があって
こちらは、付録のもの目当てで買う人の方が多いそうだ
684774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 08:49:05 ID:jlocZB+0
あーDIMEって以前、付録のマウスパッドが話題になった雑誌か
685774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 12:08:26 ID:CI0hWcyn
煙草が300円だった時代にオマケでスピーカー付いてたことがあった
686774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 12:17:55 ID:CI0hWcyn
>DIMEの付録にスピーカー
ぐぐってみたら配線がぐちゃぐちゃらしい
両方Lとか両方Rとか片側逆位相とか
687774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 12:28:47 ID:KOpwBr6k
タカチのケース売ってくれ
688774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 22:09:56 ID:3GORdD5I
何か組み込みたくなる形状だなw>DIME
689774ワット発電中さん:2010/12/27(月) 05:43:39 ID:3B1AS1IE
そうでもない
690774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 11:13:49 ID:jW2dqf0t
>>686
調べてみた。すんげーチープなアンプに久しぶりに爆笑
値段も値段だし仕方ないが、あんなもん購入するくらいなら
ジャンクのPCスピーカーのアンプ引っこ抜いて
別のスピーカーにくっつけたほうがいいかと

そこまでするなら別のもの買うかw
691774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 12:57:17 ID:eTegX5jx
これはひどい
お粗末にも程がある
でも自分でアンプも作れなかった頃だったら飛びついてたかも
692774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 13:15:10 ID:U9Nymv6V
プッシュプルのバイアス調整が楽しさのピーク
693774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 13:49:56 ID:syURwHvy
前に丸七の100均スピーカーにアンプ仕込んだやつ
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp43905.jpg
電池ホルダーはストロング3LEDライトのを2本分に切り詰め。
ステレオアンプICは秋月で2個150円だったと思う。
694774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 17:20:42 ID:CLqHw0D9
ローソンストア100で microSD用のUSBリーダーライターを買ってみた。
microSDカードを入れてもコンパクトでいい感じ。
http://yasaiwarez.nazo.cc/up/source3/Yasai_9159.jpg
695774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 19:56:43 ID:gPa5GY2j
>>693
なんかツボった。コンパクトにまとまってていいね
俺も作ろうかな
696774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 20:41:14 ID:U9Nymv6V
>>693
グッジョブ!
697774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 22:06:34 ID:8H5hGevu
>>694
それってUSB起動できる?
あんまりできるの無いんだよね。
698774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 22:29:10 ID:ukvLkLyg
>>697
USB起動できるかどうかは、BIOSに大きく依存する。
上のヤツで、うちでは問題なく起動できている。

逆に、機種依存で起動できないカードリーダなんて無い。
プリンタのカードリーダからでも起動できる。
699774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 22:54:03 ID:SCDK8UmQ
言い切っちゃったよ、この人。
700774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 23:14:00 ID:ukvLkLyg
まあ注釈をつけるなら、マスストレージデバイスとして認識できるカードリーダ だな。
USB1.1時代のものでもブートできる。
701774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 23:18:51 ID:8H5hGevu
聞いた俺が馬鹿だったよ
702774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 23:46:51 ID:CLqHw0D9
>>697
> それってUSB起動できる?

MS-DOSの起動が出来たよ!
ちなみに >>27 の SDカードリーダーでも起動できた。

> あんまりできるの無いんだよね。

そうなのか、俺はてっきり 「 SDカード + カードリーダー = USBメモリ 」で ほとんど起動できるのかと思っていたよ(;´ー`)
703774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 00:14:30 ID:ItV/HIl/
\100なのか! 知らずに電気屋で\980で似たようなの1時間ほど前に電気屋で買ってきたばかり
ケツの下敷きになって基盤がたわんだのか前のは半年も持たなかった。
704774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 00:30:28 ID:F0th3mzr
Froyoはきどうできまつか?
705774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 00:31:28 ID:MIIlB+EG
故障原因は屁の硫黄分だろう
706774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 00:42:33 ID:DLYY/mgY
へぇ、と言おうか迷う
707774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 00:43:00 ID:ItV/HIl/
へぇ
708774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 00:43:51 ID:ItV/HIl/
ひぃ
709774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 02:07:00 ID:F0th3mzr
炭水化物の屁は臭くない
蛋白質の屁は臭い
710774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 02:56:05 ID:QYpUDYPs
>>703
シリコンハウス移転記念で無料配布してたよ
711774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 06:40:56 ID:Ri6AGdAA
たぶんセリアのと同じかな?
オレは数回使ったら合わせ目からパックリ割れた
712697:2010/12/30(木) 11:25:36 ID:jsHR/4EL
>>702
ありがとう、買ってみる。

途中で、ukvLkLyg がしゃしゃり出て来て、
>702さんだと誤解したよ。
713774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 04:28:33 ID:5YTQk179
>>694
それ携帯にストラップにしてつけてたら
いつの間にか本体ばらばらになっててパーツが行方不明になった
714774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 17:08:57 ID:aFCQGLBf
久しぶりにダイソーに行ったら、Ni-MH充電池と充電器があった。
電池のブランドは"ReVOLTES"で1.2V/1300mAh

セリアのVOLCANOと同じ物かな?
と思ったら、充電器には武田コーポレーションと書いてある。
715774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 18:21:00 ID:KIqstoTf
VOLCANOは近所では単4がなぜか全く売ってない状態になってきた

ReVOLTESとやらに興味あり。ググってもさっぱり出てこないし画像がみたい
716714:2011/01/10(月) 19:29:22 ID:aFCQGLBf
>>715
今回買ったのは充電器と単3を2本だけど、単4もあったよ。
http://loda.jp/mcnc/?id=90.jpg
717774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 19:43:36 ID:Q+SPx8W2
>>716
これセリアで売ってたのと同じ形状だけど、ダイソー扱いでも100円?
普及が加速しそうだな。

その充電器って、何気によくできてるよな。
バネが硬くてストロークも深くて、接触不良になりにくい。
慣れるまでは入れにくいけど。
718774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 20:19:11 ID:oFilKlCK
どんな充電回路かがもんだいだろ。
大体100円なのかそれは
719774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 20:21:37 ID:Q+SPx8W2
>>718
トランスが入ってるだけ。100円。
この充電器の真の使い方を知らないならググレ。
720774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 20:50:25 ID:oFilKlCK
めんどくさいからいいわ。
標準充電で満充電処理なしってことだろ。
721774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 21:07:47 ID:Q+SPx8W2
うん、君には不要だと思うよ。さようなら。
722774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 21:14:34 ID:Wo1T4DBZ
メーカー指定の使い方こそ真の使い方です
723774ワット発電中さん:2011/01/11(火) 08:53:14 ID:mrQ3cOiX
>>721
なんで怒ってるの?
724774ワット発電中さん:2011/01/11(火) 11:52:35 ID:uZ3BlBy0
カルシュームが足りないんだろ。
牛乳飲んどけよ!
725774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 01:26:02 ID:K1nUk7oI
単純な充電器は、急速充電器で充電できなくなった充電池でも問題なく使えるからね。
726774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 01:55:55 ID:7wocrscA
じゅうでんいけ
とか言い始めたのはお前のようなクソバカだったんだろうな。
終いにはサニョまでも充電池と表記してしまい、挙句の果てに社名が消滅
727774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 09:11:09 ID:ALKyosRo
正月休みから地デジのアンテナ作って色々感度比べてるがなかなか面白い。
ダイソーでアルミ線と銅線買ってきて計210円で結構遊べてる。
728774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 13:40:55 ID:XzZqPKnh
都会はいいな
うち30素子にしないとだめっぽい
729774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 23:50:08 ID:f7sAOR2y
コンセントの延長ケーブルって100mまでしか100円で買えないんだよな。
もう少し長いのがあればいいんだけど。
730774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 23:55:21 ID:rL2CepnX
それ以上長い延長なんかどこに使う?太鼓買うより安いじゃねえか
731774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 23:55:35 ID:f3GxGUWj
>>729
100m!そんな長いのもあるのか。ちなみにどこの店?
732774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 23:56:40 ID:OzO48/7U
100mが100円で買えたら、全在庫を確保するわ。


って冗談はさておき、昔はダイソーでも3mとか売ってたんだけどな。
しかも105円で。

うちの屋外で15m伸ばしてやつケーブルがあるが、10年前ほどにダイソーで
105円で買ったやつを5個つなげて使ってる。

210円、315円の商品が出始めてから、他の店で100円以上の価値のあるものを
100円で調達できる確率が激減した。
733774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 01:05:11 ID:oz0/H7lP
プッシュライトが2つ並んでて、単三3本用と4本用がある。
どっちが得なんだろう
734774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 01:21:20 ID:jvMEghYM
昇圧回路が入ってる方じゃね?
735774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 01:26:00 ID:yKqkoZ8H
100円じゃなかったが、単三を4本装着できる携帯電話用緊急充電器を買ったら、
5V以上の電気を、PNPトランジスタで全部捨ててる回路だったときは泣いたよ。

貴重な電池をどんだけ無駄にさせるのかと
736774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 01:40:08 ID:HaphGo3s
>>735はシリーズレギュレータ全否定か
737774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 09:10:51 ID:mIa1ujdQ
>>734
両方入ってないだろ

>>735
百均で買う電池のどこが貴重なんだ?
今時菓子パン1個も買えんぞ
738774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 09:20:52 ID:zstPNabw
出先で携帯の充電が足りなくなって困ったこと1度もないわ
739774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 13:45:04 ID:hdGWV6RI
>>737
88円で買えるわー
最近は88円ショップところか10円ショップもあるし
この位になるとさすがパンは買えないな
740774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 15:54:07 ID:oz0/H7lP
菓子パンが200円の国に住んでいるようだ
741774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 16:44:07 ID:mIa1ujdQ
じゃあ焼きソバパン買って来い。
742774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 19:39:51 ID:MYyBKtMw
ダイソーのパンちいさくね?
743774ワット発電中さん:2011/01/14(金) 11:43:39 ID:OBam5lkD
>>742
店舗によって扱ってるパンが違う
天然酵母パン と山崎パン がある
天然酵母パンは小さいしうまくないな
744774ワット発電中さん:2011/01/14(金) 14:25:51 ID:JWYFFrxs
口径の小さいじゃがりこと、スープヌードルは、100均で最初に騙される関門
745774ワット発電中さん:2011/01/15(土) 11:41:44 ID:ruJDrb5w
パンと、じゃがりこと、スープヌードル使った電子工作まだー
746774ワット発電中さん:2011/01/15(土) 14:45:02 ID:1D8fx1+F
747774ワット発電中さん:2011/01/15(土) 18:47:14 ID:VdUZnuIr
>>746
叩いても音がしないような材料が望ましい。例えばセメント。
これを使えば、犯人が誰なのか、わかるわけなくなるな……!
などと妄想しながらの作業もまた楽しいだろう。
748774ワット発電中さん:2011/01/18(火) 22:14:48 ID:CC5zEpEG
よく行くシルクが今週で閉店だと。
ここがなくなると話題についていけなくなる。
749774ワット発電中さん:2011/01/18(火) 23:24:27 ID:on5qYIfN
近場で新天地探せ
750774ワット発電中さん:2011/01/19(水) 23:21:05 ID:mfKoH1NB
一方でローソンストア100は徒歩圏に4店あるんだけど
先週末、更に1店できた。多すぎだろ。
751774ワット発電中さん:2011/01/20(木) 10:02:35 ID:rgVSqGEn
気をつけろ、狙われてるぞ。
752774ワット発電中さん:2011/01/22(土) 20:49:57 ID:Re/DroSg
次は>>750がローソンストア100を開店だなw
753774ワット発電中さん:2011/01/23(日) 02:30:04 ID:MawTpOcj
実際考えているんだよ。
ただし、別のよく行く地域がLS100が少なくて困ってるので
そっちの方になるけど。空きテナントもいくつか存在していて
いろいろと妄想してしまう。
754774ワット発電中さん:2011/01/23(日) 02:42:58 ID:v1Z0s5n0
LS100の2Fとか隣に、LS100で買えるものを使った工作教室を展開すればいいのさ
卓上ボール盤とか一般家庭で使えないような工具を用意して、
・工具レンタル代金
・講習料
・LS100で揃わない部品の販売
・完成できなかった場合の手直し作成
客入りとの兼ね合いになるが家賃除けば小遣い稼ぎ出来るんじゃない?
正直、趣味の工房Lvでそういうのを用意できないと無理だが

こういう工作教室が近くにあったら便利だなぁ(願望
755774ワット発電中さん:2011/01/23(日) 12:05:24 ID:SmYLUVVz
変なおっさんが常連になって
他の客が寄り付かなくなる罠が
756774ワット発電中さん:2011/01/23(日) 15:13:31 ID:sMh7Q4/V
LS100で揃わない部品ばっかりじゃん
757774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 10:14:07 ID:Z/OgAzeD
>>754
卓上ボール盤はどこのご家庭にもあるとあれほど(ry
758774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 10:18:56 ID:Ufbd2alr
普通ねーだろw
おまけに機械いじらない人にとっては一番ゴミになる
道具の一つだし
759774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 10:25:15 ID:7GMp2GVS
卓上ボール盤といったら、今時の女子高生なんか
ヘビーローテションだろJK



すみません。ヘビーローテーションいいたいだけでした。
760774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 11:10:28 ID:BszA46+i
ヘビーなローションとな?
761774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 12:57:28 ID:h1Ps/pLD
まあ、うちにはありますが。
762774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 13:00:43 ID:1/FFUAUL
切削油のことかな?
763774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 20:37:11 ID:xhwaGKji
                \
              _.。ャぁて丕●フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´     /    `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
                    ̄ ̄
764774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 03:40:38 ID:iZH86+GL
ボウル盤なら家にあった。エポック社のゲームで。
765774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 03:44:25 ID:Witfgnqj
ボール盤はなくても、一家に1台オシロはあるっていうだろ
電気・電子板ならば
766774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 05:10:52 ID:iZH86+GL
オシロ持ってるけど久しぶりに押入れから出したら
プローブの樹脂部がベトベトで触れなかった
767774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 08:34:30 ID:P0dvvKNh
オシロは無いけど、スペアナならある。
768774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 11:06:41 ID:dIdD0bp5
どこのご家庭にもある物リスト
・卓上ボール盤
・板金曲げ機
・アーク溶接機
・オシロスコープ
・ロジックアナライザー
・ROMライター
769774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 11:10:24 ID:PsS/B4CR
>>768
卓上旋盤と卓上フライスが抜けているよ。
770774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 11:22:00 ID:/BJ1w9j0
ラジデパの地下でデモンストレーションしてるフライスが欲しい
771774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 14:28:35 ID:dTha+bIs
>>769
平面研削盤と言え。何がフライスだ。
772774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 20:09:07 ID:MCIm3h7/
>>770
MODERA PROだよね、ちょうど今日巡回ついでに見た。
あのシリーズは製造終了で今はMODERA PRO IIになってる。
ttp://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-540.html
773774ワット発電中さん:2011/01/25(火) 20:11:33 ID:MCIm3h7/
スペルまちがいた
× MODERA
○ MODELA
774774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 13:13:48 ID:5LtirtpJ
>>768
無線屋さんにはスペアナも必須
775774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 15:06:19 ID:TUhRsMZP
モデラあるけど、殆ど使わないな
五月蠅いし、面倒くさい。
776774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 16:48:18 ID:R1RpI/ZO
あれ? どこにでもあるものに
基本中の基本のテスターが抜けてないか?
777774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 16:58:54 ID:/fCS5EUE
そんなもん、お箸みたいなもんだろ。
778774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 17:28:04 ID:cwrhNOCD
>>776
テスターを入れるとネタじゃなくなるだろ
779774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 17:51:28 ID:896kG1dX
ウチにはミシンと餅つき機とジューサーがあるぞ
780774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 18:03:19 ID:R1RpI/ZO
100均の電池の残量チェッカーもあるな…
781774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 18:19:47 ID:jC7lnR7M
あとは卓上半田槽とか
昔亜土に32ピンサイズのがあったな
782774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 21:19:56 ID:/fCS5EUE
俺がかいた746以降、まともな100均グッズがないのだが。
(俺のもまともじゃないけどな)
783774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 22:44:10 ID:RSZiGNFW
よく、海外の電子ホビーの個人サイトをネットサーフィンしているんだが、必ず広いガレージ
があって、そこでやっているんだよな。アーク溶接機なんかもある。それに、ケチじゃないから
どんどん必要なもの買ってる。

あの、環境があるからベンチャーが起業できるんだよな。

日本のうさぎ小屋じゃ、ベンチャーが出ないわけだ。それに、ケチだし・・・ww


784774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 22:50:24 ID:/LMrZuwB
エンジンチェーンソー
エンジン発電機
これも一家に1台あるよな。
785774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 23:09:52 ID:IItIratq
>>783
APPLE もそれだし
786774ワット発電中さん:2011/01/27(木) 01:31:26 ID:gIm3RH74
さすがに放電加工機の普及率は80%程度ですか
787774ワット発電中さん:2011/01/27(木) 08:00:29 ID:8bDtzP2Z
>>786
まだ遠心鋳造機使っているからねぇ
788774ワット発電中さん:2011/01/27(木) 08:20:33 ID:WYp+ZHjG
>>783
うちは家自体がガレージだ!
789774ワット発電中さん:2011/01/27(木) 08:42:26 ID:8bDtzP2Z
>>788
よかったな、屋根があって。
790774ワット発電中さん:2011/01/27(木) 09:38:04 ID:9f4WUmpr
ベンチャーの土壌についてレスしようと思ったが
完全に100均を逸脱してしまったので某スレに書き殴る
791774ワット発電中さん:2011/01/27(木) 16:40:25 ID:YnBDqw12
やっとスレチと気づく人間が現れたか
792774ワット発電中さん:2011/01/28(金) 12:24:36 ID:U+NnRtCZ
そうだよな、土壌についてなら園芸板か農学板とかだよなぁ
793774ワット発電中さん:2011/01/28(金) 14:59:22 ID:MpdMfWgO
いや、どぜうなら釣り板だろう
794774ワット発電中さん:2011/01/28(金) 21:05:24 ID:Iib+bmZE
百均ラジオっていま売ってるとこありますか?
あるとしたらフレッツかセリアあたり?
795774ワット発電中さん:2011/01/28(金) 22:08:08 ID:fTgfz8+D
最近は見かけないなあ
>ラジオ

そういやボリュームアンプも見かけない。
乾電池2本からUSB電源にするやつならどこのセリアにもあるけど
796774ワット発電中さん:2011/01/29(土) 18:54:58 ID:1iuaKXMG
グリーンオーナメントの9LEDの懐中電灯、なかなか良く出来てるね。

(俺は全くこだわらないけど)このスレの住人的には嬉しい人が多い乾電池式だし、
シルバーとガンメタの奴なんか、100円にしてはデザイン的にも悪くないと思う。
よく見ると投光部分だけちょっと安っぽいけどね。
797774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 16:37:28 ID:bZ/zedjl
>>795
> そういやボリュームアンプも見かけない。

今日、セリアにランチャー9を探しに行ったら、
それは無かったんだけど新型ボリュームアンプがあった。

LODA@機械・工学・電気・電子板は落ちてるのかな?
つながらないので、写真はまたあとで。
798797:2011/01/30(日) 20:00:17 ID:bZ/zedjl
前のは"ぼりゅーむあっぷ!!"と書いてたと思うんだが、
今度のは"amplifier"と書いてある。
サイズが2回りくらい小さくなったかな?
ICはTDA2822
http://loda.jp/mcnc/?id=115
799774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 21:21:35 ID:iG46ILcD
うpご苦労様です。
ボリュームまわりが以前よりスッキリしてる気がするけど、
ちょっとくらいは雑音減らそうという気概があったのですかね。
まぁBTL / ゲイン40dBオーバーだから、推して知るべしなのですが。
800774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 22:52:20 ID:tn+s/fFR
前のはガリオーム具合が酷かったからなぁ
本体側に音量調節はあるのだから、アンプではHi/Loのスイッチ切り換えでいいような気がする
それよりも単四は止めて欲しかった(せめて単三
801774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 02:04:15 ID:ZFK/d4Kf
>>798
これ百円なんですか?
802774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 07:32:35 ID:IPSsLHt1
丸七のヤツは100均商品だよ
803797:2011/01/31(月) 07:59:27 ID:TyPwOE8c
回路図
http://loda.jp/mcnc/?id=117.png

間違いがあったら、ごめんね
804774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 11:01:43 ID:+ud9/djL
こんなのが100円で買えるのか。
LM386を単独で買うより、はるかに安いなぁ。

東京・神奈川・近郊で、おいてある場所ってどこかある?
805774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 14:10:24 ID:Hf5DPsiZ
>>804
?秋月で386とか4580とか4556とか1個50円であるよ。
ひょっとして突っ込んだら負け?
百均アンプには電池ボックスやボリュームやジャックもついてるから
トータルで安いっては否定しないけど。
806774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 17:21:20 ID:jo5ghkgZ
>>804
100円で良ければ、石川町のエジソンプラザのこの店で売ってるぞ。
http://www.tackdenshi.co.jp/item/79-03.html
807774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 17:21:28 ID:+ud9/djL
あ、そうそう、トータルの話。
セリアは、半年前に行ったけど、これは目に入らなかった。

ネットを検索すると、この手の商品は終息していて、
全般的に手に入りにくいみたいね。
808774ワット発電中さん:2011/02/01(火) 20:49:17 ID:aWN4P+H7
>>798
へぇ、ボリュームアンプの新型が出たのか
ラジオの類も復活しないかなぁ
809774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 07:47:47 ID:1P6tq2KB
DIMEの付録を担当した業者が出してくれないか。
810774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 09:35:51 ID:c0z1O+Yw
逆に、どんな100円製品だしてもらいたい?
こいつは無理じゃね?っていうのでも出してみれば採用してもらえる



…かどうかわかんね。

そう考えると売ってないもので思い付くものは案外ないなあ。
811774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 10:09:00 ID:qfvuRSOB
8MBのメモリ容量を積んだMP3プレーヤ
メモリ無しでSDスロットを積んだMP3プレーヤ

それぞれ105円〜210円MAXくらいで、通電すると自動的に
トラック1を再生するものが、ほしい。

組み込み用で使いたい。コスト的にできると踏んでるのだけど。
根拠はないけど、型落ちの安売り品を見ていると、できそうじゃない?
812774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 10:45:47 ID:ThGrGoWY
地デジ用のアンテナ。
ダイポールでもループでもヘンテナでも
凄い安く作れる割りに市場価格は高め。
工作精度が低くてもあまり問題にならないし
何故百均で出ないのか不思議。

分配機とか混合機とかF接栓とかだって100円で行けそうな気がするんだけど。
813774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 15:49:46 ID:L5WCoYJS
>>811
つ「センター試験」
814774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 17:45:12 ID:QZMWR20U
>>811
大きいから、輸送コストが高くなるんじゃないかな
815774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 18:15:46 ID:6eb4H+DC
>>810
おとうさんの為の工作パーツ
白色5mmLED50個入り。
816774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 18:18:04 ID:PlZ0UdsD
近所のセリアにボリュームアップ発見!


・・・おしえてあげないよ。じゃん
817774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 20:26:48 ID:7c/FK9+b
>>810
配布用に小容量のUSBメモリセット
最近FD&CD無しのモバイルノートが増えた('A`)
818774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:44:28 ID:FitatreV
>>810
何故ないのか一番不思議に思うのが、E17の電球型蛍光灯。

普通の家電屋でも電球型蛍光灯もLEDの無理押しもあってだいぶ安くなったけど、
それもE26の話だからなあ。

こういう隙間こそ100円ショップの狙いどころだと思うんだけど。
819774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 22:49:12 ID:qfvuRSOB
E17の電球型蛍光灯、俺もほしいわ。
今でも家で電球が20W食ってて、悔しい。

ダイソーで買える、E26のU型の電球型蛍光灯は、家中でかなり愛用してる。
これコスパ異常によいね。
820774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:02:59 ID:b6/hnqXy
セリアのしか使ったことないけど、長さと点灯直後のちらつきを気にしなければw
確かにC/Pはいいね。

提灯型のあかりに使うと良い感じ。
電球色の奴は、個人的にはNBのやつよりいい発色だと思う。

廊下の明かりとかダイニングのスポットとか、結構E17使ってるところあると思うんだけど、
不思議とE17の蛍光灯って値下がりしないよね。
821774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:27:51 ID:9j6XFOV6
部品取り用のJUNK基板とか売ってくんないかなあ
822774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:29:09 ID:CCN0XQpY
E17? グローランプのサイズだろ? カタログにはいくらでも載ってるだろ。
セリア電球型と古いグローランプの口金を合体させて門灯に使っている。
823774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 00:31:35 ID:NINmvG3o
E26の蛍光灯は見かけるのにE17の蛍光灯を最近まったく見ない
昔1個昼白色を買って以来だ
100均ではないがE17のLED電球Lumiloox(電球色・昼白色)が998円で売っている
824774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 07:25:28 ID:FFb2taUC
電球系の器具はE17も多いから
気をつけてE26のを買うようにしてる
825774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 11:52:37 ID:O8GMdVnT
これ買えば良いんじゃない?

口金変換アダプタ E17→E26
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003ZSETJC/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041CHVBO/
826774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 12:34:41 ID:VFhFBNTe
>価格: ¥ 480

・・・・・・これをダイソーで売ってくれ!!!!!!
827774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 13:25:53 ID:HPzUoOpc
部屋の電気スタンドがE17だけどこれをLEDにしようとは思わないなあって感じだけど
そのうち白熱灯作られなくなったりするだろうから切り替え考えた方がいいのだろうか
828774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 17:25:42 ID:4T2sM8Y1
一般家庭用の白熱電球(シリカ球)が製造中止になっただけで(ry
829774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 18:38:07 ID:gCrdrYKW
>>797の新型アンプを買いにセリアに行ったら
工具コーナーにグルーガンが置いてあった。
もちろん100円。グルースティックもおいてあった。
その代わりACケーブルが10cmしかないw
延長コード接続前提のつくりになってる。
あと、本体にPSEマークも何も無いようなんだけど法律的に大丈夫なのかな。

グルースティックもおいてあった。
20本100円。
どっちも販売者はセリアになってた。
830774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 18:45:47 ID:Dhl1t+xk
グルースティックは100均のとメーカー製のは全く同じ原料なのか気になる。
一応メーカー製の買ってるけど、100均のでも同じかなー
831774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 20:23:40 ID:CCN0XQpY
大量に使うもんでもないだろ。どうでもいい
832774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 20:51:10 ID:+dr/NnLz
>>829
俺も買ったよ。数日前
グルーガンには驚いたなあ。
833774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 21:10:03 ID:9/mhM/oz
安いけどガマン汁よろしく漏れるんだよな>グルーガン
メーカー製もこんな物?
834774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 21:27:42 ID:8aTj3nDO
ホムセンの安物使ってるけど垂れてくるな
使用時間は守った方がいいぞ、一個前のは1時間くらい通電してたら
ヒーターが弾けて死んだ。
835774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 00:34:52 ID:ss4DFotR
>>825
これは105円で出てくれば買う
seriaいってボリュームアンプ探したら置いてあったので買ってきた。情報ありがと
836774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 01:20:46 ID:wsRBJ3L0
キャンドゥのハロゲンランプってなんで差し込みタイプのやつしかないんだろ?
ねじ込みタイプのが欲しいのに・・・
837774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 12:41:48 ID:nsIvbcc/
>>829
それってどっかの不良在庫で、次回入荷無しの現品限り?
レモンにこんなのもあったが。
ttp://item.rakuten.co.jp/manzoku-seikatsu/10050466/
838774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 12:54:44 ID:Xjehd9VI
>>837
それが100円で?かなりオトクだね。
この前、秋葉原で処分品を200円で買って満足してた俺は・・・。

これ、リチウムポリマ電池(350mA)と、充電回路、4.2Vで停止する電池電圧監視回路、
3.7Vを5Vに昇圧する回路入りで、組み込み工作用途で、かなり使える。

これをつかって単三2本駆動のワイヤレスマウスを、充電式に変えてみたが、
何の問題もなく快適に動いてる。

充電するときは、マウスの電池ふたを開けてFOMA充電器をぶっさして
1時間放置で完了。
839774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 13:37:36 ID:wlNa0xwN
おらも、それほすい
百円なら10個ぐらい買ってしまいそうだな!
840774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 15:54:45 ID:l3yCEeW0
>>830
グットのとダイソーを比べたが、違う。
プラスチック(ABS)を接着したら、ダイソーのは見事に剥がれたんで、燃えないゴミに出した。
841774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 17:23:10 ID:Img54h1t
それってガンが悪いんじゃなくてスティックの問題では?
手芸店とかでよく売ってるような低温用は粘着力が低いとかじゃないの?

100円でガンがあるんだったらリサイクル自作スティック専用に1台欲しいな。
セリアって近所にないから夏休みの帰省時まで売っててくれないと買えないのがつらい。
842774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 17:52:19 ID:Tq3IKxGy
セリアのグルーガン買ってきた。
これACコード短すぎない?15cm位?
延長ケーブルを一緒に買っちゃった。

ところで、この延長ケーブル、最長は何m?
0.2m、0.5m、1m、1.5mとあったんで、1.5mを買ってきたんだけど
843774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 18:00:00 ID:nsIvbcc/
>>838
レモンは全部105円。
店舗数がそんなに多くないから、時々どっかの在庫処分の現品限りが出る。
充電池は4個買った。
この前のお買い得はフレネルレンズとメスシリンダー。
現在のお買い得はこの電池と100V仕様の7パターンだかの
32LEDクリスマス用デコレーションライトで、白8ピンク16。
844774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 18:07:04 ID:T+tMuTos
>>841
誰もガンが悪いとは言ってないですが
845774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 21:48:06 ID:p4cM6H+3
>>837
一応オリジナルのパッケージも作っているようだし、
販売者セリアになってるし、
今回っきりな物というわけではないと思う。

中国メーカーに
アイヤー コノマエノハ トクベツカカクネ コンドカラハ バイガクヨ
なんて言われてたら次回入荷はなさそうだけど。


>>842
セリアの延長ケーブルなら1.5mが最長じゃないかな。
846774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 21:57:17 ID:t0WH0MQ2
>>843
>メスシリンダー
まさかガラス製の本物?
847774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 23:22:07 ID:tUWhaVMx
レモンってチェーン店だったのか。
あそこは時々バッタ物みたいな商品置いてるね。
最初の頃のダイソーみたいな感じ。

この間行ったら仁丹の会社製のアルコール除菌スプレー(ファ○リーズのパクリ)
を叩き売ってた。ってこの板と全然関係ないな....
848774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 01:59:46 ID:yhvNBn53
>>844
>>830からの流れ読み直したらスティックの話だった。
低温用スティックで自らにお灸を据えて反省します。
849774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 08:55:18 ID:IR/SJ5pw
>>846
そのまさかのやつ。
ガラス製の本物。
目盛りはアテにならないから1輪挿しに使ってくれと書いてあった。
850774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 14:38:55 ID:hoALOn8U
試験管とかシリンダ状のガラス容器は割と見かける気もする。
851774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 15:26:38 ID:zyfoAPNO
レモン捜して行ってきたけど、リチウム充電池は無かった。
店長曰く、殆どの出物は各店舗に配分されるので、関東圏以外じゃないかとのこと
ついでに♀シリンダもさがしたけどなかったょ
でもフレキのLEDライトとか他店にない掘り出し物発見
10個百円の玉子が山のように積んであったけど、お買い得管強いな!
852774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 16:11:27 ID:hoALOn8U
愛知県の某市のレモンには、一週間前に行った時に置いてあったよ>>837のやつ
まあ、たまたまレモンって店舗名が同じなだけでチェーンかどうか分からんけど
853774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 20:28:38 ID:Ujr7sUZm
レモンって「程度の低い中古車」って意味があるよね
854774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 20:38:18 ID:hoALOn8U
今はそんな言い方しないと思うよw
30年近く前のNHKのラジオの英語番組でそんなネタを聞いたけど
855774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 22:12:04 ID:yCUrPyrX
>>849

っつことは、検品ハネモノかもね。
856774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 22:16:22 ID:yCUrPyrX
検索してみたらレモンは静岡県中心なのだね。
オレンジってのもあるらしい。

オレンチ近くにはどっちもないよ…
857774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 23:47:19 ID:IR/SJ5pw
>>851
多い店でauとfoma用が各10個づつぐらいで少ない店だと5個づつぐらいだった。
フレキのLEDライトはボタン電池のクリップ式とUSBがあるな。
でもUSBのヤツは暗い。
そういえば以前にレモンは3食105円で大黒食品だかの袋のインスタントラーメン売ってたらしい。
多分ベイシアフードセンターで5袋178円で売ってるヤツと同じだよな。
858774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 09:33:26 ID:hRrYWLes
>>856
オレンジはセリアに近いので泣くことないぞ
ここは充電池ない代わりに、フィギアとか
ちょっと高そうなものが時々出ることが多い
859774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 11:07:20 ID:IjVb96NZ
コイルガンのバレル用に8mm~10mm程の筒を探してるんですが、
タピオカストロー以外に良いものありますか?
860774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 12:59:31 ID:WcwmgBwt
ほうきの柄とか
861774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 19:51:28 ID:z0qhOMqa
ラップの芯。
ひたすらコイル巻け。
862774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 19:52:34 ID:z0qhOMqa
つーか、10mmか。
バズーカじゃないんだな。
863774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 20:08:24 ID:AAfQyvxR
>>860,861
ありがとうございます。
残念ですが、どちらも直径が合わなかったのでストローにしときました。
864774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 21:01:21 ID:xWkYBftV
ストローだとコイルの発熱に耐えられるかな?
セリアの電球型蛍光灯をダイヤモンドやすりで切断して使うとか
なかの蛍光体はスチールウールでも通せばすぐ落ちるし
865774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 00:38:05 ID:I1hNdGi0
コイルガンって何だろう、と思ったら文字通りオモチャの"ガン"なのか....

スレ違いだけど、金を掛けずにそこそこ丈夫な筒状の物を作るときには、
アルミ缶の上下を切り取って板にしたのを巻いたりするな。
866774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 00:57:44 ID:nI/YgTTl
アルミとか、アホちゃう?
867774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 01:04:20 ID:Bj/LoYmA
アホちゃいまんねん
868774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 02:45:33 ID:bqHNM8pe
パ〜〜
デビルマン登場
869774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 11:25:47 ID:QFIHxif2
コイルガンの中は導体は置けないんジャマイカ。
というか、ここで聞くことか?w
870774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 17:58:25 ID:JlrzhBX0
誰も聞いてねーし
871774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 01:35:09 ID:sdcJcmtK
レモンとシルクとオレンジはぜんぜん関係ナッシング?
872774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 04:35:54 ID:Zed78DHN
ある程度共同で仕入れしてスケールメリット享受してる感じジャマイカ?
873774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 08:01:23 ID:brtgZP9u
てゆうか、100円ショップ用の卸問屋が共通とかでないの。
874774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 10:12:53 ID:Nqvte5FL
オレンジとセリアは共通関係だっけ
また最近だとCanDoの製品をオレンジが
売っていたりなど変わってきてる
875774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 10:27:49 ID:OWa0QC5U
今時百均は巨大マーケットだもんな
876774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 22:24:21 ID:bNdvVOvi
目指してる 未来が違うwwww byシャープ
http://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776
877774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 03:12:15 ID:oALmfL4u
シャープが液晶モニタのドアつきのビデオカメラ出したときは笑ったが
それがスタンダードになってしまった
878774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 07:13:11 ID:somm7nEp
液晶ビューカムのこと?
879774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 07:56:23 ID:Piwxsc1d
コンセプトは抜群によかったが、初代機は
30分しか撮影できないVHS-Cじゃなかったっけ?
それがすべてをダメにした記憶があるけど。
880774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 11:25:27 ID:uO+PNweE
8ミリだよ
ジャンクで買ったけど当時ならともかく今じゃあ
重いし持ち運びも厳しい
881774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 12:34:30 ID:GePN1cXH
曖昧な記憶で書くなよと言いたい
882774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 16:57:01 ID:FCqzClU1
>>876
なんかこれと繋がらないんだが、本当のニュースなのか?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/101109-a-2.html
883774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 20:17:45 ID:7yj3yfWO
884774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 20:53:42 ID:oALmfL4u
>>879
バカなんじゃないのお前。8ミリだし、小型化が優先されたカメラを大きくしてまで
液晶モニタなんて付けるのかよと言われたのに、他社も倣って液晶付けるのが当たり前に
なったって話してんだろ。誰がその製品の良し悪しなんぞ問題にしてんだよ。
885774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 21:07:38 ID:cfjuhi4l
割り込んで悪いけど、むしろ>>884の方がずっと馬鹿っぽいと思うよ。
まあ、言って分かる人とはお見受けしないけどw

俺の連想したことを話すのはOK。お前はNGってこと?
これがアスペ脳って奴かね。
886774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 21:27:33 ID:oALmfL4u
間違ってると言うより全く知らないで書いてんだから、お話になんねー
887774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 21:40:11 ID:BsC1ESkD
こういうのはアスペと言わないよ  単なるキチガイだ
888774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 21:55:16 ID:Fnt244CF
アスペだのキチガイだのどうでもいいが、空気清浄機やビデオカメラは
どこの100均で売ってるんだ?
889774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 23:08:05 ID:Piwxsc1d
>>884が必死すぎてワロタ
890774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 00:07:26 ID:ZKMv24N5
一人で笑ってな負け犬が
891774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 01:58:06 ID:Gbkpr9Qy
全ては>>879のアホ発言が原因
892774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 08:24:42 ID:IiCA8mx9
いや>>876だろう
893774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 20:35:17 ID:c+eAmSxI
いや俺だろう
894774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 00:44:48 ID:2oOs5IVz
20年以上前に出た機種のスペックを詳細に覚えてしまってるアスペって大変だな。
そのしわ寄せで、昨日やったこととか、明日の予定とか忘れちゃうんだろ。

液晶ビューカムは鮮明に覚えてるのに、明日何をやればいいのかわからない。
ほんとに気の毒だと思う。
895774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 00:57:24 ID:tJdSZCfs
しつこいバカにも困るね。老人性痴呆症の人がしょうもないことに執着してるような。
当時はTR55みたいなのが大ヒット中で、実際TR55持ってたら永久に忘れんわ。
お前みたいなのは妄想語ってんのとは全く違うってことがわからんだろうけどな。
スレ違いだから終りな。あーハズカシ
896774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 01:04:10 ID:tJdSZCfs
ちなみに精神疾患とか脳機能異常の症名を「何言われてんのかわからないだろw」
とばかりに人を蔑むのに用いるってのは、人として最低だってことくらい、今どきの
バカな小学生でも当然わきまえてることだよね。終わってるねw
897774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 01:30:24 ID:TehpREEW
>>894>>877と同レベルの馬鹿
スレ違いネタをどんだけ引っ張るんだよ
898774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 01:37:36 ID:/rGQEY9x
>>877-897は俺の自演
899774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 21:51:26 ID:OGKWyJsN
MDデジタルビューハンターは誰も覚えていない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970218/mdc4.gif
MDでビデオ録画できるという誰も期待していない商品を出すとはさすがSHARP 目指す未来は違った
900774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 21:53:58 ID:yBVX/q9j
まだやってんのかよ
901774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 22:05:57 ID:TSlQsJ8v
やはりこのスレは生活板かドケチ板あたりに移動させたほうがいい
902774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 00:17:40 ID:aRmFOE2l
DIY板にもあるんだけどね。
ここだから、電気の事が語れるみたいな。
903774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 00:36:15 ID:efkJYsEi
>>899
その辺はSONYも負けてないよww
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/04/05/16.html
フロッピーデジカメ、デジタルマビカ  ww
904774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 02:04:52 ID:5YAK7QWL
>>903
そっちが本家やん。
905774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 02:34:40 ID:+ilDv7jN
バカかオメーラは。
誰も期待しない新製品が忘れられてんのなんか、全くどうでもいいことだ。
期待されていなかった意外なギミックがスタンダードになった、てのがどれほど
ものすごいことかわからんの? これを発明という。
906774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 10:06:59 ID:H0CgeB/n
ここが何のスレかわからんの?
907774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 10:32:44 ID:mS/z6tlX
>>902
それが困るんだよ、電気製品だからといってここに飛んできて
商品のレビューとか安いだの高いだの書いてるわけじゃん

電電板は曲がりなりにも「学問」のカテゴリだからね
908774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 11:36:54 ID:UiRBUBHs
技術と需要には直接の相関はないんだよな。
消費者は手頃で使いやすい、カッコイイものを求めてる。
技術者は目新しいもの、難しいものを作ろうとする。

前者を提供するのが100均であり、松下ゃアップルだ。
後者がシャープ。
カッコイイだけのものをつくろうとする某社名は挙げるまい。
コンセプト不明なのが、その他大勢のメーカー。
909774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 13:03:44 ID:aRmFOE2l
>>907
確かにw
910774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 13:11:17 ID:aQvOJzUm
>>908
松下の名前が残ってるのはこれぐらいしかない。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/23/%E6%B5%85%E8%8D%89%E5%AF%BA%E9%9B%B7%E9%96%80.jpg
911774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 16:00:04 ID:2ZjfD5a4
塾長寄贈の品
FDマビカはビデオカメラ既存部品を流用して過去失敗した2インチフロッピーカメラのマビカを3.5インチでリアレンジした商品
記録容量を上げたHiFDマビカは商品化されなかったが、120MBのSuperDiskを松下は採用し、同じコンセプトでSuper D-Camを出していた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000117/pana.htm
sharpのMDデジタルビューハンター(1997年これもビデオカメラ部品流用)の後に1999年にSONYも出したMDdata2を記録媒体に採用したビデオカメラ
 MDdata2(普通のMDと違うデータ専用MD140MB)を記録媒体に使い後継モデルなしで終結
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991101/sony.htm
そして三洋・オリンパス・マクセルも140MB光磁気ディスクiDPhotoを開発 iD-Shotを三洋が発売し1商品で終結
ソニーもMDウォークマンでHi-MD Photoを商品化 これもMD(普通のMDとHi-MD)を記録媒体に使い後継モデルなしで終結
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050302/sony1.htm
912774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 16:03:35 ID:2ZjfD5a4
訂正
iDPhotoのメディアは730MB光磁気ディスク
913774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 16:17:19 ID:UiRBUBHs
そして100均と無関係な話題が続く
914774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 19:41:46 ID:4SevdNsq
セリアの単三電池携帯受電ケース買いました。
この手の商品は、ダイソーよりもセリアが多いのはなぜなの?

915774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 23:10:07 ID:S1p65yb1
それのUSB版かな?このあいだ買ったけど、コネクタと電池ケースと割り切らないと
使い続けられない仕様で困った。
サイズぎっちりでいいかんじではあるんだが…
916774ワット発電中さん:2011/02/12(土) 23:51:28 ID:aWgCL2JA
>>905=>>884か。

液晶ビューカムみたいな発明品を空気のように扱うと、
発明した当事者でもないのに、なぜか突然、発狂しだす。

この原動力は、何なんだろうか。
917774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 00:31:53 ID:z/AADaxa
>>916
日本は技術を軽く扱いすぎる傾向はある。
918774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 03:26:57 ID:lFw4astt
日本は営業を軽く扱いすぎる傾向はある。
30歳超えて異業種に転職しようとしても営業職しか残ってないよね。
919774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 03:35:21 ID:89NyaNDh
100均の営業なんてどれだけ奔走してるのかしら?
100円で売るんだから原価20とか30でしょ?
920774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 08:21:16 ID:cJ+w0IVa
まともなもんしか置かないロー100では60〜65円が中心
あと原価って言うな。バカ丸出しだ。仕入れな
921774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 18:31:26 ID:z/AADaxa
>>918
実力ある営業は一握りもいないから。
実力あるやつは条件のいいとこにどんどん移ってしまって育て甲斐がないから。
もしくは上の地位を危うくするかもしれないから。

どれをとっても軽く扱うしかない。
922774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 18:37:11 ID:89NyaNDh
なんか最近の100均の商品って、昔のような
「これが100円なの!」っていう目新しさが無くなってるよな
他にはない逸品になかなかお目にかかれない
923774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 22:16:39 ID:lFw4astt
日本は100均の商品を軽く扱いすぎる傾向はある。
数年前までは「これが100円なの!」っていってたのに
今じゃもう目新しさが無くなってる
924774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 22:17:08 ID:j4ldIz1F
>>922
凄いのに慣れ過ぎじゃないの?
キッチンタイマー、デジタル温度計、ラジオ、アンプ、
コテ台、ハンダ吸い取り機、ソルダーアシスト、
LEDライト、DCDCコンバータ、充電池、充電器、電球型蛍光灯

・・・こんなのを当たり前に売ってきた100均台風が
自分の関連する業界に浸食してきたらガクブルものだよ。
925774ワット発電中さん:2011/02/13(日) 22:44:09 ID:89NyaNDh
んーそうだよなぁ老眼鏡なんて普通は5kとかするもんなぁ
なんか変化球を求めてしまう、カシメ工具とかトルクスの工具とか…
926774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 00:32:47 ID:KE+FZCBT
数年前にあった、明らかに本物のガチャックから型取りしたニセガチャックは
見かけなくなったな。蛍光クリアーで本物より気に入ってたのに。
こういう一期一会の緊張感てのもいいものではあるが。
927774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 19:26:29 ID:cZ8pwKuQ
気の迷いにReVOLTESのレビューが出てるね。
やっぱり、VOLCANOと同じみたい。
928774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 20:01:30 ID:bCeJEpcT
電球ソケットとかE26−E17変換ソケットといったものが出てくるのを期待している
929774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 20:03:19 ID:z8UC3xqq
接触不良→発火→火災となるわけですね
930774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 13:45:47 ID:sPrbXcVM
単三電池2本で5V出力(昇圧)の
USBチャンジャーはお買い得だったあ。
931774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 13:51:00 ID:Ne08l7kQ
なんか面白すぎて、アゲアシとる気にもならないぞ。
932774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 15:52:53 ID:xTXoujvR
韓国系の方ですね、わかります。
933774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 16:03:45 ID:p95MB1FH
俺チャンジャ好きだよ。
酒のあてにとても良い。
934774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 23:30:25 ID:tgQmehB4
3パック298円のイカめんたいなら最近よく食う。
935774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 00:00:05 ID:zNQGWFoN
焼肉屋の戦隊モノキャラクターがこんなとこで発生!
非常に焼肉とその付け合せが食べたくなるスレです。
936774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 12:44:58 ID:ihBfIJTp
コイン電池を摘めるような絶縁ピンセットってありましたっけ?
937774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 13:05:42 ID:BgxXaXrr
百均で小さなアラーム液晶時計を買ったけど1日に20秒ぐらい進む、最近は校正も面倒でホッチッチ
夏場になればもっと盛大に進むんじゃろな捨てるのもかわいそうかなと電池切れまで置いてやろうなんて
何個か買えば当りに出会えるのかな、それとも\980-のを買えかな
938774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 18:26:52 ID:TIU0O+uE
>>937
何個買っても部品が元々規格外品だから当たらない
水晶100円くらいで買えるから交換する
939774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 18:46:56 ID:JI4P34cX
>>936
ダイソーに黒い樹脂製のピンセットがあったと思う。
どういう用途かわからないけど、
普通のピンセットに熱収縮チューブをかぶせるんじゃだめ?
940774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 18:47:48 ID:xN7uB5px
水晶の片足にトリマーつけるんじゃだめなの?
941774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 19:18:29 ID:RoVBCD4R
>>936
ばんそうこうをはる、ビニールテープは止めた方が良い
942774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 23:08:18 ID:3o4xFBk3
>936
竹ピンセットが正解。HOZANもだしてるよ。
ダイソーの黒いのは導電性。ずっとつまんでなきゃ問題ないとおもうけど。
943774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 23:21:31 ID:hR6QPfX9
黒いだけだった気がするが
944774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 00:56:30 ID:x/XktiTd
まあ、100GΩ以下ぐらいにはなるんじゃないw
945774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 01:06:22 ID:sNTgNlX3
100GΩだってよw
946774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 02:30:07 ID:f4bJHFMn
導電て謳ってたよ。カーボン多いのか、ちょっと力入れてつまむと折れちゃう。
947774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 02:44:33 ID:HUwDyA21
電気モノ相手じゃないが、試料を傷つけないために
被覆導線から芯線を抜いて被覆の筒を作って
ピンセット先端をそれに刺して使ってたことがある
薬品に突っ込むんで被覆は硬化してくるから適度に交換
948774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 02:45:49 ID:/KfksYyC
写真現像用の竹ピンセットなら先端にゴムもついていて最適だったかも。
949774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 09:57:11 ID:ACqVVkx2
>>930
俺はそのUSBチャージャーの昇圧回路部と金属電池押さえ流用してポタアン回路に組み込んだ。
ありゃ安いわ。自分で昇圧回路組むとそれだけでとても100円じゃできない。
950774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 10:51:00 ID:sNTgNlX3
そんな昇圧回路じゃ、音悪くてどーにもならん
951774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 12:52:41 ID:GFMhw4rK
そういや、ポタアンでたまに見るステンレスの名刺入れ、アルミのが出てたな
下品なゴールドしかなかったから買わなかったけど
952774ワット発電中さん:2011/02/17(木) 19:28:04 ID:D9VGU0XQ
アルミの方が昔からある。手で捻っただけでひしゃげるので用を成さない。
953774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 09:20:59 ID:85ffUvs5
>>950
そーでもないぜ。
2万の市販製品より俺の自作ポタアンの方が断然イイ。
モチロン100均昇圧回路入り、部品代トータル2500円。
(地方だとオペアンプが800円もする。1/4w抵抗も80円/本と高い)
スレチスマソ。
954774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 12:28:55 ID:bP59viAE
>>953
それはすごいな、大した腕だ。
電源のノイズ落とすのは普通のLPF?ビーズ?
一段くらいじゃ落としきれない気もするが。
955774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 12:53:57 ID:zK5300Dq
一旦バッテリに充電してDC電源仕様にすればいいじゃん。
バッテリ=超大容量コンデンサ とも言えるけんど。
956774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 13:51:07 ID:Sn06FwxC
自分の子どもはかわいいもんだよ。
第三者の冷静な判断が必要だな。 いや、今のままが幸せか。
957774ワット発電中さん:2011/02/18(金) 20:11:11 ID:wvP2RnRO
他人から与えられる幸せで満足か?
958774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 09:21:35 ID:oMeUEPsT
セリアの エービット DC充電器 を改造するのと
ダイソーの420円の4W蛍光灯付2wayライトを使って
軽四車内で、蛍光灯電灯を使うようにすることは可能でしょうか?
959774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 09:29:45 ID:oMeUEPsT
ちなみにおれは技術はありません。
960774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 10:45:34 ID:KzLxPaLl
>>959
それは言わなくたってわかりますよ。
不可能とは断言しないが、止めとく方が無難。
961774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 11:32:57 ID:NqOEur4D
無理。知識もなしに出来ない。知識があればここで聞く必要もないし。ID:oMeUEPsTには無理です。
962774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 14:17:50 ID:UfJ1wEm8
スレ違いだけど、今インバーターがすごく安くなってるから(ワゴンセールだと
1000円以下で買えたりする)、ケチって変な小細工するよりその方が結局安く付いて
スマートだと思うよ。
963774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 14:20:13 ID:HRB3cRH2
>>958
可能かどうかより、
綺麗かつ安全に配線できるかどうかが問題。
964774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 14:52:51 ID:5ZIIRBCO
っていうか今時なんで蛍光灯の設置なんだ?
白色LEDが、カスタム業界的にも消費電力的にもお手軽さでいっても常識なのに。

たいして明るくもない、ちっこい蛍光灯で照らしたところで、
軽自動車がさらにみすぼらしくなるだけかと。
965774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 17:16:09 ID:x5lcAMpX
半端な明るさの中でやると楽しいことも有るね(w
966774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 17:49:13 ID:egTW/nCh
なぜここぞとばかりに叩くのかなあ?

釣りに見えるのは自分だけか?
967774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 18:35:18 ID:NqOEur4D
だいたいここは質問スレじゃないしな
968774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 19:06:04 ID:BXM1axnz
大昔は家でしか使えないものが、モバイル(移動中、外出中)で使えることが
一種ステータスっぽかった名残かもね>車で蛍光灯
969774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 19:08:32 ID:CPRAFd0d
[使い終わったら抜く12V電源の4W蛍光灯」なら、わりと簡単
やるなら作り方と用法を説明してやろう
970774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 21:05:46.28 ID:HRB3cRH2
>>966
なるほど、夜釣りか。
971774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 21:25:00.48 ID:aV7pCz/q
led電飾が流行ってるのに、わざわざ蛍光灯付けなくてもねえw
972774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 22:30:05.58 ID:FklUjt+O
あえてチャレンジ それが個性
973774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 22:42:57.00 ID:zC8jFqEW
技術者は、最新の物を追い掛けるよりも、
自分の好きなものを追い続ける方が正道だと思う。
974774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 22:47:38.32 ID:P4te7n7N
>>973
>ちなみにおれは技術はありません。
975958:2011/02/20(日) 02:52:48.58 ID:QweNHhz4
無理みたいですのでやめときます。
>964
ホームセンターの車用品コーナーで、蛍光灯2灯の製品が
1700円ぐらいで売っていたが、改造できれば525円で安く上がると思ったからです。

>969
詳しそうなんで今後の人のために教えて頂きたいのですが
改造して6V電源を取り出して本当に消費電力が4wな場合
電流が0.67アンペア以上流れるはずですが
エービットのDC充電器は継続的に0.67アンペア以上
流しても大丈夫なのでしょうかね?
976774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 03:12:24.93 ID:srlVG3T6
100均で売ってるような電子用具に1W以上の電流を求める時点でかなり…
977774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 03:21:08.84 ID:hoZNKmDh
>>975
100円の部品で、キミレベルの技術力でできるものはやはり、
単1電池をいれるタイプのLED3灯の100円懐中電灯を
10個くらい買って、先頭の光部分だけ直列・並列を組み合わせて
つなげて加工して同時点灯させることかな

べつにバカにしてるんじゃなくて、マジで実用性も高いし明るいし、
工作も蛍光灯と比べたらはるかに簡単だからおすすめしている。
978774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 03:37:50.82 ID:eskncDLA
DC充電器をパラで使えば
630円になっちまうけど
979774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 11:20:03.74 ID:MQA9qZw+
中のチップ的には1Aまでおkだけど制限抵抗で600mA位にしてあったような
980774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 11:26:35.63 ID:FZEGACNz
>979
ありがとうございます。これで退散します。


ついでに次スレ立てときました。

使える100均グッズin電気電子板 7軒目 (1)
http://kamome.2ch.net/denki/#1
981774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 11:40:27.87 ID:8SiqpocM
ここの奴らは既製品をつなぎ合わせるのが関の山だから
回路や電気的な話になると自己保身のためにスレが荒れるんだよ
まともに取り合うと知識の無さが露呈するからね
やたら好戦的なレスは小学生のカキコだと思えばいいよ
982774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 12:17:45.60 ID:XaaDutX9
スレたて乙〜

使える100均グッズin電気電子板 7軒目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298168702/l50
983774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 12:56:46.46 ID:7W8E/cRS
>>975
ハードオフにあるジャンク使った方が早いじゃないの
あそこには500円台で電池式蛍光ランプあるし
984774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 14:18:19.08 ID:mFLJnXhS
秋葉のジャンク屋で探せば12Vで使えるインバーターと冷陰極管がそれぞれ100円で買えるよ
運が良ければ捨ててあるノーパソ拾ってきて抜き出すことも出来るし。
蛍光管はLEDより発光効率が悪いと思い込んでるひとが居るようだけど、一部のハイエンド
LEDでやっと蛍光管の効率を超えただけで、多くのLEDはまだまだ蛍光管に劣る。

ダイソーの420円の蛍光灯ライトをクルマで使うなら、オレなら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02560/
このへんのに抵抗外付けして6Vにするな。前は5V1Aのが100円だったんだけど売り切れてる。
985774ワット発電中さん
>LEDでやっと蛍光管の効率を超えただけで、多くのLEDはまだまだ蛍光管に劣る。
俺もそれは指摘しようかとも思ったが、>>958が聞いてるのは特定の商品についてであって、
蛍光灯一般じゃないからね。

その話に乗っかって言うと、効率のほかに色味や指向性の点でも蛍光灯を選択する意味はあるね。