1 :
774ワット発電中さん :
2010/06/21(月) 18:20:27 ID:qTcEPSGq
2 :
774ワット発電中さん :2010/06/21(月) 18:31:05 ID:qTcEPSGq
3 :
774ワット発電中さん :2010/06/21(月) 18:36:19 ID:qTcEPSGq
【よくある質問】
(1) ImageCraft Cコンパイラのライセンスが届きません
⇒Cypressが販売したImageCraft Cコンパイラのライセンス取得方法は、
2008年4月1日から変更された。
http://www.cypress.com/c-compiler に
記載の案内に従ってライセンスを取得できるが、レスポンスはかなり
遅いらしい。
※注:2009年5月からCypress・ImageCraft間のライセンス契約が再度変更になり、
ImageCraft CコンパイラのSTD版が無償で利用できるようになりました。
このコンパイラはPSoC Designer 5.0 SP4.5以降に付属しています。
詳細は
http://www.imagecraft.com/devtools_Cypress.html を参照。
(2) PSoC Designerで、思ったようにモジュールが動作しません
⇒APIの「**_Start()」を忘れていませんか?
また、割り込みを使う場合は「M8C_EnableGInt」もお忘れなく。
(3) PSoC DesignerでCコンパイラが使いたい
⇒PSoC Designer Version 4.4 SP3以降にはHI-TECH Cコンパイラが同梱
されている。HI-TECH CコンパイラにはPROモードとLiteモードがあり、
Liteモードは無償で利用できる。使用期間制限・コードサイズ制限は
ないが、生成コードは大きく、実行速度は遅くなる。
※注:HI-TECH SoftwareはMicrochip(PICマイコンのメーカー)に買収されました。
PSoC向けコンパイラは2009年9月いっぱいで販売・サポートが終了します。
また前記中のとおり、ImageCraft Cコンパイラが無償で利用できます。
(4) 「PSoCマイコン・トレーニングキット」のライセンスの取得方法が分かりません
⇒
http://www.cypress-japan.co.jp/ccompiler/ で取得できるらしい。
(5) PSoC ProgrammerがWindows Vistaでハングアップする
⇒更新自動チェックがVistaで正常に動作しないため発生するらしい。
C:\Program Files\Cypress MicroSystems\PSoC Programmer\Support
に入っているDoNotExpire.regをダブルクリックしてインストールすると
更新自動チェックが行われなくなる。
4 :
774ワット発電中さん :2010/06/21(月) 18:53:20 ID:qTcEPSGq
5 :
774ワット発電中さん :2010/06/21(月) 18:58:53 ID:qTcEPSGq
まえスレ いつのまにか過去ログになってしまったので立てました。 ほとんどコピペで ごめんなさい。
∧ ∧
>>1 これは俺のおごりだ
(´・ω・)シュッ
_______つ と彡 /
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i / ./
|i: /ヘ:\ :i|/ /
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| /
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| // ./
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i| ./
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| /
|`ー=====一 | /
/`ー―――‐一´./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
>>1 おお、乙
最近、話題が無いところでdat落ちしてしまったからねぇ
いつもアナログブロックよりデジタルブロックが足りなくて困る PSoCの使い方間違ってる気がしてきた
漏れはもうちょっとアナログブロックが欲しい。 あと、メモリ。 てなわけで3/5には期待してるわけだが・・・
AGNDを外に引っ張り出すためだけに貴重なアナログブロックを消費するのが心苦しい
>>11 え?
はじめてのPSoCマイコンの82ページ
改訂版では102ページ
専用ピンが他に使われてる場合か、 アナログブロックをバッファにするとかなんだろうか。 ってか、書籍じゃなくてデータシートにしるw
14 :
774ワット発電中さん :2010/07/03(土) 23:45:03 ID:oXldQeAj
miniProgで書き込んで、書き込み結果がOKかNGを電気的信号で受ける方法ないですか?
>>14 コマンドライン版の返り値を、そのなんらかの電気信号にしては?
16 :
774ワット発電中さん :2010/07/04(日) 02:11:19 ID:ZYkY7TbI
>>15 ありがとうございます。
検討してみます。
PSoC5のキット来たぞー とりあえずPOVのメッセージだけ変えて遊んでみた
>>15 コマンドライン版、dosで動作すれば良いんだけどねぇ・・・
MiniProgのプロトコル解析して,自前でUSBドライバ書いて DOSアプリ作ってやれば動くんじゃない?
DOSじゃUSB喋れないだろ
直接USBコントローラを操作する「USBドライバ」があればいいっしょ? しっかし,キーボードまでUSBな時代だしなあ
改定本買ったよ。別物だったよ。
PSoC Expressがh復活とな。 そんなもん使わないですか、そうですか。
統合しきれないと判断したか・・・
25 :
774ワット発電中さん :2010/07/28(水) 20:22:26 ID:ugO0RnfK
PSoCでクワッドラチャエンコーダのカウンター表示器作ったら、 どれくらいの速度(相周波数)までついてこれますかね。 7seg-LED表示とLCDでも違いが出ますかね。。 カウント値としては、long intサイズぐらいがほしいのですけれど。 専用表示器は高価だし、簡単に作れないかなぁと。。
どういう風に作るのかを考えてみれば良いんでは? PSOC1ではUP&DOWNカウンタは無いからねぇ
27 :
774ワット発電中さん :2010/07/29(木) 22:34:08 ID:ipLXKdWq
>>25 www.cypress.com で quadrature decoder で検索すれば疑問が
とけるかも、と、まんまと釣られてみる。
PSoC1でやるなら、AN2145を見る。
PSoC3/5にはずばりquadratic decoderというモジュールがある。
結局入力の質次第なんでしょうけれど。
×quadratic decoder ○quadrature decoder orz
>と、まんまと釣られてみる。 思わずワラタ
>>13 データシートだとしたら、どこを参照すればいい?
今までずっとAGNDをアンプで作ってたわ・・・
>>30 アナログPSoCブロックの内部構造の図を眺めればわかる
>>30 たとえばTRMのAnalog Continuous Time Block Diagram ってやつ。
ACBブロックは起動する必要あるけど。
出力をアナログバスに直接出す使い方でなければ。
(OUTを通じて次のブロックへ送るなどの使い方であれば)
その図のAnalogBusっていうスイッチはOffにしておける。
するとTextMUXからの出力を…
いじるレジスタは…
TextMUXでなくてTestMuxだったわ。スマソ
あれ?この顔、サイプレス社員としてセミナーで見かけたような・・・?
社員だったと書いてあるよ。 しかし凄い人もいるものだな(褒め言葉 >PSoC 3というすごいICが出るという話を聞いて、それで入社を決めました。 腹イテェww 何気で採っちゃう採用担当もただものじゃねえ
ああ、いや、セミナー担当だった?っていう。 しかし、PSoC3知ってってことは・・・本当に入社期間短いんだな・・・
>>34 大人の科学のふろくにウダーがつくまえにPSoC3のESは
とれるのかと小一時間問い詰めてみたい気持ち。
もしくはESでも使うから安く卸せと学研がごねるのか
どうか小一時間(しつこい)
最近書き込み無いですね、そろそろPSoC5使った人居ます? Createrダウンロードしてみましたが使い方が分かりませんでした。 CPLD部分はVerilogで書けるとのことですが、どのレベルで使えるのか教えてください。
42 :
40 :2010/08/03(火) 21:34:44 ID:odo7k9Je
>>41 ああ、ひとまとまになってるページあったんだ。わたしゃPSoC3とか
5のページの下のほうに並んでるリンクで知ったけど。
>>40 >>41 あちがとう。
取りあえず使ってみました。
単純にFPGAの開発とは勝手が違いますね。
モジュールのシミュレーションが出来れば良いのですが、まだそこまでは望み過ぎかも?
そこまで求めるならSmartFusionの方を買えって事ですかね?
PSoC5はPSoC5で例えば10チャンネルPWMモジュールのマイコンとか簡単に出来そうなので、遊んでみようと思います。
>単純にFPGAの開発とは勝手が違いますね。 PSoCはFPGAじゃないからね(UDBはCPLDだし) >そこまで求めるならSmartFusionの方を買えって事ですかね? 別にSmartFusionがどうであっても関係ないし、 買いたければ買えば良いんじゃないの?誰も>43にPSoC使ってくれと 頼んでるわけでもないし。
>>44 CPLDとFPGAの開発方法に差があるとでも?
デジタルブロックをVerikigで書いて思うように動作しなかったらデバッグ苦しそうですね。
取りあえずはModelsimでシミレーションすればいいけど、今後のバージョンアップに期待するということで、スターターキットは発注しました。
Creator自体がまだ完全じゃないから回路図レベルで書いていても 何がおきたのかと思うような挙動を示したりするしな。 PSoC3/5はCypress自身も「何に使えば良いのか分からないけど、とりあえず作って みました。すごいでしょ?見て見て!」っていう感じだから、シミュレータみたいに 作る側の楽しみの少なさそうなものにはあまり期待をしないほうが良いと思う。 「System on Chip」だからシミュレーションするならCPUやらアナログな周辺まで 含めて全部丸ごとシミュレーションできないとあまり美味しくないし、 それをやろうとしたら結構大変だということも確かだけどね。
>>46 マイコン側とロジック部は一応切り分けてデバッグ出来るので、Verilogシミュレータがあれば随分楽じゃない?
逆にプロセッサも含めてシミュレートするにはテストベンチ書くのが大変だし。
アナログ部分に関してはどういう設計スタイルになるかまだ分かってないので、どういうものかも理解できてないんですけど、PSoCシリーズの売りでもあるので、結構期待してます。
それこそVerilogだけのシミュレーションだったらModelSimのフリー版でも 使っておけば良いんじゃない? ロジック=Verilogじゃないし、デジタル部分だけ,Verilogで記述した 部分だけっていうのでは(あればそれなりには便利だけど)やはり 痒いところに手が届かないというもどかしさがでてきそうだな。 CPUとFPGA/CPLD,アナログ回路なんかが独立しているならI/Oポート部分 でロジアナでもひっかけておく手もあるけどPSoCだとそうはいかないし。 CPU,アナログ,デジタルが混載された製品は今後も増えていくだろうし そのあたりを全部まとめてどうやって検証していくのかというのは 面白いテーマになっていくんだろうね。
PSoC(のユーザー)が苦労して確立した開発ノウハウを 他社が美味しくいただく構図が見えそうな罠
>>49 そのノウハウを持つユーザーって間違いなく外人だから安心しる
>>48 お前は本来SoC(半導体メーカーのマイコン搭載LSI)がどういう開発されてるか知ってるのか?
マイコンソフトも含めてシミュレーションされてるとでも思ってるのか?
シミュレーターでややこしい回路論議してて、実際にはLチカもできなかったりして。
桑野さんのPSoC談話室に湧いたノンノなる人物、なんかヤバイ人みたい。
軽石スレでもさっそく話題になってたねぇ 軽さん以上にヤバイ上にネタにはならんとかで。
絶滅危惧種警報発令中 漏れのPSoc3ESボードどうしてくれんだよ
なんか盛大なうpだてがきた