今月のトラ技 Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
689774ワット発電中さん
>>688
まじか。ピュアAU(笑)の無線と実験やラジオ技術とは随分な違いだなw

>>685
人間が真空中に飛び出したら血液が沸騰してたちまち爆発するというのは嘘ですから
当然コンデンサーも爆発はしません。そのうち抜けるでしょうけど。
690774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 08:37:24 ID:fqOupfpJ
うそじゃないだろ。体の内部から1気圧で押してるんだから。
真空だと、どんな温度でも沸点だ。

pV=nRT

pが0の場合、等号が成立するためにはVに必要な条件を考えてみろ。
691774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 08:43:58 ID:T8rkvYBT
>>690
真空では血液が気体になるという新法則。
692774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 09:17:31 ID:q8WbcZt/
水を入れたコップを真空引きデシケータにいれて真空引きすると
数秒でコップからボコボコと大量の気泡が出てくる
693774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 09:25:17 ID:mTWJXmS1
>>692
で?
694774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 10:02:10 ID:PupVHpt1
0気圧だと、液体は気体になります。
人間などの場合、血液が気化するために、身体内部から急速に膨張します。

具体的には、目玉とか大腸とか飛び出し、体中の皮が裂け、霧状に爆発する。
そういうことをって言いたいんじゃないかい。トラ技のスレで
695774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 10:41:22 ID:824FCTk2
深海魚を釣ると、例えば300メートルの深さから釣り上げると気圧の差は30気圧にもなるな。
高々1気圧の差で人間の身体が内部から沸騰するのなら、釣り上げた深海魚は爆散するのは確実だわな。
696774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 11:23:56 ID:H+GT7Pm3
文系の低学歴がググってみたけど、pV=nRTって理想気体の式らしい。
きっと、理想インダクタを使えば1005の凸凸ぐらい屁でもないよな、とか
常々考えてる人なんだと思う。そして、村田の株は即ウリ。
697774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 13:47:59 ID:JG0FhFVZ
電解コンデンサは気密ケースに入ってるから、裸の人と一緒にはできない。
宇宙船もしくは宇宙服の中の人みたいなもんだ。
ただし、その「宇宙服」が1気圧の圧力差に耐えられる物かどうかは知らない。
ちなみに現在の米ロの宇宙服は、軽量化と動きやすさのため、中は0.3〜0.4気圧だそうな。
698774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 15:17:29 ID:T8rkvYBT
>>697
じゃあ何気圧まで下げたら沸騰するんでしょうか?
699774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 17:10:19 ID:fqOupfpJ
>>691

液体というのは何かで押さえ込まれて、拡散が妨げられている状態
すなわち、気圧が0であれば液体ではいられない。
700774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 17:17:35 ID:g8mlTC4v
もう中学生の理科の時間は終わりですよ
701774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 18:06:06 ID:yV2RkvWZ
もうLEDチカチカ終わった?
702774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 20:15:44 ID:upcB/gFI
>>683
土曜日の夜10時か11時ごろにアップされたみたい。
その日、秋葉で開催されたエレキジャックフォーラムが終わってから、あわててアップしたんぢゃないかと(^^;)
私もこれから基盤に火を入れるところ・・・
703774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 21:42:09 ID:aVgjW7/j
今回はパスするつもりが、つい、本屋で手に取ってしまい、
S/PDIFがいじれるというので、とりあえず一冊確保してしまったw。
Macでやるから、プログラムダウンロードの確認をしようと思ったら、
LEDの点滅プログラムが手打ちかよ、、、めんどくせえ、今日は早寝する。
来月号で、まともなS/PDIFの記事が載ってたらいじってみる事にするよ。
そうでなかったら、本棚の肥やしだ。
704774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 22:31:24 ID:GosJBQVQ
P/S-DIFじゃなくてS/P-DIFなのは、ソニーがでしゃばってたから?
705774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 23:15:19 ID:BBA0/xha
SH-2A企画、かなり準備不足だよね
706774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 23:34:36 ID:fqOupfpJ
この基板は吉田じゃないよな。
なんかにおいが吉田臭くない
flash 内蔵じゃなかったのね。
707774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 23:44:05 ID:T8rkvYBT
>>704
元々SDIFってのがあって、それよりかなり遅くにS/P-DIFが作られた。
まさか頭にPは持ってこない。知らない人のために、Pはフィリップス。
708774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 00:20:12 ID:JgEWBW7g
>>689の言う通り。
人間は真空で爆発なんかしない。
なんでかっていうと、皮膚及び皮下組織が1気圧の内圧に耐えるから。
PV = nRT とかいっちゃってるけど、Pは殆ど1気圧のままだよ。
だからVもあまり変わらない。

式を知ってたって使えないんじゃ意味ないな。
709774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 01:28:05 ID:DAcWk32U
今月のトラ技はそういう話なのか

最近読んでないんだが、国語・英語・歴史のレスが
あったのは、そういう雑誌になってるって事か


今は理科
710774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 02:12:41 ID:KblaJqHE
宇宙用部品に湿式タンタルコンは採用しません。
711774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 02:48:11 ID:t9f3zYNY
>>708
いろんな穴から液体が出てくるってのも小説のネタであって嘘らしいね。
712774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 05:25:20 ID:lrnI6upu
>>711
「死んだら、いくつかの穴から」ってのも嘘らしいな
713電脳死:2010/04/26(月) 07:37:19 ID:YIv7HpPQ
こぉいうので真空作って、カエルやハムスターで実験するとか。まぁ手動じゃ全然弱いからポンブでやる。
http://www.sanei-co.net/wakuwaku/
714774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 07:56:14 ID:b1dzsZop
>>709
そう。いま大切なのは捉え方技術ですから。
715774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 08:04:10 ID:Agb8V67/
>>708


大馬鹿野郎
Pが1からほとんど変化しないんじゃ、密閉された宇宙服なぞ必要ないダロが。
ほとんど酸素ボンベと、温度の急激な変化を吸収するような素材であればいいはずだ。
宇宙服が密閉されてる理由を説明してみろ。
アホほど全角使う典型だなお前は。
716774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 08:49:37 ID:IrU9dZW1
>>715
人間自体が皮膚だの粘膜だので覆われた密閉されたもので,しかもそこそ
丈夫な上それほど自由に伸縮できないから(ゴム人間じゃないんだから・・)
外部の圧力が下がってもそれほど大きく変形はしない。
圧力変化は皮膚だの皮下組織だのの多少の変形で緩和されてしまって
その下になるとほとんど変化が無い。
爆発だのなんだのという事態にまでは至らない

っていうあたりじゃねぇの?>708が言いたいのは

ただ,そうやって引っ張られている状態が船外活動時に良いのかどうかって
いうのはまた別問題だし,放射線だの多少の物理的損傷への対応だのって
いろいろ配慮したら密閉構造にするのがいいに決まってるんでは?
717774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 08:54:44 ID:Agb8V67/
爆発はしなくても全身内出血だ。
掃除機すら触ったこともないのか
キスマークがなんでつくのか説明してみろ
718774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 09:31:13 ID:IrU9dZW1
そういやキスマークって単に減圧の問題なら中央に行くほど派手に
なりそうだけど,実際には減圧されるところとの境界線上の方が
派手について,中央部分は境界部分ほどじゃないんだよね
719708:2010/04/26(月) 11:59:01 ID:oMn2/ixd
>>715
お前救いようがないな。>>716がいいこと言ってるから読んでおけ。

>>716の言ってることの他に肺の問題がある。
あれは大容量の割に弱いから。
肺と腹を包めばなんとかなるが、わざわざ手足を晒す構造にしたって
そこの気密ができないんだよ。

>>717
>「爆発はしなくても」
おい! お前自分で言っちゃってるじゃないかよwwww どうすんだよwwwwwwww

>「キスマークがなんでつくのか」
そうだよ。キスマーク程度で済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
720708:2010/04/26(月) 12:28:31 ID:MDNoJT1C
図らずもトラ技的になってきたな。
気密の話をしたが、
「ノイズ出て困るんだったら、必要な端子を除いて全部金属板で覆ってしまえ」
的なw
721774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 13:05:05 ID:xJph54SC
キスマークってなんであんなに気にするの?
普通に生活してたらそのぐらいの跡はつくだろうに。
722774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 13:05:47 ID:xJph54SC
>>720
iPhoneもそんな感じだよね。
723774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 13:27:51 ID:nbMvKZky
>>721
恥ずかしいじゃん
724774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 13:34:20 ID:xJph54SC
>>723
キスマークとかゆいところをかいた跡の違いがわからない
725774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 13:45:24 ID:nbMvKZky
>>724
他人からみたらわからないけど
自分ではわかっているので恥ずかしくなる
ってことかもしれません。
726774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 16:54:16 ID:6ioaDZ4i
>>724はつけられたことないんだろ。
察してやれよw
727774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 18:50:52 ID:ufqaScNN
トラ技の話をしろよ
ここは小学生向けの科学の教室じゃねーぞ
728774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 19:04:16 ID:b1dzsZop
だっていま空いてるみたいだし。別にいんじゃね?
トラ技愛読者ってこんな感じ、みたいな。
729774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 19:20:45 ID:6ioaDZ4i
んで真空中のエアバリコンは結局どうなの?
実験で機能しないことが証明されたの?
730774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 19:36:06 ID:/4nqi0vl
機能しないって言った奴が投げ出して終了。
731774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 19:43:05 ID:HhQRTYpx
なんで真空にこだわってんの?

真空で動かないもんなんて、その辺に沢山あんじゃん
732774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 20:29:06 ID:OhckIUxr
いや、そうじゃなくてさ、
宇宙空間での部品選択として、エアバリコンがダメな理由が明かにされて
ないので憶測が飛び交ってるんじゃね?
誘電率以外にダメな理由があるのかもしれんが、今月の記事の文脈だけじゃ
ワカランですよ。
733774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 20:38:12 ID:OhckIUxr
むしろ、真空中なら動作する、って方がワクテカするよね。
エアバリコンも宇宙なら高電圧での使用範囲が広がるような気がするんだけどね。
734774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 20:52:25 ID:KBtFi5Dg
夏休み子ども電話相談室のスレに池よう
735774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 21:36:57 ID:0gyC5EIz
フレッシャーズ特集がなくなった余波としか思えない
736774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 23:46:22 ID:QI0XuCBx
737774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 23:53:09 ID:hVY1wBD4
IF 5月号、若松の中の人も書いてるんだな・・・・そうえもん、か
738774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 08:11:30 ID:aAxYjl48
>736

ジャパニーノとか不相応な名前だよな。
最低部品くらいは全部日本で作ってジャパニーノの名を冠しろっての。
739774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 16:10:15 ID:e9BMlpl1
では,ジャワニーノにして東南アジア方面で・・
740774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 16:45:22 ID:2nbWh4ya
>715
横レスだが、
肺を動かす筋肉の力が弱いから、充分に与圧しないと呼吸できないだろ。
アクアラングの構造が、ああいう風になってる理由と同じだよ。
わずか0.1気圧の力で押されただけで吸気ができなくなるんだ。

あとは、716氏のいうように、肺とか眼球とかの弱い部分の上皮やら血管が破れることと、
それから、鼓膜も破れそうだよな。

船外活動用の宇宙服は、与圧も目的にしているが、最大の目的は放射線防御だろ。
だから別名を防護服っていう、ような気がするんだが。

>729
宇宙開発時代の初期に真空中で起こった様々なトラブルの一つじゃないか?
たしか、大気中と比べて絶縁性が一桁以上も低くなるんだったっけ?
741774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 16:58:45 ID:2nbWh4ya
>697-999,689-691他
圧力と温度を縦軸・横軸にした「状態」の図を見れば分かるように、
圧力が低い状態では液体という状態を取ることはない。
固体がそのまま蒸発する「昇華」しか、ない。

周りを堅固な袋で覆って与圧しないと液体として存在することはできない。
長期滞在させる部品類なら与圧の不完全さ(与圧袋の素材が内容物を徐々に透過させてしまう)のため、
さほど長い期間を経ずに電解液が揮発して、無くなってしまうはず。
プラスチックの袋に入った菓子類が、製造から数ヶ月で、袋を透過して侵入した水蒸気によって湿気ってしまうのと同じ現象。

>677
たしか、真空の誘電率ってのはゼロじゃなく有限値だから、
少なくとも、コンデンサとして機能することは間違いないよな。
大気中よりも容量が落ちることと、耐圧(電圧に対する耐性の方で気圧のことではない)が大幅に落ちるのだけ注意、ってレベルだっけ?

>669
最近は6層の方がメジャーじゃないの?
742774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 16:59:27 ID:OWPYkxpl
だからいい加減中学生の理科の時間は終われって
743774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 00:22:20 ID:vHc42Bio
>>741
>たしか、真空の誘電率ってのはゼロじゃなく有限値だから
1だから。あと、爆散するかどうかって話になっちゃってるから。
電解コンデンサは結構作動するでしょ。もちろん定格寿命より短くなるが。
744774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 02:00:03 ID:0FdhkyuQ
0気圧というのに何か夢を持ってるヤツが多いようだがwww
水深で言えば10mで2気圧になる(大気圧+1気圧)
1気圧ってのはその程度の気圧差だよ

ニチコンの資料↓のPDF 18Pによると、ニチコンの電解は高度1万mまで大丈夫だと言ってる
ttp://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf
飛行機の耐圧隔壁外にある電子機器にも使われるからな
高度1万mといえば気圧0.3ぐらい

もちろん0気圧は保障外だが、あと0.3ぐらいの気圧差で即破壊とか爆散なんてあり得ないだろ
745774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 06:46:52 ID:TCuDZp0U
平行板なコンデンサを真空中において
片方をあぶってやれば二極管かぁ・・

やってみたい
746774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 00:14:01 ID:3v0s8tpY
>0気圧というのに何か夢を持ってるヤツが多いようだがwww

さて、それはどうだか知らんが、
気体・液体・固体が併存できる三重点は、ある程度の圧力が必要なんだよな。
日常的な生活環境で溶ける物質や常温で気体の物質の場合はたいてい一気圧以下だが、
それでも真空に近い低い気圧の元では圧力不足で、液体にはならなくなる。気体と固体だけ。

で、だ。
完全密閉容器に入っているならともかく、通常の密閉容器ぐらいなら、
徐々に蒸気が抜けていくわけだ。
防爆弁が付いたキャパシタの類なら密閉ではないから、無視できない速度で蒸発して容量抜けを起こすだろう。

>もちろん0気圧は保障外だが、あと0.3ぐらいの気圧差で即破壊とか爆散なんてあり得ないだろ

爆散や即破壊はなくても、電解液の凍結や乾燥で機能しないと思うわけよ。
747774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 01:02:27 ID:q/ZVkMNS
んだな。でも弁って言ったってアルミに筋が入ったやつじゃなかったっけ?
いずれにしてもリードの部分から漏れそうだが。

で、数分持つのか数時間持つのか数日、数週間、数ヶ月、数年?
全然見当がつかない。
748774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 16:58:30 ID:UGcIGbFM
>>740
>宇宙開発時代の初期に真空中で起こった様々なトラブルの一つじゃないか?
>たしか、大気中と比べて絶縁性が一桁以上も低くなるんだったっけ?

そりゃ誤解。

気体の圧力と放電を起こす電圧の関係を表したパッシェンの法則というのがあるけど、これによれば、
ある圧力(気体の種類にもよるが1.0E-1〜1.0E-2 Pa程度)までは圧力が下がるほど放電を起こす電圧も
低くなるが、それよりさらに圧力が下がると放電を起こす電圧は逆に急速に高くなる。
だから真空バリコンの耐電圧は同電極間隔のエアバリコンのそれより遥かに高い。
人工衛星が飛ぶような高度の圧力は1.0E-5 Pa程度以下で、この範囲に入る。

初期の衛星の事故は、打ち上げ直後の、衛星内部の圧力がまだ十分下がりきらないうちに
高圧電源を投入したために起きたもので、現在では、衛星内部の圧力が外部並にまで下がるには
非常に長い時間がかかることが判っていて、高圧電源の投入は打ち上げから数週間待ってから行われている。
749774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 19:21:27 ID:+E1O6U7H
エアバリコンの話がどっかいってるな。これだから知ったかどもはw
750774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 20:00:11 ID:qw5OvIrX
お前は文字が読めないのか
751677:2010/05/01(土) 23:59:47 ID:In9n/u1e
>>745
単に真空というだけじゃなくて、
宇宙空間なら放射線に暴露されるから、
光電効果による電子とか熱電子とかの影響が大きくなって
コンデンサとしてまともに機能しなくなるとか?

と思ったけど、

>>671
の書き込みだと「空気がないから」って理由だとしか思えないから違うか・・・

と思ったけど、

空気がなくて放射線に対するバリアが減ることで放射線は増えるから、
やっぱり、もしかしたら、放射線の影響ってことかも。

トラ技のいつかの記事で
ボイジャー?には8085が使われてて、
当時にはもっと高性能なのがあったのに、
なぜ8085にしたのかという理由の一つにはプロセスルールが大きくて、
より放射線の影響を受けないからとかあったし。
752774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 02:55:21 ID:+y4hUdDP
SH2A基板ネタって、もう盛り下がったのかい?
753774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 03:25:18 ID:LofDvQpp
ぃぃぇ。
754774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 03:58:53 ID:vqjRaEPT
ちょっと待て。
そう言えばキスしたってあんなマークはつかないだろう?
なんであれキスマークって言うんだろう…

ああ、子供の遊びか。
755774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 00:24:37 ID:fSKC4bNq
>>751
コレはもうアレだな。本人ブログに凸だなw

個人的には、、、
>>748 の「初期の衛星の事故は(ry」 という時代の記憶を元に書いた、が本命。
対抗は、語呂がいいのでネタとして書いた。
大穴は、空気という媒体がないと機能しないものだと本気で勘違いしてる。
756774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 01:57:35 ID:5/uCCK4x
SH2A基板は、部品の機能が大きすぎて、読者が追いつきにくいのではないのかな。
それでいまいち盛り上がらないのでは。”部品負け企画"だったとか。
ArduinoクラスがあれだけW/Wに盛り上がるのはコンパクトなMCUなので
全体を簡単に把握できて使いこなすことができるからでしょうし。
757774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 13:20:07 ID:m396cktV
>>756
USBを使いたいけど
使うとデバッグできなくなる・・

てことでJTAG待ち
758774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 13:22:37 ID:eDCCcM+y
MMUありCPUが付録につかないかなあ
759774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 13:30:18 ID:4ApEq/ZQ
2ch過疎ってんなぁ・・・
twitterの方が反応がいいのはこれいかに
760774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 20:55:53 ID:kwr3ntCK
HEWってWin7 64bitに対応してるの?
761774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 23:31:20 ID:xUyRHqHX
ふつーのエアバリコンじゃ真空中に置くと軸の摩擦が増えて
実用に耐えなくなるからだよ。

なんてね。
762774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 02:37:35 ID:+vGHE1d4
あの記事の文章を素直に読むなら、多分うっかり筆がすべっただけで、そんな深い意味はないと思う。
763774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 16:06:15 ID:72uM4v/a
USBマイクロAコネクタに
繋げられるHUBが見つからない
  (´;ω;`)ブワッ
764774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 19:53:13 ID:8HDxjrfd
変換すれば?
765774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 03:53:31 ID:+xGD0/lm
SH2基板のヤツってHUBに対応してたっけ?
ちゃんとソフト書いたら対応できるということか?
(まだよく読んでなくてスマン)

763って、基板のUSBホスト機能を使いたいって意味だよな?
HUB経由のアクセスは、アクセス手順をぜんぶプログラムしなきゃいけないんだろ?
自動でHUBの向こうのデバイスをアクセスすることはできないよな。
766774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 19:50:34 ID:HDLqlx5z
SH-2AROMに書きだして電源ONでうごくようにするにはどうすればいいんだ・・・?

というかその前にLEDチカチカができないorz
なんかリセットして実行押してもwhileが黄色くなって止まる
767774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 20:42:38 ID:nOvOQaFd
まずはソースコードさらせ。
そんな文だけで判断できるわけないだろ。
768774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 21:35:07 ID:ME4ewrQm
>>766
使うレベルに達してないようだから使うの諦めれ

>>767
>そんな文だけで判断できるわけないだろ。
だから>>766なんだよ
769774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 21:56:46 ID:fjVDNeB5
特設ページのFAQにそんなのある
調べてるらしい
770766:2010/05/07(金) 13:44:02 ID:xfxIqzey
この本で入門する人もいるんじゃね?
俺もなったわ、FAQ待ち
771774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 13:44:53 ID:xfxIqzey
↑名前欄>>766のミス
772774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 17:53:39 ID:HW14mhfk
なんつーか、やる気あんのかね
w2kとxpで動くと書いておいてinfが対応してなかったなんて

ゆとり教育云々言われる昨今だが
前のバブルのときにすでに
新人のレベルがおそろしくひどくなってたから
(今頃は彼らが中間管理職)
この程度は驚くにはあたらんのかもしれんが
773774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 21:08:06 ID:HeeizGYc
SH2A基板でシリアルのゼロCHを使って簡単な送受信だけをするアプリ書いたんだけども
10バイトくらいを受信すると何処かに行ってしまう。
初めてのCPUはなかなか手強いなぁ〜〜〜。明日デバッグしよー。
774774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 22:44:06 ID:HGK7argh
>>772
今回のはCQ、ルネどちらが原因?
まさかこんなろくに検証していないのをCQ付録用とか言って
ルネは自サイトで公開なんてしてなかったよね
775774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 23:22:33 ID:HX/XME9U
CQですな

最初のドライバのReadme.txt

>ルネサスから提供されている仮想シリアル用Windows用ドライバは、
>Windows2000やXPでは動作するものの、Vista以降では動作しませんでした。
>そこで、Interface誌でWindowsドライバ関連の記事を執筆いただいている、
>株式会社デバイスドライバーズのご協力により、Vistaや7(64ビット版含む)で
>動作するよう修正したINFファイルを準備しました。
776774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 01:29:33 ID:TlKB9JCL
>>775
やっぱり、CQですか、てか
その文、ルネのXP/2000用をVistaや7(64ビット版含む)に動作するように
修正したとは書いているけど、それがXP/2000もサポートしているとは書いてないね
てかCQ、それでXP/2000も対応って明確に言っているの?
ただ、Readme.txtの
>これにより、Windows Vistaや7でも、シリアル接続HEWモニタを使用することが可能にな
>ります。
で、これによりを"このドライバにより"とらえるとあれーーー...何でになるが。
Readme.txt、重要なことは明確に直接伝えないで雰囲気で重要なことを伝える
すばらしい日本的文章だよね。
Readme.txt読んだけど、Readme.txtで伝えたいことは
自分達(CQ)がいかに読者のために色々やっているかを伝えること。
明確なサポートOS情報、はぁ、自分達は付録使わないし...
777774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 01:44:36 ID:TlKB9JCL
なんか変な文になっているな
付け加え
>>これにより、Windows Vistaや7でも
の、これによりは"我々(CQ)の努力により"が本来伝えたいことだよね?
これが同梱のドライバ指すなら
>これにより、Windows Vistaや7で"も"
の"も"は誤解生むよな
778774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 09:03:58 ID:35XihsU1
ttp://www.apnet.co.jp/product/superh/hj-link_usb.html
>ご好評につき、5/10出荷予定分は完売いたしました。

ちょwwwおまいらwww
779774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 11:21:52 ID:PSq9jF40
JTAGでデバッグってやってみたいけど、ちょっと高いよなあ。
レジスタやメモリ読み書きのプロトコルがオープンになってないから
誰でも作れるものにはならなくって、高くなっちゃうってことなの?
780774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:04:30 ID:wG2exBld
製品として売ってるなら数万しちゃうのはしょうがないでしょう。
数がでない製品だからどうしても高くなる。アルファプロジェクト
のはがんばった価格だと思う。でも「た」の人が受けたしうちを
考えると買う気にならないんだよな。
781774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:06:24 ID:OCl1hGuD
>>779
アルファは高いって思っていいないんじゃない
逆に安い思っているんじゃないかな
付録/SH2、ARM、アルテラ、ザイリンクス対応のJTAGでUSB-232変換まで付いたのが
激安価格の1万で購入可能!
782774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:14:57 ID:OCl1hGuD
>>780
>「た」の人が受けたしうちを
「た」ってNと相思相愛のたのこと?
何があったんだ
たのところでやるCQ-JTAGデバッカ案件を横取りされたとか?
783774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:22:40 ID:wG2exBld
Nと相思相愛ってのがなんなのかわからないんだが、デバッガで連想
される た ならその人。アルファから商品化されることを知らされずに
動作確認テストさせられたらしいよ、無償で。た の言い分だから真偽はわかんないけどありそうな話だなあと、今赤字プロジェクトに従事してる俺は同情してる。
784774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:49:21 ID:go33PuqS
資料2
新潟精機ノギス使用、Ta=24℃、RH=38%

   mm  mm  mm  pg  yen  % ypp
9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考

0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 
0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 
0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 
0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 
0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 
0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 
0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 
0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 
0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 
0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 
0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6
0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8
0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4
0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4
0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4
0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9
0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5
0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4
1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5
1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5
1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 
1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5
1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5
1006 11.6 7.4 ( 0) 308 880 63.8 2.9 [別冊付録 A5 p66] <-New!
785774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 13:15:27 ID:go33PuqS
マンガに登場するオジサンの関西弁がコテコテ過ぎて気になる。
786774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 13:42:33 ID:bSaaZ2NK
w2kだとinfを変えてもhewがまともに動かん
変える前と何も変わらんがな
787774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 16:04:39 ID:86IKf71N
そろそろOS変えましょうよ。
788774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 17:14:16 ID:p28RZWxB
>>784
w

このスレはこれが一番価値がある
789774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 17:14:45 ID:MGtOqurL
アホは延々厚さ測っておもしろいとでもおもってんのか。
田舎モンの笑いのツボってこんなレベルか。
絶対関西人じゃねーだろな。
とーほく蝦夷か裏日本の田舎モンだな。
790774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 17:36:32 ID:xjE9ashf
>>789ボケて欲しいのかツッコミ返して欲しいのでしょうか?ピン芸でこのまま続行? 
791774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 18:44:50 ID:KP/RCenp
関西人って、ほとんど朝鮮人なんでしょ。
792774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 19:13:01 ID:kYBy/o0I
続行の方向で。
793774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 19:29:15 ID:35XihsU1
アンケート景品をSH7262の
紙のマニュアルにしてくれないかなー
794774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 22:52:08 ID:MAZBcpms
必要なペリフェラルだけ打ち出せばええやんか。
もっともそれだけでもすごいけど
795774ワット発電中さん:2010/05/09(日) 07:33:17 ID:13RHFDCq
>>784
これ何のデータ?
796774ワット発電中さん:2010/05/09(日) 14:30:42 ID:O5sIu5ts
トラ技の厚さだろ
797774ワット発電中さん:2010/05/09(日) 16:49:15 ID:SiCr5ubm
>>791
関西の朝鮮人は日本人に迷惑かけてない。
民主幹事長である東北の朝鮮人が日本にとって大迷惑
798774ワット発電中さん:2010/05/09(日) 17:28:47 ID:13RHFDCq
>>796
あ、なるほどね
データの羅列で何の意味があるのか・・・
799774ワット発電中さん:2010/05/09(日) 18:59:11 ID:Nv2C2yzX
>>798
意味ねぇ・・・それを言ったら、>>798を含めて9割以上無意味な文字列でしょうに。
800677:2010/05/09(日) 19:26:08 ID:e9o7O0IA
つい筆が滑って書いたとまで言われる根拠のないコラムも必要ないな
801774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 01:17:40 ID:xnqLjiYq
一般人がトラ技付録SH2でSDHD機能使いたい場合って
何処から何を買えばいいの?
802774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 01:26:03 ID:WkHX8RM+
>>801
SDカード変換アダプタ付きのmicroSD買ってくるだけでいい。
信号はSDカード変換アダプタの各端子から直接引き出せば良い。
SHのポートに直結でいいのかは知らない。
803774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 01:37:55 ID:mIoLEPy3
>>802
そのSDカードに書かれたデータは、
PC(Windows上)でアイコンとしてファイルが見えて、
ダブルクリックで、エディタで開けますか?
804774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 03:01:22 ID:fZCiGaa9
>803
そういう利用ができるようにデータを書き込むことが前提だが、
キチンとデータを整形して書き込んでやれば可能

だが、こういう質問をしてるレベルでは、キチンとした整形をする手間に耐えられないかもしれん。

ちゃんと勉強しような。
805774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 06:19:47 ID:LUMSt653
>>801
ルネから、コンパイラとOSとファイルシステムと
SDドライバ、あとmp3とかjpegのデコードライブラリを
買えばいい

500マソぐらい用意して、あとSDコネクタのハンダ付けは自前な。
806773:2010/05/10(月) 09:19:06 ID:Zr5BJkv8
シリアル通信割り込みでレジスタバンクを戻してませんでした。
(記事に誤記あり)
モニタがレジスタバンク使用にしてた。IBNRが0x4000だった。
807774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 10:43:39 ID:iFWOkYs4
>>804
FATシステムを実装するということですか?
808774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 23:06:57 ID:JhqSXuX/
おいおい!今月号のトラ技は随分とスペシャルじゃないか?

輪ゴムが高級品だぜ。
809774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 23:23:40 ID:LUMSt653
なんか盛り上がってきたな

SH-2AのJTAG ICE紹介ページ
http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2010/05/sh-2ajtag-ice-0.html
810774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 00:03:15 ID:ONa6S+Sb
>807
もちろん。
正確なFATじゃなく簡略版で良いが、とにかく、ファイルシステムが必要不可欠だと思うが。

>805のいうように、買えば手にはいるはず。
あと、フリーのライブラリが、ひょっとしたら存在する。(というか、フリーのOSがあれば、その一部として存在するというべきだが。)

TOPPERSとかAndroidとか、SH2版が作られてないか探すぐらいか?
811774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 01:49:42 ID:ogj6PzN1
tokudenkairoさんのは、ダウンロードするのにシリアルNo必要で
そのために製品購入するとお値段お高いので使えそうなのを探してみた。

USBマルチJTAGアダプタ [HJ-LINK/USB] \9,800
ttp://www.apnet.co.jp/product/superh/hj-link_usb.html
HJ-LINK/USB Debugger for SH7262は、
Interface誌2010年 6月号付属SH-2Aマイコン基板企画に対応したデバッガです

格安OpenOCDアダプタ [NGX ARM USB JTAG] $27(本体)+$14(送料)≠3850円(94円/1ドル)
ttp://shop.ngxtechnologies.com/product_info.php?currency=USD&cPath=26&products_id=30

秋月電子 「FT2232D USB-シリアル2ch変換モジュール」 \1,700
ttp://micom.hamazo.tv/e1822876.html
812774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 09:59:25 ID:p0FiFbR4
1カードに1ファイル大きいのを作って,その中いじるようにすれば
PCでも読めて,マイコン側でファイル管理をしなくても良い
813774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 11:50:20 ID:iED8nIsf
トラ技のホームページ落ちてる?全然開けない
814774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 13:18:58 ID:y6lgnJrf
>>812
頭いい〜ぃ。それいいね。
既に誰かが実施してるのかな?
815774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 14:30:02 ID:HAjTk2M+
816774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 20:27:40 ID:zaHZI1Dl
>814
HJ-LINK/USB Debugger for SH7262をダウンロードして、
昔作った、ツール工房のFT2232を使ったJTAGアダプタを接続してみました。
名称を書き換えて起動はするけどターゲットとの接続でエラーになります。
nSRSTは制御されてるけど、nTRSTがLのままなので接続先がARMとは違うようです。
nTRST=Hにして、UrJTAGを使うとIDが読めるのでnTRSTの問題だと思うのですが。
使っている人いませんか?


817774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 20:35:14 ID:pF8dGQvL
>>814
AVRだけどRAMのページ切り替えとかで
2GのSDでそのやり方で使ってたよ。
SDは外部記憶として入手性、容量ともに優秀だから、
使えるようにはした方がいいと思うよ。
818774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 00:21:12 ID:l2gYZUBt
>>816
>>811 で出てた1700円のやつでも使えるかもしれないってことなのかな。
いそいで買ってこようかな!
819774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 00:37:04 ID:vqIag0UW
秋月のはEEPROMを自分で付けないとだめだったかと
まあぐぐればやり方は出てくるけど
820774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 01:05:14 ID:wlONtlW3
>818
ツール工房FT2232C
秋月FT2232D
アフファプロジェクトFT2232H
で使っているチップが違います。
起動時にはクロックを選択出来ますがHでないと15MHzとかは駄目ではないかと思います。
821774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 03:47:11 ID:DhHrV8Pa
>>818
FT2232H(2ch)高速USBシリアル変換モジュールキット 3,150円
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50028

もとがUSB2.0で、最大12MHzだからクロックだけ早くても転送量は変わらない?
途中にケーブルだのコネクタだの繋がると、15MHzのデータとか化けないかねー
822774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 03:55:19 ID:DhHrV8Pa
>>821
JTAGkey cloneの製作
ttp://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20080926.html

とか、すでに目的と手段が入れ替わっているような。。。
823774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 04:54:01 ID:wlONtlW3
>821
15MHzはJTAG clock です。
>822
ARM用のJTAGを使ってもHJ-LINK/USB Debugger for SH7262が動かないのです。
824774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 12:50:03 ID:DhHrV8Pa
>>823
HJ-LINK/USB Debugger for SH7262+昔作った、ツール工房のFT2232

そりゃ動かないと思う。w
HJ-LINK/USBには、製品写真を見ると何やら追加の回路が有るので(ドングル機能?+α)
それをコピーしないと無理っぽいじゃねーの?

ツール工房のFT2232は、セラミック発振子だし数世代前のチップだから無理でしょ。
825774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 20:07:44 ID:sBXY5FBX
ゴールド喜平外出しw
しかもリング付きww
シャツ裏返しで着てるとかwww

写真拝借した別人だと思うが
36ミリだと体格に比べて小さく見える
マーク16着けたほうがしっくり来ると思うが

40ミリで標準サイズ、パネライ、ディープのほうが体格に合ってる感じ
俺は180でガタイがこんな感じだけどやっぱ36ミリはないと改めて思った。
826774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 20:31:06 ID:L5mYkMBm
>>824
追加の回路ないと駄目ならノーマルopenOCD系は厳しいな。
でROMモニタウンコだから、遊びでも要アルファのJTAGになるのか
アルファ、良い小遣い稼ぎ+自社アピールになるな
827774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 20:42:05 ID:7rYZdUOS
しかし、組み込み用マイコンとして、フラッシュレスってのが望ましい仕様なのかね?
828774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 20:45:19 ID:9Dq6cSTF
>>825
これ何の誤爆だろうな?
829774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 21:32:38 ID:jOuLb4ws
>>827
書換え保証100回のFlash載せてネタにされるよりはRAMの方が有利と判断。
830774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 22:19:51 ID:ZQppkCvL
>>827
flashが欲しい人向けはRXなんだろうな

SH7262 は内蔵VRAM
831774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 22:51:45 ID:5zixTJHv
これからルネサスマイコン勉強しようと思って取りあえずインターフェース誌買ったんだけど、USBポートのHEWモニターで書き込みとデバッグ出来るんですよね?
この基板使う上でJTAG接続とUSBではどんな差があるのでしょう?
832774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 23:03:58 ID:l2gYZUBt
>>823 をいそいで買ってこようかな!
ドングル機能は追加されてるんだろうか!
でも、FT2232H自体にはドングル機能はないようだから、USB - FT2232H間に
機能を追加するのはできなそうに見えるがどうなんだろう。
833774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 23:13:57 ID:l2gYZUBt
823じゃなくて>>821だった。
>>831
1 USBを使うプログラムのデバッグができる
 モニタのソースは非公開だそうだから、自作機能との共存は無理っぽいね。
2 spi flashを飛ばしても戻せる(他の方法でも復元可能)
3 クラッシュしてもデバッグできる
4 gdbが使える
5 メモリやリソースを全部使える
あんまり触ってないけどHEWモニタでもデバッグはできそうだった。
1と4のために欲しいと思っている。
834774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 23:17:39 ID:wlONtlW3
>831
http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2010/05/sh-2ajtag-ice-d.html

以下引用
オンチップのUSBでデバッグするのとは違って、
CPUが暴走していても「通信できません」な状態にはなりません。
そこが、JTAGデバッガのメリットだと思います。
835774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 23:33:56 ID:w7UJvUV+
>FT2232H(2ch)高速USBシリアル変換モジュールキット 3,150円

高くね? FT2232Hを4個デジキーから買ったけど、1個670円だったよ。
FT232RLは、某所で1個150円くらいで売ってる。
836774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 23:45:44 ID:GR+nHmWo
>>824
HJ-LINK/USBはもともと回路図全公開だったらしいが、
SH2AのJTAG叩く部分に守秘義務があって逆にプロプラになった。

SPI-ROM単体の読み書きだけならばFT2232系(2232H等のハイスピードのは駄目)の
デバイス持ってる奴はasagaoが使えたから持ってて損はないだろう
837774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 23:51:50 ID:5zixTJHv
>>833>>834
回答ありがとうございます。
たしかにCPU暴走時はCPUが肩代わりしてるUSBリンク層も使えないですね。
gdbは昔SUN上でCを書いてた時にデバッグに使った事がありますが、もう使い方を忘れなした(笑
この基板2個あれば、USB-JTAGを最初に作り、それでもう一枚どデバック出来そうなきがしますね、
838774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 02:22:32 ID:zRw62qC9
>>827
>>829
>>830
USB2.0とフラッシュの混載がプロセス的に難しいんじゃないのかな。
Cypressのもフラッシュはないし。
839774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 11:54:15 ID:TcSMGBdK
>USB2.0とフラッシュの混載がプロセス的に難しいんじゃないのかな

目の付け所が違うな。マイナス電圧の取り扱いあたり?
840774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 12:20:46 ID:TYnT4Tzj
>838
それだとAtmelの技術は世界一〜になってしまうな。
SAM3UやAVR32で混載してる。
841774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 15:30:39 ID:EBqaNxBq
ST MicroのSTM32や、NXPのCortexM3、旧Luminary Micro(現TI傘下)と、
USB 2.0とフラッシュメモリの混在はごく普通でないの?

「Atmelの技術は世界一〜」はさておき、むしろ、日の丸ガラパゴスの
出遅れ&いまさら感と、統合のゴタゴタの方が目立ってしまうような。

なんというか、もったいぶって出し惜しみしている間に取り残された?

正直言ってロゴの色が変わったとか、ユーザーからしたらどうでもいい。
結局のところ、ああいう統合でかかった費用も、最終的にはチップの販売
価格に上乗せされるわけだし。
842774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 15:35:24 ID:6oQt7Uvu
>>840
実際、どこか最先端のFABを使ってるのでは?
可能/不可能だけじゃなくて、コストの問題もからむしね。
843774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 15:45:50 ID:6oQt7Uvu
>>841
USB2.0のハイスピードに対応した石では、普通とはいえないんじゃないかな。
最近増えたの?
844774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 22:49:35 ID:TcSMGBdK
E2PROM余ってるので外付けで、使えると思ってたら、SPIだけか・・・orz I2オワタ
ブートプログラムどーなってるかと思って、ハードウェアマニュアルのブートモード1の
回折見たら非公開って・・・何コレ?
外付けのシリアルフラッシュ使う場合は、基板のシリアルフラッシュのセクタ0の1fffまでを
コピペすりゃいいのか?
845774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 02:32:20 ID:iixilUkA
>827,829
このクラスの動作クロックをもつような、ある程度のパフォーマンス向けマイコンでは、
ROM外付けってのはむしろ主流だろ?
もうちょっと上に行くとRAMも外付けになるしな。

ROM内蔵と外付けの境目は100MHz前後だろうか?
846774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 07:38:42 ID:GcSRB/dY
Intelはメモリコントローラ、VGAだけでなくDRAMを内蔵させることを公表してる
847774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 09:31:53 ID:PHy3u/LV
まっ,どこかの似非評論家が使い出した「ガラパゴス」だけど,
恐竜全盛期の世の中からすりゃあ哺乳類なんて「ガラパゴス的進化」
としか見えなかっただろうな.
848774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 19:47:36 ID:Qd5RV8c+
>>845
動作クロック高いからノーウェイトflash難しい
ノーウェイトflashじゃないと性能低下になる

>>847
島国閉鎖民の普通の進化
今の日本民は島国閉鎖低脳ゆとり民。目下、反面教師として世界を超リード中
849773:2010/05/14(金) 19:56:55 ID:hQeuo1Rq
>>844
同意。
悩むよなぁ〜〜〜
EEPROMのフォーマットを教えて欲しいぜ
850774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 00:26:52 ID:ypDKvxoQ
>>844
内容は非公開だけど動作は書いてあるし、
単に元のデータをでかいシリアルフラッシュの先頭に書くだけでないの?
読み出しプロトコルってだいたい一緒だし。

851774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 08:53:08 ID:akoAQdyo
EEPROMをつなごうとしている人は、32Kでは不足するようなプログラムを考えているのか。
大したもんだな。俺なんか、HEWモニタで十分なのだが...


>>766
XPでは、そうなった。2Kでは、リセットは上手く行くが、それ以前のダウンロードが失敗したりする。
とはいえ、かなり特殊な環境で、Mac+VMWare+Silex Device Serverでやってみた。
Macでは、OSの付属のドライバで普通に仮想シリアルポートとして認識されるので、
結局wineでダウンロードやリセットするのが一番安定する。

XPやVistaでだめな人は、VPCでWin2Kを動かしてやってみてはどうだろう?
あるいは、CQ提供の仮想COMドライバを外して、OSのドライバでCOMポートとして認識されるようなら、
それでやってみるのも良いかもしれない。

852774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 09:05:37 ID:akoAQdyo
>>847
日本がガラパゴスだと言うのは、江戸時代300年間の鎖国政策のせいで、今さらどうにもならん。
唯一のチャンスは敗戦後の改革だったが、アメリカが統治のしやすさを考えて、官僚組織を温存したために
台無しになった。国際政治のステージで覇権を競えるような政治家が歴史上皆無なのも当然だよ。
歴代首相の低能さは言うまでもないが、平成になってからさらにバカさ加減が加速して、欧米のマスコミにとって
日本の首相はジョークの対象以外の何者でもない。
853774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 18:34:59 ID:G9Gds8pH
>>851
別にデカイプログラムを書くわけではないのだが、現状の情報では
POWER−ONで自前のプログラムを自動で起動できないではないか。
いちいちモニターでダウンロードではいかんともしがたい
854774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 20:32:36 ID:BBXwq8ml
>>852
官僚も日本の文化だよ。
なぜ日本はこんなに平和なのか分かるか?
日本国民みんなが官僚を含む自分たちが生きている社会を信用しているからなんだよ。
大災害が起きても暴動は起きない。
必ず救助や支援が受けられると「知っている」からなんだよ。
社会が自分を見捨てないと知っているんだよ。
そして日本国民は何かが起きたとき自分がどうすればいいのか知っているんだよ。
それこそが本当の文化じゃないのか。
855774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 22:16:46 ID:5H06qofG
ほんとに薄いな、そろそろ広告無しで出してくれんかの
856774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 08:15:36 ID:tDz4Yu/m
>江戸時代300年間の鎖国政策のせいで
いくら理系とはいえ,もう少し歴史の勉強をしたほうがいいぞ
857774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 10:23:18 ID:V2kCBOm6
まあ釣りでしょう、板違いだし。
858774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 10:26:29 ID:6T+DPbXc
>>853
あれ、俺の勘違いかな。
p.80「JPP2をショート状態で起動させるとROM化ユーザプログラムを起動します」
実際にこれをやると、LEDが点滅するが、サンプルプロジェクトのオブジェクトファイルを
ダウンロードした場合よりも早い周期で点滅するので、別のプログラムが動作しているようだけど、
「ROM化ユーザプログラム」を付属フラッシュの32K以降の領域へダウンロードできれば済む話だと
思っていた。当然その方法もあるはずだが...

>>854
そうね、阪神大震災での住民の行儀の良さは称賛に値するが、ある意味、「飼いならされた」とも言える。
日本社会では、「支配階級」におおっぴらに逆らうと「非支配階級」から攻撃される。
これは市民革命を経験していないのが最大の理由だろう。
イラクでの人質事件で家族が政府のやり方を批判したときの大衆の反応は、
フランスでは絶対に起きない事だよ。
日本人はどんなサイズのコミュニティでも必ず「ムラ社会」を形成する。
それが、ガラパゴスの最大のデメリットだと思う。
859774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 12:47:54 ID:wuaybAqf
>854
戦前なら何度か暴動はあっただろ
官僚、国家への信任は高度成長期ごろに定着したんじゃないか?
さほど古くからってわけじゃなさそうだぞ。
860774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 12:58:08 ID:0GVTdZEj
>>858
文才ないな
861774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 13:48:05 ID:tzpLohEz
HJ-LINK/USB Debugger for SH7262をFT2232Cで動かそうとして質問しましたが、
ある程度動くようになりました。
動かなかったのは初期化でFT2232Hで追加されているコマンドを使用していたためで
この部分を送らないようにして、初期化の戻り値を変更すると起動しました。
ダウンロードは終了しますが、実行ではエラーになっています。
nTRSTも制御されてるようです。

862774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 20:54:47 ID:yk5iNAkC
>>852 唯一のチャンスは敗戦後の改革だったが、アメリカが

おっと出ました人のせい。
863774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 07:57:59 ID:/sNI62XQ
>日本人はどんなサイズのコミュニティでも必ず「ムラ社会」を形成する。
一回文化人類学を勉強してみたら顔が真っ赤になるほど
恥ずかしい思いをすると思う
864774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 08:22:07 ID:6kMfjucR
>>863
チョン乙
865774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 10:06:02 ID:Zl2Mt7l9
>>863
文化人類学ではなく民俗学の間違いだろう。
君にはその区別もつかんのかい?
おそらく「ムラ社会」の意味も分かってないんだろうなw。
866774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 18:54:04 ID:wl9RvBGI
中国人、韓国人、イラン人
みんなかたまって行動してるぞ
犯罪を含めてな
867774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 22:43:15 ID:3d6peGM8
日本人は割と現地に溶け込むほうだよな
868774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 23:03:58 ID:I0AkpthM
>>861
やり方教えてください
869774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 23:42:33 ID:mKqSnOOO
>>868
ftd2xx.dllの名前を変えてftd2xx.dllを自分でつくります。
作るftd2xx.dllは、基本はそのまま名前を変えたdllを呼び出し
FT_WriteとFT_Readは所定の条件の場合に処理します。
2つのdllを実行ファイルのあるフォルダにコピーして起動すればOKです。
1からdllをつくるのは面倒ですが、listexportというツールが公開されてるので
これでdllからソースを作成してftd2xx.hをみて引数を合わせて作れば簡単です。
gccで作ったプログラムがダウンロードできて実行出来るまでになったので自分では満足です。
回路はマニュアルのブロック図に合わせて、
名前はマニュアルのドライバのインストールの説明にでてる名前に合わせればOKです。
870774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 00:41:31 ID:EACabEWK
>>867
ねーよw
871774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 01:13:00 ID:GjFGWlJf
>>861
うわまじで?すごい。
2232Hだったらそのまま動くんかなあ。
EEPROMになんか書いたりは必要でしたか?
872774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 09:24:40 ID:4PzEUA4T
>>871
FT2232Hが載ったDLP-USB1232H使ってみたけど
「USB Port Open Error」で止まってできなかったわ
COMポートはCOM3,COM4で読ませてた
873774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 15:22:25 ID:0E/kxa9U
>「USB Port Open Error」で止まってできなかったわ
FT_GetDeviceInfoの戻り値のIDとDescriptionを合わせてやればここは通過すると思います。
EEPROMを書き換えるかdllの中で書き変えるかでOK

>COMポートはCOM3,COM4で読ませてた
マニュアルに有るようにCOMポートは1つの設定の方がよいかと思います。
874774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 16:23:11 ID:6/HJ11u4
最近はトラ技も買わなくなって久しいなぁ
875774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 23:24:12 ID:4PzEUA4T
>>873
何とかJTAGが繋がるとこまで行けたけど今度は
「Target has been reset or powered off」で止められるなぁ
どのポート読みにってるんだろ???
もう少し試してみる
876875:2010/05/18(火) 23:28:02 ID:4PzEUA4T
ちなみにUrJTAG使って見に行くとこんな感じ
jtag> detect
IR length: 32
Chain length: 1
Device Id: 00001000000001111101010001000111 (0x000000000807D447)
Cannot open C:/Devz/msys/1.0/local/share/urjtag/MANUFACTURERS
Unknown manufacturer!
chain.c(149) Part 0 without active instruction
chain.c(200) Part 0 without active instruction
chain.c(149) Part 0 without active instruction
877774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 00:59:34 ID:bB18ASdm
>>875
>>「Target has been reset or powered off」で止められるなぁ
Setup again? と続きはい、いいえのボタンが出る部分ですよね。
FT_Purge:3
FT_Write:size=3:80,10,1b,
FT_Write:size=3:82,0e,0f,
FT_Write:size=6:8a,97,8d,86,01,00,
FT_Write:size=1:85,
FT_Write:size=2:81,87,
FT_GetQueueStatus:01
FT_Read:size=1,1:f4,
になっていて、FT_Readの結果が期待値と違うんだと思います。
ここで0を返すようしてやると無事起動しました。

6バイト書き込んでいる最初の3バイトが2232Hで追加されたコマンドです。
後の3バイトは起動時のクロックの選択で値が変わります。
書き込んでいるコマンドの内容は
AN_108_Command_Processor_for_MPSSE_and_MCU_Host_Bus_Emulation_Modes.pdf
を参照してください。
878774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 03:37:53 ID:mb+A0mMX
この前ひさしぶりにトラ技見かけたけど、ずいぶん薄っぺらくなってるんだなぁ
電話帳みたいな厚さで広告で埋め尽くされてたイメージだったからびっくりした
879774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 10:33:11 ID:ooL+pE34
大不況ですから
880774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 11:54:36 ID:P+FRr5jM
各社が自社のホームページ持ってて
広告出さなくなってるからCQ出版はピンチ
881774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 11:59:05 ID:E8NE5irm
トラ技の広告を見て電話かけたらトラ技の広告をご覧になりましたか?
って言われてなんとなく恥ずかしかったからネットで見ました、と言ってしまった。
その会社がトラ技に広告出すのやめたら俺のせいだごめんなさい
882774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:27:37 ID:4wxdZDj2
な、なんてことをしてくれたんだ!!

(でも、確かにちょっとはずかしいかもね。)
883774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:38:32 ID:qwB9nF+4
>>881
なんかワカルそれw
884774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 13:11:33 ID:xB5+CL9e
>>883
かかってきたほうも
「まさかトラ技広告見たわけじゃないわな」と思っているかもしれんね。
885774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 14:51:46 ID:URAwNfOd
>>881
今時まずあり得ないが、トラ技の広告のみでホームページ持っていなかったりして。
相手にバレバレとか。
886774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 14:59:54 ID:E8NE5irm
>>885
いや、大丈夫。
広告見た後ネットで評判を調べてから電話掛けて質問して、
他の人にも意見を聞いたり本格的に調べたりしてから改めて決めるタイプだから。
887774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 15:02:50 ID:55oSbAIK
>>878
定規で厚み測ったら12mm
・・・どうしてこうなったw
888774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 17:45:05 ID:fNriLs7q
>881
人材紹介会社での聞き取り調査?(最初にある面接)の時にどうやってわが社のサービスを知りましたかと聞かれた俺に謝れ。
ああ、もちろんCQの公式ページから飛んだんだよ。

ちょっくら履歴書更新してくる。
889774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 23:37:26 ID:863dORTV
>>881,>>883
なんか自意識過剰だなw
別にからかうつもりはないけど、そんな14歳的な感性のオッサン(だろうと思うんだが)
っているんだな。

頭では分かってるかも知れんが、普通の人はいちいち他人のそんなこと気にしないってw
自分自身だって恐らくそうだろ?
890774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 23:39:07 ID:E8NE5irm
>>889
ジョークも通じないんだな
891774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 23:43:19 ID:uc4zURx2
どうでもいいけど、ひねくれすぎじゃんお前ら
892774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 23:48:19 ID:863dORTV
ジョークとして成立してると思えないけど....
っていうか、だからその誤魔化し方が14歳的感性なんだと思うんだ。
別にそれが悪いとは言わんがね
893774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 23:52:14 ID:E8NE5irm
>>892
むしろ、そういうどうでもいいところに突っかかってくるところがアレなんだがw
894774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 00:00:54 ID:PgATRa7K
そうだな。本気でそう思ってるって考える方が14歳的だな。
895774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 00:42:22 ID:2k30fpii
すでに脳の硬化が始まってるみたいだが、、、
896774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 08:08:49 ID:FIIeCCkG
脳が溶けちゃってるようなのが多いのかしらん?
897774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 19:33:08 ID:Pn9Jr72E
両方始まったら、ちょうどいい固さになりそう。
898774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 19:57:25 ID:d0iXrmG7
硬さの問題なんか?
899774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 22:10:50 ID:MoHi2cXH
違うね
低脳度、ゆとり度の問題
いまの日本、低脳ゆとり疾患を患っていないの極少数だろ
回りもほとんど低脳ゆとり疾患だから、罹患の自覚すらない
俺の場合は罹患していると自覚しているだけましだが、
おまえらはどうよ?
900774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 00:33:02 ID:PW+0vxBr
すれ違いって言う、自覚はないのね...。
901774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 16:03:42 ID:ZxryJsJn
なんか糖質が沸いてるな
902774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 19:33:41 ID:tpbi/FPI
春だからねえ
903774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 19:38:39 ID:Gtx8Wz+c
>>898-899見て、真性だってことが判ったw
904774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 20:18:07 ID:TicBEP/t
文末にw付ける奴も真性loopy
905774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 23:11:24 ID:JTin+JiS
>>877
ブログで公開してたソースを元にFT2232H版のdll作ってみたけど
やっぱし同じとこで止まる。まだ何かあるかも。
とりあえず有益な情報ありがとう。
906774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 00:51:57 ID:S/Ukg5CK
>>905
ブログってどれのこと?
jtag動くのかわからんけど、
シリアルも持ってないし、とりあえずFT2232Dの1700円の買ってみます。
907774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 02:04:58 ID:o2PuFzMi
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005220041000-n1.html
最悪
宮崎牛絶滅
東国原みたいなインケツ野郎選んだからこうなる
908774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 09:32:11 ID:7IGWHYSR
逃がした種牛にもうつっちゃったみたいだね
バカ松は死んで詫びろ
西都死に感染牛を無断で移動した胡坐を調査しろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10781423
909774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 11:49:46 ID:fWJ3aeEF
中途半端な赤野郎を大臣なんかに据えるからこうなる見本
所詮外野席騒ぐだけがせいいっぱいの似非政治家ごときに国は運営できない
民主党と書いて"さぎししゅうだん"と読む
910774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 12:06:01 ID:eol/YO1M
副大臣のミズポたんの責任も重大なのさ〜
911774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 13:02:54 ID:3SYXVRhl
安倍ちゃんが総理の時は、こんなことは起こらなかった。
次の総理やって欲しい。
912774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 15:41:20 ID:fWJ3aeEF
それよりこいつら全く国民の同意得てないのにCO2 25%削減法案通しちゃっただろ。
ぶち殺したいぜまったくよ。
CO2排出が極小かつ、周りが海に囲まれて温暖化の影響のかけらも受けない日本が25%削減って、
こいつら日本をつぶすつもりか。
小沢朝鮮人と鳩山ロシアスパイに国滅ぼされてたまるか。
913774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 16:05:17 ID:bDaP58sz
うぜえよそでやれ
914774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 20:40:15 ID:uLcD21HC
こういうバカどもの所為で規制かかる…
915774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 21:25:55 ID:yUKg1/GN
ゆとり・低脳っぷりが見事に出ているスレだよな
いまの電子産業界の見本だな
ゆとり・低脳だらけじゃ産業衰退するよな
これじゃトラ技薄くなるよな
916774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 21:31:47 ID:ir+mxvip
次スレはC級雑誌統合スレにしてくれ
917774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 03:51:50 ID:CLgKfD1r
>>912

「途上国」の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出

http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201005220233.html

黄砂対策で連携強化、日中環境相合意 中国へ資金協力も 2010年5月22日21時26分

 小沢鋭仁環境相と中国の周生賢・環境保護部長は22日、北海道千歳市で会談し、春先に中国大陸から飛来する黄砂対策で
連携を強めることを確認した。環境省によると、中国の環境相に当たる周部長は、日本、中国、韓国の3カ国で黄砂の発生を
抑制する対策を話し合う作業部会を、年内に中国で開くと表明。小沢環境相は、中国の黄砂対策への資金協力に前向きな姿勢を示した。

 3カ国は2006年、黄砂対策を進めることで合意。飛来状況のモニタリング(監視)と、発生抑制策の二つの課題で
共同研究を進めている。発生抑制策については、08年に1回目の作業部会が開かれたが、09年の2回目に中国が欠席、
議論が進んでいなかった。この日、周部長は会談で「隣国に迷惑はかけない」と話したという。

 これに対し、小沢環境相は、途上国の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出する
「鳩山イニシアチブ」の一環として、資金協力する姿勢を見せた。

 黄砂は洗濯物や車を汚すだけでなく、アレルギーなどの症状を悪化させる可能性が指摘されている。
918774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 09:19:30 ID:tnqQDMJJ





















919774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 19:11:59 ID:tpjuo/CT
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10813722
ニコ動でSH-2A使った一例が出てきたけれど、

もう、次スレからはCQ出版総合スレに一本化していい時期だと俺も思う。
920774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 20:49:22 ID:05rFhLTG
CQ出版総合スレに一本化したいのは自分でやれよ
ゆとりは言うだけだからな
じゃなかったら有言し根回して実行汁
921774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 21:25:41 ID:zuHzNFu4
登録必須なニコ動なんか出すやつはカス
922774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 23:20:58 ID:lplVNKrR
>>905
ブログ見て頂きありがとうございます。
正常起動時のログを見えるようにしました。
Low=ADBUS,Hi=ACBUS
2232Cで起動時は
FT_Purge:3
FT_Write:size=3:80,10,1b, //LowSet(80)
FT_Write:size=3:82,0e,0f, //HiSet(82)
FT_Write:size=3:86,00,00, //Clock Set(86) 2232Hで追加のコマンドは捨ててます。
FT_Write:size=1:85, //LoopBackNo(85)
FT_Write:size=2:81,87, //LowRead(81),SendImmediate(87)
FT_GetQueueStatus:01
FT_Read:size=1,1:00,
ここでエラーだとSetupAgain?
FT_Write:size=3:81,83,87, //LowRead(81),HiRead(83),SendImmediate(87)
FT_GetQueueStatus:02
FT_Read:size=2,2:f4,0e,
ここでエラーだとTargetError
この後実際の処理に入るようです。
dllでの書き換えがうまくいけば1番目はパスしてエラーなら2番目でメッセージが
変わるはずなんですが同じエラーとのことなのでよくわかりません。
1度目にADBUSの状態、2度目にADBUS,ACBUSを読んでいますが
2度目は書き換えなくてもパスするのでADBUSはみていないようです。

ClockSetは分周比の設定で2232Hの設定では、1,2,3,4になりますが
2232Cでは1/5になるので-1して6MHzなるようにしています。
書き換えを行わないと最初のFT_GetQueueStatusで1以上の値になり、
FT_GetQueueStatusを繰り返して、TargetErrorになっています。
データがある訳ですから読むべきだと思うのですが、
ADBUSの読み込みなので読めるのは1バイトだと決めつけたコードになっているようです。

>>906
2232Dでも2232Cと同じなので同様の問題がありそのままでは動かないと思います。
シリアルダウンローダも公開されたのでシリアルで接続すれば
gccで作成したプログラムも動くので(動かしました)それが簡単だと思います。
923774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 02:29:53 ID:Qo2IrOdq
俺も統一スレに一票
トランジスタ技術のほか

Interface
CQ ham radio
CQエレクトロニクス・セミナ
ディジタルデザインテクノロジ
トランジスタ技術special
全部ひっくるめた話題でいいんじゃない?
924774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 02:42:58 ID:HPt69UrN
ほい立てた

CQ出版総合スレ Part1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1274636395/
925774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 03:05:51 ID:q7P/qOOL
>911
あんな神経の細い総理なら、いまごろ意識不明になって入院してただろうよ。
所詮、メクソハナクソぐらいの差しかない。
自民だったら解決してたとか言ってるヤツは夢想から醒めるべき。

まあ、スレチはさておいて(って、放置できてねー!)

近所の書店で平積みになってたインタフェース、
もうすぐ次の号が出るってのにまだ半分残ってた。
SH2って不人気なのかね? 他の付録基板の時は売り切れてたのに。
926774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 03:30:00 ID:jlNhUORo
>>924
まだ結論が出てないのに、変なことするなよ
927774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 08:40:36 ID:GwNo5HDo
民主主義など実在しない
実力行使あるのみである
928774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 20:05:05 ID:Qo2IrOdq
ところでCQってSeekYouの略?
 なんでISeekYouじゃ無いんだろう?
 なんでIが無いの?
 愛は友愛されたのかい?

>>924 さすがにそれは勇み足・・・。三宅みたいな奴だな。やったもん勝ちってか?
929774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 21:39:33 ID:eCG/PLUg
>>928
>さすがにそれは勇み足・・・。
低脳だからだよ
930774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 21:47:32 ID:Apb57yDG
>>928
ICQ と CQ じゃどちらが簡単か?
931774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 22:02:56 ID:Qo2IrOdq
I see ! ごめんつい言ってみたかったw
932774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 22:53:04 ID:KtKZjeqv
>>922
FT2232Hでも出来たよ〜
そちらのログ見ながら調べてみたけどRTCK吊ったら期待値通りに
なってうまくつながった〜
HJ-LINK/USB対応のJTAGKey2クローンの回路図に早速反映してみる
アリガト…
933774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 23:33:42 ID:VjNCX8QL
>928

CallQuickの略だな。
アマチュア無線用語づす。
934774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 23:57:44 ID:Qo2IrOdq
Hello CQ CQ
ちゎ〜っす。はよ、呼ばんかいっ!はよ、呼ばんかいっ!いてこますぞぉ〜
935774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 02:04:48 ID:SV6QpNH+
>>925
最悪の不人気はFR60でしょ
USB-Blaster化出来るからいいようなもんの、他に使い道無い
936774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 12:29:41 ID:LCK/vAVL
fr60はosdが用途を絞り込まないと使いにくくて、usbはエンドポイントが
少ないけどそれ以外は他に特に欠点もないような。
基板の設計もとくにおかしかったということははなかったみたいだし、
大き目のフラッシュを生かすような応用に使えばよいのでは。




937774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 19:46:22 ID:ZmlAEZ4D
> アマチュア無線用語づす。
そういや、電子部品売ってる横では、無線機がずら〜〜〜〜っと並んでいたな。
いまでもそうなのかな。
938774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 19:59:10 ID:2u+oPwY0
あさひのあ
939774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 20:44:49 ID:TJVeZlkr
いのうえのい
940774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 21:03:11 ID:X42k+6Al
ういろうのう
えばら やきにくのたれぇえ
941774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 22:09:55 ID:uhoseZKX
つーととつーつーつー
蒲田の学校で試験官と対峙して電鍵叩きまくったな
とととつーと
つーとつーつーと
942774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 10:15:08 ID:mY0XAGe4
巣に帰れ!
943774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 12:26:03 ID:3FchF26g
>>936
開発環境が貧しすぎる
944774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 19:10:34 ID:9CKoMqef
実質SEDやめた?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html

organic TFTってどうなん? Epsonもやってたよな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369545.html
945774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 22:11:01 ID:k5ud+aUN
液晶で気合いの入った製品出してもチョンパネが席巻してる現状考えると、
どんなにすばらしい映像でもビジネス的に厳しいだろ。
日本の液晶も製品売れてるのは日本とアメリカがちょっとでヨーロッパは皆無なんだろ?
946774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 00:37:56 ID:afuB0Vod
>>945
>どんなにすばらしい映像でもビジネス的に厳しいだろ。
サラリーマン(社畜)企業じゃビジネスで世界的に成功なんてないだろ
サラリーマン企業=> 村で一番になりました、えっへん、すごいでしょ
って感じかな
947774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 02:00:06 ID:WFpOWDbb
はぁ?キチガイかお前
948774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 07:12:17 ID:JOnRYhoq
確かに論点ずれてるな
949774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 13:09:11 ID:Kfh76wSY
馬鹿にいちいち反応するのもどうかと。
950774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 20:18:36 ID:FDYeFGby
あー、まだ半分も読んでないのに来月になっちゃう。
951774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 19:59:18 ID:i9R/rXnB
ミツトヨじゃなくて、新潟の人。
ついに定期購読やめちゃったのかな?
952774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 20:11:16 ID:M9pqx8QI
>>951
>ついに定期購読やめちゃったのかな?
朝から来客が会って、会議があって、時間がとれなかったよ。

資料2
新潟精機ノギス使用、Ta=28℃、RH=53%、気圧1013mb

   mm  mm  mm  pg  yen  % ypp
9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考

0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 
0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 
0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 
0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 
0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 
0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 
0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 
0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 
0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 
0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 
0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6
0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8
0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4
0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4
0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4
0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9
0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5
0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4
1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5
1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5
1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 
1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5
1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5
1006 11.6 7.4 ( 0) 308 880 63.8 2.9 [別冊付録 A5 p66]
1007 12.1 7.5 ( 0) 308 780 62.0 2.5 <-New!
953774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 10:44:59 ID:yrKPky0d
まるで最近のドル相場のようだ
954774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 12:57:17 ID:0QK/fRqJ
来月は11mm台だね。
955774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 15:39:51 ID:yrKPky0d
p223図2
× リセットIC MCP...
○ I/OエキスパンダIC MCP...
956774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 11:56:21 ID:pkFan213
>>955
その話だけど、
一般にトランジスタを使って逆流阻止?をしますかね

この場合だと、PICとExpanderが同一タイミングでハードリセットって、
OKなんでしょうか?
Expanderのほうが先にResetを完了しないかな。
あるいは、PICがExpanderのRsetをしに行くのが自然かなって。

957774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 12:44:54 ID:650LxGuu
サトー電気の広告が入るか入らないかで変わるな
958774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 14:57:31 ID:+uScteNG
殺人で20年の刑を満了し、今日出所してきました。
どっか雇ってくれるとこないっすか?
学位持ってます。資格は情報処理の1種です。
959774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 15:04:25 ID:mANj3f5i
20年以上前の情報処理1種って役に立つの?
960774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 17:59:12 ID:5nFirLSu
何人殺したのかな?
961774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 18:35:24 ID:+uScteNG
>>959

なーんかむかつくなぁテメエ
962774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 18:42:38 ID:eZjRu61X
>>959
やめとけよ、殺されるぞ
963774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 19:27:14 ID:mANj3f5i
( ´,_ゝ`)プッ
964774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 21:26:20 ID:yFCBt6vc
965774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 21:56:33 ID:2oYVPia/
ネタとは言え、20年は長いな
1990年からじゃねえか
966774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 22:35:54 ID:P/7SuUXT
その頃はアセンブラ必須、選択に簿記があったかな。
967774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 20:49:32 ID:+bA7nQwp
コメットとか
968774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 00:45:32 ID:wHeizcxS
>>966
昔から1種にアセンブラなんてない
969774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 10:38:38 ID:3W4fNEhK
>>968
CAP-X
970774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 00:51:50 ID:75FhrH0W
今月号で入力が数A、トランス使わずに30A急速充電の作ってた
記事あったけど、これ無理じゃね?
もしかして俺の勘違い?
971774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 08:02:07 ID:AmtIEiyq
>>970
勘違いではなく君の無知による
972のうし:2010/06/16(水) 13:16:24 ID:dFKKm5h2
つうかトランスでやっていた時代の人だとか。
この前スライダックで舞台の調光やってた時代の人にトライアックで演じてやったら驚かれた。
973774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:39:41 ID:kH4b8wA6
トライアック調光だってもはや何十年前の技術よって時代なのにな
974774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 02:20:54 ID:aOYsHGcG
何にどう驚くのか、まずそこから分からない。解説してくださ〜い。
975774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 05:51:54 ID:9+N4nTew
驚いた表情を「演じた」んだろ
976774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 17:50:24 ID:mlO8ky6N
アルファのHJ-LINK/USB
業務に使うようなデバッグはXrossFinderおすすめします
って書いてるんだが、デバッガの説明書とか同じもの使ってるし↓、デバッガの機能とか性能(?)は同じなの?

http://www.apnet.co.jp/hjlinkusb/index.html
977774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 10:57:43 ID:2yRJezv/
資料2
新潟精機ノギス使用、Ta=29℃、RH=59%、気圧1013mb

   mm  mm  mm  pg  yen  % ypp
9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考

0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 
0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 
0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 
0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 
0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 
0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 
0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 
0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 
0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 
0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 
0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6
0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8
0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4
0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4
0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4
0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9
0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5
0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4
1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5
1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5
1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 
1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5
1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5
1006 11.6 7.4 ( 0) 308 880 63.8 2.9 [別冊付録 A5 p66]
1007 12.1 7.5 ( 0) 308 780 62.0 2.5
1008 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.0 2.5 <-New!
978774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 18:38:06 ID:IGyP7Hwa
>>182
だから、どうしてこんな簡単なことも説明されないと理解できないような知能のくせに
そんな上から目線の文章が書けるの?
よくわからんわ本当。

じゃあ聞くけど、例えば君はPCのファイルシステムのパスを逆順で表記したいとか、
そっちの方が合理的なはずだとか思う?
979774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:10:27 ID:WBhP/gSg
>978
スレ違いな話題なのにも気づかない低脳なん(ry
980774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:16:35 ID:6gmhpdbx
>>978は誤爆かと思ってたけどマジレスだったの?
どんだけ亀レスだよwww
>>182本人も忘れてるだろwww
981774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 01:04:57 ID:Rm4tYSlp
一応今年のレスなんだな
電電だと数年越しのレスもあるからな
982774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 01:47:00 ID:SOt/DZHy
一応突っ込んどくけど、>>978はただの「コピペ君」だから。
しかし、コピペ君って本当に馬鹿っていうか、頭がオカシイよなw
983774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 03:15:07 ID:Rm4tYSlp
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
984774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 04:25:17 ID:2qLx8mKz
先生! >>983の言ってることが、よくわかりません。
985774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 11:51:56 ID:rD/BEADl
んっ まあ983君は自分で色々考えているようだから、その姿勢が大切なんだよ。
よしじゃあ次の問題、985君。
986774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 12:48:12 ID:RhB7yGN/
985 :774ワット発電中さん [↓] :2010/07/17(土) 11:51:56 ID:rD/BEADl
んっ まあ983君は自分で色々考えているようだから、その姿勢が大切なんだよ。
よしじゃあ次の問題、985君。
987774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:03:17 ID:2qLx8mKz
先生!  ゲイン1倍のOP AMPで、入力1Vpp入れたんですが出力が出ません。どうしてですか?
988774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 14:10:42 ID:7nP30yfl
>987
電源が必要です。
989774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:45:06 ID:KH/7pOPR
調べてみたら、後継の SH7266,SH7267(SRAM 1.5MB)が
同じ位で既にサンプル出荷してるから・・・

で、ド素人の素朴な疑問だけど
数千〜1万個以上など一度に仕入れた(契約した)場合で
一般に単価はどの位下がるんですかね?特に型落ち品だと?
990774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 22:00:57 ID:HR35D6sq
>>987 1倍の場合、動作しないものもある。 単電源のとか多い。
991774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:16:32 ID:/CgFSZbM
>990
軽石さん、どこかで聞いたんでしょうけど、半端な答えは....
同社しないんじゃなくて、発振しやすいんです。
992774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:38:19 ID:vf9uw57i
>>987
実は出力が短絡してた
993774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:49:52 ID:fieDDB4K
次スレはこちら

CQ出版総合スレ Part1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1274636395/
994774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:54:27 ID:BTy8A5KG
>>993
はぁ?

なんでこっちが、後から派生した、しかも2ヶ月で54発言しかないスレに
行かなくちゃいけないの?

もしかして>>993は、そのスレ立て本人?
995774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:57:25 ID:/CgFSZbM
>944
四の五の言わずに、とっとと次スレ立てれ。
996774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:58:50 ID:BTy8A5KG
会々サー
了解しました。
997774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 01:27:10 ID:BTy8A5KG

 次スレ立てました。

   http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1279383954/

 宜しくお願いします。
998774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 01:41:19 ID:/CgFSZbM
乱暴ないい方してすいませんでした。ありがとうございます。
カンガルー、よく書けています。すばらしいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
999774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 03:20:58 ID:mhDQfN6g

     |\   /~!
     >┴〈 {"/
     ン ,rぇ 'i´    悪かったな
    〔エ.._,,,. l      サングラスは やめたんだよ。
     ノ   ヽ.
     |     i ヽ
      l i  i   l  \
    l |  ノ ノ    \
    | /,>' /  ,......._  ヽ
   { i´,. イ  /"   `   i
    ゛``,r'_), ┤       l
     。'’,~,-'l       ,. l
     ~T"`''' ヽ     .;;.'  !
      ヽ、,,,,,;;;|  iー''く   ヽ
         T l  |   \   \
     ____l l.  |    ヽ、  ` ー------------:.:.:.:.:.:.:.....、
  -="-ニ二二"____,!      `ー─--------───''''''''"""~
1000774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 03:21:49 ID:mhDQfN6g
  雑誌「トランジスタ技術」について、雑談でも技術的な話でも、何でも話しましょう。
    素晴らしい付録について語っても吉。
    素晴らしい執筆者に・・・乾杯、テヘッ。
    増刊号を複数買うのは神、テヘッ。

  前スレ:
    今月のトラ技 Vol.4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1267108759/
    今月のトラ技 Vol.3 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1222329359/
    今月のトラ技 Vol.2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202583514/
    今月のトラ技    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162104015/

  リンクとか
    トラ技ホームページ   http://toragi.cqpub.co.jp/
    訂正とお詫び 2010年 http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/288/Default.aspx
    トラ技セミナー     http://it.cqpub.co.jp/eSeminar/

 次スレ立てました。

   http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1279383954/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。