1 :
セミナー万歳 :
2010/02/25(木) 23:39:19 ID:VQJbK0Dq
雑誌「トランジスタ技術」の発売日は "25日" です 今月号、今日出ました。早く買ってね。
USB版のGDB stubは、 「なんかこう、難しいことやってるぞ感」 が出るからいいね。 でも、ちゃんとデバッグできるな。
CQの「1週間10万の、実験付きセミナー」受けてみたい。
いつから「Interface」と書いて「トランジスタ技術」と読ませるように なったの?
今月のトラ技より今月のCQにしてもいいぐらいだな CQスレ全部過疎りまくってるし 盛り上がるのはおまけ号だけだし、 おまけ号が各誌で同じ月に重複することはないし
どっちもよく似てるけど、組み込みもんが載ってる方が Interfaceで覚えてる。
増刊号買った。 本の厚さの45%が付録用の厚紙。 記事は、コラムが多い。2ページに1回、コラムが出てくる章もある。 コラムが多いのは、オレは好きだ。 基板の型式「TRZ1002H」は、TRangistor技術 Zoukangou H8sxという意味かな。
11 :
774ワット発電中さん :2010/02/26(金) 18:16:54 ID:rcJS3twb
プロジェクトをインポートできません!!
カンガルーは出ますか?
,へ、 /^i | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ | 7 , -- 、, --- 、 ヽ / / \、i, ,ノ ヽ ヽ | (-=・=- -=・=- ) | / < / ▼ ヽ > 、 く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ ボリボリボリ・・・ `< | u/ ミミ彳ヘ > | /| | / \ / // | | )) 7 \ | U .U
14 :
774ワット発電中さん :2010/02/26(金) 23:32:37 ID:igJOhgvD
>>11 おなじく。
しょうがないから自分でプロジェクトつくろうと思う。
Eclipseの使い方よくわからないけれど。
15 :
774ワット発電中さん :2010/02/27(土) 00:53:16 ID:72mO8Kq9
今すぐ使える!H8マイコン基板の筆者です。
付属CD-ROMに格納されているEclipseのプロジェクトフォルダ
(PROG_01_LEDなど)には、本来あるべき下記3つのファイルが
抜けています。
.cproject
.info
.project
出稿時に圧縮しておいたものが、CD-ROMマスタ作成時に解凍されていて
その際、上記3ファイルが抜け落ちてしまったようです。
校正用のCD-ROMのチェックをしたのですが、あえてImportしなおす
までのチェックを怠りました。大変申し訳ありません。
正しいファイルは、暫定的に下記におきましたので、
http://drop.io/cajlav0# (Adobe FLASH Playerが必要です。)
CQ.zipをダウンロードして
CQ\H8SX_1655\workspace
以下をまるごと置き換えてください。
公式にはCQ出版社のサイトに置いてもらいますが、土日をはさむ
ことになる可能性があるので、あえて暫定処置をとらせて頂きます。
よろしくお願い致します。
また、ご迷惑お掛けしたことをお詫び申し上げます。
ありがと3
>>15 ありがトン。
アクリル板の加工図がよかった。
全周にくどいくらいに「磨き仕上げ」と書いてあるのが、実務感たっぷりで好感。
25発売ってマジデ 10日かとおもってた・・・ 近くの本屋が10日に置くし
トラ技は、10日発売だよ。
>>17 アクリル屋さんに、くりぬき穴の内側も指示したら「そこは磨けない」
と断られてしまいました。
でも一般的にレーザカットなので、ほぼ磨けた感じです。
>>15 だめな筆者です。
何かことがあれば、Mikoto_Hisashiでつぶやいてますので、
そちらもご参照ください。
>>20 アクリルの断面は、トーチで炙ればテカテカになるよ。
ホットメルトみたいな感じね。
>21 なんかあったときのためにCD-ROMにはブログなりWEBページなり(twitterなり)に飛ぶように リンクはっておけばいいんじゃね? 今回のトラ技見てないからそうなってるんだったらごめん
>>15 見事なゆとり仕事。 ゆとり教育の成果ですな
水どう
28 :
774ワット発電中さん :2010/02/27(土) 23:58:17 ID:kbtco79O
>>15 11です。ありがとうございました。
ま、いろいろありますよね(笑
本紙での続編に期待してます。
たとえば、加速度センサー、とか、とか、とか(爆
そんな程度のチェックで、どこかで付録ディスクにウイルスが仕込まれて たり心配はないのかな? どういうファイルで入稿しているのか知らないけど、最終的にISOファイル 作成しているのは編集部か外注任せってことか? そうだとしても、担当 記事のファイルが入ったサブフォルダ内容と、入稿した圧縮ファイルを 展開した中身を完全一致でコンペアさえすれば済むような。
31 :
774ワット発電中さん :2010/02/28(日) 06:11:14 ID:cT2Ve2eC
トラ技の増刊号とキットをマルツで購入。 マルツのTFT基板のコネクタは、もろ過ぎる。 早速割れちゃったじゃんorz マルツのホームページには以下の記載があるけど、 もうチョット丈夫な部品を選定しろと言いたい。 『※液晶パネル接続用のFPCコネクタは、非常の壊れやすい部品です。 ケーブルの取付は細心の注意を払って行って下さい。』 Cygwinは昨年末に1.7にメジャーVerUpしてるけど、それをインスコしてもおk? 駄目って言われても旧Verどこにあるのか知らないけどw
ドライバーインストール出来ないんだけど、 windows7 64bit版じゃ無理なのかな? ちなみに、俺もTFTのフレキケーブルのコネクタ割れました。 今はテープで仮固定してる。
できるわけねーだろ
34 :
774ワット発電中さん :2010/02/28(日) 11:57:26 ID:57JeSwwq
>ドライバーインストール出来ないんだけど、 >windows7 64bit版じゃ無理なのかな? 管理者権限でインスコすれば行けるじゃん。
>>31 >もろ過ぎる
最近の日本製作所製らしくて良いじゃないか
TFT基板は
>>15 の筆者が開発したのかな?
でも、1万近いのよく買ったな
>>15 オレも同じような経験はあるな、HDD入りの携帯端末を3年前に立ち上げたが
FirmUpするときに.ドットファイルと空の.ドット名フォルダを圧縮して次工程
へ渡したが、そっちで展開がうまくいってなくて空の.ドット名フォルダやら
.ドットファイルが欠落して、最終検査発覚して冷や汗かいて差し替えたよorz
TFTのFPCってのは、基本的に量産ラインで1回だけコネクタに さふにゅうするだけなんよ。 だから、開発で使うとかジグで使う場合は、たいがいカプトンテープで FPCを巻いておいて使うのがフツー
FPCコネクタのフタを開けた状態で 出荷してくれればいいのではないでしょうか?
>>37 修理で抜き差しする場合もあるではないか。
そもそも素人向けな基盤なのだからなるべく
頑丈なコネクタを付けておいた方が良いに決まってる。
俺は現物見てないけど。
>>39 >そもそも素人向けな基盤なのだからなるべく
これは
>>39 がそう思っているいるのであって、開発・販売者は
マイコン関連の技術者向け基板としいるんじゃないか。
であるから、
>>37 の言うふつうを知っている。
そのふつうすら知らない人は想定外のターゲット層。
想定外の人が扱うと、いろいろトラブル起こすのはしょうがないよ
当然、H8付属本もマイコン関連の技術者向けであり、それ以外の人は想定外
実際はどんな人をターゲットとしているかは?だが
まあ素人限定ではないだろうが 素人も多く購入するのは当然でしょ。 プロが本気で使う訳もないし。
あ、本気っての実務でって意味ね。
トラ技ににしろインタフェースにしろ、 同じ基板特集号内で、ネコでもできるように書いてある場所と、 さっと流してるところでけっこう差があるのがバランスがとれてなくて よくないと思う。
現物見てないし、買う気もないけど、FPCコネクタってそんなに壊れやすいっけ? 実は、購入者がカバーを開けずに無理にフレキを引き抜こうとして壊していたり しないの?
「なんちゅう脆いコネじゃぁ・・・」
>>45 壊したの?
先ず、FPC、これが何の略でどんなものなのか知らない人は購入しないでください
涙目になるだけす。 筆者、マルツ、CQはこんな本音は言いたくないと思いますので
彼らに代わり私が言っときます。
まぁ使う側も出版する側もろくに検討できないアマチュア化してるってことだな
>>同意 もちろんオレはど素人だが、DesignWaveはすげー勉強になった。 シリコンバレー日記が楽しかったな。 解析ものも参考になったし、IFの動向とかも。 主観的な書き方もなく、正統な技術情報誌だと思ってただけに残念。
売れなくてもやれ。 売れるところで稼いで売れないところに金を回せ。 売れなくても読者や筆者を育てることもある。 その地盤がなければ売れるところも売れなくなるぞ。
なるほどね。同類の雑誌がみんな同じことで競ってたら
食い潰し合いになるばかりか、知識が偏る。
ところで、同類の雑誌ってあったっけ?
もっとも
>>49 の言ってるのは、同じ出版社の異種類の本のことだと思うが。
52 :
高田野 :2010/03/01(月) 07:09:58 ID:3ZfS4IP7
今すぐ使えるH8マイコン基板を買いました。 大満足です。wwwwwwwwwwwwwww
H8マイコン買ったけどドライバのインストールが失敗する・・・。 XPだと「指定したファイルがない」と言われるし、Vistaだとエラーコード10が吐かれる・・・。orz
まずは、今すぐ使えるH8の著者関係者にリスペクト!! いいものを出してくれました。
今、CQの本で儲かるものって有るのかいな。 全滅とちがうか?
>>55 ないだろ
>>49 面白くなくても本買えよ。すれば、出版社がしてくれる。
トラ技で考えてみよう。定価780円が50000部発行、返本率30%として、 末端売上は年間327M\。 書店20%、取次10%、印刷製本35%、著者10%、出版社25%と見れば、 出版社に入る年間額は81M\程度。 人件費だけ賄ったとしても年間10人も食わせられない。 (CQ出版の場合、著者に10%も渡っていないけど。) やはり、売上のプラス要因としての広告がとれるかどうかが非常に大きい。 広告が多ければであと年間100M\単位のオーダで売上を伸ばせる。 広告がもろに、社員の給与とボーナスに影響するだろう。 CQ出版は70人くらいの会社だから、トラ技並みの製品が10本以上は必要。 トラ技とCQ誌以外はみな小粒なので、かなり厳しいのではないか。 でも頑張れ!
>>56 内容が高度な雑誌はその面白さが理解できる一部の優秀な奴が買うんだよ。
そしてその優秀な奴が業界を牽引し、
いろんな面白い話をブログとか他の雑誌とかに書き散らす。
なんとなく面白そうだなぁと思った並の奴が他の本を買うって訳さ。
でも売れないからと言って雑誌の刊行をやめてしまえば、
雑誌を買うはずの優秀な奴も何も情報発信せず黙々として
業界全体が黙りこむわけさ。
当然本も買わない。
CQは雑誌の売上だけで成り立ってる会社ではないと思うよ 4月には教科書として社員研修や大学で書籍の売上がそれなりにあるから そんなに簡単にコケる会社じゃない まぁ雑誌の部分に元気が無いっていうのはいづれにしろ心配だけど。
雑誌が売れなくても売り続ける意義がある。 搾り取るだけが儲ける手段じゃないぞ。 時には育てることも必要なんだよ。 そろそろ原始人がやってたみたいな狩猟採集文化から抜け出して、近代の農耕文化に移りませんか?w
別に電気・電子系に限らず,出版業界はどのジャンルでも厳しい状況にある
特に雑誌関係の広告収入が低迷しているのはマスメディアを含めてどこも一緒
特に電子系なんかに興味を持つ人間は全体の数も減少方向だし,既存の人間も
わずか数百円でぼったくりだの何だのと大騒ぎするような貧乏だらけだしな.
市場そのものの拡大が見込めないだろ。
>>60 農耕なら,その土地の気候風土にあっていて,売れる(金になる)作物を
育てなくてはな.手間ばかりかかってちっとも売れない電子系な人間
なんて育ててもしょうがないんじゃね?
慈善事業じゃあるまいし、赤字で商売は続けられんだろ
電子工学が必要ないなんてことは絶対にない。 だって、日本にはどれだけ電気製品を作っている会社があると思ってるんだ。 雑誌や本が売れないのは読者の育て方を間違ったからだよ。
後のベーマガのようになるのは確実である
技術自体が必要なものでも本が必要だということにはならない。 本が世間の要求に応えてないんだよ。
>>66 そうかもしれないね。
つまり悪いのは方針を誤ったCQ出版
CQ出版の本を教科書にしてる学校なんてあるのかな。 学校によっても違うだろうけど俺の時代はオームとかコロナとか共立出版とかばっかりで CQの本を教科書に使った記憶はないな。
CQの雑誌は技術者向け技術雑誌じゃないだろ。 基本的に趣味者、製品販売促進用雑誌 LEDチカチカで技術者(プロ)むけ技術雑誌っていうの、どんな技術者だ いまや技術本を日本語で出すことじたいが時代遅れ 技術本は英語でってのが基本。技術本は世界で売らないと採算取れない時代にいまやなっ ている。技術者で技術英語読めない低脳なんていないだろ。英語すら出来ないようじゃ技術者と しての能力ないよ。大学でて技術英語すら理解できないって、卒業したの大学じゃなく 職業高校後期課程だろ
>>69 またまたこれは極端な説ですね。
英語で出版すると海外では多少売れるかも知れんが国内では全く売れないよ。
おそらく一桁下にはなるだろうね。
むしろ日本語の読者を確保する方向に努力した方が賢い。
普通に英語ができる人でも日本語がネイティブなら日本語の本の方が
読むのは楽だよね。
>>69 LEDチカチカって、マイコンボード付属の回だけだろ。
72 :
774ワット発電中さん :2010/03/03(水) 23:49:32 ID:U84pHktg
新入生にマイコンを教えたいって先生から今から始めるならどんなマイコンがいい? って聞かれたがPICしか使った事無いから何とも答えられない、、、。 先生は出来れば国産が良いと言ってたが今ならH8かな?
>>72 動作原理さえ飲み込めればどんなマイコンでも関係ないからなぁ
でもPICみたいな変態が最初じゃチョットかわいそうな気がする
H8なんて前世紀の遺物だよ。 何のしがらみもないなら、悪いことは言わないから、R8にしとけ。
CQ出版といえば昔はトランジスタ規格表とかFET規格表とかTTL規格表とかほぼ毎年のように 買ってたな。
僕はPICもやったけど、今はH8メインだよ。 Cで書くから、PICでも全然問題なし。 H8かH8Sがメインかな。SHもいいけど、そこまでやるならFPGAを使うから。 R8にすると何が嬉しいの? 外バスができて、ROM512kで、RAM32kで、ADあり、DAあり、PWMあり、IRQあり、 InputCaptureできて、25MHzで動いて、UARTが5ch入っていれば、 ほとんどのことは出来るでしょう。H8でいいと思うけど。 H83687とかはちょっと敬遠。理由は、ポートが離ればなれのピン配置だし、 UARTのフラグ処理がその他大勢のH8と違って面倒だから。 DIPがあるならいいけど、どっちみちQFPになるんなら、H8/3069のほうが100倍いい。
風呂の立場から言えば、ARMコアのマルチメディアマイコン freescaleのi.MXとかの使いかたやったほうがましだと思う。 この意味解る?
俺は、海外の似たような雑誌を知らないのだが、トラ技のレベルはそんなに低くないだろう。 単なるhow toではなく、理論的な背景もしっかりした記事が多いと思う。 ビギナー向けの記事が毎年ループするのは、営業戦略上仕方のない事だが。 しかし、話を蒸し返すようだが、Interfaceのサンプルプログラムは酷いw。 もう懲りたので、解説記事をあてにして、マイコンの付録を買うのはやめした。 分厚い洋書で解説が出ているマイコンを使う事にするよ。上の方で言っている人がいるが、 もう、日本語は科学技術を記述する言語としては、終っていると思う。 カタカナ英語ばかりなら、英語で読んだ方がよほど分かりやすいし、かといって、 今更漢語を多用されてもなお分からない。関係代名詞を欠き、接続詞も曖昧なので、 論理的にはっきり書こうとすると、くどくなってしまう。
>>72 外部バスは不要なんでしょ? 国産なら同じくR8Cを勧めるよ。
OAKS電子の 2.54mmピッチの R8Cモジュールが使いやすい。
モニタ内蔵だからハードウェアデバッガ不要だしね。
>>78 英文のデータシートとかユーザーズマニュアルとか読むことあるけど
英語だから論理的に記述されてるとは、必ずしも限らないというのが実感。
要は執筆者の書き方の問題で、言語はあんまり関係ないと思う。
読む側の立場とすると、英語は読めないわけじゃないが、日本語より読むのに時間がかかるので
日本語の方が有難いなぁ、というのが正直なところ。
よく見ず増刊買っちゃったがH8SXだったのかよ。 情報なさすぎて泣きそうだ。
何の情報が欲しいのだ?
renesasにいってアプリケーションノートひろってこい
R8でLinux動きますか?
H8SX本買ってきた(ヨドバシのポイントだけど)。 タッチパネル液晶のオシロのスペックが60KHz、MAX3.3Vっていう笑えない仕様なんだね。 ま、マルツに賽銭入れる気持ちは無いので買わないけど、 今時320x240のLCDを7000円はないと思うね。なにこの餌撒商法
>>80 オレも使い分けてるかなあ。
日本語翻訳って元の文脈と意図が違ったりするよね。
翻訳だから当然だけど、罠にハマるのが
must
should be
may be
などのニュアンス。他にもあるよね。
日本語データシートを何も考えず読むと、言い切る感じだったり
するから、その通りにしてるのに動かない。
英語データシート読むと、「そういう事を伝えたかったのね」と・・・。
あっ、英語・日本語の議論ではなく、オリジナルに近いものに目を通して
おくと、あっさり解決したり理解が深まるよ。
>>86 >オリジナルに近いものに目を通しておくと、あっさり解決したり理解が深まるよ。
そうね、それが正解。
とかく「データシートは英語でないとダメ」と言って
はばからない人がいるけど、それは違うと思う。
そんなに英文がいいなら、H8なんて英文データシート読んでるんだろうな!?って感じ。
日常の言語として日本語使ってるんだから、日本語のデータシートがいいに決まってる。
ただし、翻訳者に技術的センスがないと、おかしなことになる。
日本語力がある人は、設計もきっちりできる。 結局、ロジカルな考え方ができるかどうかが重要だということ。 英文でもひどいデータシートはある。
まあ海外でも日本でも、なんだかんだ言っても大手は割とドキュメントの質は高い気がするよ。 ドキュメントの質が企業の規模や歴史に比例するのは日本企業も海外企業も一緒だと思う。 クンコカとか台湾の事情は知らないけど、欧米でも大手以外のドキュメントの質は 押しなべて結構低い。 ただ、人のことは言えないが、日本人の書いたドキュメントは、 酷いものはとにかく半端なく酷いとは言えるw これは、恐らく日本の国語教育が文学鑑賞とか作文みたいな情操教育的な方向に偏りすぎていて、 普通の先進国みたいに説明能力を養成するプログラムが欠けているからだろうな。
最近、どんな技術本読んだ・読んでいる? 日本語の良い技術本なんかある? >日本語力 ソフト・ハード設計にしろ、自分の頭の中に描いたものを表現するのが設計だからな その表現方法がHDL・回路図・プログラム言語、で、数学屋は数式であるわけだ で、これらって文章書くのと基本は同じ
>>90 いや、おそらくだがそういう流れではないんじゃない。
日本語も英語も言語なので、文章を論理的に組み立てる方法が違うだろ。
オレもごっちゃになってしまい、無意識に先入観でドツボにはまる。
おまいの理論だと、世界の共通語をCにしろとかw
まあ、平和な世界になりそうだが。
・・・ああ、英語って参照渡しなんだな
…あの、機械翻訳通しただけ的な日本語データシートや技術文書は 一時期に比べ減ったようなそうでないような…
>>89 > なんだかんだ言っても大手は割とドキュメントの質は高い気がするよ。
脳内、だだ漏れ。(w 馬鹿も休み休み言え。 世界広しと言え、エクセルで
ドキュメントを書かせるのは、おそらく(大手の)日本企業だけ。
そ〜言えば、派遣雇い止めの流れで 日本の半導体大手でも、英文データシートを書いたりチェックしてくれる翻訳者(専門の派遣さん)が随分と切られた様だが…
>>95 それは「大手」って言葉で想像する対象が俺と君で違うだけだと思うよw
脳内って、君こそ自分の周囲3mが世界の全体だと思ってないか?
日本語では全てを書かないで状況や心情が理解できる文章表現が上等と されているから、国語の授業でも一々説明的に書くことについては あまり練習させないのが論理的でないと言われる原因になってるかもな。
理系の授業じゃそうでもないと思うよ?
今は教え方が違うのかい? おれたち40年くらい前は作文よく直されたよ。 説明的な文章を書くと作文の点がすごく悪かったな。
そろそろトラ技の話をしようじゃないか
>>101 そうだな。えっと来週のは・・・・
インターフェースでやれ
情緒的で季節感溢れる技術誌を読みたい
それならラ技やMJが有るじゃないか。
冬であることはよくわかる。
>>107 トラ偽は冬でも薄着でがんばっています。決して強がりではありません。
けど、夏が近くなったら季節感を出すため、もっと薄着になるでしょう。
H8SXの増刊号は買い?手持ちの現金が無かったからスルーしちゃったけど
インターフェースの6月号はSH2Aマイコン基板付属だそう
ほーlinuxうごかすか
電気系は知らんが、理学部出身者なら、洋書の専門書を読むようになって、初めて数学や物理が分かるよう になったという経験を持っている人は多いだろう。日本語で書いてある専門書の分かりにくさには、言語の 性質以外にも色々原因はあるだろうね。マーケットが小さい分、しょうもない本でも生き残って行く。大学 教授が自分で書いたしょうもない本を授業の教科書に使うとか...
>>110 普通の本屋じゃ入荷すらしてないという感じではないですかね。書泉なら山積みだけど
H8SX本、まだナナメ読みしかしてない段階だけど、 自分的には回路とかソースとかもうちょっと字数を割いて説明してほしいなと思った。 トライアルとか書いてあるけど、ある程度マイコンいじったことある人しか理解できないのでは? ルネサスの広告みたいなH8シリーズの紹介なんかイラネーし。 ポート数がかなり多くて、コネクタ直付けだとブレッドボードに刺さらんので とりあえず使うポートだけバラピンヘッダでも付けて、ジャンパ線で飛ばせばいいんじゃないかなと思った。そんな感じ。
116 :
774ワット発電中さん :2010/03/06(土) 16:27:07 ID:q5bsT3Gp
>113 機械工学を教えてる大学の先生(外国人)に分かりやすい本を聞くんだが 日本語の本は新しいのより古い方が分かりやすいそうだ。 今の日本語の書籍は英語が入り交じっててちょっと分かりにくい。 英語を消化できてない日本人がかいてるから余計に分かりにくくなるそうな。 あと古い本はフォントとかが面白いねと言って昭和辺りの本を薦めてくれる。
駅ビルの本屋、とうとうトラ技の入荷が月2冊になったよ。 昔は山と平積みされてたのになぁ・・・・。
>>116 昭和一桁の時代に書かれた電磁気学の本は、本当にしっかり書かれていた。
積分をたっぷり使った、具体的な計算もたくさんあって、わかりやすい。
日本語は文語体なので慣れが必要だけど。
今の専門書は、ある程度値段を抑えないと売れないということで、
コスト(ページ数)優先にして内容が相当削られている。多くは出版社が悪い。
しっかり書きたい著者としては辛い話も多いと聞く。
KindleやiPadによって、もはや出版社を経由しない専門書がたくさん出てくることを願いたい。
CQ含めて電気・電子系出版社の編集者はかなりアホになってきていると感じる。 売れることが優先になっているので、週刊誌的な、流行だけ追いかけるような 内容に深みがないモノが多い。昔のCQ出版の雑誌は本当にプロ向けで 高度だったけど、今は初心者向けばかり。やっぱり売上優先なのだ。
>>119 >編集者はかなりアホ
日本の大人がだろ。 編集者がってことはない
今の日本はどん底より這い上がって繁栄を築いた1代目じゃなく、繁栄を濡れ手に粟で
享受できる2代目のぼんぼんゆとり世代が中心の社会だからな。
1世代目がまだ目が黒かった時代のCQ出版といまのCQ出版が霄壤の差があるのは仕方ない。
同様に読み手もだな。
俺自身は胸を張って自分ぼんぼんゆとり世代自覚している。首相が今の世代の象徴だな
まあ、トヨタも安産、品質よりも営業優先だからね。
×安産 ○安全
頂点極めるためにはそうしなければならないのです。 No1、No1になりたいのです。No1なるためには捨てなければいけないものがあるのです。 我々日本人もNo1なるために捨てなければいけないものがあるのです。 このままではGDP No2も維持できなくなりますよ。 さー、捨てましょう。そして、No1を目指しましょう
No.1になるために厚さを捨てたのかw
2番ではダメなんですか?w
2番でいいや、と思っていると下がる一方なのかも。
127 :
774ワット発電中さん :2010/03/07(日) 00:52:56 ID:gkn/K5G+
>126 日本経済みたいな
>>127 いや、そっちは下から1番目を目指しているのでは?
某国と比べれりゃ国土の広さ、人口とも日本は全然下だ。 今まで上だったのが不思議な位。 これからは欧州の国の様になんないとな。
>>15 遅ればせながら、良い判断かつ対応だったと思います。
>>110 >>114 増刊号は例えば都心から電車で30〜40分程度の中都市の大きめな書店なら
まだ1〜2冊あることが多い。多分他の地域でも。
但し、雑誌の下の棚に背表紙だけ見える形でひっそり並んでたりする。
>>15 遅ればせながら、良い判断かつ対応だったと思います。
>>110 >>114 増刊号は例えば都心から電車で30〜40分程度の中都市の大きめな書店なら
まだ1〜2冊あることが多い。多分他の地域でも。
但し、雑誌の下の棚に背表紙だけ見える形でひっそり並んでたりする。
俺が2chに書き込むときに限って同居する親が何故か 邪魔することが多いく、ミスしてしまった。 そもそも目が悪いので書き込み欄に直接書くのではなく メモ帳など他で大きな文字で書いて貼り付けてる為のミス。 と無駄な言い訳をしておきます。失礼しました。
昨年までは、付録付きの増刊号と言ったら、大量に山積みされているのが普通だったが、 事情が変わったのかな。書店側がそろって発注を減らしているとは考えにくいので、 出版社側が何らかの理由で供給を減らしているのだろう。 それから、Interfaceの6月の付録だけれども、Linuxが動くのなら、買っても良いが、 DRAMが別売で、難しいハンダ付けありのような気がするがどうだろう。
>>131 若者よ気にするな、謝るほどのものではない。
老いも若きも書き込むことに意義がある。
>>132 基板のアセンブリの初ロット数を決定することでその初版数は
決めることができる。無駄な基板在庫を抱えるわけにはいかない
わけですよ。売れ行きよければ追加アセンブリ増刷するだろうけど。
CD-ROMと基板付録というのはかなり発行者にはリスクがあることを
考えれば自ずと。
>>132 SH-2AではLinuxは動かない。MMUなしでもOKなuClinuxまで。
SH7262/7264はシリアルROMからのブートはできるから
付録基板搭載のROMは、たぶんI2CかSPIのシリアルROM。。
そこにHEWモニタが載っているだけだと思う。
SDRAMを載せるための面積=基板コストはかけないはず。
広告の絵から判断すると、
H8用に売り出したマルツLCDを接続するまでは対応すると推定。
資料2 新潟精機ノギス使用、Ta=19℃、RH=53% mm mm mm pg yen % ypp 9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考 0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6 0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8 0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4 0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4 0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4 0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9 0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5 0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4 1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5 1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5 1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5 <-New!
別にLinuxなんか動かなくてもいいよ。ネットワーク前提なら便利なのだろーか? 俺はHOSが動けばそれでいい。前回のSH2と同じくHamayanとこでやってくれるのかな? SH2用のバスコンフィギュレーションいじる程度で動くのかな? あとUSBバスパワーで動いてくれて、HEWのUSB版とかルネが提供してくれたら言うことないんだけど。 とにかくgccじゃなくルネ純正コンパイラが使いたいから。
>新潟精機ノギス使用、Ta=19℃、RH=53% ミツトヨじゃなきゃ信用できません
やれやれ。そもそも製本という仕事を知っていれば 0.1mm単位の計測に意味があるなんて思えないと思うはずなんだけどね 糊のまわし具合で雑誌の厚みなんて変わるからな。 自動製本機がどんな風に表1,2,3,4を糊付けしているかとか知っていたら, いや、知らなくても雑誌の構造をよく観察していたら、 こんなバカげた計測を鬼の首取ったみたいに毎月大喜びして書き込んだりしないはず。 新潟精密もこんなことに名前を使われて迷惑な話だな
こういうの久しぶりに見た
>>139 残念ですが、もう少し気を遣っています。
・無線綴じですので、糊部のような不均一な部分は使用しません。綴じ部から20mmの位置で、
・ノギスの腹の部分の同じ位置を使って測定。
・加圧に関しては100gのテンションゲージで+/-10gの状態で測定
・5回ほど測定し、その平均を出しています。
小数点以下1桁で表記しているのは、1mm単位では大小変化が読みとれないという配慮で、
その桁は、読み手の参考ということで記入しています。
>鬼の首取ったみたいに毎月大喜び
大喜びしていませんが、何か?
本屋にノギス持ち込んで測ってるわけ? ノギスではさめば、それなりに本に傷つけてしまうよな。 本やさーん売り物に傷つけられてますよー
ごめん 厚みをノギスで測るのは どういうテーマの行動?
最近のトラ技って薄いよね
20年くらい前と比べるとどの位薄くなったんだろうね やっぱり広告が減ってるから?記事も減ってる?
>>141 俺は、実はトラ技を愛しているからこその計測の気がして、嫌いじゃないけどな
>>145 もう少し薄くなると、昔の広告を切り離して3枚に下ろした後の状態と
十分に競えるくらいのスリムさ加減に突入するのでは?
トラ技ちゃんが死にそうなの。(AA略)
まあ、正直どっちもどっち。
「鬼の首取ったみたい」にネタに突っ込んでるのはあんたじゃん、
っていう
>>139 も間抜けだが、タモリ倶楽部的なノリか何か知らんけど、
雑誌の厚さ測ってネタになると思う発想も、少なくとも俺には理解できない。
トラ技の危機を端的に示すのが厚み、ってことで窮状を数字で認識できる。 つーか、こんなことで喧嘩すんなよぅ。 それよりも、トラ技を盛り上げる策を考えようよ。 オーム社みたいに、萌えに頼り切るんじゃなくて、カンガルーの方向で。
・社員の給料を下げる ・なるべく内製に努める ・記事の項目毎・全ページの電子書籍化、webmoney対応 ・幅広いマーケティング調査(調査が足りない。俺らがどんなことに興味を示すのか全くわかってない)
ネットが普及していない昔ならトラ技やラ製などの雑誌が流れを作ることがあったかもしれないが、 今はそんなに単純じゃない。 状況が変わったことを理解してやり方を変える努力をしないと駄目だ。 今やネットのほうが先行してるんだからさ。
2ch語を喋るカンガルーに、アライグマと絡ませるのは、どうよ? 目指す方向性としては、動物奇想天外? 書いてる本人もよく判ってない けど、数字的には志村動物園を目指すべき? でも、考えたら、グラサン掛けたカンガルーも、目つきが悪いアライグマも、 お茶の間向けじゃないな。 いっそ、なり振り構わず時事ネタに乗って、ベッキー・クルーエルが歌い ながらハンダゴテを振る動画収録DVDを付録に付けてみるとか。
あと、毎年4月にやってるフレッシャーズ記事要らないw あんなの誰も読まないからw 夢のある面白い製作記事載せてよ。
そういえばinterfaceかdesignwaveだったか、Micro-ATX規格のFPGA基板を使ったマザボ作りの企画、 あれどうなったの?w なかった事になってるの?w ああいうの続けてよ。
>>153 あれはメーカーの新人教育用とか、毎年それなりにまとまった部数が見込
める需要を織り込んでいたからじゃないの? もっとも、向こう数年は
どこも採用見込みゼロだから今後はどうか知らないけど。
>>154 あの手の企画は、どれも来須川電工に依存で、採算面か技術的な問題かは
知らんがそっち方面の事情があったのでは?
H8SXの増刊号が買えますた!^^
>>156 みんなどんな用途に使うの?
マルツ電波のキットかな?
マルツ電波のオシロは 秋月のキットのオシロより性能は良いのかな?
そろそろ電子ペーパーを付録につけてくれよ
>>157 漏れは単純にマイコン学習目的かな
PC上のエミュレータでもいいんだけど実機の方がいじってて楽しいから
電子工作自体はあまりメインじゃないかも
16x2の液晶パネルは付けたいかな
H8SXはマルツでCPU基板だけ発売するんじゃないのか 本はマルツのPR用でCQが採算取れるだけの部数出したんだろ 基板だけ価格は3000円ぐらいか
>>160 ありがとう、今回の付録にはとても興味ありますが
マイコンのスキルがまったく無いからマルツ電波のキット買う位しか
使い道無くて結果的に高額になってしまうので躊躇してる所です。
(≧∇≦)
>80 同意。 日本語は非論理的とか英語は論理的ってのはデマで、 言語によって論理的・情緒的の差があるわけじゃない。 あくまでも、使う人の性質だけだよな。 まあ、日本では論理的な記述をするための教育が普及してないから非論理的な文章の比率が高いのは確かだが、 普通は職場でたたき込まれるんだったっけ? もっとも、入門書には必ずしも言えないが、 先端のマニュアルは英語のモノばっかりだから、 結局は英語がよめるかどうかで仕事の質が左右されるようになっていくわけだが... 翻訳書は場合によって誤訳が多い本があったり文章がめちゃくちゃだったりすることもあって、 必ずしも信用できないって問題もあるか。 基本は87の言うとおりだろうが、それなのに日本簿記述力だけムチャクチャって人も実在するじゃないか。 むずかしいよな、ほんとに。
マイコンの面白さは、こうすべきという手法をやらない事
>>163 理系で大学だったら論文で徹底的に仕込まれる。
やべぇ俺全然仕込まれてないな。 もし貴方が理系の大学を卒業するつもりなら、卒業論文で徹底的に仕込まれる。
マニュアル用の文章の書き方はある程度訓練しないと身に付かないぞ 日本の大手メーカーのマニュアルはその辺は良く出来ている方だとは思う
都内なら淀か魚篭か書泉行けばH8SX増刊号まだ売ってるんじゃね
>>163 >日本語は非論理的とか英語は論理的ってのはデマで、
>言語によって論理的・情緒的の差があるわけじゃない。
おいおい、少しは言語学をかじれやw。それから、専門書の読み比べや、論文執筆を
した上での発言か? なら、君は学部程度の専門知識しか持ち合わせていないことになるな。
トラ技ぺらぺらになったな。ダイエット中か?
171 :
80 :2010/03/08(月) 14:59:01 ID:MkxSRZ1w
>>163 俺の意見はちょっと違ってて、
日本語だと非論理的、英語だと論理的になりやすい、という傾向の差はあると思う。
でもその上でどう料理していくのかは、書く人次第。
個人的には、日本語で論理的な文章を書くことは、意識すればそんなに難しいことじゃないと思うんだが。
そういった言語の性質よりも、自分の文章(ソース)を客観的に見れるかどうかが鍵だとおもう。
推敲もせずにポンと投げ出しちゃうような人は、得てして読みにくく非論理的な文章を書いてしまいがち。
それは設計でも同じことよね。
非論理的な文章ってどんなの?
非論理的というか、あいまいと言った方が正しいか。 読む人によって解釈が違ってしまうので、論理的に考えたり議論したりしにくくなるっていうこと。
じゃあ負論理的な文章を書こう
では、以下の文章を訳してみて欲しい。 For these applications, it is advised to experiment with the loop bandwidth settings and choose the lowest bandwidth setting that does not produce system timing errors due to wandering between the clocks and data synchronous to the CLK_IN domain and those synchronous to the PLL_OUT domain.
「冒頭ではすごそうな事書いちゃったけど、そこまでおまいらの面倒見られるか 垂れ流されたって保証してるわけじゃねーよ、バカ」 って事じゃないか?
H8SXにマシン語流し込みたいんだけどアセンブラ&リンカはIDEから呼び出さないとだめ?
>>175 結構難しいな。元の文と同様に1文で日本語にするとこんな感じ??
これ意味通じてるかな…不安だ。
そのような応用例では、CLK_INに同期しているクロック/データと、
PLL_OUTに同期しているクロック/データ、このクロック/データ間の
ワンダーによるシステムのタイミング・エラーが発生しない範囲で、
最も狭い帯域になるよう、ループ帯域を実験的に決めることを推奨
します。
適当なところで文を切ったほうが素直だよね。
そのような応用例では、ループ帯域は実験的に決めることを推奨し
ます。CLK_INに同期しているクロックやデータと、PLL_OUTに同期
しているクロックやデータとの間にはワンダー(周波数の低い時間
的なゆらぎ)があります。このワンダーによるシステムのタイミン
グ・エラーが起きない範囲で、最も狭いループ帯域を選びます。
>>175 よくそんな話の流れにピッタリの文章を探せるもんだな感心しちゃったよw
どうも、修飾する部分(英語なら関係代名詞の後にくるような部分)を前方に置きたがる
日本語ってのは説明調の文章には向かないみたいだね。
幹に枝葉を付ける方向に言葉が並ぶ英語の方が読むのも書くのも楽かもしれない。
不思議なのは、これが時刻や住所になると英語日本語ともに順序が逆になって
日本語の方が英語より合理的な順序になる点だ
>>179 >不思議なのは、これが時刻や住所になると英語日本語ともに順序が逆になって
>日本語の方が英語より合理的な順序になる点だ
意味わからんのだが、何を説明している
中学英語レベルの話も分からないくせにそんな上から目線の言葉が吐ける 精神構造が理解できません。
>>181 なぜそれが合理的な順序なのか説明ないから、意味わからんになるんだよ
幹に枝葉を付ける方向に日本語住所・時刻表記がなっていると言いたいのか
住所・時刻表記での幹や枝葉は何?
合理的な順序がキーワードなんだろ
>>175 前後の文脈が分からんけど、正直その文を読んだだけだと、何言ってるのかわけわかめだった。
・・・つーか、一文が長いとか、betweenが何と何の間を指したいのか分からんとか、悪文の典型じゃないのこれ?
ちなみにどんなデバイスの説明文?
>>182 だから、どうしてこんな簡単なことも説明されないと理解できないような知能のくせに
そんな上から目線の文章が書けるの?
よくわからんわ本当。
じゃあ聞くけど、例えば君はPCのファイルシステムのパスを逆順で表記したいとか、
そっちの方が合理的なはずだとか思う?
>>184 OSがファイル指定する場合は絶対ファイルパスが良いだろうが、
自ファイルを基準にしてファイル場所指定したい場合は相対ファイルパスの方がが良いんじゃないか
どう使うかしだいで合理的な表記かどうかが決まるんじゃないのか
日本語の住所・時刻表記がより合理的なんておれは思わないし、
かといって、より非合理的とも思わないけどな。
一般的に日本語の住所・時刻表記がより合理的って認知されているのか?
郵便でも、家から荷物を集めてそれを大きな地域単位にまとめていく場合には 英語表記の方が合理的な気がするよね というか、 >これが時刻や住所になると(略)日本語の方が英語より合理的な順序になる これを英語圏の人に聞いて、同意してもらえるかどうか試してみたいものだw 大日本人的な発想になったら恥ずかしすぐるwww
>>178 なるほどね。俺はthoseがどこを指しているのか判らず挫折した。
ワンダーただのゆらぎでいいんじゃないか?
ジッタの遅いやつのことかと思う。
>>183 わかりやすい文章ではないわな。
Cirrus LogicのCS2100,2300あたりのデータシートに使いまわし
されてる文章。
>>178 は元のデータシート参照して訳してる。
この文だけ見て適切に訳すのは無理ぽ…
俺が最近トラ技を買わない理由は紙の処分が面倒だから。 電子書籍で出してくれたらまた買うかもしれない。
そのようなアプリケーションにおけるループバンド幅は, クロックやデータ信号のうち,CLK_INに同期しているものとPLL_OUTに同期 してるものの間での揺らぎ(?)によってシステムタイミングエラーが発生 しない範囲内で極力狭くしておくのが良いでしょう。 もう一息かな
>>185 相対パスとフルパスの比較なんてしてないの。
話を誤魔化さないこと。
逆順に表記した場合の不合理はいろいろあるが、
一例を挙げれば2つのパスが与えられたとき、
(1) bbb\aaa\:c
(2) hoge.txt\ccc\bbb\aaa\:c
イスラム圏以外は普通の人は左から右に向かって読むから、
(1)が(2)のファイルの1階層上のディレクトリであることを認識するためには、
(1)だけでなく(2)も最後まで目を通す必要がある。
>>186 仮に荷物をより広域を扱う局に一旦集約するとして、どこにあて先の住所を見る必要があるの?
大丈夫?
それから、ソース出せっていわれても困るけど、英語の住所表記は非合理的だって議論は
もちろん英語圏の中で割と昔からある議論だと思うけど。
>>191 もともと住所表記の話であってディレクトリ表記の話ではないだろ
こんな考え方もできるぞ
相手の住所表記で、
略せない可能性(必要であろう)が高い順に並べたのが英語表記
略せる可能性が高い順に並べたのが日本語表記
相手の住所:net国2ch県電気市トラ技町 とした場合
この場合、自分がnet国外だったら、最初から必要情報
もし、2ch県に住んでいるなら、
電気市トラ技町が必要情報
で、もし、電気市なら
トラ技町が必要情報
住所を知る場合に、電気市だろうが国外の奴だろうが、最後のトラ技町は略せない必要情報
で、この表記だと電気市の奴は必要としない"net国"をも読まなければならない。
必要度の高い情報順位に並べた表記
トラ技町,電気市,2ch県,net国
これなら電気市の奴なら2ch県より後は読む必要がないので、わずかだが読む時間セーブ
こんな考えどうだ?
>>192 >この表記だと電気市の奴は必要としない"net国"をも読まなければならない。
おかしいと思うよ。「名前空間」的な考え方がよく分かってないんじゃない?
「北区」なんて区名は割とありふれてると思うけど、君の考えだと
神戸から「名古屋市北区××町」に郵便だしたら神戸市北区に誤配されないか?w
>>192 そうそうそういうことが言いたかったw
(
>>186 の荷物の例は、ちょっと間違っていた)
ただその場合、「同じ名前の村が2つ無い事」という条件がないと、エラーになっちゃう可能性があるね
システム設計論としてもちょっと面白い話になってきたなw
あと、ID:de4y2qJeさんの文章全般に言えることだけど、
筆者が前提と思って省略してることが他の人と共有されてなくて、却って話が長くなってるところが見受けられるよね
他人と関りながら設計してると、なんでこんな簡単なことが?ってことで認識がズレてたりして
失敗した経験が数多くあるから、どうしても慎重になってしまうんだよね。
それは知能が高い低いという問題ではないと思うんだが、どうでしょうか?
>>194 ,
>>192 確かに
>>193 については
>>192 をちょっと斜め読みし過ぎて誤読してた。
その点は申し訳ない。
ただ、やはり英語式の住所表記に無理矢理すぎだと思うよ。
今時ZIP-CODEで町名レベルまでは表現されているのだから、目的地に近い方から
表現した方が結局合理的なんだ、みたいな擁護なら一理あるとも思うけど。
ただ、そんなことなら結局日本語式の住所表記だって可能だし(一番ケツの方を見ればいいのだから)、
実際問題誰でもそうしてるとも思うけど。
それから、
>>192 にディレクトリの話ではなく住所の話だとあるけど、
住所でも同じこと。
東京都新宿区歌舞伎町一丁目10-2
東京都新宿区西新宿二丁目8-5
一丁目10-2歌舞伎町新宿区東京都
二丁目8-5西新宿新宿区東京都
二つの住所のトポロジー的な関係が分かりやすいのは上と下のどちらか。
>>194 >>182 で合理的な順序ついて聞いた時に、ベースとしている合理的な順序は
これに基づいていると答えれば済むのに、例から自分の合理的な順序解るだろで終わり。
その時にネームスペースの考え方で見たらと言えばすんだのにな。
ようやく
>>193 で合理的な順序の根拠となる具体的言葉"名前空間"で出てきた
俺はシステム設計、ネームスペースなんて全く考えてなかった
>>194 、仕事で色々経験しているな。それよくあるよな。前提なんてくどくなるからと
話さない傾向が日本人(?)にはあるからな。そんなの解りきったことだろで終わり。
ユニークな発想だな もちろん嫌みだけどw あくまで個人的な感想だけど、普通の神経の人なら(少なくとも俺なら) 問題は「住所表記は日本語式と英語式のどちらが合理的か」などどいう自明なことを いちいち事細かに説明されないと理解できない自分自身にあるのではないか、 と考えるのじゃないの? っていうか、身近なファイルシステムのパスまで補助線として出してるのに それでも「お前の説明が悪い」ってうらやましい他罰的な性格なのねw でもそういう性格ってエンジニアには向かないと思う。
198 :
774ワット発電中さん :2010/03/10(水) 01:50:27 ID:vd8qIOGx
>>195 わかりやすい説明で、いいですね。
話は逸れるけど、なんで外国の住所の書き方は、末尾から書くのでしょうか?
もし日本式?に書くと、
「愛知県? んなこたぁ、わかっとるで、その先は?
名古屋市? そんなん あったりめぇだがや、ここは名古屋なんだて、その次だ。
古出来町? 何丁目?」
みたいに、イライラするので、末尾から書くのでしょうか。
>>197 さんって、エンジニアさん?
どんな職種をされてるのでしょうか?
僕はソフトちょっととハードそこそこやってたのですが
先輩からも「細かいことでもきちんと確認しろ」と訓練されてきたので、
説明を聞かないうちに自分で勝手に解釈するのはよくないことなのかなと思ってました。
職種とか会社によっても違うのですかね〜?みなさんはいかがですか?
脱線するけど、本来「相対パス」って、自ファイルからじゃなくて、カレ ントパス(カレントディレクトリ)からだと思うんだが? dir "..\\..\\hogehoe"なんてやる場合、「自ファイル」なんてないし。 おそらく、C言語のインクルードファイル( #include "..\\sys\\io.h" ) なんかの場合を想定しているんだろうけど、あれは開発環境やコンパイラ の処理系によって解釈が異なるし、「#include <>」と「#include ""」で 扱い変わるコンパイラだってあるし。 以上、チラ裏の重箱のスミ
>>198 ほんとうにイライラが少ないほうが人間には良からが理由かも
そう考えると、なんとなく外国式は人に優しい表記になるかも
地元に対する帰属意識とか 日本の場合は記述統一する教育の手間とか 色々と要因はあるだろうから… 江戸時代の飛脚だとどんな記述なんだろうか? って全力で板違いだww
相対パスの話は全然関係ないんじゃないの?
確かに上位ディレクトリに行く場合(=通らないパス)は省略するから上位の情報はあまり重要じゃないように見えるが、
自分のディレクトリの下へ行く場合は、次に書くのはすぐ下のディレクトリだぜ?
最下位のディレクトリじゃなく。
>>197 数学のテストで「自明である」って書いて×もらう人?
おまいら付録のH8SXとかSH2Aの話をしろよ
付録いらね
そもそも、増刊なんて買ってねぇ。
長いから全部は読んでないけど、こういうことじゃないの? 日本語の語順 東京都 にある 豊島区 の 巣鴨1-14-2 英語の語順 1-14-2 Sugamo Of Toshima-ku In Tokyo
H8SXは、なんと0.4mmピッチだった。 AWG30のラッピング線でピンから直接に線を取り出そうとしてるオレ。 無理だ。
ていうか、今回の増刊号は 売り切れで手に入らないの? ホント? もう?
住所の話はいい加減スレチだ 他所に行け
今月も薄っすぃのね
特集:はじめてのH 8マイコン
昨日ラジオデパートの本屋で見た
>>211 紙質変わってからは何か係数かけないと、従来からの観測の継続性に
疑問符が付くやもしれません。
つまり重さも計ってくりゃれ、という要望ですな。
紙質っていつから変わったの? 秤量199.9gのデジタルはかりなら、ありますので、 単に測るだけならできます。 しかし、付録をどうするか、その厚紙をどうするか など、 解決すべき問題がたくさんあります。
>>216 記事のページ数が重さより大事じゃないのか
たしかにそうだと思う。
いや、ページ数より文字数だろうな。 ページ数だと写真でごまかす可能性もある。
じゃ、次号からは、文字数を数えて載せるということでどうだ?
>>212 昔、新人教育の時に「はじめてのC」って教本使ってて、
新入社員みんなでクスクスしてたもんだ。
なんか、消防の集まりみたいな会社だなw
それ言っちゃうと、今の缶コーヒーBOSSのキャッチコピーだって 「大人になったのは何時ですか?いやそう言う意味じゃなくて」だぞ。
NUMONIXのロゴ見えた。NUMONIXって言うと、64MBitとか、大容量のがあるよね。
>>225 wamatsuある。でオプションボード用ヘッダある
ボリ松がなんか出すんだな。
つまらん基板だな
載っているチップは72623? よく見えん 裏にSDRAM付けられるよね
sh2a付録基板、crtcついてるっぽい? これは楽しみだな。二千円台なら5冊くらいは確保しないと。
メーカーのサンプル価格が\1,700〜\1,800になっとるな
調べてみたら、後継の SH7266,SH7267(SRAM 1.5MB)が 同じ位で既にサンプル出荷してるから・・・ で、ド素人の素朴な疑問だけど 数千〜1万個以上など一度に仕入れた(契約した)場合で 一般に単価はどの位下がるんですかね?特に型落ち品だと?
FPGAだったけど、現行の奴で10個3万円、1000個/月の契約で7000円。
3000円/個が7円/個って事? それとも 3000円/個が7000円/個って事?
たぶん、 ・10個買い の単価が30000円 ・1000個買い/月 の単価が7000円 ということでしょう、きっと。 書く人は、もっと正確に書いてね。
なるほど。そうすると例のマイコンは 1個300〜500円位になるのかなぁと。
>>237 ルネサスがシェア確保目的で一時的な赤字覚悟でダンピング攻勢仕掛ける
つもりならともかく、既存製品の価格や、他社の競合マイコンとかと比べて、
そこまで下がるかなぁ。
せいぜい1000円切るかってトコじゃない?
それと、1000個/ロットでも、1回限りのスポット買いと、向こう3年間毎月
1000個買うのでは扱い(見積り)が違う。 大手の電気製品メーカーは、個々
の製品は1000台/月でも、他の製品でも同じ部品を使っているし、長い取引
実績があるからな。
大手メーカでもない限り国産マイコンなんか手をださなくていい
sh2aって普及するのかいな
俺の携帯。\1だった。
sh2aはもうカタログアウトしたw なんかもう読む記事なくて、だーーーっと流してたら、オーバーサンプリングとかの話があった。 ほうほうなるほど。へぇ、0を要るだけ挟むのか、と読み進めていくと、なんか簡単な計算で フィルタがかけられそうな雰囲気なところで終わってた。 結局、掛け算とか持ち出さないとダメなんか? (・ω・`)
H8 も SuperH も ARM や MIPS と対等に闘えたかもしれないのに日立もルネサスになっても 海外に本気で売る気が無いんだな
マイコンシェアNo1って日本だろ 電子立国日本のマイコンがシェアが2位以下ってありえないだろ お舞らががんばって電子立国日本を維持しているんだからな 2位以下なら、今の日本のエンジニア低脳ってことだ
電子立国とか何十年前の話w 今は韓国だろ
今の日本のエンジニアが低脳とかそんなことはどうでも良くない? 今の日本が低脳しか生み出せない環境だということのほうが問題。 がんばらないからダメなんだということを言っても無駄で、 がんばれる環境を作れば勝手にがんばるもんなんだよ。
でも実際のところ、人ががんばる気になる環境を人為的に作ることってできるんだろうか? できそうでできないんだよね。 高度経済成長時代の環境を作ろうと思っても作れない。 こればかりは世界の流れの中に身を任せるしかないんだよ。
ID:o2UpnTly どうしたんだ?
俺の
>>245 が何かに火を点けたか
劣化するのは簡単、でも、逆は超難しいと思う
高脳を生み出せない社会は必ず劣化する。多くの中脳がいてもではそれは無理
民をより良い方向に導くのは、高脳。とばーちゃんが言ってた
vX7pa5P4はネタなのかマジモンなのか判断に苦しむな。 まあ、本人ネタのつもりだとしてもネタとして全然面白くもないともないことだけは確かだけどw でも笑えないのは、WBSとか見ると今でも「技術大国日本マンセー」なんてやってるんだよね。 あれ見てるとお前ちょっとその幸せ回路の見せる幻想から目覚めてちっとは現実みろよ、 と突っ込みたくなる。
技術者蔑ろにしてりゃ、そりゃあレベルも落ちるってもんで。
昔からインターフェースあたり読んでりゃ、何処の国であれ環境や待遇に恵まれない技術者が 少しでも良い環境へ移って頑張ろうとするなんてわかりそうなモンだがね。 日本だけはそれが理解できないバカが多いって事なのかねえ。
そういう物言いがナンセンスだと思うのは、 じゃあ日本が一番元気だった時代は技術者の待遇は良かったんですかい、と。 俺は教育の問題だと思うよ。 教育の内容なんて時代の要請にしたがって変わるべきなのに、日本はスプートニクスショック の時と同じ詰め込み教育をずっと続けてて、多くの人がそれでいいと思ってる。 お前ら自分の子供と中国人労働者とガチ勝負させたいんか、とw 「ゆとり教育」って愚策のように言われてるけど、逆説的にいえば日本人の多くが ゆとり教育を愚策だと思うようなセンスだから現状があるんだろう。
そういう話は居酒屋でやろうぜ。
>>254 金の余裕がなくて居酒屋に逝けません
花見には早いですが、ワンカップ持参で公園で子供の遊ぶの見ながらどうですか
日本が一番元気だった時代っていつ? やっぱり、文明開化の時期か
意味のない教科 ・年号覚えさせる歴史教育 1192じゃなくて12世紀後半で十分だろ ・漢文 中国語ならまだしも、漢詩の日本流読み方アレンジなんて無意味 まぁ、こんなもんやるぐらいならその分英語か数学教育に費やすべし あと、野依あたりのばか化学屋がしゃしゃり出てきてカリキュラムにしたと言われる ・高校数学の初等幾何なんてのもまるで、意味なし。こんなのやるなら線形代数とベクトル解析でもやらせろ。
>>255 >日本が一番元気だった時代っていつ? やっぱり、文明開化の時期か
たぶん戦国時代とバブル期
みんなハッピーだったのはバブル期だろうな。
バブルでみんな踊ってたときに冷や水浴びせるようなコメントばかり吐いてたのが久米宏
こいつがバブルを崩壊させたといってもいい。
急速にかげりが出てきたとき、
"日本の繁栄は極めて短期で終わりそうですね"と他人事のようにほざいたときにはコ○したくなった。
おまえが熱気冷めさせたんだろうが。
文明開化ってのは価値観の崩壊とコンプレックスで必死にもがいてた時代だと思うよ
>>253 人為的に施す教育なんてその人物の精神性のごく1%ぐらいしか関係しないんじゃないかなぁ。
残りの99%は動機が伴っているものだと思う。
今の日本には技術力アップするための動機がないんだよ。
高度経済成長期は夢と希望が溢れていたからなぁ。
教育さえ何とかすればもう一度日本は最強になれる!とか思ってる奴こそゆとり脳
>>256 > ・年号覚えさせる歴史教育 1192じゃなくて12世紀後半で十分だろ
昭和を習う時間ってものすごく短いよね。
麻呂とかそんなのどうでもいいのに。
>>257 久米宏が好きだったんだなw
>>259 上で教育は大して重要じゃないというような書き方をしたけど、それでもまぁ1%分ぐらいは重要だよね。
「歴史を紐解く」っていう言い方をするけど、歴史っていうのは絡み合う紐みたいなものなんだよね。
だから重要なのは年号とかじゃなくて、全体がどのように関係していたかということを教えた方が良いような気がする。
例えば、日本史のペリー来航。
日本にペリーが来たのはアメリカのどういう情勢下でどういう意図があってのことなのか。
その頃の西洋列強の力関係やどういう行動基準で動いていたかなど、
いろんな事を勉強しないとペリー来航すら説明できない。
ペリー来航以前の貿易についても知りたくなるし、
日本の交易品が海外でどのように扱われてきたのか、
日本にどのような印象を持っていたのか、
日本をどの程度知っていたのか、
いろんなことが知りたくなるよね。
でも残念なことに教科書には 西暦1853年 ペリー来航 (←wikipedia見たw)ぐらいしか書いてない。
教える方もそんなことは知らないし、テストで年号を答えさせるための記憶力クイズの事で頭がいっぱい。
もちろん時代感覚がないとどの段階で起きた出来事なのか相互関係を比較しにくいから年号も覚えた方が良いかもしれないけど。
正直、自分より下の世代を「ゆとり」だかなんだか知らんが根拠のないレッテルを 張れば自分がひとかどの人物になったかのように錯覚できちゃうおめでたいお馬鹿が 教育を語るって滑稽だよな。 まあついでに言っておくと、お前さんが45歳で、かつ「ゆとり」ってのが 現行の教育のことを言ってるのなら、あんたが受けた教育も「ゆとり教育」なんだけどね。
>>261 「ゆとり脳」は俗に言う狭義のゆとり教育を受けた世代の思考という意味ではなくて
間抜けな考えって意味で書いた。
>260 日本側がどのように反応し、どのように対応したかという点も、ほとんど省かれてるほどだもんな。 脅威の大きさ、対応策、まともな情報を持ち合わせ、適切に対応したのは結局は幕府だけだった。 当時の幕府が薩長のようなヒステリー行動を取ってたら日本は滅亡してただろう。 ただ、幕府はペリー以前の対応が無茶苦茶すぎた。 ペリーが威力外交で強引に開国を迫るきっかけを作ったのも幕府だったので、 ペリー以後の幕府の対応が適切であったことのかなりの部分が相殺されるだろうが。
おまいら電子工作の話をしろよw
>>257 は大損しちゃった人?
きっと誰かのせいにしなきゃ気が済まなかったんだろうね。
ざまぁ
久米宏というと、テレビ朝日のアロヨ大統領就任独占テレビ記者会見の時のあのひどい質問内容、 今でも思い出す。 アロヨ大統領をわざわざテレビに呼び出して、あれはないだろと思った。 あいつは雰囲気だけで喋ってる頭の悪い奴だと思う。 いざ真剣にしなきゃいけない場面になると何にも喋れない無能な奴だ。
>>260 受験用だからねぇ。整然と分けて詰め込んでヨシ。
地理も日本史も世界史もいっぺんに眺めていったら、面白いと思うよ。
人類の生い立ちを手に取るように知ることができるんだもん。
数学だって、公式ばっか眺めてても眠くなるだけ。積分なんか「難しいもの」と
世間では決められてるけど、面積体積を求めるやり方としては一番泥臭くて素直。
そこからスタートして公式が出てくれば、嫌でも納得せざるを得ない。
面積体積は積分の概念からやるべきなんだよ。
理科なんて、なんで嫌いなのか理解に苦しむ。生活の中の出来事全てが理科じゃん。
飯を食って大きくなって家族が増えて死んでいく。花を愛でて星を眺めてときには
蟻を踏んでワラジムシを丸めたりもする。ポットで火傷して高いところから
格好よく飛んで見せて痛い目にあってかき氷で頭痛に襲われる。理科なら全部説明できる。
>>264 中学の授業でハンダ鏝を初めて握ったけど、ぜんぜん興味湧かなかった。
ダイオードは矢印だからなんとなく解るけど、トランジスタ? 三叉路?
増幅できるなら、たくさん作って発電所でも作れよ、って感じで。
「トランジスタの電流増幅率凄いですね。」とは思った。 思い返すと「おいィ?お前それでいいのか?」って思うけど。
>>267 水道管と一緒で、管を細くして電圧(水圧)を上げると電流(水流)が小さくなる
エネルギーの総量は変わらないんだから当たり前か
>>267 ==ID:tkF+QZ6N
そんなに勉強好きだったお前。いったいどこの大学に入ったんだ。その割にレベルのひくーいことばっか並べてるけどよ。
>数学だって、公式ばっか眺めてても眠くなるだけ。積分なんか「難しいもの」と
>世間では決められてるけど、面積体積を求めるやり方としては一番泥臭くて素直。
お前、積分論わかってんのか。
いっとくが、測度論をやらない積分論なんて無意味。
嘘と思うなら、やってみ↓
∫(dx)^2
米国のように高校数学ではち中途半端すぎる微積なんてカリキュラムとして課さずその分線形数学に力を入れた方が
よほどいい。測度論やらない積分なんて、小さい値の総和を計算してるだけでしかない。
あと、公式眺めてるだけってのはお前の勉強法だろ。高校数学程度の公式なんて、一定水準以上の大学受験者はみーんな導出できて当たり前。
もひとついうと、離散点を連続関数とδ関数のたたみ込みで表現する電気数学あたりもまがい物
∫δ(x) = 1
もL2空間を前提とすると大嘘なんだが、公式だけ丸覚えしたんじゃねーだろなお前
離散制御では何の説明もなくユニットインパルスと称してδpなんかがいきなり登場するアリサマ。
こんなのも何の疑問ももたずに通過ですか?
>中学の授業でハンダ鏝を初めて握ったけど、ぜんぜん興味湧かなかった。
上と全くちがうじゃねーか。
中学校の時の技術家庭はそれこそ電子技術のイロハが書かれてた。それに何の興味も持てず歴史?日本史?
んな奴は文系行って営業でもやっとれ。
だいたい将来電気系への進学を考えてる奴は、中学校の時点で半田付けなんて学校の技術家庭科の教師ごときを凌駕する技術があって当たり前。
あの時点でラジオの一つぐらい組み立てた経験もない奴が電気系になんか進学スンナ
3月号の付録のP56の回路って違ってないですか? シャントRsの両端がショートしてる。
>>268 回路技法の歴史的には、それでも良かったり。
真空管とは電流増幅率が全く異なる為に
真空管の回路技術とは異なるアプローチで回路技術が進歩した。
FETが先に実用化されていたら、回路技術は異なる進歩を遂げただろうとは良く言われていたり。
> 上と全くちがうじゃねーか。 長文書くわりには、読解力は低そうね。
>>271 自分の五感を信ぜよ。
理力と共にあれ。
久しぶりに見覚えのある文体を見た。 あのルベーグ馬鹿何年この板に住み着いてるんだよw 工学板で相手にされないからって一々電電板に来るなっつーのw つーか仕事しろよw
R8Cやってる香具師は何のアプリケーションがオススメ?
>>270 そんな知識は数学科以外は必要ない。
物理科ですらそんな深いところは必要ない。
量子力学ですら解析学で十分。
ましてや電子工学などでは…
>>277 >量子力学ですら解析学で十分。
それはお前が理解できなかった初歩の量子力学の話
ランジュバン方程式をどうやって理解できるのか説明してもらおうか。
それ以外にも、情報信号と雑音を含む場合や確率制御のかけらもわかってないだけ。
PLLの動作をどうやって説明するかわかってるのか?
>>270 >お前、積分論わかってんのか。
>いっとくが、測度論をやらない積分論なんて無意味。
笑い。公理的な数学の手法が万能だなんて、なんて古い考えだろう。
数学と理論物理の関係を考えれば誰にでも分かる事なんだが。
280 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 09:23:46 ID:faJEBLih
test
281 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 10:06:29 ID:ibr8PB5k
ぶはははははっ Langevinは量子力学じゃねえしwww
283 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 11:32:39 ID:ibr8PB5k
シュレーディンガー=ランジュバン方程式を知らん一知半解馬鹿が何ほざいてんの? クーパ電子対で調べてみろ。
285 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 12:02:14 ID:2ywCp+dm
test
>>284 予想通りの回答をありがとう。
こっちはそんなこと分かってて書いてるし。
>>278 を100回読み直してこい。
趣味でセコセコ遊んでる者にとっては話がわからん
ま、スレチだってことに間違いはない。
289 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 17:57:48 ID:ibr8PB5k
>>286 ま、一知半解のアホ学生の馬脚見たりってとこかな。
>物理科ですらそんな深いところは必要ない。
いらんよなぁ、ランジュバン。ゲラゲラ
テメエが書いた糞レス1000回読み直してこい馬鹿たれ
で、とら木の暑さに係数書ける話はどうなったんだっけ?
なんか上げたり下げたり火病ってるが、ランジュバンが量子力学だって初めて聞いたわ。
それは電子工作と関係あることなのか?
ヒント:量子力学とランジュバン方程式を一緒に使っちゃいけないとは言ってない。
で、次。
なぜ「トランジスタ技術」に量子力学が必要なのか。
俺は
>>277 でいらんと言っているわけだが。
appendix的な内容で関係あるってのは駄目だからな?
>>294 すまんね。もう終わる。
296 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 21:13:17 ID:ibr8PB5k
馬鹿その1: 一知半解馬鹿は不規則媒体中での波動の伝搬問題が伊藤-シュレーディンガー式そのものだと言うことを知りましたとさゲラゲラ 馬鹿のその2: トランジスタ技術に量子力学の知識がいらなきゃFETの入力インピーダンスがなぜ∞にならないかも説明できない。 リーク電流がいったいどういう原理で発生するかもせつめいできない もうね死ねよおまえ
297 :
774ワット発電中さん :2010/03/17(水) 21:14:43 ID:ibr8PB5k
けーっきょくなーんにも知らない >>ID:AJ4ZQTFY でしたとさ。馬鹿暴露
お前工学板のカルマンフィルタスレの荒らしと同一人物だろ。
この恐慌時勢でも春休み時期になったら、超ゆとり春厨が超爆基地モードで基地っているのか これがゆとりの強みか
天敵電脳死がいなくなった途端にQ様が蘇生してしまうのか。 まぁいいや、じゃあオレンジジュースとラーメンを量子力学の見地から語ってくれたまえ。
だいたい量子力学って何? オレ学校で習わなかったけど。
シュレーディンガーの猫耳少女だったっけか?
シュレーディンガーの猫耳モードでぇ〜す
304 :
279 :2010/03/18(木) 09:53:37 ID:4VGDAjil
id:ibr8PB5k 相手にするだけアホらしいのだが、皆さんが数学を誤解するといけないので、少しだけコメントしておこう。 現代数学は公理を出発点として妥当な推論によって導きだされる命題で構成されている。したがって、数学は、 自然現象とは無関係に存在する。一方で物理学等の自然科学は、自然を単純化して数学モデルを構成し、 その中で推論を進めるが、数学の使い方については、公理的な方法に従わないのが普通であるのは、 物理や電気工学の教科書や論文を見れば明白だ。 物理学者は数学的な公理系が存在するかなんて、ほとんど気にしない。数学は単なる道具だから、数学者 から見れば怪しい事も平気でやってしまう。そうして得られた結果は、実験観察と照合され、矛盾がなければ OKとなる。もちろん、von Neumannが量子力学の公理系を作ってくれたおかげで、理論構造が明白になり、 その後の場の量子論の発展に大いに貢献したが、ゲージ場の理論の公理系は、30年経っても完成しないので、 今では懸賞金がつけられている。一見数学的に怪しい事も、後になって正当化される例は、Diracデルタ関数や 経路積分など枚挙にいとまがない。しかしながら、数学的に正当化された頃は、理論としては確立されており、 物理学者にとっては面白みがなくなっている。 相対性理論は、ローレンツ多様体論を使えば、きれいに公理化されるが、それでも、物理学科の学生は、 未だに座標計算をやってるよ。それぞれの学問で、それぞれの数学の使い方があるくらい、2流以上の マスターコースを終了すれば、大抵は悟るはずなんだがなw。 id:ibr8PB5kは、大分数学に自信があるようだから宿題を出そう。 君が熟知している量子力学で、最初に出てくる水素原子の電子軌道は、通常Schroedinger方程式を解いて 球面調和関数を出すのだが、結構な計算量だ。それをSO(3)の表現論を使って短縮してくれ。 2流以上では学部3年程度の問題だ。
公理公理言われたらゲーデルの不完全性定理とか言いたくなっちゃう^^
>>304 アホらしいのに何を延々糞にもならん俺様理論展開してんの。お前の俺様理論で数学と誤解する方がよほど問題だ。
>笑い。公理的な数学の手法が万能だなんて、なんて古い考えだろう。
>数学と理論物理の関係を考えれば誰にでも分かる事なんだが。
公理から出発して、公式、定理の発見、その証明が数学そのもの。
それを利用するというなら、最低限必要な厳密性を抜きにして話は前に進まない。
それを公理的方法って馬鹿かお前は。そんな一般的でない用語は通用しないことぐらい理解しろ。
>物理学者は数学的な公理系が存在するかなんて、ほとんど気にしない
それはお前の知ってる3流以下の物理学者の話。まともな物理屋は、大学のカリキュラムで不足してる部分はちゃーんと勉強して、
それなりに数学屋の役にも立つ数学書書いてる。
それどころか西尾真喜子のように化学屋でも、数学科で教科書として使われてる書物を執筆してるような実例を一切知らんなお前
厳密な理論展開がそれほど求められない化学屋でも、数学と正面切って渡り合ってるのに、
理論展開こそが重要な物理で公理→定理のプロセス無視して通用するなんてのはお前の妄言。
それこそ相手にするのもアホらしいペテン師。なんちゃって学会所属の似非学会員か。
テメエの知ってる矮小な世界だけで物事を断定するな。
>Diracデルタ関数や 経路積分など枚挙にいとまがない。しかしながら、数学的に正当化された頃は、
>理論としては確立されており、 物理学者にとっては面白みがなくなっている。
δ関数は正当化なんかされてませんが何か?電気、物理の専門書には必ず"フィクション"が並記されてる。つまり、
数学的にはなんの正当性もないが、一種の記号として扱いますという話。
>君が熟知している量子力学で、最初に出てくる水素原子の電子軌道は、通常Schroedinger方程式を解いて
そんな役にもたたん糞問題に誰が手を出すかいこの馬鹿たれ。
逆宿題を出してやろう。
dx(t)=a・x(t)dt+σ・sin x(t)・dw(t)はa+σ^2/2<0のとき自乗平均指数安定であることを示せ。
w(t)は標準ウィナー課程、x(t)はスカラシステムとする。
学部3年程度の問題ね。
>>ID:4VGDAjil あーそれともひとつ言っといてやろう。 情報系も含めた電気系ってのは物理学科よりずっと抽象的な事象を扱う。 現実的な物理現象の数学モデルだけが電気で扱う数学じゃないってことぐらい理解しとけよこの物性屋
>そんな役にもたたん糞問題に誰が手を出すかいこの馬鹿たれ。 「すみません、それ分かりません」の意。 >逆宿題を出してやろう。 これこいつの手口。自分の分かる… っていうか必死こいてググった奴を丸暗記して出してくる。
>>304 あんた物理学科?(或いは卒)
全面的にその通りだと思う。
>>ID:4VGDAjil
レベルのひくーい
>>309 ==ID:7tcW+JMDのような同意者が現れてよかったのうゲラゲラ。
確定課程も確率過程の違いもわからん輩が。物理現象語るなんざ大笑
>一知半解 >輩 こいつジジイかな?
312 :
774ワット発電中さん :2010/03/18(木) 11:45:04 ID:BMRt+Hej
>>277 == ID:B+0+a8WJ
>物理科ですらそんな深いところは必要ない。
>量子力学ですら解析学で十分。
>ましてや電子工学などでは…
有理数と無理数を区別する事例が物理にあったら言ってみろ。
電気ではちゃーんとそういう分野が、存在する。
仮に物理学科に必要ないことがそのまま電気、電子に当てはまるって何を根拠にいってんだお前
>>311 ==ID:7tcW+JMD
ゲラゲラ。ゆとり世代の代表か?お前
世代じゃなくお前のオツムが馬鹿なんだよ。この語彙不足の白痴野郎
こいつ面白い。 普段は即座にレスするくせに、自分が想定していなくて核心を突かれることを言われると 発言が止まる。 もっとヤバくなってどうにもならなくなってくるとファビョって関係ないことを2回続けてレスする。 3回じゃない。必ず2回だww 本当に分かりやすいwwwwww
おい、スレ違いだぞ
量子力学なんてチップ作ってる奴以外興味ないだろ。 そんな内容はトラ技では扱わないし、読者は電子工学に興味があってトラ技を買ってる。 スレ違いも程々にしろよ。ちょっとぐらいなら良いけど。
しかし、 そんなに専門的な知識のあるみなさんも、トラ技読むんですね。 ちょっと見直しちゃったぞ→トラ技
>>ID:7tcW+JMD >もっとヤバくなってどうにもならなくなってくるとファビョって関係ないことを2回続けてレスする。 ふぁびょるなんて日本語はねぇんだよこの在日野郎 >普段は即座にレスするくせに、自分が想定していなくて核心を突かれることを言われると >発言が止まる。 >もっとヤバくなってどうにもならなくなってくるとファビョって関係ないことを2回続けてレスする。 >3回じゃない。必ず2回だww アホがわけのわからん推測なんぞやるな。無駄なだけだから。白痴
>>317 トラ技ってそういう本なんじゃねーのか?
どおりでオレにはわからん内容なワケだ
ワケのわからん奴向けってことか。
職場の戸棚にトラ技がずらり 定期購読してるのではなく 「あ?今月号まだか。オレ買っとくわ」 と、気付いた人が戸棚に入れる雰囲気になっている 大掃除ん時も、ここは聖域のように仕分けから外されている 誰も口には出さないが 「薄くなって良かった」 と思っている事だろう
>>321 ひとり一冊買ってくださいね。
共有するなら読んだ人全員著作権料払ってくださいね。
自動車メーカー系列の大手企業で、社員がCDROM版をコピーしている のを見たよ。秀丸も割れシリアルで使ってました。
>>323 まあ、実際、普通だけどね。
俺の友達は某県庁の技官だけど、職場で普通に海賊版使ってるって言ってたし。
公になったら第一面記事だろうなww
>>324 俺の知り合いの警察官はかたものなので、それ見たら真っ赤になって怒るだろうな。
で、とら木の暑さに係数書ける話はどうなったんだっけ?
>>324 ほんと普通だよな
ほとんどの会社で海賊版(ライセンス逸脱)ソフトを使っているからな
逆に使っていない会社ってほとんどないよな。ソフトはワレ・コピーが当然で
ワレ・コピーが出来るソフトに金を出すのはアホってのが日本の常識だからな。
この常識のためにソフトは商売にならんと解っているから、日本では市販ソフト開発
販売に力入れているところ少ないよな。だから日本にはワールドクラスの
市販ソフトメーカーないのかもな。
ひさびさにQを見たな。
・・・流れが速いが、どうなってるんだ?
糞Qって生きてたんだねー。TIの電卓は大事に使ってるかい?w
秀丸を割れシリアルで使うって発想が良く解らんのだが・・・。シリアルなんて入れる必要ないじゃん
秀丸を割れシリアルで使わないって発想が解らんのだが.... めんどくさいでしょ、毎回クリックするの。
割れパスワードの意味だろう。シェアウェアなんでね。 抜け道とかの話はやめといてね。
秀丸を使うって発想がわからん 漢なら vi か vi clone だろう
世の中の半分以上は男じゃないっ。
世の中の半分以上は漢民族じゃないか?
>>330 奴はTI電卓厨だったのか…
まるで進歩ないな。
>>270 >∫(dx)^2
に対して
>>277 >そんな知識は数学科以外は必要ない。
>物理科ですらそんな深いところは必要ない。
そうだよなぁ。物理屋がおまえのような無能ばかりなら、
素論やってた連中を金融の世界なんかに引っ張り込んでQuantsにはしなかったよなあ。
そしたらサブプライムがはじけてもこんな規模の破綻になってないだろうし、
こんなひどい経済状況にはなってねえよなあ。ゲラゲラ。
世の中の物理屋はおまえより少しばかり高度な数学を必要としているようだな残念ながら。
>>332 誰がここで4千円の話なんかしていいと言った。
私は作者から特別に免除されています→本当っすか?→うん。 って話だろ? わざわざ4000円突っ込む必要無い。
y6hxCiOJ いや…だから、お前分かりやす過ぎだって言ったのにまた2件連続して書き込んでる。 相当頭に来ているみたいだな。 電卓の件では、発言するごとにことごとく玉砕してただろう。 ちゃんと見てたぞTI電卓厨。 未だにエミュレータ使ってんの?
はぁ?あほかお前、いったい誰を見てたんだ
俺は
本日の糞Q ====>>> XXXX
を書いてた張本人だ。
糞Qのまぬけきわまりない電卓談議に首突っ込んでたなんざ糞以下だな。
自分で作るというならまだしも、できあいの製品の比較話なんざ、
電気屋ならつきあう話じゃねぇんだよ。
頭にきて
>>339 のレス?
>>339 みて何言ってるか理解できないお前は
win上の定番といわれて久しい日本語エディタすら
使ってみようとしたことのない偏屈だけがウリのクソッタレか?
343 :
279 :2010/03/19(金) 10:16:50 ID:AMn2yTd9
いやはや、誠に恐れ入ったる体たらくw。
まだいるようなので、オーディエンスの皆様に、少し見せ物を出して、楽しんでもらおう。
>>306 >>笑い。公理的な数学の手法が万能だなんて、なんて古い考えだろう。
>>数学と理論物理の関係を考えれば誰にでも分かる事なんだが。
>
>公理から出発して、公式、定理の発見、その証明が数学そのもの。
>それを利用するというなら、最低限必要な厳密性を抜きにして話は前に進まない。
>それを公理的方法って馬鹿かお前は。そんな一般的でない用語は通用しないことぐらい理解しろ。
自己撞着しているのが分からんのだね。測度論抜きの積分が無意味と言っておきながら、公理的方法
を否定するのかい? 現代数学では、公理的でない測度論は、Lebesgue積分に毛の生えた程度であり、
学生のモティベーションくらいしか意味がないんだよ。私は君が測度論を持ち出しているから、公理的
測度論をきちんと修得しているという前提で話を進めたのだがね。数学的厳密性を要求しておきながら、
公理的方法を否定するのは、もう、お話しにならないんだよ。
>>306 >>物理学者は数学的な公理系が存在するかなんて、ほとんど気にしない
>
>それはお前の知ってる3流以下の物理学者の話。まともな物理屋は、大学のカリキュラムで不足してる部分はちゃーんと勉強して、
>それなりに数学屋の役にも立つ数学書書いてる。
そうか、Dirac、Feynman、Tomonagaは三流以下の物理学者なのかw。おそらく、君が想定している物理学や数学は、
学部程度のものなんだね。だから、話がずれるはずだよ。君は、量子力学の本さえまともに読んでいない事は明らかだね。
344 :
279 :2010/03/19(金) 10:17:53 ID:AMn2yTd9
345 :
279 :2010/03/19(金) 10:20:08 ID:AMn2yTd9
>>306 >dx(t)=a・x(t)dt+σ・sin x(t)・dw(t)はa+σ^2/2<0のとき自乗平均指数安定であることを示せ。
>
>w(t)は標準ウィナー課程、x(t)はスカラシステムとする。
すまんが、「標準ウィナー課程」と、「スカラシステム」を公理的に定義してくれ。
>>270 >嘘と思うなら、やってみ↓
>
>∫(dx)^2
コンパクト多様体上の面積要素なら、当然積分は有限になる。
君は、球面の面積も測度論を使わないと計算できないのかw?
>もひとついうと、離散点を連続関数とδ関数のたたみ込みで表現する電気数学あたりもまがい物
>
>∫δ(x) = 1
>
>もL2空間を前提とすると大嘘なんだが、公式だけ丸覚えしたんじゃねーだろなお前
デルタ関数がL^2空間に属しているのかいw?
>>312 >有理数と無理数を区別する事例が物理にあったら言ってみろ。
>電気ではちゃーんとそういう分野が、存在する。
電気で存在するなら、物理でも当然存在する。というか、ほとんど全ての自然現象で、有理数と無理数の区別がある。
つまり、可算無限と非可算無限の区別は、君の得意とする数学で連続関数を扱う現象なら、当然区別がある。
______ ___________ V _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
おーい
>>245 ーーーーーーーーーーー!
根源はおまいだぞ
飯食う前になんとかしろよw
>>245 今のエンジニアは低脳とかいっちゃダメだよ。
20代の人でも50代の人でも80代の人でも怒るよ。
みんな自分を「今のエンジニア」だと思ってるんだからw
>>348 その手には乗らないお
しかし全教科が話題になってるなw
家庭科も頼むわ
いやいや 保健体育が先だろw
351 :
774ワット発電中さん :2010/03/19(金) 13:36:28 ID:g+nvdziT
あの、旭川でトラ技売ってないんだけど千歳空港ならあるかな?札幌で休めないから東京まで無理かな?
352 :
774ワット発電中さん :2010/03/19(金) 14:53:14 ID:sk4Nh0vR
なんか人格に問題あるのが沸いてる
353 :
774ワット発電中さん :2010/03/19(金) 16:07:19 ID:8V8w25hP
354 :
774ワット発電中さん :2010/03/19(金) 18:46:32 ID:ndOyYcdS
1つのことに打ち込めるとこういうものができるって見本。 俺も時間させ許せば作ってみたい
>>353 電子電気科って偏差値低く
いまや頭の悪いのが行く学科
このスレを見ればわかるでしょ
で、とら木の暑さに係数書ける話はどうなったんだっけ?
今月号の H8 特集はマイコン大好き人としては萌えた ルネサスの広告記事とはいえ一つのアーキテクチャにあれくらいまとめて紙面を割いてくれる なんていい時代になったな やっぱマイコンは国産じゃなきゃダメだよ
そもそも増刊号が必須っておかしいと思う。逆でしょ。 付録があって、特集があって、カバーしきれなかった分、より深い部分は ネットなり増刊号なりでやりましょう、でしょ。 商売とはいえ、このやり方が続くようなら、いずれ買うのをやめると思う。
まぁルネサスもCQもお互い必死なのさw
>>358 もう断末魔なんだよ。
目先の売り上げを増やすためになりふり構わないという状況。
国産マイコンなって大手メーカー勤務でなければ使わないほうが無難 遊びで付録ボード1枚でいいってのじゃないかぎり
>>361 なんで?
国産マイコンの方が良いような気がするが
日本語データシートやメーカーによる強力な強力サポートが得られるじゃないのか
もう増刊販売しないの?
増刊は都内なら書泉ブックタワーとか行けばあるんじゃね? 関内の有隣堂もまた再入荷したみたいだ
マルツの拡張基板も完売。 一体何枚売れたのだ? 今まで拡張基板が売り切れたことってあった?
>そもそも増刊号が必須っておかしいと思う。逆でしょ。 "いらない人には無駄なおまけ"というご意見に対応いたしました。 やり方変えても、文句言う人が変るだけで解決にはならないと。
>>ID:AMn2yTd9 ここまで読解力に欠ける文盲もめずらしいな。読解力以前に、病的なまでにひどい注意力散漫だなこりゃ。 こんなんじゃ車の運転とかまず無事故じゃすまんだろうな。 百編読み直せ >公理から出発して、公式、定理の発見、その証明が数学そのもの。 >それを利用するというなら、最低限必要な厳密性を抜きにして話は前に進まない。 >それを公理的方法って馬鹿かお前は。そんな一般的でない用語は通用しないことぐらい理解しろ。 公理から出発して、定理の発見、その証明が数学そのものだといっとろうが、 それをいったい誰が否定したんだ。文盲かお前は。 お前の使う"公理的方法"ってのは一般用語じゃないから脳内用語は通用しないと言ってんだよ。 "的"で何ごまかすな。痴呆でも入ってるんか? 何をわけわからんことを延々ほざいてんだお前 >これかい? もちろん知らんさ。中身を見られないので、正確には言えないが、書評とシリーズ名から判断すれば、 >まさに「Lebesgue積分に毛の生えた程度」の素朴な測度論から出発している本だよね。君はこれを読んで「測度論 >抜きの積分論は無意味」とか言っているのだね。これは単なる応用数学の本であり、「数学書」ではないよw。 西尾真喜子の確率論が応用数学とはおそれいった。なーんにも知らないんだな。 お前にとっては確率論が応用数学か? その本は多くの数学科学部生の確率論の講義で実際に使われてるもっとも平易な教科書だ。 まったくもって教科書的で味も素っ気もないが、学部生が学習するのに必要な内容は記載されてる。 多くの大学の先生がその本の価値を認めて教科書として採用してる。 そんな平易な書物を読み進めるだけでも測度論を知らずに読めないから言ってる。 それが応用数学で数学書でない? じゃ、お前のいう数学書ってのはなんだ。
つづき >>ID:AMn2yTd9 >デルタ関数は、前世紀に超関数として数学的に正当化されているんだがな、、、 ルベグ測度上で∫δ(x)dμ(x)はどう求積できるか考えたことあんのかい。 >だからさ、「数学的な正当性」というんのは、公理的な方法をいうのですよ、坊や。 だからさ、おまえの言う公理"的"な方法なんてタームは世の中通用しないのですよ。じゃり。 >電気で存在するなら、物理でも当然存在する。というか、ほとんど全ての自然現象で、有理数と無理数の区別がある。 >つまり、可算無限と非可算無限の区別は、君の得意とする数学で連続関数を扱う現象なら、当然区別がある。 何ごまかしてんだ。 具体的に無理数と有理数を区別しなければならない物理現象を紹介してみろといってんの。 少なくとも電気現象で無理数、有理数を区別する事象は俺は扱ったことがないし、見たことがない。 物理現象としても想像つかんね。 だが、上でも書いたように電気で扱う数学は物理現象だけじゃないから言ってる。 電気としてどういう分野が該当するかいってやるからその前にお前が明言した該当する物理現象を示せや。 ほんとに文盲以下かお前はよ。 >デルタ関数がL^2空間に属しているのかいw? 工学書は、空間を明示せずに話を進める場合が多いが、L2空間前提の文中に、 なんの断りもなくディラック測度のδ関数が登場する場合が多々あるから言ってる。 つーか、マジで電気工学書読んだことないだろお前。"フィクション"を並記される理由は?
つづき >>ID:AMn2yTd9 >∫(dx)^2 >コンパクト多様体上の面積要素なら、当然積分は有限になる。 >君は、球面の面積も測度論を使わないと計算できないのかw? これだけでお前のレベルがほぼ把握できたわけだが 有限ね。それだけ?求積しなさい→有限ですで、どっかのセンセが点数くれたかえ? その問題は、どの測度を選択するかによって答えが違うんだよマヌケ。 少なくともQuantsとして引っ張り込まれた素論あがりの物理屋で この部分でお前のようなマヌケな答えを出す奴はいない。 結局、お前と、Quantsとの明確な差ってのは物理のレベルが違うんだよ。ゲラゲラ 入社してから教育が必要となるようなお前にはQuantsとしてのハンティングはあり得ないと。 ・測度論を必要とするレベルの物理をやってたQuantsに、 ・高校のリーマン積分で事足りるお前。 それが全て。 >すまんが、「標準ウィナー課程」と、「スカラシステム」を公理的に定義してくれ。 お前電気系のまともな教育受けてないだろ。なぁ。も一つ言うと工学部じゃないだろ。 ここは電気、電子の学問スレだ。門外漢は去れ
増刊号はいらないな。これからマイコン始めようかって思ってるのに 付録のCD-ROM内のプロジェクトの説明しかない。しかもホント付録に関しても関数名だけ上げて 関数の説明すらない 日立純正コンパイラ使ったプロジェクトはLED点滅のみでフリー開発環境での話に移行 このフリー開発環境もHEW+GNU-H8じゃなく、Eclipce+GNU-H8だし ただEclipce使うんだったら、KPITでEclipce配布してんじゃん
Eclipceってなんだ? 3度も出ているからEclipseのことじゃないよな なんのことだろ
売れれば何でもいいのさw
374 :
279 :2010/03/20(土) 09:20:39 ID:um5x9g7X
>>367 だからさ、君の話はすべて学部レベルなんだよ。「数学的な厳密性」というのは、普通は、公理的方法を言うのだよ、坊や。
西尾真喜子の本は見た事がないので何とも言えないが、2流以上の数学科で使われているのなら、普通は、
公理的測度論から出発してるはずなんだが、もしそうだとすると、君には公理的方法という意味が分からんのだねw。
相手にするだけの価値もないので、これで終わりにするが、少しくらい数学が分かるからと言って、自然科学や工学の
数学の使い方にケチをつけるのは、恥ずかしいからやめた方が良いよ。そして、人格攻撃だけは一人前かw。
で、係数はいくつなんだよ
>>370 本当にそう思う。CQの企画に乗っかって勉強しようなんてやめといた方が良いよな。
カモにされて、金を吸い取られるだけ。
私も、EZ-USBから卒業しなくてはいけないと思い、自分で色々文献を集めて勉強するより、
CQの解説記事で始めた方が手っ取り早いと考えて、ここ2−3年は、付録付きを溜め込んだが、
その後の記事に失望して、さすがに今回は学習効果を発揮して、付録付きを買うのをやめた。
そのなかでもマシだと思えるのは、AlteraのCPLDとColdFireのシリーズだったが、ColdFireは発熱の問題があって、
使うのをためらってしまう。
読者側も、そろそろ、付録につられて買うのをやめにしないと、CQのずさんな姿勢が改まらないよ。
勉強するなら、開発環境に加えて、文献がきちんとそろっているマイコンにしないと、LED点滅以上の事をやろうと
思ったとき、非常に効率が悪くなる。
付録基板の類に限らずトレーニングキットというのは 中級者以上の人がそのデバイスに習熟することに使用するのが本来の目的で 初心者以下の人がマイコンのお勉強目的に購入すること自体が間違いだと思うんだぜ
>>279 結局、無理数と有理数を明確に区別せねばならない物理事象と、
測度論をもっとも意識しなければならない(dx)^2も言及できずとんずらか?
リーマン、ルベグ積分における微係数がその定義からして、
テーラ展開の2次以上の変分無視の誤差付き定義ってことも理解してない。
さらに、それをnegらない測度がちゃーんと研究されてて、
物理、電気工学、金融分野で極めて有用に利用されてることも知らない。
測度だけじゃなく積分手法(数値積分手法の意味じゃない)もルベグ、リーマン以外にも存在して、
ケースバイケースで選択しなきゃならないことも知らない。
積分というのは唯一無二の存在じゃなく一つの解釈に過ぎないってことも知らない。
利用する側からすればいずれを利用するのか目的に合わせて選択しなきゃならないことも知らない。
>少しくらい数学が分かるからと言って、自然科学や工学の
>数学の使い方にケチをつけるのは、恥ずかしいからやめた方が良いよ
物理の中でもレベルの低い一分野で満足してるからといって、電気工学や物理の他分野がその程度で必要十分なんて
努々思わない方がいいよ恥ずかしすぎるからマジで。
>だからさ、君の話はすべて学部レベルなんだよ。「数学的な厳密性」というのは、普通は、公理的方法を言うのだよ。坊や
だからさ、君の対象にしてる世界が全て高校レベルなんだよ。公理"的"方法などという造語は世の中通用しないんだよ。小僧
学部レベルに停滞してる俺が、さらなる知識の拡充の必要性を主張してるのに
脳内上位レベルのお前としては、学部どころか、高校レベルのリーマンで十分って?
主張そのものが矛盾してることすら気づかないのかい?
現実問題として、物理屋の第一線の研究者がQuantsとしてハントされてるんだが、
素論研究の第一線ってのは学部レベルで事足りるんかい。素論はそんな不十分すぎる厳密性のもとで理論構築されてるのかい?
物理屋あがりのQuantsで測度論不要を主張する奴は存在しない。
確率論、確率D.E.が測度論をベースに構成されてるのに否定なんかできっこない。
完全な矛盾。ぐうの音も出ないだろ物性屋
必要ないというのは、お前自身が高校レベルの理論で事足りる世界に浸りきってるだけだろ物性屋
確定課程の中だけで満足してな。それでは不十分ってことが工学やってりゃすぐに気づく。
人間は全知の神じゃねーんだよ。<==おそらくお前は何言ってるか理解できないだろーがな
さらに、
物理事象だけを扱う物理に対して、
物理事象とは、ほぼ無関係の抽象世界を扱う分野が電気に存在することも知らない。
物理が電気工学を包含してるなどというのはお前の妄想
暗号理論、符号理論、グラフ理論、言われて目から鱗か?あぁ?
糞Q vs 電脳死が再び始まったかw ま、同一人物なんだろうけどww
俺は電子工作メインじゃないからマイコンのアーキテクチャが理解できれば それでいいだけなんだけど、そういうのは少数派なんだな(´・ω・`)
>>377 中級者ってのはちょっとオーバーって感じだが、
一般的にはマイコンはじめての人じゃなく、マイコンの経験がある程度あるひと向けって感じだよな
>>376 付録は強力なおんぶに抱っこがないと使えない人向けじゃないということ
学校の授業みたなおんぶに抱っこを期待しているなら、ルネあたりのセミナーに行くと良い
>>382 割り込んで悪いけど、ちょっと無理がある擁護だと思うね。
確かに言ってる内容それ自身には一理あるかもしれんが、じゃあ付録企画について
誌面でどんな風に書いてあるのかと。
もちろん詐欺は騙される方にも問題がある。
だがそれは詐欺的行為が無問題であることを意味しない。
詐欺師は悪い、って話をしてるときに騙されるお前が馬鹿なんだっていっても、
それは正しいかもしれんが話が噛み合ってない。
なんかプログラマ板によくいるハケン君のいい訳みたいな文章になっちゃったw 脱線しすぎだけど、ああいうのは100%自称「騙された」側の問題だと思う。 アホで無能なアンタを好条件で雇うお人よしがいるわけねえだろう、っていう。 っていうか、ああいう人たちって「自分を」客観視すると精神崩壊するから 「他人に」騙されたことにして自己防衛してるだけだよな。
内蔵IF最速チャレンジ 破壊試験 が附録基板の使い方だと思ってた
つーか、間違い探しクイズ基板でしょ。 吉田基板は初級篇。 見ればわかる、測定器不要。
>>366 > "いらない人には無駄なおまけ"というご意見に対応いたしました。
おまけを止めれば全て解決。
>>383 この場合には,むしろ100均のヘッドフォンを買ってきて
音が悪いとボヤいてるようなもんじゃねぇの?
>>388 違うでしょ。
批判してる人は、初心者向け企画であるかのように謳って(騙って)おいて
初心者向けのフォロー記事が少ないことを批判してるんじゃないの?
何もサンスクリット語で書いてあるわけじゃないんだから、まず人の意見ぐらいちゃんと読もうよ。
そもそもマイコンを使うこと自体が初心者向けじゃない訳で 記事もアーキテクチャの解説とかプログラミング寄りなのばかりだから 電子工作を説明する記事じゃないのは確か ルネサスの広告記事だから応用製品について語れないのは仕方ないと思っている
そもそも,トラ技はエレキジャックやら電子工作マガジンみたいな
趣味の電子工作雑誌じゃないだろ?
>>339 何千円もするような,スタータキットにしてもボードの簡単な説明に
付属CDに回路図やら簡単なチュートリアルが添付される程度じゃね?
だいたい,スタータキット代にすらならないような金額で,
マイコンボードに加えて.アーキテクチャはこんな按配です.
ツールの使い方,書き込み方はこのようになってます・・
といった,付属マニュアルとしてはずいぶんと分厚い
ドキュメントがついてくるんだし,大サービスだわな。
基本的な部分は充足している以上,100均で買ったヘッドフォンの音
がどうたら言ってるのと大差ない。
日本語が不自由っていうなら残るのはボードだけになっちゃうから
仕方ないけどね。
安価間違えてますよ
所詮昼飯代にもならない雑誌なので、過大な期待は禁物。
>>389 >批判してる人は、初心者向け企画であるかのように謳って(騙って)おいて
>初心者向けのフォロー記事が少ないことを批判してるんじゃないの?
初心者というなら、昨年の今頃から始まったInterfaceの記事は、本当の初心者向けだったのではないかな。
初心者がLED点滅まで行くのはOKさ。しかしそこではしごを外されてしまうと言った感じだと思う。
自分の場合で言えば、初心者というよりホビィストだね。マイコンの勉強にそれほど時間も金も割けない訳。
原理は分かっているし、他のマイコンもプログラムできる。だから欲しいのは、まともなライブラリやサンプルと
その解説が主体。CQの場合、さすがに基板の解説はまともだよ。しかし、マイコンのアーキテクチュアやソフト
の解説がいけない。これらのものを自分で用意しようとしたときに、結構な時間と、場合によっては金が要る。
だから、これから勉強するなら、そこまで見越してマイコンを選んだ方が良いという事。
それではどのマイコンにするかという事だが、自分の知る限り、日本語で入手できる解説書で、トリビアルな
アプリケーションのレベル以上のものを扱っているのは、PICくらいじゃないか? だから、洋書を探すことになる。
毎回基板もまともだといいんだけどな、CQ
そのうち吉田基板が....。
何もしない評論家がCQの揚げ足を取るのは簡単だけど、 これだけ「ちょっと気になるもの」をたびたび発行してくれるところは やっぱり貴重だと思うよ。本当に行動して実現しているのだから。 H8本とマルツ基板が(発行数・生産数が少ないのかもしれないけど) すぐに売り切れてしまった現実を見ると、 やっぱり皆「そわそわしてしまう」のだと思う。
>>396 ここでいくら揚げ足をとろうと売り上げが下がるとは思えないw
批判でも何でも話題になれば売り上げが上がるんじゃないか?
今の日本でマイコン記事を書ける人なんてそんなにいないんだから出してくれるだけでもありがたい
能力的に書ける人は沢山いる そういう人は本業優先で書く暇がない
>本業優先で書く暇がない って書けないってことだよね
俺書けるよ。 書かないけどw
記事とか書く人は何かしらアカデミックな要素がないと書かないと思う。 こういう初心者向きの雑誌の記事はあんまり書きたくないかもね。
実際にマイコン使って開発している現場の技術者は多い。 何か書く能力はあるはずだ。 でも書けていないのは、「ネタ=What to do」がないからだ。 寸暇を惜しんででも書きたくなる情熱あるネタがあれば どんだけ忙しくても書くと思う。
ネタもあるが、こういう雑誌はページ数に合わせた字数あわせとかに嫌気がでそう
>>404 物を書く能力とか説明能力を舐めすぎてると思うよ。
ある技術を習得していることは、その技術を正確な用語を使って
他人に説明できることを意味しない。
その二つの間には君が思っている以上に乖離がある。
デジタルデータのROM発売しているけど 毎月買っている物には無料か割引で売って欲しい
文章書くの嫌い。設計製作は好きだけど書類書くのイヤ。
今のマイコンは何かを制御するための目的で使うのがほとんどだろうから、 そういうネタ探しをするのも面倒だと思う 70年代末期のような、ただマイコンを使うことだけが楽しかった時代じゃないしね そういう意味では、技術的に枯れているものを今更他人に説明するのも('A`)マンドクセ って感じじゃない?
>>406 そういう意味だと論文・特許書くのも大変だよね。
>>393 まともなライブラリとかサンプルってのは
基本的に有償ではないかと…
それこそインターフェイスの広告とかに出てる訳で。
フリーで欲しいってのは、ちょっと違うんじゃないかな…
>>406 そのために「編集」の人々がいるんだけど。
>>404 技術的なレベルとしてはずいぶん高いようでも,原稿を依頼して
出てきたものを見て編集部が頭を抱えるというパターンは昔からある。
自分が普段使っているものと別の物だと突然お手上げになってしまう
人も多いんだよね。
>>412 それは違う。編集では原稿を編集することはできても原稿を元に
創作することはできないからね。
おまいらの幅広い知識には恐れ入る
>>406 >ある技術を習得していることは、その技術を正確な用語を使って
>他人に説明できることを意味しない。
ここはちょっと違うと思う。
筋道を立てて解説するのが難しいんだと思うよ。
もし相手会話しながら質問を受けたりしながらだと
技術を習得してる人ならできるはず。
本の場合だと筋道を立てて… って奴だからほんと難しい。
さらに、理路整然と書いてあってもまだ不足な場合も多く、
読者が理解不能に陥りやすいところを押さえていて
それを考慮して書かれている記事は最近あまり見ない。
あのさあ、H8SX増刊号の付録CDに入ってる、CPUのハードウェアマニアル の型番が違うんだけど、オレのだけか?
読点があるからぎりぎりセーフじゃね? あーでも後ろの読点は余計だから、だめか。
ついでに言うと”間違って”は方言だろ。”間違えて”とせにゃならんな。 もひとつ。 基板の破損とパーツの焼損(破損)はイコールではないと思う。
>”間違って”は方言だろ はぁ? >基板の破損とパーツの焼損(破損)はイコールではないと思う。 んな、こまけぇこたぁいいんだよッ
一つのテーマで書き物をするという事は、今まで曖昧な理解で済ませていた処まできちんと説明できないと いけないので、単にマイコンの使い方が優れているというだけでは、まともな文章は書けないだろう。 だが、CQの記事で言えば、やはりテクニカルライティングの専門家が書いているとは思えないものが 多いと言えるだろう。
記事書いてみませんかメールで人捕まえてるからじゃね?
そこは編集が直すべきだろ。編集能力が落ちてるかもね
今の趣味系雑誌の編集者にマトモなのが残っているわけ無いじゃんw
ところでColdFire基板みたいなEthernet系の付録は出さないのかな!?
>>424 編集者同様に、まともな読者も残っているわけがないよな
団塊世代と団塊世代が手塩にかけて育てた団塊世代のために働く管理者だよ。 そいつらが自分たちのために未来の世代の利益を貪り食っても構わないと考えているのが問題。 つまり、教育をそれほど重視せず、ひたすら目先の利益を求めているように見えるのは全部 団塊世代が計画したことなんだよ。 だから「泥のように10年働け」ということが平気で言えるわけさ。 さしあたって重要にみえないような事は無視しろと言う意味なんだよ。
趣味人のための雑誌など無駄だと思っているんだろう。 しかし、人が面白いと思う事こそが世界を動かしている原動力だとわかっていない。 団塊世代は馬鹿なんだよね。
>>429 若いので面白いことを追及している奴はweb系か萌え系に行ってるんじゃね?
電子工作みたいな泥臭いことを新規に始めようなんてのはもう絶滅種に近い
>>430 甘いな
面白いことはどこにでも転がってるもんさ
話がかみ合ってない
>>432 噛み合ってるよ。
お前の想像力が足りないだけだ。
>>432 見た目泥臭いけど、舐めたら甘い味がしたって事だろ
会社の権力中枢の団塊の世代に反抗するって、非社員、社賊だな
>>428 は社畜の味を覚えるように。
権力中枢のために泥のように働くことで幸せの社畜味を堪能できる
あと、派遣の味も社蓄味同様においしいらしい
437 :
774ワット発電中さん :2010/03/22(月) 21:46:15 ID:1gGr3FuU
お前俺のAnal舐めたな
>>436 団塊は数にもの言わせてるだけ。内容は薄い。
しかもマナーとか、最悪。
ところで、トラ技って趣味の雑誌なの?
新入社員〜若手向けの本じゃなかったっけ?
>>439 今は趣味向けといって良いじゃないか
新入社員〜若手向って、たいした数いないから商売にならんだろ
そこで、趣味者をターゲットだな
>>438 社長が新卒を採らないからトラ木、趣味者メイン本になったよ
来月の新入社員何人?
オーディオ系と同様におっさんホイホイ本になった
なんかね、正直言って技術系同人誌って感じよ。
アマチュアをバカにしたような議論になっているが、プロの中にはアマチュア以下の連中がいくらでもいる。 なぜかというと、プロの能力が低い訳ではなく、プロは仕事として仕方なくやってる側面があるので、 面白さをモティベーションにしているアマチュアに負けてる事も多い。
吉田基板の悪口はそこまでだ。
>>440 俺の会社はもともと とあるハック祭りで組んだ少数精鋭チームが元で、
どんな仕事をするにもそれだけで必要十分だと思っているから
新しく採用する予定はないんだよ。
企業が採用しないから悪い、とかいってる奴に逆に聞きたいが、
雇ってもらえないならどうして自分から起業しないの?
仕事がもらえないなら自分で作ればいいのに。
えーそんなの無理に決まってるだろ。 新卒だぞ? 起業なんてある程度業界で経験積んだりコネ作んないと不可能。 …まともな仕事の場合は。
>>439-440 あと仕事のできるようになった技術者でも、自分の専門外の
知識を浅く広く仕入れるにはいいかもしれないな。
まさかトラ技の読みかじりだけで専門外の設計はしないだろうが、
少なくとも周囲の誰にどうやって頼めばいいか見当がつく。
>>446 不可能なんじゃなくて、自信がないだけだろう。
まともな仕事ってなんだ?
ドコモショップに置いてある綺麗な携帯電話を作ることか?w
>>445 若手の中でもできる奴は自分で仕事見つけてどんどん進んでく。
それができない連中がゴタク並べてるんだよ。
450 :
774ワット発電中さん :2010/03/23(火) 22:50:25 ID:jVyptzRN
プロとアマの違いは技術じゃないよ。 プロは大きな金が動くが、アマは精々自分用に作るだけ。 読者にアマしかいなくなれば広告を掲載する企業も無くなる。
>>450 なるほどね
トラの厚さが薄くなっているの、アマに傾倒が原因か
>>445 昼間から2chしている社長....
↓科学技術政策に関する意見を募集しているようです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1291303.htm 科学技術政策に関するご意見募集について
平成22年3月10日
社会・国民とともに推進する科学技術政策の実現に向けて、皆様からのご意見を募集します。本意見募集の結果は科学技術週間中の4月17日に
行われるシンポジウムにおいて活用させていただくとともに、その成果とあわせて、今後、文部科学省として、より良い科学技術政策を推進していくために参考とさせていただきたいと考えております。
科学技術の力による輝きのある日本の実現に向けて皆様のご意見をお寄せ下さい
日本が科学技術を推進することの意義や必要性とは何であるとお考えになりますか。
日本や世界は、地球温暖化、資源・食料・エネルギー問題、経済危機、医療・福祉問題など様々な問題に直面していますが、科学技術を活用してどのような問題を解決してほしいとお考えになりますか?
科学技術によって、生命や宇宙の理解などの知的探究、宇宙の開発・利用、海洋探査など、人類にとって新たな挑戦が可能になると考えられますが、
これからの未来に向けて、どのようなことに挑戦してほしいとお考えになりますか?
科学技術を推進していくうえでは、大学における基礎的な研究活動の充実、小・中学校における理数教育の充実、研究者や政策担当者と
社会との間の相互理解など、必要なことがらはたくさんありますが、特に重点を置いて取り組む必要があるものは何だとお考えになりますか?
科学技術に関する国の予算や投資のあり方、目標・計画の立て方や評価のあり方、各省庁間の連携のあり方など、科学技術政策の進め方について、
改善すべきと考えられる点はどのようなことだとお考えになりますか?
その他、科学技術・学術審議会基本計画特別委員会がとりまとめた提言(我が国の中長期を展望した科学技術の総合戦略に向けて−ポスト第3期科学技術基本計画における
重要政策−中間報告)や科学技術政策に関することなど、ご意見・ご感想がありましたらお寄せください。
役立たず研究の無駄遣い反対!!
役立たずって具体的になんや? おっちゃんにゆうてみ。
基礎研究なんてたいがいはすぐに役に立つもんじゃないだろ つうかスレチ
10000年後ぐらいまでに役に立てはOKだよな
今すぐに役立たつ必要がないものが研究。 今すぐに役立たないといけないのが開発。 先週までに終わらないといけないのが設計。
>先週までに終わらないといけないのが設計。 ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww
>先週までに終わらないといけないのが設計。 うまいこと言うなぁ。 寿がきやぐらいウマイ。
IF誌、なぜまたTOPPERS/JSPなんだ?
「今すぐ使える!H8マイコン基板」って、売り切れなんですか? 欲しいのに。 増し刷りしないですか?
今週の火曜寄ったときには横浜の伊勢佐木町の有隣堂には大量残ってたな 世の中ほしい人間の近くほど物がないようにできているということか
>>460 フリーで幅広いCPUに対応してるRT OSだから。
IF、なんでわざわざVMwareでLinuxの開発環境なんだ Linuxで開発するTOPPERSを趣味者向け用にWin機でも出来るようにするため? これもCQの趣味者志向の現われかな あと、TOPPERSはLinuxで開発するのが普通なの?
SuperH, はじめてのC, Toppers いやらしいなまえのオンパレードだ
組み込みperl
>>465 オンパレード、という言葉は、ある年齢以上の人のものだす。
469 :
416 :2010/03/26(金) 02:29:25 ID:s38GvAKW
もしかして、H8SX増刊号って誰も買ってない? これ、HEWでプロジェクト生成すると、セクション指定が違ってて、 static変数がRAMのないところにマップされてしまうんだが、誰も 気がついてないのか。 ルネも、もうちょっとまじめにやれ。 っていうか早く正式な1655対応版リリースしてください。お願いします。 クソー、半日無駄にした。
いや問題なくマップできるよ
内蔵RAM 1Mバイトと言うから、来月発売のインターフェースにトラ技の増刊と
同じ基板が付くのかと思ったら、違うのね。(w
http://www.kumikomi.net/interface/contents/next_issue.php 増刊はH8/SXで、I/FはSH-2Aか。
ルネサス内や国内メーカーで使う派遣奴隷の育成でも目論んでいるのかな?
増刊は華麗にスルーしたし、I/Fは定期購読してるから買うけど一冊でいいや。(w
ところで、年間購読すると980円×12ヶ月みたいなんだけど、付録が付く号の
差額はサービスなんかな? まぁ、書店通さない分CQのマージンが増えるから、
実質持ち出しにはならんのだろうけど。
ちなみに、年間定期購読して、途中で休刊になったらどうなるんだろ?
>>416 俺、増刊号って事知らずに買うつもりでいたけど、
あの値段じゃねー
それと、それより遙かに安い値段でSH2Aが入手できるとなると普通は買うのやめるよ。
てか、CQの商売の仕方イミフなのよ。逆ならわかるんだけどね。
H8SX定期号のおまけで安く、SH2Aを増刊号で値段つり上げて・・・
H8増刊本買って、まだ基板には手を付けてないのですが 実際に動かしてみた方はいますか? フリーの方の開発環境使えば、特に補足なく動かせるんでしょうか? LEDの点滅とかADCの実験とかやってみたいと思ってます
インターフェース、それ出すなよお 去年のルネスレ絶対見てるだろ そういうの付録にすっから○○○○がXXXXになるんだよ 何気に△△を乗せたり、CQっつーか、記事書く奴ちょっと自重しろ
みんなICEとか持ってるの? ルネサスマイコン使ったこと無いからお遊びに買ってもいいかな?とは思うけど書き込みってどうするの?
>>473 おそらく、発行部数と広告ページの関係じゃないですか?
定期購読などで部数が読める雑誌と違って、増刊は、単に雑誌コードの流用
だけで、実質的には付録付き書籍みたいなものだし、広告ページがほとんど
なくて、ルネサスと競合する他の半導体メーカーの広告の掲載は見込めない。
昔、知り合いの会社がトラ技の後ろの白黒ページに広告を掲載していたけど、
確か半ページ(見開きの1/4)で月20〜30万くらいと言ってたかな。
というか、広告を載せない雑誌の付録だと、ディアゴステイーニみたいに、
全号を揃えて組み立てたら数万円から十万円近くかかるのが本来は普通な
のに、こうした雑誌付録が安くできる背景をわざと見ないのか、ましてや
広告収入のない付録以外の市販キットを高いとか言われたりしてもなぁ。
言ってみれば、キットが高いのは、こういう雑誌付録の広告費もキットで
使う部品の価格に広く薄く上乗せされているから、成り立つんだよな。
そういえば、気のせいか来栖川電工の記事を見かけなくなりましたね。
そりゃ全く違うわ。つーかお前馬鹿? いくら部署が違うと言っても小さい出版社の同じ会社の中でやってるわけ。 しかも、SuperHってのは名前の通りH8の上位チップ それをこれだけ近い期間に、さらにさらに逆転価格で出版するなど、計画性も社内の意思疎通のかけらもなし、 こんな変なビジネス展開する会社は株価が下がっても不思議はない さらにさらに、増刊号買った奴は単なる大馬鹿野郎決定
トラ技の広告欄に乗ってる会社に電話したら、トラ技見てくれたんですか?っていわれちゃった。 あんまり見て来てくれる人がいないってことかな。 トラ技みたいに大量の広告を載せてると、広告の効果って薄いのかな?
学生みたいな人が記事書いてるんだから安くできるはずなのに、 なんでこんなにいっぱい広告入れる必要あるの?
>>479 中小企業に分類される規模の会社が広告打つってのは勇気がいるもの。
それを見て電話くれた人がいるとしたら、そりゃ嬉しいさ。
>>481 トラの広告で中小企業の割合どれぐらいなんだ?
片隅にちょっとあるぐらい?
483 :
416 :2010/03/27(土) 00:26:44 ID:DGU8SVaH
>>470 言葉足らずで申し訳ない。
気がつけば、もちろんすぐに直して動きました。
けど、これにはまったら、みんな往生するはず。
っていうか、リンクのマップなんて、5年くらいやってるプロでも
初期値からいじったこと無い人いるんじゃないの?
LEDチカチカのサンプルもstatic変数を使ってないから動いてるだけで、
マップは間違ってる。
>>478 CQさんって株公開してたっけ?
出版や新聞社の利益はほとんどが広告で稼いでて、書店で実際に本が売れなく
ても、広告を集めて雑誌を出版し続ければ、出版社や新聞社はやっていける
から、押し紙や部数の水増しが横行するわけで。
見かけの部数が多いほど、広告料金を高く吹っかけられるからね。
>>483 やってる年数とかプロ関係なしに、長年組込専門でやっててもMAPファイルの
見方さえ知らん連中なんて、たぶん掃いて捨てるほどいると思う。
ツールの使い方なんて、知ってなくてもスグに覚えられるけど、それ以前に
基本的な事を理解していない香具師が多杉。
>やってる年数とかプロ関係なしに、長年組込専門でやっててもMAPファイルの >見方さえ知らん連中なんて、たぶん掃いて捨てるほどいると思う。 そらないわ。スタックエリアを決めずにどうやって動かすつり?
>>485 アセンブラ厨じゃないけど、C言語含めていきなり高級言語から入ってる
連中は、スタックとか、よく理解しないでプログラム書いてるんじゃないの?
最近の統合環境だと、プロジェクト作成時にウィザードでデバイス選択する
と、デフォルトでスタックポインタはマイコン内蔵RAMの最終アドレスに割り
当てられるから、ほとんどそれで動いてしまう。 ヒープ処理だってライブ
ラリ関数から自分で書いたりせんでしょ。(w
自分でスタートアップルーチンとか書けないから、組込用を謳った高価な
開発環境が売れるし、下回りは出来合いのミドルウエア頼み。
最近じゃあPHPで組込開発なんて笑えない話さえある。(w
>スタックとか、よく理解しないでプログラム書いてるんじゃないの? それはお前だけ。 スタックとヒープの違いもわからず auto変数つかったり、malloc使う奴を相手にする必要なし。 >自分でスタートアップルーチンとか書けないから、組込用を謳った高価な 開発環境がオートで、それぞれのHW環境によって異なる、バスコンフィギュレーションまで書いてくれると思ってんのか。 お前のオツムが笑えるんだよッ
PSoC使い出してからはたまに気になったときにマップ見る程度 になってしまった。 GUIで諸々の設定をするとスタートアップは無論,ピンやI/O等の初期化, I/O操作のためのライブラリも自動生成されるし。 今後はやはりそういう方向になっていくのかもなあ。 もっとも,趣味ならいいけど,仕事だと挙動不審なときには何がおきている のか調べ上げないといけないから「ツール任せなのでその部分はわかりませ ん」というわけにはいかないけども。 でも,いきなりこの手のツールから入った人にとっては,そんなことを 理解してなくても動くものができてしまうし,そんな部分を勉強しろと いっても退屈だろうし,やる気になれないだろうなとは思う。
>>487 日本語も不自由らしいし、ヒープ領域とスタックの区別が付いていない
のは、
>>487 自身だろ。
そういえば、今年の新入社員はETC型らしいね。(w
バス設定って、H8やSHのモード設定みたいなやつのことを言ってるのか?
そんなのは一回レジスタに書けば終わりだろ。 組込系でも内部RAMしか
使わないワンチップマイコンしか使ったことないとか、雑誌の付録の後追い
検証くらいしかやったことがない連中は
>>487 みたいに育つのか?(w
ID:7ICzxgU0のオツム バスコンフィギュレーション == バス設定って、H8やSHのモード設定みたいなやつのことを言ってるのか? バスコンフィギュレーションもわからんアホがしゃしゃりでてきてレスすんなゴミ。 >ヒープ領域とスタックの区別が付いていない じゃ、ヒープというのはどこを言うのか言ってみろ。カス 馬鹿にされて悔しいか糞ったれ
>スタックとか、よく理解しないでプログラム書いてるんじゃないの? それはお前だけ。 スタックとヒープの違いもわからず auto変数つかったり、malloc使う奴を相手にする必要なし。 >自分でスタートアップルーチンとか書けないから、組込用を謳った高価な 開発環境がオートで、それぞれのHW環境によって異なる、バスコンフィギュレーションまで書いてくれると思ってんのか。 お前のオツムが笑えるんだよッ ↑の日本語が不自由に思うのはお前のオツムが不自由なんだよオツムカタワのID:7ICzxgU0
以上、バスコンフィギュレーションを設定したこともない >>ID:7ICzxgU0 の戯言でした。 >組込系でも内部RAMしか >使わないワンチップマイコンしか使ったことないとか、雑誌の付録の後追い >検証くらいしかやったことがない連中 まさに、バスコンフィギュレーションすら知らないお前自身のこと。 何でそういう推定に至るかもわからんだろオツムカタワの>>ID:7ICzxgU0
割り込んで悪いけど、別に7ICzxgU0はおかしなこと言ってないだろう。 むしろfulsPnpu の言ってることの方が訳がわからん。
>>493 fulsPnpuが人として基地外なだけ
訳わかった?
>>493 はぁ?
>487 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 07:46:39 ID:fulsPnpu
>スタックとヒープの違いもわからず
>auto変数つかったり、malloc使う奴を相手にする必要なし。
に対する次のレス
>489 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 09:33:39 ID:7ICzxgU0
>ヒープ領域とスタックの区別が付いていない
さらに。
>487 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 07:46:39 ID:fulsPnpu
開発環境がオートで、それぞれのHW環境によって異なる、バスコンフィギュレーションまで書いてくれると思ってんのか
に対して次のレス
>489 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 09:33:39 ID:7ICzxgU0
組込系でも内部RAMしか
使わないワンチップマイコンしか使ったことないとか
この二つを見て、ID:7ICzxgU0のアホさ加減に気づかないお前も同類だな。
上はわざわざ変数宣言とメモリ確保に対してわざわざ実例を挙げてるのに区別がついてないとかどういうレスだ。、
下の方のは外付けのRAMを使ったことがないからこそバスコンフィギュレーションすら知らないって事ぐらい気付けや。
男の劣化より女の劣化の方が落ち込む
日本語が読解できない方は帰られましたか。
このスレに平和が訪れますように。
>>496 愛が足りない。
498 :
416 :2010/03/27(土) 22:58:07 ID:uxKxIYa4
本日このスレが荒れていたのは、わたくしめの発言が諸悪の根源でしょうか。 しかし、なぜstatic変数の問題が、関係の無いヒープやスタックで揉める ことになってしまったのかわかりませぬ。
で、係数の話はどうなったんだ?
// // ちょうど 真ん中だね。 // module TRAGI ( input wire reset, // reset信号 input wire clock, // clock input wire [7:0] DIP_SW, // ボード上のDIP SW output reg [7:0] LED // ボード上のLED ); reg [24:0] count; // counter reg clock_0.5sec; always @ ( negedge reset or posedge clock ) begin if( reset == 1'b0 ) begin counter <= 0; clock_0.5sec <= 0; end else begin if( counter < 12000000 ) begin clock_0.5sec <= 1'b1; end else if( counter < 24000000 ) begin clock_0.5sec <= 1'b0; end else begin counter <= 0; end end end reg clock_0.5sec_zenkai; always @ ( negedge reset or posedge clock ) begin if( reset == 1'b0 ) begin LED <= 8'b1; end else begin if( clock_0.5sec_zenkai==1'b0) && (clock_0.5sec==1'b1) ) begin // LED <= { LED[6:0], 1'b0 }; // LED <= { LED[6:0], LED[7] }; // バーレルshifter end end clock_0.5sec_zenkai <= clock_0.5sec; end endmodule
トラ技基板くらいでアツくなるなよww
>478 たぶん、1月ごろだか年末だかに出す予定だった増刊号が遅れに遅れて2月下旬になったから時期が近接した、んじゃないか?
>>503 おそらく原因は....開発の遅れだよな
はじめてのSuperH ってのがCQから出てたな
SH2a基板の写真ないの?
どっかにあったよ、ググレ
新しいのに買い換えてくれるなら、ケータイばらしてもいいよ。
H8 はまだいいけど SuperH は今や日本国内でしか市場性が無いからな どうしてこうなった
だってSHって消費電力はそんなによくないし、そんなに速くないし、命令セットが糞だし。 ARMの方が効率いいし。
>>509 販売に仕方に問題がありそう、ルネだけじゃなく国内メーカの大半が…
それは半導体全般に言えるよ。 例えば国内メーカーは客を見て値段を決めるんだ。 見積もりを取ってみないと大体の見当もつかないことが多い。 俺は独立してから国産半導体は滅多に使わなくなった。 入手の手間がめんどくさいんだよね、ほんと。
もひとつ聞きたい。 RT-OSとかARMは何使ってるの?
さらにさらに 独立で必要な測定器とか何揃えてるの? オシロ?ロジアナ? アナログまでやるなら スペアナにネットワークアナライザも欲しいよね。 開発ツールとかは何揃えてる? FPGAまで手を回すならModelsimあたりは必須よね?
516 :
512 :2010/03/29(月) 00:05:06 ID:CRC5dQD+
Digi-key使うこともあるが直販してくれるところは直販だね。 あとは国内代理店か並行輸入。 ARMは仕事では使ってない。 ユーザーから御指名が無いねえ。 CPUはユーザーによって癖があるからツールは貸与してもらう。 自前で作るときはPICなんかで間に合わせちゃう。 測定器はロジアナから26G帯のスペアナ・ネットアナまで大抵のものは有るよ。 でも出動するのは年に数回。 一番稼ぐのは半田槽だ。 FPGAはほとんどALTERAのだね。 XILINXは更新してないから古い。 シミュレータはあんまり使わない。 せいぜいツールに組み込んで有るやつで部分的に走らすだけ。
517 :
774ワット発電中さん :2010/03/29(月) 00:26:52 ID:nvumskRR
>>516 スペアナ+ネットワークアナライザをレンタルじゃなく自前?
それで、測定器+ツールの初期費用どのくらい?
ちょこちょこっとしたツール、測定器揃えるだけでも、開業医ぐらい要らないか?
518 :
512 :2010/03/29(月) 00:38:16 ID:S2uKB6R3
買取りだけど10年くらいの間に投資してるし、全部新品じゃないよ。 やってるうちにルートが出来て中古機も商売で売るようになった。 今使ってるのは総額\5千万位だろ。 他に倉庫やら作業場やら買ったから1億位は行ってるぞ。 おかげで生活費が全然無い。 馬鹿みたいだ。
519 :
774ワット発電中さん :2010/03/29(月) 09:54:58 ID:8C0UbqXB
1億かすごいな。 しかも、ソフト、ファーム、FPGAはよく聞くけど、 ネットアナやスペアナっ持ってるてのは高周波に軸足置いた自営?珍しい。 高周波に手を出すといきなり装置の出費が増えるから自営はあんまり聞かないな。 そう考えるとソフトが一番出費は少なくて済むんだよな。当たり前。
自営と言ってもそれなりの規模の会社なんだろうね、きっと。
セルフ ディフェンス業。 ちょっと言ってみたかっただけ。
>>518 設備投資1億って自営順調でそんなに投資できたん?
それとも元々金持ち?
年間売り上げどれぐらい?
523 :
774ワット発電中さん :2010/03/29(月) 21:37:26 ID:x4NSNC2s
トラ技 は どこまで薄くなるのだろうか? なんだか電子の未来を示しているような予感が。
未来? 後追いの間違いでしょ? もう少しでトラ技も電子ペーパーにw
525 :
774ワット発電中さん :2010/03/29(月) 22:01:37 ID:5HB880Ki
記事はWEB掲載・・・
526 :
774ワット発電中さん :2010/03/29(月) 22:21:39 ID:x4NSNC2s
1ページ1円でネット配信か?
月極め1000円とかな
インタフェース誌の付録基板付き号、もう値段でてたっけ? はやく値段だしてくれないと本屋に予約もできないよ。
俺の住んでいる辺境の本屋にはトラは入荷するがIF入荷しないんだよな わざわざ都会の本屋まで10分も歩いてIF買いに行っている お前らのところ、最寄の本屋IF入荷する?
俺が買わなくなったから入荷しなくなったよ。 トラ技も俺しか買ってないようだ。
来月のインタフェース誌2310円ですか。とりあえず2冊買って、 評判によって何冊買い足すかだな。
CQ出版とオーム社が合併すると。ニュースに出てる。
ホントだ。ひー。トラ技もエレキジャックの別冊扱いか。時代だねぇ。
合併って、どっちがエライの?
釣りかよ 4/1だ
対等だって。 オーム社の萌えキャラとカンガルーが共演か....。
>D:QxDmoEAp 友達いないだろ....。
検索しちゃったじゃねーか
541 :
のうし :2010/04/01(木) 09:34:09 ID:aNLEuNb3
>オーム社の萌えキャラとカンガルーが共演か....。 C級の若手が、萌え系をやりたくてしょうがなかったからオームに靡いたんじゃね? これから萌えノリの記事でいけるようになった椰子らはもぉ天国、仕事が楽しくて楽しくて‥ カネ払ってでもそれやりたがってたとかw
オーム社って、萌えって言うよりは、幼女多くね
そういや、昔はトラ技も、エイプリルフールの嘘記事(という程のもんでもないが)を 載せてたような気がするけど、今でもやってるの?
アスキーじゃなくて?
インターフェースでやってなかった?
トラ技4月号にはなかったな。 昔はあった。タイモレクなんとか、とか意味不明なのがあった記憶がある。
トンジスタ技術とかなかった? 内容忘れたけど。
資料2 新潟精機ノギス使用、Ta=20℃、RH=40% mm mm mm pg yen % ypp 9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考 0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6 0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8 0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4 0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4 0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4 0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9 0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5 0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4 1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5 1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5 1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5 1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5 <-New!
おー、IDがいい。 documents CQ with LinearTechnology
今月号のトラ技で 教えてください。 24ページのRFワールドの広告写真で、スペ穴の手前に5本の道具が写っています。 その右2つの、ドライバーみたいなやつは、何を回すものでしょうか?
発売日前です。
>>554 トルク管理もできそうだね。
込み入ったところのSMAの締め付け道具だろうか?
SMAを垂直方向から締めるタイプのトルクレンチだな 横から締めるタイプでは入らないとこでもおkな
今すぐ使えるH8マイコン4月号ってまだ売ってる?
先々週ふと立ち寄った本屋では3冊ほど置いてあったね。
先々週というと3月の終りか、販売期間終了の頃だな。 ま、あとは転売'erの餌食になるしかないな。
そっか気付くのおそかった(泣
てか、CQのweb shop確認。
よく知らんけど、サンハヤトとかマルツとか、高そうなメーカが 同等品(マイナーバージョンアップ品)を出すんじゃね?
>569 予約受付中になっていますが?なにかw
京都の旭屋には4冊ぐらい残ってるぞ。
なんていうか・・・トラ技読者だけど件のにはまったく興味ない人たちが 集ってるスレ、な感w
件のH8本のスレってあるんでしょうか? 最近動かし始めたので、なければ立ててみようと思うのですが。 (ちなみにけっこう説明抜けてるところとか、違ってるところがあるので、その情報交換とかも含めて)
いらん。
んースレいりませんかね。本スレも過疎ってるしここでもいいかな? 情報を必要としてる人は多いと思うんですけど・・・(ていうか主に自分ですがw)
スレ立てもおまいの質問ばかりになるのもお断りだ
>>578 そんな閉鎖的なこと言ってるから、マイコンやろうとする人が減るんだと思いますよ?
WINDOWS関連のスレで質問したら、サクッと答えが返ってきますけどね
まあスレ自体は、こことか
>>576 もあるし、いらないっぽいので立てませんけど。
このスレで一体どんな質問するんだ?
>>579 H8本に関して聞きたいこと一般です
僕は今のところは特にはないんですが、
強いてあげれば、プログラムの書き込み回数が100回しかないので、なんかいい方法がないかな?ぐらいです
(たとえばRAMに書き込んで動かせるように改造とかできないかなとか)
>>581 そういうことはH8のスレで聞いた方がいいんじゃない?
>>583 聞くとしたらそこがいいのですかね〜
でもせっかく基板と本があるんだから、専用スレあった方が盛り上がるかなとも思ったんですが。
あんまり動かしてる人自体もいないのかな?
>>581 まぁ、実際100回制限でも200回300回ぐらい普通に書き込めるらしいよ
>>579 質問自体は否定してない
ここを "お前専用" の質問スレにするんじゃねえといってるだよ
確かにスレ立てたりしても、教えて君ばかりになったらウザイのは理解できます でも発売して結構経つのに、質問がほとんどないのっておかしいと思いませんか?売れ行きも悪くないみたいなのに。 僕自身は、本読んでたり基板動かしてて、疑問に思うことがけっこうあります 質問するのを恐れて、わかんないことでも放置したり、動かすの自体やってない人が多いんじゃ?と思います それだったらまだ教えて君が大量発生した方がマシなんじゃ?とも思います それともみんな詳しいから、質問する必要自体ないのかな?
>>587 とりあえずここなりH8スレなり質問すれば良いんじゃないかな。
>>589 自慢っていうか、自分が今動かしてるから、盛り上がったら面白いかなと思ってるだけですよ
あと、他の人はどんなことしてるの?っていうのを知りたいのもありますけど
592 :
774ワット発電中さん :2010/04/14(水) 19:40:32 ID:FI5XmMv+
>>589 まぁ、本来ならトラ技側がじまえのホストで板を立てるべき
なんだろうね親身に読者を育てる木があるなら
今日は82ページまで進んだ。 なんか作者のライブラリを動かしているだけのような気がしてならない。。。 今日の日記おわり。
>>587 >それともみんな詳しいから、質問する必要自体ないのかな?
ここに出入りしている人達は、そういうレベルの人が多いと思う。
つかただでさえ過疎板なのにわざわざ分離するとさぐ落ちるだろ
どうせならpicと簡易ライタ付けてくれればいいのに 1000円くらいで
そういう本ならいくらでも出てるんジャマイカ知らんけど電大出版あたりで。
>>597 わざわざ買う必要も・・・
それ買って満足する人の多くは、自分で何もやりたがらない人。
結局使いこなせないで資源回収。
いまさらPICと変なライタなんて付いてきても嬉しくもなんともない これからはライタ不要(USB直結で簡単書き込み)の時代でしょ
601 :
774ワット発電中さん :2010/04/15(木) 12:04:53 ID:qCcLFkbS
>>601 おーーー、ありがとうございます。
さっそく、トルク可変のタイプを手配しました。
ありがとうっ(堀内孝雄風)
今月のトラ技の前の方の広告ページ、順番が入れ替わってない? 「インターフェース誌の広告」の内容が、まるでエレキジャックだな、とか思った。
あれ変だよねぇ。
今月のアジレントの広告、全部で3ページあるんだけど、 「左アジレント アジレント右」 「左DigiKey アジレント右」 と、連続せずに広告3ページ目にDigikeyが入り込んでる。 一般に右ページの方が読者の目に付くのかな。 というか、トラ技の広告って、右ページと左ページで広告料が違うのだろうか。
どうやってトルク管理するの? しかも、トルク可変できるみたいだけど。
いや持ち手はそのまま ビットだけ作る トルクドライバー本体は12000くらい
数捌けないだろうししょうがない
大手におろしてるみたいじゃない
で、係数の話はどうなったんだ?
7日ごろに言わないと、計測担当者はレス見てくれないと思います。
なまじトルク可変とか、便利に思えるけど、目盛りどおりのトルクをどこまで 再現できんのかな? 精度±3%とあるけど、トルク固定タイプとトルク可変タイプで、同じ精度が 保てるとは思えないな。 製造時の組み立てばらつきも個体差もあるだろ うし。
トルクなんか壊れなきゃいいのさ どうせ摩擦で誤差出るだろうし
HIOSとかのトルク計測器とセットでつかってみるといいよ つうかそうしないと校正だすのバカにならなくね?
616 :
774ワット発電中さん :2010/04/19(月) 18:14:46 ID:0AwaZGF/
617 :
774ワット発電中さん :2010/04/19(月) 19:18:05 ID:CqPc1HxM
いまだに基板の写真1枚すらないって...。 さすがに、雑誌の付録が別送 になることはないと思うけど、ホントにちゃんと出せるのかな? 4/24にUDXへ逝けば現物を見れるの?
予約したよ ホントは2月サンプルで出た7266をなんとかと思ってたんだが うちルートでは話さえ無理っぽかった。 現物が変更になっても見れなくても気にしない。 付録基板って改造前提だろ。最後は耐久テストして終了
どーせならSH4。あるいはSH3なら・・・
623 :
774ワット発電中さん :2010/04/20(火) 11:57:12 ID:AVdXN1aa
10冊予約した
624 :
774ワット発電中さん :2010/04/21(水) 06:29:18 ID:YTS97vn/
吉田はからんでなさそうか?
SHのときは必ず吉田ですよ
まじで!?
吉田は絡んでいるかわからないが 若松が絡んでいるのが問題だ またLANだのUSBの外付け基板が糞高いんだろうよ
確かにボリ松は邪魔だな
マヌケな外付け基板買わなきゃいいだけだろ。 何が悲しくて、パーツ屋が用意した外付け基板なんか買ってんだ。
何が悲しくて、本屋が用意したマヌケな基板なんか買ってんだ。 技術者が本屋のマヌケ基板を買うって....
うん、ごめん。 オレはこないだのインタフェースのARMのボリ松LANカード買ったよ。 たかだかRTOSの評価のためにあんなデバイス1つだけ購入して さらに基板起こしてなんて、そんな気持ちになれなかったんだ。 よくわからんけど今回のSH2AはPHY内臓なのかい。それなら別に困らないかもしれねいね。 いづれにしても若松が絡むと、安いはずの付録が いつのまにか普通の評価ボードと変り映えしない価格に化ける気がして怖いんだよね。
今回のSH2AにはLANコントローラ無いでしょ。
いLAN
今回はディスプレイコントローラが売りなキガスル 内蔵メモリも1MBだしね。
そうなんだがライブラリくれねーかな せっかくの565もフォトフレームもどきになっちゃう でないと、内蔵されてると使いにくい気がするんだが
636 :
774ワット発電中さん :2010/04/22(木) 12:24:28 ID:GCkrEWMS
一瞬やっぱり吉田基板かと勘違いしたじゃないかw
マヌケだろうがなんだろうが動けばいい。 自分で作ったりちゃんとした製品を買ったらその何倍も金がかかるし、 安くて買ってきたらすぐに使えるなら使わない手はないだろう。
トラ技の発行部数って何部くらいなん? 若松の寄生基板の売り上げと比較してどっちが巨悪?
電子工作関連(計測器なども含む)の広告が載っている雑誌ってCQ社以外で何かある?
642 :
電脳死 :2010/04/22(木) 19:47:59 ID:Jjp2t8Zn
>>641 どこものかがく
1815を使う記事があった。
>>641 適当だけど
ロボコンマガジン(オーム社)
組み込みプレス(技術評論社)
電子工作マガジン(電波新聞社)
付録SH2A、CDクオリティのオーディオIN/OUT機能付いているんだが おまえらって、開発品にCDクオリティのオーディオを組み込んでいる?
CDクオリティのPCMレコーダが作れそうだね。 だからどうって話でもないけど。
646 :
774ワット発電中さん :2010/04/22(木) 22:25:31 ID:Hlo4E7u3
>>637 過去に吉田工作(=遠藤)が絡んだ基板の時系列順
->ADUC7026(FRK-ADuC):データシート無視の設計&パスコン不足で動作不安定
FRKの冠をしてるけど回路設計はアナデバのマイコンを古くから使ってた吉田
->SH7144F(CQ-7144):クリスタルの発振に記事を割いていたが電源まで発振
RS-232Cドライバの出力(規格上+-15Vなライン)を3.3Vでプルアップ
2.54mmのグリッドに乗ってない
->V850(CQ-V850):2.54mmのグリッドに乗ってない・上の2点と比較するとまだまし
->STM32F103VBT6(CQ-STARM):データシート無視(加速度センサにパスコン付けてない)
SD挿した状態でCD付属のファーム焼くとIOがショート
他に知ってる人おせーて
オレ思うんだが
>>635 と
>>645 の事なのかな?
動画やら音楽やらって、生データだと大容量・高速ストレージのIFがいる
演算能力あんだから内部でデコードしたいが作れない
ロイヤリティ100万とかターゲットは企業だろ
そんなチップを雑誌の付録にしてどうすんだよ
これ学習してって親切心より、宣伝なんだよな
なんでオープンソースIPをチップにして売る企業が一つもないんだろう。
価格破壊でチップだけだと商売にならないからじゃない 規格がらみをまんま出すワケにもいかないし フル活用出来る技術屋ってホントごく一部だと思うよ となると工数とか考えたら、金出したほうがって感じじゃないの? そうなるとASICに・・・ FPGAは路頭に迷って、FPGAマイコンとか・・・どうなってんだ? オレはど素人だからホントのとこはわかんないけど
SDは著作権管理の関係でSDアソシエーションに(ry
>>650 多分、事前に確認が必要なんだろ。
「貴社はSDアソシエーションに加盟していますね? それならSDコントローラの
仕様書をお渡しします。既にSDアソシエーションから規格書をお受け取りに
なっているでしょうから、あわせてお読みください」とか。
コントローラの仕様を公開すると、SDアソシエーション会員以外には伏せてある
技術的事項をバラすことにもなりかねないし。
654 :
774ワット発電中さん :2010/04/23(金) 12:26:28 ID:lrWx0NY9
「トラ技」か。懐かしいなぁ。小生、会社に入って、いきなりAMPの設計 やらされたよ。勿論、ICなんて存在しない時代の話。Trでの設計だよ。 2SC37Gって今もあるか?1S1585,1N60もよく使った。設計現場の戦場では、 「トラ技」は実線向きで実に役立ったものだ。感謝感謝。 ところで、諸君、10層PC基板を使った回路設計をしたことあるか? これには、まいったものだった。もう20年ぐらいの前の話。 通じないかも知れんな。
>>654 2SC372じゃね
今の1815みたいなもんだた
>>654 PC基板って、いわゆるプリント基板のことだよね。
ポリカーボネード基板とか
フツーは、回路を設計して、基板を設計するんと違うか?それとも、10層
基板を使った基板モジュールを一部に使った回路とか?
基板層数の多さや、狭いパターン/クリアランス幅って、基板製造にコストが
掛かって、量産となれば歩留まりを上げるのが大変なだけで、仕上がりの良し
悪しはともかく、基板設計の作業それ自体は、同じ回路をより少ない層数や、
太いパターン幅ルールで設計するよりも、むしろはるかに簡単な気がする
のだが?
>>657-658 パソコン基板?
>>659 回路作ってから基板を考えて、物理的な事情で回路に変更を加えて、また基板を考えて
20年前のPCってまだ日本では98全盛でi486が出たぐらいじゃないの? その頃に10層とか必要なのってワークステーションぐらいしか思いつかんけどな。
とりあえずインターフェース誌買って来た FRK-SH2Aで遊ぶことはなさそうだけど
っていうかICない時代ってもう40年ぐらい前じゃない?
そのころならまだ2SA、2SB2桁とか100番台とかのゲルマニウムのCANタイプがまだまだ使われてたぐらいだと思うけど。
>>654 は還暦ぐらい?w
層数が増えてくると今度はブラインドビアでも使わないと結局 穴だらけでパターンが回らないとか間抜けなことになるからなぁ。 一品料理的なもので,とりあえずでつながっているのが大事って いうときはマルチワイヤーに逃げてしまったりして。
今のマザーの素材ってなに? ASUSとかGigaの基板って結構しなるんだけど。 べークや紙エポでGHzクロックはないよな?
ガラエポだろ普通
テフロン? は漏洩電流が少ないだけだっけ?
>>665 マザーって4層が普通なんだよな
マザーってDDR3メモリに2回のソケット通過後接続してメモリを高速(DDR3-1600)動作させてんだろ
お前らって、こんな4層基板設計楽勝?
5月号から野田司令の連載が始まったね。 宇宙は空気がないのでエアバリコンは機能しない、なんて書いてるけど本当? 真空バリコンは、細かい構造はともかくとしてもエアバリコンを 真空容器に入れたようなもんだし、空気の比誘電率ははぼ1だし、 なんか普通に機能しそうに思うのですが。
>>670 解脱してないだけまだマシなんだ思うことにしよう。
>>671 野田司令ってバカ?
静電容量が空気の比誘電率分の1になるだけやろ
>>673 いや、お前が馬鹿だろ。
真空は誘電体じゃないぞ。
真空内でバリコン回して実験してみれば分かる。
>>674 オマエの方がバカだろ
比誘電率の定義知ってるか?
比誘電率は真空の誘電率を1として計算すんだよ
誘電体じゃないものの誘電率を1とするって、どうやってするんだよ
>>676 真空が分極、っていうのは考えられないので、
真空が誘電体でないというのはいいと思う。
ただ、
>>674 静電容量を得るのに誘電体は必要じゃないだろ。
電極間に電場が発生できる環境であればそれでコンデンサーを形成できる。
>>674 が実験したうえでそう言ってるわけ?
まさかラジオを入れた容器の空気を抜いて音が聞こえなくなったからとかじゃないよな?
真空中でバリコン回す実験って、
真空容器中にバリコンとアクチュエーターを用意して、
外部からアクチュエーターを操作して・・・ってやったのか?
どれくらい真空度が上がった時点でバリコンが機能しなくなるんだ?
(機能しないの意味も不明:静電容量がなくなるというのか、容量を可変できないというのか、もしくはその他)
ある所から突然機能しなくなるのか、
真空度に応じて機能しなくなるのか。
ところで野田司令って何者なのさ?
"CDオーディオ品質にも対応できる各種ディジタル・ オーディオ機能を内蔵しています." CDオーディオクオリティの音処理ができるのかと思って HWマニュアル読んだんだが、 CD-ROMデコーダのことを言ってるのか?
東鉄指令
真空コンデンサってのがあってだな…
>>679 最近多いよな、こういうの
MP3のIPコア!?無償!
ラッキーと思ったらデコーダICの制御だった
インターフェース誌さっそく買ってきたけど、 付録基板をパソコンに認識させるためのドライバがまだ入手できるようなっていない。 これが手に入らなければ書き込み環境をもっていなければ使用できない気がする。 もしかして書き込み環境もっていない人は月曜日まで待たされるのだろうか?
Interface 亜間存で申し込んだYO
>>681 頭に切り欠きのある普通の電解コンデンサを真空に持って行ったら、
電解液がたちまち沸騰して破裂しないのか
>>685 しないだろ。結構持ちそうな気がするな。
少なくともたちまち沸騰なんかしない。
687 :
774ワット発電中さん :2010/04/24(土) 23:24:57 ID:qiQnlfpw
>>685 やかんの湯気 よろしく気化して噴出するだけ
爆発はしない。
噴出の反作用で、コンデンサが飛んでいく〜 ってなことになるだけだろう。
2冊予約してて取りに行ったんだが 技術誌コーナーに大量においてあった。 思わず数えちゃうよ。30冊w H8増刊もなぜか4冊入ってた。
>>688 まじか。ピュアAU(笑)の無線と実験やラジオ技術とは随分な違いだなw
>>685 人間が真空中に飛び出したら血液が沸騰してたちまち爆発するというのは嘘ですから
当然コンデンサーも爆発はしません。そのうち抜けるでしょうけど。
うそじゃないだろ。体の内部から1気圧で押してるんだから。 真空だと、どんな温度でも沸点だ。 pV=nRT pが0の場合、等号が成立するためにはVに必要な条件を考えてみろ。
>>690 真空では血液が気体になるという新法則。
水を入れたコップを真空引きデシケータにいれて真空引きすると 数秒でコップからボコボコと大量の気泡が出てくる
0気圧だと、液体は気体になります。 人間などの場合、血液が気化するために、身体内部から急速に膨張します。 具体的には、目玉とか大腸とか飛び出し、体中の皮が裂け、霧状に爆発する。 そういうことをって言いたいんじゃないかい。トラ技のスレで
深海魚を釣ると、例えば300メートルの深さから釣り上げると気圧の差は30気圧にもなるな。 高々1気圧の差で人間の身体が内部から沸騰するのなら、釣り上げた深海魚は爆散するのは確実だわな。
文系の低学歴がググってみたけど、pV=nRTって理想気体の式らしい。 きっと、理想インダクタを使えば1005の凸凸ぐらい屁でもないよな、とか 常々考えてる人なんだと思う。そして、村田の株は即ウリ。
電解コンデンサは気密ケースに入ってるから、裸の人と一緒にはできない。 宇宙船もしくは宇宙服の中の人みたいなもんだ。 ただし、その「宇宙服」が1気圧の圧力差に耐えられる物かどうかは知らない。 ちなみに現在の米ロの宇宙服は、軽量化と動きやすさのため、中は0.3〜0.4気圧だそうな。
>>697 じゃあ何気圧まで下げたら沸騰するんでしょうか?
>>691 液体というのは何かで押さえ込まれて、拡散が妨げられている状態
すなわち、気圧が0であれば液体ではいられない。
もう中学生の理科の時間は終わりですよ
もうLEDチカチカ終わった?
702 :
774ワット発電中さん :2010/04/25(日) 20:15:44 ID:upcB/gFI
>>683 土曜日の夜10時か11時ごろにアップされたみたい。
その日、秋葉で開催されたエレキジャックフォーラムが終わってから、あわててアップしたんぢゃないかと(^^;)
私もこれから基盤に火を入れるところ・・・
今回はパスするつもりが、つい、本屋で手に取ってしまい、 S/PDIFがいじれるというので、とりあえず一冊確保してしまったw。 Macでやるから、プログラムダウンロードの確認をしようと思ったら、 LEDの点滅プログラムが手打ちかよ、、、めんどくせえ、今日は早寝する。 来月号で、まともなS/PDIFの記事が載ってたらいじってみる事にするよ。 そうでなかったら、本棚の肥やしだ。
P/S-DIFじゃなくてS/P-DIFなのは、ソニーがでしゃばってたから?
SH-2A企画、かなり準備不足だよね
この基板は吉田じゃないよな。 なんかにおいが吉田臭くない flash 内蔵じゃなかったのね。
>>704 元々SDIFってのがあって、それよりかなり遅くにS/P-DIFが作られた。
まさか頭にPは持ってこない。知らない人のために、Pはフィリップス。
>>689 の言う通り。
人間は真空で爆発なんかしない。
なんでかっていうと、皮膚及び皮下組織が1気圧の内圧に耐えるから。
PV = nRT とかいっちゃってるけど、Pは殆ど1気圧のままだよ。
だからVもあまり変わらない。
式を知ってたって使えないんじゃ意味ないな。
今月のトラ技はそういう話なのか 最近読んでないんだが、国語・英語・歴史のレスが あったのは、そういう雑誌になってるって事か 今は理科
710 :
774ワット発電中さん :2010/04/26(月) 02:12:41 ID:KblaJqHE
宇宙用部品に湿式タンタルコンは採用しません。
>>708 いろんな穴から液体が出てくるってのも小説のネタであって嘘らしいね。
>>711 「死んだら、いくつかの穴から」ってのも嘘らしいな
713 :
電脳死 :2010/04/26(月) 07:37:19 ID:YIv7HpPQ
>>709 そう。いま大切なのは捉え方技術ですから。
715 :
774ワット発電中さん :2010/04/26(月) 08:04:10 ID:Agb8V67/
>>708 大馬鹿野郎
Pが1からほとんど変化しないんじゃ、密閉された宇宙服なぞ必要ないダロが。
ほとんど酸素ボンベと、温度の急激な変化を吸収するような素材であればいいはずだ。
宇宙服が密閉されてる理由を説明してみろ。
アホほど全角使う典型だなお前は。
>>715 人間自体が皮膚だの粘膜だので覆われた密閉されたもので,しかもそこそ
丈夫な上それほど自由に伸縮できないから(ゴム人間じゃないんだから・・)
外部の圧力が下がってもそれほど大きく変形はしない。
圧力変化は皮膚だの皮下組織だのの多少の変形で緩和されてしまって
その下になるとほとんど変化が無い。
爆発だのなんだのという事態にまでは至らない
っていうあたりじゃねぇの?>708が言いたいのは
ただ,そうやって引っ張られている状態が船外活動時に良いのかどうかって
いうのはまた別問題だし,放射線だの多少の物理的損傷への対応だのって
いろいろ配慮したら密閉構造にするのがいいに決まってるんでは?
爆発はしなくても全身内出血だ。 掃除機すら触ったこともないのか キスマークがなんでつくのか説明してみろ
そういやキスマークって単に減圧の問題なら中央に行くほど派手に なりそうだけど,実際には減圧されるところとの境界線上の方が 派手について,中央部分は境界部分ほどじゃないんだよね
719 :
708 :2010/04/26(月) 11:59:01 ID:oMn2/ixd
>>715 お前救いようがないな。
>>716 がいいこと言ってるから読んでおけ。
>>716 の言ってることの他に肺の問題がある。
あれは大容量の割に弱いから。
肺と腹を包めばなんとかなるが、わざわざ手足を晒す構造にしたって
そこの気密ができないんだよ。
>>717 >「爆発はしなくても」
おい! お前自分で言っちゃってるじゃないかよwwww どうすんだよwwwwwwww
>「キスマークがなんでつくのか」
そうだよ。キスマーク程度で済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
720 :
708 :2010/04/26(月) 12:28:31 ID:MDNoJT1C
図らずもトラ技的になってきたな。 気密の話をしたが、 「ノイズ出て困るんだったら、必要な端子を除いて全部金属板で覆ってしまえ」 的なw
キスマークってなんであんなに気にするの? 普通に生活してたらそのぐらいの跡はつくだろうに。
>>723 キスマークとかゆいところをかいた跡の違いがわからない
>>724 他人からみたらわからないけど
自分ではわかっているので恥ずかしくなる
ってことかもしれません。
>>724 はつけられたことないんだろ。
察してやれよw
トラ技の話をしろよ ここは小学生向けの科学の教室じゃねーぞ
だっていま空いてるみたいだし。別にいんじゃね? トラ技愛読者ってこんな感じ、みたいな。
んで真空中のエアバリコンは結局どうなの? 実験で機能しないことが証明されたの?
機能しないって言った奴が投げ出して終了。
なんで真空にこだわってんの? 真空で動かないもんなんて、その辺に沢山あんじゃん
いや、そうじゃなくてさ、 宇宙空間での部品選択として、エアバリコンがダメな理由が明かにされて ないので憶測が飛び交ってるんじゃね? 誘電率以外にダメな理由があるのかもしれんが、今月の記事の文脈だけじゃ ワカランですよ。
むしろ、真空中なら動作する、って方がワクテカするよね。 エアバリコンも宇宙なら高電圧での使用範囲が広がるような気がするんだけどね。
夏休み子ども電話相談室のスレに池よう
フレッシャーズ特集がなくなった余波としか思えない
736 :
774ワット発電中さん :2010/04/26(月) 23:46:22 ID:QI0XuCBx
IF 5月号、若松の中の人も書いてるんだな・・・・そうえもん、か
738 :
774ワット発電中さん :2010/04/27(火) 08:11:30 ID:aAxYjl48
>736 ジャパニーノとか不相応な名前だよな。 最低部品くらいは全部日本で作ってジャパニーノの名を冠しろっての。
では,ジャワニーノにして東南アジア方面で・・
>715 横レスだが、 肺を動かす筋肉の力が弱いから、充分に与圧しないと呼吸できないだろ。 アクアラングの構造が、ああいう風になってる理由と同じだよ。 わずか0.1気圧の力で押されただけで吸気ができなくなるんだ。 あとは、716氏のいうように、肺とか眼球とかの弱い部分の上皮やら血管が破れることと、 それから、鼓膜も破れそうだよな。 船外活動用の宇宙服は、与圧も目的にしているが、最大の目的は放射線防御だろ。 だから別名を防護服っていう、ような気がするんだが。 >729 宇宙開発時代の初期に真空中で起こった様々なトラブルの一つじゃないか? たしか、大気中と比べて絶縁性が一桁以上も低くなるんだったっけ?
>697-999,689-691他 圧力と温度を縦軸・横軸にした「状態」の図を見れば分かるように、 圧力が低い状態では液体という状態を取ることはない。 固体がそのまま蒸発する「昇華」しか、ない。 周りを堅固な袋で覆って与圧しないと液体として存在することはできない。 長期滞在させる部品類なら与圧の不完全さ(与圧袋の素材が内容物を徐々に透過させてしまう)のため、 さほど長い期間を経ずに電解液が揮発して、無くなってしまうはず。 プラスチックの袋に入った菓子類が、製造から数ヶ月で、袋を透過して侵入した水蒸気によって湿気ってしまうのと同じ現象。 >677 たしか、真空の誘電率ってのはゼロじゃなく有限値だから、 少なくとも、コンデンサとして機能することは間違いないよな。 大気中よりも容量が落ちることと、耐圧(電圧に対する耐性の方で気圧のことではない)が大幅に落ちるのだけ注意、ってレベルだっけ? >669 最近は6層の方がメジャーじゃないの?
だからいい加減中学生の理科の時間は終われって
>>741 >たしか、真空の誘電率ってのはゼロじゃなく有限値だから
1だから。あと、爆散するかどうかって話になっちゃってるから。
電解コンデンサは結構作動するでしょ。もちろん定格寿命より短くなるが。
0気圧というのに何か夢を持ってるヤツが多いようだがwww
水深で言えば10mで2気圧になる(大気圧+1気圧)
1気圧ってのはその程度の気圧差だよ
ニチコンの資料↓のPDF 18Pによると、ニチコンの電解は高度1万mまで大丈夫だと言ってる
ttp://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf 飛行機の耐圧隔壁外にある電子機器にも使われるからな
高度1万mといえば気圧0.3ぐらい
もちろん0気圧は保障外だが、あと0.3ぐらいの気圧差で即破壊とか爆散なんてあり得ないだろ
平行板なコンデンサを真空中において 片方をあぶってやれば二極管かぁ・・ やってみたい
>0気圧というのに何か夢を持ってるヤツが多いようだがwww さて、それはどうだか知らんが、 気体・液体・固体が併存できる三重点は、ある程度の圧力が必要なんだよな。 日常的な生活環境で溶ける物質や常温で気体の物質の場合はたいてい一気圧以下だが、 それでも真空に近い低い気圧の元では圧力不足で、液体にはならなくなる。気体と固体だけ。 で、だ。 完全密閉容器に入っているならともかく、通常の密閉容器ぐらいなら、 徐々に蒸気が抜けていくわけだ。 防爆弁が付いたキャパシタの類なら密閉ではないから、無視できない速度で蒸発して容量抜けを起こすだろう。 >もちろん0気圧は保障外だが、あと0.3ぐらいの気圧差で即破壊とか爆散なんてあり得ないだろ 爆散や即破壊はなくても、電解液の凍結や乾燥で機能しないと思うわけよ。
んだな。でも弁って言ったってアルミに筋が入ったやつじゃなかったっけ? いずれにしてもリードの部分から漏れそうだが。 で、数分持つのか数時間持つのか数日、数週間、数ヶ月、数年? 全然見当がつかない。
>>740 >宇宙開発時代の初期に真空中で起こった様々なトラブルの一つじゃないか?
>たしか、大気中と比べて絶縁性が一桁以上も低くなるんだったっけ?
そりゃ誤解。
気体の圧力と放電を起こす電圧の関係を表したパッシェンの法則というのがあるけど、これによれば、
ある圧力(気体の種類にもよるが1.0E-1〜1.0E-2 Pa程度)までは圧力が下がるほど放電を起こす電圧も
低くなるが、それよりさらに圧力が下がると放電を起こす電圧は逆に急速に高くなる。
だから真空バリコンの耐電圧は同電極間隔のエアバリコンのそれより遥かに高い。
人工衛星が飛ぶような高度の圧力は1.0E-5 Pa程度以下で、この範囲に入る。
初期の衛星の事故は、打ち上げ直後の、衛星内部の圧力がまだ十分下がりきらないうちに
高圧電源を投入したために起きたもので、現在では、衛星内部の圧力が外部並にまで下がるには
非常に長い時間がかかることが判っていて、高圧電源の投入は打ち上げから数週間待ってから行われている。
エアバリコンの話がどっかいってるな。これだから知ったかどもはw
お前は文字が読めないのか
751 :
677 :2010/05/01(土) 23:59:47 ID:In9n/u1e
>>745 単に真空というだけじゃなくて、
宇宙空間なら放射線に暴露されるから、
光電効果による電子とか熱電子とかの影響が大きくなって
コンデンサとしてまともに機能しなくなるとか?
と思ったけど、
>>671 の書き込みだと「空気がないから」って理由だとしか思えないから違うか・・・
と思ったけど、
空気がなくて放射線に対するバリアが減ることで放射線は増えるから、
やっぱり、もしかしたら、放射線の影響ってことかも。
トラ技のいつかの記事で
ボイジャー?には8085が使われてて、
当時にはもっと高性能なのがあったのに、
なぜ8085にしたのかという理由の一つにはプロセスルールが大きくて、
より放射線の影響を受けないからとかあったし。
SH2A基板ネタって、もう盛り下がったのかい?
ぃぃぇ。
ちょっと待て。 そう言えばキスしたってあんなマークはつかないだろう? なんであれキスマークって言うんだろう… ああ、子供の遊びか。
>>751 コレはもうアレだな。本人ブログに凸だなw
個人的には、、、
>>748 の「初期の衛星の事故は(ry」 という時代の記憶を元に書いた、が本命。
対抗は、語呂がいいのでネタとして書いた。
大穴は、空気という媒体がないと機能しないものだと本気で勘違いしてる。
SH2A基板は、部品の機能が大きすぎて、読者が追いつきにくいのではないのかな。 それでいまいち盛り上がらないのでは。”部品負け企画"だったとか。 ArduinoクラスがあれだけW/Wに盛り上がるのはコンパクトなMCUなので 全体を簡単に把握できて使いこなすことができるからでしょうし。
>>756 USBを使いたいけど
使うとデバッグできなくなる・・
てことでJTAG待ち
MMUありCPUが付録につかないかなあ
2ch過疎ってんなぁ・・・ twitterの方が反応がいいのはこれいかに
HEWってWin7 64bitに対応してるの?
ふつーのエアバリコンじゃ真空中に置くと軸の摩擦が増えて 実用に耐えなくなるからだよ。 なんてね。
あの記事の文章を素直に読むなら、多分うっかり筆がすべっただけで、そんな深い意味はないと思う。
USBマイクロAコネクタに 繋げられるHUBが見つからない (´;ω;`)ブワッ
変換すれば?
SH2基板のヤツってHUBに対応してたっけ? ちゃんとソフト書いたら対応できるということか? (まだよく読んでなくてスマン) 763って、基板のUSBホスト機能を使いたいって意味だよな? HUB経由のアクセスは、アクセス手順をぜんぶプログラムしなきゃいけないんだろ? 自動でHUBの向こうのデバイスをアクセスすることはできないよな。
SH-2AROMに書きだして電源ONでうごくようにするにはどうすればいいんだ・・・? というかその前にLEDチカチカができないorz なんかリセットして実行押してもwhileが黄色くなって止まる
まずはソースコードさらせ。 そんな文だけで判断できるわけないだろ。
特設ページのFAQにそんなのある 調べてるらしい
770 :
766 :2010/05/07(金) 13:44:02 ID:xfxIqzey
この本で入門する人もいるんじゃね? 俺もなったわ、FAQ待ち
なんつーか、やる気あんのかね w2kとxpで動くと書いておいてinfが対応してなかったなんて ゆとり教育云々言われる昨今だが 前のバブルのときにすでに 新人のレベルがおそろしくひどくなってたから (今頃は彼らが中間管理職) この程度は驚くにはあたらんのかもしれんが
SH2A基板でシリアルのゼロCHを使って簡単な送受信だけをするアプリ書いたんだけども 10バイトくらいを受信すると何処かに行ってしまう。 初めてのCPUはなかなか手強いなぁ〜〜〜。明日デバッグしよー。
>>772 今回のはCQ、ルネどちらが原因?
まさかこんなろくに検証していないのをCQ付録用とか言って
ルネは自サイトで公開なんてしてなかったよね
CQですな 最初のドライバのReadme.txt >ルネサスから提供されている仮想シリアル用Windows用ドライバは、 >Windows2000やXPでは動作するものの、Vista以降では動作しませんでした。 >そこで、Interface誌でWindowsドライバ関連の記事を執筆いただいている、 >株式会社デバイスドライバーズのご協力により、Vistaや7(64ビット版含む)で >動作するよう修正したINFファイルを準備しました。
>>775 やっぱり、CQですか、てか
その文、ルネのXP/2000用をVistaや7(64ビット版含む)に動作するように
修正したとは書いているけど、それがXP/2000もサポートしているとは書いてないね
てかCQ、それでXP/2000も対応って明確に言っているの?
ただ、Readme.txtの
>これにより、Windows Vistaや7でも、シリアル接続HEWモニタを使用することが可能にな
>ります。
で、これによりを"このドライバにより"とらえるとあれーーー...何でになるが。
Readme.txt、重要なことは明確に直接伝えないで雰囲気で重要なことを伝える
すばらしい日本的文章だよね。
Readme.txt読んだけど、Readme.txtで伝えたいことは
自分達(CQ)がいかに読者のために色々やっているかを伝えること。
明確なサポートOS情報、はぁ、自分達は付録使わないし...
なんか変な文になっているな 付け加え >>これにより、Windows Vistaや7でも の、これによりは"我々(CQ)の努力により"が本来伝えたいことだよね? これが同梱のドライバ指すなら >これにより、Windows Vistaや7で"も" の"も"は誤解生むよな
JTAGでデバッグってやってみたいけど、ちょっと高いよなあ。 レジスタやメモリ読み書きのプロトコルがオープンになってないから 誰でも作れるものにはならなくって、高くなっちゃうってことなの?
製品として売ってるなら数万しちゃうのはしょうがないでしょう。 数がでない製品だからどうしても高くなる。アルファプロジェクト のはがんばった価格だと思う。でも「た」の人が受けたしうちを 考えると買う気にならないんだよな。
>>779 アルファは高いって思っていいないんじゃない
逆に安い思っているんじゃないかな
付録/SH2、ARM、アルテラ、ザイリンクス対応のJTAGでUSB-232変換まで付いたのが
激安価格の1万で購入可能!
>>780 >「た」の人が受けたしうちを
「た」ってNと相思相愛のたのこと?
何があったんだ
たのところでやるCQ-JTAGデバッカ案件を横取りされたとか?
Nと相思相愛ってのがなんなのかわからないんだが、デバッガで連想 される た ならその人。アルファから商品化されることを知らされずに 動作確認テストさせられたらしいよ、無償で。た の言い分だから真偽はわかんないけどありそうな話だなあと、今赤字プロジェクトに従事してる俺は同情してる。
資料2 新潟精機ノギス使用、Ta=24℃、RH=38% mm mm mm pg yen % ypp 9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考 0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6 0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8 0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4 0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4 0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4 0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9 0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5 0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4 1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5 1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5 1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5 1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5 1006 11.6 7.4 ( 0) 308 880 63.8 2.9 [別冊付録 A5 p66] <-New!
マンガに登場するオジサンの関西弁がコテコテ過ぎて気になる。
w2kだとinfを変えてもhewがまともに動かん 変える前と何も変わらんがな
そろそろOS変えましょうよ。
アホは延々厚さ測っておもしろいとでもおもってんのか。 田舎モンの笑いのツボってこんなレベルか。 絶対関西人じゃねーだろな。 とーほく蝦夷か裏日本の田舎モンだな。
>>789 ボケて欲しいのかツッコミ返して欲しいのでしょうか?ピン芸でこのまま続行?
関西人って、ほとんど朝鮮人なんでしょ。
続行の方向で。
アンケート景品をSH7262の 紙のマニュアルにしてくれないかなー
必要なペリフェラルだけ打ち出せばええやんか。 もっともそれだけでもすごいけど
トラ技の厚さだろ
797 :
774ワット発電中さん :2010/05/09(日) 16:49:15 ID:SiCr5ubm
>>791 関西の朝鮮人は日本人に迷惑かけてない。
民主幹事長である東北の朝鮮人が日本にとって大迷惑
>>796 あ、なるほどね
データの羅列で何の意味があるのか・・・
800 :
677 :2010/05/09(日) 19:26:08 ID:e9o7O0IA
つい筆が滑って書いたとまで言われる根拠のないコラムも必要ないな
一般人がトラ技付録SH2でSDHD機能使いたい場合って 何処から何を買えばいいの?
>>801 SDカード変換アダプタ付きのmicroSD買ってくるだけでいい。
信号はSDカード変換アダプタの各端子から直接引き出せば良い。
SHのポートに直結でいいのかは知らない。
>>802 そのSDカードに書かれたデータは、
PC(Windows上)でアイコンとしてファイルが見えて、
ダブルクリックで、エディタで開けますか?
>803 そういう利用ができるようにデータを書き込むことが前提だが、 キチンとデータを整形して書き込んでやれば可能 だが、こういう質問をしてるレベルでは、キチンとした整形をする手間に耐えられないかもしれん。 ちゃんと勉強しような。
>>801 ルネから、コンパイラとOSとファイルシステムと
SDドライバ、あとmp3とかjpegのデコードライブラリを
買えばいい
500マソぐらい用意して、あとSDコネクタのハンダ付けは自前な。
806 :
773 :2010/05/10(月) 09:19:06 ID:Zr5BJkv8
シリアル通信割り込みでレジスタバンクを戻してませんでした。 (記事に誤記あり) モニタがレジスタバンク使用にしてた。IBNRが0x4000だった。
>>804 FATシステムを実装するということですか?
おいおい!今月号のトラ技は随分とスペシャルじゃないか? 輪ゴムが高級品だぜ。
>807 もちろん。 正確なFATじゃなく簡略版で良いが、とにかく、ファイルシステムが必要不可欠だと思うが。 >805のいうように、買えば手にはいるはず。 あと、フリーのライブラリが、ひょっとしたら存在する。(というか、フリーのOSがあれば、その一部として存在するというべきだが。) TOPPERSとかAndroidとか、SH2版が作られてないか探すぐらいか?
1カードに1ファイル大きいのを作って,その中いじるようにすれば PCでも読めて,マイコン側でファイル管理をしなくても良い
813 :
774ワット発電中さん :2010/05/11(火) 11:50:20 ID:iED8nIsf
トラ技のホームページ落ちてる?全然開けない
>>812 頭いい〜ぃ。それいいね。
既に誰かが実施してるのかな?
816 :
774ワット発電中さん :2010/05/11(火) 20:27:40 ID:zaHZI1Dl
>814 HJ-LINK/USB Debugger for SH7262をダウンロードして、 昔作った、ツール工房のFT2232を使ったJTAGアダプタを接続してみました。 名称を書き換えて起動はするけどターゲットとの接続でエラーになります。 nSRSTは制御されてるけど、nTRSTがLのままなので接続先がARMとは違うようです。 nTRST=Hにして、UrJTAGを使うとIDが読めるのでnTRSTの問題だと思うのですが。 使っている人いませんか?
>>814 AVRだけどRAMのページ切り替えとかで
2GのSDでそのやり方で使ってたよ。
SDは外部記憶として入手性、容量ともに優秀だから、
使えるようにはした方がいいと思うよ。
>>816 >>811 で出てた1700円のやつでも使えるかもしれないってことなのかな。
いそいで買ってこようかな!
秋月のはEEPROMを自分で付けないとだめだったかと まあぐぐればやり方は出てくるけど
820 :
774ワット発電中さん :2010/05/12(水) 01:05:14 ID:wlONtlW3
>818 ツール工房FT2232C 秋月FT2232D アフファプロジェクトFT2232H で使っているチップが違います。 起動時にはクロックを選択出来ますがHでないと15MHzとかは駄目ではないかと思います。
823 :
774ワット発電中さん :2010/05/12(水) 04:54:01 ID:wlONtlW3
>821 15MHzはJTAG clock です。 >822 ARM用のJTAGを使ってもHJ-LINK/USB Debugger for SH7262が動かないのです。
>>823 HJ-LINK/USB Debugger for SH7262+昔作った、ツール工房のFT2232
そりゃ動かないと思う。w
HJ-LINK/USBには、製品写真を見ると何やら追加の回路が有るので(ドングル機能?+α)
それをコピーしないと無理っぽいじゃねーの?
ツール工房のFT2232は、セラミック発振子だし数世代前のチップだから無理でしょ。
ゴールド喜平外出しw しかもリング付きww シャツ裏返しで着てるとかwww 写真拝借した別人だと思うが 36ミリだと体格に比べて小さく見える マーク16着けたほうがしっくり来ると思うが 40ミリで標準サイズ、パネライ、ディープのほうが体格に合ってる感じ 俺は180でガタイがこんな感じだけどやっぱ36ミリはないと改めて思った。
>>824 追加の回路ないと駄目ならノーマルopenOCD系は厳しいな。
でROMモニタウンコだから、遊びでも要アルファのJTAGになるのか
アルファ、良い小遣い稼ぎ+自社アピールになるな
しかし、組み込み用マイコンとして、フラッシュレスってのが望ましい仕様なのかね?
828 :
774ワット発電中さん :2010/05/12(水) 20:45:19 ID:9Dq6cSTF
>>827 書換え保証100回のFlash載せてネタにされるよりはRAMの方が有利と判断。
>>827 flashが欲しい人向けはRXなんだろうな
SH7262 は内蔵VRAM
これからルネサスマイコン勉強しようと思って取りあえずインターフェース誌買ったんだけど、USBポートのHEWモニターで書き込みとデバッグ出来るんですよね? この基板使う上でJTAG接続とUSBではどんな差があるのでしょう?
>>823 をいそいで買ってこようかな!
ドングル機能は追加されてるんだろうか!
でも、FT2232H自体にはドングル機能はないようだから、USB - FT2232H間に
機能を追加するのはできなそうに見えるがどうなんだろう。
823じゃなくて
>>821 だった。
>>831 1 USBを使うプログラムのデバッグができる
モニタのソースは非公開だそうだから、自作機能との共存は無理っぽいね。
2 spi flashを飛ばしても戻せる(他の方法でも復元可能)
3 クラッシュしてもデバッグできる
4 gdbが使える
5 メモリやリソースを全部使える
あんまり触ってないけどHEWモニタでもデバッグはできそうだった。
1と4のために欲しいと思っている。
834 :
774ワット発電中さん :2010/05/12(水) 23:17:39 ID:wlONtlW3
835 :
774ワット発電中さん :2010/05/12(水) 23:33:56 ID:w7UJvUV+
>FT2232H(2ch)高速USBシリアル変換モジュールキット 3,150円 高くね? FT2232Hを4個デジキーから買ったけど、1個670円だったよ。 FT232RLは、某所で1個150円くらいで売ってる。
836 :
774ワット発電中さん :2010/05/12(水) 23:45:44 ID:GR+nHmWo
>>824 HJ-LINK/USBはもともと回路図全公開だったらしいが、
SH2AのJTAG叩く部分に守秘義務があって逆にプロプラになった。
SPI-ROM単体の読み書きだけならばFT2232系(2232H等のハイスピードのは駄目)の
デバイス持ってる奴はasagaoが使えたから持ってて損はないだろう
>>833 >>834 回答ありがとうございます。
たしかにCPU暴走時はCPUが肩代わりしてるUSBリンク層も使えないですね。
gdbは昔SUN上でCを書いてた時にデバッグに使った事がありますが、もう使い方を忘れなした(笑
この基板2個あれば、USB-JTAGを最初に作り、それでもう一枚どデバック出来そうなきがしますね、
>USB2.0とフラッシュの混載がプロセス的に難しいんじゃないのかな 目の付け所が違うな。マイナス電圧の取り扱いあたり?
>838 それだとAtmelの技術は世界一〜になってしまうな。 SAM3UやAVR32で混載してる。
ST MicroのSTM32や、NXPのCortexM3、旧Luminary Micro(現TI傘下)と、 USB 2.0とフラッシュメモリの混在はごく普通でないの? 「Atmelの技術は世界一〜」はさておき、むしろ、日の丸ガラパゴスの 出遅れ&いまさら感と、統合のゴタゴタの方が目立ってしまうような。 なんというか、もったいぶって出し惜しみしている間に取り残された? 正直言ってロゴの色が変わったとか、ユーザーからしたらどうでもいい。 結局のところ、ああいう統合でかかった費用も、最終的にはチップの販売 価格に上乗せされるわけだし。
>>840 実際、どこか最先端のFABを使ってるのでは?
可能/不可能だけじゃなくて、コストの問題もからむしね。
>>841 USB2.0のハイスピードに対応した石では、普通とはいえないんじゃないかな。
最近増えたの?
E2PROM余ってるので外付けで、使えると思ってたら、SPIだけか・・・orz I2オワタ ブートプログラムどーなってるかと思って、ハードウェアマニュアルのブートモード1の 回折見たら非公開って・・・何コレ? 外付けのシリアルフラッシュ使う場合は、基板のシリアルフラッシュのセクタ0の1fffまでを コピペすりゃいいのか?
>827,829 このクラスの動作クロックをもつような、ある程度のパフォーマンス向けマイコンでは、 ROM外付けってのはむしろ主流だろ? もうちょっと上に行くとRAMも外付けになるしな。 ROM内蔵と外付けの境目は100MHz前後だろうか?
Intelはメモリコントローラ、VGAだけでなくDRAMを内蔵させることを公表してる
まっ,どこかの似非評論家が使い出した「ガラパゴス」だけど, 恐竜全盛期の世の中からすりゃあ哺乳類なんて「ガラパゴス的進化」 としか見えなかっただろうな.
>>845 動作クロック高いからノーウェイトflash難しい
ノーウェイトflashじゃないと性能低下になる
>>847 島国閉鎖民の普通の進化
今の日本民は島国閉鎖低脳ゆとり民。目下、反面教師として世界を超リード中
849 :
773 :2010/05/14(金) 19:56:55 ID:hQeuo1Rq
>>844 同意。
悩むよなぁ〜〜〜
EEPROMのフォーマットを教えて欲しいぜ
>>844 内容は非公開だけど動作は書いてあるし、
単に元のデータをでかいシリアルフラッシュの先頭に書くだけでないの?
読み出しプロトコルってだいたい一緒だし。
EEPROMをつなごうとしている人は、32Kでは不足するようなプログラムを考えているのか。
大したもんだな。俺なんか、HEWモニタで十分なのだが...
>>766 XPでは、そうなった。2Kでは、リセットは上手く行くが、それ以前のダウンロードが失敗したりする。
とはいえ、かなり特殊な環境で、Mac+VMWare+Silex Device Serverでやってみた。
Macでは、OSの付属のドライバで普通に仮想シリアルポートとして認識されるので、
結局wineでダウンロードやリセットするのが一番安定する。
XPやVistaでだめな人は、VPCでWin2Kを動かしてやってみてはどうだろう?
あるいは、CQ提供の仮想COMドライバを外して、OSのドライバでCOMポートとして認識されるようなら、
それでやってみるのも良いかもしれない。
>>847 日本がガラパゴスだと言うのは、江戸時代300年間の鎖国政策のせいで、今さらどうにもならん。
唯一のチャンスは敗戦後の改革だったが、アメリカが統治のしやすさを考えて、官僚組織を温存したために
台無しになった。国際政治のステージで覇権を競えるような政治家が歴史上皆無なのも当然だよ。
歴代首相の低能さは言うまでもないが、平成になってからさらにバカさ加減が加速して、欧米のマスコミにとって
日本の首相はジョークの対象以外の何者でもない。
>>851 別にデカイプログラムを書くわけではないのだが、現状の情報では
POWER−ONで自前のプログラムを自動で起動できないではないか。
いちいちモニターでダウンロードではいかんともしがたい
>>852 官僚も日本の文化だよ。
なぜ日本はこんなに平和なのか分かるか?
日本国民みんなが官僚を含む自分たちが生きている社会を信用しているからなんだよ。
大災害が起きても暴動は起きない。
必ず救助や支援が受けられると「知っている」からなんだよ。
社会が自分を見捨てないと知っているんだよ。
そして日本国民は何かが起きたとき自分がどうすればいいのか知っているんだよ。
それこそが本当の文化じゃないのか。
ほんとに薄いな、そろそろ広告無しで出してくれんかの
>江戸時代300年間の鎖国政策のせいで いくら理系とはいえ,もう少し歴史の勉強をしたほうがいいぞ
まあ釣りでしょう、板違いだし。
>>853 あれ、俺の勘違いかな。
p.80「JPP2をショート状態で起動させるとROM化ユーザプログラムを起動します」
実際にこれをやると、LEDが点滅するが、サンプルプロジェクトのオブジェクトファイルを
ダウンロードした場合よりも早い周期で点滅するので、別のプログラムが動作しているようだけど、
「ROM化ユーザプログラム」を付属フラッシュの32K以降の領域へダウンロードできれば済む話だと
思っていた。当然その方法もあるはずだが...
>>854 そうね、阪神大震災での住民の行儀の良さは称賛に値するが、ある意味、「飼いならされた」とも言える。
日本社会では、「支配階級」におおっぴらに逆らうと「非支配階級」から攻撃される。
これは市民革命を経験していないのが最大の理由だろう。
イラクでの人質事件で家族が政府のやり方を批判したときの大衆の反応は、
フランスでは絶対に起きない事だよ。
日本人はどんなサイズのコミュニティでも必ず「ムラ社会」を形成する。
それが、ガラパゴスの最大のデメリットだと思う。
>854 戦前なら何度か暴動はあっただろ 官僚、国家への信任は高度成長期ごろに定着したんじゃないか? さほど古くからってわけじゃなさそうだぞ。
861 :
774ワット発電中さん :2010/05/16(日) 13:48:05 ID:tzpLohEz
HJ-LINK/USB Debugger for SH7262をFT2232Cで動かそうとして質問しましたが、 ある程度動くようになりました。 動かなかったのは初期化でFT2232Hで追加されているコマンドを使用していたためで この部分を送らないようにして、初期化の戻り値を変更すると起動しました。 ダウンロードは終了しますが、実行ではエラーになっています。 nTRSTも制御されてるようです。
>>852 唯一のチャンスは敗戦後の改革だったが、アメリカが
おっと出ました人のせい。
>日本人はどんなサイズのコミュニティでも必ず「ムラ社会」を形成する。 一回文化人類学を勉強してみたら顔が真っ赤になるほど 恥ずかしい思いをすると思う
864 :
774ワット発電中さん :2010/05/17(月) 08:22:07 ID:6kMfjucR
>>863 文化人類学ではなく民俗学の間違いだろう。
君にはその区別もつかんのかい?
おそらく「ムラ社会」の意味も分かってないんだろうなw。
中国人、韓国人、イラン人 みんなかたまって行動してるぞ 犯罪を含めてな
日本人は割と現地に溶け込むほうだよな
868 :
774ワット発電中さん :2010/05/17(月) 23:03:58 ID:I0AkpthM
869 :
774ワット発電中さん :2010/05/17(月) 23:42:33 ID:mKqSnOOO
>>868 ftd2xx.dllの名前を変えてftd2xx.dllを自分でつくります。
作るftd2xx.dllは、基本はそのまま名前を変えたdllを呼び出し
FT_WriteとFT_Readは所定の条件の場合に処理します。
2つのdllを実行ファイルのあるフォルダにコピーして起動すればOKです。
1からdllをつくるのは面倒ですが、listexportというツールが公開されてるので
これでdllからソースを作成してftd2xx.hをみて引数を合わせて作れば簡単です。
gccで作ったプログラムがダウンロードできて実行出来るまでになったので自分では満足です。
回路はマニュアルのブロック図に合わせて、
名前はマニュアルのドライバのインストールの説明にでてる名前に合わせればOKです。
>>861 うわまじで?すごい。
2232Hだったらそのまま動くんかなあ。
EEPROMになんか書いたりは必要でしたか?
872 :
774ワット発電中さん :2010/05/18(火) 09:24:40 ID:4PzEUA4T
>>871 FT2232Hが載ったDLP-USB1232H使ってみたけど
「USB Port Open Error」で止まってできなかったわ
COMポートはCOM3,COM4で読ませてた
873 :
774ワット発電中さん :2010/05/18(火) 15:22:25 ID:0E/kxa9U
>「USB Port Open Error」で止まってできなかったわ FT_GetDeviceInfoの戻り値のIDとDescriptionを合わせてやればここは通過すると思います。 EEPROMを書き換えるかdllの中で書き変えるかでOK >COMポートはCOM3,COM4で読ませてた マニュアルに有るようにCOMポートは1つの設定の方がよいかと思います。
最近はトラ技も買わなくなって久しいなぁ
875 :
774ワット発電中さん :2010/05/18(火) 23:24:12 ID:4PzEUA4T
>>873 何とかJTAGが繋がるとこまで行けたけど今度は
「Target has been reset or powered off」で止められるなぁ
どのポート読みにってるんだろ???
もう少し試してみる
876 :
875 :2010/05/18(火) 23:28:02 ID:4PzEUA4T
ちなみにUrJTAG使って見に行くとこんな感じ jtag> detect IR length: 32 Chain length: 1 Device Id: 00001000000001111101010001000111 (0x000000000807D447) Cannot open C:/Devz/msys/1.0/local/share/urjtag/MANUFACTURERS Unknown manufacturer! chain.c(149) Part 0 without active instruction chain.c(200) Part 0 without active instruction chain.c(149) Part 0 without active instruction
877 :
774ワット発電中さん :2010/05/19(水) 00:59:34 ID:bB18ASdm
>>875 >>「Target has been reset or powered off」で止められるなぁ
Setup again? と続きはい、いいえのボタンが出る部分ですよね。
FT_Purge:3
FT_Write:size=3:80,10,1b,
FT_Write:size=3:82,0e,0f,
FT_Write:size=6:8a,97,8d,86,01,00,
FT_Write:size=1:85,
FT_Write:size=2:81,87,
FT_GetQueueStatus:01
FT_Read:size=1,1:f4,
になっていて、FT_Readの結果が期待値と違うんだと思います。
ここで0を返すようしてやると無事起動しました。
6バイト書き込んでいる最初の3バイトが2232Hで追加されたコマンドです。
後の3バイトは起動時のクロックの選択で値が変わります。
書き込んでいるコマンドの内容は
AN_108_Command_Processor_for_MPSSE_and_MCU_Host_Bus_Emulation_Modes.pdf
を参照してください。
この前ひさしぶりにトラ技見かけたけど、ずいぶん薄っぺらくなってるんだなぁ 電話帳みたいな厚さで広告で埋め尽くされてたイメージだったからびっくりした
大不況ですから
各社が自社のホームページ持ってて 広告出さなくなってるからCQ出版はピンチ
トラ技の広告を見て電話かけたらトラ技の広告をご覧になりましたか? って言われてなんとなく恥ずかしかったからネットで見ました、と言ってしまった。 その会社がトラ技に広告出すのやめたら俺のせいだごめんなさい
な、なんてことをしてくれたんだ!! (でも、確かにちょっとはずかしいかもね。)
>>883 かかってきたほうも
「まさかトラ技広告見たわけじゃないわな」と思っているかもしれんね。
>>881 今時まずあり得ないが、トラ技の広告のみでホームページ持っていなかったりして。
相手にバレバレとか。
>>885 いや、大丈夫。
広告見た後ネットで評判を調べてから電話掛けて質問して、
他の人にも意見を聞いたり本格的に調べたりしてから改めて決めるタイプだから。
>>878 定規で厚み測ったら12mm
・・・どうしてこうなったw
>881 人材紹介会社での聞き取り調査?(最初にある面接)の時にどうやってわが社のサービスを知りましたかと聞かれた俺に謝れ。 ああ、もちろんCQの公式ページから飛んだんだよ。 ちょっくら履歴書更新してくる。
>>881 ,
>>883 なんか自意識過剰だなw
別にからかうつもりはないけど、そんな14歳的な感性のオッサン(だろうと思うんだが)
っているんだな。
頭では分かってるかも知れんが、普通の人はいちいち他人のそんなこと気にしないってw
自分自身だって恐らくそうだろ?
どうでもいいけど、ひねくれすぎじゃんお前ら
ジョークとして成立してると思えないけど.... っていうか、だからその誤魔化し方が14歳的感性なんだと思うんだ。 別にそれが悪いとは言わんがね
>>892 むしろ、そういうどうでもいいところに突っかかってくるところがアレなんだがw
そうだな。本気でそう思ってるって考える方が14歳的だな。
すでに脳の硬化が始まってるみたいだが、、、
脳が溶けちゃってるようなのが多いのかしらん?
両方始まったら、ちょうどいい固さになりそう。
硬さの問題なんか?
違うね 低脳度、ゆとり度の問題 いまの日本、低脳ゆとり疾患を患っていないの極少数だろ 回りもほとんど低脳ゆとり疾患だから、罹患の自覚すらない 俺の場合は罹患していると自覚しているだけましだが、 おまえらはどうよ?
すれ違いって言う、自覚はないのね...。
なんか糖質が沸いてるな
春だからねえ
文末にw付ける奴も真性loopy
>>877 ブログで公開してたソースを元にFT2232H版のdll作ってみたけど
やっぱし同じとこで止まる。まだ何かあるかも。
とりあえず有益な情報ありがとう。
>>905 ブログってどれのこと?
jtag動くのかわからんけど、
シリアルも持ってないし、とりあえずFT2232Dの1700円の買ってみます。
中途半端な赤野郎を大臣なんかに据えるからこうなる見本 所詮外野席騒ぐだけがせいいっぱいの似非政治家ごときに国は運営できない 民主党と書いて"さぎししゅうだん"と読む
副大臣のミズポたんの責任も重大なのさ〜
安倍ちゃんが総理の時は、こんなことは起こらなかった。 次の総理やって欲しい。
それよりこいつら全く国民の同意得てないのにCO2 25%削減法案通しちゃっただろ。 ぶち殺したいぜまったくよ。 CO2排出が極小かつ、周りが海に囲まれて温暖化の影響のかけらも受けない日本が25%削減って、 こいつら日本をつぶすつもりか。 小沢朝鮮人と鳩山ロシアスパイに国滅ぼされてたまるか。
うぜえよそでやれ
こういうバカどもの所為で規制かかる…
ゆとり・低脳っぷりが見事に出ているスレだよな いまの電子産業界の見本だな ゆとり・低脳だらけじゃ産業衰退するよな これじゃトラ技薄くなるよな
次スレはC級雑誌統合スレにしてくれ
>>912 「途上国」の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201005220233.html 黄砂対策で連携強化、日中環境相合意 中国へ資金協力も 2010年5月22日21時26分
小沢鋭仁環境相と中国の周生賢・環境保護部長は22日、北海道千歳市で会談し、春先に中国大陸から飛来する黄砂対策で
連携を強めることを確認した。環境省によると、中国の環境相に当たる周部長は、日本、中国、韓国の3カ国で黄砂の発生を
抑制する対策を話し合う作業部会を、年内に中国で開くと表明。小沢環境相は、中国の黄砂対策への資金協力に前向きな姿勢を示した。
3カ国は2006年、黄砂対策を進めることで合意。飛来状況のモニタリング(監視)と、発生抑制策の二つの課題で
共同研究を進めている。発生抑制策については、08年に1回目の作業部会が開かれたが、09年の2回目に中国が欠席、
議論が進んでいなかった。この日、周部長は会談で「隣国に迷惑はかけない」と話したという。
これに対し、小沢環境相は、途上国の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出する
「鳩山イニシアチブ」の一環として、資金協力する姿勢を見せた。
黄砂は洗濯物や車を汚すだけでなく、アレルギーなどの症状を悪化させる可能性が指摘されている。
。
919 :
774ワット発電中さん :2010/05/23(日) 19:11:59 ID:tpjuo/CT
CQ出版総合スレに一本化したいのは自分でやれよ ゆとりは言うだけだからな じゃなかったら有言し根回して実行汁
登録必須なニコ動なんか出すやつはカス
922 :
774ワット発電中さん :2010/05/23(日) 23:20:58 ID:lplVNKrR
>>905 ブログ見て頂きありがとうございます。
正常起動時のログを見えるようにしました。
Low=ADBUS,Hi=ACBUS
2232Cで起動時は
FT_Purge:3
FT_Write:size=3:80,10,1b, //LowSet(80)
FT_Write:size=3:82,0e,0f, //HiSet(82)
FT_Write:size=3:86,00,00, //Clock Set(86) 2232Hで追加のコマンドは捨ててます。
FT_Write:size=1:85, //LoopBackNo(85)
FT_Write:size=2:81,87, //LowRead(81),SendImmediate(87)
FT_GetQueueStatus:01
FT_Read:size=1,1:00,
ここでエラーだとSetupAgain?
FT_Write:size=3:81,83,87, //LowRead(81),HiRead(83),SendImmediate(87)
FT_GetQueueStatus:02
FT_Read:size=2,2:f4,0e,
ここでエラーだとTargetError
この後実際の処理に入るようです。
dllでの書き換えがうまくいけば1番目はパスしてエラーなら2番目でメッセージが
変わるはずなんですが同じエラーとのことなのでよくわかりません。
1度目にADBUSの状態、2度目にADBUS,ACBUSを読んでいますが
2度目は書き換えなくてもパスするのでADBUSはみていないようです。
ClockSetは分周比の設定で2232Hの設定では、1,2,3,4になりますが
2232Cでは1/5になるので-1して6MHzなるようにしています。
書き換えを行わないと最初のFT_GetQueueStatusで1以上の値になり、
FT_GetQueueStatusを繰り返して、TargetErrorになっています。
データがある訳ですから読むべきだと思うのですが、
ADBUSの読み込みなので読めるのは1バイトだと決めつけたコードになっているようです。
>>906 2232Dでも2232Cと同じなので同様の問題がありそのままでは動かないと思います。
シリアルダウンローダも公開されたのでシリアルで接続すれば
gccで作成したプログラムも動くので(動かしました)それが簡単だと思います。
俺も統一スレに一票 トランジスタ技術のほか Interface CQ ham radio CQエレクトロニクス・セミナ ディジタルデザインテクノロジ トランジスタ技術special 全部ひっくるめた話題でいいんじゃない?
>911 あんな神経の細い総理なら、いまごろ意識不明になって入院してただろうよ。 所詮、メクソハナクソぐらいの差しかない。 自民だったら解決してたとか言ってるヤツは夢想から醒めるべき。 まあ、スレチはさておいて(って、放置できてねー!) 近所の書店で平積みになってたインタフェース、 もうすぐ次の号が出るってのにまだ半分残ってた。 SH2って不人気なのかね? 他の付録基板の時は売り切れてたのに。
>>924 まだ結論が出てないのに、変なことするなよ
927 :
774ワット発電中さん :2010/05/24(月) 08:40:36 ID:GwNo5HDo
民主主義など実在しない 実力行使あるのみである
ところでCQってSeekYouの略?
なんでISeekYouじゃ無いんだろう?
なんでIが無いの?
愛は友愛されたのかい?
>>924 さすがにそれは勇み足・・・。三宅みたいな奴だな。やったもん勝ちってか?
>>928 >さすがにそれは勇み足・・・。
低脳だからだよ
>>928 ICQ と CQ じゃどちらが簡単か?
I see ! ごめんつい言ってみたかったw
>>922 FT2232Hでも出来たよ〜
そちらのログ見ながら調べてみたけどRTCK吊ったら期待値通りに
なってうまくつながった〜
HJ-LINK/USB対応のJTAGKey2クローンの回路図に早速反映してみる
アリガト…
>928 CallQuickの略だな。 アマチュア無線用語づす。
Hello CQ CQ ちゎ〜っす。はよ、呼ばんかいっ!はよ、呼ばんかいっ!いてこますぞぉ〜
>>925 最悪の不人気はFR60でしょ
USB-Blaster化出来るからいいようなもんの、他に使い道無い
fr60はosdが用途を絞り込まないと使いにくくて、usbはエンドポイントが 少ないけどそれ以外は他に特に欠点もないような。 基板の設計もとくにおかしかったということははなかったみたいだし、 大き目のフラッシュを生かすような応用に使えばよいのでは。
> アマチュア無線用語づす。 そういや、電子部品売ってる横では、無線機がずら〜〜〜〜っと並んでいたな。 いまでもそうなのかな。
あさひのあ
いのうえのい
ういろうのう えばら やきにくのたれぇえ
つーととつーつーつー 蒲田の学校で試験官と対峙して電鍵叩きまくったな とととつーと つーとつーつーと
巣に帰れ!
液晶で気合いの入った製品出してもチョンパネが席巻してる現状考えると、 どんなにすばらしい映像でもビジネス的に厳しいだろ。 日本の液晶も製品売れてるのは日本とアメリカがちょっとでヨーロッパは皆無なんだろ?
>>945 >どんなにすばらしい映像でもビジネス的に厳しいだろ。
サラリーマン(社畜)企業じゃビジネスで世界的に成功なんてないだろ
サラリーマン企業=> 村で一番になりました、えっへん、すごいでしょ
って感じかな
947 :
774ワット発電中さん :2010/05/29(土) 02:00:06 ID:WFpOWDbb
はぁ?キチガイかお前
確かに論点ずれてるな
馬鹿にいちいち反応するのもどうかと。
あー、まだ半分も読んでないのに来月になっちゃう。
ミツトヨじゃなくて、新潟の人。 ついに定期購読やめちゃったのかな?
>>951 >ついに定期購読やめちゃったのかな?
朝から来客が会って、会議があって、時間がとれなかったよ。
資料2
新潟精機ノギス使用、Ta=28℃、RH=53%、気圧1013mb
mm mm mm pg yen % ypp
9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考
0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3
0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8
0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6
0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5
0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1
0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1
0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0
0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1
0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2
0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2
0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6
0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8
0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4
0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4
0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4
0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9
0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5
0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4
1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5
1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5
1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68]
1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5
1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5
1006 11.6 7.4 ( 0) 308 880 63.8 2.9 [別冊付録 A5 p66]
1007 12.1 7.5 ( 0) 308 780 62.0 2.5 <-New!
まるで最近のドル相場のようだ
来月は11mm台だね。
p223図2 × リセットIC MCP... ○ I/OエキスパンダIC MCP...
>>955 その話だけど、
一般にトランジスタを使って逆流阻止?をしますかね
この場合だと、PICとExpanderが同一タイミングでハードリセットって、
OKなんでしょうか?
Expanderのほうが先にResetを完了しないかな。
あるいは、PICがExpanderのRsetをしに行くのが自然かなって。
957 :
774ワット発電中さん :2010/06/11(金) 12:44:54 ID:650LxGuu
サトー電気の広告が入るか入らないかで変わるな
殺人で20年の刑を満了し、今日出所してきました。 どっか雇ってくれるとこないっすか? 学位持ってます。資格は情報処理の1種です。
20年以上前の情報処理1種って役に立つの?
何人殺したのかな?
( ´,_ゝ`)プッ
965 :
774ワット発電中さん :2010/06/12(土) 21:56:33 ID:2oYVPia/
ネタとは言え、20年は長いな 1990年からじゃねえか
その頃はアセンブラ必須、選択に簿記があったかな。
コメットとか
970 :
774ワット発電中さん :2010/06/16(水) 00:51:50 ID:75FhrH0W
今月号で入力が数A、トランス使わずに30A急速充電の作ってた 記事あったけど、これ無理じゃね? もしかして俺の勘違い?
971 :
774ワット発電中さん :2010/06/16(水) 08:02:07 ID:AmtIEiyq
972 :
のうし :2010/06/16(水) 13:16:24 ID:dFKKm5h2
つうかトランスでやっていた時代の人だとか。 この前スライダックで舞台の調光やってた時代の人にトライアックで演じてやったら驚かれた。
トライアック調光だってもはや何十年前の技術よって時代なのにな
何にどう驚くのか、まずそこから分からない。解説してくださ〜い。
驚いた表情を「演じた」んだろ
資料2 新潟精機ノギス使用、Ta=29℃、RH=59%、気圧1013mb mm mm mm pg yen % ypp 9203 28.0 7.0 ( 0) 820 540 25.0 0.7 ご参考 0807 14.9 6.4 ( 0) 376 880 43.0 2.3 0808 19.6 6.3 (5.3) 384 1090 32.1 2.8 0809 13.5 6.4 ( 0) 364 950 47.4 2.6 0810 14.9 6.4 ( 0) 380 950 43.0 2.5 0811 14.4 6.5 ( 0) 372 780 45.1 2.1 0812 14.1 6.3 ( 0) 380 780 44.7 2.1 0901 13.5 6.3 ( 0) 384 780 46.7 2.0 0902 13.1 6.3 ( 0) 366 780 48.1 2.1 0903 12.9 6.3 ( 0) 348 780 48.8 2.2 0904 12.5 6.4 ( 0) 348 780 51.2 2.2 0905 13.5 6.4 ( 0) 340 880 47.4 2.6 0906 12.1 6.3 ( 0) 320 900 52.1 2.8 0907 11.6 6.4 ( 0) 328 780 55.2 2.4 0908 11.3 6.2 ( 0) 324 780 54.9 2.4 0909 11.4 6.1 ( 0) 320 780 53.5 2.4 0910 11.6 6.2 ( 0) 308 900 53.4 2.9 0911 10.7 6.2 ( 0) 316 780 57.9 2.5 0912 10.8 6.1 ( 0) 328 780 56.5 2.4 1001 12.0 7.4 ( 0) 312 780 61.7 2.5 1002 11.8 7.4 ( 0) 316 780 62.7 2.5 1003 12.1 7.6 ( 0) 308 880 62.8 2.9 [別冊付録 A5 p68] 1004 11.8 7.5 ( 0) 316 780 63.5 2.5 1005 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.3 2.5 1006 11.6 7.4 ( 0) 308 880 63.8 2.9 [別冊付録 A5 p66] 1007 12.1 7.5 ( 0) 308 780 62.0 2.5 1008 12.0 7.6 ( 0) 312 780 63.0 2.5 <-New!
>>182 だから、どうしてこんな簡単なことも説明されないと理解できないような知能のくせに
そんな上から目線の文章が書けるの?
よくわからんわ本当。
じゃあ聞くけど、例えば君はPCのファイルシステムのパスを逆順で表記したいとか、
そっちの方が合理的なはずだとか思う?
>978 スレ違いな話題なのにも気づかない低脳なん(ry
>>978 は誤爆かと思ってたけどマジレスだったの?
どんだけ亀レスだよwww
>>182 本人も忘れてるだろwww
981 :
774ワット発電中さん :2010/07/17(土) 01:04:57 ID:Rm4tYSlp
一応今年のレスなんだな 電電だと数年越しのレスもあるからな
一応突っ込んどくけど、
>>978 はただの「コピペ君」だから。
しかし、コピペ君って本当に馬鹿っていうか、頭がオカシイよなw
残念だなあ。 君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、 単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。 もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。 ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。 揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。 隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。 他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に 有益な指針となるものだと思うな。
先生!
>>983 の言ってることが、よくわかりません。
んっ まあ983君は自分で色々考えているようだから、その姿勢が大切なんだよ。 よしじゃあ次の問題、985君。
986 :
774ワット発電中さん :2010/07/17(土) 12:48:12 ID:RhB7yGN/
985 :774ワット発電中さん [↓] :2010/07/17(土) 11:51:56 ID:rD/BEADl んっ まあ983君は自分で色々考えているようだから、その姿勢が大切なんだよ。 よしじゃあ次の問題、985君。
先生! ゲイン1倍のOP AMPで、入力1Vpp入れたんですが出力が出ません。どうしてですか?
>987 電源が必要です。
調べてみたら、後継の SH7266,SH7267(SRAM 1.5MB)が 同じ位で既にサンプル出荷してるから・・・ で、ド素人の素朴な疑問だけど 数千〜1万個以上など一度に仕入れた(契約した)場合で 一般に単価はどの位下がるんですかね?特に型落ち品だと?
>>987 1倍の場合、動作しないものもある。 単電源のとか多い。
>990 軽石さん、どこかで聞いたんでしょうけど、半端な答えは.... 同社しないんじゃなくて、発振しやすいんです。
>>993 はぁ?
なんでこっちが、後から派生した、しかも2ヶ月で54発言しかないスレに
行かなくちゃいけないの?
もしかして
>>993 は、そのスレ立て本人?
>944 四の五の言わずに、とっとと次スレ立てれ。
会々サー 了解しました。
乱暴ないい方してすいませんでした。ありがとうございます。 カンガルー、よく書けています。すばらしいです。 今後とも、よろしくお願いいたします。
|\ /~! >┴〈 {"/ ン ,rぇ 'i´ 悪かったな 〔エ.._,,,. l サングラスは やめたんだよ。 ノ ヽ. | i ヽ l i i l \ l | ノ ノ \ | /,>' / ,......._ ヽ { i´,. イ /" ` i ゛``,r'_), ┤ l 。'’,~,-'l ,. l ~T"`''' ヽ .;;.' ! ヽ、,,,,,;;;| iー''く ヽ T l | \ \ ____l l. | ヽ、 ` ー------------:.:.:.:.:.:.:.....、 -="-ニ二二"____,! `ー─--------───''''''''"""~
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。