【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
492774ワット発電中さん
何年やっても、HDL設計はソフトウェア設計だと思うよ。
493774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 19:58:52 ID:eQ3/E49j
そうだねそうにちがいないいやぜったいにそうだとも
494774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 20:47:32 ID:BtNh0Elu
俺はロジック設計の経験が長いから、HDLで設計をやってると、
回路設計以外の何物でも無いとしか思えないが、
アナログ屋から見ると、HDLはソフトに見えるみたいだね。
495774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 22:48:34 ID:o8OSCjS/
だって、ハンダゴテ、オシロ、ラッピング線、切り傷、火傷しながらデバッグ、
これこそハード設計。

PC 1つがあれば、ホテルでも仕事できるよ。俺って天才!
なんていいながら、仕事するのはソフトウェア設計に他ならない。
496774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 23:58:28 ID:ZB7S912+
>>495
それって設計じゃなくて製作・実機試験じゃないのか。
回路設計・シミュレーション・基板設計・筐体設計と設計の名の付くものはみんなPC上での作業じゃね?
497774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 00:27:31 ID:VMRnhV0U
俺は純粋なソフトとロジック、アナログ回路とやってるけど、
HDLはかなりソフト色が濃いと思う。

例えばリセット信号が解除されてから3クロック後に2クロック期間だけHを出力する回路を考える。
ロジック石だと8ビットくらいのシフトレジスタを使い、
3クロック目と5クロック目の信号でFFを駆動してXORで出力、とか考える。
一方のHDLだとカウンタを作り、カウント処理の中で条件比較するだけで済んでしまう。
もっと複雑なタイミングチャートなら、ロジックだとより複雑な回路になるけど
HDLだと条件式こそ増えるものの複雑さは大きく変わらない。
つまり、開発作業としてはソフトなんだよね。
もちろんHDLでもロジック石と同じ設計は出来るし、そういう手法ならハードに見えるのかもしれない。
けど、そういう設計技法は生産性の無駄だから、普通はやらない。
498774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 00:29:09 ID:QnLhHWnF
>>496
チミは、ハードデバッグしたことないね。
PC上で、文字修正だけで変更する設計は、もはやソフトウェアと言うほかあるまいて。
499485:2010/06/07(月) 00:41:27 ID:KytxZvoZ
>>487
スケマ入力の事ね。
分かりやすい様にCADと表現しただけだよ。

HDLもゲートレベルから論理レベル、ビヘイビアモデルまで表現方法は様々だからソフトなのかハードなのかはとらえ方しだいだと思うよ。
ゲートレベルはハードが浮かばないと絶対に書けないし、RTLならあまり回路の中身を意識せず機能だけが理解出来れば取りあえず書ける(ここ辺はソフト的)
ビヘイビアモデルは中身すらないし。
様はどういうレベルで設計するかだけの話で実現方法はどうでもいい。
電気屋がRTLレベルで設計する場合ある程度ハードを理解して設計するし、ソフト屋が書くときはほとんど合成後どういう回路になるかは意識してないことが多い。
どちらも間違いじゃないし、作る物の回路規模によっては効率も変わってくる。

>>495
パソコンで作業するのがソフトというのは乱暴だと思うよ。
半導体設計なんてUNIX or PCでしか設計出来ないしね。

>>496
設計検証や試作等も設計の一部であると言えるので、試作機の制作やブレッドボード上の評価、検証は設計じゃないと言い切るのも乱暴だと思う。
500774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 00:54:36 ID:DM1VDvAK
ってかハード、ソフトどっちだあっちだって繰り返されるのはなんでなんだろ?
501774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 00:58:30 ID:2VLKDo+S
どんな回路になるかイメージせずに書いてた頃のHDLはひどかった。
今は、手こそキーボード打ってるだけだけど、頭の中では回路設計を同時にやってる感じ。
頭の中に回路のイメージがあるから、合成後の回路を見て異変に気づきやすい。
502774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 01:16:12 ID:KytxZvoZ
>>501
まぁ、それが理想だね。
合成後の回路を見るというより、シミュレーションでデバッグするときにハードが意識出来ないと出来ないこともあるし。
ただ、大規模な設計に携わると全部がそう出来るかと言われれば無理なんだよね。
まぁ、論理合成ツールガンガン論理圧縮するからインクリメンタルマッピング後の経路見てもじっくり見ないと分からないこと多いんだけど。
まぁここ辺はTPOに合わせた設計手法を取ればいいと思う。
503774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 01:21:58 ID:S4c5meE7
パソコン坊やが、プラモデルより簡単な組み立て作業を「自作した」とか言い張るのと同じだな。
Hard-ware Description Language つまり、言語に過ぎないから、予め決まったロジック(FPGA)用に、コンパイル出来る言語を記述する作業は
マイコン用にプログラムをコンパイルする作業となんら変わりない。言語がCかPHPかHDLかだけの話。
504774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 02:03:21 ID:A+UjrN4T
個人的には最終生成物がハード情報かソフト情報かで決まるものであって、
最終生成物がハード情報で、途中の作業がソフトと似ているからといって
それをソフトっていうのは違うという認識。

途中の作業がソフトと似ているものはソフトというなら、
CADソフトつかってボード設計するのもソフトというのかなぁ。
それとも言語だけをソフト的といっている?
505774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 02:11:42 ID:QnLhHWnF

話は逸れますが、マザーボード選んで、ケース選んで・・・・みたいな
パソコン組み立て(自作とは言いたくない)って、今でもやれますか?

条件はこんな感じです。

1) 私は、今まで一度も組み立てた経験がない
2) デスクトップ機 (当然ですね)
3) 目的は、ISE11を「ど速く」動かすこと
4) Core i7 (64bit)
5) Windows7
6) HDDは、7200rpm
7) 7200rpmのHDDより、ISEが速くなるなら、SSDの使用も検討
8) かかった費用をメーカー品と比べるつもりはない。(メーカー品が安いに決まってる)
9) その他、メモリ8GB〜16GBくらい?、LANカード、サウンドカードなど
10) 15万円くらいでできないでしょうか。←実勢価格を全く知らないです。
506774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 02:21:31 ID:2VLKDo+S
10万もいらんくね?
容量いらないならSSDおすすめ。
507774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 02:32:25 ID:QnLhHWnF
ありがとう。10万円程度で出来そうですか。

SSDって、
・7200rpm HDDより速い?
・容量が128GBとかもあるみたいだけど、
 容量が大きいとアクセス?が遅くなるようなことも聞いたけど、
 実のところはどうなのか

CPUって、i7でも856とか920とか番号があるけど、
・数字の大きい物の方が速い?
・はたして その数字の違いでISEの高速化に変化が出るものなのか

など、どうでしょう。時間があったら、また教えてください。

真面目に1度作ってみようかな。
508774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 07:38:40 ID:S4c5meE7
>>504
が主張する「最終生成物」とやらによって、現実に出来上がるハードの配線幅やトランジスタのゲート長等が変更されたマスクが生成されて
まったく別のLSIが出来上がるならそれはハードの設計。
予めハードの設計が済んだLSIにソフトを入れるだけで動作を変えるレベルは所詮ソフト。
>>504がいくら徹夜してがんばっても設計ルールが微細化する訳じゃ無い。
509774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 08:18:16 ID:2VLKDo+S
>>507
ネタじゃないのかw いいかげん自作PC板で聞けよw
510774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 09:44:01 ID:DPswxxE1
>>497
概ね同意だけど
HDLって結局いわゆる普通のソフトで言うループとかAPIとかオブジェクト指向とかって無い訳で
HDLをソフトって言ってしまうものどうかと思う
511774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 09:49:54 ID:ZtvsoIbW
>>510
思いっきりオブジェクト指向じゃね?
動的にオブジェクトが出たり消えたりはしにくいですが(w



出来るのも有るという話だが....
512774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 10:13:47 ID:S4c5meE7
>>510
> HDLって結局いわゆる普通のソフトで言うループとかAPIとかオブジェクト指向とかって無い訳で

その辺はコンパイラの作りによるだけの話だからねぇ
アセンブラでさえ、昔ながらのシンプルなものからオブジェクト指向をうたった物まであるし。
513774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 10:14:35 ID:DPswxxE1
>>511
構造化されてはいるがオブジェクト指向じゃない
514774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 10:37:32 ID:S4c5meE7
>>513
オブジェクト指向だから云々なんてナンセンス。
ソフト屋のセンスだな。

ちょっと古いが
>「Cynthesizer」によってC++の言語機能に対応したオブジェクト指向のハード設計を実現している。
ttp://d.hatena.ne.jp/KARMA-EDA/20071106
515774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 12:33:29 ID:2VLKDo+S
オブジェクト指向のハード設計って言われると、
必要なときに必要なモジュールをnewでインスタンス化して、いらなくなったらdeleteできそうな気がしちゃう
516774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 13:57:23 ID:qaEDBqER
最近FPGA設計からずいぶんご無沙汰しています。また使う事になりそうなのです。

mpeg2デコーダ(SD、480i程度)を組み込む場合どの程度の容量のFPGAが必要でしょうか。
またipはXILINXやALTERAであるのでしょうか?

お願いします。
517イザベラ*アイリス:2010/06/07(月) 18:24:35 ID:Oip0qjpn
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で俺は名古屋の人と交渉する
情報を無料であげよう
しかし私は夜の6時から11時の間だ
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

無線と増幅とCPUとVHDLなどのデジタル工学だ
分かりやすく簡単に説明する

名古屋の人はイザベラ*アイリスの情報で
電車の中でマーケティングしてくれ
****************************
****************************
****************************
518774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 22:04:03 ID:DPswxxE1
成せば成る成さねば成らぬ何事も成らぬは人の成さぬ成りけり
519774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 22:13:16 ID:w1w2sFpl
XC9572XLで電源投入時に確実にHigh(電源電圧トラッキング)にするには
Vccintをさきに立ち上げた後で、VccioいれればOKですか?
520774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 22:25:25 ID:KytxZvoZ
ID:S4c5meE7はJDL自体を知らないとしか思えない書き込みしかしてないな。
しかも微細化とかプロセスの話を持ち出してる時点で半導体自体も分かってない。
あまり相手にしない方がいいみたい。
521774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 00:43:51 ID:L6/E1J1H
HDLは、Hard-ware Description Languageなんだから、
HDLというLanguageでDescriptionしようとしている物はHard-ware
522774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 01:02:16 ID:TlS1eKda
HDLとRTLって、何が違うの?
523774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 02:08:44 ID:UVrS3bPJ
>ID:S4c5meE7

FPGAコミュを追われ、PICコミュでは嫌われ、H.MORIさんには足引っ張る呼ばわれされ。
軽石さん、ほんと初心者嗅ぎ付ける嗅覚だけはすごいですね。
でも、他にコンプレックス解消の方法考えましょうよ。
高校で就職浪人とかいろいろ苦労があったとは思いますが。
(要約:とっとと失せろハゲ)
524774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 02:25:21 ID:56iNj2M0
>>520
しったか哀れ。

>>521
成果物は1/0のデーター列に過ぎず、その成果物が出来合いのロジックの塊の入力となるだけの話。
例えば、ROMのアドレスにカウンタがつながり、データーバスが出力されている1チップのLSIを考えると
ROMデータを書き換えるだけで、クロックを入れるとデータバスにサイン波に相当する出力を得ることも出来るが
配線やトランジスタの位置や設計ルールが変化する訳じゃ無い。FPGAにしても、配線をスイッチで切り替えて自由度を増してるだけで
物理的に変化する訳じゃない。

所詮、サイン波をノコギリ波や矩形波に変更するのと同じ次元の作業に過ぎない。
525774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 02:29:16 ID:UVrS3bPJ
>524

今日はハローワークのあと病院でしょ。もう寝なさい。
526774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 03:11:10 ID:V7B+APd/
>>521
HDL はなにかって話だから Language 。.. Language である以上 Software
527774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 03:12:34 ID:56iNj2M0
悔しそうだね。まあ、勘違いする事も大切だからくよくよするなよ。
528774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 03:13:27 ID:56iNj2M0
>>527>>525へのレス
529774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 05:26:43 ID:DzC/noBi
差異は心の中にある。
530774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 06:47:36 ID:BPeOp5FK
さいでっか
531774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 09:45:17 ID:5F8olxyr
ヒカルの語か。
532774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 10:41:25 ID:Ub70Qzcl
>>526
やはりそうですよね。納得しました。
533イザベラ*アイリス:2010/06/08(火) 16:42:00 ID:K4eq41S7
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で俺は名古屋の人と交渉する
情報を無料であげよう
しかし私は夜の6時から11時の間だ
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

無線と増幅とCPUとVHDLなどのデジタル工学だ
分かりやすく簡単に説明する
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187
****************************
****************************
****************************
534774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 19:42:34 ID:kNVg83JE
>>526
言語=ソフトという基準が間違ってる。
しかもLangusgeという単語だけをとらえる所が低学歴っぽいね。
Hardware Design Languageつまりハードを設計するための言語。
もう少し分かりやすく言えば、ハードをHDLという言語で設計してるに過ぎない。
535774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 19:59:23 ID:aN/0s+cM
>>534
TYPOが多すぎですよ。
536774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 21:27:39 ID:kJX7NAF8
>ハードをHDLという言語で設計
......
537774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 22:12:19 ID:Lg5EXDgw
何を以ってプログラムと呼び、何を以って言語と呼ぶのか、まず定義づけ
から始めることだな。

結局のところ、ROMから読み出すのが、ステートマシンを動かすプログラ
ミングデータか、ゲート回路の接続を設定するヒューズデータでワイヤー
ドロジックを構成するかって違いだけで、本質的に変わらないと思う。

VerilogやHDLという名前を付けて「言語」と呼んでいるのは人間であって、
動物が吠えているのも、人間が理解できないだけで言語かもしれない。
538774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 22:19:18 ID:L6/E1J1H
ある業界の話に絞って言うと、
電子部品をある目的のために機能する形に配置、結合した実体がHard-ware。
Hardware内部で電気信号が継時的に如何な挙動をすべきかを定義した情報がSoft-ware。

HDLの当初目的はHard-wareを設計するためのものだったが、
その発達と共に、HDLを記述する作業は「仕様書の作成」へと向かっている。
仕様書の具現化は、Hard-ware/Soft-wareの両方を駆使して最適に行われるのが理想だが、
現時点ではまだ、HDLで記述された仕様はHard-wareだけで具現化されることが多い。
539774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 23:33:26 ID:E/NIcbih
現実はどの部署のどんな人種が扱ってるかでしょ。
長文の人、早く社会復帰しないと戻れなくなるよ。
540774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 00:10:48 ID:d6hY5Iys
HDLをソフトだと主張してる人はソフトだと言ってればいいんじゃね?
それで恥ずかしい思いするのは本人なんだから。
仕事で少しでもVerilogやVHDLに携わってるなら猶更。
書き込みを見てるとどう見てもプロではないけど。
541774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 00:30:33 ID:nbQ/lOcv
まあ重電分野からみれば、デジタル回路とかほとんどソフトウェアっぽく見えるよね。

>>521
行の切れ目でもないのに単語の途中でハイフン入れる意味って何?>Hard-ware
542774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 00:52:07 ID:NeUNfDsB
>>541

521です。
それはつまり、”Hard-ware Description Language”のつづりが判らなかったので、
>>503から引用こぴぺさせてもらったのがきっかけで、その後すっかり習慣になってしまった。
543774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 01:47:25 ID:BRHYKv2A
>>540
>それで恥ずかしい思いするのは本人なんだから。
いや、それが全く恥ずかしくないんだな。
周りのみんなも「俺もそう思う」って言うんだ。

ロジアナどころかICの1つも手で触らずに、プログラムだけ変更して、
「俺、ハード設計やってんだ」というのに、たまらなく違和感があるんだってね。

一部のプロ?は、Model Sim + Chip scope のみで確認して、メール添付で納品なんだって。
まあ1発で動作するんだろうけど、正しい動作を見届けるまでが仕事ではないか、というのが一致した見解ね。
544774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 01:55:52 ID:nbQ/lOcv
ソフトだったら、バグがあって当たり前の世界なんだから、そんな一発動作なんて期待されても困るぜ。

フッ素とか珪酸とかに触れずに半導体で仕事しているなんていったら、鼻で笑われるわけですね。
545774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 03:09:02 ID:530eI6/k
んま、半田付けできないハード屋なんて時代もあったけど、オシロも使わないでノイズが、ジッタがってクレームつけてくる輩が普通の時代だからなぁ。
546774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 03:12:27 ID:530eI6/k
カラーコードってなに?だよねん(涙
547774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 06:34:47 ID:GRwj8Yrt
>>546
もう15年ほど前になるけど、取引先の大きなメーカーの小さな保守現場に
1/4W型の普通の炭素皮膜抵抗を入れたパーツストッカーがあったけど、誰も
カラーコードを読めないの。新品は箱から出してそのまま棚に入れるらしい。
「もし違う棚に入っていたら問題だから、カラーコードは読めた方がいい」
と言ったけど、そこの主任は「正しい棚に入っていないとしたらそのこと
自体が問題で、改善すべき」と主張していた。勝手にすればと思ったw
548774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 06:48:29 ID:Q0rgk3yy
>>543
Flip Flopの最大入力周波数が25MHzくらいで、入力のインピーダンスが低く
て電流が流れるLS-TTLを両面基板に並べて、15MHzや20MHzクロックで動かして
いた昔と違って、FPGAやCPLDは実際に使われる条件に比べて、チップ自体の
マージンが大きいから、多少タイミング設計に不具合があってもデバイスの
マージン内で動いてしまう。

FPGAやCPLDに限らず、PICやAVRといったマイコンなどを含めて、入出力に
保護回路が付いているから、多少の過電圧が印加されても壊れないし、
消費電力も減っているので、電源廻りの配線がいい加減でも動いてしまう。

問題があっても、露見して認識されない限り、問題にはされない。
549774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 07:00:47 ID:T2h65ZSg
そもそも、HDL弄ってるだけで「ハードの設計やってるんだぜい」って奴らは過電圧とかパスコンなんて無縁
550774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 09:38:11 ID:BRHYKv2A
>>547
某巨大自動車メーカみたいだね。頭のいい人が多いから。

>>549
>過電圧とかパスコンなんて無縁
それって、正真正銘の「ソフト屋さん」じゃん。だからHDL書きはソフト屋だと思う。
551774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 09:55:08 ID:Q0rgk3yy
一絡げにソフト屋と言うのは失礼だろ。本人は高級言語を操って最先端の
仕事をしているつもりだけど、コンパイルしてみないとどう並ぶか判らない
ヒューズの並びを決めているコーダーに過ぎないよ。

            ____
         / \  /\  寸分の狂いなく刺身の上にタンポポを並べる方が難しい。キリッ
.       / (ー)  (ー)\
      /   ⌒(__人__)⌒ \
      |      |r┬-|    |    これはタンポポじゃなくて菊だろ?
       \     `ー'´   /
      ノ            \
    /´               ヽ
   |    l              \
   ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
    ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
552イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 12:31:44 ID:eQU+Bfhp
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で俺は名古屋の人と交渉する
情報を無料であげよう
しかし私は夜の6時から11時の間だ
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

無線と増幅とCPUとVHDLなどのデジタル工学だ
分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187
****************************
****************************
****************************
553774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 12:35:49 ID:6y2/0qFa
>>550
> >過電圧とかパスコンなんて無縁
> それって、正真正銘の「ソフト屋さん」じゃん。
この論理がまったく理解できないわ。
「過電圧とかパスコンなんて無縁」なハードウェア屋は山ほどいるだろ。
ボード設計者だけをハードウェア屋と思っているのか?
554イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 12:37:35 ID:eQU+Bfhp
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で私は名古屋の人と交渉しようと思う
情報を無料であげます
しかし私は夜の6時から11時の間です
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

TRやOPAMPなどの無線と増幅とCPUアーキテクチャー
VHDLなどのデジタル工学と電子工学の全て
数学など

分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187
****************************
****************************
****************************
555774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 12:38:23 ID:M9pqx8QI
>>553
>ボード設計者だけをハードウェア屋と思っているのか?
いえいえ、とんでもない。

過電圧とかパスコンに無縁なのは「ソフト屋さん」と思うだけよ。
556774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 13:04:18 ID:G7lrAfbz
>>555
過電圧とかパスコンとか自分には無縁だと思ってるソフト屋さんは、
ハード屋さんにだまされてデスマーチするだけなんだよね。
557イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 13:11:17 ID:eQU+Bfhp
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で私は名古屋の人と交渉しようと思う
情報を無料であげます
しかし私は夜の6時から11時の間です
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

TRやOPAMPなどの無線と増幅とCPUアーキテクチャー
VHDLなどのデジタル工学と電子工学の全て
数学など

分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187

C++ X86 GCC NASM LINUX CYGWIN  COMMAND PROMPT
Z80 H8 JAVASCRIPT WIN32APIができる

Z80でC言語やBASICコンピュータが作れる

GCCで高速BASICが作れる
回路CADなども規格表だけで作れる
****************************
****************************
****************************
558774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 13:15:51 ID:Q0rgk3yy
>ボード設計者だけをハードウェア屋と思っているのか?

入力MOFFETゲート酸化膜の耐圧がどうのとか、保護ダイオードの漏れ電流が
どうのとか、スレッショルド電圧レベルがどうとか、「ソフト屋さん」には
無関係だよね。

>>556
> 過電圧とかパスコンとか自分には無縁だと思ってるソフト屋さんは、
> ハード屋さんにだまされてデスマーチするだけなんだよね。

ノイズの問題とか、基板設計に問題があるとか、濡れ衣着せられ、挙句徹夜
させられたハード屋が、『オイ、オマエHDLのソース晒せや。ゴルァ』と。
んで、見たら外部の非同期入力に同期F/Fが入ってなくて...

トカの方がありがちな気が。
559774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 13:50:00 ID:6y2/0qFa
>>555
> 過電圧とかパスコンに無縁なのは「ソフト屋さん」と思うだけよ。
この論理で言うと、人事部門や営業部門はソフト屋?
或いは、機構屋さんや、ボード設計と一緒にHDLも書くハード屋さんはどっち?

もしかして、いわゆるソフト屋さんにHDLの仕事を担当させているだけ、ということか?
だとしたらパスコン云々の前に、非同期FIFOとか理解できてるのかなぁ。
560774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 14:09:15 ID:b4icCuDc
FIFOは、フィーフォと呼びます
561774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 16:22:10 ID:w+PnIgk1
正確には ファイフォー なんだけど、略語の場合適当に呼んでいる人が
多いから、フィーフォ と言わないと分からない人もいると思うよ。

自分の場合、フィーフォ って言われたら、しばらく考え込んで
"ファイフォーの事ねって言いそうだな。

FIFOはちょっとした辞書なら載っているんで、発音記号見れば分かりますよ。
562774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 16:31:43 ID:+7IlKxoG
軽いしみたいに、dongle:トングル google:ゴーグル banner:バーナーてのもいるしw。
563774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 19:50:03 ID:M9pqx8QI
FIFOは、ファイフォでしょ。
564774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 19:59:34 ID:d6hY5Iys
FIFOはファーストインファーストアウトの略だからファイフォが正解。
HDLがソフト屋と言ってる奴は半導体はソフト屋が設計してると思ってるんだろうな。
しかもHDLとボード設計をごっちゃにしようと必死だし。
こういう奴に限ってパスコンは適当に0.1uFを突っ込むだけで理解してない奴がほとんど。
TrやOPAMPなんて理解すらしてない。
565774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 20:03:31 ID:i9R/rXnB
> FIFOはファーストインファーストアウトの略だからファイフォが正解。
略した時点で正解も糞もないわけだがw
566774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 20:20:18 ID:ewQFHZol
俺はフィファっていってるw
567774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 20:22:55 ID:w+PnIgk1
慣行上 日本語表記は ファイフォが 正解だろうけど、 発音するときに
ファイフォだと違和感ありありなんで、あえて 伸ばしたんだけどね。

自分は、話すときには"ファイフォー" って言うな。

>>565 の言っているほうが正解でしょうな。 発音記号は正確に書けないけど
敢えて書けば [faifou] っていう発音だから。  
568774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 20:47:42 ID:a9UVkKuS
>「過電圧とかパスコンなんて無縁」なハードウェア屋は山ほどいるだろ。

 それは、困ったw
569774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 21:32:59 ID:5e4njzNJ
FIFAはなんでファイファじゃないんだろね
570774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 21:48:45 ID:U1rtsLMU
パターン描いてspiceかけれてハード屋と思うのは間違い?
571774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 22:12:58 ID:pjFOGSJL
>>569
FIFAはふぃふぁ、Euだから
ISOをいそと呼ぶEuropa、あいそと呼ぶUSA
お前は青島をなんて呼ぶ、ちんたおと呼ぶか?それともあおしま
572774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 23:02:42 ID:g8X45aJt
パスコンにフィルムコンデンサ使うのは?
573774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 23:13:22 ID:FH/9X3j/
ダメ、とたしかトランジスタのバイブルに書いてあったはず。
詳しくは忘れた。
574774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 00:07:14 ID:S+0H4Z5o
外人がGaAsをぎゃーすと読んでいてわろた。国籍は知らない。青島、チンタオは会話の流れで判断。
575774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 00:12:41 ID:S+0H4Z5o
>572

巻物のなので周波数特性が良くない。
デカくて高くてもったいない。
今となっては貴重品。
http://www.kaijin-musen.jp/52.html
576774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 01:56:25 ID:bejOhCJN
>>571
じゃあ、EUではFIFOをフィフォと言ってるのかな。

>>575
フィルムも面実装になってきてるけどね
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qABD0000_JP.html

それにしてもニッセイ電機の倒産は残念。
577774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 02:05:38 ID:bQBugALy
>>576
>フィルムも面実装になってきてるけどね
これがハンダ付けの熱に弱いので、取り外して移動とか再使用はできない。
取り外すときの熱で、溶けてしまう。
しかも高いんだ、これ。RSで見ると目の玉飛び出る。
578774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 10:09:45 ID:vzPsNYMo
FIFO は フィーフォー だろ常考
579774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 12:07:03 ID:KKFTytjW
>>578
FIFOは、英和辞典にも普通に載っている単語ですよ。
つづりを見て フィーフォー って発音する人も多いんでしょうが。

ファイフォーって言う人は、多分 ちゃんと勉強している人だと思いますよ。
常識を知らないんだと、勘違いをしないであげて下さいね。
580774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 12:46:46 ID:bejOhCJN
UFOはユーフォーじゃなくてユー・エフ・オーだろ
581774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 12:48:20 ID:0QK/fRqJ
>>577
RSは、割かしエクスペンシブ
582774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 15:16:45 ID:qoUpnm0y
学がないアメリカ人の米語読みだろ > ふぁいふぉ
通じるから問題ないけど
583774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 17:48:13 ID:+T5sZX+/
>>582
じゃあ、何と読むのが学のある人の読み方なんだ。
584774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 18:40:14 ID:8vwh5/QI
気になって辞書見たらファイフォウだった。
585774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 20:05:41 ID:KKFTytjW
>>582
>学がないアメリカ人の米語読みだろ > ふぁいふぉ

英和辞典も形無しですね。記載してある発音が学がないアメリカ人の読みとは。

...だろ という言い方は、根拠のない推測と判断しましたが、よろしいでしょうか。

FIFOの読み方は、結構続くね。 それだけ間違った呼び方を正しいと信じている
人が多いってことかな。 そういうのに限って、調べもせずに自信満々で書き込む。
しかも、調べないから、いつまでも間違いに気づかない。

間違っているのが大多数なら、それは正しい呼び方で通用はするんだが、
まともな技術者なら正しい呼び方を知っていて欲しいよね。
586774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 22:55:21 ID:vobEj1tR
単語の最後を延ばすのは素人。
587774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 23:15:24 ID:h5wCl83f
>>574
他の組成のも是非読んでもらってきて。
588774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 23:17:56 ID:tJ8XjJgk
しかし、軽石のカニ光線と女工ICは笑ったよ。勘違いの領域じゃないだろ。
秋田ってどんな教育してんだ?
589774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 23:28:57 ID:KKFTytjW
>>586
表記上 伸ばさないのを規定しているのは知っているけど発音とは違うからね。 

その程度のことで お手軽に優越感に浸れるのはお得ですな。
590774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 00:40:24 ID:EIO+rm61
表記通りに発音できない素人が来ましたw
591774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 00:58:53 ID:yLVVmhzo
>>590
やれやれ、よほど素人ということを書きたいようですね。 
その程度のことで、そんなにうれしいんですか。安上がりですね。
592774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 01:12:17 ID:mrpNxVmV
>>発音厨

そんなに英語が出来るんなら、
ここへの書き込みも全部英文にすれば?

てゆうか、2chなんかに来ている時点で
「大したことない奴」って気がするが。

本当に優秀な奴は欧米のエグゼクティブ(w)との
会話に忙しくて、こんなところに書き込みしてるヒマないだろ。
593774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 06:46:35 ID:yLVVmhzo
>>592
やれやれ、何的外れなこと 言っているのやら。

単語の最後を伸ばさないなんて、誰でも知っていること。 その程度のことで
うれしそうに素人って書き込む君は 自分自身を ずいぶん 「大した奴」って
思っているんだろうね。

こんな小さなことしか指摘できないっていうのは、よほど知識のストックが
小さいんじゃないかと、逆に心配しちゃうよ。

人のことより、自分の小ささを よく理解したほうが良いんじゃない。
594774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 08:01:52 ID:qpKkGwRs
つーか欧州において「英語」は西の辺境地の野蛮人の言葉なんだって
日本の西洋語教育だって英語一辺倒になったのも第二次大戦後だよ
仏語 独語 西語 露語は英語と同じくらいの重要度で教えられてた。

グローバルでみればスペイン語が母国語の領域の方が英語より全然広いんだぜ?
595774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 10:00:48 ID:TjZQ2/4p
13億人もいて、経済発展目覚しい中国語をどうぞ。
596774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 11:10:30 ID:QMBhKDKt
パイポと読むのは朝鮮人。
最初なんのことか分からなかった。 orz
597774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 11:35:32 ID:wJGIoRMS
このスレって、HDLはソフトかハードかの話題とかFIFOの発音とかどうでもいいことばっかだな。
かといって他に話題にすることもないか。
598774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 11:55:59 ID:YA3Ck5j+
いつもどうでもいい話題が来ると急に伸びる
599774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 19:35:10 ID:2MaIGS55
だって4社しかないんだし。
600774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 19:56:39 ID:tEXROZDK
電気は心の中にも流れています。
601774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 20:01:27 ID:EIO+rm61
ID:yLVVmhzoは自分の敵は一人だと思ってるw
見えない敵と戦うのは大変だな。

>単語の最後を伸ばさないなんて、誰でも知っていること。
なのに自分はファイフォーと発音して周りから影で笑われてる事に気づかない可哀そうな奴だって事は分かった。
602774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 20:15:26 ID:RSPt4sBu
>>598
だって技術的話なんてできないのしかいないし
外国のエロイ企業ににおんぶにだっこしてもらわないと、
いまや駄目駄目な日本だから、技術的な話なんてできない
603774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 20:48:08 ID:yLVVmhzo
>>601
そうですか、あなたみたいな人は一人じゃなくて良かったですね。 
これ以上相手にしても、他の人にも迷惑でしょうから、小さな勝利感を存分に味わってください。
604774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 21:07:21 ID:QktnsjeQ
>596
……禁煙用の器具?w
605774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 22:05:10 ID:ottgvxbm
>>577
>これがハンダ付けの熱に弱いので、取り外して移動とか再使用はできない。

うむむ、結構取り扱いが難しそうだ。
606774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 22:23:09 ID:EIO+rm61
>>603
反論できなくなって逃げたな。
まぁ涙拭け、お前にもまだ可能性はあるぞ。
まずは、仕事を探す事から始めろw
607774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 22:36:39 ID:yLVVmhzo
>>606
心配してくれてありがとうね。 

議論の内容がつまらなすぎるから外野の人に迷惑だからね。

あなたにとって重要なことが、他の人にとっては取るにたらないってことは
学習してもよいかな。 あ、無理なこと言ってごめんね。
608774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 23:53:44 ID:EIO+rm61
>>607
>これ以上相手にしても、他の人にも迷惑でしょうから、小さな勝利感を存分に味わってください。
と書いておきながらちょいと煽られると顔真っ赤にして書き込み。
もう馬鹿としか言いようがないw
609774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 00:11:45 ID:00N4I1aX
>>597
いや、どっちも興味深かった。
ところで、FIFOは話題になるのに、LIFOが登場しないのはなぜだ。
あと、もっと興味あるのは
SPIの、MISO、MOSIを、みんなどう読んでいるかだ。
俺は当然、「みそ」、「もし」だ!
610774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 00:31:16 ID:6AAWliR9
CISCは?
611774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 00:57:21 ID:Sv/9u4jj
CISC = シスク
RISC = リスク
MISO = みそ
MOSI = もし
612774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 01:18:59 ID:ljAD2Au4
>>608
ごめんね挑発にのったよ 大人げなかった。

君は勘違いしているけど。 表記ルールは、文書を記述する場合の用語の規定で
話し言葉を規定しているわけではない。 だから、実際の発音とは違っているものはある。
JIS Z 8301って規定されているらしい。 今調べたけど。

だからだと思うが、マイクロソフトは2008年に外来語表記ルールを変更している。
たとえば コンピュータ --> コンピューター とかね。

あなたの見解は違うみたいだけど。 君の周りでも コンピューター っていう人の方が
コンピュータって言う人の方が多くないかい。 

技術者だからといって すべての用語をJISの規定に従って話す人を、自分は
お目にかかった記憶がない。 伸ばさないと不自然な用語もあるよね。

すくなくとも、用語を言うときに 最後を伸ばしたからと言って、素人だ恥ずかしい奴だと
思う人は 珍しいんじゃないかと思うが。 そんなことで、技術者の値打ちは決まらないと
思うんだが。
613774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 01:23:59 ID:ljAD2Au4
レスを一つ増やすけど >>612 の訂正。 性格の悪い君のことだから、間違いをついてくるかもしれないんでね。
技術者としてはともかく、 性格の悪さでは 僕は 君に遠くおよばないんで、勝ち目はなさそうだけど。

誤り

あなたの見解は違うみたいだけど。 君の周りでも コンピューター っていう人の方が
コンピュータって言う人の方が多くないかい。 



あなたの見解は違うみたいだけど。 君の周りでも コンピューター っていう人の方が
コンピュータって言う人より多くないかい。 
614774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 01:30:37 ID:wZ4JM2Oh
なんかPICスレみたいだなw。
ま、そんだけ一般化したんだな、プログラマブルロジック。
615774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 03:48:19 ID:hoDigrVw
PICスレw
Cかアセンブラかで盛り上がってたな
616774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 06:41:56 ID:ljAD2Au4
>>608
表記の規定が文書を書くときものであることを知らない 素人の君は
ずっと 単語の語尾を伸ばさずに話をして 玄人のつもりだったんだろうなー。
想像すると実に笑える。

性格の悪い君が、どんな言いがかりの反論をするのか、とても楽しみだよ。
いままでの君の罵倒はそのまま君にお返しするよ。

こういう書き込みでは、性格の悪さが最高の武器だとよく分かる。
玄人のつもりの素人君は、語尾を伸ばさないという ただ一つのことしか
言っていない。 まさに、性格の悪さ以外 知識も 経験も必要ない。
617774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 09:31:29 ID:00N4I1aX
卵を細いほうから割るべきか、太いほうから割るべきかで戦争になった某国の様相だな。
618774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 09:59:42 ID:ljAD2Au4
>>617
100% 誤解しているね。 趣味嗜好とはかかわりがない。

語尾を延ばして発音するなんて規定はないし、実際人によって
伸ばしたり伸ばさなかったりする。 

伸ばしたから素人というのは言われなき侮辱なんですよ。 

あんまり相手にしないつもりだったんで、 >>612 もかかずに
終わらせるつもりで、 >>603 を書いたんだが、 ちょっと調子こいて
いるんで、つい相手になってしまった。

>>608 の素人君は 相当性格が悪そうだから、まだ汚い書き込みを
してくるだろうな。 しばらく スレを汚すことになるかもしれない。

そうなったら、ごめんね。
619774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 10:09:34 ID:BJ7d1jHV
馬鹿に構うとID:ljAD2Au4みたいに必死になってスレを荒らしだすという良い見本だな。
620774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 10:41:28 ID:wZ4JM2Oh
PICスレ以下だな。振ろうにも、他に話題ないし。
621774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 11:18:21 ID:M5rsUW0l
俺も、「みそ」、「もし」だ
622774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 12:15:36 ID:00N4I1aX
>>618
 ええっ! アンカー違い?w
俺はさりげなく「ビッグエンディアン」と「リトルエンディアン」の
話題を振ったダケだったんが。

 昨夜はよく寝てないようだが、大丈夫かな?w
623774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 16:47:50 ID:gfRI9l0K
分かち書きすると頭悪く見えるのか、元々頭悪い人が分かち書きしてるのか...
624774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 20:37:22 ID:6AAWliR9
>>618
顔真っ赤wwwwwwwwwwwww
625774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 20:43:01 ID:yIitX1Xz
ほんとPICスレにも劣るな、住人レベル。
626774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 01:15:23 ID:MWNvQdn+
PICの読みは「ピーシュ」か「ピック」か、
何て話題を振ったら揉めそうだな。
627774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 01:38:36 ID:fobWFdPe
バカが一人じゃないのか、懲りずに繰り返すのか。 
くだらないことを突っつきまわすバカの習性は変わらないな。

くだらないことしか材料にできないのがバカの限界か。
628774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 01:59:33 ID:UUqY+hjh
といって、バカをイジってる >627
629774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 10:31:14 ID:oyhhT41K
技術者や研究者は、スキルアップするほどに
物事を見てくだらない、人を見てバカ
とは、簡単に思わなくなっていく。
630774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 10:48:49 ID:MWNvQdn+
>>629
そうだね。
横から見てるとたいした事ではない様に思えても、
自分がやるとなるとケアしなければならない事が、
想像以上に多いっていう事はあるな。
631774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 15:23:48 ID:ieLubSwn
ALTELAの場合、NIOS2とIPコアが主流になるのかな?
細かいチップの制御などをIPコアでどうするのか理解できないので
自分は、VHDLでちまちまチップ毎にプログラムしてるんだけど
時代おくれになっていきそうで心肺
632774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 15:40:19 ID:MWNvQdn+
>>631
チップの制御とはどんな事でしょうか?
633774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 15:48:27 ID:ieLubSwn
>>631
メモリとか液晶とか

メガファンクションの使用はPLLくらいで
ICの制御や同期はVHDLオンリーでやってます。
ツールがまったくつかいこなせてない感じがひしひしと
634774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 15:54:15 ID:3dXCQ4Db
最近VHDLが主流なんかね?
俺はVerilogしか使えないし、ざっと見た感じVHDLの方がコードが長くなる様に見えるんだけど、
雑誌等見ると大体VHDLだしVHDLの勉強を始めた方がいいのだろうか。
635774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 15:58:57 ID:CEKZg4C1
昔からVHDLのほうが多いような気がするけど。
個人的にはVerilogのほうがが好きだな。
VHDLはとりあえず読めるくらいにしとけば不自由しないと思う。
636774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 16:06:54 ID:MWNvQdn+
>>633
外付けチップの制御のことですか。

アルテラのFPGAで開発をやった事がありますが、
バッファメモリとかFIFOなんかは、内蔵メモリセルを使うメガファンクションで組んだ方が、
リソース使用率を抑えられますけどね。

ただインタフェースのIPは見かけないですね。
パラレルバス用が無いのは仕方ないとしても、
割と普及しているI2CとかSPI(4線, 3線)くらいは、
IPが在った方が便利ですよね。
637774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 17:41:04 ID:xfpYMHE8
>>636
> アルテラのFPGAで開発をやった事がありますが、
> バッファメモリとかFIFOなんかは、内蔵メモリセルを使うメガファンクションで組んだ方が、
> リソース使用率を抑えられますけどね。
これは逆だろう。自分で組んだ方がリソースは抑制できる。
しかし、メガファンクの方が工数が少ないから目的次第で使い分ける。

> ただインタフェースのIPは見かけないですね。
> パラレルバス用が無いのは仕方ないとしても、
> 割と普及しているI2CとかSPI(4線, 3線)くらいは、
> IPが在った方が便利ですよね。
たくさんあるぞ。
638774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 00:11:36 ID:YjQ307qv
>>637
メモリ系は、メガファンクション使わずに自分で組んだら、
リソースも工数も、その他色々不幸な出来事がドッと押し寄せそうで
ちょっと怖いかも・・・
639774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 00:23:28 ID:HmosV8dn
DSP系もIP使った方が小さかったりするね。
まぁ俺のコードがへぼいだけかも知れんが。
640774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 02:02:05 ID:16JmIhA2
メガファンクションって何?
アルテラ特有の言葉?
641774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 10:21:52 ID:ZOL9cvMk
 ある寺って、FPGA内のメモリーとかを使う場合、シュミレーションできます?
642774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 13:01:28 ID:snHKxot/
>>641
ModelSimでもできるし、QuartusII(WEB Editionは知らない)でもできる。
QuartusIIのシミュレーションツールは、そろそろ廃止して、ModelSimのみに
なると聞いた覚えがあるようなないような?気はする。
643774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 16:16:53 ID:a9wJI05m
>QuartusIIのシミュレーションツールは、そろそろ廃止して、ModelSimのみに
てことはRTLシミュレーションのみになるってこと?
もっと低レベルの、ゲート遅延や配線遅延含めたシミュは出来なくなるのか。
644774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 16:24:13 ID:xnICRWJG
>>もっと低レベルの、ゲート遅延や配線遅延含めたシミュは出来なくなるのか。
ModelSimでも出来るよ
645774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 23:55:14 ID:wWiKzueX
cycloneIIかIIIの安いボードないですか?
HumanDataのは高い…
646774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:13:49 ID:4mNQu+39
>>645
Cyclone IIかIIIの安いボード作って打ってくれw
647774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:35:55 ID:E5S28tS/
>HumanDataのは高い…

それ位だせよう. つか、ボードでなにすんの?
648774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:49:09 ID:1OnGdqsh
タダじゃなきゃ満足しない人なんでしょ
649774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:52:47 ID:E5S28tS/
あー、じゃあトラ技の付録基板だな.
650774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 04:30:59 ID:UGAg5vBZ
651774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 04:37:02 ID:UGAg5vBZ
おや、C5の方は在庫切れか。
C8ので入らなきゃ、ヒューマンデータかなあ。
652774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 04:41:47 ID:4mNQu+39
C8の箇条書き
>すべてのIO を2.54mm拡張ピンヘッダで引き出されてい
ここで切れててすげー気になるw
653774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 06:36:22 ID:eGcV+OuZ
つ「る」「ない」お好きな方をどうぞw
654774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 08:33:43 ID:3daUbbQx
1万出すならDE0のアカデミックが買えちゃうから、食指が動かん
最低限の周辺回路で3kくらいのFPGAボードあればいいのに
というわけでディジタルデザインテクノロジを2冊買った
655774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 18:04:35 ID:+AmuI+Gs
トラ技でDE0の記事が出てからDigiKeyの在庫が結構減ったな。
機能的にはプラス、イーサがあれば完璧なのだが。
656774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 19:12:57 ID:VbfbXzIN
>>653
「たずらし放題です」はダメですか。
657774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 21:43:17 ID:2USghE25
>>653
「や〜ん」はダメですか。
658645:2010/06/18(金) 21:47:49 ID:EMxvTUD+
DE0はcycloneIIIで100ドルちょい。
しかもペリフェラル色々ついてるから、
何もつけなくていいから100ドル切ってるボードが
ないかなぁと思っただけです。
国産だと3万以上は仕方ないのかなぁ。
おぷは安いけどspartan2だし。
terasic以外で知りませんか?
659774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 22:59:31 ID:3daUbbQx
ぶっちゃけ自分で作るしかないんじゃね
チップ自体は$10くらいなのになんでないんだろうね

Cyclone1ならこれがあるけど
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=65176
660774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 00:36:41 ID:GmR7NfoK
>>659
それはトラ技付録のコンパチボードだったかな。
661774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:40:36 ID:DKfEsQ+U
FPGA内でバス接続にしたい場合、3ステートバスは使えないんだよね?
各モジュールの出力をセレクタ通して各モジュールの入力に渡す感じになるのかな。
出力するモジュールが多いと配線とセレクタが増えて効率悪そうな気がしてしまう。
662774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 14:32:34 ID:wF05Eeeh
>661
そんなこたーない。
データシートのIOの項
663774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 14:49:24 ID:ow83mmKZ
>>661が言っているのは、FPGAチップ内部でデータバスを構成したい時に
3ステートを使うことが出来ないんじゃないかということで、チップの入出力のことでは
ないと思うが。
664661:2010/06/20(日) 15:30:37 ID:DKfEsQ+U
>>663
その通りです。読み取ってくれてありがとう。
665774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 15:45:08 ID:TUIM9rq8
最初の5文字で読み取れるなw
666774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 20:23:55 ID:nxzs+w4U
>>661
ARMの実装なんかで使われる事があるけど、
選択されていないペリフェラルのバス出力を All 0 にして、
巨大なORゲートで受けるという方法がある。

遅延はかなり大きそうだが、セレクタよりも小規模な回路で
済みそうな感じがするがどうだろうか?
667774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 20:45:15 ID:fXgM/RV7
>>661
無理やりなら使えないことないんじゃね?
まぁライブラリ次第だろうが。
668774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 07:57:17 ID:TAAwJMxb
>>666
もしかして、セレクタの中身はAND-ORゲートで構成されていることも
知らずに、ロジック設計しているの?
669774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 10:00:04 ID:+HZA3ytV
>668
ていうか、LUTなのわかって設計してる?ゲートじゃないよ軽石さん
670774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 10:03:24 ID:re71mwIF
トライステートバスを使えば解決!
671661:2010/06/22(火) 10:09:22 ID:EFptnpqU
「わかるVerilogHDL入門」という本によると、セレクタ使うと回路規模が大きくなるが、3ステートバッファを使ったバスにすると回路規模が小さくなるって書いてあった。
3ステートバッファを使ったバスは普通に実現できるってことかな?
トラ技のPICを実装した記事では全部セレクタでやってた気がするが…
672774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 11:43:49 ID:TPr1upL2
Xilinx 7 series 発表されたね
28nmプロセスって歩留まりどうなんだろ?
673774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 13:13:10 ID:NnhDb6UC
>>671
それは理論上の話であって、FPGAの場合は出力バッファブロックで切り替えるだけだから関係ないよ。
あと、内部の切り替えはセレクターしか使えないからこちらでも関係ない。

つまり実際に動作させるFPGAの設計には関係ないって事になる。
674774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 17:43:26 ID:Z0UpzDfc
675774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 20:22:17 ID:2uvLg99v
↓ 以下セブンスレ
676774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 20:30:09 ID:6PqJPZ7P

お前はアイスラッガーで討たれろ
677774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 22:19:23 ID:xTtsXecG
セレクタって言っても、FPGAだとand-orじゃなくてルックアップテーブル。セレクト信号を含めた入力数がLUTの入力数を超えるとLEが一段増えてって感じで回路が重くなる。

(軽石と言うのは知ったか上から目線の半可通の総称。原典:FPGAインフォメーション掲示板)
678774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 22:34:13 ID:NnhDb6UC
そういうあなたは勘違い君?
どうやってFPGAのロジック内部に3ステートバッファを使ったバスを実装するのかな?

具体的に軽くなるソースを出してみな。
679774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 23:46:58 ID:zXeddzm5
なんか論理レベルの話をしてるのかマッピング後の話をしてるのか混乱してるな。
680774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:19:10 ID:5GmF12Gq
「軽石」ってそういう意味だったのか。
この業界の新しいスラングだと思ってたよw
681661:2010/06/23(水) 01:09:59 ID:bye8wGcs
>>673
セレクタ記述だと2702ゲートだったのが、全く同じものをバス記述にしたら1493ゲートに減ったと書いてある。
試しにCycloneIIIに論理合成してみたらセレクタ記述だと144ロジックセル、バス記述だと133ロジックセルだった。

>>678
本に載ってるけどソース出したらまずくない?
682661:2010/06/23(水) 01:32:09 ID:bye8wGcs
ちなみにバス記述の合成結果のLUTを見てみたら、多入力ORの構成になってた。

・バス記述のほうが使用リソースが少ない(最適化の問題か?)
・バス記述でも問題なく論理合成可能(3ステートバスは組み合わせ回路に変換される)

ということがわかった。とりあえず疑問は解決した。
683774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 11:58:54 ID:sHs4h5cL
>>677 >>680
ID変えて本人登場かよw
よほど忘れられたくないようだ。
684774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 20:55:39 ID:sBy408Zd
>>683
忘れられてたまるか。
てめえらの居るところには何時までも住み着いて
胸糞の悪い思いをさせてやるからな!


               ナ~ンチャッテw
685774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:00:11 ID:aU/ka/K+
ID:NnhDb6UCさん・・・
686774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:16:36 ID:6J662ouo
>>658
USBブラスター持って無いなら↓格安だと思うけどな。2万だけど。
ttp://www.altera.co.jp/products/devkits/altera/kit-cyc2-2C20N.html
CycloneIIIのキットは使い勝手が悪い。
687774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:59:12 ID:lKFRb8va
ID:NnhDb6UCさん・・・これはまた、トンでも軽石さんだなぁ。
688774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 23:32:07 ID:tAtEDaWt
軽石にとってのFPGAはXC9532だからなぁq。
回答がAND、ORアレイだったりするんだな。

合成結果ががORアレイでも、現実は.....。
689774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 23:41:51 ID:tAtEDaWt
>トンでも

ドングルのことをトングルとか言ってるの思い出しちったよ。

しかし、お仲間のhmoriさんにこんな言われよう。
ちょっと可哀想かも。
http://twilog.org/hmori/date-091128

私の日記に軽石さんが書いている。生きていたんだ。というか返事どうしよう。
posted at 08:53:38
そういえば軽石さんはPICが好きだった気がするなあ。結果的に嫌われるのだけど、
posted at 09:01:21
現在のコミュニケーション力は他者の足を引っ張る為にある。 ひでーー
posted at 09:11:27
690774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 00:49:14 ID:aqOmPTj5
>>686
これはどう? シンプルでよさげ。
CycloneIIで8,980円
ttp://www.nissin-tech.com/2009/10/fpgacyclone-iiep2c5q208.html
誰か人柱希望。
691774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 02:37:19 ID:Ec5P2CFT
>>690
電源SW?のスライドSWは、あれが正しい取り付けなんだろうか?
692774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 02:48:58 ID:FVAlD9H/
>691
使いやすそうな向きじゃない。斜め上向いてて。
693774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:22:41 ID:bpLdu/w8
DE0でAlteraのFPGAを勉強しようとしています。
SDRAMを使おうと、MegaCoreについて調べているのですが、分からないので教えてください。

MegaCoreは、「期間限定無償」という認識で間違っていないでしょうか?
期間限定無償だとすると、その期間とはどれくらいになるのでしょうか?
MegaCore以外で(無償で)SDRAMを扱う方法はありますでしょうか?(自分でコントローラーを作れというのは無しで)

以上、よろしくお願いします。
694774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 19:17:04 ID:NPUn82EO
>>690
・USBブラスタ等の書き込みケーブルが別途必要そう。
・Uart(バッファ+DSUB)は標準で欲しかった。
・LE数が4600とちとさびしい。
小さい基板だから用途によっては便利かも。
俺は趣味で使う人だから >>686 の方が良いね。
一月ほど前は$149だったんだけど、
$199に値上がりしてるのが残念。
695774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 23:31:15 ID:qB/TvsVq
やっぱりこの程度の規模の組込用ボードは5k以下じゃないとなぁ・・・
学習用途ならもうちょっと出してDE0で良いやってなっちゃう。
696774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 23:43:43 ID:av4RmJip
>>693
>MegaCoreは、「期間限定無償」という認識で間違っていないでしょうか?
SOFをデバイスにダウンロードして、時間限定(1時間だったかな?)で
使用できたと記憶している。

>(自分でコントローラーを作れというのは無しで)
勉強なんだから自分で作ったほうが良いと思うよ?
自由度が増えるし、DDRよりは簡単。

InterfaceかDesignWaveにHDLコード付きの記事があったので、それを
参考にするのもありだと思う。
697696:2010/06/25(金) 00:28:03 ID:8metP7JZ
時間限定ですか・・・orz

確かに勉強に自分で作るべきかもしれませんが、
SDRAMについては、あまり勉強する気がないし、
動作しなかったときに
SDRAMの扱いが悪くて動作しないのか、
HDLが間違って動作しないのか
わからなくなってしまう恐れが有るので・・・。
CQ出版の本は実は探して読んだのですが、自分が理解できるのが無かったのです。
698774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 00:37:46 ID:az8cw8Mz
>>697
MegaCore全部が時間制限付きではないよ。
SDR-SDRAMコントローラはSOPC Builder付属のが無償だったと思うが。
DDR系のコントローラは有償だけだったと記憶してる。
699774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 01:53:46 ID:7Rl27x3O
>>697
メモリを使うなら、基本的な動作シーケンスくらいは理解しておかないと。
勉強するならこの本がいいよ。マジおすすめ。

メモリICの実践活用法
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32701.htm

ついでに、絶対にビヘイビアモデルを使ってシミュレーションすること。
(マイクロンとかモデルを配布してるから、同じスペックのを使うといい)
IPを使おうが自作しようが、間違えるものは間違えるんだから。
700774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 02:02:02 ID:HSwpFaOL
確かにSDRAMのIPがあったら便利だな、と思う。
ヒューマンの基板には、いつもSD-RAMが張りついてくる。
701774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 02:28:54 ID:mvjqjHqg
>>697
> SDRAMについては、あまり勉強する気がないし、
> 動作しなかったときに
> SDRAMの扱いが悪くて動作しないのか、
> HDLが間違って動作しないのか
> わからなくなってしまう恐れが有るので・・・。
てことはさぁ、
SDRAM使わなくてもいいんじゃない??
内部メモリだけで済ませば?
702774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 11:07:53 ID:DYtkzJrq
>>701
作ろうとしているのが、
内部メモリをビデオメモリとして使うので、一応外部メモリが必要なんです。
今までは、ザイリンクスの(昔の)スタータキットのSRAMやNEXYS2の疑似SRAMとか使っていました。

>>698
SOPC Builder調べてみます。

>>699
一応、その本、さらっと立ち読みしたのですが、疑問点がたくさん出て挫折しました。

皆さん、情報ありがとうございました。
703774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 18:08:18 ID:gxOu5Ulq
挫折するとは勿体無い・・・
704774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 21:24:44 ID:az8cw8Mz
>>702
「どこがわからないかが、わからない」状態だと道は険しそうですが、
「疑問点はこれ」とわかっているなら、それを解決していけばよいわけで、
挫折する事はないと思いますが。
705774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 22:04:24 ID:kUZmr+nG
>>702
SDRAMをビデオメモリにするのはダメ?
706774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 09:59:26 ID:84Bm4WK2
>>702
一番下の「SDRAMの使い方 - ユーザーズマニュアル」を熟読してみたらいかがでしょうか?
http://www.elpida.com/ja/products/documents.html
707774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 11:42:02 ID:8hus+SdE
1からならサンプル付きのボードを買った方が早そうだけどな。
>>692
使いやすいのか、使いにくいのか、どっちだ?
708774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 00:11:44 ID:M5ZQYuGJ
使いやすそう、じゃない?と同意を求めている。
709774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 13:01:24 ID:zD8mxq18
SDRAMは内藤のモジュールが参考になったな
710774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 01:57:31 ID:Pdn5uPvs
僕のISE11.5は、HDD容量が30GBも食っています。
みなさんも、そんなもんでしょうか?
パスは、C:\Xilinx\ISE11.5 です。
この調子だと、怖くてISE12が入れられません。

711774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 11:24:23 ID:Zv5YLyov
Quartus 9.1 : 2.51GB
ispLEVER 8.0 : 2.50GB

お伊勢さん容量食いすぎじゃね?
712774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 11:32:58 ID:0Sj5uEs6
プロジェクトもそのディレクトリ配下においてるんじゃないか?
で、合成とかsimの残骸で数Gとってるとか。
713774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 18:47:46 ID:Fm0U9wbR
714774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 21:40:30 ID:+7kFH/rT
FPGAの勉強にSmartFusionの評価ボードでも買おうかと思うんだけど、もっと単純なFPGAの方が良い?
代理店からはSpartan6を勧められてるけど、ただの勉強用にはボードが高すぎる。
715774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 22:30:23 ID:Fm0U9wbR
>>714
何の勉強かしらんが、DDTのLattice XP2付属本でいいんじゃね?
716774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 22:45:22 ID:SYF96o7N
>>714
ただ何となく勉強したいなら、勉強を横から邪魔する要素が最も少ないDE0だな。
717774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 00:15:07 ID:NLONEU41
>>713
こないだ8.0SP1出たばかりなのにw
718774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 00:49:43 ID:DZESDCAr
>>717
今使ってみたよ。
かなり使いやすくなった。
てかQualtus2より使いやすい。でもシミュレーションはModelsim使うけど。
719774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 01:49:33 ID:D+azPLhP
なんとなく勉強なら、Spartan3を買って、変換基板にハンダ付けして自分で作ればいい。
720774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 02:29:45 ID:Y0OK5/17
個人的にISEは糞。
721774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 10:01:16 ID:8i5VHYVy
郭隗曰く、まず 16V8 より始めよ
722774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 10:15:32 ID:s8/wguYz
DOSのabelきぼん
723774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 11:04:29 ID:98AibQ8F
XってISEは糞だけど
なんでシェアNo1なの?

デバイスが優れてるの? 安いの? なんなの?
724774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 11:45:34 ID:/K8POUpW
しょうがないよ
デバイスの性能がいいからね
725774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 11:50:31 ID:mi9vcxOI
個人的な趣味からしたらツールはA社のほうがまとまっているかな。
Xは重いし遅いしできれば使いたくない。
ま、慣れの問題で片方しか知らなかったらお互いに相手側を使いにくいというだろうけど。

数年前の話だけど
数万個規模の量産価格はXのほうがかなり安い。
ちなみにA社でもその規模になると自営業者が買う価格の1/5以下じゃないか?
それでもまだXが安かった。
大手購買の人がいたら最近の詳しい価格教えてくれよ。

あとA社は平行輸入が難しい
X社だとどこからでも手に入る。
だからじゃないの?
726774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 19:24:26 ID:NLONEU41
ispLEVERからDiamondに変えたら、今までブロックメモリに実装されていたRAMがLUTに実装されてリソース足りねーよって言い出した。
727774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 20:41:57 ID:DZESDCAr
>>726
synplifyを以前のバージョンに戻せばいいんじゃね?
728774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 01:36:27 ID:fgvlPRyT
>>726
RAMの実装方法の設定が細かく出来るようになったんじゃね?
729726:2010/07/01(木) 03:54:40 ID:hP1f0IpE
原因がわかった。
今までRead部がこうなってたんだけど、
q<=mem[ra];
ra<=ra+1'b1;
リードアドレスはフィードバックのないレジスタにしないと駄目みたいだ。
こうすればOK。
q<=mem[ra_reg];
ra_reg<=ra;
ra<=ra+1'b1;
ただ、そのままだと1アドレスずれるからそれは別で直さないといけない。
730774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 01:37:04 ID:yDTwjDzk
アキバでFPGAキット買ってきたけど何すればいいのかわからなくてワロタ
731774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 03:01:06 ID:omMZ2UQC
>>730
わしも経験あり!
732774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 08:35:16 ID:IKYeruS9
>>730
そもそもなにがしたかったのですか?
733774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 11:30:30 ID:uovd8sHX
>>732
一応マイコン関係は熟知しるんだが、自分の技術領域を広げるために
FPGAくらい使えなきゃいかんだろと思って。要は勉強ですな。
ひとまず最初の目標は搭載されてるLEDペカペカかな
734774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 11:46:33 ID:oti83ZEs
>>733
カラー液晶コントローラとか作ったらいいんじゃね?
735774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 11:55:47 ID:uovd8sHX
え、うん・・・
まだISEすら使えてない状況だから、
夢は膨らむけどね。。。
736774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 11:55:49 ID:s5CPc86C
ある意味勉強したいけど何勉強しようって状態ですか
先に設計とかしてから物買えばいいのに
737774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 13:38:14 ID:krM/lUg4
>>733
>一応マイコン関係は熟知しるんだが、
>FPGAくらい使えなきゃいかんだろと思って。
僕も その口だった。苦労した(苦労してる)。

マイコンとC言語のことを考えたら、FPGAは窮屈な開発環境だと思う。

・Cのような柔軟性のある記述ではないし、
     (begin end? なんで { } じゃないの? キータイプ楽なのに) 
・マイコンのコンパイラのように、スグにコンパイルできないし、
     (3時間とか1日? 何なんだよ)
・開発ツールは遅いし、重いし、わかりにくい。日本語対応してないし。
     (ツールに5GB? はぁ?)
・使ってる言葉は難しいし、
・電源は3種類も要るし、外付ROMが要る。
     (1.8V, 2.5V, 3.3V 何それ? 単一電源、ROM内蔵じゃないの?
      マイコンを見習えよ、って感じ)
・LED点けたいだけなのに、なんて面倒なんだ。
・FPGA内部にマイコン?
     (何が嬉しいんだ。素直にマイコン使えよ)
マイコンによる開発より、10倍難しいし面倒くさいと思う。

・しかもFPGAソフト屋は、マイコン屋を上から目線。
   二言目には「そんなのFPGAでやればいいじゃん」とか
        「あ〜、マイコンだからしょうがないんじゃない?」とか。

だけど、
・マイコンより動作が速くて、気持ちいい。
・クロック同期なので、予想通りの動きをする。
・同じ回路の繰り返しを増やすなら、マイコンより12.8倍早くできる。
   インスタンシエートの追加とucfの追加でOK
   (これは嬉しい)
・独立した回路の追加(いわゆる間借り)なので、従来部分に触らなくて済むので安心。
   (これも嬉しい)
738774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 13:53:01 ID:krM/lUg4
追加
・回路を増やしても、動作速度落がちない(気にしなくていい)
   (これは、マイコンにはできない芸当。めちゃ嬉しい)
・9bitとか37bitとか、半端なバス幅も気にせずに処理できるので
 マイコンみたいに、char→int→longと、壁越え改造に苦労しなくてもいい。
   (これは、もはや快感)
739774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 14:03:38 ID:FR62zL2e
汎用のマイコン使ったら普通周辺にFPGAを使うだろ?
上で言ってるマイコンてワンチップマイコンのこと?
740774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 14:12:29 ID:5TzzEISd
私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです
741774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 15:28:33 ID:krM/lUg4
>>739
そうです、ワンチップマイコンです。
742774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 19:06:23 ID:d5/0Ti4b
てか、文句垂れてるやつは、MAX7000でも使ってろ
743774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 19:51:49 ID:RnMufYji
そいつは、そんなにスゴいのか?
そーか、そーか。
744774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 20:10:52 ID:JgV+z222
>>733
秋月の300円液晶を動かせたら初心者卒業。
745774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 21:08:39 ID:uovd8sHX
>>739
自分は「マイコン+遥か大昔に起こしたASIC」という環境でやってます
そのASICはもう社内のデファクトスタンダードで、新しく開発しり風土
すらないです。
あと、簡単に「普通」って言わない方がいいですよ。
自分周辺の環境がすべてであり共通文化だと思ってると、いつか痛い目を見ます
746774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 21:55:26 ID:7szV0H5c
でも、>745 の環境は”普通”じゃないなw。
747774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 22:27:41 ID:bNe+0Hyt
つか、>745の境遇が”普通”じゃねえなw
748774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 23:07:10 ID:8hgmxMPm
>745は普通コンプレックスなんだ。

どよーんとした空気、お察しします。
景気がよくなって、転職ができますように。(-人-)
749774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 23:31:45 ID:eXPVvHk+
きっと起こしたASICは会社が無くなるまであるんじゃないか?
古いプロセスのしょぼいASICを使う能力しか要求されずに進歩しないなんて、哀
れすぎる。
750774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 00:42:17 ID:e16Cx5Nc
ネタ的にFPGAカフェとか行ってみる
751774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 02:52:02 ID:hH5RmACG
>>737
>・しかもFPGAソフト屋は、マイコン屋を上から目線。
>   二言目には「そんなのFPGAでやればいいじゃん」とか
>        「あ〜、マイコンだからしょうがないんじゃない?」とか。
わかる気がする。オレもそうだった。
そう言われたときは、
「FPGAは動きが高速なぶん、ソフトが下手クソでも違いが現れなくていいですよね」
と言ってやることにしている。
752774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 06:20:45 ID:7MsBcGdd
>>751
その発言でハード屋全体を敵にまわしたなw
違いがあるに決まってるだろ、ソフトは開発者で違いが現れないのかい?
ってお前いつものFPGAはソフトだハードじゃないって言ってる荒らしだろ
753774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 09:28:13 ID:XLEhjrCa
>「FPGAは動きが高速なぶん、ソフトが下手クソでも違いが現れなくていいですよね」

いや、下手くそだと高速時の動きが不安定になる。
FPGAは高速にしていくと徐々に
「デジタル回路つったって、所詮はアナログ回路じゃん。」
という領域に入って行く。あるいは、「入って行ける。」とも言う。
754774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 13:35:29 ID:TUvaxkxX
>>753
それは上手い下手の違いじゃない。

正しく制約条件書いてwarningを無視/放置しなければ
「高速にしていくと徐々に不安定になる」
なんてオカルト現象は発生しない。
755774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 15:24:18 ID:UDKIuwNk
>>749
古い設計のまま、パターンをシュリンクさせて、新プロセスに対応させていたら、逆の意味ですごいけどね。

>>754
基板の設計も影響してくるね。
756774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 17:41:43 ID:XLEhjrCa
>>754
それで幸せが続くなら、敢えてそこから踏み出す必要は無い。
757774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 17:48:54 ID:srDdJsan
論理に間違いが無いのに、間に合わないで計算ミスとか
マイコンの時は考えられないトラブルだよな(w
758774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 19:02:07 ID:icGtGbNe
勝手にCPUクロックアップして暴走させてる馬鹿は昔からいたぞ
759774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:10:39 ID:HdSegfVG
>>756
好きにフロンティアを探しに逝ってくれ。
760774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 00:33:44 ID:a8EhfLgd
>>753
てきとーに非同期設計されるとありがちだよなw
761774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 02:37:08 ID:QvBbRX+Q
>>760
テクノロジー変換に耐えられない設計って今時は難しいと思っていたが
なるほどな。
回路図に固執する使えないおさーんが、新人に入力させた回路が不具合を
連発していたのを思い出した。
メーカーが出してた、ASICの設計方的マニュアルにあった、禁止回路を
使いたがる馬鹿って今でもいるのかなぁ。
不具合オヤジに「ASICの中にはコンデンサを追加できないよ」と馬鹿にしたら
マジ切れしてたのを思い出す。
リストラされたあと何やってるんだろうなぁ、あのおさーんは。
762774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 04:24:04 ID:LjQshThK
あまりにも定番すぎて長年使われた石、バージョンアップしようとしたら
テクノロジー変換ツールが使えなくなってたってことがあったなw
763774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 10:45:01 ID:svVQFEdu
同期設計でも最大動作周波数(Fmax)は記述によって違いが出る。
計算上のFmaxが保つマージンも記述によって違いが出る。
現実のFmaxを超えて誤動作が起こり始める領域を、
オカルトと考える→ソフト屋さん思考
宝庫と考える→ハード屋さん思考
じゃね?w
764774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 11:04:27 ID:gwn1AgE7
つか、テクノロジ変換どころか、同一品種でもプロセス変更があったら
タイミングチェックは普通じゃね?
765774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 12:59:50 ID:9n2Yqxm4
オカルトと考える → 実機試験で通ればヨシとする危険思想

実機試験はもちろんキッチリやるのは当然として
「高速にしていくと徐々に不安定になる」じゃなくて
「保証速度+マージン以上にするとFailする」が正しい考え方だろう

「徐々に」ってなんだよ スタンド使いか?
766774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 22:57:32 ID:i976X3H8
DE0 そろそろ在庫なくなりそう。
結構売れたなぁ。
767774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 23:53:02 ID:iAn6/VMR
そんな売れてるのか
個人でDE0買ってる奴って何に使ってるの?
LEDチカチカだけだったらワロスw
768774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 00:00:35 ID:hvCn6YM5
DE0のあの値段であの機能は素晴らしい。
Ver9.1からNiosII/eがフリーライセンスになったのも大きい。
あれ一枚で大概のこと出来そう。(俺はDE1買っちゃったんで持ってない。)
欲を言えばRGBじゃなくUartだったらなぁ。
外にバッファとDSUBつけるの面倒。
769774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 00:58:34 ID:fIqXB7Df
>>768
Uartのバッファは付いてたんじゃなかったけ?

>>765
ウケも賛同も覚えることが出来ませんでした
お許しください
770774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 08:45:05 ID:Kpg+2D1Y
DE0を使用中

NiosII EDS9.1がWindows7で動かない(Quartus II は動きます)

NiosII EDS10がリリースされていたのでいれる

Quartus II 10でないとNiosII EDS10が動かない

Quartus II 10をいれる

Quartus II、NiosII EDS共に動く

Quartus IIのコメントに日本をフォントを指定できなくなっている

今ここで詰んでます
771774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 09:49:29 ID:5CK/xr+d
いわゆるUTF-8か
772774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 11:23:38 ID:2mGdGTMs
>不具合オヤジに「ASICの中にはコンデンサを追加できないよ」と馬鹿にしたら

GAやセルベースには追加できないがASICなら、なんでもできるだろ
773774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 11:24:58 ID:2mGdGTMs
>>770

おっとQuatrus 7/1付けで10が登録されてたんだなTHX
774693:2010/07/06(火) 12:48:06 ID:mNRx6o80
遅くなりました。

>>699さん、>>706さん、その他の方、アドバイスありがとうございました。
もう一度、SDRAMに挑戦してみる事にしました。
DE0も注文しました。

初Alteraなので心配ですが、もしわからない事がありましたら、(自分で調べた後、どうしてもわからなかったら)ここで質問したいと思っています。
その時は、よろしくお願いします。どうもありがとうございました。
775774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 14:01:34 ID:Kpg+2D1Y
>>774
SDRAMうまく動いたらおしえてくだされ
nios使うとSDRAM自体は動きそうだったんだけど
niosからvhdlのほうにデータの受け渡しがよくわからず失敗

サンプルみてこれかああっておもって飛びついたらのがメガファンクション。
うごいたあああっておもったら内部メモリだった。

いまメガコアをダウンロード中
776774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 20:04:29 ID:sVq8herg
> niosからvhdlのほうにデータの受け渡しがよくわからず
根本的に・・・・ソフトウェアな人なのかな
777774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 20:53:02 ID:ZgHC1Y1J
wireで繋ごうず
778774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 20:59:56 ID:5CK/xr+d
PCからFPGAにデータを送受信したい場合
どんな方法が一般的ですか?
コンフィグの書き込みとかではなく
FPGA稼動後にPCからFPGAにデータを送って
FPGA内で処理させた後PC側で取得するような感じです
779774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 21:03:53 ID:dc+loJ1S
イーサネット
780774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 21:09:36 ID:5CK/xr+d
niosとか使わずにvhdlだけでTCP/IPのプロトコルスタック作れますか?
781774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 21:23:37 ID:hvCn6YM5
SOPCビルダーでPIO(Peripheralの下だったかな?)とか入れて、
プロジェクトディレクトリに出来るソースファイル見てみるとか。
782781:2010/07/06(火) 21:24:45 ID:hvCn6YM5
↓これが抜けてた。
>>775
> niosからvhdlのほうにデータの受け渡しがよくわからず失敗
783774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 21:39:40 ID:Mt3s8xrv
FX2載っけた
784774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 22:26:10 ID:cCGl+out
>>769
ADM3202 が載ってるからD-Subコネクタを付けるだけでOK。
惜しいのはスペースがないからかコネクタを基板に直接ハンダ付けできない所。
785774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:37:52 ID:pKyTYV2Z
>>778
データ量によるかと。

少量 RS-232(約10kB/s)
↑  USBフルスピード(約1MB/s)
↓  USBハイスピード(約40MB/s)
大量 PCI Express(すごくはやい)

そんなにデータ量多くなければUSBフルスピードはおすすめ。
どんなPCでも繋がるし、自力で実装するかIPがあればFPGAで物理層まで作り込めるから周辺回路が簡単。
786774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:41:01 ID:zQm2t+jD
USBはWIN側のデバイスドライバー作る必要があるんで大変じゃない?
787774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:55:29 ID:hvCn6YM5
USBならまだイーサの方が簡単だよね。
ドライバだけじゃなくPC側のアプリのこともあるから。
イーサの場合はクロスで直結なら良いけど、
ネットワーク接続するならデタラメなmacアドレスは本来使っちゃいかんし。
その辺よく分からない素人(もちろん俺も)はRS-232が一番。
どうしても速度が必要なら頑張ってイーサかな。
788774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:59:32 ID:zQm2t+jD
SOPCビルダーにTPC/IPがあったんでniosから
呼び出せるとおもうんだけど、回路がわからない。
カニチップとかかまさずに、パルストランスだけで直結できるものなのかな 
789774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 00:37:08 ID:3TI1+Fmt
>>786
最近はWinUSBとかの汎用ドライバがあるからやりやすいけど。
といってもWindows標準ドライバで動くデバイスしか作ってないけど。

>>787
ReadFileやWriteFileするハンドルがソケットかUSBデバイスハンドルかの違いだからアプリのほうはそんなに違わないと思う。
790774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 00:41:01 ID:kFVTbaU+
>>788
>カニチップとかかまさずに、パルストランスだけで直結できるものなのかな
外付けPHYは必須。

http://www.altera.co.jp/technology/high_speed/protocols/gb_ethernet/pro-gb_ethernet.html
以下引用
アルテラのデバイスは、10Base-T (シールドなしツイスト・ペア銅線で 10Mb)、
100Base-T (銅線で 100Mb)、および 1000Base-T (銅線で 1Gb) ネットワークには
直接インタフェースしません。したがって、イーサネット銅線への接続のために、
外部 10/100/1000Base-T 規格の PHY デバイスが必要です。
引用終了
791774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 00:42:04 ID:hNyBGW58
>>789
イーサ(もちろんUartも)の方はTeratermとか、
自分で作らなくてもすでに便利なアプリが存在すると言う意味。
アプリも自分で作る前提なら大して変わらんかな。
792774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 05:47:25 ID:ezFRb681
>>788
CQ出版社「Ethernetのしくみとハードウェア設計技法」
第3部 Appendix6 「FPGAだけで10Base-T Ethernet コントローラを作る」
なんて記事もある、OpenCores にもあるね。
nios には対応してないけど。
793774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 13:59:08 ID:IGWGcuRh
>>776
完全にソフト畑だったのですが、最近組み込みの部署にうつってきて

nios-sdram
|
PIO

このようなniosを介した形はc言語できたのですが

nios-sdram
    |
    PIO

のようにvhdlでSDRAMのアドレスを指定してやって
データをとってくるってやり方がやりたいのですがいまだできずです。
794774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 16:47:45 ID:3TI1+Fmt
それやろうと思ったらデュアルポートRAMにしないとできんくね?
795774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 16:57:05 ID:swT1BR10
そういうことを聞いてるんちゃう
796774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 17:06:45 ID:aIV1F/Ff
Niosは名前しか知らないんで適当なこと言ってるかもだけど
バス接続のメモリやレジスタなどの接続や制御方法がわからないみたいな感じ?
797774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 18:00:01 ID:ocPVAMhg
>>794
>>793の図から、Dual portのSDRAM使うの明らかじゃね
ただ、Dual portのSDRAMあるのかしらんが
798774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 18:57:01 ID:hNyBGW58
>>793
DMAコントローラ を自作するしかないかな。
799774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 19:50:25 ID:YDjI/U1c
niosって、複数のCPUから同じメモリへアクセスするときの機能ついてなかったっけ
800774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 17:14:05 ID:kX6i7XsK
伊勢のおかげで、PCを再起動でき、
毎日フレッシュなPCでしごとができて、嬉しいよ。

ありがとう、いせ。
801774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 00:34:46 ID:mYsJwS4V
ise11なのですが、
画面最下部のコンソールウインドウのタブに「Warning」タブが出なくなってしまいました。
出ているのは「Console」「Errors」の2つです。
どのようにしたら「Warning」が出るようになりますでしょうか?
802774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 01:51:51 ID:AMdEUs2P
ISE11だと、warning tabが無いとか?
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:14:46 ID:7t3byOIy
やったー、LEDチカチカに成功したよ!
と言ってもサイトの手順どおりにやっただけだけど
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:20:51 ID:GiFNSkJX
>>759
自分は「マイコン+遥か大昔に起こしたASIC」という環境でやってます
そのASICはもう社内のデファクトスタンダードで、新しく開発しり風土
すらないです。
あと、簡単に「普通」って言わない方がいいですよ。
自分周辺の環境がすべてであり共通文化だと思ってると、いつか痛い目を見ます
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:37:33 ID:zhsYCibU
デジャビューか?
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:18:26 ID:ryXbezxy
XilinxのFPGAの勉強を始めたいのですが、1万前後で良い評価基板はありませんか?
本付属の無駄な奴以外で。
周辺回路は自分で作るので、コンフィグROMや水晶、出来ればUSBコンフィグ回路が乗ってて他のIOはPINに出てる程度の基板を探しています。
807774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 00:02:24 ID:SPBnYQcz
苺のにすれば?
808774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 00:35:58 ID:dEnZYyr/
苺はFPGAを圧なってないのでは?
CPLDはいりません。
809774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 00:39:11 ID:mbRx1pib
ユーザから質問されたときに答えられないからとか
810774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 00:41:01 ID:mbRx1pib
まさかそんなことないよな?
811774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 07:56:11 ID:uCwXLj02
>>806
その条件のものはない気がする。
マルツのSpartan基板に別途コンフィグケーブルを使うのが一番条件に近いかな。
812774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 13:42:20 ID:QBO6rOQA
>>806
周辺無し、USB付で1万前後は無いと思う。

USB無しなら
http://www.mai-denshi-shop.co.jp/shopdetail/003000000001/order/
(良いかどうかは、わからない)

周辺付なら
http://www.digilentinc.com/Products/Detail.cfm?NavPath=2,400,790&Prod=BASYS2
とか・・・
813774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 23:06:25 ID:+QdQLoUT
>>806
素直にSpartan-3A(N)スタータキットを買っとけ。
予算は倍かかるけど、その分の価値はあるぞ。
814774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 01:51:04 ID:TYflGo9j
VGA出力付いてるけどアナログじゃないから8色しか出ないんだっけ
815774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 04:25:21 ID:A5F8yRw+
アナログだけどR-2Rでビット数少ないから4096色くらいだった記憶。

・・・うろ覚えの記憶をたどるよりデータシート見たほうが早いなw
816774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 17:43:45 ID:GH8SzzBg
しかし周辺なしでコンフィグ回路ありってなかなか需要が少なそうだな。
817774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 01:31:09 ID:oj0MnIJu
ったく、どうしてゲート数の大きなFPGAはBGAになってしまうの?
QFP100で100万ゲート、DCM内蔵、乗算器内蔵とか、
超小型Virtex4みたいなのを出してくれよ。
818774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 11:28:54 ID:zJLvSbXT
誰がつかうんだよ
819774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 12:16:58 ID:1VPZ+C0D
規模がでかいデバイスはI/Oパッドを四辺に出す余裕がないんだよ
820774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 16:13:28 ID:oj0MnIJu
>>819
なるほど、納得だな。
821774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 18:37:40 ID:gT4Zm2J+
言われてみれば、大容量、少ピン数って言う需要もない事はないと思うね。
作られる事は無いと思うけど、あったら使ってみたい。
というか、今正にそんなデバイスが必要になってる。
822774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 19:12:43 ID:pa6o92bd
200ピン以上のQFPは半田が面倒
背が低ければいいんだけどねぇ
823774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:08:12 ID:tccpodRu
使ったQFPパッケージの中では、CycloneIII(3C25)の240ピンが最高だな。
ハンダチェックは楽だが、チップ面積が広すぎる。
824774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 01:07:33 ID:vl4NoyKH
>>806
AVNETのSpartan3AがROMもUSBコンフィグもついてるよ
1万より、かなり安いが、安過ぎると不都合かな
I/Oも全部じゃないが、2.54ピッチで、たくさん使えたはず
825774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 03:45:03 ID:2qLx8mKz
マイコンで開発していて、速度とか機能の追加などで
途中でFPGAに置き換えたいと思うことがある。
でも、踏み切れない。それは、
・電源3種類も必要→作るの面倒。
・ROMが要る→スペース増。トータルで部品代高くなる。
・不必要にI/O数が多い→多いのは別にいいけど、
・すぐにBGAになってしまう→実装代が高く付く。QFPのFPGA作ってくれよ。
・4層基板でBGAの外から2周のボールしか使わずに、残りを未接続にするのは、
  オレの設計思想が許さない。
・マイコンに押し込む努力をせずに、FPGAに逃げたと思われて、
  オレのプライドが許さない。
826774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 04:07:06 ID:Kxc8sHBZ
○○ゆるさないとかいってるが、開発者の脳が無駄だらけや腐ってるんじゃね
827774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 05:46:59 ID:yXSP97YM
>>825
ワンチップマイコンと書いた方がいいぞ。
でないとROM、RAM外付けは普通だぞ。
828774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 11:16:31 ID:fVCr7XTL
>>825
「FPGAに置き換えたい」と思う心が
「踏み切れない」と思う心より強くなってから
再検討すればいいんじゃね?
829774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 12:44:32 ID:FRT7qVJa
>>825
やらない理由を挙げているだけだな。

FPGAはスピード重視だろう。金は二の次。
電源が複数いるのは確かに面倒だけど、つまらんプライドなぞ犬にくれてやれ。
830774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 12:58:22 ID:2qLx8mKz
>>825
言っていることは、良くわかる。確かにその通り。
だけど、それらをさっ引いても「速いこと」はメリット。

1人で1つの仕事しかできないマイコンで「速度が間に合わない」という対策に
あれこれテクニックを使って悩んで手間取るより、
FPGAで高速にサッと処理したほうが、開発も楽ちんだと思う。
そういう意味で、FPGA上にマイコンを載せるのは、どうかと思う。
何が嬉しいのかわからない。
831技術奴隷:2010/07/17(土) 13:00:29 ID:d2CMmcpz
>>817
全ピンが電源で良ければそれもありかも試練
832774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:18:11 ID:iqRLPnQD
ちょっとしたシーケンス動作が必要だとマイコン載せたくなるもんだぜ。
833774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:21:53 ID:i5HaTDeJ
>829
でも、頑張ればマイコンで出来るんだろ。
だから無理してFPGAに移行する必要が無い。
どう頑張ってもマイコンでは追いつかないなら、とっくに移行してるだろ。
834774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:33:55 ID:d2CMmcpz
>>825
素直に「能力が無いから出来ません」と言えよ。
>BGAの外から2周のボールしか使わずに
なんて言ってる時点で使うための検討さえしたこと無いのバレバレだし
開発始めてから速度の問題でFPGAに置き換えなんて
マイコンさえもおぼつかなくて、やってみなくては判らないレベルなんだろ。

これだからCしか出来ない奴は…
835774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:40:59 ID:RGf29EkQ
ID:d2CMmcpz
ん?

ID:2qLx8mKz
・・・おや?
836自演?:2010/07/17(土) 15:24:31 ID:Rm4tYSlp
つまりどういうことです?
837774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 15:39:15 ID:/jZTloCO
レスが理解できなかったから他人に解読してほしいってことだよ
838774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 17:02:50 ID:fVCr7XTL
「自演」は聞こえがよろしくない。
こういうのは昔から「自問自答」と呼ばれている。
839774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 17:41:52 ID:7XTjsx2q
俺の中のもう一つの人格が
840774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 22:21:58 ID:KH/7pOPR
馬鹿その1:
一知半解馬鹿は不規則媒体中での波動の伝搬問題が伊藤-シュレーディンガー式そのものだと言うことを知りましたとさゲラゲラ


馬鹿のその2:
トランジスタ技術に量子力学の知識がいらなきゃFETの入力インピーダンスがなぜ∞にならないかも説明できない。
リーク電流がいったいどういう原理で発生するかもせつめいできない


もうね死ねよおまえ
841774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:20:45 ID:qTqzA6hh
大化の改新は645年!
関が原の合戦は1600年!

と、突然言い出す坂田利夫のようなものか
842774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:22:36 ID:JyeLtGCn
暑くなってきたから。
843774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:50:47 ID:BTy8A5KG
よい国作ろう鎌倉幕府 4192年
844774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:59:02 ID:/CgFSZbM
ナイアガラ瀑布
845774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 12:29:50 ID:30zce71v
ぐふぇ〜〜ん
動かねえよー、ただのシフトレジスタごときが動いてくれない・・・
もう嫌だ・・・何だよコレ、verilogムズイよ〜わけわかんねーよー
846774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 13:06:03 ID:6JeFzjll
>ムズイよ〜
何これ?
847774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 14:48:22 ID:0SoiyqEu
Verilogより日本語を先に勉強した方がいいな。

ちなみにシフトレジスタは

module shift4 (clk, xrst, data, bit);

input clk, xrst, data;
output [3:0] bit;

reg [3:0] bit;

always @( posedge clk or negedge xrst ) begin
if ( !xrst )
bit <= 0;
else begin
bit <= bit << 1;
bit[0] <= data;
end
end
endmodule
848774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 14:59:27 ID:Z+0sgo1I
>>848

>>ムズイよ〜
>何これ?

ムズカシイよ〜、を略しただけでは。
気持ちわるいをキモイと言うのと同じ。
849774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:06:01 ID:gsidbCQn
チョベリバ〜ww
850774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:23:46 ID:mhDQfN6g
薄幸
851774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:13:12 ID:6JeFzjll
>ムズカシイよ〜、を略しただけでは。
ムズカシくないよ〜、でも成り立つんだけど。
やめませんか? 変な省略。
852774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 18:15:31 ID:vmSR8VeC
FPGA(Spartan 3A)を使ってのを連続的に変化するアナログ電圧を作りたいです。(0〜2.5V)
バックライトの輝度を調整するためのアナログ電圧ですなのですが、できるだけ
簡単に作るにはラダー抵抗が良いでしょうか
853774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 18:17:03 ID:xIMqasz0
即応性が要らないならPWMを出力してLPF通すのが一番楽だと思う。
854848:2010/07/18(日) 19:14:23 ID:Z+0sgo1I
じゃあ、まず気持ちわるいをキモイと言う連中を
あなたの力で根絶してください。

気持ちわるい=キモイはすでに定着しちゃってるけどね。
それ根絶できたら大したもんだわ。

>やめませんか? 変な省略。
なんてあなたが言ってたって世の中の潮流は変わりませんてば。
855774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 19:39:15 ID:mcniV6o+
出力電流値には注意せーよ。
856774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:57:29 ID:6JeFzjll
>>854
長いものには巻かれろと? あなたは、そういうスタンスなんだ。

>気持ちわるい=キモイはすでに定着しちゃってるけどね。
日本語を知らない人、特に若い子にはね。
正しい日本語ではないことを知った上で使うなら、そこにもある話だけど、
それが正しい日本語だと思い込んでいるのは認識させないといけない。

>あなたの力で根絶してください。
微力だがそうするよ。2chで叫び続けるつもり。
857774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 23:44:07 ID:jmhTG6F/
>>856
「正しい日本語」なんて言うのは無粋だからやめとけ。
「最近の若い者は」と同じようなもので、何百年も言われ続けてきたに違いない。
858774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 00:15:30 ID:nDCV5ShW
>>856
君じゃ役不足だね
859774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 00:20:12 ID:7aXt+zm2
まー、現代日本語だって、たかだか100年ほど前に作られたばかりなのに、
既に当時から色々と変わってるしなぁ。
860774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 01:29:45 ID:SAXv65em
>>856
なんでこんな馬鹿な子が湧いてるの?
861774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:05:54 ID:hfgHjWZf
つまり、おっしゃりたいことは、要するに
自演ミスの痕跡を早く流してしまいたいと言うことですね?
862774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 03:10:45 ID:HzkqMF+C
自営スレの閑古鳥加減に反比例して、初心者系スレで自演荒らしが増えているような気がしますが..。
863774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 08:53:46 ID:B8D834Qo
>>858
役不足ではなく、この場合力不足なw
864774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 18:18:49 ID:b+AZZxLG
640×480ドットの画像を320×240ドットに縦横1/2にスケーリングする場合、単純に1ドット間引けば
良いのでしょうか。他に画質をよくするアルゴリズム等はあるのでしょうか。
865774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 19:03:21 ID:14QJUkTy
>>864
職場で近くに座っている人が同じ様な事を、まさか(笑)
とりあえず基本的な3方法
・ニアレストネイバー法
・バイリニア法
・バイキュービック法
で、簡単な説明。
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/trans.html
866774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 21:29:55 ID:MyTNiIai
バイリニアが結構簡単でそこそこ効果もあるね
1/2にするだけなら4画素の平均とるだけだし
867774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 22:22:53 ID:7aXt+zm2
ニアレストネイバー法は昔、PC98で画像回転するのにやったことある。
結構アラが目立つんだよな。
868774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 14:47:25 ID:l5X3xcpl
元の画像によるな。
VTRのようなソフトな画像ならニアレストネイバーでも問題ないと思う。
CGのようなシャープな画像ならバイリニアを使わないと出力が荒くなる。
869774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:36:10 ID:XsCuU6q9
ActelのSmartFusion評価キットでSoCの勉強をしようと思い、購入前にLiberoをダウンロードしましたが
使い方が今一つ分かりません。
Liberoの使い方を書いているHPがあれば教えてください。
870774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:57:36 ID:oZiLiJ0w
DE2-115 ってのが発売されるね。(今のところ発売日・価格未定
CycloneIV(EP4CE115)使用、スペックオタ歓喜。
ttp://www.terasic.com.tw/cgi-bin/page/archive.pl?Language=English&CategoryNo=139&No=502&PartNo=5
871774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 00:18:30 ID:euNYkwCx
パッケージがグラボみたいだな
872774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 06:55:36 ID:G+RA0UMo
EtherCAT の IPCore が付いてくるのがポイント高い。
$799なら欲しい。
873774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 08:55:42 ID:OpS4L1rw
CycloneIIIでFPGA勉強中です。
I/O端子には、どの程度の電流を流す事ができるのでしょうか?
データシートを見た所、ピンあたり40mAと書いている所があるのですが、これでしょうか?
また、例えば、PICマイコンだと、「ピンあたりXXmA、デバイス全体でXXXmA以下」という制限があるのですが、
FPGAには、そのような(デバイス全体やブロックあたりの)制限はないのでしょうか?
874774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 13:39:16 ID:GoGl/4gK
>>870
スイッチそんなに要らねぇwwwww
875774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 23:22:33 ID:njDxp2Ko
>>873
勉強してるならツールぐらいダウンロードしてるよね?
IO設定するところにドライブ能力設定する所が無いか調べてみ。
あとデバイスマニュアルにもそれくらい載ってると思うが、大概のFPGAは
IOのタイプとドライブ能力は設定出来て一本当たり最大20mA前後は設定できる。
876774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 09:27:39 ID:V88jqZFm
疑問は、
(1)データシートに40mAと載っていたのですが、本当にそんなに流せるものか。
(2)デバイス全体の制限は無いのか
たとえば、1本あたり20mAとして、100本使ったら全体で2Aになってしまうのですが、
そんなに流せるのか。
です・・・。
877774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 09:39:18 ID:FOC9Q7VC
それもデータにトータルの許容損失載っているぞよ
878774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 18:43:32 ID:8qJBhrcG
そんなに流す必要があるのか
879774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 03:52:54 ID:5Ty3GaB+
>>876
考え方は、PICと同じでいいと思うよ。

>(1)データシートに40mAと載っていたのですが、本当にそんなに流せるものか。
流せます。ただし、電圧は何Vになってしまうか知らないけどね。

>(2)デバイス全体の制限は無いのか
あります。

>たとえば、1本あたり20mAとして、100本使ったら全体で2Aになってしまうのですが、
そんなに流せるのか。
流せます。電源の容量が5Aくらい供給できることと、2Aという値が許容損失の規定内ならね。

結局は、それが定格範囲内であれば、なんでもありです。
PICでも同じ。
880774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 06:23:23 ID:YiLoW65G
>>870
マニュアルがダウンロード可になってる。
少し読んだだけでお腹一杯。
ビデオ関係が弱いと思ったけどHSMCカードで拡張すればいいのか、納得。
881774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 06:46:20 ID:qKXV6w2W
幼少の頃より電子回路に強い興味を示す東京工業大学理学部 応用物理学科卒
東京大学大学院 システム量子工学専攻修了日立系のIT関連企業へ就職。大規模ネットワークの設計に携わる。
未踏ソフトウェアに採択される。それを機に退職・独立し、ナヒテックを設立する。平成16年経済産業省およびIPAにより、
「スーパークリエータ」に認定される平成18年技術士(電気電子部門)登録(文部科学省登録)
882774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 08:29:47 ID:/dq1cROQ
>>875,877,879
ありがとうございました。
データシートをよく読んでみます。
883774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 09:14:59 ID:RwOzkemg
>>879
許容損失で決まるのか?PICの場合ポート毎に合計電流規定されてたけど。
884774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 10:54:44 ID:iZxHjNKn
>>883
PIC、PICうるせーな
許容損失で示されるデバイスだって他にいくらだってあるだろ?
885774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 11:39:18 ID:U2uK1yJH
まぁPICからマイコンやFPGAに入る人は多いので、PICが基準になるのは仕方ないだろ。
PIC16F84を例にとると、IO一本が流せる電流は最大20mAだが、ポートあたりトータルだと100mAとなっている。
ということで、PICと同じ考え方でOKかと言われれば違う。

>(1)データシートに40mAと載っていたのですが、本当にそんなに流せるものか。
データシートにウソを書く理由が分からん。
40mAと書いてるなら40mA流せるんだろう。

>たとえば、1本あたり20mAとして、100本使ったら全体で2Aになってしまうのですが、
そんなに流せるのか。

電源次第だろう、ただ、そんなに流すと当然熱が発生するので、熱設計も必要になるだろう。


>結局は、それが定格範囲内であれば、なんでもありです。
>PICでも同じ。

PICとは違います。
886774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 12:19:44 ID:/dq1cROQ
>>(1)データシートに40mAと載っていたのですが、本当にそんなに流せるものか。
>データシートにウソを書く理由が分からん。]

データシートがウソとか、おかしいとか言っているのではなく、
40mAという数値が大きいと(勝手に)思ったので、
自分の読み方が間違っているのかと思い、確認のための質問でした。
887774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 13:48:04 ID:RwOzkemg
その40mAの意味を考えないと、数字だけじゃ何の意味もないよ。
短絡電流なのか、外部から無理やり電流引き抜いたときの壊れない限界なのか、VIH/VILを満たす範囲での限界なのか。
888774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 14:14:29 ID:XRDbXlYj
>>886
>自分の読み方が間違っているのかと思い、確認のための質問でした。
どのデータシートのどの部分の表記?
それがわからないと、>>886の読み方が間違っているのすどうか、判定できない。

「○○という条件なら40mAまで流せるよ」だと思う。
その条件は、

電圧が○○Vまで下がってもイイなら、○○mA流してもいいよ、ということ。
これは、PICでも同じことで、メーカーが何Vの点で定義するかだから、
Vddからの電圧低下が
・0.1Vで見ると1mAまでになるけど、
・0.5Vで見ると10mAまでOK、
・1Vで見れば40mAでもいいよ、
・1.5V落ちてもいいなら、80mAでもよし。  という事かもしれない。
PICとアルテラで何Vで定義しているかによる。

内部の損失を○○Wまでにしてくれないと、
・熱により、内部のモジュールが機能しなくなるとか、
・熱により、ポート出力のGETが壊れてしまういか
・熱により、半導体チップ全体にに悪影響があるとか。
だから、これだけの許容損失以下に抑えてね!という事だと思う。
889774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 18:26:44 ID:l095BIrc
XILINXのFPGAを勉強する必要に迫られていて、参考書を探しています。
>>806
で似た様な質問があり、
>>813
で紹介されていた、Spartan-3A(N)スタータキット購入を考えています。
本は、Amazonで「VHDLとCPLDによるロジック設計入門」の評価が良いので、
これを考えていますが、他にお勧めはあるでしょうか?
なお、PIC, CortexM3などのマイコンCプログラムの経験があります。
890774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 21:29:55 ID:RwOzkemg
CやってたならVerilogのが取っ付きやすいとおもう
いやVHDLでやりたいんだっていうなら止めないけど
891774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 21:58:18 ID:qnQnEHcI
20mA流してるI/Oが100本同時に動いたらどうなるかな
892774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 00:11:12 ID:+bkioH/x
>>891
電源が無限に供給でき、許容損失が定格以内なら、問題はありませんが、何か?
893774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 00:19:07 ID:iaXgZjis
電源が無限に供給できてもステップ状の2Aの過渡変化での電圧変動を許容値に抑えるのは難しそうだ。
894774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 00:42:02 ID:t2lkGQMs
>>889
・HDLによる高性能ディジタル回路設計
  〜ソフトウェア感覚を離れてハードウェアを意識する〜 CQ出版社
つい最近まで売ってたんだけど絶版になってしまった。
探せばまだあるかも。
895774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 01:10:25 ID:KW/Sera9
>>894
いつか買おう買おうと思ってたのに・・
急いでググって探したらHMV Onlineで見つけて即注文してしまった
896774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 10:01:34 ID:IwUjjon+
VHDL使ってる本だともう>894でFAだったのでそれ以上は見てないんだが、
Verilog使った本でまともなのが見あたらない。Verilogでのお薦めは何?
897774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 10:03:00 ID:IwUjjon+
>876
Latticeは知らんがXILINXのFPGAだと最大電流指定可能なピンの本数には上限がある。全ピン指定はできない。
全ピン指定可能なようにみえたら錯覚か、まあ無さそうだけどマニュアルの記載抜けだろ。
898774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 10:27:30 ID:3WTfWMcY
まぁ、パワー食いそうな出力には外部にバッファを設けてやるのが安心だわな。
899774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 11:47:52 ID:QPI0zre1
>>893
それを「供給できてない」と言う。
900774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 20:20:14 ID:ODwWPgRI
>>870
外観見た感想。
 ×ピンヘッダが一つアルテラコネクタ(入手困難)になってるのかな?
 ○SDRAMが2つか?
 △イーサがあるのは○だが、そのせいでアダプタ12Vになってる?
  ボード上にスイッチングレギュレータはなさそうなので、
  電力大きめの外付け基板は別電源必要そう。
 ○リモコンなんだろ? IRDAでもあるのか。
値段にもよるが、個人の趣味用としてはDE0かDE1の方がよさそう。
901774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 23:36:05 ID:nADmlwxz
XilinxのUSBで書き込むケーブル(黒いやつ)が、最近たまにおかしいことがある。
長く使っているから買い換えようかと思うんだけど、
現行のやつって、赤いですが、何が違うんでしょうか?
赤いやつは、書き込める品種が多いとか、通信が速いとか・・・・ありますか?
902774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 23:54:35 ID:dHlzfg+a
赤いやつはISEの古いのだと使えません
903774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 23:59:43 ID:b2o1BRb9
うちも黒いのおかしくなった。
なんだかデバイスの認識が怪しくなる
904774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 00:14:31 ID:2CkM2wXn
タイマーでも入ってるのかw
905774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 14:09:57 ID:E/QGRYpy
おれも暑さでおかしくなりそう
906774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 20:25:01 ID:iLEFR2Cw
もう寝よう
907774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 17:33:54 ID:gPGHaYda
ISE 12.2 インスコした?
908774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 09:49:19 ID:bLRDt+gX
VHDLで質問なのですが、シグナルsigTestと入力SWで挙動が違いを理解できません。
1のケースであればsigTestを1にしない限りLEDは光らないのですが、
2のケースは入力をいれなくてもLEDが光ります。elseで明確にLED


1)
process ( clkSystem)
begin
  if clkSystem'event and clkSystem = '1' then
    if sigTest = '1' then
      LED <= '1';
    end if;
  end if;
end process;
2)
process ( clkSystem)
begin
  if clkSystem'event and clkSystem = '1' then
    if SW = '1' then
      LED <= '1';
    end if;
  end if;
end process;
909774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 09:51:59 ID:bLRDt+gX
途中で送信をおしてしまったorz
VHDLで質問なのですが、シグナルsigTestと入力SWで挙動が違いを理解できません。
1のケースであればsigTestを1にしない限りLEDは光らないのですが、
2のケースは入力をいれなくてもLEDが光ります。elseで明確にLED<='0'にしないと
if SW = '1' thenでなくともLED <= '1';が実行されるとどこかでみたのですが、
入力に対してシグナルや出力ののラッチはできないということですか?

1)
process ( clkSystem)
begin
  if clkSystem'event and clkSystem = '1' then
    if sigTest = '1' then
      LED <= '1';
    end if;
  end if;
end process;
2)
process ( clkSystem)
begin
  if clkSystem'event and clkSystem = '1' then
    if SW = '1' then
      LED <= '1';
    end if;
  end if;
end process;
910774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 12:00:30 ID:8OvxBxey
>>909
リセットはどうなってるの?
911774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 13:28:56 ID:bLRDt+gX
>>910
process( clkSystem, reset)
begin

  if reset = '1' then
    LED <= '0';
  else
    if clkSystem'event and clkSystem = '1' then

       if SW = '1' then
         LED <= '1';
      end if;

    end if;
  end if;

end process;

こんなかんじにしてみると、思う動作なのですが、例えばLEDの属性を逆にしてみて
process( clkSystem, reset)
begin

  if reset = '1' then
    LED <= '1';
  else
    if clkSystem'event and clkSystem = '1' then

       if SW = '1' then
         LED <= '0';
      end if;

    end if;
  end if;

end process;

とすると、最初、リセットもかけてないのに LED <= '1'がはしってしまいます。
912774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 13:36:50 ID:FQJ9q8hs
>>911
回路はどうなってるの?
913774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 13:46:23 ID:bLRDt+gX
>>912
DE0です。LEDが1で点灯、0で消灯。
スイッチが1でON、0でOFFです。
914774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 19:08:41 ID:/+I1res/
>>913
> リセットもかけてないのに
FPGAは大丈夫なのかも知れんが、
基本的にFF(その記述だとFFが使われる)の初期値は不定だよ。
初期値'0'でも'1'でも、どっちでも有り得る。
たまたま初期値'0'になりやすい部分のFFが使われたか、
初期値'1'に転びやすいFFが使われたかの差じゃないの?
だから初期値を明確に決めたい場合はリセットで初期値を代入してやる必要がある。
915774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 19:40:40 ID:tnNeEPPA
High リセットなのか?
Power On リセットは入らないのか?
SWはレジスタ受けしてないのか?
とかが良くわからないな。
916774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 00:14:52 ID:RozmXkbF
>>909
その書き方だけだと初期値不定なので
記述の解釈(論理合成)によっては信号の初期値を
Highと解釈されても仕方がない。

例えばISEだと初期値Lowでも、Quartusだと初期値が
Highになるといった具合に。

最終的にどうインプリメントされたか
レポートファイルなりFPGA EitorやChip Plannerで
確認してみれば分かる。
917774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 01:37:24 ID:XhF8I5vl
まだそんな古いこと言ってるのか
918774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 01:45:09 ID:xXQ7JB1x
LatticeだろうがAlteraだろうが暗黙的に初期値0になるみたいだが
919774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 04:26:43 ID:G8SMNG6W
FPGAとマイコンを組み合わせる場合の初期化について教えてください。
電源on→マイコン用RESET待ち→RESET戻る→マイコン走り出す→
FPGAのコンフィグ終了→Done=Hになる→マイコンがそれを知る→
マイコンはFPGAのRESETピンをアクティブにして戻す→FPGAのRESET待ち(スグ)→
FPGAが「動き出したよ信号」をマイコンに言う→マイコンは、次の処理に進む。
というふうに考えているのですが、何かまずい所はあるでしょうか?
920774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 07:21:09 ID:S+Qx3x4c
まずくないです。
921774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 10:29:52 ID:xXQ7JB1x
done=Hになる前にリセットをアサートしたほうが良いんじゃない?
922774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 11:57:03 ID:xZQZPajs
>>921
どちらでもよくない?
マイコンのIOがインストラクション実行に比べて遅いクロックで同期されてる場合等は
リセット信号が確実にアサートされるようにウェイトをいれる必要が出てくるだろうから
そこにdone待ちループを入れてしまったほうがすっきりするかもしれないけれど。
923774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 12:36:36 ID:bul4O2FC
>>909
>>911
これが事実なら。

>>918
では無い石を使っているのでは?
924774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 13:49:16 ID:8sFcCl/y
>>909 の例だと、0を代入してる文がないから、常に1というワイヤードロジックが生成されてる気がする。
>>911 の例だと、初期値1のFFが生成されているのではないだろうか。
>>918 の言っていることは、初期値を指定しなければ暗黙的に初期値として0が用いられるということかと。
意図しない動作をする場合は生成された回路を見てみよう。
925774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 20:07:00 ID:ydG6OT5I
ちょっと適当に考えてみた。

両方ともreset='1'でFFの値は'0'になって、負論理の方は出力段にインバーターが入ってる、という回路では?
で、FFの初期値は'0'。正論理の出力は'0'、負論理の出力は'1'。
FFにSet/Reset両方は接続されていないFPGAってあったような記憶が。
ってV6の資料見たら、'0'、'1'どちらにもセットできるみたいだから、これも違うかな。
926774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 00:21:21 ID:Xjj8hVkr
この話題は最近FPGAインフォメーションで見た気がする
927774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 21:25:14 ID:DmaQOkId
>>886
遅レスですが。

CycloneIIIで40mAなら絶対定格。
全ピンそんなに流せるはずない。
(データシートちゃんと読めてないってことね)

ドライブ電流調整できるけどIO電圧によって変わる。
2.5VIOだと16mAまで、3.3VIOだと8mAまで。

で、隣り合う○○ピンの合計が○○mAを超えないようにって
制限があったはず。記憶では。
どのドキュメントに書いてあったかは忘れた。
928774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 22:09:05 ID:9pWWO/X7
初期値代入のここまでの流れを見て・・・・

FPGAにおいても、
 リセット時の初期値代入は書いておいたほうが無難。
というカビの生えた古い考えを変える必要は無いのかな?
俺は変な癖ついてAsicの時に間違うと嫌だから、どっちにせよ書くけどね。
929774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 22:29:52 ID:j8bcsAxd
明示的に書いておかないと、
FPGAのメーカーが違ったり、同じメーカーでも違うシリーズだったり、
同じメーカー、同じシリーズでも開発ツールのバージョンが違ったりすると
違う結果になりそうで怖い。

「この前作ったヤツは初期値なんか書かなくてもちゃんと動いたぞ!」
と、後から騒ぐよりも最初から明示できるものは明示しておいたほうが
いいと思う。
930774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 22:34:58 ID:ZXhT97GV
もうリセットいらねーよ、リソースの無駄だから書くなボケって、
メーカーが発表してなかった?
931774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 23:27:19 ID:9pWWO/X7
>>930
リセットの記述を省略した場合は、
ツールの方で非同期リセット端子を自動的にリセットに接続するだけだと思ってたが、
リソースの無駄ってことはあらかじめ非同期リセットをリセットに固定したセルが存在するのかね。
しかし、シミュレーションのこともあるし、ブツブツ・・・
古い考えをまだ捨てれんな俺。
932774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 01:33:02 ID:B80KSrfZ
リセット記述なくてもいいから
せめてシミュレーション用に
  signal Hogehoge :std_logic := '0';
ってしておいて。
ツールによってはこれで初期値決定してくれるし。
933774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 04:38:57 ID:1Qbi1x1v
>>932
デザインコンパイラがエラー吐くんだが、設定で消せる?
消せそうだけど。
934774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 08:24:49 ID:9g68Dgvg
>>932
この場合、シミュレーションでは0でもダウンロードしたら1になってることもありませんか?
935774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 23:54:51 ID:8c/10dFa
934
POR機能があるので、FFやメモリの初期値は0になる。
ただし、電源投入時に電圧が単調増加する必要がある。
936774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 11:09:00 ID:f8IlfLDD
あくまでシミュレーション用の指定だから、
論理合成した結果、初期値1のFFになってしまう場合があるのではないか?
という意味では?
937774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 16:26:56 ID:+aVP46JT
国内でsmartfusionの評価キット、売ってるところがあった。
ttp://www.chip1stop.com/UE027_M10.cfm?PID=ACTE-0001227&from=UE002

mouserの1.5倍もするが送料で相殺されるのかねぇ。
938774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 23:52:04 ID:E1r7jx4/
Quartus2(ver9.1)のSOPC builderが何故か立ち上がりません

---------------------------
Java Virtual Machine Launcher
---------------------------
Could not create the Java virtual machine.
---------------------------
OK
---------------------------

こういうエラーがでるんだが、解決法ご存知の方、教えてください。
939774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 00:07:18 ID:kosN3UWB
JAVA VM 起動するぜ
やっぱJAVA VM起動できなかった
けどOK!!!

ってことだから、まあOKなんだろ
940774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 00:26:07 ID:Xy3JpgDU
いやOKではない。
紛らわしくてすまん。

SOPCを起動させようとアイコンを押すと、最初のロゴだけ表示されて、
下のダイアログが表示される。仕方なくOKボタンを押すと、QUARTSに戻る。

ダイアログの
タイトルが「Java Virtual Machine Launcher」
メッセージ本体が「Could not create the Java virtual machine.」
最後に「OK」ボタン
941774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 00:27:08 ID:Xy3JpgDU
で、SOPCのbinまでのpathには空白文字は含まれていないですよ。

942774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 01:04:30 ID:kGWa1b7f
quartusの中のjava VMを別途インストールしたjava VMで置き換えてみる。
Latticeのツールがうまく動かなかったときはこれでうまく動くようになった。
943774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 19:45:55 ID:Xy3JpgDU
置き換えるって、上書きってこと?
944774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 21:24:34 ID:XxJkYC4I
【民主党】朝鮮学校も無償化決定

金正日を礼賛する教育に税金を投入すべきではない。税金は日本人の未来のために使うべきです。
メール、電話、嘆願書を送ってください!

文部科学省〜御意見・お問い合わせ http://www.mext.go.jp/mail/index.html
※「高等学校の実質無償化及び高校奨学金に関すること」

首相官邸〜ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

民主党HP〜ご意見はこちらへ https://form.dpj.or.jp/contact/

-------------------------------------------------------

朝鮮学校を無償化とする方針について、下記の理由により反対します。

1.朝鮮学校の民族教育が日本の高校に類する教育課程にあたらない

日本国憲法で規定された基本的人権の尊重、平和主義は、わが国の教育の根幹であり、また高等学校教育において
最も尊重されなければならない。しかし、朝鮮学校では金正日を絶対化した主体思想及び他国との共存を否定する
先軍主義を基本とした民族教育がなされている。この両者は決して相容れないものである。

2.検討手段の適切さを欠く

教育への助成は国費を投じての、次世代人材への投資であり、国民的合意が必要。
非公開の外部有識者のみの決定では不十分。
945774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 22:33:18 ID:LcK4lTht
>>943

環境変数内のPATHの順番を入れ替えるだけでよくない?

想像だけどQuartusに内包しているjavaVMのバージョンが
Windowsのそれと一致してなくて起動しないんじゃないかなーと。

ならばAlteraフォルダのPATHを前に持ってきて優先順位を上げてやれば
正常に起動するのではないかと。たぶん。
946490:2010/08/08(日) 21:49:17 ID:wFU6Jtlh
>>945

アドバイスありがとうございます。

PATHを前のほう(Winシステム類の直後)に前進させましたが、
状態は変わりませんでした。

その後、試行錯誤した結果、
@プロジェクトを開いた後、SOPCのアイコンを押すと、例のダイアログが出るが、
連打すると、20〜30個例のダイアログが出て、SOPCが起動する。

A@の現象はCPUの負荷が増えると、SOPC起動しやすくなる。
(例:NIOS IDEを同時起動、デスクトップのデザインを視覚効果が大きいものにする、
 平行してTVキャプチャするとか)

@から、プロジェクトの中身やWindowsの静的な設定が原因ではないような気がします。
SSDを入れたので、Windowsの実行効率にかかわる設定を変えていましたが、全て元に戻しました。

JAVA起動時のメモリ確保とかあるのでしょうか?
947490:2010/08/08(日) 21:51:45 ID:wFU6Jtlh
OSはWinXP SP3
QUARTUSは7.2、8.1、9.1、10.0全て同じ現象でした。
(1個ずつインストール、アンインストールの繰り返し)
948774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 13:19:34 ID:sWxBJwsC
ティクルとジャバが喧嘩してるんじゃね?
経験したこと無いけどなw
949490:2010/08/09(月) 17:01:22 ID:S4/QuWbc
ま、「なんとか」SOPCが起動するので、このまま作業することとします。
ツールの話ばかりですみませんでした。
950774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 17:16:13 ID:u5FXbZzO
 ツールが動かないと他のことも出来ない以上、ものすごく大事なことだから
その後の結末が分かったらちゃんと報告してね。
951774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 18:26:46 ID:4Bbc5tO5
報告って、何か上から目線な感じだよね。
952490:2010/08/09(月) 19:14:20 ID:S4/QuWbc
>>950
『「なんとか」起動する』って言ってるジャン

953774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 19:25:46 ID:om0FlxUi
FPGAを使いたいと思っているのですが、FPGAに通信機能ってデフォルトで備わっていますでしょうか?
それともxbeeとかを接続しての通信になるのでしょうか?
954774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 19:52:00 ID:arXg+/Is
備わっているといえば備わっているし、備わっていないといえば備わっていない
955774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 21:12:59 ID:om0FlxUi
>>954
よければ詳しく教えていただけないでしょうか?
956774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 21:23:39 ID:KJ/N5hiM
教わらないと使えないような機能は、たとえ備わっていても
備わっているとは言わない
957774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 21:35:07 ID:om0FlxUi
調べ直してきます
すみません
958774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 22:21:40 ID:0FKTkBaG
>>953
速度を気にしなければ、シリアル・パラレル通信はどのFPGAでも可能。
SPIとかI2C通信はコーディングで実現可能。
SATAとかPCIeとかの高速シリアル通信はちょっと高級なFPGAなら可能。
LANに繋ぎたいならPHYが必要。
xbeeやりたいなら外付けモジュール必須。
959774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 23:45:32 ID:5goxOV+K
>>958
エスパーすると、初心者の言う「デフォルト」ってのは
回路をコーディングせずにってことじゃ無いかな。
何も補足説明が無く何が分からないのかも分からないけど。

>>953
そういう意味では答えは「No」です。
回路作成しなきゃ通信できません。
960774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 00:34:25 ID:RTv53bkI
コンフィギュレーションしなくても使えるシリアルポートがあるじゃん。
あとはお前に任せた>なひたふ
961774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 08:51:01 ID:DWzItvKT
QuartusIIを10にバージョンアップしたら
テキストフォントが日本語選択できなくなった
962774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 09:03:15 ID:dBZENuGl
Quartus10になって一気にインストーラがでかくなったな。
963774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 09:14:11 ID:uW4PNZ5q
>>961
あ、やはりそうだよね。
10から使い出したので、それが普通かと思ってた。
まあ、外部エディタ使っているから関係ないけど。
964774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 15:06:00 ID:/sOY9fB/
ISE12って、どうですか? みなさん使ってますか?
10.0以来、リリースが早すぎて、ついて行けない。
965774ワット発電中さん:2010/08/11(水) 10:50:04 ID:ttIj4ROt
そろそろQUARTUS 10.0を導入しようかと思うのだが、
9.1からの大きな変更点は
「日本語が使えない」
「シミュレーションをModelsimに投げるようになった」
くらいかな?
966774ワット発電中さん:2010/08/11(水) 10:50:39 ID:fvJ10NuT
すぐには最新版を使わないと思うよ。
リビジョンが2つくらい上がったら使ってもいいけど。
戝やテドの講習に行っても、11や、下手すると10使っている
967774ワット発電中さん:2010/08/13(金) 23:47:31 ID:v6pNJhet
ISE12.2を使い始めましたが…
環境変数が.batで起動毎にローカル
で作成する仕様がちょと…
Synplifyとか環境変数を参照する
ツール使用時にdummyでISE立ち上げて
回避してるけど
あとパッチにインストーラが無く
上書きコピーってのもなんだかなぁ
968774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 00:11:20 ID:2x1f+UuQ
VMWARE上で動かしたら?
速度が遅くなるのは我慢してw
969774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 00:47:34 ID:RPSDSVGN
>965
うちは何でかWindowsのスタンバイが出来なくなった(XPSP3)
仕方ないから9.2に戻した
970774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 09:55:33 ID:f4zLMF7E
ISEのGDGD度はますますパワーアップしているようだな
971774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 10:12:30 ID:6PgHNpxS
ずーっと11を使い通すということはできないだろうか。
XIlinxのツール、もうおなかいっぱい。
972774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 12:06:33 ID:1OUNu5JS
>>969
9.2ってあった?
SP2の事かな。
973774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 16:05:16 ID:NS4eYMbn
うちはCEのSDKが入らなくなった
これのせいかは判らない
でもきっとこれのせい
974774ワット発電中さん:2010/08/15(日) 01:55:33 ID:4NSYJ/kW
OSの環境変数に定義しちゃえばいいじゃん。
975774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 19:47:47 ID:Ls8Fsmlp
授業でalteraのDE2ボードを使っていろいろやって、面白かったので
自分でボードを買ってみようと思うんですがおすすめとかありますか?
DE2は高いので買えません。
976774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 21:48:10 ID:hJjjduET
DE0アカデミック価格じゃダメなの?
977774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 21:48:32 ID:rjiJ9lXJ
貧乏人のaltera使いはDE0買っとけ。
学生だったらアカデミック価格で買えるからこれ以外に選択肢はないな。
978774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 22:04:10 ID:Ls8Fsmlp
>>976
>>977
ありがとうございます。
DE0を買うことにします。
979774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 23:57:18 ID:j3YbVNXz
DE0買ったけど、ぶっちゃけDE1のほうを買うべきだったと思ってる。
DE0とDE1は値段が5000円くらいしか違わない。
DE2以上は万単位で高くなってるけど。
980774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 14:16:00 ID:7oCqRwM5
教えてエロい人!!(>_<)
ISEをインスコしようとして、新規アカウントを有効にするとこまでは
うまくいって、さらにライセンスを取得しようとしてるんだけど、
「ライセンスファイルの取得」のページから「次へ」をやっても
そのまま何も起きずに進まなくなります。。。
ライセンス取得がうまくいった方いますか?
ブラウザは「Firefox3.6」と「IE8.0」両方とも駄目でした。。。
981774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 16:13:41 ID:DBYVis5g
IE6なら無問題
982774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 21:30:28 ID:8lp1oyhA
IE8なら互換表示ボタンを押してみたらどうでしょ。
983774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 23:49:29 ID:yfwUtdRl
ザイリンクスのライセンス管理のページは死んでることが多いw
984774ワット発電中さん:2010/08/19(木) 00:32:02 ID:KG3I5N/g
>>870
価格が発表されたね。
$595-、アカデミック$329-
EtherCATのIPコアの説明がない、CDを落としてみたけど中にもなさそうだ。

>>979
パッと見て、機能的にはSRAMが載ってるかの違いくらいかな。(FPGAは除く
985774ワット発電中さん:2010/08/19(木) 16:56:43 ID:0IHIOoE0
age
986774ワット発電中さん:2010/08/20(金) 08:14:25 ID:lpqHiPCl
VHDLからブロック図を描画するフリーのソフトってありますか。
987774ワット発電中さん:2010/08/20(金) 08:27:14 ID:vnKeg/S6
QuartusII の「RTL Viewer」でTOP階層を表示するとか。
988774ワット発電中さん
ありがとうございます。調べてみます。