1 :
774ワット発電中さん:
2 :
774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 15:52:37 ID:jiE0jWhT
SH7125でPWM制御のプログラムを作りたいのですが何か参考にできる物ありますか?
ム板って何?
>>2 ハードウェアマニュアルとアプリケーションマニュアル
>>4 スレタイに書いてそこに行って欲しかったらちゃんと書いたら?
ということで、GCCの話題もこちらでどうぞ
hewはRXに対応したんかいな?
【無償評価版】RXファミリ用C/C++コンパイラパッケージ V.1.00 Release 00
9 :
1:2009/11/27(金) 20:54:20 ID:1cfxyUT7
>>6 スレタイにあるようにGCCの話題は禁止
ああいうコード品質の悪い教育用コンパイラ等の初心者向け話題はこのスレでは禁止
10 :
774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 21:36:13 ID:qXUvJEt2
GCCってよくないのか。。皆に使ってるの?やっぱりHEW?
>>9 >>1に板名をちゃんと書けない人の言うことは守らなくても良い
別にコード品質がどうだろうと教育用だろうと初心者用だろうと関係ないしな
13 :
1:2009/11/28(土) 16:21:49 ID:PJuKrslB
>>10 制約は無いしね.フリーでいろいろ公開したりするにはしがらみが無くて良い
仕事で使うならYour own riscで。
まっ,C言語なんて所詮高水準アセンブラでしかなくて,最適化などは
ほとんどやらず,書いたまんま落ちていくものだ(逆に言えばソース
コードから生成されるオブジェクトが容易に想像できる)と思っていれば
それほど腹も立たないだろ.
思った通りにコンパイルしてくれるから高品質コードっていうんだよボク
>>10 gccは68Kの頃から対メーカー製コンパイラのよく見て7掛の速度しか出ない
言語仕様に忠実であることと、ロハであることがgccの存在理由
只で入手できるHEWがあるH8/SHにおいては選択する理由がない。
>>16 >只で入手できるHEWがあるH8/SHにおいては選択する理由がない。
HEWは試用版だとリンクサイズ制限があるからなぁ・・
H8に関してはGDLが使いやすいのでそればっかり使ってる
>HEWは試用版だとリンクサイズ制限があるからなぁ・・
そんなもんはない
またVMバカか
学習できない糞はすっこんでろ
2chをアングラと勘違いしている乞食を相手にするな。
23 :
744ワット発電中さん:2009/11/30(月) 02:32:48 ID:f495plqH
gccがいろいろなCPU向けに移植されているしで,CPU乗り換えでも
同じ使い勝手でいけるというのもあるかな。
とりあえずgccとgdbが移植されていれば・・って感じで
>>23 そうそう、VMWareがどーコー言ってる馬鹿は入れ直すことすら知らない。
>>21お前も馬鹿か。
26 :
774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 06:55:54 ID:VylBP/vw
>>25 大陸人や半島人ならそういうのもありだろうけどな
gccにrx来てた
29 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 03:33:04 ID:IfAbRT3J
gccはほかでやれといっとるだろうがつんぼ野郎
30 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 08:09:37 ID:bQzRkcqu
あら,下品なお方
まるで大陸・半島人みたい
在広東少年
32 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 14:29:04 ID:3zykcMPc
>>>21
買えよ馬鹿
個人で買える額ではなかったように思う
IARコンパイラの方が高性能でしかも安い、たぶん
IARが利口なのは認めるが、安いか?俺のお客様が買ったときは\70万ぐらいだったぞ
ドングル付いてきてそのマシンでしかコンパイルできないし。
IARのコンパイラの試用版ダウンロードしたら
IARの営業から電話が掛かってきたことがある。
IARの営業力はなかなかだが、価格がアレでは。
37 :
TLF:2010/03/07(日) 16:08:23 ID:2muz9k/N
>>35 ドングルつかわなくともコンパイルできるよう改造したんだろ?
そして、emuleと torrentでfor ARM 540とか配布してくれたんだよな?
今後も期待してるよ♥
いや、俺は素直にドングル使ってます。俺から提案して、ドングルを2つ買ってもらい、
一個を俺のマシンに装着させてもらってる。もう10年位この体制。おかげで自宅と
お客様両方でビルドできて検証も楽。これは当たりだった。
ある害虫にお客様がドングル貸したら、返却されたドングルが真っ二つに割れてた
ことがあって、それは輪ゴム巻いて使ってる。まあ機能したからいいようなものの、
死なせでもしたらどうなったんだろう(w
>ある害虫にお客様がドングル貸したら
ちょっと多めに買ってあげるから勘弁してね。って言われて終わりかな?
>>38 日本IARに「故障したぞゴルァ」って言えばいいだろアホか
俺はマシンひも付きライセンスで使ってる
H8とかSH用ってそんなに高いの?
開けたら機能喪失するガードはよく付いてるじゃない。ドングルにそれがついてなくて
よかったな〜、というとこかな。お客様から借りたドングルを開けちゃう、ってのは
外注よりは害虫だとおもうんだ。
>>40 H8用のは
>>35
>>41 WOWOWのデコーダでやっちゃったわ。〉トラップスイッチ
>>41 >機能喪失するガード
開けたってことはクラッカー?
団栗読みに行ってるとこにパッチ当てて、仮想団栗と通信させたの?
>>42 アナログデコーダ?
44 :
41:2010/03/09(火) 13:40:35 ID:ZLGfjdPO
開けたのは私じゃない害虫です。私は素直に団栗つけてふつうに使ってます。
そんなトラップがあるのに競い合うようにクラックしてる中国人のスキルはすごいな
Mentorとか全割れだろ。
衛星放送のチューナーのは、知り合いがやった話を聞いたことがある。
なんでも、ケースの蓋を開けたことを検知するスイッチがあって、バック
アップ電池まで搭載していて、コンセントから抜いた状態でケース開け
ても消えるとか。
でも、2台あれば、1台目でスイッチのある場所を調べて、2台目でその部分
だけ開かないよう細工してやれば、なんとかなりそうな肝。
中国が単なるデッドコピーを造っていたのは、286や386のAT互換機時代だけど、
機能コンパチな機械を造るより、曲りなりにも解析してデッドコピーを造る
ほうが、高度な技術や知識が要求されると思う。
47 :
774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 02:41:14 ID:fzdHkAE+
48 :
774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 19:02:15 ID:4ywkfcYU
>>47 H8は日本だけしか人気無いよ
世界的に見たら相当レベル低いチップ
ペンティアムの時代にi386とか使ってるようなもの
それを、理解して使うならよし
理解してないなら定石の7144系使ったほうがいい
SHもdebianじゃなぜか相手にされてないけどね。
LANDISKやUSL-5Pでlenny動かしてる人っているのかな。
etch以前まではよかったけど、苦労した割に報われなかった。
>>48 コスト安く抑えるという意味すらない?
H8相当の安いチップは世界では何?AVR?
H8って安いか?
ARM7、CortexM3とかと比較するとむしろ高いイメージだが
52 :
774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 23:56:25 ID:StZkC3r2
H8のADコン安定しないね
1台目:712,723,711,713でまとも
2代目:0、823、541、710って暴れすぎw
品質悪いな
それと、秋月のLANコントローラは直ぐぬっ壊れるから要注意
>>52 電源が発振しているとか、パスコン無しとかじゃないよね。
いや、R8Cで出したり引っ込めたりしているテクニカルブリティンがそうらしいから。
54 :
774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 01:28:02 ID:n97KaD6z
ちんぽこ
H8人気無いのか…
開発環境や評価ボードなどのコストも含めて16ビットで一番コストパフォーマンスが良いのは今やARMなの?
56 :
774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 01:29:45 ID:n97KaD6z
きんたま
日本の企業でもARMを扱えばいいと思うんだけど。
ルネサスはARMは取り込まないの?
STMやらNXPやらAtmelやらよりは日本人が使う分にはいいと思うんだけど。
東芝はコアの自社開発はもうやらんとかいってたような。
NXPに移ったけど、シャープがやってたね。
>>63 過去形なんだっけ>沖セミ
ホンダ車のエンジンC/UってV850でもSH-2Eでもなく沖なんだよな。
その昔エンジンのクランクが逆回転だったり、微妙に他社特許外したA/Tとかと同じ傾向か?
ホンダマチックのスターレンジのことですかい?
67 :
774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 15:32:25 ID:AMcyAeR1
スゴいね!その通りだよ!
沖のARM使ってるのは、系列子会社のケーヒン製のECUだね。
今はどうか知らないけど、過去にはケーヒン製のエンジンECUでも
SH2/7055使ってたのはあるよ。
これみよがしに、出入り部品業者の品質格付けを他の外来者も見える
ような場所に貼り出していたけど、沖セミコンダクタは、ロームの
子会社になっちゃったんだな。
SH2/7055ってARMなの?と思ってSH2/7055をググってみたら検索結果が実に香ばしいのはなぜ?
>これみよがしに、出入り部品業者の品質格付けを他の外来者も見える
>ような場所に貼り出していたけど
なんだよ、ホンダもそれやってんのかよ。世知辛い世の中だぜまったく。
>>69 てことは、ここでSH2/7055を出してきたやつはその検索結果にあるような場所に
アクセスしている可能性がある、つうことですね。
IARってドングルなしのライセンスキーだけで使えなかったっけ?
74 :
774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 22:57:06 ID:fCqgN3D4
75 :
774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 22:58:24 ID:V5xk2Cqu
照れますな
>>68 SH7055だと3.3V電源がいるよね。自動車だとカスタム?うちは電源が用意できず諦めた。
77 :
774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 20:46:08 ID:uih6c8RD
スゴいよね。
>>76 3.3Vのレギュレータじゃいかんの?
DC-DCまでは要らんだろうし
ドングルと書いてあるのを見てトングルと脳内変換するようになった。
もうお終いだ。
トンスル
81 :
774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 10:26:49 ID:kTjT8gaT
PICでLEDチカチカできました。
今度はSH2AでLチカしたいです。
SH2AでDIP8pinかDIP18Ppinの型番を教えて下さい。
82 :
774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 23:55:33 ID:uKlHlD7Z
ルネはなんとかMSに振り向いてもらいたいのか?
MSはARMにご執心なんだろ?
なんだか切ないね
84 :
774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 03:12:57 ID:AKCbP+eR
ドングルと書いてあるのを見て中華クラックと脳内変換するようになった。
もうお終いだ。
85 :
774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 03:23:27 ID:H8F1wmS9
ちょっと前までこの板にもう一つH8/SH系のスレがあって、そちらのほうが賑わって
いたのに、無くなってしまったね。何があったんだろう?
秋月のUSBキッドのジャンパ設定でよくわからないのだが
モード7がMD2ショートでモード6がMD0ショートって
秋月のマニュアルに書いているんだけど
H8の仕様書には読んでみるとMD2 MD1 MD0 がモード7で1 1 1、モード6で1 1 0となってる
矛盾してないだろうか、動作をみるとモード6はフルジャンパオープンっぽいが・・・
ちょっと教えて欲しいことがある
HEWで自動生成されるCPUごとのIO情報とか、macine.hで定義される関数の一覧表って無いのかしら?ということなんだが。
いや、SHで set_imask(n) な割り込みレベル処理が、H8Sで set_imask_ccr(n) だったり
石ごとに周辺アクセスのテーブルがえらい違ったりして、毎回ひっかかる…
P_TPU5.TIER.BIT.TGIEA …とか
88 :
774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 08:56:54 ID:uHx1IXeM
スゴいね。
へぅ〜
スゴいねのひとまだいたのか
Interfaceの付録のSH2A/7262ってUSBクロック48MHz動作だけど、
48MHzってオーバートーンでしょ?
自分で基板起こして、下手な水晶つなぐと、相性で基本波発振しちゃうってないのかな?
帰還コンデンサの容量小さくすれば大丈夫かな?
いつの時代の方ですか。
今時の超小型の水晶は、それくらいの周波数は余裕で基本波ですよ。
付録基板に載ってるのも当然基本波ですね。
93 :
774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 06:09:08 ID:egEvaa81
教えてください。
H8S/2472のIICインタフェースなのですが、マスタ送信で1バイトのスレーブアドレスを送信した後、
マスタ受信に切り替えると、何故か無意味なSCLを8つ出力してしまうので、
その後の通信がうまく出来ません。
ルネサスのサンプルソースをベースにしているのですが…
宜しくお願いします。
94 :
93:2010/08/22(日) 13:35:40 ID:egEvaa81
原因わかりました。
ありがとうございました。
H8SなんだがひょっとしてRxDにプルアップ抵抗必要?
オープン状態のまま(Lowのまま)割り込みスタートすると受信割り込みエラー
がかかりっぱなしになってしまう。
H8/3687のときはオープンのまま(Low)でも問題なかったんだけどさ。
シリアルの受信側って、接続相手がレベル決めるもんじゃないかと思うんだが、どうなんだろうか?
入力端子をオープンにすると壊れるって書いてあると思うよ
不使用の入力端子の処理みたいな項
オープンのまま(Low)ってのが意味不明
暗黙のうちに内部でweak pull downされてるって想定?
それはないだろ! Out of 常識
相手がオープンコレクタなのかもしれん。
RxDにそんなの繋いでいいのかしらなけど。
オープンコレクタだったら、オープンのまま(High)なんじゃないの?
>>95 入力端子の相手がオープン出力だと
電圧がHiレベルLoレベル固定されず不定になる
オープンのまま正常に動くチップだったとしても
使わない入力端子はプルアップかプルダウンしてね
uart ロジックのつくりによって start-bit の検出を
hi->low のエッジで行うやつと
level-low ならそれは start-bit と認識する(くそな)やつがあって
前者なら RXD が low になりっ放しでも連続受信はしないが
後者なら常時データ 0x00+framing-error な受信を し続ける、
ってことだと想像。
まあ前者でも pull-up なしのオープンなら そこらのノイズで受信動作初めてしまうが。
103 :
774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 23:04:29 ID:ReoRT7XB
それってスゴいの?
>start-bit の検出を
>hi->low のエッジで行うやつと
そっちの方がクソじゃね? ノイズに弱すぎ。
普通はボーレートの8〜32倍のレートでサンプリングする。
そして同じレベルが数回続かないと論理を反転させない。
>>104 すまん、それらをした上での 1->0 の変化検出という意味だった。
106 :
774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 22:57:18 ID:09+NWrtc
スドい変化球でつね
じゃあ次は内角高めのスゴレートで。
108 :
774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 19:19:06 ID:bUOZlZIg
スゴライクバッター嘔吐
もうたまんない
110 :
774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 23:19:18 ID:ncuCDgwM
スゴスギだろ!
延々スゴイというためだけにこんな所に貼り付いているあんたらのほうがスゴいわ