すいません。
まだ、皆さんのお話を聞きたかったので、立てさせて頂きました。
黒点は毎日出てるね
来年はかなりコンディション上がるでしょう
7MHzのトランシーバでも自作しようと部品集めてます。
道は遠い。
6 :
774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 15:51:13 ID:La09/iqi
CWトランシーバだけだったらそんなに難しくないと思うけど。
7 :
774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 16:20:09 ID:3phCPnb9
SSBもDC受信機とメリゴで割りと簡単にできる。
開発者のサイトに回路図があるよ。
8 :
774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 05:52:19 ID:vT5t6wrm
昔は5球スーパーで受信(復調)できて手軽に聞けたのになあ。
9 :
774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 07:04:34 ID:TVgfheGL
黒点は少し出てきたが、F10.7はむしろ少し下がっているので
太陽全体の活動は下がっているのかもしねれんぞ、
メリゴ方式面白そうですね。
CWが完成したら挑戦してみます。
ランド方式で作る手作りトランシーバ入門
を参考にして部品を集めているんですが、
8.333MHzの水晶発振子が高すぎます。
秋月の25MHzの1/3で使用できないかと思っていますが
どうなんでしょう?
7MHz用の安い水晶発振子の組み合わせがあったら、
教えてください。
11 :
774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 07:56:17 ID:CJLX4o0x
黒点30
ここまできたら絶対大丈夫だろう!
12 :
774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 08:06:43 ID:VKXIopcG
完成されるまでが楽しい
13 :
774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 09:08:42 ID:VKXIopcG
まずは受信から。昔はゲルマニウムラジオ自作、BCL、SWL、アマチュア無線の道のりだったな。
14 :
774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 17:21:06 ID:fb23WJPk
結構長い道のりですね。
でも、それ位しないと訳わかんないと思います。
昔のアマチュア無線の試験の参考書が難しいのが納得できます。
おいらはまず送信からだったな。
小学生の頃はいつもワイヤレスマイク作ってた。
根拠なく見た目それらしいテキトーな回路をでっち上げて到達距離を伸ばすのに夢中。
大抵は異常発振してダメなんだけどたまにうまく動くことがあって、最終的には500mくらい届いた覚えがある。
明らかに当時の基準でも微弱電波の範囲を超えてるが、光波無線とかあったおおらかな時代の話だ。
ラジオはゲルマと2石レフしか作ったことない。
16 :
774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 17:50:09 ID:x828feTt
17 :
774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 18:18:36 ID:8c268s9N
分かんないけど筆記の時の。
小学生の時読んで愕然とした覚えがあります。
最低でも30年以上前のだと思う。
18 :
774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 18:12:24 ID:wxBUaoEU
光波のキット今でも欲しい。
19 :
774ワット発電中さん :2009/11/23(月) 22:21:33 ID:tm7EhC/1
中学3年の時学校でTS520で北海道や九州の無線通信を聞いてものすごく感動
したが、今TS520Vで7メガを聞いても感動しない。あの時の純粋な気持ちは
何処に行ってしまったのだろう? 今週末はワールドワイドCWTESTです
ガンバろう! ハム歴33年 1アマ
20 :
774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 17:01:51 ID:Sa5ywFkN
今日の熱中時間でハムネタやるぞー
21 :
774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 17:27:55 ID:tbWAI1Zr
残念。BS映らない。
山登り番組だから、見なくていいよ
23 :
774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 02:03:30 ID:CVoq0qQ6
みたい
そういや、山に登ると時々無線やってる人を見かけるね。アンテナからすると50MHzが多いような気がする。
無線機とアンテナとその支柱と同軸ケーブルと電池でプラス何kgか知らないけど、元気なものだ。
25 :
774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 11:33:13 ID:TKTkAimc
山の上に上ると2mのハンディでもびっくりするほど遠くに届く。
26 :
774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 14:28:43 ID:WS+ujmhq
熱中時間にでてたFT-817なら全部で5kg前後だな
ウエストベルトの付いたアルパインザックなら腰で支えるから10kgくらいなら屁みたいなもんだけど
普通のデイパックだと肩が砕ける
山ラン関係ない人でも毎週とか毎日!とか山登って交信してる人いるな
いくら定年後で暇だからってマジ元気過ぎ
>>25 430FMの双方1Wで250kmって交信をした事がある、その場所は見通しなので特小でも交信できたらしいけど
懐かしいな。
小6で免許とって、近所のおじさんにハンディ借りてひたすら聞き
お年玉返上で中学校の入学祝いにIC-02Nを買ってもらった。
アンテナはモービルの5/8の2段だったかな。
指向性のあるアンテナが欲しくてフィーダーでZLスペシャル作った。SWRなんてわからない、適当。
次のお年玉ではCQ誌の売買コーナーでFT-7を購入。HFも始めた。
竹とステンの細ワイヤで作った21m3エレ八木。
80mと40mはローディング逆V。鯉のぼりのポールを使った。
コイルのところにネオン管をぶら下げていると
夜にもわもわと光って不気味だ、と苦情が来た。
その頃は近所のおじさんのTS-830が憧れだったな。
つまみが多いし、高級テスタのように、メータの目盛がたくさんついてるから。
ああ、今日も呑みすぎてるようだ。書きすぎた。
結局150Mhzまで測定できる(はずの)周波数カウンターのキットを買ったのですが
プローブが悪いのか、そもそも144Mhzを測定するには限界を超えているのか、
エアバンドも受信してるし、確実に144Mhz付近を受信してるのに
何Mhzを受信してるのか確認ができず、つまみに目盛りが書き込めません。
144Mhzではエアバンドや救急無線は聞けて楽しいけど
ちゃんと「CQ、CQ」って交信してるのはたまにしかいなかったし、
50Mhzでは何も、違法ダンプすら聞けませんでした。
もう諦めて7Mhzとか3.5Mhzにしようかな・・・
どのへんが楽しく交信できるんでしょうかね?
どこも全滅ですか?
>>28 どこのキットか詳しく。
プリスケ周辺をミスってるかプリスケのチップの限界じゃない?150MHzまでしか計れないのが気になるけど。
>どのへんが楽しく交信できるんでしょうかね?
最近135KHzができてたような。
現実問題として、いま人がいるのは7MHzと430MHzだけ。
しかも7MHzはじじいの挨拶、430はラグチューのみ。
32 :
774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 21:04:45 ID:qrdJcgnt
>28
受信周波数を直接測っていないよね?
送信出力はカウントできるが、受信している周波数はそのままでは駄目だよ。
場所によるが144のSSBなんてのは結構使われてる
土日なら50のSSBも。
144のFMなんてダントラかそれに近い人しか使ってないし
50のFMなんてタクドラがごくまれに使ってるくらい
やっと規制とけたorz
>>29 「貴○電子設○」のです。
キットが悪いわけじゃないと思ってます。
私の使い方が悪いんだと思います・・・
>>32 製作本を見ながら作ったやつで、その本の通りに測ってます。
局発周波数が引かれた数字が表示されるはずなんですよね・・・
21MHzは結構人は居る気がするけど。
0エリア山奥だからかもしれないが144も430も殆どモービルだなぁ。
昔2mは免許とりたて中高生みたいなのがラグチューしてたもんだが…
144MでFMってどうなんだろなぁ・・・145だと問題はないだろうけど、昔はAMが主流だった周波数らしいし
37 :
774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 07:57:55 ID:JS8maJXs
バンドプランとか無かった頃の人ですか?
38 :
774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 11:49:28 ID:N6p0B6Bd
>局発周波数が引かれた数字が表示されるはずなんですよね・・・
いや、局発の周波数だけが測定できる。
IFにプローブをあてても、何も表示されないはず。
>>38 本の説明では、受信周波数から局発周波数の10.245を引いた数字が表示される
ということになってますが・・・
トリオ 9R-42JのAF、バンドSWのつまみを紛失。
どっかで入手できませんか?
30年ぶりくらいに これに電源いれようと思うのだが、
何か注意点あれば教えてください。
免許失効してないか
従免は永久不滅だよね?
9R-42Jは受信機なのだが・・
>>40 電解コンがぶっ飛ぶ鴨。
とりあえず新品に交換して桶。
45 :
:774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:25:08 ID:IW1wra4P
無銭を始めようスレだもんで。
また20年ぶりに始めようか、どうしょうか迷っています。
昔JR○コールで第二級まで取り、その後QRT
ほんで、局の免許申請で昔のままのコールサインが良いか、
新しくもらったほうが良いか迷っています。
2chのアマ無線の他すれでもなんか、暗いだの貧乏だの、迷惑だのスレ多いし、
爺ばかりとか?
@新しいコールサインもらった方が良い
A昔のコールサインで良い。
B局免許申請しないで、やめたほうが良い。
どうでしょうか?
46 :
774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:54:10 ID:AKTc+sos
5年に一回新しいコールサインもいいもんだ
47 :
774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:08:49 ID:zukTE2lH
経費もったいない。
48 :
774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:13:00 ID:tMC+BbYA
コールは好きなようにすればいいと思う
爺さんには古い交信記録もPCで管理してる人がいて
コールサインだけで20何年ぶりの交信ですねなんて話してるの聞いた事はある
あ、局免が切れてるかも!!!
50 :
:774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 21:08:21 ID:IW1wra4P
>>45 つづきです。
都市部だもんで、自宅の隣にTVアンテナを基準として、20〜30メータ
離れて戸建とかマンションの共同TVアンテナがある(昔より増えた)
多分、TVアンテナの距離を目安に過密度をいっているが、オーデイオとか
他の電子機器への影響も心配しています。もう、近所に気を使いながらの
QSOなんて嫌ですからね
でこうした街中での場合ぶっちゃけ何ワットまでの出力に下げればいいですか?
2アマの100Wで電波管理局から免許が下りたが実際100Wだしたら、
かなり近所に迷惑かけた。
海外通信が主なので、14メガが安定しているからやりたいけど、5Wとかで
出来るのかな?
今は200Wまでは何も言わなくても免許下りる
Iはやってみないとわからないし、テレビのデジタル化でIの出る要素がちょっと減ったけど
どう考えても
>>45の人の方が良く知ってるので何とも言えん
52 :
774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 06:06:09 ID:3zvO1ufG
昔は28MHz50MHzでTVI出て敬遠されてたが、今は大丈夫かな?
>>52 50MHzの受信機を自作してワッチしてますが誰もいません。
敬遠されてるというよりは、成仏されているのかもしれません。
6mって、おもしろいはずなんだけどねえ。
50Mhz、今は土日の昼間しか人いないよ
あったかくなって、Eスポが出るとどこからわいて出てきたんだってくらい出てくる
TV VHF-Lチャンネルが停波したら・・・・・とも思ったが、
無線人口が激減してるし 6mのアンテナって、世間から見たらでかいしな。
昔のようにAM3D+λ/2DPじゃすまないし。
57 :
:774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 17:29:52 ID:W0jL2TV9
50は地上波アナログ周波数に近いからかtvi
が多かったように記憶しています。FDAM3、4kgぐらいあって
単一電池が特に重かったですね。
もっと小型のBSアンテナサイズでHFとかまで可能なアンテナ無いの?
50MHzのアンテナって、存在感のあるサイズ、でもあまり敷地が要らなく
形も工夫しやすく種類も選びやすい。それでいてUHFみたいに製作や調整がシビアでもない。
いかにもアンテナらしい格好で好きだったなあ。
大きなホームセンタが増えて、金具などは豊富になったけど
竹や木の杭なんかは手に入りにくいな。
ヤギの5エレスタックとか、3エレキュビカルクワッドとか作ったなあ(遠い目
60 :
:774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:29:27 ID:W0jL2TV9
>>58 >>59 の兄貴。いろいろ思い出させてくれるじゃね〜か(笑)
まあ、ハムをやる前のBCL時代、5級スーパー(リンカーン社製)
自作して、ってか半田付けだけだね(笑)
竹ざおの7〜8メータ長さのを何とか2本仕入れて基礎を固定し、
ダブレットT字型 から始まったのさ。
50メガは八木型3エレメントからやったように記憶しています。
61 :
:774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:34:47 ID:W0jL2TV9
つづき:
そうそう、嬉しいとメガネが落ちるんですよ、オロナミンCとか
に出ていた俳優さん、彼の奥さん○子さんともQSO楽しんだ。
彼女2アマまで取ったんですよ。でも今はとー〜〜〜イ 昔。
50MHzで作ったのは、ZLスペシャルと、ヘンテナ、だったかな?
いずれも、鯉のぼりの木柱と細竹(シノブ竹?)、電線、フィーダー
なんかが主な素材。バランも自分で巻いた。
15mの逆V建てたときは隣のおじさんに、ほのぼのと
「幸せの黄色いハンカチだなあ、何か吊るすか?」
って言われてショックだった。
数日後そのおじさんに
「電話からお前の声がするぞ!」
って言われた時はもっとショックだったけど。
あるとき、エレメントは太い方が性能がいい、と聞いて
送電線の8導体みたいなスペーサをアクリルでたくさん作った。
その頃は4導体までしか知らなかったけど。
7MHzのフルサイズ逆Vを片側8本の1.25スケアKIV(みたいなの)
で作った。テンションを揃えるのが難しかったな。
結論、重くて上がらなかった。
ZLスペシャルは、調整がむずいのと、強度を出すのに苦労して挫折した覚えがありますな。
昔、4エリアで山頂に7エレ3スタックみたいなアンテナをたててた人が
いたんだよなあ。Eスポの時はすごかった
65 :
:774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:52:14 ID:W0jL2TV9
>>61のつづきなんだけど、
彼女のところは大阪でもロケ抜群で(自ら言ってた笑)クランクアップタワー
30メーターハイ
こっちも彼女に負けずと二級アマまで取ったが、やっぱプール付き、こうロケーション
クランクアップには負けたわ、当時は負け組み。笑
今では逆かもしらんけど。
あとお風呂屋さん、銭湯のおかみさんで、1アマ取ってCQアフリカとか
QSOしていた元YLさんもいったっけ、
で、今50MHZとかがらがらじゃあ、面白くないじゃん。
そんなにガラガラなら
FMで6KHz(だったかな)といわず、数十KHzを使って
超高音質の通信なんてやってみたいね。
広帯域パケットとか。
1200MHzを使って1Mbpsの通信とかアマチュア無線でできればいいのに。
災害や障害に強い高速パケット通信って感じで。
近所の古い家で、でっかいアンテナが立ってるとこが2〜3件あるんだけど
これってアマチュア無線家なんだろうかねぇ?
庭にドドーン!って塔が立ってるんだけど。
誰かAM50MHzで発信してくれないかなぁ?
>>68 昔立てて放置してる家が多いよ、携帯やネットには勝てないって感じで。
こっちには電柱を立ててアンテナ設置してる猛者もいる。
携帯やネットに勝てないって
そんなケータイやネット代わりに使ってたレベルの人はタワーなんて立てないよ
使われて無くて放置されてるのが多いってのはそうだけど
71 :
774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 02:33:08 ID:OrKt60Y/
4級持ってるけど、まったく活用していないな。
消防団に入っていて、430MHz帯(?)でトランシーバー使うために
取っただけ。
今では開局免許は失効している。
携帯電話普及しちゃったからね
4級アマチュア無線みたいな不便なのは不要
まぁ大規模災害だと携帯電話は使い物にならないけどな
お役所の頭が固すぎるんだよなあ.「金銭上の利益のためでなく・・」
という趣旨に基づけば,アマチュア無線使ってマイコン間のデータ
伝送実験くらいしても良いと思うんだが,あくまでもアマチュア局同士
の電話ゴッコ以外認めないという態度.
バンドプランの「全電波形式」なんて言葉が空々しい
10mW程度に出力制限かけてもいいからもっと自由に使わせてほしいわ
74 :
774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 10:48:31 ID:Q3BtuMfq
役人は自分たちの利権のために規制をしているんだから
そんなことを言っても無駄。
JARLを作り変えて、かしこい会長を立てないとだめだろな。
道は遠いぞ。
>アマチュア無線使ってマイコン間のデータ伝送実験くらい
あれ?やってるひといなかったっけ?
けっこういるよ。
違法でもなんでもない。
>>72 > 携帯電話普及しちゃったからね
これは趣味というものを完全に誤解してる
誤解によって広まった趣味とも言えるが
78 :
774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 03:40:23 ID:rirRZbpO
ハム、シャック、QSL、 なんて言葉がなつかしい。
そういえば、QSLカードを百枚以上集めていた友人、
今はどうしているだろう?
>>75 音声での会話の延長のようなデータ通信の類なら良いけど
ラジコンやら無線データロガーのようなマイコン間のデータ通信
実験のような使い方をしようとすると総務省がゴネて免許が下り
ないんだよね〜
>>79 考えようによっては当然かもしれない。
テレメータなどで日本の状況を特殊なプロトコルで
暗号的に北朝鮮に送られたりしたら国防にかかわる。
インタネットもそうだといえばそうだけどね
いまどき電話ゴッコしか想定しない「無線技術」なんて・・って
思うよなぁ.
2.4GHz帯使うチップで周波数をアマチュアバンド内にしてやれば
アマチュア機器として使っても良いとなればいろいろと面白い
実験もできるだろうけどね
インドアプレーンとかラジコンに使うのに免許下ろしてる人いますけど?
無線LANで使う電波形式の免許下ろしてる人もいるし
それに相手のいない通信は現行法で想定してないだけで禁止されてるわけじゃ無いし
抜け道はいくらでもある
営利目的でなければ、別に何でもかまわないんだよ。
厳密に言えば悪くても、いちいちそんなのチェックしないし。
無線局無線設備の変更申請がね〜
いわゆる「包括免許」で、資格内ならどんな電波出してもOKにしてくれれば
いいですが。 昔から言われてますが、あきませんなぁ。
帯域守っていてフィルタも付けていれば音声かデータかは分からない。
被害なんて出るはずもない。
>>86 素人がそこんところ、きちんと守るかどうかだ。
88 :
774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 12:20:48 ID:dCP589Cg
無線機を自作して調整してたら電話の会話が聞こえた。
たぶん向かいの家のだ。
こういうのって聞いてる分には構わないの?
電波法だったっけ?
受信には別に規制はなかったはず。
故意に盗聴器とか仕掛ければ悪いが。
>>88 聞いた内容を外部に漏らしたり悪用しなければ
しかし一般家庭のコードレス電話はデジタル化すすまないなあ
PHSの頃はさっぱりだったし、2.4G対応になってそれなりに売れてるようだけど
アナログコードレスもごろごろ残ってる
まぁ、けっこう寿命がもつからね。
>>91 デジタルでも、振幅や周波数が変動してたら、
音声として聞こえる可能性がある。
大阪で捕まったやついるね
海上保安庁にチョッカイ出してたらしい
現行のFETでVHF帯の高周波増幅用っていうと何がある?
2SK192Aって439や241と同じように使える?
101 :
山猿:2010/05/31(月) 12:25:45 ID:tvTeZ8SK
JARDの講習会でうちの子供試験落ちちゃいました。がっくりです。結構なめてました。
JARDのお偉いさん言ってました。うち金儲けなので、次回¥9,050持って来てって。またまた、10時間の意味の無い講習を2日間も子供に耐えさせるべきか悩み中。
せめて、試験だけにしてくれたら良いのに。どうせ、同じ事しかしないのに。内容が理解して合格している人、何人いるのだろう。結局問題集から出るんだったら、二回も同じ講習いらないと思う。て言うか、一回で教えて欲しい。
102 :
774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 12:39:14 ID:TXHwhVBb
J310がええよ。安いし、2mまで十分に使える。
ノイズも少ない。
>>101 自分で「意味の無い講習」だと言ってるじゃないか。
意味の無い講習なんか受けさせなくていいよ。
子供には問題集を買ってあげればいいと思う。
>>102 ええよっておま、サトーにもマルツにもイーエレにも売ってないのだが。
ノイズが少ないのはいいけど、売ってるとこも少ないんじゃなぁ。
3級なら講習一日だし試験のタイミングや場所によってはメリットあるけど
4級なら普通に試験受けた方が良いだろう
105 :
774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 15:34:13 ID:TXHwhVBb
>サトーにもマルツにもイーエレ
でじきで買えよ。
106 :
774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 15:45:58 ID:zhYOg3ei
講習会の試験って普通の試験とレベルは同じなの?
107 :
山猿:2010/05/31(月) 16:44:34 ID:tvTeZ8SK
ぞくに言う一発試験を受けた事が無いので解りませんが、講習の試験は、非売品の問題集の中から、正解の順番を変えただけで同じ問題が出るらしいです。
108 :
山猿:2010/05/31(月) 16:49:48 ID:tvTeZ8SK
ちなみに、お偉いさんの話だと、問題集の問題は漢字が多いのですが、その漢字を読むことも試験対称なので、ひらがなは、ふってないと言う事なので、うちの子的には、漢字で苦戦しています。
何で漢字読みでないとダメなのでしょう?
109 :
しけん:2010/05/31(月) 17:03:13 ID:VZe0Z0QE
試験は,同じ問題が 60%はでますから 1から4を入れ替えて
毎日 のろまをつけて 勉強して下さい 講習会にくれた
問題と解答を 覚えて下さい
>>108 「ここが日本だからだ」としかいいようがなし
アメリカのFCCのアマチュア無線免許試験も、ながねんスペイン語の試験を要望されてるが、
決して認められず英語一本の件
国民の2割が英語の読み書きできない国さえそうなんだぜ
つーかJARDの講習会って出題問題と正解をモロに教えてくれるだろ?
漢字読めないなら字面で憶えさせるしかないな♪
111 :
774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 19:35:01 ID:uIN4DFiv
小学生のときに講習会にいったけど漢字で苦労なんてしなかったけどな。
まともに聞いていれば選べる。
落ちる人は数年に一人とか言う話だった。
20年も昔だけど。
>>106 講習会の試験は授業の最後にどの問題が出るか教えてくれると聞いたよ。
もちろん答えも。
だから落ちる人はまずいないそうだ。
ただ、数分前に教わった問題と答えを忘れるような人は落ちるだろうな。
113 :
山猿:2010/05/31(月) 22:15:49 ID:tvTeZ8SK
<講習会の試験は授業の最後にどの問題が出るか教えてくれると聞いたよ。
他の講習は知りませんが、この度は、そんなの無かったようです。他にもお子さんはおられて、合格されていたので、あまりになめていて、適当にしか問題集を見てあげれなかった、親の責任を痛感している所です。
ほんとに、講習会場の違いもあるようですが、しょせんJARDは金儲けとお偉いさんに言いきられましたので、どうしようもないのですが、もう少し子供にも解りやすい”養成”の講習にしてもらいたいです。(おおいに親ばかもはいっていますが、希望です)
<小学生のときに講習会にいったけど漢字で苦労なんてしなかったけどな。
非常におできになった方のようで。今現在の小学校低学年では、なかなか読めない漢字は沢山出てきています。やはり、そのことも含めて、教えきれなかった親の責任です。次回もし講習を受講するのであれば、完璧丸暗記させようと思います。
正直、講習会で免許とれないのをBBSで文句言うのは、
たんなる恥さらしだと思う。
完全なモンスターペアレント。略称 モンペじゃん。
JARDの態度 対応が正しい気がする。
だいたい2ちゃんねるに文句書いて何か変わるわけもなし。
話ブタ切ってスマソ。
同級生にアマチュア無線が大好きだったヤツがいて、
成績優秀で、大学卒業前に1技を取得した。
今は地方のテレビ局で働いている。
家に帰ってまで無線したくないといって今はまったく
やってない。
アマチュアの資格は電話級だけ中学の時に取った
らしいが、1技を取ったらアマチュアの資格はすべて
含むんだってね。
その局には1技の取得者はそいつしかいないから、
さぞかし高給で優遇されているかとおもったら、テレビ局
の送信機ってそんなに壊れたりしないので忙しくないらしく、
他の雑用ばかりやらされるとぼやいている。
送信機なんかのメンテナンスは、法的に資格が必要だからね。
おれの知り合いにも、衛星の送受信所に勤めてるのがいるが、
仕事は定時点検して日誌を書くこと。「島に勤務したときは、気が狂いそうだった」って言ってた。
また「苦労して一技取ったが、ビルの地下でボイラー管理してる爺さんと大差ない」って言ってた。
何年かに一度衛星を交代させたりするときだけ、多少専門的になるが、
それでもメーカーが設計した装置を手順書に従って使ってるだけ。
技術的に興味があるのなら、設計に回ったほうがいいね。
それも、最近はICになってるから、IC設計になるけどw
これはこれで、アマチュア無線でディスクリート設計をやってるのは、
かなりセンスの違う世界だから、果たして楽しいかどうか・・・
最近の設計業務は、工夫なんかしてる余裕の無い現場が多いからな。
工夫とかで効果を挙げるとホント楽しいけど、決まりきった作業の連続だと・・・
今の技術士は4アマの範囲しかいじれないけど
昔のは違うのかな
>>118 昔からそうだろ。1通 2通がアマ系全部OKだった。
CWn試験さえ通れば、法規 工学は免除で1アマもらえた。
一応 CWが筆記になっても形式的なものになってるけど、
今も必要なんだろう。
>>113 >>次回もし講習を受講するのであれば、完璧丸暗記させようと思います。
親の責任だと分かっていながら丸暗記なんかさせても意味ないだろ。
受からない理由はちゃんと理解してないからなんだから。
まぁこんなとこで文句を言うくらいだから落ちたのは子供じゃなくてお前自身なんだろうけど。
121 :
116:2010/06/01(火) 15:38:41 ID:DGihPHvM
あれ、1技って書いたけど、ようするに通信で一番ランクの高いヤツのことね。
1通っていうのが正しいの? そいつも俺も教授も1技って呼んでいた。
アマチュアの4級だけOKという資格とは違う。
専門の学科なら、たいてい 1技 1通両方取得してる。
放送局勤務でそういう部署の勤務なら両方とってるだろうな。
1技の受験科目は法規と工学、1通は通信オペレートの方の資格
法規 工学 CW 英語 地理。
2技の免許あれば、1通の法規 工学は免除だったと思う。
まぁ、これは現在の資格じゃないので 今の区分や免除条件は
しらないな。
電気通信主任技術者の資格で、科目免除があったはず。
免許取る暇があるなら研究しろって言われそうだが。
そんな余裕はなかった。
通信工学科なんてあるのか
この頃、本家の 電通大。 分家の仙台 詫間 熊本の高専も
意趣変えしてるので、どんな教育してるのか知らない。
情報工学の一部門に通信がある感じじゃないのかな。
あ、そうだ。むかしは 東海大もこの部門強かったんだけどね。
学長が(逓信)郵政大臣だったんだか?
126 :
774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 12:21:10 ID:rL+HwBC+
1技と1通が同じだと思ってる香具師がいるとは驚きだ
30年も昔のことだから名称を忘れただけだよ。悪い?
悪いかどうかわざわざ確認するということは
ひょっとすると自分が悪いのかも知れない
という自覚があるということですね
>>128 >自分が悪いのかも知れないという自覚が・・・
違うだろ。「文句あっか」っていう威嚇だよ。
131 :
125:2010/06/03(木) 18:17:57 ID:MayYNfjr
まぁ、興味のない分野の知識なんてそんなもんだろ。
このまえの仕分けでやったたけど、
浄化槽管理士と浄化槽設備士の違いなんて、おりゃ知らね。
興味の無い人間からみたら、パソもアマも同じだし
132 :
88:2010/06/04(金) 00:36:07 ID:2wCfHXmz
>>128 えぇ、もちろんそうですよ。
もし違法ならやめるし、違法じゃないならまた聞いちゃうかもしれないし。
なにひとりで遊んでんの?
134 :
イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 13:16:27 ID:eQU+Bfhp
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp さくら通信で私は名古屋の人と交渉しようと思う
情報を無料であげます
しかし私は夜の6時から11時の間です
ほぼ毎日出現している
私ができるのは
TRやOPAMPなどの無線と増幅とCPUアーキテクチャー
VHDLなどのデジタル工学と電子工学の全て
数学など
分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187 C++ X86 GCC NASM LINUX CYGWIN COMMAND PROMPT
Z80 H8 JAVASCRIPT WIN32APIができる
Z80でC言語やBASICコンピュータが作れる
GCCで高速BASICが作れる
回路CADなども規格表だけで作れる
****************************
****************************
****************************
日本人の文章じゃないな
多くのスレに貼りまくってるよ。
あなたは、アマチュアが、無線が、始めるです。
私は、アマチュアが、無線が、始めるです。
だから、二人が、交信が、します。
そこで、質問するのです。
「どうですか?」
>>137 うーん、よし分かった。
そこまで言う。
だから、あなたが、どうでしょうか。
分かることだけ、だけどいいです。
これだからアマチュア無線が始まる人が減るんですと思うが!
>>139 なんとアマチュアで無線がどうだか!!
全然それでだからダメにだけ言われるんだなっていうのとさ!!
小学生の頃からアマチュア無線にはあこがれていた。
当時あったラジオ技術通信教育には、全国最年少で
入学した。ラジオの製作と無線と実験を愛読書にしつつ
その系統の大学を出て技術者になった。
そして今は、早期退職して自営業をやっている。
結局、俺はメカや回路が好きでアマチュア無線に興味を持っただけで、
見知らぬ人とQSLするのは好きじゃないことに気付いた。
> 結局、俺はメカや回路が好きでアマチュア無線に興味を持っただけで、
> 見知らぬ人とQSLするのは好きじゃないことに気付いた。
わかるわ
143 :
774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 00:17:51 ID:D+9nbFrJ
少し前に大学生と話す機会があったが、
なんと無線通信のことを知らなかった。
トランシーバーって何? だって。
144 :
774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 20:52:30 ID:GqNLFDgH
リグ作って、電波は出したいが、おしゃべりは嫌いだ。
レポートもらえればよい。QSLカードもいらん。
でも開局して半年もすれば、
ジュリエイトとかご笑納くださいとか言ってたんだろ?
146 :
774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 23:51:54 ID:GqNLFDgH
半年やった記憶はない
当時の電信級とか、確かモールスの試験があったのでは?
出力のワット数は電話級と変わらないから、自己満足的なところが
あったな。
今時、モールス信号で通信している人ってどれくらいいるんだろう?
余談だが、ミステリー作家の泡坂妻夫はモールスの知識があるらしい。
それを暗号に使っていた。
148 :
774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 01:32:50 ID:UGf83Spq
沢山いる
149 :
774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 06:19:21 ID:UGf83Spq
会話得意じゃなかったが、電波飛ばしたくて、国試受け、開局。色々楽しめたが、会話がマンネリ化閉局
むしろモールスはじわじわ流行ってきてる
HFなら常時ピコピコやってる
エジソンは彼女と一緒に馬車に乗っている最中、
膝をモールス信号で叩いてプロポーズしたそうだね。
152 :
774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 23:00:57 ID:O9vgThPj
以前、電信級や3アマの毎分25文字試験を通ってたら、
今の2アマは実技なし、学科のみで良いのか。
153 :
774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 23:14:19 ID:UGf83Spq
モールスできたら楽しいだろうけど、アホだから無理
154 :
125:2010/06/22(火) 23:18:55 ID:9xYZVTLL
>>153 あんまり、知識知能は関係ないだろ。
体得するもんだからね。
おっと、消し忘れがあったなw
4アマの免許を取ってリグも自作したけど
交信の仕方が分からないので開局してない。
イマイのイ、イマイのマ、イマイのイ・・・
なんて個人情報も教えたくないし。
>>50 あなたのように近所の実害を考えて、時間や出力を配慮して運用してくれれば良いのだが、
「国が免許で10W〜200Wを認めて合法だ。妨害が入るのはお宅のTVやインタフォンやラジオが悪いんで、
うちのには入りません」って、親子3人で押しかけてきて正当性を主張し、やめなかったのがうちの親たちの隣人ハム親子で、
何かあると噛みつかれるんで、口もききたくない状態。
正月のゴールデンタイムにSSBのモガモガ音がずっと混じりっぱなしだったり、
JARLからTVI対策には来たけど、色バランスと周波数特性を滅茶苦茶にしていって、「こんな酷い絵?」と聞いたら、
非協力世帯だといって、今度は全部の対策を取っ払って放置。ゴールデンアワーの運用を無条件肯定するJARLも酷いHAM寄り。
10W局でこっそりブースターを付けて100W〜200Wの運用はやるし、
混信で困ると云っても合法・免許の1点張り。あのNHKが暫く受信料を免除したくらい酷かった。
時にはカプラーを友人に貸したとかでアンテナ直結で電波を出してたり、
コンテストに親子で参加して窓を開けたまま24時間怒鳴りまくってたり、
また、住宅街なのに自分の敷地からはメンテ出来ないようなギリギリに家を建て直して「合法」だと居直るし、
余排水を人の玄関先庭に流れるように工事していたりと、かなり辟易の隣人。
こちらの合法的対抗策としては、
QSOで障害が出てTVを見てられなくなったら、サイリスタ制御のパワーパックで鉄道模型を走らせるとか、(=DXは無理だろうね。合法合法)
塗装の足場を我が家の庭には組ませない(=数cmの隙では塗れない。足場は幅40cmくらいは必要)とか、
何とかブレーキを掛けたいのだけれど、このハゲはBS BS BSハムは、今後もず〜〜〜〜っと祟るんでしょうねぇ。はぁ。
そういう状態への抗議を逆手に取り「30年も虐められた。これから30年はお返しで逆に虐めてやる!と決めてたのに25年で死んだからまだお返しが残ってる!」
という。被害と加害がまるで逆転!ハム運用の障害に対策を求めたのが重大な加害だと。
もはや狂人の域。200Wは合法にしたそうですが、この頃はようやく正月の深夜に「ウィ〜〜〜ン」という大出力キャリア音やCWが聞こえた程度に収まって
助かってますが、リタイヤしたらまた酷いことになるんだろうなぁ。
最近HAMと聞くと警戒するようになって(w。
従事者免許は話通で持っていて高校時代はリグを作って学校でクラブ局として運用してたんですが、アヤツと交信は御免で卒業とともにお終いのまま。
法律では、TVI BCI があれば電波出してはいけなかったんじゃなかった?
>>158 法的にはそうはなってないってのが昔のCQ誌の囲み記事とソヤツの言い分。
TVI、BCI、AMP`Iを生ずるような製品を作るメーカーが悪いって、
市井のユーザーは訳ワカランのハムに泣きねいりかよ〜〜〜トホホ!
こういうヤツを見るとハムバンドの取り上げ計画に賛成したくなるね。取り上げたってどうせ違法運用するんだから。
うちの親父からの200W違法運用の指摘がかなりこたえたらしく、2アマの資格を取って200WSSBで、もうホント処置無し。
妨害が入ると仕方なくサイリスタ位相制御のパワーパックでエンドレス線路に電気機関車を走らせるしか無くなった。
その後1年もせずに障害の頻度が急落、たま〜〜になってかなり助かったんだけど、なんでだろ〜?
時々・ごくマレ〜〜にCWが入るようにはなったけど、SSBほど酷くはないので助かる。
160 :
774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 10:02:34 ID:vioH/3v4
もうじき開局30周年
サイクル24の頃は良かった
今じゃ黒点数ゼロだもんな
飛ぶわけがない
ちなみに試験は全部書き試験
免許は日本国政府
>>160 30年まえなら、試験は択一だろ。
講習会か、開局までに時間があったのか?
162 :
774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:43:23 ID:rd3h8C3H
今からアマ無線を始める勇者は
いかなる動機から始めるのか?
ほとんどが便利な道具扱いで取るんでしょ
講習会なんてダントラジジイばっかりみたいだし
バイク関連の掲示板見てるとバイクツーリングに使うという話も多い
9割以上が無線そのものには興味なし
>>157 3ヶ月以上も前の書き込みに長いレスしても誰も読まないよ。
165 :
774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 15:03:35 ID:vioH/3v4
>>161 講習会だよ
毎週二ヶ月日曜日通ったよ
試験は全部書き問題だった
「字が解らなかったらひらがなでもいいから
書けと言われたよ
166 :
774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 03:04:37 ID:9qup6JKE
昔はかっこいいと… 暇潰しは今は携帯でインターネットで遊ぶな。実験好きならアマチュア無線!
ジャンパ線ひとすじ25年
第一級アマチュア布線技士です
おもろない
169 :
774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 06:39:51 ID:9qup6JKE
30年前だと
国家試験はマークシート
講習会の修了試験は記述式だったような
免許は手帳型、表紙は黄緑色日本国政府の文字
講習会で取ると表紙オレンジになるという噂有ったけど
真実は知らね
171 :
774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 10:13:46 ID:oBYQMbbf
>>169 そうだよ筆記試験
今は4回講習行けばほぼ必ずもらえるからね
昔は厳しかったんだよ
免許申請に医師の診断書が要ったよ
>>171 ああ、あったねえ。
JARL認定の10W開局申請も、常置場所の緯度経度の記載が必要だったなぁ。
GPSなんてないから すぐ分かるもんじゃない時代だったので、
学校に緯度経度の標識あったので、それ書いてだしたな。
35、36年くらいまえ。
たいへんな時代があったんだね。
講習という手もあるのか。しかし四回行くのは面倒だな。
俺は数年前に4級取ったけど、仲間からもらった厚さ2センチの
問題集を二夜漬けで覚えて試験に臨んだ。
24問の4択だよね?
たしか、最初の5分で全部出来て、退出許可のアナウンスがあって
すぐに退出したような気がする。
モールスには興味ないから、そっちは取る必要もないと思っている。
4アマ講習は二日でしょ
175 :
774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 16:17:52 ID:oBYQMbbf
そだっけ スマソ
朝日のア、イロハのイ、・・・・富山のト、なんて実技試験をやって、論述式の技術学科試験を受け、
陸上50W、海上200W空中線電力の局を運用できるのは「話通」・・・・・電話級無線通信士?の免許だったと思うんだけど、
アマ無線技士じゃないよね? 昔はアマでもメーカー品を買って使うだけじゃなく、ハードを製作・調整出来る前提だった。
>>177 そりゃ年代に拠るから旧「富山」、新「東京」どちらも正解。
1960年前後に「東京」推奨になったけど現場は「富山」で続いたと思う
>>172 普通は国土地理院発行の1/50000地図から作図比例配分で経緯を算出していたよ。
>>178 35,36年前の開局時には、富山のトは絶滅してた。
>>179 普通というのは、あなたにとって普通なのだろう。
当時の普通の中学生には、5万分の一の地図の入手方法なんかしらないし、
そんな、発想もなかったな。船で使うような6分儀いるじゃないかと思ったのは
覚えてる。
地図といえば、授業に使う地図帳の時代だったからね。
昔の地図って経度緯度のってなかったの?
今は本屋にある地図でものってるけど
>>181 緯度経度は出てるさ。
中学の地理に使う地図帳じゃ、
縮尺があらくて、分や秒の単位までは分からんってことだよ。
学校のころに地図帳もってなかったん?
>>180 昔売ってたアマチュア無線局申請書類キットの解説に国土地理院1/50000地図で経緯を出すことは載ってたはずだから、
それを読み落として自分流で計算した方があまり普通じゃない(w。
国土地理院のご当地地図は当時から大きな本屋には売ってるからねぇ。
他分野でも同じく経緯調査は国土地理院地図を使うのが定番だった。
学校など公共機関に経緯を示した水準点的モニュメントが飾られてることがあるが、
そこから市販地図でXY相対座標を出して地球半径から逆算も可能だけど、
市販地図は国土地理院地図データの焼き直しだし、中学生が東西方向の距離から経度差に換算するのは若干辛かったはず。
ま、ムキになることじゃあないが(w
20年〜30年前ならもう1/25000が全国出揃って、1/10000精密地図を作り始めてた頃。
>>181 全国ベストセラーである昭文社の市街地図を1:18000を見てるんだが、縮尺スケールと方位マークは有るが経度・緯度なんかないぞ?
都市領域が全部紙に入らなきゃいけないから北が上じゃなくて書かれてるから、
方位マークを基に既知地点との差南北X、東西Yを図り角度差に換算。
でも方位矢印の長さが短くて、精度をだすのはかなり大変。
1/50000地図なら上は北だから作図で経度緯度を出しやすい。
>182の言うとおり、最低限の精度保障として1/50000地図が求められたんだが、開局審査で跳ねられなくて良かったね(w
>>183 そうか。そんなの記載されてたんか。
説明は何度も読み返すタイプの人間なんだが・・・・・・。
ちなみに大きな本屋なんてなかったもんで。
そんな本屋には、行くのだけで一日仕事さw
まぁ、JARLに認定制度と移動局てことで割り切ったのかな。
>中学生が東西方向の距離から経度差に換算するのは若干辛かったはず。
うん、換算せずに学校の緯度経度をそのまま書いたさw
186 :
774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 07:50:09 ID:PO5dySvA
これぞアマチュア無線135KHz帯
>>186 135kHzは、鉄道のATSに直接飛び込む可能性のある周波数なんだよね。
特に速度照査関係の誤動作だと怖い。
それに気付かずに開放してしまってから、クレームが付き、免許済の各局に出力減を要請し、再免許時に出力を抑えるみたいだけど、
万一事故を誘発して人死にでも出たら永久に祟ってたまらんぞう。
その135kHzは、アンテナは空芯コイルくらいで実用になる?
ATSが誤動作しても止まるだけじゃん
その帯域でやるメリットってなに?
DXが可能?
すごいでかいアンテナが要りそう。
>>189 京王、小田急など私鉄系では信号現示毎に周波数が割り当てられてるのがかなりあるし、
速度照査は2点間通過時間動作だから、誤動作がスタート側に噛むと高速側誤動作になるかもしれない。
また停止側誤動作が繰り返されると、故障と勘違いして運転を続けて追突、700名以上の負傷者を出した船橋駅追突事故がある。
大量輸送公共交通機関への影響は、軽いことじゃない。
>>190 アマチュアはメリットでやることじゃない。興味・好奇心でたとえ役に立たないことでもいじるもの。
10W局が平気で100W、200Wブースターを付けて運用とか、その辺はかなり行儀の悪いのが居るから、あぶないとこは開放しない方が良いんだが、。
>>191 > 興味・好奇心でたとえ役に立たないことでもいじるもの。
だからその「好奇心」こそが、アマチュアにとっては「メリット」なんだよ。
あまり人がやってないからこそやりたくなるんじゃないかな。
免許条件の所に鉄道路線に近い所では出力落とせ的な事が書かれるだけ
そもそも線路から100m以内なんてノイズがひどくて使い物にならんからそんな所ではやらんし
実効輻射1Wなんて超難易度の高い事できてる奴なんておらんし
危ないって分かってりゃやらねえよ
>10W局が平気で100W、200Wブースターを付けて運用とか、その辺はかなり行儀の悪いのが居るから、あぶないとこは開放しない方が良いんだが、。
そんな法なんてクソ食らえなんて奴は、解放しようがしまいがどこの周波数も好き勝手使います
救急の周波数でドッグマーカー使ってる連中なんてのもごろごろいる
>>190 かつて南極からSSTVが送られたように
潜水艦と交信して記念QSLがもらえるかもしれない
その帯域だとあり得るかも・・・・
しかし、その周波数が「無線帯域」なんだからちょっと違和感がある。
デジタル機器はそれよりずっと高いクロックで動いているのに。
昔は普通の感覚だったんだろうな。
RF発振器が大体100Kから30Mぐらいまでだったしなあ。
なるほど、長波、中波、短波、の感覚の時代だったんだな。
高周波が開拓されるに従い、超短波、極超短波、と、
当て付けみたいな名称が生まれたんだろうな。
197 :
774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 17:05:19 ID:E0AaFqf7
俺の知ってる女の子、今は成人しているが、なんと六歳で
4級の試験に合格したんだって。すごい。
すごいぬ
>>197 最年少記録はたしか4歳だったはず。上には上が、いや下には下がいる。
講習会出て試験前に問題と答え教えてもらってるんだろ
就学前の子が講習会で理解できるかよ
こういう文章なら、こう答えるって親が指導したんでしょ
パズルやらせるようなもんだ
>>193 > >10W局が平気で100W、200Wブースターを付けて運用とか、その辺はかなり行儀の悪いのが居るから、あぶないとこは開放しない方が良いんだが、。
> そんな法なんてクソ食らえなんて奴は、解放しようがしまいがどこの周波数も好き勝手使います
周波数割当てが無いところに大電力で出るアホなアマチュアは極々少ない。それは、すぐ特定されて没収される危険が判ってるからだ。
10W局が、こっそり大電力ブースターアンプを繋ぐのは、遠くからじゃ電力違反はなかなかバレないから。
一旦割り当てたら、出力違反は平気でやる。
アンプI、TVIは電波法違反じゃない!合法だ!とか居直る馬鹿もいてね。
TVにモゴモゴモゴモゴ音が飛び込んでるのに「うちじゃSSBで運用してない」とか舐めきってるのが居る。
バンド内違法運用は証拠を掴まれない違法運用をやるヤシら=一応資格を持つハムだということ。
問題があればやらないって、馬鹿言っちゃいけない!外から指摘されて初めて妨害してるのが判るんで、
鉄道だとぶつかってヒト死にがでたら止めると言ってるに近い。事前にはおそらく障害は掴めないだろう。
ATS,ATCは地上と車上で信号を遣り取りするから数10cmの距離を隔てて電磁波を伝えている。
筐体内の動作じゃないから、その分、混入し易いのだ。
135kHz付近には停止ではない周波数もあるのに「赤だから安全」などと半可通の知識を振りかざさないで欲しい。
>周波数割当てが無いところに大電力で出るアホなアマチュアは極々少ない。それは、すぐ特定されて没収される危険が判ってるからだ。
違法CBとか違法パーソナルとか未だにけっこういるんですけど
136khz帯が本気でやばけりゃ業界なりが裁判でもやって止めさせるでしょ
現状の規制で済ましたって事は検証したが、たいしたことなかったんでしょ
漬け物樽にコイルまいて10mのアンテナつないで50Wつっこんで、ようやくEIRP0.3Wでるかどうか
しかもとにかくノイズに弱くて電柱の近くじゃお話にならない状況
だれがノイズまみれの線路脇でそんなでかいアンテナ立ててやるかよ
送信機も完成品は一機種だか二機種だか。ほとんどの人は送信機からマッチング回路やアンテナまで自作で
しかもそれだけやってもろくにとばねえってんで、すでに飽きてきてるし
とにかく現実を見たら?ググって出てきたキチガイサイトの内容信じ込んでたら自分までキチガイ扱いだよ
>>202 理解してるなんて言った覚えはない
もちろんお前さんの言っている通りだが
さらにその日出る問題と答えを教わってるっていう意味
>>204 その周波数だと、でっかいフェライトバーで磁界放射のほうが効率いいんじゃ?
>>205 ごめんなさい、書き方が悪かった
問題を理解するしないじゃなくて、講習でこう問題出すよって言われても理解できないし
書いてある文字を読む事が自体が難しいでしょう
だからパズル解くように、この文字列ならこの答えってやり方で教えたんじゃないのって話
それに3歳だのの歳の子が二日(4級)や一日(3級)の講習最後まで受けるの自体むずかしいでしょ
なんらかの不正があったと思われるが、不正を証明できないかぎり
免許するしかないってことだろうなぁ。
って、思っている人は多いと思う。
不正はないだろう。
子供の記憶力はすごいものがあるから、
理解できなくても、主要なパターンをたくさん記憶しておけば
合格出来る可能性は高い。
講習会って、試験は択一式になったんだっけ?
3歳が合格したのは、講習会で記述式だったとおもう。
けっこう話題になったな。
1960年代、中国に「キム・ウンヨン」という三歳の子供がいた。
IQは200を越えるという超天才児。
三歳でありながら飛び級で大学に通い、即興で書いた絵が
入賞するなど、学問だけでなく、いろんな方面に才能を発揮して
いたそうだ。その彼なら、三歳の時でもちゃんと内容を理解した
上で簡単に合格できただろう。
>>212 誤爆? 宣伝? それとも、ちゃんとしたレス? レスだとしたら、どの書き込みに対するレス?
>>204 > 違法CBとか違法パーソナルとか未だにけっこういるんですけど
CB&パーソナルはHF〜VHF。LFの130kHzからは大きく離れてる。
& それを使ってる連中は、割り当てられたチャンネルで出力が大きいだけと思っている。
だから電監に捕まって発振部にドリルで穴を開けられて・・・・。
安全が証明できないところには出ない方がイイ
>>214 > & それを使ってる連中は、割り当てられたチャンネルで出力が大きいだけと思っている。
出力が大きいだけでなく、実際はどうなの?
後学のためにおしえて。
違法CBも違法パーソナルもFRSもGMRSも中国製ハンディ機で150Mhz帯に出てくるバカも特定大電力も
アマチュアバンド内の無免許やオーバーパワーも
「違法局」なんだよ、「アマチュア局」じゃないんだよ
そんなもんアマチュア局からしたら知ったこっちゃねえんだよ
文句があるなら総通と警察に言えと
>>215 ググってもらった方が早いけど
チャンネルも勝手に増やして妨害かけたりとか
不適切に作って不適切に使ってるからスプリアスまき散らしまくり
>>215 帯域も非常に広いCBもあるだろから、それはきっと良い音質だろう、かな?
>>216 免許を持って行為にあたれば「違法アマチュア局」という概念だろうね。
218 :
774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 01:59:57 ID:wLiCO5T0
帯域が広くても音質にそれほど影響するかな?
とマジレスしてみる。
FMでもAMでも使用帯域は音質に直結やがな
バンドと帯域をごっちゃにしてるアホがいるな
221 :
774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 07:32:11 ID:cTY8P5di
いまはね衛星中継が世界的にはスタンダードだ
衛星は40個ほど専用衛星が上がっている
衛星を使えない奴は初心者
222 :
774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 12:38:55 ID:8pmn8o+h
↑
は”カ’
たしかに帯域が広いと音声の帯域も広くできるが、
音質はそれだけでは決まらない。
>>223 あのギターのエフェクターを通したような高音質なダミ声は
高域の歪も大きいから、忠実性を出そうとすると
結構な占有幅が必要だと思うね
「無線」である以上、しかもAMである以上、ノイズは避けられない。
帯域が少し狭くてもFMの方がノイズの影響が少ない分だけ
音質は良いよ。
FMの方が帯域大きいだろ
>>226 「仮に」の話をしているんだが。
極端に言えば、AMで音声用に100キロヘルツの帯域を与えたとしても
帯域20キロヘルツのFMに音質では劣ると思うよ。
実験したことはないけれど。
判ってるよ
スーパーナローFMとAM(A3E)ならAMの方が広いな
あ、AMは中波AMラジオ放送で使うAMな。占有帯域15khzだかだったかな
アマチュア無線のは6khzだったかな
通信に使うナローFMはいくらだったかな、16khzとかだったような。スーパーナローはその半分
間違ってたらごめんなさい
正直アマチュア無線で使うナローFMは音ようない
AMステレオ関連でサンプルを上げてるサイトがあったんだけど、今見たらみんなリンク切れになってら
放送規格無視して、帯域広げた実験もやってたけどFMラジオ放送並と言えるくらいの音質だった
まあノイズには弱いんだろうけど
AMは帯域がそのまま音声の帯域に比例(?)するが、
FMはちょっと分かりにくいよね。ベッセル関数になってしまうから。
慣れている人にとってはなんということはない理論だろうが。
おれ良く知らないんだけど、現実に音声の放送で、FM変調している
のって、どれくらいポピュラーなの? VHF帯のFM放送以外にも
あるの?
232 :
774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 12:47:32 ID:ESTnm59S
>>231 AM=音声帯域幅×2
FM=周波数振れ幅+音声帯域幅×2
を帯域幅の概数と考えて良いんじゃないの。
実使用の複雑怪奇な波形に厳密解析は意味がないから。
234 :
774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 15:11:40 ID:ESTnm59S
235 :
774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 21:27:36 ID:gKr/GVKD
たしか、アナログテレビ放送の音声がFM変調ではなかったか。
アナログBSは、映像信号のNTSC+デジタルの音声をミックスしてFM変調。
237 :
774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 21:43:44 ID:nS6txgiX
>>234 FMは帯域幅100kHz位いるから、中波帯では無理。
>>235 そのとおり。だからテレビの音はもともとAMラジオなんかよりずっと良い。
地デジではさらに良くなっているが。
239 :
774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 22:36:56 ID:I2YX8AIJ
地元の中波AM局、大陸の大電力局と混信するんで、60MHz帯のSTLを聞いている。
FMなんで快適。空電ノイズも入らないし
>>240 > でも、プリエンファシスがきついよね。
?受信側で同一折れ点のディエンファシスを掛けてフラットにしてるんで全く問題ないハズなんだが?
受信時のノイズが周波数比例で目立つのをディエンファシスが抑えてくれて総合特性が良くなる方式。
エンファシス特性って、前部同だっけ?
ナローとワイドで違わない?
>>242 相互の規約なんで、アマチュアは何を選ぼうが勝手だが、
FM放送は50μS、NTSCアナログTVの音声FMは75μSと決まっていて、それで送信機・受信器が作られるから総合ではフラット。
NTSC-TVの場合、映像信号の搬送波を音声の局部発振と見なしてヘテロダイン検波して4.5MHzのFM中間周波を得るんで、
画像の60Hzの影響を受けやすく、FM放送より低い周波数からのプリエンファシスとした模様。
「プリエンファシスがきつい」って、もしかしてFM検波直後のディエンファシス回路(=1段のRC-LPF)を入れ忘れて受信してないか?
244 :
774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 21:13:43 ID:x98H/5ZI
>地元の中波AM局、大陸の大電力局と混信するんで、60MHz帯のSTLを聞いている。
すまん、確認したいのだが、これって、スタジオのある局舎からアンテナのある送信所
へ飛ばしている電波のことか。
245 :
239:2010/07/11(日) 13:54:44 ID:ZMNv4rqy
>>244 電波法の表現じゃ演奏所と送信所を結んでいる放送中継波。
STL (Studio to Transmitter Link) 回線とか単にSTLって言っている。
当方は地方在住で、県庁所在都市にある演奏所から田舎に点在している
送信所(サテライト局)向けのSTLがよく受信できる。
首都圏じゃ900MHz帯やマイクロ波でデジタル化されていたり、有線を
使っている局が多いらしいが、地方・田舎はまだまだ55〜65MHz帯を
使っている。
ちなみに受信機はAR5000とIC-PCR1000、アンテナはD-130。
246 :
774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 16:21:37 ID:+A5nMmI6
AR5000て使い心地どう?
247 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 09:21:11 ID:i2fA1ttg
IOM IC−7000のワンセグ対応をお願いします。
アナログ放送は来年2011年7月で終了しますよ−。
248 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 09:56:02 ID:DeW53WjE
今アマチャー無線をやっている人達の70パーセントは50歳を過ぎた
爺いと婆だけだよ、若い連中が中心だったのは20世紀までだよ
老人の趣味だよ アマチャー無線は。
249 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 10:06:11 ID:biiw6NLw
そうだな俺ももう二年くらいで開局30周年だ
歳もとるわな
人数は下がったがアマチュア無線界の質はあがっているのだよ。
無線家はもともと技術派知識人だからな。
一般大衆は携帯電話で無線をやってる。彼らには携帯電話で十分
なのだよ。なにしろ無免許無資格で無線ができるからな。
251 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 10:59:45 ID:biiw6NLw
0.8wのレピーターみたいなもんだな
地上波アナログの周波数帯はお取り潰し召し上げだろ
そのうちアマ無線帯もいくつか取り上げられるんじゃね
2.4Ghz帯を差し出すよ
アナログチャンネル召し上げの理屈から言ったらまずは144MHz帯だなぁ。
& 鉄道、特に私鉄のATS速度信号にもろに被る135kHz帯。
更に住宅密集地での大電力運用。
アパートや30坪そこそこの鶏小屋で短波SSBの100W出力なんてやられたら、TVもアンプもインターフォンも皆モゴモゴ言い出すよ。
>>246 性能はいいよ。ただ、もう古い機械に属するんで
使い勝手は最新の物には勝てない。
>>254 >まずは144MHz帯だなぁ。
もともと144〜148MHzだったのを146から上を召し上げたんだからなぁ。
仮に、全部召し上げて他の業務に周波数を割り当てても、ダンプや
トラックの不法局が跋扈して新規に割り当てられた使用者が泣きを
見ることになるのは目に見えているな。
腹快調は本当に終身快調なのかねぇ。
俺が生まれた時には既に快調だったようだが・・・・。
>>255 ダンプは出発点か到着点が決まっていて追跡がたやすく、とっつかまえては発振部にドリルで穴を開けられてお終い。
集中取り締まりでもうほとんど見かけないはずだが、・・・・・。
空中線過電力違反はいまや多くがハムだろ。
>>258 >集中取り締まりでもうほとんど見かけないはずだが、・・・・・。
妄想で語られても
>>258 >集中取り締まりでもうほとんど見かけないはずだが、・・・・・。
不法局の方が多いよ。
と要っても無線機を売らんかなのショップが開く馴れ合い講習会で
3アマ免許を「買って」50Wで正規御開局されるダンプ・トラックも多い。
連中はコールサイン送出や法制化されたバンドプランなんぞ無視して
業務通信をやっているから性質が悪い。
なかには仲間の無免許交信の手引きをしている輩もいる。
正規アマチュア局は土休日か平日夕方から23時ぐらいまで。
>>260 > 3アマ免許を「買って」50Wで正規御開局されるダンプ・トラックも多い。
それって正規のアマ無線局の過電力違法運用じゃないさ(w
バンドを守ってると過電力運用の摘発は難しいよ〜。
一応、検問逃れに正規の免許を「金で買って」いるんだよ。
(実際、そうしゃべっているし、「講習会なんか問題と答えを
押してくれるから馬鹿でも免許取れる」と豪語している。)
で、実際の運用はというと不法CBや不法パーソナルの行きつけの
店で100Wブースターをご購入ってこと。
無論、コールサイン送出やバンドプランなどは無視。
講習会免許取得方式は固定局アマも変わらないでしょう。
そういうのが住宅密集地で過電力運用をやって妨害のクレームが付くと
「うちはちゃんと国から免許を受けて運用してます。妨害が入るなんてお宅のは安物ばかり買うからいけないんです!」
なんて逆抗議に来たりする。
ダンプアマは走ってるから妨害も一瞬だけど、隣のワカランチンのアマは
ヒトの起きてる間中モガモガモガモガ。時間帯を分け、運用時間を交渉で確保するなんてまるきり考えない傍若無人。
違法過電力を指摘されたら、悔しがって2アマを取ってきて「200Wは合法」だって。
ま、かみさん貰ってからはその支配で大電力運用はほとんど止まってる様だけど、
たま〜〜〜にウィ〜〜〜ンという大電力キャリアー音が入ったりする。
あの激しさでは自分のとこだって絶対妨害が起こってるはず。
同じ事を何度も何度も
おじいちゃんもう帰ったら?
>>264 現ハムの質の低下は認めざるを得ないけど、認めたくないから争点ずらしの挑発だ!
人品も卑しくなったみたい。
昔のアマにもそんなのが居たことは居たが・・・・。
不審物「カチカチ」…実はモールス信号機材 名鉄小牧線3時間ストップ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010071902000039.html 18日午後8時10分ごろ、名鉄小牧線の平安通発犬山行き普通列車の車内で、乗務員
が「カチカチ」と音のする持ち主不明の不審物を見つけ、最寄りの名鉄春日井駅(愛知県
春日井市)ホームに降ろして警察の出動を要請する騒動があった。乗客が置き忘れたアマ
チュア無線用のモールス信号機材と分かったが、駅周辺の100世帯が避難し、列車の運
行は3時間近く見合わされて上下25本が運休、同15本が3〜7分遅れ、2000人に
影響した。駅から半径100メートルの範囲では通行も規制され、物々しい雰囲気に包ま
れた。
春日井署によると、不審物とされたのは保冷袋に入った小さな段ボール箱で、機動隊が
液体窒素で固めるなどの処理中、一緒に入っていた書類から落とし主は、名古屋市北区の
男性会社員(47)と判明。大阪での無線イベントに参加した帰りに置き忘れたという。
名鉄は運行見合わせの間、小牧−上飯田間でバスによる代替輸送をした。小牧駅で2時
間近く足止めされた後、バス輸送を利用した仕事帰りの会社員(22)=春日井市=は
「疲れているのに勘弁してほしい。明日も仕事なのに」とぐったりした様子だった。
関東なら影響する人数が二桁くらい違うんじゃないだろうか
268 :
774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 02:32:53 ID:0W8H2lPN
>>266 アマチュア無線用のモールス信号機材
具体的になんだったのかな? 電鍵はよほど揺らしたりしない限り
カチカチと鳴らないと思うが。
>>269 その荷物の持ち主のこと?
そこまでの偶然はなかなかないと思うよ。
エレキーだと押されてるとカチカチいうのか?
273 :
774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 13:31:00 ID:OWOMztkL
バグキーな
> 春日井署によると、不審物とされたのは保冷袋に入った小さな段ボール箱で、機動隊が
保冷袋に入れないといけない部品ってなんだ?
冷たいもの
276 :
774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 14:42:22 ID:v8yquhdZ
こっちはアナログVFOで100Hz代で出しているのに 今の機械は10Hzまで出るから 例えば21.150.08で出てても21.158.00で呼んで来る
ゼロインの仕方も分かってないね CWもしかり そういうやつらは片っ端からコリンズ様が叩ききってやる
意味ワカンネ
278 :
774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 10:52:20 ID:yxRG1lCn
要はアナログの頃は周波数も100Hz単位でしか出ないんだよ
今の機械は10Hz単位で出るだろ だからゼロインじゃなくて
周波数の数字優先で呼んでくるからキーキーちゃんやモガモガ君が呼んで来るんだよ
パイルになると1KHz位潰される
アナログなのに100Hzステップとはこれまた高度な技なり!
いくらなんでも8kHz近くもズレてるのは、ゼロインどうこう以前に、送受の周波数を
ズラしていたのを忘れているとか誤ってツマミが回っているのに気づいていないとかじゃね。
281 :
774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 13:37:41 ID:aExLWd1N
8Kも離れていればFMでもない限り混信しないと思うが、
282 :
774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 13:45:35 ID:yxRG1lCn
283 :
774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 13:49:06 ID:yxRG1lCn
じゃなくて80Hz
6146Bの暑さでアタマがやられたか
284 :
774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 20:07:26 ID:ZiWHYkMi
>>283 21MHzの電磁波でやられたんじゃない?
285 :
海人:2010/07/23(金) 06:04:44 ID:LXlD2LD0
はじめまして 当方 漁業関係者なのですが
先輩方に教えていただきたい事があります
今年船を購入したのですが、無線機がついておらず
見積もりをもらったところ、太陽無線の25wで70万円と言われています
これはあまりにも高価なので他に何かいいのがないかと探していると
外国製のドラゴン ss−485h という商品を発見しました。
この商品は太陽無線の物とスペック的には、ほとんど同じで
値段は5万円程度ととてもリーズナブルで驚いています
しかし、当方無線機の知識に関してはまったくの素人なので
この商品が太陽無線のものと同等に使えるのか疑問に思っています
よければアドバイス等よろしくお願いいたします
286 :
774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 08:54:37 ID:ntH9aIMH
同等に使える可能性は高いが、認定機じゃないので電波法違反になる。
領海外(公海)に出てから取り付け、帰ってくるときは外すなら違反に
ならない(国内で使えないように脱着管理する)が、そんなこと無理でしょ?
船舶無線で認定外使って掴まっているの沢山でてるぞ。
日本に住んでいるんだから仕方ない。きちんとした物付けてください。
得体の知れない外国製品付けて、有事の時に使えないのも困るだろうし。
>>285 アマチュア無線は海上通信は許可されていない。
海を隔てた陸上同士ならかまわないが。
>>287 25年前と法律かわったの?
当時の免許状、陸海空で申請してるけど。
289 :
海人:2010/07/23(金) 11:36:55 ID:LXlD2LD0
>>286 アドバイスありがとうございます。
無線機にはきちんと認定されたものと、そうでないものがあるのですね
勉強になりました。
自分が見たこの商品を販売しているお店では
この商品を「すぐに船舶無線として利用できます」等の
案内であったので信用していたのですが
認定外である可能性が高そうですね
ちなみに認定外の無線機を船に装備しているだけでも
電波法違反にはなるのでしょうか?
(発信は行わずに、受信のみの使用という意味です)
再度アドバイスよろしくお願いします。
>認定機じゃないので電波法違反
だったら自作機はどうすんだよ
船に取り付けた状態で認定を受ければ桶
>>289 ただのラジオ受信機と同じ問題なし
もし捕まっていたらTVを見る人や車で
ラジオ聞く人たち全員捕まってしまいますw
でも送信できないようにする改造必須
簡単なものだとマイクをつけないで本体のみにする
これだと誰でも出来ますし、いらない場合
あほーで売れますので
高等技だと内部の送信機能を破壊もしくは
リレー部を接着剤もしくはそれに類するもので固定
こっちだと根本的に使えないので安全
普通はここまでする必要ないと思いますが
ただここまでするならレシーバーとか通信受信機と言われる
受信機買ったほうが重宝すると思いますね
292 :
774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 13:06:10 ID:bAY4PKcW
漁船の場合、漁船の基準を満たした認定機を装備していないと
船検や操業の免許が出ないのでは?
(船の大きさにもよるのだろうけど、)
293 :
774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 14:43:00 ID:XLlTfNkg
漁協で聞くのが一番早くない?
294 :
774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 16:21:32 ID:ogQfhB7Y
東北で知りあった漁業関係者の船は
国際VHF(古野)
27Mhz漁業無線機(JRC)
アマチュアHF無線機(ヤエス)
アマチュアVHFUHFモービル機(ケンウッド)に秘話装置つけてた。
日本では違法なCB無線機(ミッドランド)
も搭載してたよ。
話によると数年前自衛艦と漁船が衝突した事故は
漁船には27Mhz漁業無線機しか付けてなく
国際VHFで叫ぶ自衛艦と意思疎通が不能で
衝突沈没したらしい。
海外直輸入の安い国際VHF無線機もヤフオクとかで
売ってるけど、(予備の無線機として購入している人が多いらしい)
ちょっと高いけどできればちゃんとしたところから
購入されたほうがいいかもしれないね。
人命が掛かっている無線機だから。
295 :
774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 18:42:41 ID:3JVgSKPQ
嘘だろう俺の親戚は船主で4隻の漁船を持っているけど
27MHZなんて搭載しててなかったぞ、
1.48Gとか4.68Gのデジタル240CHの衛星通信機だった
27Mは20年前の話じゃないのか、今そんな旧式を積んでいる船あるのか、
296 :
774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 19:01:37 ID:ogQfhB7Y
297 :
海人:2010/07/23(金) 19:39:14 ID:LXlD2LD0
>>290〜294
アドバイスありがとうございます
いろいろ検討した結果、正規の無線機を購入する事にしました。
皆様ありがとうございました。
最後にひとつだけボヤきますが、
携帯電話、衛星電話(イリジウム)等の最新技術の無線機よりも
圧倒的にローテクなこの商品のほうが圧倒的に高価であるのは
ボッタクリとしか思えないなあ〜
ヒント:
寿命
業務用は大概高いですよ。
まあ、作りも民生用とは一味違いますが。
故に故障しにくいかといえば決してそうでもありませんが。
301 :
774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 07:58:50 ID:Fp0ix9hn
生産台数が2,3桁違うからね。
へたすると100台未満でぜんぶ手作りという可能性もある。
302 :
774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 11:06:49 ID:tqWXV1mr
生産台数もそのとおりだけど
天下りを抱える団体が多額の検定料認定料を取ってるから
最終的に無線機の値段に跳ね返ってくるんだよ。
本当は国際VHFを付けたい人は多いんだよ。
普及の足枷になってるから日本の認定取ってない
ヤフオクで売ってるような国際VHF無線機が売れるんだろうね。
2万円ぐらいだもんなw
303 :
774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 16:39:31 ID:1ddjv1Hi
>>288 俺も「陸海空」だったけど変わったのか?
免許なんて来たらそのまま車ん中放り込んでるからよく見てないや
見るのはコールサインのとこくらいだな
国際VHFなんて技適機でも3万そこらであるがな
305 :
774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 00:19:09 ID:oDa1C4+x
306 :
774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 01:02:16 ID:/+x1uSEk
陸上、海上及び上空
307 :
774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 01:20:32 ID:sV49jIEm
しかし、アマチュア用通信機は進歩したね。
UHF帯(144)で、俺が少年の頃は、1ワット出そうと思うと、
ニッカド電池が16本必要だったりして、大きさも、
最小のヤツでも、大きな弁当箱よりでかいくらいだった。
今は帯域は違うものの、1ワットなんて片手にすっぽり入る
くらい小さいもんね。40年も経っているんだから、当然といえば
当然かな。
ただ、それを八木につないだら、けっこうDXも出来た。
これは性能の問題じゃなくて、単に帯域の違いだけど。
308 :
774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 10:44:34 ID:DRcqSUJc
2mはVHFだがな
そうだったな、_| ̄|○
70年頃ならたぶん、TR−2200あたりのこと言ってるんだろうけど
16本も必要だっけ?
16×1.5Vで24V?TR−2200は12Vだったし・・・
8直2パラ? あの頃、パラは禁じ手だった気がする。
311 :
買手面 市蔵:2010/07/28(水) 00:16:44 ID:StAt6F0d
TR-2200,TR-2300,TR-1300の電池ケースは4本入りと6本入りの合計単三10本です。
ただし、ニッカド電池が10本で、マンガン電池はダミー電池かまして9本となります。
312 :
774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 00:18:20 ID:StAt6F0d
しまったしまったしまくらちよこ
314 :
774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 10:08:01 ID:01vXiTVf
FTDX5000MPが70マソか
業務用受信機が買えるか買えないかの値段だね
やっぱり信頼性とか耐久性の差だろうか
315 :
774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 20:24:14 ID:hBY/7xhe
法人向け価格と個人向け価格の差じゃねーの?
316 :
774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 11:08:35 ID:4IAi2rUF
でもさ 送信も出来て何だら色々付いて70マソだろ
いくら法人向けとはいえ単純な受信機だけでこの値段の差は
やっぱ中身じゃない?
317 :
774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 09:08:19 ID:eIUAHbZz
100Wモービルですが何か?
ダントラ潰しが通勤の楽しみです
318 :
774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 09:34:40 ID:1A/qBqRW
>>317 アイボールしたいのでコールサイン教えてください
319 :
774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 13:51:41 ID:VnE978Ao
局免更新忘れてたけど、どのみち波出してなかったし、もう使わないからどうでもいいか。
320 :
774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 15:41:42 ID:RlUgjqqF
電波使用料だけは取られるから、結局やめちゃうんだよな。
いえてる。
これだけ新規含めて局数減ってると
そのときはきっと前のコールサインも戻ってくるさって
楽観的になってしまうね。今こそ再割り当て不要なんでないのかな。
俺はもしまた始めるとしても、前のコールサインなんてどうでも
良いと思っている。QSLカードとか交換する人も最近は少ないし。
324 :
774ワット発電中さん:2010/08/20(金) 20:17:27 ID:3sFcG9vY
しなくてよし
アマチュア無線をしなくなって25年以上経つが、
やってた当時もQSLカードは苦痛だった。
だから、交信は知り合いとだけで、日頃は自作一辺倒だったw
326 :
774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 09:55:23 ID:VCpT4PiN
出てるのは、じいさんばっか。
会社の続きで威張り腐ってるのが多い。
つまんね。
>>326 「能ある鷹は・・・」ってことを思い出せば、
こんな趣味の世界で威張ってるのは「能が無い」ってことだよ。
企業でも、能のある人間は謙虚に振舞うことができる。余裕があるからね。
能のない人間ほど、威張ってみせる。
そう考えて、付き合う人間を取捨選択するのが良いと思う。
違うかな?
328 :
774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 12:56:07 ID:vgAQuRJd
全て既製品で交信してカード交換してもつまらないよな。
te
>>328 keitaidennwaで交信したらどうよ。同じ様なモンだろ。
アワードとかいったいドコに魅力があるんだろ・・・
BCLだって、ベリカードなんか欲しいと思ったことないし。
でも、仮面ライダーカードは集めてたw
あと、市民ラジオなんかでもいくつか受信レポートをもらったが、
ことごとく無視してすいません。
電波がどこまで届こうが、興味ないんでwww
333 :
774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 14:13:24 ID:5PDswlia
>>319 俺も局免更新忘れててやめたクチ。
もう何年も無線機の電源も入れてなかったしなw
IC760PROとFT101ES ヤフオクで叩き売るかなw
もうやらんし。
>>332 > アウォードな
細かいこと言うな。英語をカタカナで完璧に表現することは出来ないんだから。
>>333 Eなしなら欲しい。インテリアにw
いま、50Bライン並べてるけど、けっこうかっこいい
>>332 アウォード:約 704,000 件
アワード:約 9,830,000 件
アウォード+アマチュア無線:約 154 件
アワード+アマチュア無線:約 約 21,000 件
アワード圧勝w
アウォードとか書くくらいなら、英語表記でAwardの方が気が利いてる。
最近デジタル無線があるけど、アナログとどうちがうのか?
>>338 ・音声と同時に小容量のデータを送れる。(GPSのデータとか)
・相手のコールサインを表示出来る
・レピーターがネット接続されてるので、全国や海外とも通信可能かも?
ああ、スタンバイ ピ みたいに最後にギョロっていうやつね
25年ほど前に、ケンウッドとヤエスが別々の規格で出してたね。
局免、更新した!
電波は、20年くらい出してないw
パンフレットが付いてきたんだけど、7MHzは広くなったんだね。
これだけ広くなれば、AMでやってもいいんじゃないか?
342 :
774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 14:41:20 ID:aXMoUbvs
QSLカードやべリカード集めは僕は楽しかったよ。思い出にもなったし。
仮面ライダーカードと違ってお金では買えないしね。
ゲームサイトのアバターみたいなもんだな
344 :
774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 15:34:32 ID:aXMoUbvs
アバはお金で買えるけどね。
歳取ると「ハローCQ」とか、
「近所の人に聞かれたら、ちょっと恥かしい・・・」って気になる。
CWだけになるのかw
>>345 安アパート暮らしなんで、家では出してないが
バイクや車でやってる。
347 :
774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 16:18:06 ID:NYdfiuHD
>>328 既製品で確実に交信出来るのなら本当に詰まらないけれど、不安定で中々交信出来ない
所に醍醐味があるんだよ。
近年のハム(とはいっても40年こんな状態だが)は自作しなくなったね。
せめてアンテナくらいはDPなりCQなり自分で張ってみよう。
348 :
774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 16:36:24 ID:NYdfiuHD
NA1SSからでもカードが来ればいい思い出にもなるだろうし。
何十年か経ってそれ見てああISSと交信したなと思えばそれも楽しいだろうし。
お金では買えないよ。
そういう意味ではQSLカードは否定しない。
>>347 でも、今日の環境じゃ適当なロングワイヤとアースに
カプラーで無理やり押し込むなんていう極単純だった方法も
インターフェア、占有地、諸々な壁があって難しいですね。
アースを取れることが何よりも贅沢なことかも知れない。
長いアンテナやアースが取れないなら、マイクロ波でもやればいいんじゃね?
351 :
774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 13:33:49 ID:4C3Uuz7e
352 :
774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 16:19:11 ID:VyDpHt1Z
アワードはAJAとかのような病的なのはどうかと思いますがAJDやWAJA、WACやWAZ
程度のアワードならビギナーにとってはちょっとした目標になっていいかも知れません。
>>346 やっぱ、近所に聴こえちゃ恥かしいよなw
354 :
774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 23:35:43 ID:PQ/MMBFq
>>353 車はともかく、バイクでどうやってやるんだ?
>>354 好きなところに行って、テールボックスから取り出してするんだ。
354は何か勘違いしてる希ガス
今もあるのかも知れんが、太ももに固定するバンドのついた電鍵で、
モービルやってる人の写真を雑誌で見たことがある。
あれって、ケータイよりもヤバいんじゃねw
>>359 モービルでも車やバイクとは限らない。
歩きながらならかまわないと思う。
>>359 まぁ、それで飛行機操縦しながら打ってた時代もあるし・・
. . - . - - . - . .
>>361 飛行機は何もしなれば短時間は一定高度で飛んでくれるから
自動車よりも安全かも。障害物や対向車もないし。
366 :
774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 10:35:03 ID:4e4kV2KK
みんなCWでCQ出した後「K]って打つ?
367 :
774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 12:02:20 ID:dFIqTgQK
電波ってなんでとぶんかよくわからんから無線やだ。
ロッドアンテナとかから電波がなんででるんだよ?
ロッド内で電子が往復して振動して磁界が生じて電波出るの?
それとも、ロッドの中での電子密度の変動で、振動した電界ができて
電波出るの?
そもそも、+の電荷がたまってるボールに絶縁の紐つけてぐるぐる回すと
電波出るのか? 磁石とかもぐるぐる回してやると電波出るのか?
頑張っても20Hzぐらいだとおもうけど。
詳しく教えてくれ。そしたら今月中に免許取る、マジでage
釣りだと思うけどレスしとく
電波は飛ぶんじゃなくて伝わるんだ
文字通り伝播するんだよ
そのしくみは
>>367 自身が言っている通りだけど
空間が電場と磁場を持っていて
電荷の移動にせよ磁界の振動にせよ
空間そのものが媒質となって振動を伝えるんだ
371 :
367:2010/09/06(月) 16:54:31 ID:dFIqTgQK
>>369 >>370 自分じゃないです。けど役に立ったのかな?
>>368 回答ありがとうございます。
いや何気に釣りじゃなかったりするんですよね。はずかしながら。
本かって呼んでもいまいちわからない?というかイメージが
つかめなくって。磁界、電界が変化すれば、電波でなくっても
それが空間を伝わっていくことはイメージできるけど、じゃ実際に
一番簡単なロットアンテナ(ラジオについてる伸び縮みする奴)
はどういう形で機能しているのかなぁ?ってかんじですよー。
一番簡単な具体例があればイメージつかめるんだけど、そういうのって
みつけられなくって、本とか無条件にアンテナから始まってるし
何気にマジで無線始めようと思ってたりしてます。
>>371 アンテナから電波が出るメカニズムは、こう言うコトだ。
送信機とアンテナの接続点からアンテナ側を見ると、共振回路のようになってる。
その共振回路に電気エネルギーを与えるのが送信機だ。
電気エネルギーは、電流で考えると分かりやすい。
導体に電流が通じると、右ネジの法則で磁界が発生するだろ。
磁界は、変位電流と呼ばれる電流を空間に作り出す。
その電流によって、新たな磁界ができて、その磁界は新たな電流を・・・となる。
電波の解説では、変位電流はあまり出てこなくて「電界(電圧みたいなもの)」で説明されるが、
「電流→磁界→電流→磁界→・・・の連鎖が電波」って感じで理解すればいい。
これを理論的に提唱したのが、マクスウェル氏ってわけ。
更に知りたければ、電気磁気学の教科書に書いてある。
アマチュア無線やってる人でも、このメカニズムを知ってる人は少ないし、
知らなくてもアマチュア無線は出来るw
でも、物理学的興味からアマチュア無線をやることも一つの方法だと思う。
373 :
367:2010/09/06(月) 18:16:06 ID:dFIqTgQK
>>372 即レス感謝です。
いま、必死で図を書いていたのですが、どうもキャラ図は
上手くあいませんね〜。
>でも、物理学的興味からアマチュア無線をやることも一つの方法だと思う。
どちらかというとこちらです。電波ときたらまずアマチュア無線?
という理解で、素人が実際の電波に接して色々模索する入り口ではと。
ちなみに、上の回答でなんとなくイメージ湧きました。
"共振"ですね。アンテナ多すぎて、何がなんだかですが全てこれが基本?
とりあえず書いたの、貼っちゃいます。蛇足失礼〜
374 :
367:2010/09/06(月) 18:20:26 ID:dFIqTgQK
ちなみに、こんな回路で電波とぶのかな?
コンセントにトランスつなげて10Vぐらいまで降圧。
60Hz交流をとりだしたあと、その60Hzの電波を飛ばすのに
ロッドアンテナ(長さとかとりあえず置いといて)
どうつなげればいいのでしょうか(60Hzも仮にで1MHzとか
におきかえてとかで)
ロッドアンテナはインダクタみたいなあつかい?
<<〜〜〜▽〜〜〜>>でむぱ
|
|ロッドアンテナ
|
―――――+ +――――――||――+――+
| | c |
―――――+ +―――――――――――――+
AC100V トランス AC10V
なかんじ?、(一番単純な回路?)
っていうか、Cをコイルにかえてもよさそうだし
そもそも、アンテナなくっても電波でちゃうよね?
(それいったら、全ての電気機器は電波(ノイズ)出してると
言われるとそれまでだけどw)
アンテナは効率よく電波を放出するためだとおもうけど
ロッドの中は物理的にどういう状況かがいまいちっす。
ロッドアンテナ全体で電位が変化している
(電界の変化がもとで電波が出てる?)
それとも袋小路のロッドアンテナの中を電流が行き来してる
(磁界の変化が元て電波が出てる?)
ってレベルで悩んでます。<回答もらってしまいましたね。
いきなり中学生レベルまでおとしてすみません。
普通の流れで進行してた人、適当にスルーで、スマソです。
>>373 そのとおり、「共振」だ。
ロッドアンテナだろうが、八木アンテナだろうが、基本は共振。
だからアンテナには、周波数によって最適な長さがある。
ロッドアンテナがどう共振回路なんだ?とか思うかもしれないが、
詳しいことはアンテナ設計の書籍で確認してくれ。
進行波アンテナのこともたまには思い出してやって下さい。
377 :
774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 22:07:58 ID:vE0tZ/uY
僕のホイップアンテナは共振しなくても飛びます。
378 :
367:2010/09/07(火) 03:35:35 ID:cNgVZpnP
>>375 ありがとうございます〜。
Amazonで安いUsed300円ぐらいのアンテナの本とかかったけど
全然わかりづら過ぎで、逆にこういうたぐいのは買わない方が
よいですね。
アンテナ&電波の良い本物色してみます。
>>376 まだ出会ってないです(^^;;;
自分の知ってるアンテナ。普通によく見るロッドアンテナ
本に必ずはじめに出てくるダイポールアンテナ、
日本最大の発明?やぎアンテナ、あと特撮に必ず出てくる
パラボラアンテナぐらい?
進行波アンテナ・・・了解っす。
>>377 夜寝てるときですか。感度がいいんだと思います。
普通の時に共振しないで飛ばすと、嫌がられるので気をつけましょう(w
JARLのロゴマークをよく見てみ。あれがアンテナの基本形だから。
2ほんの導体を左右に展開したのが「ダイポール・アンテナ」
この導体の長さが波長の半分になるとき、共振するという性質がある。
だからこれのことを「半波長ダイポール」という。
例えば144MHzであればλ約2mだから1mということ。
で、このダイポールを縦にする。すると垂直偏波になるわけだが、
これの下半分を地面に埋めてしまう。
これでも機能するし、そのまま下半分はアースでかまわない
と言うことになる。これが1/4ホイップ。
これに励振のための結合コイルが組み合わさったのがJARLのロゴ。
で、このホイップアンテナ、アースはなにも地面に埋めなくとも
車の車体やラジオのシャーシーでも良いわけ。
ある程度の大きさがあればね。
だけど、場合によってはアースが足りないことがある。
そこで、同じく1/4波長のアンテナを水平に数本展開してやる。
これが「ラジアルホイップ」という奴だ。
共振回路とかを上手く駆使して、このラジアル線が無くても
電波が乗るようにしたのが「ノン・ラジアル」というやつだ。
382 :
774ワット発電中さん: