楽器の改造やちょっとした基板改造用に、1000円程度の半田ごてを買いたいのですが
どんなものが良いでしょうか?
一応欲しいと思っているのは、HAKKO REDの30W
gootのレッドチップとやらがついている30W
です。
30Wというのも、友達が使っていたからという曖昧な理由です。
使いたい半田は、ケスター44です。
良かったらアドバイスお願いします。
工業高に通っているので、半田の経験は多少あります。
二段切り替えのほうがいいぞ。
楽器だったらボリュームポットとか配線するだろ。
1000円でどんなものとか聞かれてもね・・
一番糞な最低ランクな価格帯持ってきてする質問じゃないわな
今日gootのTipリフレッサーを使ってみました。
コテ先300度から360度にしろとかいてありました。
これはどうすればわかるのですか?
めんどくさいので、やっちゃいました。
100Wの半田ごての先がぴかぴかになってうれしかったです。
でも100Wのはんだごてはめったにつかわないので
何のためにTipリフレッサーを買ったのかよくわかりません。
がいしゅつ?
あ、かくとこまちがっちゃった。
76 :
774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 02:28:02 ID:4RhDS1ac
白光の936ESD+Mコテ?+コテ先10本付き6000円ぐらいって
買ってOK? age
安けりゃ骨董品でもいいってんならおkじゃね
俺なら最低でも888ぐらいは買うな 長く使えるだろうし3年保障付くからな
と838使いの俺が言ってみる
78 :
あげちょん:2010/07/10(土) 11:16:14 ID:4RhDS1ac
>>77 れすあんがとん。
んー、骨董品かぁ、そう言われると悩むな、でも今25Wダッシュな男
だからな。SMDつら。
ちなみに新品・・・だけど +6000で888かぁ、25Wダッシュな
違いわかるかがどうかわからない男のリスクも加味して、
差分6000円と、3年保証+新型メリット(謎)の天秤かぁ。
ダッシュ20Wにして、実体顕微鏡に投資というのもちょと
考えてるん。違いがわかる暇〜な香具師、適当突っ込んでくり。
79 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:48:31 ID:jAmvMsj7
コテは剛性 一寸でもガタ有ったら論外
最高消費電力 白光921で140w
370℃ってw まさかPbフリーとか使ってんのか? (; ^ω^)
熱に弱い部品にはまったく使えんコテだが・・
買った当時は新品の927ESDを今も使ってるけど、安いコテペン40あたりでも、
普通にイケるけどな。実装屋でパートのオバチャンとか使ってるのはそんな
コテだし。
0.5mmピッチに1.0mmΦの糸ハンダはキビシイけど、共晶ハンダなら0.6mmΦ、
鉛フリーでも0.3mmΦと細いコテ先を使えば難なくできると思う。
小さな基板ならともかく、実体顕微鏡があっても、リーチが限られた顕微鏡
下で作業ができるわけじゃなし。
ハンダ作業ならルーペ付きのヘルピングスタンド、ブリッジやハンダ不良の
チェックなら、ダイソーあたりのプラスチック製レンズの×5虫眼鏡(2個で
100円)あたりで普通に足りる。
82 :
あげちょん:2010/07/10(土) 23:56:53 ID:4RhDS1ac
レスサンクス。
なんか、NGっぽいな、やめとこかなw
>>79 N454だけど、グリップ感が個人的にきにいってるだよね。
ガタは全然無いけど、温度どのくらいになるか、知らないw
一本で済ませたいから、熱すわれる多層とかパワー系デバイス、
コネクター類だと20Wだとちとつらいし・・・
>>80 N454は370℃? まずい、Pbフリーじゃないし、っていうか
鉛の板とスポンジでコテ先整えながらつかってるよ。
(スポンジ→マナリの板ですりすり)
コテ先軸に適当Φ2mmぐらいの銅線巻いてヒートシンクがわりとか、
トライアックとかだめかな・・・
ぬるくてでサクっできないで、ずーっとコテ当てててイモイモ
しちゃって、なーんかデバイスの寿命縮めてる感じがして
いやなんだよね、熱吸収するやつらのとき。温調だと解決か。
>>81 ICとか熱死するのって、
熱死するスレッショルド超えた温度x時間だよね。
その温度ってどんぐらいかな? 200℃のコテを1時間当て続けたら
壊れる? とするとどのコテでも理論的には技術でかばーできそうだね。
100Wでも達人ならSMD、OK・・・てか素人だから道具に頼ろうとしている
現状で、180℃逆の方向向いてどうするよ<俺www
はんだ関連YouTubeあさってたら、おもろいな。
関係ないけど人生いろいろあるよな・・・でさ、おれ手先が
震えちゃう人なんだけど、手ブレ補正のコテとかないのかな?
370℃なら普通に鉛入り半田用では。
鉛フリー半田用は420℃前後のはず。
84 :
あげちょん:2010/07/11(日) 00:16:22 ID:Bg0kEsCV
>>81 そうなんだよね<実体顕微鏡
だいたい50-70mmのスパンだから、てか20xとかだとでかすぎる?
ただ、他の金属加工系も最近始めたから、欲しいけど高い
17000円でもw
>ハンダ作業ならルーペ付きのヘルピングスタンド、ブリッジやハンダ不良の
>チェックなら、ダイソーあたりのプラスチック製レンズの×5虫眼鏡(2個で
>100円)あたりで普通に足りる。
いや、今まさにそれw
はんだするときはダイソーのでかい虫眼鏡、ちょっと削れば
ダイアルゲージと同様にマグネットホルダーに固定できて
フレキシブル可動。
で、マグネットホルダ直にでてる軸には
Φ0.6と0.3のはんだボビンがダブルではまってて、
マグネットonにして底面の磁石にはgootの鋳物のコテ台(これが土台)、
側面の磁石には100金のステンたわしが勝手にくっついてくれて、
意図したわけではないけど、はんだ用要塞状態w ぼんとこれ置く
だけで、はんだ作業開始できて何気に重宝w
85 :
774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 01:11:36 ID:DeVAWtCN
アルコールを摂取した大人にも触らせないようにして下さい。ガス式半田ゴテは飲酒しながらの使用を想定してはおりません。ww
口から火を噴くww
やっぱり、、、
ハンダ付けは短パンでやっちゃいけないって
ばあちゃんの遺言を守るべきだった。(><;)
>>87 いや、コテ先にハンダを盛り過ぎないよう修行するため、むしろフルチンで
やるべきだって、のうしおぢさんが言ってた。
あらかじめ、修行しておけば、夏用のポリエステル製スラックスに穴を
開けることもなくなるって。
ポリエステルのスラックスをはいてはんだ付けする方が間違ってるだろ
ポリエステルのTバックでやってますが駄目なの?(´・ω・`)
問題ない、ただし作業はTバックの真上でやるようにな
92 :
774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 07:31:58 ID:WMyFl9fx
>>92 > 一番安いハンダゴテとハンダは幾ら位から有り、どの辺りで買えば良いですか?
ダイソーでそれぞれ840円、210円くらいかな。
多分、底値。
にくまんさいこー
96 :
92:2010/08/25(水) 01:57:28 ID:1u5rZB8V
ありがとうございます!
近くのダイソーにあるか分かりませんがあたってみます。
個人向けには、コテ単体型ならPX-201、ステーション型ではFX-888が人気なんだね。
どちらもコテ先は細いのを購入しておくと良いのか。
温調・即熱・安定性はPX-201で達成されてるし、収納しやすくていいね。
性能にプラスして、専用設計のコテ台など作業環境トータルで考えるとFX-888か。
たまに使う人=PX-201、 作業机に置きっぱなしの工作マニア=FX-888 かな。
価格的にもこのあたりで費用対効果がバランスすると思う。
今更なに?(´・ω・`)
高い温調かわないで、トライアック+30Wぐらいで
調子よく使えないかなぁ。効率落ちそだけど、
自分的には効率と作業量、Myスキル比べたら温調に1万とか
だすのも?だし・・・
意外とそれで幸せになれそうな気がするんだけど、
ジーとか音でちゃう? ならやだなw
手元にある熱電対つくテスタあるから、秋月のトライアック
かって、暇ならブーストボタンなんかつけて2500円コース。
100 :
774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 20:41:26 ID:c91xaZgT
前はトライアック使ってたけど、温度回復に時間かかる。
自動調整使うと手放せないよ。
特にメトカル(OIK)とか。
>>100 やっぱ存在してるからには存在意義があるんだよなぁ。
ってかそんな回復に時間かかっか? って目線も違うんだなきっと。
足ペダル式トライアックにして、はんだしてる瞬間の温度すら
微調整したる、オートマ限定どもめ! \\\...orz
てかさぁ、先端に温度センサ入ってるじゃん。
ニクロム使えばいらなくならないか?
センサレスなブレシレスモーターみたいな。
コテ先の辺までニクロムの一部を出張させればできそでない?
と考えてる時期が俺にもありました
俺はすげー事発見しちまった、って修論ではっぴょうしたら
コメントが「その結果は既知です」ってありがちなパターンなw
すげー事思いついたとおもってる時点で過去に1万人ぐらい
思いついてるんだよね。
アイデア1%、採算化への努力99%の法則だね。
>>106 スチールケースに自家製基板だと1万円コースだけど、当時(95〜97年)
安価な温調コテなど無かったから破格だよね。 これが自作の利点(だった)。
今ではこういう基礎的な道具の自作で得することが無くなったなぁ・・・
インクジェットプリンタにもう一軸追加して3Dプリンタでも作るか?(w
>>107 うぉっと、セラミックのほうがリニアリティーあるのかな?
ってか実現させた行動力の方が凄いとおもったりしてしまう。
妄想なんか次から次へ、実現させてなんぼです。うん<自分orz
興味深い情報Thanksです。
CNC系だいぶメジャーになってきたのかな?
たしかにCNCはまだホビーユースでは開拓の余地ありそう。
ローランドだっけ、早すぎリリースであまり人が付いてこなかった
きがする3Dプリンター?
ドラえもん的な計測器、工作機械ホスイ・・・もうすぐかな。
>>106 日本の大学だと教授同士の潰しあいとか、学生仮想化で割増して
予算取りとか、そんなところ多いからねぇ。仲悪い助教授同士とか
本人同士でやりゃいいのにとばっちりは、院生に来てたけど
最近どうなんだろ、ゆとーりになっちゃったから・・・
それはそれでなんだかだけど・・・あスレチだね。スマソ。
カエレ(・∀・)
>107
ユニバーサルで組むには非絶縁100VのAオーダーはちと怖いしな…
と、それ以前に普通のハンダこて持ってなかったことに気付いた。
ターボスイッチ付きのハンダこてのターボスイッチって実体は何?
15W (直列に抵抗入り) ⇔ 90W (なんにもなし)
ってことはないよな。
15W (なんにもなし) ⇔ 90W (倍電圧整流)
くらいか? なんかうまくスイッチ一つで回路図が書けないんだが。
タッピングビスが噛んでいるプラ部分が軟らかで分解できねえ。
114 :
774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 13:34:23 ID:xW1R2cso
ヒーターが2個入ってるんじゃないの?
115 :
774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 22:12:33 ID:A8quVHBD
簡単、ダイオード入るか入らないかの違い。
>>113-115 今使ってるコテがそれなんだが、Loは半波なのか。
Hiを使うのは2スケ以上の電線を付けるときぐらいだな。
問題は低温じゃなくて高温になりすぎること、やっぱ自動温調ほすぃ・・
>>115 それじゃ15Wと90Wにはならないな。
>>117 半波 = 電流・電圧が半分 と考えて計算すれば22.5Wになるのだけど
脈流であることと、温度によりヒーターの抵抗値が変わることを考慮すれば
セラミックならそんなもんかもしれんね
基準をLoに置いて計算すると、Hiボタン押した瞬間の突入電流で110Wぐらい出るっぽい
そこから昇温してセラミックの抵抗が上昇すれば90Wに落ち着く仕様と思われる
Lo〜Hiで抵抗値が60Ωぐらい変化するのか…
>>106はそれを応用したセンサーレス制御かな?
おもしろいこと考えるね、「必要は発明の母」 とはこのことだw
TQ-95でプラグ間にテスタあてて抵抗値はかったら、15W側が230Ωくらい、90W側が35Ωくらいだった。
テスタのリード入れ換えても値は同じくらいだった。
35Ωくらいが出ているときにテスタのリードを入れ換えると、その直後は50Ωくらいをさし、
そこから1Ω/秒くらいの感じでゆっくりと数値が減っていく。
ワットチェッカーいれて力率みたら15W側が0.8、90W側が1.0だった。
消費電力は電源投入時に30Wくらい、すぐターボ入れて170Wくらい。
安定時に15W側が10W、ターボ入れて30秒後に85Wくらい。
中身は対称っぽいから半波ってことはないんじゃないかな。よくわかんないけど。