赤≠染料じゃないぞ
日本語は難しいなぁ^^
顔料です。
>>1 乙
プリント基板センターはリンク無いのかw
転写はラミネータが利用出来るんではないかのう。
なんちゃって青シートはスプレー使って塗れないかのう。
なんちゃって青いシート
やってみたけど、泡ができて駄目だった
刷毛で塗ると泡が凄いから、プラスチックの定規をブレードにして
塗ったがそれでも泡の発生を防げなかった
コツがあるのかなあ
そう言えば洗濯糊ってシャボン玉液に少し入れるらしい。関係ないけど。
19 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:31:15 ID:0wNfgtn4
久しぶりにエッチングしたんで、あげようとしたら
スレがないんだね。
>プリント基板エッチングしたらあげるスレ(DAT落ち)
最近はSMD部品が増えたから、穴あけも楽チン。
サンハヤトの投げ込み式のヒーター持ってるけど卓上エッチング装置で
使う場合長すぎて液大量に入れないと空焚きで壊れるし
沢山液入れたおかげでエアーのブクブクで飛び散るしで散々なので
前スレくらいで話題に上がってた熱帯魚用のヒーター改造をやってみた。
使用ヒーターはこれ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/16187/ ケースのネジ山が見たこともない三角形だったのは誤算だったけど
サーモスタットに直列に3Kオームの抵抗かますだけで表示温度30℃の時に
丁度40℃になるように出来た。
これの40Wのやつでも出来るけど温めるのに時間がかかるので80Wくらいが
下限だと思われる。
まだ水でしか試してないからエッチング液で使えるかは知らんけど。
>>21 前スレでヒーター空焚きしちゃった奴です。
修理/改造も考えたんですけど、安全性含めて自信がないです。
なので今はバケツに熱湯入れてその中にエッチング層ごと入れて温めて使ってます。
温度は38度くらいが限界ですがエッチングは問題ありませんでした。
冬はできるかわからないですねー
23 :
21:2009/09/03(木) 00:02:15 ID:MdXXAYsn
>>22 今日使ってみたけどちゃんと使えましたよ〜。
改造と言っても電流や電圧を上げるわけではなくヒーターの通電時間を
変更しているだけですので寿命は短くなるかもしれないけどそれで
すぐ壊れるってことはないかと思います。
やっぱり短くなると液の飛び散りが少ないのでかなり良い感じです。
あとこないだの静岡の地震で足をガムテで固定していたにもかかわらず
かなり液がこぼれてえらい事になったのでいちいち液を戻して
使ってたんですがこれで地震(震度5強)でこぼれた時より液面を
下げられたのでまた入れっぱなしで使えるのも便利です。
あれ以上の地震が来たらたぶん家の方が先に壊れると思います。
あえて難点を上げるとすれば200Wから80Wになったので液が温まるまでの
時間が10分から20分になったくらいです。
塩化第二鉄はステンレスも侵す?
もし侵さないのなら攪拌に自動車のウオッシャータンクのポンプを流用しようかと思ってる。
>>24 金属は、基本無理と覚えておけ。
ダ●ソーで買ったステンのバットだが、タッパーから少し漏れたのを築かず放置したら、
後日使おうと見てみたら、見事さびだらけの無残な姿に…
樹脂でも、POMとかでも厳しいかも。俺はとあるルートから厚いテフロン板を使っているけど、
こいつはフッ酸(骨まで溶かす強酸)や、濃塩酸などの危険な薬品にもびくともしない。
ただ、どんな強力な樹脂や金属でも長時間接液させていると駄目だね。
必ず毎運転後に流水で置換して、塩化第2鉄が残留しないようにしないと。
どっかのホームページで、模型用の燃料ポンプを改造して使った記事があったけど、
やはり放置していたために、樹脂から金属シャフトなどがめちゃめちゃに腐食したとのこと。
っチタン製
っ純金製
チタンって腐食されないの?
本当に?
ロシアの潜水艦はオールチタン
なんで潜水艦の話が出てくるの?
潜水艦が塩化第二鉄の海で運用されてるなら別だけど。
>>31 実際腐食されたよとか、チタン線で二鉄に基板釣って○年だけど別に変化無いよとか、そういう図書館じゃ
調べれない経験的な事が聞けるのがネットの良いとこの一つじゃないかね。
チタンはステンレスと同じく、イオン化傾向は大きいのに不動態膜によって耐食性を示すんでしょ?
ステンレスがダメなら、本当にチタンは大丈夫なのかと思って。
塩素や酸に対する耐食性をネットでいくつか調べたけど、どうにもはっきりしないし……。
材料工学の書籍が参考になるよ。
化学系の書籍では無理かもね。
いずれにせよチタン製のパッドなんて高価だろうし現実的じゃないね。
経験も何もプラのバットでいいじゃないか。
ステンのバットなんてダメに決まってるだろ。
チタンのバットはあっても高すぎるだろ。
元々一択なのに意味わかんないんだけど。
ええと、直近の流れくらい理解してレスしようぜ。
ま、おれはブルジョワだから全部プラチナ製だけどね。
>経験も何もプラのバットでいいじゃないか。
なんでブラのパッドの話なんだよ。
・・・と一瞬思たよ。
俺は今でも思ってる。
オフコース聴きたくなった。
>>30 将来、宇宙戦艦に改造されて硫酸の海を航海するかもしれないじゃないか。
アルカディア号のほうが好きだ。
>>24 っ 耐酸性のシールレスポンプ(ケミカルポンプ)
高価だけどエレポン化工機社製等がある
樹脂製のマグネットポンプなら安いかもね?
ポンプ羽根も樹脂製じゃないとね
因み業務用エッチングマシーンのヒーターはチタン製
基板は厚紙と違って曲がらないから、給紙から排紙までまっすぐじゃないと駄目だね
PM-900Cのインクは染料じゃなかったかな
>>45 PM-900C〜980Cの手差しは水平
>>46 そうなんだなー。
顔料インクの手差しのやつだとキヤノンのF860とかを改造するしかない。
CDに印刷できるの使えば
小さい基板しか作れないじゃないか。
最低でも200*200は必要だと思う。
基板をCDトレイの形に加工してそのまま突っ込めば良いじゃないか
200*200の基板が突っ込めると思うの?
手元にある古い機種のCDトレイは 225*240だな
だから何だって流れだが
CDトレイが大きくて精度があって顔料インクを使ってる
民生用のインクジェットプリンターはないかって話だろ
CDトレイに拘ってるのではなく
どっちかというと厚紙手差し対応のほうが
見つけやすいと思う。
厚紙の場合は多少搬送経路に起伏がある場合もある
CDトレイの方だと間違いなくフラットだが
> CDトレイが大きくて精度があって顔料インクを使ってる
> 民生用のインクジェットプリンターはないかって話だろ
顔料自体、民生では比較的新しいから、精度云々理屈こねてないで、
キヤノンかエプソン買ってこいやカス、で終わりでは。
>>55 ん? じゃあ理屈捏ねずに、具体的に生基板へ印刷できる機種を挙げてみてくれよ。
キャノンかエプソンなら何でもってわけにゃいかんだろ。
>>55 いや、それがそうでもない
オーブンで焼いたりが必要で、結構手間かかるやり方なので
新しいプリンタ買うタイミングならともかく
できるだけ安価にやらなきゃそもそもの意味がないだろ
必然的に安価に手に入る機種はないのかって流れになる訳
で、結果的に実用してるリポートもないのが現状
>>55が簡単に実現できるなら是非リポートいただきたいもんだよ
普通にできあいの感光基板買えばいいじゃん
トースターで焼くのもねぇ、、、確かに面倒なんだ;;
あの時は色々顔料インクに手を出して、床用ワックスとか使ったけど
いつも同じにやるのは結構大変;;
今年になって富士薬品の入手したんだけど、やっぱこちらにはかなわないな。
1:1で露光する過程さえ何とかなればなぁ〜
>>58 高いんだよ!それに準備撤収が面倒だし。
そんなこんなでamazonからレーザープリンター買った。
トナー転写は成功したことが一度もない……。
トナーが張り付く気配が無い。
なんかやり方間違ってるんだろうけど、もうあきらめて富士の感光薬一本で行ってる。
でもそれにしたって、長時間エッチングするとマスク部分に小さな穴が沢山開いてくる。
必ず手直しが必要になる。 何が悪いのやら。
トナーは銅にくっつきにくいので用紙を自分で工夫するしかない。
ある用紙にあるコーティングをする事でいけそうなんだなw
プレス前に基板の余熱やってる?
紙も何種類か試したし、余熱もした。
もう、トナーを試す事は無いと思う。
富士薬品のはなるべく濃くなるようにスピンコータの回転速度を遅めにしています。
コピー、レーザー用の用紙はダメですよ。
密着がいい=トナーが剥がれ難いって事なので。
PVAをコーティングする記事もあるけど
PVAを均等に塗る方法はガラスに塗って
紙を貼り付けヘラで空気を押し出して密着させる。
8割乾燥したところではがすといい。
>>64 あれってデータシートに書いてあるグラフの範囲じゃ、絶対薄すぎるよなぁ。
それともプレベーク、ポストベークしてないからダメなのかしら。
少なくともプレベークはしなきゃ現像で流れるよ。
ちなみに脱脂は重要。自動車塗装で使う「シリコンオフ」がいいよ。
溶剤だから密室での使用と火気は厳禁。
脱脂後はすぐに乳剤を塗布「したほうがいい。
大気にはけっこうワックスや油脂が漂っているので。
脱脂→2〜3分以内に塗布でいいと思う。
その間、歩き回って床や服のホコリを巻き上げないようにとかw
自分は自動車塗装やってたけどハジキ、静電気対策はけっこう気を使うものです。
>>68 たぶん現像を早くしないと全部流れるでしょ。
未露光ですぐ現像液に溶けだすようならプレベークをした方が良いよ。
プレベークすれば数分は大丈夫なはず。
感光剤を塗っただけでは塗膜中の溶剤が抜けないからプレベークを行う。
画像をみると塗膜の薄いところがエッチング液で侵されたような感じかな。
俺はホットプレートで約80℃20分でプレベークしてから使ってるよ。
>>68 そのようになったことあった。原因はわからず。同時に作った1枚目は成功だったのに。
おいらはスピンコート終わったあとはそのまま回転させながらドライヤーで煽っている。
ところでその白く見える基板はRF用のPPO基板かなにかですか?
それとも、単に光の関係かな
>>70 消毒用アルコールとかzippoオイルとか使ってたけど、丁度手元にシリコンオフが有ったから次は使ってみる。
関係ないけどzippoオイルって成分ガラッと変わったらしいね。
>>73 未露光では基本的に現像液には溶けてない……と思う。 薄すぎて膜がどうなってんのか目視ではよくわかんない。
基本両面だから、プレートに接触した面がどうにかなったりしないか心配だけどやってみる。
>>74 若干青緑がかった乳白色って感じ。 昔オクで落とした、ただの両面FR-4です。
2〜3千円で落としたけど、まだあと4キロくらい有る……。
両面のほうが安いのなw
シリコンオフは高いのでアウトドアショップで売ってるホワイトガソリンとかアルコールランプ用燃料でも可です。
Zippoオイルはベンジンだと思ったけど今は違うのかな。
カイロ用ベンジンと普通のベンジンも違うらしいが詳細は不明。
ベンジンは残渣が多いのでお勧めできないよ。
ホワイトガソリンは引火性が強いので危険。
昔から小型精密機器の脱脂洗浄はトリクレンと相場が決まってる
印刷屋のスクリーン洗浄液もいいよ。
>>78 引火性が強いので危険とか言ってたら、怖くてジッポも持てないじゃないか。
トリクレンって発がん性有るらしいじゃない。 あと揮発しにくくて、蒸発させるために加熱が必要だとかなんとか。
トリクレンとかスクリーン洗浄剤って入手が難しくない?
シリコンオフとかはソフト99からも出てるし。
量を使わないならフジやHCL(中身はオリンパス)のレンズクリーナー液でもいいでしょ。
>>75 両面は凹型のCDラックに立て掛けてドライヤーで熱掛けるか、オーブンに入れてベークだね。
プレート直に感光剤が触るのはどうなるかな?
俺もやったことない。
最近、職場(材料系研究部門)で必要に迫られて
計測制御回路の基板を自作している。
他部門から使用期限切れで廃棄するポジ系フォト
レジスト(東京応化OFPR8600?)を貰ってきて
使っている。
10cm角程度までの基板なら5インチウエファ用の
スピンコーター(これも他部門の廃棄品を貰ってきて
修理したもの)で塗布。
これ以上のサイズはフォトレジストを繊維屑の少ない
ワイピングペーパー(キムワイプはあまり良くなかった)で
均一になるように塗りつける。
これを乾燥機(80℃)で15分ほどプリべークしたものを
使っている。
レーザプリンタでOHPシートに印刷して作ったマスクを
蛍光灯スタンドで密着露光(15分〜20分)して、サンハヤトの
現像液で現像。(薄い苛性ソーダ液でも現像できるが、
調合と後始末が面倒なのでサンハヤトを使用)
水洗した後、80℃で15分ほどポストべークしてから
塩化第2鉄(40wt%)でエッチングしている。
ふうん
>>82 均一に塗りつけるといってもムラはできると思うけど、大丈夫なものなのか。
蛍光灯スタンドって、普通の蛍光灯ってこと?
85 :
82:2009/09/19(土) 09:24:56 ID:BRod9d1a
>>84 多少のムラは大丈夫。ただし、線幅が太くなったりするので
ファインラインはちょっと不安。(0.3mmまで作ったことがある。)
漆塗りの要領(拭き漆とかいう技法)で塗布している。
どうせ廃棄するレジストなので何度か練習した。
露光は普通の白色蛍光管を10〜15cmぐらいで露光。
熱帯魚用のケミカルランプ(10W×2本)を使ってみたことがあるが、
露光時間の条件出しを省略したため、露出オーバーでNGだった。
写真フィルムみたいに感度が高いわけでもないので、定時後の
薄暗くなったところで時間外の内職?よろしく、こそこそと量産して
分光分析用乾板の空き箱(遮光性)に保管しておいて必要に
応じて使っている。
>>85 拭き漆ってことは、何回か重ね塗りするの?
ジアゾの感度は420nmがピークだけど調べた結果、普通の蛍光灯が一番放出していた。(相対で40%位)
>>87 一体何をどう調べたんだかさっぱりわからんけど、
紫外線蛍光灯と普通の蛍光灯を比べて普通の蛍光灯の方が多く紫外線を出してるわけは無いだろう。
そもそも紫外線ってところで間違えてないかい?
紫外っていうかその辺はもう紫なのか……。
でもその辺にしたって、普通の蛍光灯が一番放出してたってのは信じられない。
比較方法が知りたい。
可視光線は普通の蛍光灯が一番出てるに決まってるだろうが!
紫外線灯から可視光線なんかほとんど出てない。
電球はもちろん短波長はほとんど出てない。
420nmならBlueVioletLaserで良く反応しそう
誰かレーザー感光機つくらんかな
>>91 いや、いや。 今言ってるのは420nmっていう、可視光の中でもかなり端っこの方なんだよ。
紫外灯から可視光は出ないって、じゃあちびライトとかつけた時に見えるあの光は何だと思ってるの?
94 :
87:2009/09/19(土) 12:41:11 ID:TLSUC64o
蛍光灯各メーカーのスペクトラム分布図。ぐぐってくれ。
植物/熱帯魚観賞用とかブラックライトがいいとばかり思い込んでいたら以外や以外、
420nmは普通の蛍光灯が一番出ていた。
420nmというのはジアゾ感光剤データなので念のため。
>>94 ぐぐって出てくるのって、大体が「その蛍光灯の出す光の中で、どの波長がどのくらいの割合で出ているか」を
表すグラフだと思うんだけど、
「この蛍光灯について、どの波長がどれだけの強さで放出されるか」っていうデータどっかに有る?
軽く流しただけでは見つからんかった。
96 :
82:2009/09/19(土) 13:03:24 ID:o4DsYI6P
>>86 成るべく均一な薄い膜にしたいので、ポリエチレン製使い捨て
スポイトでレジストを基板の何箇所かに滴下した後、ベンコットで
延ばすような、刷り込むような感覚で塗っています。
最初、漆塗り作業の様子をTVで見て、刷毛でやって見ましたが、
うまく行きませんでした。
同じ番組で、一度塗った漆を布で拭き取るように刷り込む技法も
紹介されていたのを思い出し、この方法でやってみたところ、なん
とかうまく膜をつくることができました。
欠点はレジストが結構無駄になることです。
(これはスピンコーターでも同じですが)
廃棄するレジストなので、捨てて元々とやって見たというのが
本当のところです。
97 :
774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 15:27:26 ID:xaqte50V
スピンコーター(蓄音機改造)の上に固定した基板上に、
フォトレジストを数滴たらしてから、ストローの腹で
なでて広げている。だいたい全体に広がったら
思いっきり回転させて、均一になるようにしている。
この方法でやるようになってからあまり無駄が出ない。
案外、クレープ屋でバイトしているやつなんて、うまく伸ばせそうだな…
スピンコーターも、遠心力を調整するために速度と、回転させる中心をうまく出せないと
軸ぶれを起こしてとんでもないことになりそうだな…
以前、半導体工場にいたけど研磨機の定盤に貼り付けるのに、ワックス接着として
液体の接着剤をスピンコーターで塗布しているのを見たけど、中心は全くぶれずにいて、
超高速で回っていたな。
どうしても、基板は正方形・長方形となるので、高速回転するとぶれてしまうけど…
以前思いついたのが、野菜を切った後に使う「遠心水切り器」を転用できないかと。
中に回転する円形のザルが有り、ハンドルを回すとそれなりに高速回転する。
半透明で薄明かりなら中の状態を見れるし、逆に容器を遮光すれば暗室の必要は無し。
ある程度感光剤を垂らして、余った液は遠心分離されて容器真下に貯まるから、
それを回収して次の塗布へ回せるかも。
(それに関しては、不純物やら分離されても飛び散って回収できる量はないかも…)
>>98 >以前思いついたのが、野菜を切った後に使う「遠心水切り器」を転用できないかと。
それだと超ブレブレになるから、自作スピンコーターとあまり変わらんと思うが・・・
本業(?)の遠心分離機も、かなり厳密に重さを合わせたカウンターウェイトを対称位置に
置かないとブレによる振動で回転速度が上がらず使い物にならない。
スピンコーターだと遠心力で吹き飛ばされた感光液がもったない気がする
101 :
774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 22:05:56 ID:LLbM5k31
おまえら、ここは少なくとも「学問・理系」なんだから
各種蛍光灯のスペクトラムを調べて、各種感光剤にもっとも適した蛍光管を調べ上げるのが先じゃないのか?
>>101 投入する電力量に対して感光に使用されるエネルギーの割合がもっとも多い蛍光管、なんて
調べたところで実使用上は大して役に立つわけじゃないもの。
おまえら、スピンコートによる回転数と塗布厚のベストバランスを探し出して
必要最小限の液量を算出すれば、不純物を含んだ感光剤を回収する意味を失わせる事ができると思わないのか?
メンドクセ
机上の空論
なぜスピンコートにこだわる?
スピンコートが一番確実に均一に塗れるからじゃね。
ゴムローラーでいいじゃん。
>>108 個人で簡単に、綺麗に均一に出来るなら有りだと思うけど。。。
どんな感じでやってんの?
111 :
774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 16:50:24 ID:UHMfzcXE
うーん、ゴムローラーでいいじゃんって言うから、もっとお手軽なのかと思ったけど……
なんかどうにも、スピンコートのがお手軽に思えるなぁ。
113 :
110:2009/09/20(日) 21:00:55 ID:TH0uHCdx
もう会社はないけど蛍光表示管のガラス基板にパターンをスクリーン印刷していた経験があるので応用しているまで。
スピンコートはやった事がないので経験がある方法で納得いくまで突き詰めてる。
なるほど、スクリーン印刷の応用か。それはいいかも。
DCファンを使って厚塗りしたときは回転速度を極力落とした。
さらに5cm角の基板に銅泊面に十数適垂らして刷毛で銅のむき出し部分が無くなるようにする。
DCファンを一瞬だけ加速して止める。表面の様子を見ながらちょいと加速。
均一っぽくなったらドライヤーであおりながら回転数を上げてゆく。
これくらいでも多少は濃くなるみたいです。
シャーレに薄め液で薄めたものを入れて、そこに沈めて時間をかけて乾燥させるのが
良いんじゃないかな。埃が心配だけど;;;
A4大の生基盤に感光液をスピンコートするとなると、
LPレコード並の台を高速回転させなきゃならないよね。
あんまり高速だと中央だけ薄くなる気もする。
たとえばフジポジティブフォトレジストの場合、どのくらいの回転数が必要ですか?
>>116 素人考えでは、周辺部の方が遠心力が大きくなって薄くなりそうな気がするけど、その辺ってどうなんだろ。
一応データシート上では大きさに関する記述は無しで、1000rpmで0.8μmくらい、3000rpmで0.5μmくらいになってるけど。
118 :
98:2009/09/21(月) 00:05:19 ID:73uD/3MR
野菜水切りの提唱者?だけど、今日実験してみた。
いずれもIPAにて脱脂後、遠心分離ザルの片側に75×100の基盤を置き、各種液を垂らす。
@プレベークなし・ジアゾ感光材(シルクスクリーン用/高粘度)
Aプレベークなし・木工ボンド(粘度が高いというのと、弾き易いのを期待して)
Bプレベークあり・ジアゾ感光材
番外編
CテトロンスクリーンT#180・ジアゾ感光材原液(@と同濃度)・スキージー伸ばし
DテトロンスクリーンT#180・ジアゾ感光材希釈(@に数滴の加水)・スキージー伸ばし
結果は…
@は案外きれいに伸ばせた。ただ最初に滴下する量と位置によっては、まったく塗膜を
作れない部分が発生する。また、液の濃度?で、気泡が少し入る。
Aはある程度は塗膜を形成したけど、伸びがいまいち。
Bはドライヤーで3分程度加熱後、液を垂らしたが熱によって液が乾くのが早くで伸びず。
CとDは、スキージーにて数回液を転写し、?がした途端に大量の微細な気泡が入り…
ただ、富士などの感光材の粘度が分からないので、手持ちの高粘度の液を使用した次第。
もう少しとろっとして、サラダオイル程度の粘度なら結構伸びるかも。
ちなみに@とBで使用した感光材は、大きめのスプーン1杯程度の量で薄膜を作れた。
おそらく、事前に垂らした液をスキージーやらで均したうえで、遠心分離器にて回せば、
結構薄くてきれいな塗膜も作れそうな気がしてきた。
119 :
98:2009/09/21(月) 00:14:28 ID:73uD/3MR
>>118 > 手持ちの高粘度の液
そんなんどこに売っとるん?
>>120 ジアゾは、画材店で売っている物。感光材と乳剤を混ぜるタイプ。
木工ボンドと同じくらいの粘度。
容器を傾けても、なかなか出で来ないけど出始めるとドバッとでる。
しかも、糸引くようにいつまでたっても垂れ続けようとする程度の粘度。
もともと、シルクスクリーン用の感光材だから…
>>120 ジアゾ感光剤は画材とか美術系素材とか扱ってる店にある。
木工ボンドは百均でもDIY店でも、場所によってはコンビニにも置いてるかも。
つか、調べればすぐ分かるだろ・・・
123 :
774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:18:05 ID:MYG9SnJv
126 :
774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 16:27:35 ID:th4ZSoBS
リムーバブルなカッティングシートをステカでカットして生基板にそれを貼りつければうまくいくんじゃないかな?
みんなはどう思う?
>>126 簡単な回路なら兎も角、DIPパターンですら大変だぞ。
しかも、お前さんが言うカッティングシートなんて密着度は大したことない。
糊がどこまで塩化第二鉄に耐えられるかもわからないし、侵されないかも不明だし。
回り込みでパターンが痩せる、糊が変な所についていてエッチング不良…
まず、無理だと思うから…
>>127 おいおい、密着度だの糊が侵されるだの、パタンー痩せて糊が変なとこについてだの、そりゃ妄想だろう。
そこをもって「無理だと思う」というには判断材料が足りない。 問題がそれだけなら、試してみる価値はある。
がしかし、カッティングシートで0.5mmピッチ出来るの? っていう観点から無理だと思う。
ちなみに、古い技法としてICテープやレタリング法がある。
でも、あれは薄いテープだしカッティングシートは結構厚い。
ICテープのような、カーブ部分を貼る時のしなやかさが無い。
昔の雑誌についていたような回路で、DIP部品も使わないような
回路であれば、その技法も使えるだろうけどね。
カッティングマシンは20年近く使ってるけど、10mm以下の文字を切り抜くのは無理に近い。
刃がシートを押しのける力で小パーツが剥離紙の保持を逃れて飛んでしまう。
当然0.5mmピッチなんぞ妄想以外のなにものでもない。
しかし裏技も有る。飛ばないように剥離紙にがっちり保持されてればいいわけだ。
そこでビニールシートの上にまずカッティングシートをベタ貼りにする。
こいつをカッティングマシンに通せば小パーツが飛ぶ事なく非常に精度高く切り出される(・∀・)b
切れたらトランスファーシートとしてカッティングシートを上からベタ貼りにして、
細心の注意でプラ板からパーツを剥がし取る(当然、普通のトランスファーでは剥がし取れない)。
しかる後に対象物に張り込んでからトランスファーを細心の注意で剥がし取れば完成。
なれれば10cm角の細密シールを1枚2時間くらいで作れましょう。
俺は量産時にシルクスクリーン印刷する物の商品見本をこの方法で作ったシールで作る。
個人的見解で言えばこれを基板製作に応用するのはバカ臭いことこの上ないと思うが、
特に問題は発生しないと思います。
よくわからんけどそのカッティングマシンに基板突っ込めばいいんじゃね
133 :
774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:57:16 ID:SHOPxpan
グダグダ言ってないで思いついた自分が実験してみろ
本当におまえら手が動かないくせに理屈ばかりこねやがる
思いつきで風呂敷を敷くくせに他力本願なヤツは出てくるなよ
なに突然マジギレしてんの。
>>135が何キレてるのかは分からんので置いといて・・・
色々考えるのは良いけどまずやってみようぜ
やる前から「どう思う?」的な質問は正直勘弁して欲しいもんだ
あと
>>133は
>>123な
0.5mm幅のカッティングシートは剥がすときに伸びるだろ?
基板にシートを張ってカットして余計な部分を剥がせばいいんじゃないの?
カッターの寿命は縮むだろうが。
いずれの方法にせよ成功事例はBlogや2chでは発表しないと思う。
>126
10x30mmくらいの小さい基板だけど、昔やったことある。
カッティングシートではなく、普通の絶縁用ビニールテープでチャレンジした。
かなり、手先が器用+集中力が持続する人でないと無理。
おいらは、不器用なんで、なんども失敗して、パターン面を傷だらけにしてしまった。
とにかく、あの作業は二度とやりたくない。疲れる。
耐エッチング液(塩化第二鉄)は、まあまあ。かろうじて使えるレベル。
紫外線マスクとか、トナー転写とか、別の方法で作ったマスクの修正とかくらいなら使うかも、と思う程度。
デザインナイフで銅箔切って剥がせばいいよ。
細く溝が彫れる刃物ってなかなか無いね。
0.2mmぐらいに一発で彫れるのとか欲しい。
紙一枚分だけ切れるカッターとかあるよな。
あれの応用で何とか……
逆転の発想で電気の流れるトナーを使ってベークライト板に印刷するだけで完成!
というのは…むりか…
印刷導体は、ハンダ付けの問題がなぁ・・・
銅の微粒子吹き付けて導電性の何かで固めるとか・・・
回路図→パターンアートワークはナンクロや数独が好きなやつにやらせとけ!
自作で少量作るなら、サンハヤトのポジ感光基板が一番だよ
初期コストだって殆どいらないしね。
1枚単価を落とすための手法は色々あるけど、決して手軽ではないし、
なにしろ両面スルーホールが自作できるわけでもないしね。
なんという巨大ループ
クィック感光基板、要領をつかむとかなり綺麗に仕上がることがわかった。
とりあえず、ちゃんとした光源だけは最低限必要。
> ちゃんとした光源だけは最低限必要。
っ 太陽
>>152 さぁ、そのかなり綺麗に仕上がった基板を接写してうpする作業に戻るんだ。
てかOHPにちゃんと濃い目で印刷すれば適当に露光してもうまく行くし。
>>156 ハヤトのOHPシートとHPのC5380って言う安物複合機でインク濃い目でやってるけど
2分露光でいい所を10分やっても現像でパターンが消えるなんてことはないから
インクの種類よりも濃さが重要だと思う。
>>157 そのハヤトの糞高価いシートから脱却したいんだよ。
>>158 おれはハヤトのやつしか使った事ないから分からないけど
普通のOHPシートとそんなに違うの?
ハヤトはA4×3枚で1848円。
ヨドバシで適当に検索してトップの奴がA4×50枚で3507円。
値段じゃなくて印刷結果がどう違うのかなと思った次第なわけで。
昔使ってたOHPシートは、カッターで切るとバリ屑みたいなのが出きて
それが隙間に入り込んでしまって涙目だったことがあったわ
それ以来、カッター後にディッシュでOHPシートの両面を拭いてた
>>161 それは多分ものによる。
ダメ元で試した奴は、弾いて使い物にならなかった。
もしかしたら、顔料対応をうたってなくても顔料がのるような物もあるのかもしれない。
でもそのためにどんだけ人柱しなきゃならないやら。。。
そうサンハヤトを毛嫌いするなって。
外国の作例だと自作フォトエッチングなんて皆無だぞ。
日本の電子工作ファンは幸せだぞ。
こんな狭い市場にもかかわらずポジ感光基板の新製品を出している
サンハヤト様には足を向けて寝られないぞ。
別にハヤトを毛嫌いしてるわけじゃないんだけどね。
モノは良いから、出来ればハヤトのを使いたい。
でもあの値段では……。
今は薄手の光沢紙使ってるけど、歩留まりが若干悪い。
いっそ、年賀状くらいにしか使ってなさそうな知人をたぶらかして
染料インクのプリンタを安く譲ってもらう方が早いかもよ?
トレーシングペーパーとかは?
>>168 染料顔料両対応を謳ったトレペを試してみたら、滲みまくって話にならなかった。
許すまじ森本化成株式会社。
各プリンタの専用紙じゃないから機種によっては使えないかもよと先手打ってる逃げ口上が憎々しい。
使用プリンタ:PX-G930
使用用紙:紙語楽 インクジェット専用紙シリーズ IJトレーシングペーパー
あ、そういやインクは非純正品に詰め替えたな。 一応補足しとく。
3Mのサンプル試したけど、かえって悪くなった。
というのは、他社のOHPシートは印字面もサラサラ。(ツルツルではない)
でも、3Mのは微細な凹凸があってざらざらしている。
それが微細なパターンだと滲むし、失敗して印字面を基板に密着させるように
印刷したときは…
正規に印刷しても、皆が言うほど良い結果にはならなかった。
因みにプリンターはMP-600
>>169 ぐぐって見たら感光にトレペつかってる人結構いるみたいだね
0.5mmピッチとか無理なこと言わなければ普通紙でもいけるよ。
>>173 使える。
○じゃなくて△になってるけど余裕で使えてる。
>>174 0.5mmが無理なのはちょっとイケて無さ過ぎる。
やって出来ない事は無いけど、やっぱ失敗多いな。
>>175 ってことは染料インクのプリンター使ってる場合はわざわざ
サンハヤトのやつ使わなくても良いってことかな、今度試してみよ。
レーザープリンターとトナーも安くなってるよ。
クイックポジはレーザーOHPのムラのあるマスクでもある程度出来るし、細線は無理だけどトレペでも問題なく出来る。
インクジェットOHPも2枚重ねしなくても普通に使えるよ。
露光はBOX-W9Bのケミカルランプ位置をマネして自作してみた。
10Wケミカル管端から基板位置まで約12ミリ、以外に近いんだなと思った。
サンハヤトに問い合わせしたら教えてくれたw
インクジェットOHPとBOX-W9Bの露光プロファイルで今のところ失敗していない。
画材屋で売ってる10枚1000円のインクジェット対応のOHPはめちゃ綺麗にでるよ
180 :
774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 19:04:37 ID:dWS5XZQu
>>180 コクヨで顔料行ける奴あるの?
どれだろう……型名教えて欲しい。
本当に使えるなら大分助かる。
182 :
774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 13:28:34 ID:0X3Ga41l
>>182 thx。
顔料には対応していないとカタログに書いてあるけど、行けるんだな? 信じるぞ!
なぜ顔料にこだわる?
染料の2枚重ねで何が不満だ?
大丈夫だ俺を信じろ
EPSONならクリスピア写真用紙 白黒 超高細精に設定
>>184 今からプリンタ買うならいざ知らず、マスク作成用に染料プリンタを買い足すのは勿体ないじゃないか。
置き場所にも困るし、インク2種類あるのも無駄だし。
持ってるプリンタで使えるOHPシートがあれば一番良いのは当然の事。
>>185 マジthx。
明日ヨドバシ行ってくる。
187 :
774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:40:35 ID:Xn4RBxNL
188 :
774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 17:50:30 ID:SsAR0KCt
>>186 待て待て!
中古のエプソン、インクジェットで十分使えるぞ。
ICチップのついていない古いタイプがいい。
ヤフオクで1000円〜3000円だ。
>>188 本体価格がどうあれ、マスクの為にプリンタ買い足すつもりは無いよ。
置き場所にも困るし、このスレ的には関係無いけど基板以外の用途でマスク作る時に解像度が欲しい事情も有る。
使えるシートを教えて貰えたからもう必要無いしね。
……と思ってヨドバシ梅田に来たけど置いてなかったでござる。
店員さん結構悔しそうだったからそのうち置くかも。
とりあえず通販で買うか……
ヨドバシの店頭受け取りを利用したらいいんじゃね?
何回か取り寄せてるウチに常在庫になることを期待して。
191 :
774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:26:29 ID:tZZWxpLz
フライスは少数派か・・・
これからフライス作ろうと思ったのに。
フライスはバリができちゃうから、0.5mmピッチ以下はお勧めできない
穴あけには抜群なんだけどねー
>>192 よく切れる基板カッターを使えばバリは出ないよ。
フライスへ生基板をセットさえすれば
勝手にプリント基板ができてくるのはメリット大だね。
エッチング液は不要だし、廃液処理もいらないし、、、
0.5mmピッチ以下って感光でも条件揃わないと難しいんじゃない?
0.5mmピッチは難しいよ。
ピン数が20pinとかなら良いけど
数が増えてくると更に・・・
言うほど難しいかな?
少なくともトナー転写とか簡易の方法では再現性が厳しいな。
mini-CNC使いだけど、0.65mmピッチ28pinくらいは使い物になるね。
0.5mmピッチは試したくもない。無理だと思う。
銅板だけをキレイに削り取るならいいが
基板本体を削るというのが醜いし、いやらしい。
出来上がりがいかにもフライスしました。って感じで貧乏臭い。
スマートさ、美しさを求めるオレ様の美学にそぐわないのでフライス加工は却下。
自称美学が既に美しさの欠片も無い件。
基板はケースで隠れるじゃん。
CNCで作った基盤を剥き出しで使う俺が来ましたよ
プリント基板らしさはないけど、出来上がりは汚いとは思わないよ
>>203 これは確かにもうちょっと何とか……。
しかし本文に突っ込み所が有りまくりで素直に共感できない。
自信満々に奇天烈な事言ってたり、よく似てる。
俺は誰よりも有能なのに周りは認めてくれない、みたいな?
>>203 掲示板があったからざっと読んでみたところ自称webmasterは医者か?
切削基板はスレわけてやらない?
毎度アンチ出てきてうざいし
アンチって、強いて言えば
>>199が個人的にイヤって
言ってるくらいだろ・・・
211 :
774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 17:49:40 ID:xBRET+gf
CNCでの穴あけを語って欲しい。
>>206 コンタクトZ氏は悪くないと思うが……奇天烈な点を2つ3つ挙げてみてくれないかなぁ。
>>198 ネット情報って成功結果報告が圧倒的だよね。
そんな多くの石より、きらりと光る玉の情報を提供してみないか。
>>212 PAT PEND.厚顔ぶりがうざくて途中で読むのをやめた。
>>211 何を語ればいいのかわからんが楽だよ。
コネクタ用の丸くない穴もあけられるのは便利。
ドリルを手で持って穴あけると滑ってずれる事があるけど、キッカリ正確な位置に穴あけてくれるし。
個人的には切断までやっちゃえるところが○。
エンドミルで切った直線かつすべすべの端面は病み付きになる。
>>212 0.5mmピッチの石を使う機会がないからな…
0.65mmでの出来を見ると、0.5mmではバックラッシで線が潰れそうだ
215 :
774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 20:12:27 ID:AcqEBmaB
ありがと。
ところで、CNCはホームセンターで売ってる?
>>213 あれはジョーク交じりに書いてるんだろw
・・・まあ、玄人志向はそのものずばりを出してきたがw
もう少し安ければねぇ>CNC
ケース加工にも使えそうなので魅力的ではある。
CNC、すごくほしい。
エッチングよりも、穴あけがめんどくさいんだよん。
複雑な形状の基板カッティングとかでも大活躍しそう。
なにより、寝てるあいだ、飯食ってる間、に小人さんが働いてくれるのが魅力だー。
さっきホームセンターのカットサービスを見てきたけど
タテ型の丸鋸盤があるのね。
NCも縦型にしたら一般家庭でも置き場所に困らないと思うし
切り屑の処理も駱駝。
もうここで書いたから特許は取れないよw
220 :
774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 22:19:21 ID:YNGX3pnk
>>211 たとえば、0.8mmのキリで1万個の穴をあけるとする。
人手でやることを考えたたら気が遠くなるが、
CNCがあれば、1穴1秒なら3時間弱でできる。
キリも折れることはまずない。
TOMMYあたりから出してほしいな。
ローランドあたりがいい。
TOMMYとかじゃ精度がダメそう。
インチとメートルのどちらにも対応してほしい。
ソフトは一般的なガバーデータを受け付けて欲しい。
自動ローレットでドリルが交換されるようにして欲しい。
ドリル折れを自動認識して欲しい。
タカラトミーじゃないのか・・・
>>220 > CNCがあれば、1穴1秒なら3時間弱でできる。
> キリも折れることはまずない。
ドリルの上げ下げ(Z軸)の速さと、穴あけ位置への移動速度(X軸,Y軸)を
それぞれどれくらいと見積もっているの?
まさかオリジナルマインドとかのCNCくらいの材料や部品コストで、業務用
と同程度の性能が出せるCNCが作れるとでも思っているの?
おまい、既に1万個くらい穴が開いたスポンジ脳じゃないの?
>>211はCNCでの穴あけを語ってほしいって言ってるだけじゃん。
なんかおかしいか?
俺もオリジナルマインドのCNC持ってるよ。
精度よく組み立ててモーター負荷を軽くすれば、かなり速くても脱調しないよ。
1穴1.5秒くらいは出せる。
CNCは説明書どうり組み立てても精度は出ないでしょ。考えながら組み立てないと。
確かに、漫然と説明書を見ながら組み立ててたらダメだねw
スムーズに動くようにボルトを締め付けたりとか、いろいろ考えないと。
溶かす削ると来たら次は焼く?
レーザーで焼き飛ばすか。
>>232 やろうとしたけど
銅は反射率高くて並大抵ではダメだった・・・
>>234 >最小ライン/スペース50/25?m
これはすごいな
棟方志功方式は?
設備はメガネと彫刻等だげだYO!
スパッタリングとか蒸着とか
>蒸着
沸点が900度台と低い金属亜鉛を使って自宅でできないかと妄想中。
失敗を人のせいにするなよ。
しかも2chの情報w
俺も含めて有用な情報は簡単に公開しないよ。
けちっ!どけちっ!
>>241 誰が失敗を人のせいにしたって?
有用な情報は簡単には公開しないとか、お前はそうかもしれんけど一緒にすんなよな。
結果はともかく、
>>185は親切心から教えてくれたもんだと信じてるぞ。
逆ギレかw
>>誰が失敗を人のせいにしたって?
じゃあなんで失敗作を公開するの?
>>有用な情報は簡単には公開しないとか、お前はそうかもしれんけど一緒にすんなよな。
甘いな。「水泳入門」の本を暗記すれば泳げるようになるとでも?
>>244 逆切れって……意味がわからん
失端作を公開するのは、これをこうしたら失敗したというのが有益な情報だからだよ。
有益な情報は公開しない、なんて人にゃわからないかもね。
水泳入門の例えも意味不明だし、まだ絡んでくるようならNGする。
意味が判らんのは君が逃げ腰で洞察力とイマジネーションが足りないから。
別のスレに誤爆してるだろ?注意力「も」足りない。
>>185 駄目だったぞー!
お前、クレーマーだろ?
Fyw0aKnw = 基地外
>>238はただの結果報告だろ
駄目だったぞー!wwwwwって解釈しろや
教えてもらったんだから事後報告くらいしても普通。
その結果が駄目だったんなら駄目だったと言うしかない。
意味不明な例に無意味に「甘いな」とか付けて恥ずかしい奴。高校生?
2chの特徴として「w」を使って煽るのはアンチ・粘着などに多く見受けられるそうだ。
「荒らし」を他の板やスレにて探してみてもらえれば嘘ではないことが分かると思う。
ネット上で相手の人格を見極めるのは通常の会話等と比べて困難である場合が少なくなく
既に一部の連中の間では「w」の使い方で相手の程度を判定する指標のひとつになっているそうだ。
ここはバカしか来ない所だから鵜呑みにしないほうがいいよ。
>>185みたいなデマを平気で言う奴もいるんだよ。
で、
>>241みたいに反応する頭のおかしい奴もいる。
匿名で無責任で人の不幸を笑う、そういう連中しかいないんだよ。
同じタイミングの書き込みだなw
>>251 少なくとも、
>>185が悪意を持ってわざわざ嘘を教えたとは欠片も思ってない。
見た目普通に印刷できてるように見えるし、ちょっと温風で強引に乾かせたからヒビはそのせいかもしらん。
後日追試してみる。
が、
>>241には何を言っても無駄だろうから放置が一番いいと思います。
238 774ワット発電中さん sage 2009/10/12(月) 18:02:52 ID:ZCWx6PVw
>>185 駄目だったぞー!
別に責めるつもりは無いが、一見行けてそうに見えるけど駄目だった。
連休に、押入れ整理してたら、プラモ箱の奥から、未使用オムニ感光スプレーがでてきた。
いっしょに出てきたサンハヤトの感光基板が2005年期限だったが、何年ものやらw
とりあえず、試してみるか。
256 :
185:2009/10/13(火) 15:40:35 ID:5N55SPGY
257 :
185:2009/10/13(火) 16:43:47 ID:5N55SPGY
げっ!
h消すの忘れた....orz
リンク踏んでも蹴られないからh抜かなくていいっしょ
>>238 そのプリンタ、一度細かい方眼紙模様などを印刷して、各部位におけるひずみを確かめた方がいいかも?
(他にうまい手はあるかな?)
>>253 やはり温風でフィルム収縮するのが拙いんじゃね?
基盤をある液体の中に入れて、そこに紫外線なり赤外線なりのレーザーとかLEDとかを照射して
銅とその液体を反応させて銅を溶かすことが出来れば
かなり細かくエッチング出来るんじゃないかというのを考えたが、
果たしてそんな都合の良い液体と光源があるものか……。
>>256 thx。 これ見ると間違いなくちゃんと出来てるもんなぁ。
ハヤトOHPに打った時は、裏からみて印刷したては白っぽくなたのに、
今回はならなかったのが気になるところ。 プリンタは同じくPX-G930。 ただし詰め替えインク。
>>260、
>>261もくさい。 もしかしてグロスオプティマイザONにしてるんだろうか?
その辺も含めて明日再チャレンジする。
>>259 ヒビの件じゃなくてひずみ? どこか変だろうか。
>>262 液侵は微細化に効果有るけど、光学系が完全に浸ってないと屈折して面倒な事になる。
ハトヤの感光ボックス&マスクで十分に0.4mmまでいけるけど
そこから先はスルーホール作成とかBGA半田付けとか4層化とか壁になる。
サンハヤトの液でエッチングした後、基板を洗った水(洗浄液)
ってどう処理してる?
相当変色してえそのまま流すのは厳禁と思ってタッパーにおいてある状態。
なんか沈殿してきたんでコーヒーフィルタかなんかでろ過して水部分は
下水に流してしまってもよいのかと思っているけどあってる?
洗浄した水だとそれなりの量になるからけっこう困らないかな?
アイロン転写〜エッチングやったけど、きれいにできて感動した。
銅や鉄の基準は、1リットル中数mgだったとおも。(液がじゃなくて金属がね)
タッパや基板に付着した分程度なら、流せば十分薄まるだろう。
それらをキッチリ処理しようとしたら、むしろそっちのが環境負荷大きいんじゃって気もする。調べようが無いけど。
一応紙で拭いて燃えるゴミのがいくらかマシなんかね?
>>265 微量だから
>>266に同意だけど、
気になるなら、鉄粉入れて攪拌すれば、
銅が沈殿するはずだから、あとは、ろ過して排水、残滓は不燃ゴミでいいと思う。
河川に流した場合の毒性では、鉄イオン<<<銅イオン
水で洗う前に揮発性の高いパーツクリーナーの類いで流してティッシュで吸えばいんじゃね
風呂の水を抜くときを見計らって処理するといいかもね。
大量の水で流せば、なんでも環境に優しくなっていく。
節水は環境に悪い。もっと水で流しましょう。
全ての失敗も水に流せるといいね
>>265 いろいろ意見はあるだろうが、下水に流すにしてもせめて石灰か重曹でも混ぜて
銅イオンを金属として析出させてから流せ。
あと余談だがエッチング液をそのまま下水に流そうなんて思うなよ。
以前それやって見つかって逮捕された産廃業者が近所にあった。
>>271 素人考えでは石灰や重曹混ぜても金属として析出はしない様に思うんだが、その辺はどうなんだろうか。
塩基性炭酸銅とかになったりしないの? だったら案外すぐ溶け出してきそうだけど。
石灰や重曹は、特に環境に影響を与えないの?
どうせ溶け出すなら、変に余計なもの混ぜない方がマシな気もするんだけども。
あくまで素人考えだから、トンチンカンな事言ってたらスマン。
275 :
263:2009/10/14(水) 22:05:52 ID:7O7S3164
>>256 やっぱ駄目だった……
白黒/カラー、グロスオプティマイザON/OFF、色々試したけど結局印刷した時点でヒビ入ってる。
こうなると、やっぱ詰め替えインクが駄目だったのかなぇ。
まぁでも、OHPシートの中には顔料非対応でも使えるものがあるかもしれないのはわかった。
また折を見て開拓して行くしか。
いや、マットブラックだけ純正にするのが早いか……。
>>274 噂のダム建設地上流では草津温泉の硫黄を薄めるために
川にドバドバ石灰入れて浄化に成功してるぞ?
>>276 それと今回の話と関係有るか?
大体その話にしたって、環境問題はそんな単純なもんじゃないだろ。
>>274 銅イオンはカルシウムやナトリウムと結合して析出する。
>>271を補足すると、さらに析出した銅はフィルターで濾してから金属ゴミとして出すのが常套。
銅イオンのまま下水に流すくらいならせめて銅にしてから流せというのが
>>271。
決して下水に流すことを推奨しているわけではないので要注意。
濃度がどうであれ廃液は下水に流さないほうがいいと思う。配管に影響あると思うし。
固めて焼却のほうが環境に優しいような気がする。
>>278 生成物の詳細希望。まさかカルシウムやナトリウムと銅の合金になるわけも無いし。
金属ゴミでも焼いても、最終的には埋められるわけでしょ? 結局環境負荷としてはどうなんだろな。
つか、個人レベルで基準以下で、そこまで神経質になる必要無いと思うけど。
やりたい人はやれば良いと思うけど、そこまで言うなら処理のための薬品製造の環境負荷とかも無視して良いの? って感じもするし。
環境議論はそれに適した場所でやればいいと思う。
このスレ的には、問題無いけど処理した方が望ましい程度でFAなんじゃないの。
自治体の指示に従いましょう。
>>280 > 結局環境負荷としてはどうなんだろな。
銅イオンのまま環境に放り出すのと銅にしてから埋めるのとでは環境負荷は天と地ほどの差がある。
>>280 銅イオンという捕捉困難な性状で放出するのがまずいんだと思うよ。
銅は毒性が強いことが多いのに、通常の下水処理施設で銅イオンを捕集する
のはとても難しく、水に流したら環境にそのまま出てきてしまうと思って
いい。
水酸化銅や炭酸銅にして水に流す方法については、銅化合物としては
比較的毒性の低いものではあるけれどあまりいいもんじゃないな。
焼却するとき、自治体の焼却施設なら灰を逃がさず集めて最小限の容積で
埋め立てる設備が整ってる。しかも埋め立て施設は管理型だ。
水分が多いと燃えにくいので問題があるけど、そこさえちゃんとしてから
ごみに出すならよい方法のひとつ。
鉄を入れてから石灰投入で固形物に分離して不燃ごみに出す方法は確実に
全量が埋め立て施設に行くわけで、これまたそのまま水に流されるより
ずっといい解決になる。
地下水の汚染にも繋がるから下水に流すのは避けたほうが良い。
>>283 繰り返すけど、金属銅にはならんと思うんだ。
もし沈澱にすれば金属と同じと思ってるなら、それは大間違いだし。
>>284 でも自然界に存在する量や影響度に照らして基準が決まってるわけでしょ?
銅イオン=量に関係なく処理しなければ悪影響が出る悪者
って考え方は、どうもなぁ。
あと、銅が出なければ埋め立て量が増えても良いってもの。
まぁ結論は
>>281、
>>282で良いんじゃないの。
ごちゃごちゃうるせーこと言うなら全部産廃業者に持ってけうぜぇな
前スレでも同じ議論してたよな
いい加減に成長しろよ
それぞれが出来る限り環境に配慮した処理をしましょうでFAだ
291 :
256:2009/10/15(木) 00:51:47 ID:Ib5trZ4M
>>275 こりゃインクかもしれないね。全色詰め替え?
クリスピア設定だとシアンもかなり減っていくからマットブラックだけ
替えれば良いとは限らないかも?
もし全色詰め替えなら、安価なグロスオプティマイザだけ純正にするとか?
ネットでの情報だとTooのOHPもよさげらしいよ。
何回議論してもいいじゃないか。政権も交代したんだし。
>>291 全色詰め替え。
でもクリスピア設定だけど白黒設定にしたら黒しか使わないんじゃ?
マットブラックの減りが著しいから、マットブラックしか使ってないもんだと思ってた。
ちなみに、
>>256はグロスオプティマイザON?
じゃあ今度はToo買ってみよう。 Tooならヨドバシ梅田に有ったはず。。。
294 :
256:2009/10/15(木) 07:27:02 ID:GwteFzUK
>>293 ONです。
最近マスクしか作ってないのにシアンも同時に減って行く。
この間コジマに買いに行ったインクがマッドブラック、シアン、オプティマイザーの三点だったw
どこかで見たけど、フォト用紙系を選ぶと純粋な黒じゃないみたいだよ。
OHP 顔料 で検索してたら、何かのキャラクターのカードをOHPで作っている人のホムペ見つけた。
ちょっと参考になりそう。
295 :
256:2009/10/15(木) 07:28:04 ID:GwteFzUK
>>293 ONです。
最近マスクしか作ってないのにシアンも同時に減って行く。
この間コジマに買いに行ったインクがマッドブラック、シアン、オプティマイザーの三点だったw
どこかで見たけど、フォト用紙系を選ぶと純粋な黒じゃないみたいだよ。
OHP 顔料 で検索してたら、何かのキャラクターのカードをOHPで作っている人のホムペ見つけた。
ちょっと参考になりそう。
296 :
293:2009/10/16(金) 00:51:15 ID:uhPBcyyA
追試その2。
用紙をフォトマットだかなんだかにしたら、ヒビはマシになったっぽい。
それでも駄目っぽいから感光はしてないけど。
光沢ならフォトブラック、マット系ならマットブラックが使われるらしい?
なぜ純正インクを使わないのかと。
詰め替えインクが犯人だとどうして思わないのかと。
質問なんだかチラ裏なんだか。
そういうのはBLOGでやってくれ。
299 :
256:2009/10/16(金) 07:38:50 ID:lm6Tb026
>>296 ゴメン間違った。
よく見たら買って来たのはフォトブラックだった。
多分推察は合っていると思う。
もう一台ブラックインクが顔料系のブラザー490CNでも試して見た。
純正インク使用でヒビは入らないけどムラがあって薄い所がある。
試しにクイックポジでエッチングまでやって見たけど、ピンホールもなく問題なく出来たよ。
ちびライト露光2分で現像30℃/40秒、エッチング40℃/10分。
インクの種類を間違うようでは前途多難だな。
お願いですから続きはブログがMIXIの日記でやってください。
>>301 ここで続けていいんじゃね?
いつか誰かのために役立つ日も来るだろうよ。
>>299 仕上がり具合がみたいので画像うpきぼんぬ。
何が気に食わんのか知らんけど、スレの趣旨には沿ってるし、レベルが低すぎるってわけでもない。
何の問題も無い。
ダラダラと経過を書いているのがイヤ。
成功してから書き込め。おまえの七転八倒になんか興味ない。
という事だろう。
応援してやりたい気持ちもあるが、おまえのブログじゃあるまいし
逐一経過を書かれて、毎日つまらないレスでスレが荒廃するのは良くないと思う。
成功事例より失敗事例のほうが収集しにくいから、情報としては貴重なんだがな・・・
まぁ、煽りにめげずにがんばってくれ。
ココは便所の掲示板なんだから気にすんな
書きたい奴が書きたいように書けばいい
そして便所の管理人の怒りを買ったらそのまま制裁を食らう
そういうバーボンハウスなんだよ、ここは(´・ω・`)
失敗事例を書くと日記扱いされるとはまた、不思議な。
〇〇は使えたってのも、××は使えなかったってのも、貴重な情報だのに。
ヘッダピン以外のほとんどはチップで実装するんで自分的には無問題。
というか、スルーホールしてないので、こいつに穴開けても実用性なしですw
>>311 >50mm幅のカプトンテープ
なんかえらく贅沢なPress-n-Peelだな。
カプトン高いからなぁ。
銅の厚いテフロン基板って売ってないのかねぇ。
>>305 > 毎日つまらないレスでスレが荒廃するのは良くないと思う。
そう思ったら、まず己から。
317 :
293:2009/10/17(土) 21:41:59 ID:XvZQ7t7N
設定は
>>310ずばりじゃ無いや。
用紙は写真用紙クリスピア、
カラーは黒、
品質はスーパーフォト、
マイクロウィーブ、スーパー。
グロスオプティマイザOFF。
一言、すげー!
まぁ今回は0.2mmピッチは全然駄目だったけども、
0.5は安定しそうだし、これで十分っちゃ十分。
こっから先は印刷じゃなくて露光、エッチングの問題だぁね。
いやーよかったよかった。
>>317はOHPフィルム使ってるからフォトレジストだと思うけど、
0.5mm以下だと、よほどエッチングを管理(温度,時間,攪拌)しないと実用にならないと思うよ。
正直、オレのレジスト原稿はALPSのマイクロドライで0.2mmは簡単に出るけど、
エッチングでそんな高精細が成功するなんてまずない。
>>321 んでも
>>238の二枚目、真ん中の3本は0.2mmピッチ。
これは結局ヒビのせいでパターンがブツ切れてるけど、もうちょっと上手い事やれば出来そうなレベルにも見える。
まぁ実際出来てから言えといわれたら返す言葉が無いけど。
そんな細いパターン作らなきゃならないシーンってあるの(´・ω・`)?
まぁ、0.2mmピッチのICとかあるからね。
最終的には性格じゃない?
325 :
774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 01:21:11 ID:q1yo7r2m
サンハヤトの感光基板とOHP(特にブランドは決めてない)
の組み合わせで今まで100枚以上作ってきたけど
線の太さは0.35mmが少々の失敗があっても安全に作れる太さ
0.2mm−0.3mmだとエッチング液が新しいと失敗しない
これ以下は試したことはないのですが
パターンに文字をプリントするときに0.1mmで書いたりするけど、
よく斜めの線が消えてなくなる
純正インク以外でOHPに書き込むと若干ベタが薄いのですが
最近売ってるクイックポジなら露光時間を短めにして
濃いめの現像液をスプレー(霧吹き)で吹きかけてやれば
綺麗にエッチングできる感じ
ただルーペで見ると、前の感光基板よりパターンのエッジのシャープさが
無くなってギザギザが目立つようになった気がする。
326 :
774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 10:38:43 ID:vFYP9MSf
1枚だけ成功すればいいって感じで、
1度に2〜4枚同時に作って、うまく行ったのを
使ってる。0.5mmピッチなら成功率は5割。
0.65mmピッチが安定してればいいや
それより小さいのは半田付けしたくない
QFPは0.5mm多くね?
アイロンプリント系だと0.5mmピッチとかトナー潰れちゃわない?
この辺は感光しか無いかなと思っているんだけど、
それでも100%成功とうわけには行かないなぁ;;
330 :
774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 15:02:07 ID:Fg+DXMM/
フォトレジストの場合、0.5mmピッチで失敗するときは、
エッチングムラでパターンが切れるか、となりとつながる場合が多い。
微細な線でつながるんで、肉眼ではわからず、
テスターで導通していることから判明することが多い。
ほこりの付着は、エッチング前にわかるから
ある程度は防止できる。
基本的にトナーは0.65mmより大きいピッチのパーツを取り付けるための基板に限られると確信している
基本的な質問で申し訳ないんですけどピッチって言うのは
どこからどこまでの距離のことを言ってるんでしょうか?
>>332 (部品)端子間、隣り合うパッド/ピンのそれぞれの中央から中央までの間隔
このスレの場合は、それに見合った銅箔パターンの精度
やはりどんな理由があろうともこれだけは許せないよな!
「こんな汚い水捨てなさい」ってエッチング液を流しに捨てる母親は許せない。
それは子として親を教育すべき場面だろう……。
放置してると建物というか配管を壊しかねないし。
337 :
774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 21:34:52 ID:kgRy+5qf
>>332 たとえば実際にパターンを0.5mmピッチでつくるとなると、
大体銅箔0.3mm、間隙0.2mmの幅で加工しなきゃならん。
338 :
774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 23:22:47 ID:fUtaFnle
オレが作ってるやつだと、銅箔が0.27mm、ピン間隔が0.26mm。
0.5mmピッチというのはピンの中心から中心への距離。
前に作ったときは4枚同時に作って、半分しかできなかった。
339 :
774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 00:24:49 ID:1ecgyz91
使用済みコンドームをトイレに流すもの
340 :
774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 14:11:16 ID:73jPPZ+z
最近、OHPシートへの印刷がうまくいかなくなった。
べたに筋が目立つようになった。
PM760なんだが、詰め替えインクを別のに
変えてからおかしくなったようだ。
いつも買ってるアキバのショップで買ったんだが、
ボトルが違うと中身も違うのかな?
詰め替えインクなんぞ、ボトルが一緒で中身が変わってても不思議じゃないと思う。
スーパードライとホッピーの差だな。
ホッピーうまいよなw
また詰め替え厨か。おかしな奴しか来ないな。
詰め替え厨(笑)
よくいるよね。手段が目的になってる人。
電子工作自体そんなもんだろw
手段を選ばないなら、全部業者に投げちまえばいいんだよ。
別に悪いことじゃない>手段と目的が入れ替わること
要は本人が楽しいと思える人生を送れてるか否かよ(´ー`)y−~~~
>>344 仕事でもないのに半田鏝握ってるようなやつは、みんなおかしい奴です。世間から見れば。
そんなスレを覗いてるあなたも、もう片足が抜けなくなっちゃいましたよ。
こないだからイチャモンつけてるの一人だけだよな多分。
ちょっと教えて下さいな
プリント基板を初めようと思うんですけど、
最初はサンハヤトから出てる2500円くらいの入門セットでOK?
それとも別々に買うほうがいいでしょうか?
ところでKiCAD使っている奴おる?
Eagleみたいに制限が無い完全フリーのCADらしいんだが使い勝手とかどうなんだろうか?
>>352 別々に買うスキルが無いならセットしかないでしょ。
355 :
774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 09:42:30 ID:E0bF64l+
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。
その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。
「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。
旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。
知るか
コピペにレスしてもしょーがないだろ
コピペかどうか知るか。
全板チェックするほどヒマじゃねえんだよ。
どういう流れでテスコ云々をクビになったのはリコーの根も葉もない噂のせいだと断定したんだろうな…?
一年半休みなく出社してサボッてたから金食い虫としてクビにされたとしか思えんのだが
>>358 前後の脈絡なくスレとも何の関係も無く書き込まれる
この手合いのものはだいたい単なるコピペだということくらい
常識として理解しとけ
たまたま見てた車板のスレにもコピペされてたな。
しゃあない、アク禁申請してくるか
いつからアク禁申請なんてできるようになったんだ?
自作でシルク印刷してる人っておる?
どうやって印刷してる?
あとレジストの塗布もPADやLANDの部分をどうやって回避して塗布してる?
俺はそんなもの使わず素の基板のままだな
どう考えても得られるものより手間のほうがかかるから
見映えという点ではシルク印刷は欲しいかもね
367 :
774ワット発電中さん:2009/11/06(金) 09:49:02 ID:2WhbVu0v
>>364 印刷じゃないが、cncフライスで部品面に浅彫りしたのを見たことがある。
>>368 量産するならまだしも、試作基板1枚のためにシートを消費するのは勇気がいる(´・ω・`)
シルク印刷で性能は変らんよ。なんでそんなムダな事をしたがる?
それは言わない約束でしょう
>>371 シルク印刷どころか趣味で作る俺の回路は半年たたず飽きて放置される
>>373 そんなもんだろ。自分の技量が確認できたらさあ次って感じ。
趣味で作る回路なんて半分以上は実験的な部分があるからね
実用性の高い物を作れば飽きようが何年も使えるでしょ
熱転写うまくいかないぜorz
プリンタがブラザーだとダメなのか??
アイロンの温度やプリンタの設定も色々変えてやってみてるんだが
一番うまく転写できた(と思われる)やつでエッチングしたら
もうグダグダ。。。
そういう用途にはキヤノンと決まっておろうが
>>376 ブラザーは、紙への定着性が他所より強いから、逆に再転写性が悪いぞ。
>>377-378 そうだったのか。。。
キャノンみたいな売国企業に金落としたくなかったから、あえて候補から外したんだけど
失敗したぜorz
もうちょっと試行錯誤してダメだったら一番安いキャノンの奴でも買うことにする。
サンクス!
> キャノンみたいな売国企業に金落としたくなかったから、
ID:aX2ID6pM
結局高い金をドブに捨てて馬鹿を見るのはこういう情弱なんだよな(´・ω・`)
おまい、情弱と言いたいだけじゃないのか?
ま、キヤノンを売国奴と罵った報いでこうやって他人から情弱扱いされるのも
因果応報だとは思うけど。
>>380-381 因果応報というか380のようなリアクションをするやつがいることもわかってて売国と言ってるので
全く気にしてないけど、今もってるプリンタで対応できればそれに越したことないと思って試行錯誤しただけで
情弱になっちゃうんだぁ。
>>382 技術的なディスカッションするスレで不要な主義主張は控えたほうがいいと思う
トナー転写はキヤノンの成功例が多いと言ってるに過ぎない
設定云々って言ってもキヤノンの場合は
多少ラインがつぶれても大丈夫なように間隔を広めにできるなら
力任せに押さえるだけで失敗しないんだけどね
>>380 ブサヨや赤の言うことを真に受けて盲信しているのは情弱というよりも
自分の頭で考えることが出来ない知恵遅れと言うべきかと・・・
>>384 売国うんぬんはどちらかと言えばネットウヨが良く使うフレーズじゃね?
レッテルを貼って満足している奴は頭が悪いし、それを鵜呑みにする奴は
もっと頭が悪い。
>>385 どっちもどっちだと思うよ?
メーカーなのか、機種なのかまでは分からんが
プリンターによる違いは明確にあるなあ
エプソン LP9100は全然駄目で
東芝複合機(ファクス、コピー、スキャナ)はかなり良かった
紙は葡萄
388 :
774ワット発電中さん:2009/11/09(月) 16:48:17 ID:dooVn0RM
最近は自分で作るのが面倒になってきて、
PCBCARTかOLIMEXに頼んでいる。
円高だから少しは安い。
389 :
774ワット発電中さん:2009/11/09(月) 22:06:19 ID:y6nsidGI
390 :
379:2009/11/13(金) 19:35:06 ID:j81FHNlz
>>383 すまん、以後気をつける。
あれから更に試行錯誤して超厚紙設定でベタ部分もほぼ完全に
再転写できるようになった。機種はブラザーの5340D
需要があれば細かい設定も書きますが歓迎されてないようなので
名無しに戻ります。
391 :
383:2009/11/13(金) 19:52:31 ID:crJdPDsQ
>>390 歓迎されてないのは主張だけなので
技術的に有効な情報は十分歓迎されるよ
転写は失敗する人もまだまだ多いので後進のためにも書いてあげましょう
いや、ブラザーなんて書かなくていい
そもそもプロファイルなんて自分で確定するもの。
393 :
383:2009/11/13(金) 21:40:21 ID:crJdPDsQ
おれ社長な。
オリジナル基板を、身元を知られずに有償配布したいのですが、良い方法はあるでしょうか。
私設私書箱を使ってヤフオクへ登録。
トバシ携帯、他人名義の口座を闇ルート買ってきて、取引する。
トバシ携帯って都市伝説じゃないの?
我社の製品は我が独りで開発し、全世界にOEMされている。
だが、世間一般の平民達は誰も我が作ったとか身元を知らない。
400 :
774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 23:48:36 ID:RrIpqVLb
>>396 paypalが使えそうだ。
ただ、買い手に対してどう名乗るか。屋号でいいのか。
身元も明かせない商品を売るつもりなのか
身元を明かさず金だけ受け取ってトンズラするつもりなのか
その辺りがわからないと助言する気持ちにもなれないな。
犯罪の幇助になりかねん
>>396 歩道で変なアクセサリだの売ってるのをまねしたら?
>>396 どんな売り方が良いかは内容にもよるだろ。写真や回路図をどっかにupしてみて。
どう見ても屑野郎です本当に(ry
こういう場合に@eleが使えるのかもしれないけれど。
まあ、間口は狭いよな。
そろそろやってみるか。
408 :
774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 20:01:55 ID:a31/cOCB
規制解除!遅レスですまんが
>>365 プリントごっこは位置あわせが大変で最大サイズは葉書サイズまで、
中央部は板の厚みで浮く形になるのでそのままでは上手くいかなかった。
昔のガリ版みたいにヘラでインクを伸ばせは可
マスターとインクのコストを考えると・・・大量にやらない限り厳しい・・つーか2枚目でイヤになった。
次スレはここでいいのかな
410 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 01:34:53 ID:7zvhMWb8
洗濯のり+OHPシートってのがテンプレにあったけど、
これって親水性の膜に、親油性のレーザープリンターのトナーを載せるってことだよね。
これでうまく行くのなら、インクジェット用のOHPシートにレーザープリンタで印刷するだけでいいんじゃない?
インクジェット用のOHPシートはすでにPVAのような親水性の膜がコーティングしてある。
411 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 02:20:40 ID:7zvhMWb8
「画彩」でもうまく行くんだってね。
うん、これもやっぱり親水性・水溶性樹脂のコーティングがあるからだろうね。
インクジェット用のフィルムであれば不透明でも出来そうだな。
やってみるか。
熱転写に挫折して本当に今さっき基板を発注した俺に向かってなんて恐ろしいことを…
>>410 インクジェット専用だと耐熱性が必要ないから、
>>414が言ってるとおり、
定着ローラでフィルムが融けて絡まってプリンタ終了になる可能性が高い
ジャンクのプリンタで試してみては?
416 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 14:58:55 ID:7zvhMWb8
レーザープリンタのメカを改造して感光基板に直接露光なんて
できないかな
>>416 レーザープリンタは静電気でトナーを転写後、加熱定着させる原理。
ので、電気の良導体にはトナーが定着しません。
だめです。実際にやった私が言うんだから間違いない。
熱転写用紙にいちどトナーを乗せて、それをアイロンで基板に転写する方法を採用しないのはなぜ?
これが一番確実だと思うんだが
420 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 16:15:05 ID:7zvhMWb8
>>419 紙こすり落とすのがめんどくさそう。
フィルムならこすり落としが不要でしょ。
421 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 16:18:21 ID:7zvhMWb8
>>418 静電気でトナーが転写されるのは感光ドラムに対してであって、
感光ドラムから紙へは熱で転写される。
銅が薄くないと熱容量が大きいので温度が上がらず、トナーが溶けないんじゃないかと思われ。
>>420 それくらい密着するからこそ転写性がいいんだよ。
逆にフィルムだと転写エラーが頻発すると思うよ。
423 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 16:36:59 ID:7zvhMWb8
>>422 フィルムの親水性が高すぎると印刷時にかすれたりすると思ったので、
「インクジェット用の癖にインクがとっても載りにくい」といわれている
透明フィルムを注文してみた。
親水性が適度に低そうw
その分トナーが密着しやすくなるだろうしね。
424 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 16:55:03 ID:7zvhMWb8
425 :
774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 18:04:11 ID:7zvhMWb8
200℃でホットサンドにしたら、シートごと張り付いたww
PVAの融点に近かったみたいなので、水につけて一晩放置してみます。
427 :
418:2009/12/11(金) 11:03:27 ID:u9ouyWJM
>>421 マジか!導電率のせいだと思ってたよ。
薄い箔テープ見つけたら、再チャレンジしてみよう。
>>427 感光ドラムから紙も静電気だよ
熱を使うのは定着ローラ
だめだ…何度やっても失敗してしまう…
OHPにパターン刷ってホットプレートにおもりを乗せて熱転写を試みているけど
何度やっても失敗してしまう
転写した後を見ると、銅箔面に白い模様がまだらになっているんだけどこれは脱脂が不足してるせいなのかな?
釣り??
大変だな。ご苦労さん。
さて、生基板にエッチングするか
生 エッチ
生 エッチ
生 エッチ
生 エッチ
生 エッチ
メリクリ
なんかブルガリアに基板製作出してみたいけど、カードが無いから無理なんだけど、
サークルとかなんか作って、みんなである程度纏めてデータを送って割り付けしてもらい、
代表が基板製作代+依頼主への発送代金+お礼として出すとか出来ないかな?
小さい基板とか、枚数入らない人とか居ると思うし。大体製造基準はガラエポ1.6mmで
グリーンのレジストで同じだろうし。
ただ穴数が増えると、全体的に価格が上がってしまうから難しいかな?
>>435 >サークルとかなんか作って、みんなである程度纏めてデータを送って割り付けしてもらい、
>代表が基板製作代+依頼主への発送代金+お礼として出すとか出来ないかな?
もちろん出来るよ。必要なのは
>>435の組織力だけだ。がんばれ。
言い出しっぺにカードがないなんてどんなオチだよと
カードがないって無職か
>>438 無いって言うか、作りたくないだけ。
P板に出したこともあったけど、カードサイズ20枚で結構額が行ったからね。
10kサイズで枚数少なければ、感光基板でちまちま作っても何とかなるけど。
極小や微細なパターンだと、感光基板でレジスト塗布までやるのは…
>>439 折り目は、paypalで支払いできるよね、たしか。
webmoneyというのがあってだな、paypal口座に日本からカードなしで入金ができるらしい。
おいらは使ったことないから、クレカ板とかオークション板とか辺りで尋ねてみてくれ。
>>439 「カード作りたくない」ってわがままを他人に押し付ける
っていう時点で賛同得られない罠。
たしか、EAGLEの国内代理店で、Olimexの代理もしてなかったっけ?
>>441 わがままというか、そういう考えの人結構居るぞ。
(中には、一身上の都合で作れない人も…)
カード持っている=一人前という考え方は古い。むしろ借金持ちを
公然に宣言しているような物だからね。
そういう俺は、ニコニコ現金一括払い派なんで持たない。
持っていなくても、それほど不便ではないからね。
>>440 paypalですか。聞いたことはあるのですけど、今一使えるのかどうか…
(中国のPCBCART?だと使えるそうですけど。)
そっちの線も考えてみます。情報サンクス。
> カード持っている=一人前という考え方は古い。むしろ借金持ちを
> 公然に宣言しているような物だからね。
古すぎるんだか新しすぎるんだかw
>>442 カード=借金ていうのも分かってないな
俺は買い物は1回払いだけだし決済手段として便利だから使ってる
そういう考えの奴が仲間集めて共同で基板作ろうとか、あとあとのトラブルが目に見えている。
いやいや。 本質的にカード≒借金だろうが。
借金を理由にするのは、いかにも取って付けた感じだが・・・
負債がイヤなら、VISAやMasterのデビットカードを使えばいいのに。
や、もちろん「だからカードはダメだ」とかそういう話じゃぁないけどな。
自分もカードあまり持ちたくないタイプだから、
>>442の気持ちはわかる。
しかし一人前云々の問題じゃなく、やっぱりその考え方は古い。
だからといって、「わがままを他人に押し付ける」だの「そういう考えの奴が〜」だの
といったよくわからん批判が出てくるのも理解しがたい。
>>448 ぶっちゃけ、
「自分では借金したくないから、だれか自分の代わりに借金してくれませんか?」
でしょ?おそらく、借金できる能力があるにもかかわらず。
これをわがままと言わずなんという?
自分の信念曲げずに「すっぱいぶどう」してるならまだ話はわかるんだけど。
・・・てか、現金一括払原理主義なら・・・Paypalすらだめなんじゃ?という懸念も。
>>447 デビットVISAだと、海外通販不可のところが結構多かった記憶。
くるぞくるぞ
VISAデビット取り扱ってないのに住信SBIネット銀行勧めるバカがくるぞ
>>449 ありゃ、そうなんだ。
デビットMasterを何箇所かで使って、不可だったとこはなかったけど、
幸運だったのかな。
>>449 だからぁ、カード避けたいってのは既に古い考え方だろ。
誰もが嫌がるものを押し付けようってのとは全然話が違うじゃない。
453 :
774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 00:37:20 ID:+4RPTvNm
そういう現金主義の人は、直接、中国に行って払ってくればいい。
国内より安く行けるだろ。
スイカが分厚すぎて困る。サンドウィッチ構造のプラが特に
いっそフレキで作って欲しい。
一括払いならクレカもデビッドも変わらんよなぁ
口座振替の手数料とポイント分安くなるから、通販とかではよく使ってるわ
サークルを作るんだったら、その中に一人くらいカード餅がいるだろ
類は友を呼ぶと言いまして
類は友を呼ぶと言うから何だというの?
459 :
774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 15:20:21 ID:/k2wVcj/
銀行から海外送金という方法があるよ。
手数料がたしか4500円かかるけど。
>>452 カード持ったら一人前、云々言い出す時点で察しろ。
嫁さん娶ったらメシ二人前・・・。
でさ、カードがあるとなんか損する事があるの?
>>461 稼ぎも二人前、光熱費は暖めあえば一人前、で差し引きお得じゃないかっ!
カラーでトナー転写を
レジスト代わりにしてみる上げ
いいやもう
頼んじゃえ
467 :
774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 20:00:51 ID:tR3SIk2E
見ればわかるだろうに
1枚2000円か
1000円ならほしい
Amazon限定カレンダー600円か。ちょっと欲しいかもw
4枚作ったらフィルムとか廃棄しちゃうのかな
>>467 P板.comにしちゃ安いね。
Amazon限定企画か何かかな?
Fuji zerox C2110 (カラープリンター)で、アイロン転写やってみたけど
全然、うまく転写されない・・・本家本元なのにw
Canonの小型コピー機がUSB経由で印刷できることに気が付いて
これで、やってみたら、かなりきれい(10mil)できたぞ・・
最初、完全に変色した生基盤をスチールウールでこすって
やってたんだけど、どちらもうまく転写できなかった。
転写の際の温度がいけないのか圧力が足りないのか・・
色々、試行錯誤してたんだけど、
新品の生基盤でやってみたら、あらまぁ
それまでの試行錯誤が嘘みたいにきれいに転写されたぞ。
結局、温度は130℃前後で、圧力はあまりいらないみたいだね。
途中までアイロンでやってたけど、圧力をかける際に紙をこすって
そこだけ伸びてふやけちゃったり・・
温度が130℃ぐらいまでしか上がらないラミネーターに
数回〜10回ぐらい通した方がずっときれいだった。
アイロンの方も150℃を超えるとトナー自体が変化して
全く転写されなかったし・・・。
で、結論
・トナーのブランドによって転写率がまったくことなる
どっちかというと、リサイクル品のような粗悪の方がいいみたい
隣のページにくっついちまうような奴w
・基盤の表面が酸化してるとまったく写らん
・温度は高すぎると、逆にトナーが変化してその紙は使い物にならなくなる
・熱で紙がふやけるて剥がれるんで、周囲にガード代わりのレジストを印刷する
以上、ご報告まで。
あと、そのトナーが転写できるかどうかは
普通の紙に基盤代わりに転写してみれば
すぐ分かります。
476 :
774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 23:53:57 ID:11Yk72gs
>>473 その割には、アマゾンなのにクレのみの決済。納期も20日…。
まぁ、通常に発注すれば2万は超えるけど1週間前後で来るけどね。
>>470 60mm×120mmの2面付け(計8枚)なら1枚あたり約1000円に。
感光基板買ってきて自作するのとどっちが安いだろう?
480 :
774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 15:45:38 ID:xgHPouaO
両面の自作はあきらめた。最近はほとんど中国で作ってもらっている。
大きさにもよるけど10枚頼むと100ドルくらいで、できる。
ALPSのMDプリンター終了だってな。
>>479 安いところで買えば、10Kサイズ(75*100)で380円って所かな。
それにOHPフィルムが5枚で680円。エッチング液に現像液など消耗品で
1枚あたりのコストは、1,000円以内で抑えられるかな?
ただ、今のクイックポジは決まれば綺麗に上がるけど、しくじると歩留まりが
とんでもなく悪くなる。
そういう俺も、切替当初は5.6枚は生基板を製造した。
ヤフオクならOHPフィルムはA4サイズ100枚で500〜1000円
>>474 > 最初、完全に変色した生基盤をスチールウールでこすって
クリームクレンザーか、あるいは水を付けて擦るだけで研磨できる白いスポンジを使ったら、表面が必要以上に荒れないからうまくいくのでは?
> 白いスポンジ
メラミンフォームだね。
酸化銅だったら、塩酸でも溶けるよ。サンポールとか。
P板.comのワークサイズパッケージが尼からも消えたなー
キャンペーン全面終了って事かな
そういえば、PCBマテで0.1mmと0.3mmのFR-4生基板売り出すな。
これだけ薄いと、穴開けも逆に難しくなるのでは?
高周波向けなんだろうけど、秋月の奴と比べるとどうなんだろう。
薄いのは高周波向けというわけではなくて多層基板用だよ。
レーザープリンターに挿してそのまま印刷できるんだろうか
>>491 個人の場合はどうやって複数の層を結合したらいいの?
今度の10枚単位は中国に出した。来週は春節だが仕方がない・・・
>>488 納期20日間スペシャルキャンペーンを24日限定(受注)でやるよ。
120×120の基板が4枚だけらしい。
前あった120x150も欲しいなー
ちょっと長いの頼みたいんだ…
木工用ボンドじゃだめ?
木工ボンドは水吸っていくらでもふやけるから。
サンハヤトの(旧)新感光剤って最悪だな・・・
みんなが言ってた意味わかったよ。
(´・ω・`)?
新しいのか古いのか
>>500 (旧)新感光基板ってことは1世代前のことね。
クイックポジは今のところ失敗ナシだけど、1世代前の感光基板は5割は失敗してた様な気がする。
クイックポジ、こないだ自作のライトボックスで使ってみたけど、
露光時間は以前のと変わらなかったな。
やっぱり露光オーバーより不足のほうが問題になるね。
>>505 > やっぱり露光オーバーより不足のほうが問題になるね。
同意する。
しっかりした遮光としっかりした露光を施せば失敗したくても失敗できなくなる。
マイクロドライプリンタも製造中止らしい
インクジェットフィルムもう少し安くならんのかね。
OHPフィルム自体が無くなりそうな気がするよね
時代はパワーポイントにプロジェクターですか・・・
hayato純正しか選択できなくなるのは困りものだ。
マイクロドライもランニングコスト考えるとそう優れてもいなかったけどねー
>>509 10年間たまにしか使わなくても、ヘッドが詰まらないだぞ!
クリーニングでのインクを浪費もないし、ランニングコストは案外悪くないよ。
あの遅さでは、常用プリンタとしては使えないけど。
>>510 たまに本体が機嫌悪くなってしばらくどうしようもなくなる時があるw
と書きつつ予備機が2台あったりするが。
絵の具やペンキが使えるプリンター作って欲しいな。360dpi位でいいから。
>>512 自作するなら極細のマジックインキ系のもので基板に直描きするプロッターのほうが簡単そうな希ガス
そのうち作ろうとおもっているのだが・・・時間がとれねえ
ねたばらししとけば誰かが作ってくれるかもしれないのでばらしとく
工業用の部品を使えばしっかりしたものができるのはわかっているが
安く作りたいのでハードオフあたりでジャンクスキャナーを買ってきて(もちろん近所に安いジャン屋がある人はそっちで)
直動機構を取り出してクロステーブルを作る
たぶん片側駆動なので剛性が足りないかもしれない
その場合両側駆に改造
ペンの上げ下げはちょと考え中w
ペンは、よさげなのをネットで探していたらステッドラーに
極細(ピン間2本いけそうなのも有る)でキャップ閉め忘れでもしばらく乾燥しないというのを
見つけた、なかなかいけそうじゃないか思ってる、しかも安い
でもエッチングに耐えうるかどうかはまだ未検証
だれかやってみない?
>>513 ステドラのホムペみてみたけど、ルモカラーってやつ?
>>515 あ、それですそれ
今もう一度見直したら、あんまり細くないですねえピン間1本?
なんかほかのもっと細いやつと頭の中でごちゃになってたようです
先が乾燥しにくいってとこに食いつきました
>>517 要はいくらかかるのか?
わかりにくいなあ
>>513 まれに発生するインクカスレにどう対処するか
また(使い方が下手だったのか)細いペン程腐食に弱かったりする
インクジェットフィルムが安くなってくれるだけで解決できそうな気もするが
OHPフィルムでは微細パターンは無理ぽ
>>518 A4が10枚の一式で\12600だって、これを買ってないとバラ買いできないらすぃ
ムトーハップってもうないよな・・・。
>>519 かすれ対策はいかに良いペンを探し出すかにかかってるでしょうね
ハヤトのレジストペンで手書きしてたときもキャップとって
始めのうちだけは調子いいんだけどだんだん乗りが悪くなっていったように思う
あと、重ね描きしたときにちゃんと重なってくれるかどうかが鍵だよね〜
良いペンが見つからなかったらペイントを圧送しながら乗せていくというような
装置を作らないといけないかも
>>521 石灰硫黄合剤っていうラベルのついてる農薬どうぞ。
入浴剤には使えんと思うけど
そういえば、JNBでワンタイムのクレカが出来るな。
VISAだから、PCBCARTとか海外の格安基板屋に発注しやすくなるかな?
しかも口座持ってれば、審査も必要ないし年齢制限もないみたいだから、
未成年でも安く基板が作れるようになるかな?
スルガ銀行とかもやっているけど、アレは申し込みが面倒。
>>517 これ買ったことある.(古い緑色のタイプだけど)
同じく基板作れないかなと思って.
コストがかかる上にマスクが小さな島状になると
リタックシート上で動いちゃうことがあって,基板作りには向かないと思った.
526 :
774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 17:35:58 ID:ciZhAvlA
ALPSのMDシリーズで初期のタイプってフラットに印刷可能だったのを思い出しました。
たしかプリントゴッコのシルクキットか何かを直接印字(というかシルクスクリーンを作成)できたと思うのですが
すでにこのスクリーン自体は廃盤のようです。
2000とか4000シリーズなんですが、これを改造したら直接プリント基板差し込んで印刷とかできないですかね?
>>526 MDプリンタスレで、金属板に印刷しようとしたらリボンが切れたというレスを見た事がある。
また、厚紙用水平給紙でも用紙厚の制限はかわらず0.23mm。無理して0.3mmがなんとかなる程度だ。
サンハヤトのフレキ基板ならいけるんじゃね?
インクリボンはキャタピラみたいに
走行中も常に相手の上に相対速度ゼロで乗っかってるだけなのに
どうして切れちゃうんだろうな。
転写部分がドラム状になってんじゃね?
P板のワークサイズパッケージ頼んできた。
次はいつかねぇ…
明日の18時までか
ちょっと設計が間に合いそうにないな
今回は見送りか
チェック終わってないまま出すよりは、ね
捨て基板部に小銭浮かせる変換基板とか置いとけば失敗しても元は取れるけどさ
20営業日ってのがなぁ・・・実質1ヵ月後くらいか?
新鮮な気持ちで基板を受け取れるってのはあるかもしれんけどw
PCBからペラッペラの基板キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
レーザープリンターに印刷出来るか試してみる
ニホンゴデタノム
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
>>539 これって多層基板を自作するためのもの?
それともフレキを自作するためのもの?
多層基板用の基板であって、べつに自作するためのものではない。
mao
dlキーわすれてた
1111
余熱が足りてないんだろうな。
無茶しやがって…
だが意外とちゃんとインクが乗るものだな
もう一工夫でなんとかなりそうにも思えるのが悩ましい
定着してないだけできれいに乗ってるんだったら
オーブンで焼いてやったらいいんじゃない?
>>545 の写真みた感じでは、トナーが乗ったけど、すぐはがれたようにみえるね。
小さいパターンならいけそうにも見える。
ずいぶんもったいない使い方だな
だな。
さすがに金属をレーザープリンタに突っ込む発想はないわ。怖い。
>オーブンで焼いてやったらいいんじゃない?
たぶんプレスしないと変形すると思う
2.54ピッチで収まらないジャック関係の実装が出来ない。
周辺の余白がある程度取ってあるから
ジャックやコネクタならなんとか付けられるんじゃないか?
無論、穴あけは自分でやらないとならんけど。
EG基板の続編みたいな印象だな
>2.54ピッチで収まらないジャック関係の実装が出来ない。
そういうのを加工できない人はジャック専用基板を買うんだ
俺はめんどいから穴あけちゃうけど
仕上がりは秋月のキットの基板みたいになるな
>>557 だね。もっともICピッチを正確に穴あけするのって結構めんどうだから
秋月みたいな感光基板あれば便利なのにと思ったことはオレにもある。
以前はサンハヤトが1.27mmピッチで送ってくれるXYテーブルがあったんだけど
今はそういうのもないしな。手作業だとキレイな穴あけは結構至難。
そうはいっても原稿と穴の位置を正確に合わせないとピン間2本は難しいのだろうな。
配線に制限が多くて限定的にしか使えないようにも思う。
>穴あきクイックポジ感光基板
そこらのユニバーサル基板みたいに穴の加工が金型一括抜きみたいな
荒いものだとあんま精度でなそう
どっかに外観写真ある?
穴あけが驚愕の神精度だったとしても
どうせマスクがズレて半泣きになるんだから気にすんな。
穴開け済みの生基板でも良いかもしれないな。
スルホールなら存在意義を認めてやる。
スルーホールめっきしてHAL処理されていればマスク不要でスルーホールめっきも
保護できるのに
565 :
774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 09:00:29 ID:JQmRTys/
穴開きより、昔あったTEST-Kだっけ?小さい基板が打ち抜かれたやつ。
あれ案外小さい基板作るとき、重宝してたんだけどなぁ・・・
そうじゃなくても、感光がシビアだから露光テストしたくても、100×75を無駄にするしかない呪縛。テストパターン売るなら、それ用に基板だせよってな。
ま、ICピッチの穴すら空けられない人がいるからサンハヤトは商売が出来るわけで。
端材生基板しか買ったことの無い俺は勝ち組?
ちょっと前は秋月で売ってたのにね。
>>566 穴あけ工具は買えるけど、
騒音の関係でマンションとかだと使いにくいのは確か。
それと、昔のレタリングと違い
ソフトで書いてのマスク・プリンタ出力だと
ICパッドに穴あけ誘導用の穴パターンが出せない場合が…ライブラリ書き直すの面倒…orz
サンハヤトのフォトソルダーレジストがあるから今後はシールド板って役立ちそうだな
>571
とおもったけどエッチングレジストと間違えた
アホだ俺
>>569 >ICパッドに穴あけ誘導用の穴パターンが出せない場合が…ライブラリ書き直すの面倒…orz
MBEのCenter punch modeみたいなのは他のソフトには無いのですかね。
eagleだったらdrill-aid.ulpでいけるけど
目視で2.54mmを正確に穴あけできる奴がいたらお目にかかりたい。
オレなんかパターン側からみたらそこそこに出来ていても、裏からみたらバラついていて恥ずかしい。
部品を実装するとごまかせるからいいんだけど。
片面がそこそこマトモなんだったら問題はドリルの角度だけじゃん
どっかに誰かが書いてた CD-ROM を鏡に使う方法で十分じゃね
卓上ボール盤で
>>575 やっぱり手持ちのドリルだと難しいですよ。
簡易なものでもボール盤やスタンドの威力は大きいと思います。
アルミアングルや抽斗用のスライダーを使ってDIYしているのをみかけたことがあります。
ところでCD-ROMを鏡に使うってどんな方法?
>>577
あら、手持ちだったのかorz
卓上ボール盤とかドリルスタンドとか
もはや自作するのがばからしい値段でオクにいっぱい出てるから
買っちゃいなよ
ボール盤使ったからって穴位置がそろうわけじゃないけどね
>573
>MBEのCenter punch modeみたいなのは他のソフトには無いのですかね。
PDFとか画像ファイルに出力して、別途MBEのその機能を使った画像もファイル出力
して両者を画像ソフトで合成したら?
数が多くなるとめんどいけど
>>581 穴あけ誘導用の穴パターンのために2種類の基板CADで同じ基板のデータを作るのも
面倒じゃないかと思います。
>>569 どんなCADなのか分からないですけど、ガーバーデータとエキセロンデータは
出るんですよね? エキセロンデータのドリル径を弄るのはそんなに難しい
ことじゃないと思うので、ドリル径を小さいものに置換した上でガーバー
ビュワに読みこんだらなんとかなるんじゃないかと。
585 :
575:2010/03/07(日) 14:23:09 ID:8IPmQgwp
手持ちなんかしないよ。ちゃんとドリルが垂直に降りるの使ってるよ。
DIP 40Pでもバラつく。もちろん入らないほどではないけど。
シュリンク64P DIPとかもう歴然に。(苦笑)
エッチングで穴の目安はあるけど、ドリルが100%ド真中にはいかないでしょ。
オレが細かいことに気にしすぎなだけ?
どう贔屓目に見ても、例えば片面基板ならと顕著にわかるけど
裏から見るとセンターずれしてんのよ。穴の列が踊ってるっていうかw
実物を確認してないけど、この中国製のユニバーサル基板といい勝負かもしれん。
ttp://www.e-ele.net/CatalogCircuitBoard.html
>>584 初代Black持ってるけど、日本サーボのモーターだったよ。写真見る限り同じのだと思うが。
>>584 主軸の定格がぜんぜん違ってるからRS540ではないですね〜
>>585 わかるわかる、おれもうねる、その中国基板よりもうねってるわ
最後まで集中力続かなくてだんだん雑になっていくのなw
というわけで自作CNCドリルマシンを計画ちう
>>585 Φ1mmぐらいで開ければ気にならないよ。
ブカ穴はハンダ割れのもと
機械的強度をハンダに担当させちゃぁいけませんぜ
おまえらFCZ基板を知らないのか?
>>591 足を挿したら折り曲げて固定。
中学の技術の教科書に載ってたもん。
21世紀には、ELが照明に使われてる、とも書いてあった。
AVはどうなるって?
595 :
774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 01:45:01 ID:RMSoqVQx
CNCで基板を作っている人に聞きたいんだけど、
ドリルはよく折れる?
1本、いくら?
>>585 スルーホールは100mil格子に乗るようにしておいて穴あけの時は
上からユニバーサル基板を重ねてクランプで固定しておいてから
ユニバーサル基板の穴をガイド穴にして穴あけする。
位置決めで悩みそうなら対角2箇所くらい先に穴あけして錫メッキ線でも
突っ込み
穴位置がわからなくなりそうならユニバーサルの上にガーバを
印刷した紙でも重ねて
>>595 操作ミス以外で折ったことはないよ
買ったばかりのころはよく折ったけど、1年以上折ってない
>>595 タンガロイなら、
軸ブレ・低回転・無理な力
のいずれかがあると、面白いほど良く折れる。
逆にそれ以外だとかなり長持ちする。
599 :
774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 11:11:42 ID:RSXlI80o
>>597,598
さんきゅ。
CNCを買うか、オリメなんかの外国に出すか
悩んでいるんだ。
で、おすすめのCNCのメーカーは?
ご予算は?
601 :
774ワット発電中さん:2010/03/17(水) 16:45:35 ID:fZd5+rSY
じゅうまんえん
じゃぁ、アレしかないじゃん。
603 :
774ワット発電中さん:2010/03/17(水) 20:33:38 ID:1IBviO9Y
何?なに?
モコマシン
CNCで切削してる人に聞きたいんですけど
箔を通り越して基板まで切り込みますよね
そこから衝撃とか振動で割れが入ったりはしないですか?
特に紙系の基板の場合とか
浅いからあの程度じゃ全然割れの原因にならんよ。
D-SUBコネクタ付けるために基板をハンマーで叩いてもエッジが傷つくだけで切削部分には影響なかった。
10万だったらオリジナルマインドしか選択肢ないんとちがうか
どっか忘れたけど10万くらいでCNC売ってるサイトあったよ
プロクソンのフライスをCNC化したのがそれくらいだったな。
うーむ。
どっかの卒業生が学校のCNC使って、CNC作ってたけどどうなんだろう?
まさにMOTHER MACHINE
>>605 ワークプレートから、両面テープで固定した基板をはがす時、
常温でやってたことがあるけど割れたことはなかった。
今は、裏からドライヤーであぶって糊をやわらかくしてるけどね。
切削経路がループで閉じていて、外形まで伸びていないせいだと
思う。
615 :
774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 23:40:08 ID:lp/yjZnm
EagleCADを使っている方でWindows7のOSにインストールした人は居ますか?
新しいパソコンを買おうと思ってるんですが、Eagleがまともに動くかどうか知りたいので
使っている人が居れば教えてください。
7ダメダメ。xpにしておきなさい。
っ XPモード
618 :
774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 00:33:53 ID:dZ0BwcB4
ネットブックにインストールして使いたいんだけど無理かな。
いまさら低スペックのXpモデルを買うのは嫌だし、
XPモードってプロフェッショナルのライセンスが要るみたいだ。
>615
7でEAGLE使ってます。
特に問題感じた事はありません。
ただし、そんなに深いとこまでEAGLEを
使っているわけではないので
参考程度にお願いします。
621 :
774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 01:09:11 ID:dZ0BwcB4
>>619>>620 ありがとうございます。日本語メインで検索したんで引っかからなかったみたいです。
>621
ただし細かい点で不具合がある可能性は否定できないので気休めっていうか
人柱よろしくって事なんだけどね
ふつうに使えてるけど,XPで「ポン」って音だったところ(線をつなげたときとか)が「ファン」みたいな音になって気持ち悪い
あぁん とか らぇめ!
に音変えちゃいなよ
7の一番安いやつは壁紙変えられないのな。判明するまで30分かかったぜ。
>>618 >低スペックのXp
俺、MS-Windows使いじゃないんだけど、XP以後のOSって
そんなに進化してるの?
いや、もうXPインスコされた新品のPCがほとんど無いから仕方なく。
OSが選べるなら当然XP.
P板.COMで基板つくろうと思うんだけど、相乗りする人いない?
なんの基板よ(´・ω・`)?
ごめん、説明が足りなくて。
俺のデータと、あなたガーバーデータをひとつまとめて(面付けして)費用を安く上げようってこと。
>628
どんぐらいのサイズが余るからとかどういう仕様(板厚とか)そういう事
書かないとなんともいえないんじゃね?
おっけー、詳しいことはまた後で書くわ。
>>630 そのガーバーをひとつにまとめるツール紹介してくれ。
ちょ、プロかよw
前にも同様の相乗り計画があったけど、結局諸問題で立ち消えになった。
(そもそも他人にガバーデータ渡して、それを転用されかねないし。)
そもそも相乗りするとは言え、幅か高さを合わせないとならないだろ?
そうすると自ずと制限が多くなり、旨く行くはずはない。
ただそれを実現したのがp板のワークサイズ。アレは工場レベルでの規模。
結局おまえさんに頼んだとして、その後の代金・p板からの到着分を転送
するなりのことを考えたら、成り立たないんでは?
>◎テーパー処理
>・任意のフラッシュ図形を支持し、テーパーを発生!
この1行だけで、プロ用とは思えんがなぁー
ブラスを使った鉄道模型があるんだけどさ、アルミやステンレスの車体の質感を出すために
ブラス(真鍮)のボディにスズメッキを施すことがよくあるんだよ。
これを応用すれば自作した基板にスズメッキを施せばフラックスやグリーンレジストをわざわざ
塗らなくてもすむようになるんじゃね?
>638
>これを応用すれば自作した基板にスズメッキを施せばフラックスやグリーンレジストをわざわざ
>塗らなくてもすむようになるんじゃね?
なんでそういうことになるの?
スズは酸化しないの?
変なとこでハンダブリッジしそうで嫌だよな
半田レベラーと変わらないんじゃないの
レジスト代わりにはならないわな
レジストが無かったので、クリアラッカー吹いたんだけど
なにか問題起きるかな?
熱で焦げない?耐熱性ならいいけど。
とりあえず発熱部は無い基板なんで焦げないけど
長期的に絶縁低下とかどうかなと思って
>>637 >任意のフラッシュ図形を支持し、テーパーを発生!
>この1行だけで、プロ用とは思えんがなぁー
指示のtypo。あと「発生」ではなくて「生成」かな。
WEBページの表現の不手際はよくあることだし、まあええやん。
そういえば、クリアラッカー自体の誘電率と絶縁抵抗って
どうなんだろう?
良好なら後処理としてアリかなぁと思う。
>>638 昔、エッチングした基板に無電解スズメッキ液を塗って
仕上げたりはしてた。
そういえばなぜ今やらないんだろうと思ってたんだが、
鉛を添加しないとスズメッキがヒゲ状に伸びて悪さを
するからなんだそうだ。
だから昔はスズメッキ仕上げを使ってたけど、今では
RoHSに引っかかるのでやらなくなった、と。
>>645 ああ、ソルダレジストとして使うわけじゃないのね
>>648 ああ、まぎらわしかったかなスマソ
手半田しかしないからソルダーレジストとしては考えてなかった
腐食とマイグレーションのほうね
でももしかしてソルダーレジストとしてもいけたりする?
ちょと無理か
やっぱフラックスコーティングが一番だよ。
マニキュア塗ったことがあったなぁ
いまはrohs対応で金フラッシュかフラックス(プリフラックスというらしい)が一般的みたいね。
フラックスは時間がたつと銅が茶色になってきて見た目が悪いけど
P板とかの基板屋でも、フラックス仕上げの場合は直ぐハンダ付けする
ように推奨している。
金メッキもハンダ付けによっては、よからぬ膜を形成したりして不良の元
になるとか言われていたけど…
たしか前スレの情報だけど。
メッキは金の量がおおいから半田と金の合金がもろいのでダメポらしい。
フラッシュは金の量が微量なので問題ないとか。
基板で金メッキする必要があるのはPCIとかの端子部分だけじゃないかな。
たしかにコネクタとかの金メッキのコンタクトは一度半田して
吸い取り線で除去しなさいってソルダリングの教科書に載ってた。
>>652 > フラックスは時間がたつと銅が茶色になってきて見た目が悪いけど
空気は遮断しているはずなのになんで変色するの?
>>遮断しているはず
それはどうかな。
基板屋のメニューにある変な色のレジストの液、小売されてる?
緑と青しか見たことないや…
ハヤトのグリーンレジスト主成分はウレタンらしい
ということはペンキ屋でウレタンペイント買ってくれば
好きな色でレジストok?
>658
はんだはじくのかな…?
持ってる人誰か試して
油性なら大丈夫だよ
水性はダメだ
>>658 PCのグラフィックカードとかだと赤や黒や青のレジストが一般的だよね。
なんかカコイイ♪
>>661 フラックスの分子間の隙間と酸素原子の大きさとどっちが大きいかという話だな
おまえら、偉そうなゴタク並べる前に、まず「フラックス」 「レジスト」
「レベラー」の区別をしろよ。
金属の原子間のように、完全に格子結合しているならともかく、ちぎれた
分子の集合体物質の分子間の隙間は一定じゃないだろ。
ガラエポ樹脂に吸湿性がなければ、リフロー前のプリベイク処理なんて不要
だし、レジストが水分を通さないなら、ガラエポ樹脂が吸った水分を、レジ
スト膜を通して蒸発させることもできない。
でも普通フラックスって銅の酸化を防ぐために塗るものだろ。
そうでなければ銅箔全面なんかに塗る必要はなく、ランドといった
ごく一部に塗布すればいいだけになってしまう。
>>665 銅がむき出しのとこに塗るものだからそれでいいわけだが
まさかフラックス塗った上からレジスト掛けたりしてないよね
>>665 全く遮断しないか、完全に遮断するかのどちらかしか無いのか?
業者さんに作ってもらう基板でも半田レベラーではなくてプリフラックス処理に
することが多くなってきたけど、製造後1カ月以内ぐらいには半田付けしてくださいね
と言われてますよ。
半年もすると色も変わって半田の乗りがかなり悪くなります。
フラックスは酸化膜を熱したときに還元するためのものじゃなかったっけ?
フラックスといえど結構厚塗りすればそれなりに酸化せずに済んだりせん?
銅スルーにプリフラックス処理って、80年代後半から90年代にかけて、コスト
ダウン目的に各社で採用したものの、製品出荷後にスルーホール断線とか不具合
多発で消えたと思ったけど、また再評価されてんの?
というか、歴史は繰り返すとか。
いまはフラックス塗っても無洗浄が当たり前でしょ。環境破壊につながるとかで。
当時は腐食とかあったのかもしれないけど。
PCのマザボの裏とか見るとフラックス残ったままっしょ?
りっそく(なぜか変換できない)として濃度勾配だけ考えて
倍の厚さなら進行速度は半分ぐらいになるかもしれん。
だが10倍の厚さにして10ヶ月持たせても割に合わないだろうね。
>>667 理系でも専門外はある程度以上のレベルじゃないと今時そんなもんじゃね?
東大出で固めた官庁系もゼロイチ人間ばかり。
有機物といわれて紐や楕円がモゾモゾ動いている絵を最初に思いつくのは少数かと。
フラックスが酸化防止にあまり役立たないとなると
みんなは自作基板どうやって酸化防止しておるの?
自作基板は半田メッキw
部品の半田付けが終わるまではフラックス
出来上がったら洗浄してレジスト
>>672 マザーボードでも、洗浄してある物と、洗浄してない製品があるでそ。
昔、といってもフロン規制以降だけど、台湾のノートパソコン造ってる
メーカーを見学させてもらった時に聞いたら、IPAとかじゃなく、純水で
洗浄していると言ってたよ。
いくらフラックス塗ってあっても、指で触ると指先の油分とか指紋が付いて、
そこから錆びていく。
それなりに銅箔厚がある表層はまだいいけど、細い貫通ビアホールの中とか、
ちゃんとフラックスが行き渡らない上にスルーのメッキは薄いので、時間が
経つと断線したりするんだな。
そういえば、最近見た基板で、プリウスのデンソー製ECUの基板が、銅スルー&
プリフラックス仕上げでしたね。 ガラエポ4層板だけど断面から外形はルータ
加工ではなくプレス型抜きのようだった。(1辺のみVカット)
一応保護コーティングは塗ってありますが、さすがは5年持てばいい車づくり。(w
>>671 金フラッシュは合金ができるとか、コストだとかで避けられて、
半田レベラは凸凹するから微細な部品を載せるときに不都合があると。
>>674 フラックスだけだと酸化する、といっても断線に至るほどの酸化は
なかなかしないんじゃないでしょうか。
ユニバーサル基板でもフラックス仕上げだけのものがありますよね。
昔、エッチングのあとの洗浄が不十分で半年ぐらいでボロボロにして
しまったことはありましたが、しっかり洗って磨いていればフラックス
だけでも変色ぐらいに留まると思います。
>半田レベラは凸凹するから微細な部品を載せるときに不都合があると。
水平HALなら問題ないよ
>>677 プリフラックスなんて、半田付けするまでの短い間酸化防止をして半田付け性を確保するだけの意味しかないからな。
長期間の間には、劣化するという話である。
実際、プリフラックス処理をしたメーカー製のキット基板を使った製作物で、10年以上経ってから見たら半田付けされていない部分であちこち錆びていた事がある。
>>674 俺は、半田ごて一本wで、ガラエポ→
>>675→部品半田付け→洗浄。
紙フェノールや紙エポキシでは、熱に耐えられないケースがある。(パターンが剥げるとか、一部銅箔が膨れるとか)
紙基板だと太いパターンにコテ当ててるとパチンっていって膨れるよね
683 :
774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 09:34:02 ID:k3CFEylM
3Aくらい電流が流れそうっだったので、70umでつくってもらったら、
スルーホールのリングがはがれやすくなった。
>スルーホールのリングがはがれやすくなった。
サーマルランドで作ってもダメならデスミア処理が駄目なメーカーか、それともはんだ付け時の温度が悪いかも
>684
めっきの密着性調べるためにスルーホール断面検査した方が良いよ
店で売ってるフラックスの成分見たら
エタノール
イソプロピルアルコール
酢酸エチル
これだったらカー用品店でガソリンタンクの水抜き剤(イソプロピルアルコール純度99.9%)を買ってきて
それを塗布すればいいんでね?
>>686 おいおい。それは有効成分を溶かし込んでる溶剤に過ぎないよ。
コカコーラの主成分は水だから水買ってきて飲めばいいといってるのと同じこと。
焼酎塗っとけ。焼酎をよ。
まあ呑め。
まあのめ!っ且
水抜き剤なんて高いだろ
薬局でイソプロピルアルコール買った方が安いんじゃないの
>>692 ホームセンターで200mLで100円しないんだが・・・?
薬局だと35%のしか常在庫なくて、それですら500mLで800円オーバーな件
話ずれるけど
炭化水素系のフラックス除去液って全然おちないね
ハッコーのフラックスリムーバ最強
>683
70um銅箔ネタはあっちのスレ
部品面同士を、鏡面印刷してた。
露光→エッチング→ドリル→フラックス→実装→あれ?パターン出てない→??→(・∀・;;;)
綺麗に仕上げまで行ってから、額縁に入れて飾っておきましょう。
キーホルダーにするよろし
フロンのフラックスリムーバーはよく落ちたなあ
CDレーベルを印刷できるプリンタに基板をセットして印刷してみたのだけれど
銅の上をインクが弾いて駄目だった。染料だと無理なのかな?次は顔料で試してみる。
701 :
774ワット発電中さん:2010/04/07(水) 23:21:36 ID:rB8zDnC5
このネタ秋田。
銅箔とは言え、鏡面研磨したり傷だらけにして食いつきをよくするとか・・・
磨いて、そのままエッチング液につけて表面をサット溶かしてから引き上げ洗浄
オーブンでプレヒート、印刷、さらにオーブンで焼きつけ
と、これくらいやるといけたという記事がどっかにあった
インクは写真を見た限りではエプソンのインクカートリッジそのままだった
中身を詰め替えてるのかはしらね
脱脂しないで印刷したらそりゃはじくでしょ
ハヤブライトとかでソフトエッチングしたら?
またブラス模型の知識で恐縮だがブラスに塗装を施す場合
そのままではブラスに塗料が弾かれてしまうから事前に
プライマーを塗布してから塗装をするのが常識中の常識だったりする。
プライマーには主にシールプライマーとエッチングプライマーの二種類ある。
前者は金属面全域に木工ボンドのような皮膜を塗るという点で基板作成には
不向きなのは明白だが、後者はエッチング液を塗布して表面をでこぼこにし
そこに塗料を食いつかせるという点で基板作成にも応用できたりしないかな?
基板の切断ってどうしてる?
リューターに切断用の刃を付けて切ってるけど
すごい大変。
Pカッターで筋彫って割るだろ?
709 :
774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 02:30:06 ID:3lNvKU2g
プロンソンのカッターを買ったよ。
便利便利。
ガラエポだと、ものすごい切りくずが出る。
肺がんになりそうだ。
ルーターで切りながら掃除機で粉を吸い取るのが一番
まえ吸い取らないでやってたら肺が痛くなった
肺は痛覚無いとか言われてるから気管かな
塵肺注意
掃除機もフィルターがショボイのだと単に部屋中に吸ったチリをばらまいているだけってのもあるぞ。
掃除機本体はベランダか庭に置いて使った方がいい。
こういうときHEPAとかULPAフィルター付きの掃除機欲しくなる
>>709 安工具のプロクソンのさらにパチモンなんて有るのか
714 :
774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 10:26:06 ID:3lNvKU2g
基板切断、俺はのこぎりでひいてる
717 :
774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 11:19:04 ID:3lNvKU2g
↑これって、プロンソンじゃなくて、プロクソンのOEM?
標準セットされてる刃がダイヤホイールになってるだけです。
>717-719
回転速度が違うよ。
ホーザンのは使い古したのもらったけど歯はそれほど悪くなってないけど
モーターがへたってるからなのかトルクが無くて切ってるうちに回転数が
落ちてくる
もしモーターのせいでないなら、AGC(っていうのかな?)パワーコント
ロール回路を内蔵する改造したほうがいいかも
722 :
774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 15:41:04 ID:3lNvKU2g
プロンソンのカッターでも十分使えるよ。
ダイヤモンドの歯が少し高いけどね。
だからいまはベーク基板をメインに使ってる。
ベークなら普通の安い歯で簡単に切れる。
723 :
あぼーん:2010/04/11(日) 16:43:43 ID:x872xriW
あぼーん
724 :
774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 16:45:34 ID:x872xriW
あぼーん
ちなみにホーザンの刃が樹脂などの固着で切れなくなってきたら、刃を高回転の
グラインダーなどに付けて、スチールの空き缶なんかの鉄部分を削って鉄が摩擦
熱で赤くなる程度までにやると、固着した樹脂が燃えてまた切れるようになる。
あんまやりすぎると刃自体がダメになってくるけどね
アルミ缶は逆に刃の目詰まり起こすからダメ
>>721 回転落ちるのは、たぶん押し付けすぎだろう
砥石系の切断は回転が落ちないくらいのスピードで
ゆるりと切るのがセオリーだよん
>>726 OEMでも相手先にあわせてカスタマイズすることはあるだろ。
ただ、回転数が違うってのはどこから来る話なんだろうな・・・
カタログスペック見る限りでは特に差異がないし。
>>728 720じゃないが、俺も回転数の違うのを見た記憶がある
リョービ(オレンジ色だったので)かどっかが出してたOEMだったかもしれない
なんか高いねぇ。
刃厚はあるけど、ディスクグラインダー+スタンドじゃダメなの?
初期投資もランニングコストも抜群。ちょっと鉄骨切りたいなんて時にも使える。
プリント基板と鉄骨の組み合わせはイメージが沸かないなあ。
確かにコンパクトな電動工具は高いね。
実売2〜3万なら安いほうだろ。以降のランニングコストなんて知れてるし。
スルーホール作るコストのほうが痛いわ…
>>731 グラインダーは超五月蝿いからな〜
静かならそれでもいいんだけどな〜
学校に良くおいてある紙用ので切ってるのが前いたような。
スルーホール作るのってデスミアとかどうしてるの?
力業で電解銅めっき?
スルーホールピン打ち込み&半田付け
よくスルーホールの基板からリード部品を取り外すのは難しいっていわれるけど
これってどういう理由によるの?
はんだがいっぱい詰まってるからさ。
っ 半田吸い取り器
>>739 吸取り器の熱容量じゃね?
サーマルパッド付けてても逃げてってはんだ吸い取れないし。
あと、熱容量足りてても、プレスフィット並みにキツキツだとやっぱり吸取れないw
>>739 銅箔に熱が伝わって逃げちゃうからさ。
ドライヤーでチンチンに熱くしてからやるとなんぼかマシ。
でも、普通は基板の方が大事だから部品を壊して
部品側に逃げる熱量を極力減らして部品とりさるね。
ごめん、GNDってわけじゃないね;;
つ「はんだシュッ太郎」
っ「はんだ激落ちくん」
747 :
774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:19:39 ID:RP16lROc
例のてんぷら油は、面白いようにきれいに部品が取れる。
リード部品はてんぷら油に泳がしながら、ラジオペンチで
そっと引っ張るだけ。
地溝油
>>743 洗濯物よせて、皿さら取って、とか分かる人かな?
>>747 使い終わった後の油はどうされるんですか(;^ω^)?
スタッフがおいしくいただきます。
回収したエコナの利用法ができたな
中国じゃ食用に再利用は当たり前
P板のワークサイズ、復活してくれないかなー
10枚くらいしか要らない基板の時に助かるんだよね
Vカット使うと2セット分で済んだから…
>>747 でもべとべとになった部品は使いものにならない悪寒
IPAで油汚れ取れる?
IPAは洗浄力弱いからジクロロメタンで洗浄すればあるいは
樹脂溶けるのあるけど
灯油とかじゃ無理なん?
オレンジの皮でこすればいいんじゃね?
だから普通に吸い取り器使え。
業者に頼んだら普通にレジストないところは半田レベラーで来るよね
おいおいHAL処理ぐらい知っておけよ…
HAL?
avexの人だろ
ごめん、いいボケ出来なかった
水平レベラーじゃね?これ?
水平HALでもただのHALでもどっちでもいいよ
>>763 0.65mmピッチ以下は、半田ベチャ付けのあとウィックで吸い取るほうが早い・簡単・きれいじゃね?
基板を斜めにして、ころころりんと受け流す。
ウィックはそれから出てくるヤニで汚く仕上がるので嫌い
はあ?
あなたの車のエンジンも舐められる位キレイなんでしょうね!
煽ってるんだかなんだか、よく分からないレス
776 :
774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 20:08:34 ID:WhUF7Aey
>>735 ノコを使う場合、引き代をとりつつケガキ線を入れる必要があるが、
これは、悩まなくていいな。
端面処理も、カエリを取るくらいだろうし。
>>779 表面付近は刃が立つので綺麗だけど中間は引きちぎられる感じだからそんなに綺麗じゃないはず
>>773 >778が言うように後で洗い落とすんだよ。ピッカピカになるぞ
今更のように思いついたけど転写シートで生基板にパターン転写してエッチングすれば簡単に基板できないかな。
ところでおはよう
>>782 先人がいろいろやって、へろへろになってる。
>>782 思いついたら即人柱へ
上手くいったら報告頼む
むしろ、うまくいかなくても報告頼む
失敗例はなかなか出てこなくて貴重だ
インクジェットの例はあまりうまくいかなかったみたいだな;;
>>782 転写シートってのがレタリングって意味ならやったことあるよ.
サンハヤトのレタリングを生基板に転写してエッチングした.
結構きれいにエッチングできるけど,パターン全部貼るのが面倒.
電荷は遍在する
アルプスのMDプリンタならいい転写シートが出来るそうだ。
だが、とうとう廃番となった。
インクジェットは、、、理屈からして染料じゃダメでしょ。
色々見て回ったけど、50x80位の両面を20枚程度作るならP板って結構安いんだな
他の海外格安系でも結局ちょっと高めになる…
だからー。
トラ技8月号はプリント基板特集だ。
新しい手法が載るのか?
>>792 P板営業乙
どうやって計算したらP板の方が安くなるんだよ
P板で80x50x20枚チョソ5日(一番安いの)だと\23,541
160x50x5枚でV-Cut2本(ルータ4面付けも同様)だと、こっちの方が高くなって\26,680
OlimexならDSS(160x100)に4面付けて5枚だから24Euro×5の120Euro
送料はAirMailなら8.5Euro、FEDEXでも45Euro
FEDEXで送ったとしても合計165Euroだから日本円にして\20,547
AirMailなら128.5Euroで\16,000
訂正
×160x50x5枚でV-Cut2本
○160x100x5枚でV-Cut2本
両面基板の位置合わせがうまくいかん・・・
ドリル穴をたよりにしても、Press-n-peelの微妙な伸び縮みでずれまくる。
基準にした穴だけはピッタリあっとる orz
ちょっとした思い付きだけど、カッティングシートカッター(ローランドのスティカとか)あるよね
あれって、どれくらい細い線まで切り出せるんだろう?だれか知らない?
耐水性のカッティングシートでパターン作って基板に貼り付け、エッチンングでうま〜っとならないかなと
>>796 P板が安くなるケースって他メーカーのワークサイズに微妙に複数枚納まらない寸法の時くらいだよなー
ケースありきで設計するとたまにあるわ
>>800 そこまでやるならNCで基板削りだしの方がはるかに労力少ないだろ…
第一どうやってその細線を切り出した通りに貼るつもりだか…
>>802 NCは結構金額かさむからさ、刃物の消耗もバカにならないし
貼り付けは弱粘着のシートを表から貼って位置関係がずれないようにしてから裏紙をはがすんだよ
これはでかい切り抜きでも島がある場合は普通に使う方法だよ
でもその手間とコストでレーザープリンタ買ってフォトエッチングした方がいい気がする…
業務使用なら感光基板でいいかもしんないけど
趣味だと、使い切らないじゃん?、次使うときに感光基板が終わってない?
>>800 結構前にクラフトロボで試したけど、全然ダメだった。
どんなパターンで試したか覚えてないけど、こりゃダメだ思ったのは覚えてる。
>>806 お、実践者がいたいたw
駄目具合は、カッティング精度ですか?
それとも、エッチングで壊滅?
カッティング精度……というか、あまり細かい切り抜きは切る時にめくれちゃってダメ。
物によるかもしれんけどエッチング液には耐える。
両面基板の片面保護する時に貼った事有り。
>>805 ハトヤの古バージョン、使用期限が1〜2年程度過ぎてても
単に長めに露光すりゃ実使用上は問題無かった。
現像時間やエッチング時間を目視で調整出来る程度には反応時間がトロかったから。
でも、今のクイックポジはねぇ…
>>808 ふむう、カッティング時にめくれるというのは気がつかなかったな、残念
考えただけで判るじゃん。
>>811 じゃあ、何ミリ幅が限界なんだい?
考えたら分かるんだろ、おしえてくれろ
大人げないwww
カッティングマシンを使ってたら
20mm角の文字でも細部がめくれる時があるじゃん
限界幅を知りたかったら試せばいかが?俺は全く興味ないが
エッチングパターン作成にに向いてるかどうか
考えればわかるじゃん。
俺がやるとしたら生基盤にシート貼ってから
カットするがな。
クイックポジの現像って、どのくらいで上げてる?
大体像が出てきて、暫くは濃い紫色の反応が残るので、
それが出なくなるまでやっているけど。
温度や時間は、一切管理せず外観で判断しているけど…
(それで切替当初は全滅したが…)
Eagleにパーツデータ自動生成機能が実装されたりしないかな?
たとえば14ピンのSSOP、パッドのサイズはこれこれでって指定すれば
あとは勝手に生成してくれる機能のことね。
現状だと一つ一つパッドを手で手動配置していく必要があるでしょ。
極端な話100pinのQFPを作ろうとしたらPADを100個マニュアルで
設置していく必要が生じる。
>>816 > 現状だと一つ一つパッドを手で手動配置していく必要があるでしょ。
いやいやいやいや、
どこか適当なライブラリから同じパッケージのパーツみつけて
コピーして使いまわせばいいんじゃないの?
pin名とpin番はどうせ手入力しなきゃならんのは変わらんし、
そこから先は自動化してる人も多いんじゃないの。
> そこから先は自動化してる人も多いんじゃないの。
kwsk
>>816 ref-packages.lbr じゃダメ?
>>822 なんていうulp?
>>821 > ref-packages.lbr じゃダメ?
そんなライブラリがあったのね。
でも自分が使うパッケージが収納されているかは謎。
機器:プリンタ改 or CNC or プロッター or Etc + 紫外線レーザー
基盤:紫外線硬化樹脂+クレカ引きのばし
エッチング:適当
バックラッシュやインク潰れ擦れなんか気にせず
高詳細高精度でいけそうじゃない?
モバイルプリンタタイプなら小型化も
>>824 紫外線硬化樹脂の入手が問題
どこで買えるか知ってたら教えれ
>>824 自分では出来もしないことを妄想するのって楽しいだろうね
>>826 ぐぐったが、良く分からん、使えそうなのがあるのか?
>>828 可能性としてはどんな事だって実現可能。
今日日我々人類に出来ない事など無い。
しかし光硬化樹脂が5ccで3千円するとかなんとか言って
どうせやらないのが俺らだ。
たかっ!
歯医者に逝けばあるだろ
面白そうではある。
歯医者に行っても売ってくれそうもない
g/\とか出てるところ殆ど無いな。
やっぱ一般需要が殆ど無いからかねぇ。
高級フローリングワックス樹脂に紫外線硬化のがあったような気がする。。。
そんなに大量に要らないか・・・
だからネイル関係であるだろ!楽天で調べろ!
ジェルネイル買うなら富士薬品の方が安いよね。
test
厳密には「エッチング基板」だよな?
まいっちんぐ
いやアディティブ工法かもしれん
レジストでパターン描いてエッチングして穴あけ。
何十年経っても進化しないよな。
精度は原子レベルまで進化してるけどね。
はぁ???
クラフトロボ買おうと思う
マスク作成人柱いくわ
えーっ?
過去記事読んだ?
お金貯めて、せめてオリジナルマインドの安CNCで直彫り、の方が現実的
おいらブドウ紙よりいい素材見つけてアイロン連写法確立しちゃった。
もう気がついている人もいるかもしれないけど
ネット上では発見できなかった。
エッチング、と言うかどんな工作もそうだけど
なぜ失敗するのか上手くいかないのかを研究
しないと。偶然に身を任せてはだめでしょう。
854 :
852:2010/05/30(日) 01:21:36 ID:VoFkUS3k
>ここぜんぜん盛り上がらないね
まちがえた
エッチング装置を格安で自作しようとするスレ
>>852,854
温調ヒーターとポンプだけだからな
それくらい自分で調べて作れってこった
基板からは話がずれるけど、銅板(t=0.5程度)をエッチングで綺麗に打ち抜くにはどういう技法が必要?
単にエッチング液に浸しておけば完成するってれべるじゃないでしょ?
>>856 エッチングでどうやって打ち抜くのかとコイチジカン(ry
まあ厚み方向に溶ける間に横にも溶けるわけだから厚みより細いパターンは無くなっちゃうよね
位置あわせをうまくできるなら、両面から攻めるといいかもしれないw
そして溶けた壁が汚いのは見なかったことにw
>>857 > そして溶けた壁が汚いのは見なかったことにw
ポイントはそこだよね。
綺麗に撃ち抜けるかは壁の綺麗さにかかわっている。
直線で抜いたつもりがギザギザの線になったいた日にはもう・・・
糸鋸で抜いた方がマシってレベルになっちまう
だから、打ち抜きってのはプレス金型でやる加工の事で腐食でやることじゃないの
指摘されてんのに間違った用語を使い続けるな
2chは初めて?
嫌な気持ちにさせてやめさせるのが目的なんで
メタルマスクなんかはエッチングでやるやつあるよね
ドライフィルムでもつかうんかな?
863 :
774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 13:07:39 ID:TXHwhVBb
メタルマスクは、レーザーで穴をあけているんだよ。
断面が垂直じゃないと使えないから。
それだ!レーザーで切り抜いてベーク板に貼ればいいじゃんか。
いや、先に貼ってあってもいいと思うが。
サンドブラストはどうななの?
棟方志功方式はどうよ?
針で突付いて銅伯を削る、というのはどうか
>メタルマスクは、レーザーで穴をあけているんだよ。
レーザーのは高い
エッチングのは安いけどクリームハンダの抜けが悪い
銅線をミシンで縫う、どや?
真似すんなよ。
過硫酸アンモニウムを購入できるところは無いですか?
劇薬じゃないからハンコいらないとかもかいてある
>>871 UEW細線を織機にかけてUEW銅線織布を作る
→布に部品を配置して、縦横の線にハンダ付けして配線する
→動作確認後、樹脂浸透させて好きな固さにして出来上がり
とかまでやったら面白そうだね。
フレキ基板より柔軟性たかそう。
以上、妄想おわり。
HDDの内部で使われてるフレキは相当柔らかいよ
ロールtoロールで製造されてるヤツ
877 :
872:2010/06/02(水) 13:21:59 ID:BnQGX/3i
○リン堂で問い合わせたら、「薬局では取り扱いができない」といわれた。
特別な頼み方をしないといけないのでしょうか?それとも特別な薬局でないとだめ?
879 :
774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 14:50:17 ID:FG4V9OV5
>ペルオキソ二硫酸アンモニウム
海外通販で売ってるところがあるけど、果たして送ってもらえるのか?
送ってもらえても通関で没収かな?
こうなったら自分で作るか。・・・・んで動やって作るの?
硫安ならホームセンターで簡単に手に入るけど。
882 :
774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 18:36:17 ID:0SxQNGFE
薬局で売ってるってよく聞くけど、以前第2塩化鉄結晶買おうとした時
何件か問い合わせて最後の薬局で
「化学薬品は薬局より、○○化学とかの店名で化学薬品扱ってる会社を
電話帳で調べた方が早い」
と言われて、実際にタウンページ見て問い合わせたら1件目で扱ってた
多分こういう会社名のところはどこでも売ってるんじゃないかな
もちろん個人でも売ってくれましたよ
薬局じゃ薬品の扱いも化学薬品知識もないね
おらは学校向け教材扱ってるところから仕入れたよ。
何それ?おいしいの?
塩化鉄(III)の代わりに過硫酸アンモニウムを使うんだとおもうぞ。
ちょくちょく話題に上るけど、メリットはなんだろうね。
工業的には、溶けた銅の回収が楽だからかな。
演歌第二鉄なら画材屋で買えるじゃん。サンハヤトより遥かに安く。
>>887 銅が沈殿しないので、必死になってひっくり返したりかき混ぜたりしなくても
作業が滞らず、また目視で状態を確認しやすいんじゃなかったかな。
>>889 なるほど〜。それはいいかもしれない。
ありがとう。
>>888 結晶がほしかったんだろ。
俺はホムセンで液体を買ったけど。
>>891 サンハヤトのは処理剤が付いてるけど、単独で買った場合は廃液処理を
どうしてるの?
キットの基板でべたアースの穴のパターンが丸の中にに十字みたいになってるのがあるけど、
どんな理由があるのですか?寄生発振防止とかですか?
ああ、サーマルね。
あれがないと熱が周囲に逃げ過ぎて、まともに半田付けできない。
896 :
872:2010/06/04(金) 11:36:31 ID:uC6+a69G
ご紹介いただいた2件は2日前にメールしてみましたが、今のところ連絡なしです。
http://www.siyaku.com/ については以前に問い合わせたときも連絡なしでした。
ここでも以前話題になっていた「水で溶かして作るエッチング液」は恐らく過硫酸アンモニウム
だとおもわれ、170g入ってて\840です。これが1L分ですから500gだとおおよそ3倍で割安だと
思うのですけど...同じ基板をそれなりの数作るなら基板屋さんに頼んだ方が良いのでしょうが
試作段階や小ロット品ではもったいないですよね。2Lの過硫酸アンモニウム水溶液で10枚ぐらい
とすると微妙なところなのですが..
897 :
774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 12:50:16 ID:f6vRdHYq
素直にハトヤのエッチング液でやればいいんじゃない?
1リットルで1年くらい使えるよ。
ポリ袋に入れて湯煎すればやりやすい。
899 :
872:2010/06/04(金) 13:44:12 ID:uC6+a69G
888だが!!
>>899 企業で試作とか小ロットなら迷わず業者だと思うが。
そんなことに工数使ったらかえって高く付くと文句言われないのか。
903 :
774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 15:01:43 ID:f6vRdHYq
いまなら中華に出せば、1週間くらいで届くしね。
大きさにもよるけど、10枚で100ドルくらいだよ。
904 :
872:2010/06/04(金) 15:05:00 ID:uC6+a69G
>>888 失礼いたしました。
>>902 企業というようなたいそうなものではなくて..ちょっとしたものを製作してオリジナル商品化しよう
みたいな零細業とお考えください。不景気なご時世ですから...工数とかよりも(人は余ってま
すから)単に使う経費を少しでも抑えたいということです。
うっかり見落としてたが
>>897は「♪伊東に行くなら」と突っ込むと
ころだったのか?
いいえ。
ところで塩化第二鉄の廃液処理って
セメントか消石灰ブチコミで正しいのかな?
熱が出るんだっけ?
サンハヤトのでも、20リットル入りで処理剤無しのH-20Lは実売9000円弱と安いよな。
個人の趣味の工作には、20リットルは多すぎだが。
いきなり材料揃えないでも、都道府県の産業技術センターとかで基板のエッチング設備
とかルータータイプの基板製造機とかで試作して製品化できそうなら材料買えばいいのに
エッチングに慣れてるんなら別だけど
ほったいもいじくるなう
>>909 都道府県の産業技術センターって設備貸してくれるの?
紫外線退光試験とか恒温槽とか電波暗室とか時間貸ししてる。
日焼けマシンとかサウナとか叫んでも騒がれてもヤリたい放題な空間として使いたいなぁと
思えるくらい、閑古鳥が鳴く状態だが
>>913 地元のセンターだと、恒温槽と振動試験機は予約入りまくってて
なかなか借りられないんだけどなぁ
装置に各メーカー毎の試験プリセットが普通に入ってて吹く
はんだつけのとき煙が出るじゃん?
あの煙、皆さんのご家庭ではどのように処理されてますか?
工場ではちゃんと換気してるけど、
吸い込む装置を自作してる人いますか?
FAN回したり、扇風機回したりする人は居たね。
それだとタバコみたいに部屋が汚れない?
あんまり気にならないのかな?
量産しているかつ、健康に気を使っているかつ、実行力と経済力?が無ければ、配管を着けるまでには至らないかと。
もう何十年も吸ってるから今更
>>916 作業スペースの周りに窓がなくて、ハンダの煙吸うとのどが辛いので、
以前より吸煙器を自作して使ってます。
四角いタッパーに穴あけて、PC用の12cmファンと熱帯魚用の活性炭フィルターを
組み込んで、アームに取り付けて使用中。
最近、後ろから出る空気を吸わないように、洗濯機のホースで延長して換気扇のところ
まで持っていけるようにしてみた。作業のたびに5m引きずるのが面倒w
でもかなり楽になったよう気がしてます。作業は1日2時間くらい。
924 :
916:2010/06/09(水) 22:19:59 ID:nCG0iVaq
>>922 >>923 大いに参考になります。
ありがとうございます。
入り口にらっぱを付けると効果的。
フィルターはファンの前のほうがファンが汚れにくくなると
思ういますがいかがでしょう?
925 :
916:2010/06/09(水) 22:21:40 ID:nCG0iVaq
923さんのはファンの前にフィルターがありますね。
失礼しました。
>>916 >>922 塩素系のヤニを使っている半田だとのどが痛くなったりするね。
そういうときは非塩素系のヤニを使っている半田を試してみなはれ。
換気とかさほど気にならなくなるから。
今月号のトラ技に、プリント基板の虎の巻的な特集があるな。
表面実装の取り付け・外しのテクや、設計のイロハなど得る物もあった。
立ち読みで充分だた。
エッチングの記事もなかったし。。。
>>923 なんちゅー手抜き(褒め言葉
これだったら誰でも作れそうだし
試してみようっと
需要があるじゃ無いか サンハヤトが3万円で売り出すかもな
KR-19RMA使ってるけど煙がきついとかあんまり感じたことないなぁ
>>926と
>>932のように非塩素系フラックスペーストの半田なら
煙はそれほどきつくないと思ふ。
RMAは無洗浄ハンダなどとも呼ばれる非塩素系のもの。
RAは塩素系の活性ロジン(ヤニ)入り。 こっちは煙も有害
においというより、煙が顔に向かってくるからこて先が見難いじゃん?
ちょっと前に過硫酸アンモニウム関係の話が出てたみたいだけど、
薬局4店くらいあたってやっと1件取り寄せてもらえたよ。
500gで\1350だったかな。 結構前の話だけど。
ペルオキソ2硫酸ナトリウムでエッチングした後、
銅を水酸化銅として回収しようとしたら、アンモニアが邪魔して中々難しい。
安定した簡単な処理方法は無いものか。
>>936 銅回収して何すんだ?
そんな回収でとれる量なんて、数グラム行くかどうかだろ?
売るとしてもそんな純度じゃ、どこも買い取ってくれないだろう。
>>937 そういう発想は無かったw
単に廃液処理の話だよ。
銅が危険物だから取り除きたいだけじゃないの?
煮てみたら
電気分解で銅を取り出せ
>>941 それは試みたけど、上手くいかなんだ。
色々試してちゃんと環境整えてやれば上手くいくかもしれんけど、一朝一夕じゃ無理っぽい。
乾かしては駄目なのか
陶器の容器で過熱して乾かして水素とアンモニアを飛ばして硫酸銅を取り出して
硫酸銅を水に溶かして電気分解
ごめん化学よく知らずに書いた
水分飛ばすの時間かかるしなぁ。
あとアンモニアとか部屋の中で飛ばしたくない。
過酸化水素+硫酸エッチングならそんな悩みも無さそうなんだけど、
過酸化水素今厳しいらしいなぁ。
>水分飛ばすの時間かかるしなぁ。
どのくらい量あるの?
アンモニアをもう一度水に溶かしてアンモニア水にして
虫に刺されたときのかゆみ止めに
>>946 今んとこ700ccくらい。
よく考えたら乾かした場合、アンモニアはアンミン銅錯体の硫酸塩として残りそうな気がする。
つまり結局水を加えたら元通り、ってオチになりそう。
やっぱり水酸化銅か塩基性炭酸銅あたりにしたいんだけどなぁ。
簡単に水に溶ける状態じゃ、乾かして捨てても簡単に環境に漏出しそうだし。
しかし化学は全然詳しくないから専門家意見plz
>>945 >過酸化水素今厳しいらしいなぁ。
ん?なんかあるの?
逆浸透膜とかって売ってないのかね。
それで水分追い出して処理を速めるとか。
市販の浄水器で使えるものがあれば…
>>949 つ ピチットシート
食品用だから、対薬品性あるかどうかわからんけど。
>つ ピチットシート
おおこれはよいものだ
>>951 トンクス、一時期オキシドールも見当たらなくなってたのはそのせいか・・・
>過酸化水素
ウィキペさんによると
硫酸または硫酸水素アンモニウムの水溶液を電気分解して生じる
ペルオキソ二硫酸(H2(SO4)2)2−を加水分解することによる生産法
も行われていたが、電力消費などの理由から現在ではあまり行わ
れていない。
硫酸が入手できるんなら作っちゃうことはできないの?
元半導体薬品オペレーターとして助言。
アンモニアは揮発性が高く、80度あたりでも揮発してアンモニアガスになる。
(その為アンモニア溶液を定期的に添加している)
強アルカリなので、逆に酸で中和する方法もあるけど塩化アンモニウムが出来てしまう。
(塩酸をアンモニア水に近づけると、大量の発煙が起きる=実は塩化アンモニウムの結晶)
過酸化水素水は、アンモニア水に対しては中和的反応はしないよ。
むしろアンモニア水に過酸化水素水を加えて使うくらいだから。
また過酸化水素水は「オキシドール」だから、濃度の薄物なら薬局で簡単に買えるぞ。
>ペルオキソ2硫酸ナトリウム
あぁペルオキソ2硫酸アンモニウムと勘違いしてた
こういうとき化学が得意な人はいいなぁ
おれまともに勉強しなかったから…orz
あれ? 俺最初、ペルオキソ2硫酸ナトリウムって書いてた?
ごめん、アンモニウムの間違い。 超ごめん。
>>954 電気分解とかって、意外とノウハウが要るみたい。
あまりややこしい事するなら、廃液処理がちょっと面倒でも
大人しくペルオキソ2硫酸アンモニウム使った方が楽かな。
>>955 プロ助言thx。 逆に言えば、常温ならほとんどガスにならない?
過酸化水素水はアンモニアの処理じゃなくて、「過酸化水素水+硫酸」でエッチングする事を考えてたんだよ。
そしたら処理が楽だから。
しかしオキシドールは……薄すぎるからなぁ……。
>>958 おぅ……馬鹿のせいでますます世知辛い世の中に……。
>あと、柑橘系の皮を使って銅イオンを回収とか
つうか大量にみかんの皮が発生orz
>>963 肝心の添加剤の成分がわからんじゃないか。
きょうびオキシドールで消毒している人っている?
ノシ
一番安いし。
>>965 49歳、妻1人、子供4人、犬1匹、年収1100万円(税引き前)、いまだにオキシドール&赤チンを愛用
オキシドールってすっごくしみね?
最近は清潔にするだけで消毒はしないほうがいいって方向だからなぁ・・・
>>970 いっぺんだけ試したことがある。すごく治りが早くて綺麗だった。消毒する=(傷を治す)組織も殺す
ことになるらしい、、、、
濡れた布で傷口を覆う治療法だっけ?
見聞きしていると傷口が化膿したりして結構大変そうだが・・・
>肝心の添加剤の成分がわからんじゃないか。
まぁそれ教えちゃったら売れなくなるし薬剤メーカーなんてそんなもんだよ
>>973 普通にMSDS出てるだろう?
どこの世界の人なんだ?
向精神薬?
オキシドールは傷口に垂らすとあわあわになる
オキシドールとクエン酸でエッチングしてる人がいたな。
>>976 それMDMAじゃね
>>972 わざわざ濡らすんじゃなく、清浄にした後、密閉して浸出液を乾かさないで保持する。
もし化膿した場合は、洗浄した上で同様に維持。化膿ってのは腐るのとは違うから。
消毒でしみたり、ガーゼをべりべり剥がしたり、ってのは、不快であるだけでなく
再生組織にもダメージを与えている。
傷薬より基板の話を……
MSDSって全ての化学物質成分が載ってるわけじゃないでしょ
水とかかいてないもんな