使える100均グッズin電気電子板 5軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
ダイソーをはじめとする各種100円ショップ
そこで売られている
工具
材料
ケース
部品
電池
などを上げてわいわい語っていこうというスッドレです。

過去スレ
使える100均グッズin電気電子板 4軒目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195983038/
使える100均グッズin電気電子板 3軒目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1154052607/
使える100均グッズin電気電子板 2件目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118613912/
使える100均グッズin電気電子板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078926001/

足りないことありましたら補足お願いします。
2774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 15:58:49 ID:CJGLfWuT
■100円ショップ一覧

オレンジ - 100円ショップのフランチャイズ
http://www.orange-inc.co.jp/
キャン★ドゥ - 100円ショップキャンドゥを展開 フランチャイズ
http://www.cando-web.co.jp/
セリア - 「生活良品館」「Shop One-Oh-Oh」の展開
http://www.seria-group.com/
大創産業 - 100円ショップ「ダイソー」を全国に店舗展開
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
九九プラス - ショップ99 東京、神奈川等に展開する99円ショップ「SHOP99」
http://www.shop99.co.jp/
丸七 - 日用品雑貨の卸売、100円ショップコーナー
http://www.happystation.co.jp/
マルヨシ商事 - 100円ショップ
http://www.maruyoshi100.co.jp/
ワッツ - 生活雑貨等の100円均一ショップ、ディスカウントショップ
http://www.watts-jp.com/
3774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 16:24:10 ID:7aS8KKmk
1 乙!
4774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 23:53:37 ID:XWIY3L2u
>>1

前スレの最後に出てたシルクのUSB充電用電池BOX買ってみた。
ニッ水2本じゃ出力電流が小さい?ようなのでニッ水直列4本仕様にしてみた。
ハードディスクタイプのmp3プレイヤーに夕方からつないでたから8時間くらい動いてる。
ちなみに2本使用時は動かなかった。

電池ボックス本体も熱くなってないし、…大丈夫だよね?
ちなみに標準の単三2本使用時に携帯電話を充電したときはは本体ちょっと熱かった。
5774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 10:22:20 ID:3jK4DHdU
関連スレ
【DIY】超お手軽電子工作【100均】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122101499/
6774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 22:42:53 ID:LmALu8P6
おれもアキバ近くの百均で買った>USB充電機
具体的にどうやって4本直列式にしたん?

その足でアキバ回りして見つけたFOMA用充電機はアルカリ電池4本使用だった。
やっぱり2本じゃ力不足って事?
7774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 01:46:33 ID:1TH/Rrem
アキバ近くの百均kwsk
8774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 04:13:19 ID:h733zIN0
>>6
単三4本直列式の電池ボックスに電線つないでUSB充電器のプラスマイナスにつけただけです。
ニッ水1.2V×4本×昇圧回路=5Vになっている…はずw 詳しくないもんで。

アルカリ4本式のは1.5V×4本=6Vで充電するやつで、特殊な回路の載ってないものなんじゃないかな?
安全のために抵抗とかで5Vに下げてるのかもしれないけど。
9774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 06:22:24 ID:IMbatnqP
つーか昇圧回路入ってるやつが100斤で買えるようになったってマジか?
106:2009/08/20(木) 14:45:09 ID:Nw2HZRaB
>7
上野からアキバへ徒歩で向かうとちょうど御徒町近辺で小さな百均がある。
あの一本道のストリート沿いだから先ず見落とさない。
小さな雑貨屋みたいな店舗だからマーケットみたいな外観をイメージするなよ!

上野>アキバへ向かって
右側の通りに「100円ショップ」と小さく出ている。


ちなみにウソだろとオレもアドエスにチャージしてみた所、
ウンともスンとも言わなかった!Σ(´Д`;)エッ

普通チャージされると画面がパッと明るくなり充電中のアイコンが上のバーに出るんだが

そんなの一切なし!

物の見事にスルーされている。びっくりしたなーもう!
11774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 18:06:37 ID:Opk63lE2
12774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 22:22:22 ID:sRtqJqCY
>>8
コンビニで売ってる携帯充電器の昇圧回路でさえ4.6Vくらいなのに
ニッ水4本直列で昇圧かけてもあまり意味ないんじゃ?
13774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 03:57:55 ID:7pqAq4zG
>>10
当方初代ZERO3。ニッ水2本だと充電マークが一瞬出てすぐ消えるw
4本だと充電とバッテリマークを逝ったり来たり。
あまり機械にやさしくないような気が…。

ちなみに携帯電話は単三2本で電池0/3状態から電池2/3まで充電できてました。

>>12
そんな気がしてきましたw
14774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 23:35:24 ID:AUSS/FS6
あの100円ショップか・・・なんとなく猥雑とした感じだよな。
15774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 00:02:06 ID:qCklfYHn
ZERO3って結構充電電流を要求するんじゃないかな。
こんなことやってる人もいるし。
http://www.mimave.net/laboratory/wz3apu/

バランスの問題が出てくるかもしれないけど、
昇圧コンバータ2並列とかなら充電できるのかもね。
16774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 11:38:37 ID:RD8s8+8i
武田のVOLCANOを電池ボックスで4本直列につないで使おうと思うのですが、
電池ボックスに入れたまま充電するとしたら、充電器の仕様DC1.4V/135mAの
4倍の5.6V/550mAに近いACアダプタを使えばいいのでしょうか?
17774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 13:08:23 ID:I4HSQvoU
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/exper/exper.htm

トランスレスで140Vかければよい
18774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:38:38 ID:W0lQcCGS
>>16
悪いことは言わん その電池ボックスから取り出して
素直に武田の充電池JDK-801を2個買ってきてその定格どおりの充電をしなさい(費用は210円)

もし他社の倍速充電器を使いたい場合も自己責任でな
19774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 15:05:06 ID:TpAMk34e
16です。
アドバイスありがとうございました。
実験してみます。
20774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 23:00:19 ID:2rFsyDbg
シルクの「単3*2本→USB」の回路解析した人いますか?
21774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 23:07:27 ID:589obDrZ
なんだろう、おれの電池が悪いのか単三2本USB充電箱、ウンコム004SHもダメだったがシャ一プの禿電でも全くチャージできんかった。
これシャープ製品と相性悪いのか?
それともセリア繋がりでセリアの充電池を入れて使えって事なのか?

ここまで使えないとなるとおれもう涙目。
22774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 23:36:58 ID:EqZ+VAiu
>>20
基板見せてくれ

>>21
その004SHについてる端子はUSB?それとも携帯電話みたいなやつ?
23774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 04:50:51 ID:YZHirkW+
USB充電箱と言ってるのだからUSBでしょう。
京ぽんでは使えます。
ケーブルはSHOP99で20円引きだったやつです。
24774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 19:44:29 ID:3CgVuz1z
USBにつないでいるんだったらその端末が、ちゃんとUSBホストデバイスに接続しないと充電されない機器だとか
(例:PSPのUSB充電-PCなどのホストデバイスに繋げないと充電出来ない)

USBは100mAと500mAの2つの供給電流モードがあるわけだが、
いくら100均のDC-DCコンバータとはいえ3Vから5Vなら100mAは絶対出るはずだから電流不足ではないと思うんだよなぁ

近くにシルクがあればいいんだが…
レモンに売ってる携帯用の単3充電器は中身一緒かな?
25774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:42:27 ID:mEhvSQAo
今日シルクに探しに行ったけどそんなもんなかったよ。
店のおばちゃんに聞いても、そんなもん100円ではないと吐き捨てられた。

セリアと同じのNimh電池と充電器は発見できたけど・・・
26774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:44:59 ID:3CgVuz1z
あ、セリアか。セリアもないなぁ
27774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 07:12:48 ID:O2JokFSO
アキバ近くの百均で見つけた時には「さすが電気の街だ」と感心したが
昨日横浜のすげー小っさい百均でもアッサリ見つけてコケた。
ぼちぼち覗くとこだったんでどうやら入荷はつい最近ぽい。
なので順次あちこちで見掛ける可能性は大だと思う。
「セリア」とか「オレンジ」系列の百均をこまめにチェックしてみ?

それとおれが004SHにチャージした時はローソン100(元ショップ99)で「PSP用プラグ」を購入して使った。
確か004はMINIUSB端子からはチャージ出来ないはず。
28774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 07:20:21 ID:O2JokFSO
追伸
それでも結局「充電中」アイコンも出ずガン無視されたわけだが。

シャープ禿電は920SH。
こちらもUSB>FOMA充電ケーブルを百均で調達。
PCのUSBから禿電への重電は問題なくこなせたのでケーブルのトラブルではない模様。
やはり中に入れてるアルカリ単三が犯人っぽい。
セリア行って充電池を買って来る。これで禿電チャージもダメだったらマジ凹むわ。
29774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 11:33:23 ID:40niW3IR
PSP用プラグってことは004は普通の丸いプラグ挿して充電するやつなのか
もともとUSB充電には対応してないの?
だとすれば充電するのに最低限必要な電流量がDC-DCの供給量より高くて出力電圧が下がってしまってると思われ
電池換えるならアルカリでなくリチウムイオン電池にしてやると解決するかもよ。
電池電圧と5Vの差が少ないほど高負荷でも安定した出力を得られるようになる
ニッ水だとアルカリよりもさらに電圧が低いからだめだよ
俺は単3x2の携帯電話簡易充電器をPSPの充電器にしてるけど、電池はリチウムイオン電池にしてる
30774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 11:57:57 ID:40niW3IR
俺も920SH使いだが、USB充電はPC等のホストデバイスに繋がないとできないよ
試しに設定でUSB充電を無効にしてPCと繋いでみて
携帯の充電入力はACアダプタ(純正充電器系)とUSB規格の2系統あるっぽいから
それで充電が出来ないのであればそのケーブルはUSB規格のものだから、PC等のホストデバイスに繋がないと充電は出来ない
31774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 13:14:46 ID:P+K6pVxv
920SHに付属してたUSB>禿電ケーブルって
PCから充電できないよな。
データ通信はできるけど
でもデータ通信してる時だけ「充電してますよ」アイコンが右端に出て充電中の赤ランプも点く。
なんだろこれ?


単三でリチウムイオン電池なんてあるのか?
もしかしてエネループがそれ?
じゃあ百均のあのボックスは実質それ専用みたいなもん?
普通の乾電池じゃダメと知って少しがっくりした。
32774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 22:50:57 ID:40niW3IR
付属ケーブルはUSB準拠の通信用だからね。
なんども言ってるがホストデバイスと繋いで初めて通信や充電が出来る
データ通信の時は充電してるよ。設定の外部接続ってとこにUSB充電って項目があるでしょ

てことはそのFOMA充電ケーブル使ったときはデータ通信してなくても充電ランプ点くの?

>>単3型リチウムイオン
その辺の店で普通に売ってることはないけど、フラッシュライト用とかである14500で調べろ。
あとデジカメのバッテリーとか分解すると中に入ってたりする

エネループは従来より特性がいいただのニッケル水素電池だぞw
リチウムイオンの定格は3.7V(3.6V)満充電で4.2V(4.1V)
33774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 23:37:34 ID:P2batqnx
>データ通信してなくても充電ランプ点くの?

点く。そしてデーダ通信なんかしてなくてもチャージしてくれる。
もちろん禿電側の設定で『USB充電なんかさせねーよ(我が家)』にしてなければ。

百均ケーブルって『通信用』と『充電用』に分けて販売してるが、本来は一本で全部できるよな。

しかし『通信用ケーブル』なのに通信中にチャージもしてるって禿電付属のケーブルは謎すぐる。
34774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 23:57:46 ID:40niW3IR
あぁUSB充電ONにしてないと充電出来ないのね。
じゃあそのケーブルでは単3x2USB充電箱に繋いでも充電はできないよ。

>>通信中にチャージ
USBマウスやキーボードとかカードリーダーとかみんな通信しながらPCから電源供給されてるでしょうがw
電流供給できなきゃそもそもUSB機器が動かないから通信なんて出来ない
携帯はたまたまバッテリーで独立動作が出来るだけで通信しながら充電出来るのは当たり前
ただし繋ぐ相手がPCとかの場合のみね
35774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:09:06 ID:nIsRXsXT
最近、読むの面倒臭い。
36774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:19:51 ID:AmFeIvEL
長文で悪かったなw
37774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 08:16:54 ID:X5m81Dto
電気電子板とは思えん
38774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 08:46:05 ID:J5SRwL4u
ν即電子工作部だろw
39774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 00:06:29 ID:OiD2Jnfz
噂のUSB電池ボックスを発見,早速購入しました.
購入店:シルク三平三鷹店.エコプラス(株)型番EP-024CHA

・外形寸法,外観は色を除いてBrightonNET BMP-SOB3に酷似.
ただし細部の成型を見ると同一ではない.

・とりあえずざっと実験したところ,
WX320T,iPod shuffle 3rd,W-ZERO3の3機種で,
充電ランプの点灯は確認しました.
(NiMH電池 "充電式EVOLTA" HHR-3MRS 2本使用,無負荷出力電圧 5.04V)

充電電流,負荷時出力電圧は以下の通り.

PHS WX320T
→0.20A,4.47V
iPod shuffle 3rd
→0.11A,4.89V
W-ZERO3 WS003SH(MiniUSB to EIAJ DC変換プラグ使用)
→0.17A,4.56V
(W-ZERO3の充電電流は本来0.5A超あるはず.要検討)

さすがに500mAは無理にしても,意外に使えるかもしれないという印象です.
(最初隙間から内部を見るとスカスカのように見えたんで,
まさか電池の出力直結?と疑ってしまいましたw
ちゃんとDC-DCコンバータ入ってます.)
40774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 12:29:15 ID:WZx2VZpy
>>39
ICに何が入ってるかも教えてくれ
41774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 16:34:09 ID:zmtrDrql
セリアで売ってるらしいシガーソケット→USBって
充電用アダプタがどんなヤツなのか画像とか
説明の有るサイトどこかないか?
あれば店に持っていって入荷を要求したいんだが。
ちなみに型番とかあれば自分で検索する。
42774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 18:00:47 ID:QNHleDgl
会社名:エコプラス株式会社
商品名:USBポート付き DC充電器
型番:EP-019DC
43774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 19:23:58 ID:OiD2Jnfz
>>39
補足
W-ZERO3の充電は不安定になります.
(電源が入らない,
電源が入っても液晶画面の電池マークが点滅を繰り返す,
バックライトが瞬間的に暗くなる)

>>40
基板写真
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090904185658.jpg
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090904190126.jpg
前スレにも書かれてましたが,SOT-89パッケージに
"日"または"B"に似たマーキングと8530,50187の文字があり,
Shanghai BellingのBL8530と思われます.
http://www.szlyic.com/shopstyle/productinfo/7241357.html
http://www.belling.com.cn/article.htm1?id=3346
他の部品はダイオード1N5819,インダクタ,220uF 10Vのケミコン(タンタルではない),
D+,D-端子への分圧抵抗.
(これってどのような意味があるんでしょうか?他の充電器でも見かけます.
D+,D-をオープンにすると充電ができない機器があります.)
44774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:14:56 ID:S1Xga2gZ
結局禿電920SHにはこのUSBボックスからチャージは_なのか?

ホストUSB云々じゃないとダメとか言ってるけど、むしろその為のこのBOxだろ?
昇圧回路でUSB出力端子と電圧を揃えてるんだから。
ウンコムのでっかいのはもうコイツはPSPだと思って諦める。
45774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:23:32 ID:dZN6vPFt
>>43

乙乙!!!!!!!!!!!!!!
俺も今日GETした!
けどICがわからンくて困ってたんだ
50183の50=出力5V、
外部から電圧の設定はでき無そうだね
46774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:02:12 ID:DW1nrD2P
だからケーブルが悪いんだって
ふつうの充電器と同じピンアサインのコネクタがついたUSBケーブルならできる。

出力と電圧があろうが適切に繋がなきゃ無理だからわからないならあきらめな
それか不良品かもな
47774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:26:44 ID:0YJ8xudQ
なんでそこまで100均にこだわるんだ?
探しまわる電車賃よりNJM2360買って自作したほうが安いだろ常考w
48774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:57:37 ID:Zyp/1Pvl
>>47
ス レ タ イ よ め ま す か ?
49774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:37:43 ID:DW1nrD2P
自作じゃちゃんと設計してプリント基板作らないと500mAもとるのは無理だよ
DC-DCはパターンの引き回しや部品の配置で効率や出力が大きく異なる
50774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 01:34:07 ID:5jJfhH0M
5Vのおもしろい使い道ある?
6Vあればよかったんだけどなあ・・・
51774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:00:27 ID:rBKXvRuy
>>42
TXN
52774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:55:38 ID:dWtTZkMw
>>50
6Vで何するの?
53774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 07:01:44 ID:9KXU5HnB
電池4本要る機器が2本で済む
54774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 08:47:01 ID:UIdSVVCR
>>50
5V→6Vで昇圧すればいいではないか
55774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 10:07:37 ID:PJIZOwwk
それってBOXを2個買って来て片方の昇圧回路を抜き出して使えって事?
56774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 10:13:34 ID:0hhOfq/2
>>53
二本にしたら3Vにならね?
57774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 11:24:35 ID:jfElmIQc
>>56
??
58774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 13:41:57 ID:5jJfhH0M
この基板をニ枚用意して基板イの+とロのーを繋げてイの−とロの+を出力にしたら10Vになるだろうか
という実験をやってみようと思う
59774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:34:48 ID:Ajh6+jgl
ふつうに直列だからなるよ
60774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:43:15 ID:uswORahJ
>>48
読めるが?

>>49
言い訳だけは立派だなw
作ったことあんのか?ブレッドボードでさえ可能だぞ?w
61774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 15:10:52 ID:FYhqIu9Y
「12Vシガーソケット→USB」を開けてみた人はいますか?
やはり中味は3端子レギュレーターでしょうか?
62774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 15:27:22 ID:qvHoK/CZ
こんなんになってる。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2.html

3端子だと熱くなるよ。
63774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 20:56:27 ID:qz6dV1Rj
>>60
>作ったことあんのか?ブレッドボードでさえ可能だぞ?w 
とりあえず昇圧させるのならブレッドボード程度で充分だが
スペックぎりぎりまで出すのは難しいって事じゃないのか?
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/HT7750.html

64774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 21:55:14 ID:jfElmIQc
>>63
池沼はスルーの方向で。
65774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 01:04:01 ID:GmzjZO90 BE:1469489-2BP(6704)
>>52
LED2直列したかった

まあシガーUSBがあるからそっち使うからいいんだけど
66774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 03:39:24 ID:eGXhpbPG
34063使った昇圧回路がなんで100円で販売できるんだよ・・・と思っていたが、
ふとDigiKeyで34063の価格を確認したら、1,000個購入で1個20円を切っていた。
怪しげなセカンドソースで、なおかつ大口なら、1個10円も切りそう。
67774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 14:11:02 ID:edQ+JbpH
>>65
5V×2で3LED
68774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 23:13:57 ID:AxZm+7ha
シルクのニッケル水素充電池の話題は過去スレで出たのですか?
69774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 00:27:24 ID:Xv6Kt/P1
VOLCANOね。既出
70774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 18:40:24 ID:CUg8Du3s
セリアにセルローススポンジがあったので半田ごて台のスポンジのスペアに買ってきた。
耐熱温度が100℃以上なので使えるはず。
厚さは2cm弱(19mmくらい)

http://www.death-note.biz/up/g/9295.jpg
71774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 22:55:59 ID:cyHzOQxf
とりあえずシガーソケット>USB端子変換器がなくなりそうだったので2個確保した。
「12V、24V対応」とか書いてあったが
コイツをバラしてウンコムのW004SH用12V充電器を作れないだろうか。
チャレンジしてみてくれ。
72774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 22:57:47 ID:cyHzOQxf
おっと書き忘れた、
用途は屋外で利用する時の予備バッテリーとして使いたい。
そろそろ本体のバッテリーも2年目でへタリ出しているもんで。
73774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 23:28:29 ID:tddzVhFY
自分でチャレンジしてみてくれ
74774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 01:45:50 ID:xxWTd2TA
セリア商品、聞いている限りでは美味しいけど、近所にセリア無い・・・。
ダイソウ以外はヘッポコばかりある・・・。
75774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 04:19:50 ID:HO3qpEpO
おいおい、ヘッポコの方がいいもんあるんだぞ
76774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 06:22:18 ID:eYwzRXyO
ない
77774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 07:33:30 ID:HO3qpEpO
>>71
水色の抵抗が電圧設定用の抵抗
ICが何種類かあるが全部34063の互換品だと思うので
http://www.china-zitaijing.com/down/ic/34063.pdf
ここに設定法がある
>>76
IMAの取り扱いやってるのは無名なとこばっかだよ
それと倒産品が着たりすると思うし
78774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:29:32 ID:ev0CLfVN
>>77ありがとう。
なんとかがんがってみる。スマホが熱く発熱しなけりゃ成功と見ていいだろうか。

百均はダイソとかキャンドとかメーカーとして大きな所以外の方がおもしろい。
こないだSDカードリーダライターが(おそらく1500円くらいするバットマンビギンズのスケルトン)が百円だった。
セリアにマイクロSDカードリーダーが百円であるが、あっちはたぶんライター機能はない?

他にもタペックスのへッドホン(ボリュームスライド付)があったり携帯のへッドホン端子から伸ばしてポケットに入れておけるバイブもあった。
これらはもう数年前の話だが。
79774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 15:11:21 ID:SUFLSsxm
ライター機能ないアダプタなんてあるの?
80774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 18:58:14 ID:A+IIuBZ3
火気厳禁
81774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 21:34:01 ID:V6vGM87f
テスターくらい持ってるんだろうな?
発熱しなけりゃ成功とか言ってる78には是非とも端末壊してほしいw
82774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:11:57 ID:rTLFZ8Qy
テスター?なにそれ美味しいの?
て事はやっぱりまだおれには早いって事か。
ここで成功例が出るまで辛抱して待つしかないのか・・・
83774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 22:44:09 ID:bXzBlY6M
シガーソケット→USBの基板を単3x3電池ボックスに詰めて、
ニッ水2本で動く携帯用USB電源(5V)作ろうと思ってレモンで買ってきたんだが
中身がMC34063でニッ水2本じゃ動かせないからNJM2360と部品買ってきて自作しちゃったw
コイルも手巻きで作った

んで能力測ったんだが、ニッ水2本で400mAほど、14500(Li-ion)1本だと500mAほど出せた。
もうちょい出せると思ったんだけどなぁ…
携帯電話は電源入らないとこからでも充電OK
Li-ion使えばPSPも充電出来た。ほんとはニッ水でPSP充電したかった…
84774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 00:43:22 ID:Mb2GksT+
>>83
MC34063オリジナルの開始電圧が3Vで互換品はもうちょい低い

電池2本で充電するなら電池→USBがあるでしょ
アッチは開始が0.8Vで入力に1N5819が付いてたから
適当なショットキー追加すればその用途にぴったりだと思うが
85774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 00:55:11 ID:epvV/RQ4
MC34063が3Vじゃないとダメだから2.5からのNJM2360で作ったのだよ

近くにダイソー、レモン、99しかないから
シガー→USBとラスタバナナの単3x2の携帯電話充電器しか手に入らないんだ…
86774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 12:30:11 ID:Xx5sSZwZ
>>39のエコプラスは無改造でニッ水2.4Vも楽勝みたいだな
200mAしか取れんが
手に入れたいがうちの辺ではセリア、オレンジにもまだ入荷してない (´・ω・`)
NJM2360、HT7750A、AS1322Aと作ってきたが、
もっと安くて逝けてる新しいIC使ってみたいよママン
87774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 12:50:08 ID:Mb2GksT+
互換品は2.6Vとかだはずだぞ(計ったわけではないけど)
2.5Vでも上っ面しか取れないと思うし
電池3本+ショットキー追加の方がいいんじゃね

それとシガーUSBと電池USBは同じ発倍元だから取り寄せてもらえるかもよ
88774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 20:21:04 ID:epvV/RQ4
NJM2360は2.5Vね。データシートみて作ったから
他の小電力用DC-DCみたいに出力側にICの電源繋いだからスイッチ切らなければ
1セル1V切っても昇圧は続けられる(そこまで下がると電流取れないが)

奇数本は電圧バランス崩れやすいし、大きくなるし、4本2セット運用したかったから2本にしたんだ

MAX1724、761、1797は別の用途で使ってるけど0.5Aクラスは初めて作ったよ
スイッチング電流で1.2Aほど流れるから電池や回路が暖かいぜw
89774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 01:11:25 ID:+Sx29Taq
ガイシュツかも知れんがダイソーのハンダゴテとかグルーガンとか最近見ないが廃番になったの?
90774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 02:13:07 ID:pJXtb/aS
グルーガンは現役だけどコテは現品限りって張り紙があったと思う。もう60Wしかない
半田は結構前に廃盤。Rohs関係かな。半田吸い取り器買い溜めしとこうかな
あ、ギガ町田店のことね
91774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 21:25:29 ID:U1vTHdH4
とりあえずコテより要るのはハンダだ。消耗品なのでそのうち要るし
原価が上がろうがその分長さを短くとか調節でどの100均でも商品にはできるだろうに。
無鉛のやつが欲しいけどね。
92774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 21:40:38 ID:GGcvoX+H
有鉛ハイオクでいいじゃん
93774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 00:00:08 ID:fsC8XljW
コテはあったがハンダが消えてた…
しまった!もっと買っておくんだったー!
と、3石ラジオのときみたいなことを言ってみる
94774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 01:36:05 ID:g6jTUChw
百均のハンダってコストパフォーマンス良いの?
95774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 21:20:20 ID:NFk9LvPX
ハンダとしてはcp悪いけど錫99%なので手軽に鉛の鋳造に使えるので便利かな
鉛の鋳造なんてあんましないけどさ
96774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 08:15:20 ID:aiRYj6LJ
セリアで見つけたピンセット
力を入れても先が曲がらないので、小さな部品を飛ばしたりしない。
http://www.death-note.biz/up/g/451.jpg
97774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 12:53:17 ID:HvWntabQ
半田は一生分はありそうだが細目が切れてきたな
ICばかりだと太いのはダメだな・・う〜ん 引っ張って伸ばすか?

せりアの透明表示板のDG時計バラシタら 復旧不能
こいつには半田も通用しないのね・・グスッ
細工できそうなDG時計は7セグしかないのかな?
100均の枠超えてるが・・
最悪なら2個買って基板ごと切り取ってやるか・・
98774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 02:11:14 ID:z3zSOBM9
aitendoで100円で売ってる謎の液晶2種、誰か試さないか?
99774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 04:13:15 ID:fI6BV7RE
スレチだが、aitendoといえば
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1435
これって商標の無断使用にならないのかねぇ
100774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 06:45:49 ID:ShUpQWs5
>>99
欠けてないからどうなんだろうね
101774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 17:07:17 ID:heVZNTME
梨だから問題無し
なんちってw
102774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 18:40:51 ID:MBkLIq+h
USB充電用電池BOXは電池入れっぱなしにしておいたら自然放電より減りますか?
これとエネループをバイクのメットインに入れておきたいんですけど減るなら、
かさばるけど別々に保管しようと思います。
103774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 00:03:14 ID:KEsDCkgQ
バイス
(と呼べる程のものではないが)

手に取った時、あまりの軽さで重りでも詰めよう
と思ったのだが、開けたら吸着式になってた。

ちっこい基板に組む事が増えたので結構活躍している。
104774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 00:07:22 ID:A1pbIrBi
あと、ケータイに貼るデコビーズ。

プッシュスイッチやキャラクタLCDに貼ってみた。
ちょっと楽しかった。
105774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 05:37:14 ID:W5SaJJyV
>>102
減らないけどエネループが壊れるので充電池は使ってはいけない
エネループがあるなら4本直列にするといい
106774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 09:24:23 ID:HrhJctym
えw
107774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 10:14:35 ID:A1pbIrBi
エネループは充電するな。
直列にするとバイクは動くぞ。
USBバイクってのはそういうもんだ。

という意味。
108774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 13:44:39 ID:W5SaJJyV
>>105だが
勘違いしてた!
エネループでUSB機器を使うのかと思ってしまいました。すみません。
>>105は完全に間違ってるのでやってはいけないです^^

鉛バッテリーの自己放電を補助するための物ですね!

それならばエネループ6本直列にした物をバッテリーにつなげないで入れておくといいと思います
セル2回ぐらいまわせる(と思う^^)

俺は車用にエネループ12直列の奴を用心してるよ
もちろんセル回せるよ

エネループ最高!!
バルクのエネループ、マジオススメ
109102:2009/09/29(火) 18:22:41 ID:yjdylOQS
>>108
いえ、エネループとシルクで売ってたエコプラスの「USB充電用電池BOX」で携帯やMP3プレーヤーを充電したかったんです。
充電池がいけないとは知りませんでした。
ブログでエネループ装着して使用している人がいたので問題ないと思っていました。
非常用なのでアルカリ電池入れておこうと思います。
何度もありがとうございます。
110774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 18:43:17 ID:lWNoDaJ3
ワロタw
111774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 18:44:15 ID:lWNoDaJ3
>>109
上の人は気にしない方がいいよ
112102:2009/09/29(火) 20:03:01 ID:yjdylOQS
>>110
orz
113774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 22:44:42 ID:QpMvJbJR
ありゃりゃん。バイクのセルモーター、エネループで起動するのか。
いい知恵もらっちった。さんきゅ!

CVCCでフローティングさせてたら、鉛バッテリーの代替になるかな??
プリウスもエネループで起動すればおもしろいぞ。
114774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 00:53:34 ID:yU7wWuq7
>>109
高温・場合によっては多湿のメットケースの中でしょ?
アルカリ電池はメーカー品でも塩噴くからなぁ・・・

1次リチウム電池ってのも手だが、100円ショップじゃ売ってないしw

とりあえず、
>>102
入れっぱなし時よりは減るかと思われ。
絶縁紙代わりにプラシートを電池と接点の間に挟んでおいたら?
115102:2009/09/30(水) 21:25:39 ID:H0AXX23x
>>114
マジレスありがとうございます。
メットインは過酷みたいなのでプラシートで絶縁してカバンに入れて持ち歩きたいと思います。
116774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 23:09:39 ID:sqzXtyKh
エネループも大丈夫だよ
117774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 23:13:02 ID:OYFWLuxl
ボルケーノをトリクル充電するってのもいいかもしれん
安いけどなかなか優秀っぽい電池だ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_GH_NZ1300_L.gif
118774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 23:20:11 ID:OYFWLuxl
>>117>>113へのレスね

12直列のケースは3AAライト4つ+4Dライトか4AAのかっこ悪いランタン3つか
悩むところだ
119774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 00:12:57 ID:gK1mlV39
トリクル充電て充電末期とか満タンキープで使う1/10C位の充電のことじゃないのか?
120774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 01:02:14 ID:yV5HqlnR
あーはいはい(・A・)
121774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 09:02:05 ID:7UtiOuXd
基本的質問。
いつの間にかダイソーから半田線がなくなってるようなんですけど
どこもそうなんでしょうか?
122774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:06:30 ID:2tZkNhQZ
1kgのリール買っとけ
123774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:52:00 ID:x+u3cN+X
そもそもダイソーに半田なんて高いだろ
電気屋で千住のリールでも買ったほうが何倍も安いぞ
124774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:02:25 ID:wkU5PqBA
0.6mmφのリールは高いぞ。千石で安いのみつけたけど。
125774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 17:22:35 ID:gwgMiYRn
リール買ったら、ちっともなくならないので飽きたよ。 これからは小さいの買う。
126774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:33:24 ID:XNqCahLP
そんな需要があるなら、小分けしてヤフオクにでもだしてみるかなw
127774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 22:55:18 ID:yFkZXqh8
作った基板なんかを納める良いケースってないですか?
タカチのアルミケースとかが理想だけど高いし
キッチン用品のタッパとかだと、角が丸くなってるしフタは大きいし
フリスク(お菓子)のケースの大きめのがあればいいんだけど
128774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 00:07:35 ID:vvIwOrSQ
>>127
ボルトとかナットが入ってるプラケース

100均で太陽電池搭載してる商品て…ないよね?
電卓くらいかな
129774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 00:24:02 ID:WhzcMuiP
ダンボール箱。工夫すればいくらでも強度を上げられるし、加工が簡単。
木工道具があるなら、最近ダイソーで売ってるMDF板だともっといいかも
130774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 01:20:49 ID:IWYp3T1v
おいら500g1.0φ、20年使ってる。
131774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 13:55:25 ID:/0BO8rXi
100均でMDFの小箱ってなかなか売ってないよね
樹脂ばっかりだったり、あっても蓋も底もないただの枠だったり
箱の形をしていても桟を組んだだけのスカスカだったり
木材というのは安くできない
132127:2009/10/05(月) 23:17:02 ID:yE3eyeKw
>128,129
ありがとう。その手があったか、大きめの100円ショップいって探してみる
133774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 00:52:12 ID:YHuXG+yN
>>128
100均じゃないけど西友のソーラーガーデンライト¥397
レジ袋断れば¥395
134774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 09:26:19 ID:6eAKkO6R
>133
それ買ったけど意外と暗いんだよね。
135774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:40:24 ID:2w3uPJ+T
>>133
普段昼飯買いに行ってたからついでにそのライト探してみたよ
太陽電池が欲しかっただけだしサイズもいい感じだから今度買ってみる
136774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 01:16:59 ID:PhMRmt8A
ガーデンライトとしてはイマイチだけど太陽光充電器としてかなり便利に使えるよ。
あの値段では絶対お得だと思う。
137774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 11:56:32 ID:p2oj9Xka
ガーデンライトの太陽電池は直射日光かどうかで全然発電量が違う。 日陰になったら急激に落ちるよ。
138774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 12:54:55 ID:eu08CoF2
>>137
そのために充電してるんだろ。暗いから暗くなってどうする。
139774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:04:00 ID:B6+uA4uG
太陽電池の性能の話だろ。
140774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:54:09 ID:5pUQV8Ty
暗いところじゃ発電量落ちるなんて言われんでもわかっとるわww
141774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 23:03:33 ID:zt9IlO2c
3LEDライトBLACK(ゴム臭ライトって呼ばれてるやつね)を発見。
で、定電流改造してみた。

写真
http://www.death-note.biz/up/g/2073.jpg

2段目はトランジスタを取ったジャンクカメラのストロボ
ポラロイドのxiaoだったかな

回路図
http://www.death-note.biz/up/g/2074.png

シミュレーション
http://www.death-note.biz/up/g/2075.png

シミュレーションに使用したパーツはLT-SPICEのライブラリから
適当に拾ったものなので、この通りとは限らないよ。
オシロスコープも定電圧電源も持ってないので確認できない。

単3-2本をつないで、
電池電圧:3.06V
電池電流:79.6mA
出力電圧:3.76V  (LED+抵抗の電圧)
出力電流:14*3=42mA
142774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 23:07:15 ID:KjVs8hII
楽しそうだなぁ、漏れも買ってくるかな
143774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 05:24:18 ID:/53e2AiW
>>140
わかってようとなかろうと>>137の話に充電なんて何の関係もないし。
読解力が無くて的外れなレスをしたマヌケな自分自身をまず恥じろよ。
144140:2009/10/08(木) 08:16:02 ID:fGYX73P1
138は俺じゃないんだけどなにか?
145774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 08:21:41 ID:XW0bl5yn
>>143
>的外れなレスをしたマヌケな自分自身

自己紹介ですか??
146774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 13:19:28 ID:8vhZe3tf
変な奴が一人ずっといてるな
147774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:27:28 ID:HK8Wf8kZ
>>143
じゃあどういう事なんだ?
148774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 01:18:05 ID:bhh+DY6e
>>144>>145
もうちょっと時間空けてから書き込みしなよ
必死過ぎてそんな事すら頭回らなくなってるんだろうけどバレバレだからさ
149140:2009/10/09(金) 21:56:25 ID:WGGhhzjS
悪いけど145も俺じゃないよ
150145:2009/10/09(金) 23:15:17 ID:iQLR6fyz
馬鹿にとっては >>144>>145 って事しときたいんだろww
まぁ関わらないのが吉。
151774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:04:22 ID:fM63ykrR
>>149-150
涙拭けよw
152774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:12:54 ID:em3QW/aW
よっぽど悔しかったんだろうな、>>138=>>140は。
153774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:15:14 ID:ZJB34xIV
読めてないのは>>143だろ。

>>136-140で完結してるとこに
つまらんツッコミすんなよ。
154774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:17:09 ID:em3QW/aW
>>153
お前本当に必死だなぁ。
そんなに悔しかったの?
155774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:19:15 ID:VPWBiqIY
>>153
>>137は、「暗いところじゃ発電量落ちるなんて」なんて単純な意味で言ってない事ぐらい
マトモな日本語の読解力があればわかりそうなもんだが。
156774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:24:20 ID:fM63ykrR
>>138>>140は馬鹿だから、太陽電池の特性がどれも同じだと思ってるんだろw
157774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:38:13 ID:ZJB34xIV
わざわざ安価つけてんのに…
だから>>140がオチだって言ってんだよ。
本気でバカなの?
158140:2009/10/10(土) 00:44:10 ID:hzFpTB7V
あほくさ
まだやってたのか
159774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 00:58:26 ID:fM63ykrR
>>157
>>140のどこがオチになってるんだ?w
太陽電池の特性がどれも同じだと思っちゃってるバカだろお前w
160774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:04:28 ID:fM63ykrR
最近は都合のいい時だけ名前欄入れて必死になるのが流行ってるの?
161140:2009/10/10(土) 01:11:45 ID:hzFpTB7V
>>160
もうなんでもいいからやめようぜ
なんでそこまで必死になって自演だと決めつけたいの?

PSP用の専ブラ使って書き込んでるからプロキシ使えないんだけどなぁ…
140の名前でしか書き込んでないし。そもそも自演してまでやる内容でも無いと思うんだけど
162774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:16:54 ID:a5BOH7Qf
>>161
どう見ても必死なのはお前だけ
言い訳ばっかりして見苦しいんだよお前
163774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:21:19 ID:ZJB34xIV
アホか。
だから>>139も含んでのネタなんだよ。

100均の割に結構使えるけど、それなりだよと
いう一連の話。ただそれだけ。

それだけの事でいちいちツッコみ、自演だなんだと
絡むなって言いたいだけ。スルーしろよ…

100均ライフを楽しもうよ。
164774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:27:29 ID:a5BOH7Qf
>>163
ネタだと思ってるのならそれこそスルーしろよ。
突っ込み入れられる度に発狂するのかお前。
165774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:29:34 ID:fM63ykrR
>>163
お前こそアホか。
>>139>>140のレスいれるのは太陽電池の事を何もわかってない証拠だろうが。
ネタにすらなってないわドアホ。
166774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:50:47 ID:fM63ykrR
>>161
誰もお前が自演してるとは一言も言った覚えないんだけど。
なんでお前が出てきてムキになって否定してるの?

もしかして、実際にやってるから必死になってるとか?
167774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:52:39 ID:ZJB34xIV
>>140>>137へのレスじゃないのか?
>>140はwwって書いてるだろ。
前提無視して、そりゃそうだwwと笑うとこじゃないのか?

別に>>140を養護してるワケじゃないし、>>143も煽る程
の事でもないだろってだけだ。

…でもオレが荒らした発端でもあるな。スマソ。
168774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 01:57:53 ID:fM63ykrR
>>167
>>138のアホ発言に対して>>139が「性能の話だろ」とちゃんとしたレスを入れた後に
>>138と同じレベルのアホレスを入れる必要があるんだ?
話の流れも読んでない時点で140は読解力無しのアホ確定だろ。

なんでお前はそんなアホを必死になって擁護してんだ?
169774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 02:18:51 ID:ZJB34xIV
>>168

このスレは「まったり・失敗談・これいいよ」みたいな
レスで、あんまり細かい事は気にしないスタンスじゃん。

アイディアや工夫を楽しむみたいな感じで、
あんまり入り込まないで、楽しもうって感じじゃん。

>>138は、昼に充電して夜に使うって意図だろ。
「日中充電して暗くなってから使いたいんだから」と。
だから日陰に置いてどうすんだwと。

で、>>140が、元も子もないレス。バカにしてるワケじゃないだろ
と思ったんだよ。

100均太陽電池なんて、怪しいもんだから
このスレ的には、「それをいかにして性能を引き出すか」
という話で盛り上がるのが面白いのかと。

太陽電池でまじめに議論したいなら、スレ違いじゃないのかなと。

またなんか言われるんだろうな。必死とか…。
半田付けして、現実逃避してくる。
170140:2009/10/10(土) 08:41:41 ID:hzFpTB7V
まだやってたのかw
日陰だと発電量急激に落ちるって言われたからいくらなんでもそれくらい知ってるよって意図で書いたんだけど

>>166
俺はここまで一生懸命になれるおまえ等を見ながらニヤニヤしてたよw
171774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 09:02:02 ID:i21a0WHv
>>170
俺は↓ここまで涙目で一生懸命になれるおまえを見ながらニヤニヤしてたよw


161 名前: 140 [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 01:11:45 ID:hzFpTB7V
>>160
もうなんでもいいからやめようぜ
なんでそこまで必死になって自演だと決めつけたいの?

PSP用の専ブラ使って書き込んでるからプロキシ使えないんだけどなぁ…
140の名前でしか書き込んでないし。そもそも自演してまでやる内容でも無いと思うんだけど
172140:2009/10/10(土) 09:09:32 ID:hzFpTB7V
で?
なにか嫌なことでもあったの?かわいそうにww
173774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 09:20:58 ID:i21a0WHv
おやおや、即レスかw
よっぽど悔しかったらしいw
174774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 09:37:30 ID:fM63ykrR
>>169
> >>138は、昼に充電して夜に使うって意図だろ。
>>137は充電の話なんて一切していないのが見てわからんぐらいアホなのお前?

> で、>>140が、元も子もないレス。バカにしてるワケじゃないだろ

>>139は太陽電池の性能の話だと釘をさしている以上、それ以降に暗くなったら発電量が落ちる
なんてレスを入れるのは単なるアホ。


> このスレ的には、「それをいかにして性能を引き出すか」 という話で盛り上がるのが面白いのかと。

お前は>>138>>140みたいなゴミレスで盛り上がる要素が生まれるとでも思ってんの?


> 太陽電池でまじめに議論したいなら、スレ違いじゃないのかなと。

ここは専門板だって事わかってる?

太陽電池の話に偉そうに突っ込みを入れるのなら、太陽電池の特性ぐらい当然理解していると
判断されてるわけで、その突込みが的外れのゴミみたいなレスなら叩かれるのは当たり前の話。
ましてや、いかにして性能をひきだすかなんて話をしたければ、アホなレスは全く必要が無い。

ゴミみたいなレス必死に擁護してる暇があったら、もっとマトモな事を書いて欲しいもんだね。
175145:2009/10/10(土) 11:56:30 ID:sgE1OcOr
ID:fM63ykrR

土曜の朝からIDを真っ赤に染めて長文垂れ流して必死の池沼が居ると聞いてやって来ました。
これは程の馬鹿とは、予想を遥かに超えてたなww

皆さんに見て頂きたいのでageときます。
176145:2009/10/10(土) 11:58:50 ID:sgE1OcOr
>>174
お前馬鹿だろww

100均のスレで「ここは専門板だって事わかってる?」とか馬鹿に失礼かww
177774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 16:00:26 ID:a/KxNLRJ
必死w必死ww必死www
178774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 17:21:47 ID:Quz6AWzB
おいおい 仲良くしなよ
179774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 20:32:41 ID:aBvycKnu
ダイソー半田生産終了って本当なの?
180774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 22:24:55 ID:hzFpTB7V
だいぶ前から店頭に張り紙されてないかな?
181774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 01:55:41 ID:oqdmJLod
この板、いいひとばかりだったのに、
最近なんか、カルシウム足りないひとが増えたか?
性悪の女が混じってきたのかなあ。
182774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 17:22:42 ID:KwHwo7CA
>>180
張り出されてたねー
でも別の店では新たに陳列されていた不思議
183774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 01:13:05 ID:wB+GZiuR
>>179
でもダイソーが作ってるワケじゃないよね?
アジアから輸入だと思うけど、流通ルートが途切れただけじゃない?
(でも、半田の取り扱いは無くなりそうな気がするな。)
データは取ってるみたいだけど、適当に振り分けてる
から、店によって品揃えが違うよ。

折り紙を見ると、多国語で説明が書いてあったりするよね。
ほとんどが中国製で、世界にばらまいてるから日本に
売れ筋以外のものは、コンスタントに入荷するとは限らない。

チップ部品を手実装、見づらい時にフレキLEDライト
を使ったりするんだけど、結構使えてた。
電池買うより安いから、買いだめに行ったらなくなってた。
入荷して欲しいなあ。

(ちなみにキャンドゥは、全店舗でアクセサリーの
取り扱いは止めたそうです。元が取れないのか
売れないのかわかんないけど。100円だからねぇ。
安物とはいえ、アクセサリーのような造形類は
他より原価が高いのでは?)


これ!っと思ったら、思いきって買いだめですね。
184774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 23:25:47 ID:APZ7SiWi
ある意味アキバと同じか…
アチラは争奪戦もあるけどw
185774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 09:52:57 ID:WzOPEptz
ハンダをたくさん置いてるダイソーをみつけた
30ワット用、40ワット用、50ワット用・・・などなど
それぞれに電気電子工作用、ステンレス用がある
売ってるとこには売ってるんだね。
でもそのうち店頭在庫が無くなればおしまいかな
186774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 23:45:50 ID:mOfZ47iD
>>185

すげーな。
アキバにダイソーあったら、店舗内は電子関係で埋まるだろう。
1MHzデジタルオシロ100円とか・・・普通に売りそうで怖いw
187774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 23:58:39 ID:8AsmaZsE
ハンダとオシロじゃ比較にならないと思うが。
妄想が飛躍しすぎ。
188774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 00:16:52 ID:0jVtwHcK
はい、おっしゃる通りです。

つまんないレスして、申し訳ございません。
もうカキコしないので許して下さい。
189774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 01:28:57 ID:kN44lGyB
ヲタ系のつまらんアクセサリで溢れるに決まってる
190774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 03:42:21 ID:qHyEnDVe
リード線売ってる店ある?
191774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 11:48:29 ID:Z3Rd3uLv
銅線ならあるけど

それよか壱万円札を百円で売って欲しい
192774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 12:06:53 ID:MbtJiY+S
>>191
百円玉110枚なら良いよ。
193774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 14:05:51 ID:N2uv1lRC
>>191

ダイソーに不可能はない。
きっとやってくれるはずだ。
194774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 14:38:44 ID:kP9agYXi
シルクで一万円札が100枚束になったメモ売ってた。
195774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 23:07:04 ID:TgN0ZwHB
チップ部品を引っぺがすような棒がダイソーに売ってるけど
そんな高度なことをやる奴がダイソーの客に(ある程度の人数)いるのか?
196774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 23:30:35 ID:4MoAG5iF
オレ。先日買ったばかり。

「フックツール」だろ。

特殊用途で、多少精巧な作りなんだろうと買ったが、
最近のチップICは基板と足の隙間がないので
先端が入らない。他に利用しようにも強度がなく曲がっちゃう。

たぶん園芸や台所用品のものを流用してるんだろう。
197774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 03:19:23 ID:GET6HdZ+
>>196
焼き入れたったらどうだろか
198774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 22:32:45 ID:Z8RtfPAP
100均製品は焼き入れすれば強度が上がるけど
適度に焼き戻ししないと折れるよ
199774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 00:07:01 ID:hayW9ufn
それ以前に使っているとプラ部分の真ん中から折れるw
一本の金属棒から作っているんじゃなくて二本の金属棒を
プラで覆っているだけで、再生プラみたいな感じで
プラ自体の強度も無い。

200774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 02:15:53 ID:YaDbjW/5
36V電池から5V取るのを目的に、100均のDC充電器(DC/DCコンバーター)を流用できないかと思ったんだけど、だめだった。
電源ICはMC34063。回路はヒューズやLEDが追加されてる以外は↓の例にあるステップダウンコンバーターと基本ほぼ同じ。
ttp://www.datasheetcatalog.org/datasheet/motorola/MC34063A.pdf
ttp://www2.age2.tv/rd2/count.cgi?age4829.jpg
ttp://www2.age2.tv/rd2/count.cgi?age4830.jpg
Rsc=0.22 Ci=50V10μ CT=500p L=不明 Co=16V100μ R1=1k R2=3.3k
各部品の耐圧は一応OKと踏んだのち、始めに9VDCに繋いで正常に動作することを確認。
次に実測36.5Vの電池に繋いだところ、もわんと煙が立ちヒューズが溶断。一瞬のことでどこから煙が出たのか不明。
もう一度、9VDCにヒューズパスして繋ぐとLEDが弱々しく点灯。次に繋いだ時にはもう点かなくなりました。南無
調べてみたところ電源ICが逝ってしまった様子。データシートでは耐圧40Vとあるものの、100均品質がどれほどのものか…
しかし、例の回路は入力25Vになってるしなぁ…よく分からない
201774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 02:27:22 ID:dxnd/ZmY
>>200
Lが小さすぎて電流制限が効かなかったんじゃね?
202774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 10:13:23 ID:Lx3VJ/sP
近所のセリアに大量にあったから4個買い置きしたんだが、このあいだ見たら絶滅してた。
もっと買っておけばよかったよ>カーUSB
203774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 12:39:14 ID:GMADj/2c
>200
そこまで下調べして、なんで、いきなり火いれるんだよw
204774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 16:29:50 ID:zch9Ol8H
いいモノはあるうちに買占めとかないとな。
うちの近所なんて店ごとなくなってたよ。
205774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 22:06:37 ID:xsaWzntc
>>202
けっこう長いこと置いてあったけど、最近なくなったね

キャンドゥには違うタイプのやつがまだあるよ
(USB出力でなくEIAJコード直出し、回路は同じ)
206774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 01:58:39 ID:P+WQZJy3
>>200
それが100均の醍醐味だよな。
おそらくこれでこうしてて・・・と、購入後分解。
別用途に流用、理屈では動くはずなのだがと。

100均回路設計者の技術力に関心する。
207200:2009/10/21(水) 02:38:41 ID:HUs456MM
やっぱLが怪しいか…
空間制約と経費節約からも、例回路より小さいコイルが乗ってる可能性が高いよね。
コイルってよく分からないし測りようもないからあんまり手を付けたくなかったんだけど、
電圧差も大きいし、ここはちょっとコイルを勉強してみるかな
208774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 09:11:02 ID:gGrten59
CR2032ボタン型リチウム電池×2個入り@100円が、近所のダイソーをハシゴ
しても、どこも在庫切れで置いてない。 CR2025×2個入り@100円は、少し
だけど在庫のある店もあった。

>>207
小さいコイルならそもそも巻線の直流抵抗が大きいから、電流は流れない
と思うけど? 絶対最大定格は、ここまで耐えるという保証というより、
一瞬でもこれを超えたら確実にデバイスが壊れる(たまに壊れない固体が
あるかもしれない)と思ったほうがいい。
209774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 09:50:18 ID:zhGSpYCQ
>207
入力電圧V一定と仮定すると、コイルの電流 i は時間 t に比例して
i = (V/L) * t
しかも、iがコイルの飽和電流を越える(コア内の磁束密度が飽和する)と、
急激にLが小さくなるので、さらに電流が加速度的に増える。
Lの許容電流が小さいので、スイッチングOFFになる前に大電流が流れて
34063内蔵のスイッチング素子があぼーん、という可能性が高いように思う。

L設計しなおして、34063を取り替えれば治るかな。一から作った方が早いか。
210774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 10:01:20 ID:zhGSpYCQ
蛇足。
電流検知抵抗Rsc = 0.22ってのは、34063の最大1.5Aでリミットかける設計に思えるけど、
多分、本来はLの許容電流でリミットかける設計にしないと意味ないんじゃないかな。
211774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 10:50:40 ID:9CPAsWyk
>>210
Lの最大電流とSWの最大電流は同じだから、LとSWの両方の許容電流以内であればよいし、
そうでなければならない。どちらか一方の許容電流を判断基準にすることは無意味。

多分>>210は分かってるんだと思うが、文章だけだとそう誤解される可能性があるので、
いちおう指摘。
212774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 11:03:33 ID:zhGSpYCQ
そうそう、補足ありがとん。許容電流のいちばん小さい素子を基準に、ってこと。
213774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 12:51:20 ID:Q1Ix8pp1
180uHのコイル自分で巻いて作れば?
214774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 20:51:56 ID:g2o3XMCd
ダイソーのボタン電池の在庫はもうずっと不安定杉だな
他のチェーンはそんなに波がないが、1個売りしかないし
結局古くなるの承知で秋月でまとめ買いになった
215774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 20:21:57 ID:fCQ+USTo
>213
100均で揃うかね…
216774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 13:59:42 ID:1KkAU/Rl
電子系で100均スレとは珍しいと思って一通り覗いてたら物凄い勢いで顔真っ赤なレスがあって笑ったw

>>175-176
自演するならIDぐらい変えろよwwwwwwww
217774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 15:10:21 ID:NC4NDDa5
自演?
218774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 15:28:25 ID:1r4KcPLs
こわいです
219774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 15:39:19 ID:qKie1CFb
顔が真っ赤なのは>>216なのであった。めでたしめでたし。
220145:2009/10/26(月) 16:18:50 ID:o3Yo1ys2
>>216
お前は2週間も溜め込んでたのかよww
これで今日からはぐっすり眠れるようになって良かったな。
221774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 16:21:05 ID:YNObklo3
>>216のアホさに笑える
かなりの粘着質だなwww
222774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 16:24:57 ID:qKie1CFb
レス番も真っ赤になった。よかったな。
223774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 19:43:11 ID:UwDdFPzl
LR44は充電できるんで 最近買った事無いな
224774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 20:41:26 ID:NE1XHSjQ
ボタン電池を充電するって、どんだけ乞食だよ。
225774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 00:13:35 ID:KUTHakyt
アルカリ充電する奴いる
226774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 00:16:28 ID:KUTHakyt
10年前に買った温度、湿度計は44にパラに太陽電池ついてて、五年くらい電池もつ。
227774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 06:55:34 ID:qq8gcuTV
うん?44充電は当たり前だろ
アルカリも当たり前 やってないのか?
充電器売ってやろうか?新品で2500円だ
格安だぞ?
太陽電池か・・良いアイデアだな きらりと光ってるぞ
228774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 07:43:41 ID:czqtY7H+
LR44秋月で1粒10円になっても充電すんのかよ (TдT)セコス
229216:2009/10/27(火) 07:54:54 ID:RwI/Ijar
>>217-222
たまたま見つけたアホをおちょっくっただけでこの火病ぶりワロタw
顔真っ赤と本当の事を書かれてそんなに悔しかったのかw

つーか、自演するならもう少し時間をずらせよwwwwwwバレバレだぞwwwwwwwwwww
230774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 08:20:33 ID:L1JOwXTA
自演してるなんて皆わかってるんだから、
わざわざ油注ぐような真似しにくるなよ…
231774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 09:17:24 ID:93B8s/gn
まさか>>175-176を本気で自演と思ってるんじゃないだろうな
232774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 09:46:36 ID:FETxRvuu
>>217-222の事だろ?

>>175-176は、俺もちょっとおかしいとは思ったけど。
>>174へレスするのに、言葉を変えて2回も同じような内容を連続して
書き込みするとかどんだけ必死なんだって感じで。
233774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 09:48:38 ID:FETxRvuu
おー、IDがFETだ
234774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 12:04:09 ID:cZpGAHU3
>>229
まさか>>217-222が自演とか言ってんのか
お前の日本語が不自由すぎてよく分からん
235774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 13:16:01 ID:QU3MXpiR
まぁ、煽られてるのは>>175-176だけだから、当人以外が脊髄反射で反応しないと
いけない理由は全く無いわな
236774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 13:54:34 ID:PhuhNgF1
「この店なら 2個入りCR2032、ハンダ くらいは普通に売ってるような……」
と、ひさびさに通りがかりのダイソーを覗いてみたら、本当に無くて驚いた。

あとランチャーライトがダイソーで売り出されてたとは知らなんだ。
www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_10.html
抵抗なしの時代にセリア系列で一度買ってから、チェックしてなかったもんで。
237774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 18:20:59 ID:plOrL+Tq
>>236
俺が持ってるのは旧タイプのだった。
どうりで電池が早く終るわけだよな…
LEDも1個死にかかってるし。
238774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 19:23:23 ID:RdzaDr7S
>>237
ウチのは、セリアでNEWって書いてあるのを買ったけど、1つがフワフワ光ってるよ。
239774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 22:23:24 ID:Ndz68mVt
NEWで付いた抵抗が6.7〜6.8Ωだし、まだODだよね
ニッケル水素充電池を使用して5LEDに改造して丁度いいくらい
240774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 22:27:02 ID:WBqwigjc
粘着DQNにはエサをやらないほうが良いと思います。
241774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 22:43:10 ID:/EOCdNgm
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

242774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 22:49:36 ID:FETxRvuu
確かに、>>231 >>234はちょっと煽られたくらいで異常にムキになってて粘着DQN丸出しだよな。
まぁ、図星だったんだろうけど。
243774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 23:07:35 ID:PhuhNgF1
ダイソーのワニ口(みの虫)クリップは
そんなに悪いもんでもないけど
カバー部分が薄くて時に指が痛かったりもする
244774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 23:35:41 ID:0WYiJ/3R
コードレスホンの子機のバッテリーは、
単三のニッケル水素電池2本をパックして
リード線を繋いであるタイプが多い。
そして、純正品を買うと1000円くらいする。

子機バッテリーの被覆を剥がして、リード線を外して再利用して
単三のVOLCANOニッケル水素電池を2つ買ってきて、
元々のバッテリーと同じ配線で接続すれば、
210円でバッテリー交換できるね。
245774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 00:36:16 ID:BtjNcSmY
>>242
おいおい、逆だ逆
2週間粘着してる奴を擁護するなよwww
246774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 07:44:21 ID:wHST360P
お前、誰と戦ってるの?
頭大丈夫か?
247774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 09:50:40 ID:n8+3bpnh
>>245
だからDQNに絡んじゃダメだって。
2週間も粘着してるバカだから何されるかわかんねーぞww
248774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 10:10:08 ID:RRBg3PSI
どっちもだとバレてないと思ってるのは、隠したつもりのオマエだけでござるの巻www
↑↑↑↑↑
249774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 11:06:36 ID:bh4eNsXl
>>245=>>247

うわぁ・・・ここまで見苦しい自演は久しぶりに見たw
250774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 11:24:14 ID:kofPbEfS
2週間も前の事を煽られて発狂しちゃうDQNが見られるのは専門板ならではの醍醐味だね
251774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 12:17:23 ID:A5C9/tye
>>246 >>248-250
>>175-176>>231>>234 = >>245 = >>247みたいな、
見えない敵に粘着して戦い続けちゃう脳味噌がかわいそうな人って
どの板にも一匹は居るから相手にしなくていいと思うよ。
252245:2009/10/28(水) 12:24:04 ID:BtjNcSmY
自演じゃねぇよwww
突然沸いた>>216が異常ってんだよ
粘着以外で急に書き込む理由があったら教えてもらいたい
253774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 12:28:43 ID:bh4eNsXl
なんだこいつw痛々しすぎるw
254774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 12:35:39 ID:P/ywcx1n
>>252
2chで煽りが突然涌くなんて普通にある話。
今回の場合、煽られてる対象は>>175-176だけなので、煽られている>>175-176以外の
人間が顔真っ赤にして反応する理由はないはずだが?

で、なんでキミはそんなに必死なの?
255774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 12:38:39 ID:n8+3bpnh
>>253
自演認定はどこ行ったんだよ、カスww
256774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 12:43:30 ID:bh4eNsXl
モバイル自演がバレてないと思ってるらしいw痛々しすぎるw
257774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 12:51:10 ID:A5C9/tye
だから脳味噌のかわいそうな人に構うなと何度言ったら・・・
258774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 17:29:10 ID:n8+3bpnh
>>256
で、どっちがモバイルか教えてくれるww
259774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 18:09:35 ID:42+azImi
>>254
>>175-176を煽ったつもりの>>216が見事に滑って顔が真っ赤になったというだけの話
260774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 18:11:43 ID:BtjNcSmY
>>254
理由は>>245で書いてるけど見えないの?馬鹿なの?
2chって言ってて恥ずかしくないの?死ぬの?
261774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 18:15:38 ID:ZZ1nopmU
ここまで俺の自演
262774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 18:26:45 ID:Qtr43us0
100円ショップの3灯LEDライトについてる
白色LEDって、
日本のパーツ屋が仕入れてばら売りするとしたら
どのくらいの価格設定になる品質・明るさなのだろう。
263774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 19:07:33 ID:T0F9FXon
>>259-260
6時間近く前の書き込みへのレスが2分間隔とは
二人揃ってこれはまた仲が宜しいですね(・∀・)ニヤニヤ
264774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 19:45:18 ID:wHST360P
>>260
その恥ずかしい名前の掲示板で見えない敵と必死に戦ってるお前は何なの?
馬鹿なの?死ぬの?生きてて恥ずかしくないの?
265774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 20:12:49 ID:Gc89yiXZ
>>259
なるほど、>>175-176が見事に>>216に煽られて顔が真っ赤になったというだけの話か
わかりやすいな
266774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 20:37:06 ID:pN5rkCQO
ダイソー3店まわったけどグルーガンとルーターがなくなってた
いつか買おうと思ってたのに
267774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 21:36:47 ID:4gQBhydL
>>261
お前のせいか。
反省しろ
268774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 21:37:15 ID:XEQmG6ph
CQ ham radio 2009 11月号
〜100均グッズで運用・工作を楽しむ〜
ハムの100円ショップ活用術
http://www.cqpub.co.jp/CQham/
ひと工夫を加える100均グッズ!  
防水性を高めるプラスチック・カバー/洋ラン線を使う/
アルミ・テープでシールド/カーラーに巻くコイル/
絶縁体にまな板を使う/園芸用支柱をエレメントに/
プラスチック板の加工方法
100均グッズで作る自転車モービル局
269774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 21:40:25 ID:4gQBhydL
>>268
おう、これは買うなあw
CQ誌なんて何年ぶりだろう
270774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 21:58:43 ID:JTg2pJO/
CQ誌また100均特集かよ ('A`)
これで3度目ぐらいじゃないか
271774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 22:38:30 ID:hrAESDfQ
ID:BtjNcSmY 
ID:n8+3bpnh
この2IDが同時に現れる事はもう無いんだろうかw
272774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 22:55:08 ID:CB4QUWpb
まだやってんのww
さすが>>216 粘着がお好きなようでww
273774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:00:33 ID:hrAESDfQ
おやおや、おなじID出せないんですか?w
哀れですねw
274774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:10:44 ID:T0F9FXon
ID:n8+3bpnhはもう出て来たくても出て来れないんじゃないかな(・∀・)ニヤニヤ
275774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:22:58 ID:JDAJ/+BT
日が変わったら、名前欄に自分のレス番号入れて鼻の穴膨らませながら登場するんじゃね?
276774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:47:34 ID:bh4eNsXl
>>272
おまえこそまだやってんの?ww
さすが>>245=>>247 粘着自演がお好きなようでww
277774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:48:47 ID:n8+3bpnh
>>274
バカが粘着しすぎwwww
278774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:53:05 ID:n8+3bpnh
>>273,275
あれ、ちょっと出てくるのが早すぎたか。
12時過ぎてからの方が良かったかww
279774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:56:33 ID:T0F9FXon
煽られて即登場お疲れ様です
ID:BtjNcSmYさんはまだかな?(・∀・)ニヤニヤ
280774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:56:38 ID:42+azImi
もうどいつもこいつもバカばっかり
281774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:59:47 ID:JDAJ/+BT
ID:42+azImi ID:n8+3bpnh ID:BtjNcSmY
が必ず同時に登場するとかどんだけわかりやすいんだよ。
282774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 00:04:39 ID:FoUPOnNo
>>279
ぃやぃや、1時間近くスレに張付いて俺を待っててくれたお前に本日の粘着大賞をやるよ。
283774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 00:10:20 ID:f/qrBQVq
>>282
またまたご冗談をw

258 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2009/10/28(水) 17:29:10 ID:n8+3bpnh

277 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2009/10/28(水) 23:48:47 ID:n8+3bpnh

6時間もスレに粘着して煽られたら即登場出来たお前が間違いなく粘着大賞だよw
284774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 00:12:05 ID:FT8jnbG9
ID:BtjNcSmYさんは結局登場できませんでしたね(・∀・)ニヤニヤ
285774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 00:18:48 ID:UPwjfgpJ
>>283
6時間どころか朝から張り付いてるだろそいつw
しかも2週間前の事を煽られて粘着してるバカだから何されるかわかんねーぞww
286774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 00:43:52 ID:J4rkePdJ
この流れワロタ

272 :774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 22:55:08 ID:CB4QUWpb
まだやってんのww
さすが>>216 粘着がお好きなようでww

273 :774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:00:33 ID:hrAESDfQ
おやおや、おなじID出せないんですか?w
哀れですねw


>>273はID:n8+3bpnhだとは一言も言っていない事と>>272のIDに注目

↓自らご丁寧にアンカーを付けて名乗り出るウスラ馬鹿w


278 :774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:53:05 ID:n8+3bpnh
>>273,275
あれ、ちょっと出てくるのが早すぎたか。
12時過ぎてからの方が良かったかww
287774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 03:18:10 ID:ly6AcF5S
こりゃまた見事な自爆だなぁ、おい
288774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 11:35:39 ID:+Cqn9WXy
自演というキーワードに過剰反応してる時点でって感じだったしな。
289774ワット発電中さん:2009/11/02(月) 09:22:18 ID:hg3gQI6z
木工用の目の細かいノコギリは買っとけ
樹脂切断には役に立つぞ キーレスリモコンばらして
電池充電だ・・修理屋に行けば1〜2万だぜ?
290774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 18:36:39 ID:hHhSrK8Q
1〜2石ラジオにちょうどいいタッパケースを見つけると
おもわず買ってしまう。
291774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 21:51:09 ID:BzD/YQn+
タッパーの他にケースに使えそうな物って無いかな?
292774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 22:10:14 ID:hHhSrK8Q
うちには「フロッピケース」ラジオシリーズがあるけど
「フロッピケース」はもう手に入らないな。
293292:2009/11/04(水) 22:14:33 ID:hHhSrK8Q
「フロッピケース」→「フロッピボックス」の間違い
294774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 23:31:23 ID:DVA9HGXn
>>291
100円ラジオとか
295774ワット発電中さん:2009/11/07(土) 19:34:30 ID:CkpvEA1E
綿棒のケース
296774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 12:43:26 ID:oOirlHBC
錠剤ケース、ペンケースあたりがよさげだ。
置き時計のガワもいいんじゃないか。
蓋さえ何とかすればペン立ても使える
297774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 22:56:48 ID:riVfTrwN
プリングルス食った後の箱
298774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 23:09:49 ID:vdKLUNOT
>>297
内側に防湿のためのアルミ蒸着とかされていなければ使えるね
299774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 13:03:29 ID:1P6ZHyHC
お菓子売り場といえばハイクラウンの箱
(いまだにあったのか)
300774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 00:02:17 ID:Zx5NOeOb
赤と青の3Dメガネって売っている?
301774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 01:16:53 ID:n57naRnH
セロハンだけならセリアで売ってたような
302774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 07:30:45 ID:Dj5ab/le
百円でニッパーてありましたか?
優しい方教えてください
切れ味はそれなりですかね??
303774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 07:37:46 ID:Zx5NOeOb
>>301
セロハンだけか・・・・・ありがとう
304774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 19:19:37 ID:yBWcoHXV
>302
100円なんだから買ってためせよ
100円捨てたら死ぬほど貧乏なのか?
305774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 21:07:09 ID:cjzrI6bt
所詮百円 道具はダメ
306774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 18:09:13 ID:wxBUaoEU
爪切り三回で使えなくなった。
307774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 20:30:27 ID:xxPYbwff
>>302
ニッパー100円で有るよ。
セリアのニッパーは当たりだった。
他の百均のニッパーは使ったこと無い。
308774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 21:00:27 ID:PoEZeaGZ
JISマークのないニッパーやペンチ工具なんて使う気持ちにすらなれない
309774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 21:02:21 ID:BPLD6Gwm
>>308
JISマーク、プッ
310774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 23:22:03 ID:xxPYbwff
仕事で毎日酷使するなら100円工具じゃすぐにダメになるだろうけど、
趣味の工作で時々使うだけの用途なら安物でもいいじゃん。
311774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 08:34:54 ID:6jk+dhKt
JIS付きとは比ぶべくもないが
買う時によく見て選べばそれなりに使える物がある

そういう事をしない人やできない人のために
お国が代りに品質保証してくれてるのがJIS

まさに308みたいな人のためにある規格だから
308は何も恥ずかしがらなくていいんだよ
胸を張って生きなさい
312774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 09:08:07 ID:cleZVD26
>>311
>お国が代りに品質保証してくれてるのがJIS

妄想乙 JISとは何か良く勉強しな
313774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 09:29:49 ID:6jk+dhKt
311の意味がわからないみたいなので311を撤回して全面的に訂正。

スキルがなければ修行しろ。
314774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 09:50:57 ID:4ZHgYEIg
100均のニッパ、ピンセットとかの<つまむ、挟む>系は
電子ホビーでは、使えないと考えておいた方がよかろう。
ニッパなんか切るというよるネジ切る感じにしかならない。
ただし、100均で売ってるけど800円とかのストリッパなんかは十分使える。
315774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 10:15:14 ID:cleZVD26
>>313
豆腐の角で頭打っとけ
全くJISを理解してないことが明白
というか、頭古すぎ
316774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 10:50:07 ID:vGHbDmru
ニッパー → 使えない、100円無駄にするだけ
ラジオペンチ → 吟味すれば使えるものもたまにある
ドライバー → 十分使える

俺的許容下限はコーナンの200円シリーズだな

だが100均工具も徐々にではあるが平均品質が上がってる
10年前なら↑の3種は全滅だった
317774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 17:54:40 ID:p79hTabJ
ハサミにしろニッパーにしろ切る道具は100均はやめたほうが吉
工具ではないが、ホッチキスには笑えた。
紙1枚しか綴じられない。
318774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 19:31:20 ID:h7rSKjjT
ダイヤモンドヤスリは結構気に入ってる。ガラスでもステンレスでも軽快にガリガリ削ってます。
319774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 19:33:54 ID:KQ8NVhvp
ニッパー使えるよ
今まで一度も壊れたこと無いよ
320774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 21:15:51 ID:4EGj0Cun
歯が厚すぎてプラモには向かなかった。
大体の位置で切ればいい用途なら使えなくもない
321774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 22:28:07 ID:OG64OLQX
ダイソーのストリッパは重宝してる
322774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 23:13:12 ID:FbPH/ZV0
なんだか卑猥な響きハァハァ
323774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 23:54:06 ID:KQ8NVhvp
324774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 00:47:29 ID:sPGC3pH6
100均工具で満足できる人は本物の工具を知らない人
325774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 00:54:02 ID:IsERQlCa
別にそれでもかまわん
326774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 00:58:03 ID:0MjmCtny
JISマークがついてる本物の工具を使ったことが無い人はかわいそう
327774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 01:07:26 ID:1zFQ7olq
いやJISってそういうもんじゃないから・・・
328774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 01:49:27 ID:BGGLAL4k
>>326
おまい、>311 だなw
329774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 22:22:16 ID:wx4RcfEa
おれは100均のラジペンを何個かかって要所要所に置いているよ
ちょっと使う分には便利
本格的に使うときは1000円ぐらいのを工具箱から出してくる。
330774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 23:46:41 ID:9xhvFcdx
JASマークがついてる本物の工具を使ったことが無い人はかわいそう
に見えたw
331774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 03:00:18 ID:SpmywpJC
JISマークは品質保証
これからの時代は品質工学
332774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 03:41:55 ID:/bRrNdDu
俺ならJASマーク付きの牛乳を買うね
333774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 04:58:02 ID:vnfJb9Er
なんだかんだいっても
いざという時、頼りになるのはJAF
334774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 08:32:18 ID:kRsQIA/T
野菜を買うならJAの直売所
335774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 09:12:20 ID:HY8pjYIZ
>>331
> JISマークは品質保証

プッ、うひ〜、腹の皮がよじれる

> これからの時代は品質工学

ププッ、今ごろ何を言ってるの?
336774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 09:20:48 ID:8teiSZb0
「嘘・大げさ・まぎらわしい」でおなじみなのは JARO
337774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 09:49:28 ID:MQuXC0n0
ごめんねJIROは奥村チヨ
これが分かる人はおっさん
338774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 20:34:47 ID:uTMr2+Mq
あなた追って出雲崎
339774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 20:55:20 ID:vnfJb9Er
♪変だな どうして おかしいぞ
そんな広告 あれやこれ
340774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 21:08:52 ID:Ol0ZCO+d
なに、このバカが次から次と沸いて出てくる感じ
さすが100均脳
341774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 23:06:53 ID:TKeTFdPI
と言うバカが沸いてきました
342774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 11:22:42 ID:ethsF6jN
JISマークは
本物の証
343774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 13:43:23 ID:wWk7vJyg
>>342
>341
344774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 11:28:16 ID:0alTq+CZ
また自演かよ。流れも一緒。
誰も100均で「満足」してるなんて言ってないだろ。
345774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 20:51:15 ID:O5BtBl1g
いや、確実に満足してる人はいる。
100円で売ってるのに、わざわざ高い道具を買う意味がないと思ってる人さえいる。
JIS(笑)なんて正気で思っている人もいる。
貧乏を知恵で乗り切ろう派がデフレを歓迎するのと同じ理屈。

そういう人が一番知恵がないんだけどね。
346774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 11:32:15 ID:SCUHPLyS
100均工具も使いこなせないような奴にJIS規格適合工具なんてもったいないよ
347774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 14:06:48 ID:hGMBNRAw
>>346
>JIS規格適合工具
ってナンデスカ???
348774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 14:27:48 ID:SCUHPLyS
JISマークのついてる工具のことだよ
349774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 20:03:44 ID:K7BAzz3k
インチネジを使ったらNG
350774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 23:40:36 ID:5LBsclO1
親切な方ありがとう
ニッパーのこと聞いたものです
とりあえずダイソーの買ってみました
いまいち〜、、セリアも試してみるかなと
351774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 22:31:51 ID:asfvQWwq
ダイソーのストリッパすすめてくれた人
おいくらでしたか?
800円というのありましたが、百円でも
ありますかね?
352774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 22:58:50 ID:7nMXJZbI
たしか400円だった気がする。800円っていうのは見たことないな
353774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 23:04:15 ID:MUrPsUGx
赤いストリッパ?
ぜんぜんだめだよ。キャンドゥだったかな
354774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 23:19:15 ID:KXqzbvZ7
800円ぐらいだよ。ダイソーのは。
色はgootのYS・2とほぼ同じだ。使えるよ。というかYS・2を使わず
ダイソーのをいつも使ってる。

キャンドゥ?。知らん。
355774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 23:32:08 ID:7nMXJZbI
駄目かな?そんなに悪くないと思うけど。
ちなみにダイソーで400円のやつ。
ググればすぐ見つかると思う。
356774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 00:29:04 ID:hAAFoXvw
100均は良く物色するけどストリッパは
気に止めた事ないなあ。

AWG30とかではないんでしょ?
でも、あっても買わないな。
オレ不器用だからイライラ度が増すと思う・・・。
357774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 01:01:34 ID:GDm+cZCb
AWG 30から2刻みで20まで。普通のストリッパだぞ。
358774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 05:34:30 ID:SrGFLGwm
ストリッパ情報ありがと。
今週電工1の実技試験がありまして、、、
ニッパーやら工具探しておりました。
使うの一回きりだし、ちょと危険かもですが、はは
359774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 11:12:54 ID:W+qhOaY3
>>351
100円のストリッパは、これだ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/21893.html
なんか想像と違うタイプ。

ダイソーの420円のは、これ。
ttp://micono.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-a681.html
360353:2009/12/01(火) 11:51:55 ID:WHSka0v5
>>359

> ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/21893.html
> なんか想像と違うタイプ。

これですこれ。
芯線も2ー3本切れてしまう。
太さがあってないんだろうか。
361774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 15:42:00 ID:kj+9zwrz
>>359
むける線の太さはいくらですか?
まさか何でもオケ〜なわけないか
362356:2009/12/01(火) 16:36:35 ID:ipJ6zhkA
>>357
レスサンクスです。

ビックリ。「普通」のストリッパw
試しに買ってみようかな。

引っかかりもしない希ガス
363354:2009/12/01(火) 17:34:18 ID:GDm+cZCb
>>359
このダイソーの420円のって初めてみたが、ストリッパというより
機能満載なんかわからんやつだなw。
俺がもってるのはこれじゃなくて
ttp://pub.ne.jp/OZUNU/?entry_id=1238170
このサイトの右側のやつ(そこでは630円になってる。俺の記憶違いかもしれん)。
よく剥げるよ。
364774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 17:59:51 ID:xoN2G5p2
ベッセルのストリッパ買えよ、貧乏人!
365774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 19:36:40 ID:AaU8JmIo
安物は所詮安物
366354:2009/12/01(火) 19:38:43 ID:GDm+cZCb
バカだなあ。100均のレスでいうこっちゃないだろに
367774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 23:05:04 ID:IYnM+dHW
ダイソーは400円と800円の2種類あるだろ
400円のは簡易圧着用の電工ペンチに皮むきがついたもの
800円のはAWG#30まで剥ける本格的なの

その昔AWG#30剥けるやつはOKマシンのラッピング用のしかなく、何千円も出して買った
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww

キャンドゥの100円のはすぐ壊れるが、コツをつかめば意外に広い範囲の太さの線を剥けるぞ
368774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 08:58:44 ID:blg2Q+/9
ベッセルはどこか外国のメーカーだと思い込んでいたが
調べたら単なるメイドインジャパンだった…orz
369774ワット発電中さん:2009/12/03(木) 14:11:26 ID:tYkU0T7E
ダイソーのストリッパーは、サイズ違いで2種類あるよねえ。
370774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 12:56:23 ID:QfMiLdxD
100円でない百均に意味はあるんでしょうか
371774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 18:51:02 ID:5JkmFI2T
おまへん
372774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 20:24:06 ID:ewf9UnbW
というかJIS規格認証マークのない工具に意味はない
373774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 22:50:05 ID:6JJlJyqO
まさかJISをNGワードに登録する日が来ようとは・・・
374774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 03:17:37 ID:rZiOBxgN
逆に100均の工具しか知らない俺。
でも不自由してないよ?
375774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 05:35:18 ID:+0/ceU46
お金に不自由してるんだ
376774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 12:01:25 ID:JrgviM3v
JISw
377774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 15:37:44 ID:EQPLLzi4
半田吸い取り線も100円にならないものか
378774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 17:41:28 ID:VExWq0xR
半田吸い取り線は生きの良い(酸化していない)3C2Vとか5C2Vをひんむいて、
松ヤニをアルコールで溶いたものにドブ付けして乾燥させるといいぞ。
一生分作れるが、半田吸い取りコテがあれば吸い取り線はほとんど使わないけど。
379774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 18:36:56 ID:iEUbYnHZ
>>377
モノタロウで100円
オレも愛用
380774ワット発電中さん:2009/12/06(日) 04:59:17 ID:e/6/U0aA
半田吸い取りコテってブロアーみたいなゴムの球体が付いたやつ?
381774ワット発電中さん:2009/12/06(日) 12:26:50 ID:6rO3hWWH
ポンプ付きのコテだね
382774ワット発電中さん:2009/12/06(日) 22:42:37 ID:XrYpQRDy
>>380
昔それあったな。今もある?
383774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 07:19:52 ID:PDOPxlfH
10年くらい前に町田のハンズで買った
(まだダイソーのところがメディアバレーだった頃)
384774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 20:42:10 ID:JsO8g4Bn
俺もハンダ吸い取り線ぐらい100均にあるだろうと探したが無いんだな。
100円で利益楽勝でできるだろうに。
385774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 23:36:43 ID:f1WW9eOK
>>384
あったとしても全部酸化してて使えなさそうだw
386774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 00:46:49 ID:8LvniS0k
なんで?ハンダ吸取り線って普通そんなにすぐ酸化して消費期限が短かーいもんなの?
387774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 01:13:40 ID:clIddpu4
短くはないだろ、フラックス入りだったら
酸化したらハイターで洗えばいい
388774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 08:22:59 ID:cP9+7t+s
ダイソーのワニ口クリップ12個セットは安かろう悪かろうだが役に立った。
あと延長ケーブルすぐ切れちゃったけど中の線取り出して撚って
なんちゃってリッツ線作って役立てたことあるわw
389774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 09:16:04 ID:U2Q/4XRF
>>388
!中の線はエナメル線やホルマル線だったのか!?
390774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 19:03:03 ID:RsbcVjNV
セリアで無くなってたシガーUSBが売ってたので買ってきて早速分解した。

ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan044289.jpg
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan044290.jpg

ICが34063でインダクタとLEDとUSBコネクタが取れるのはおいしいね。
391774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 19:17:57 ID:qsCC/fo7
>>390
本体が黒いタイプは、ヒューズが入ってない?
392774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 19:27:08 ID:RsbcVjNV
>>391
ヒューズはなかったよ、細いビニール線で代用なのかな。
393774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 21:02:56 ID:clIddpu4
基板の形も違うぞ、この基板は3,4年前ぐらいに一時期だけセリア系で売られていた奴だ
当時はこれが欲しくて悶絶してたわ
394774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 10:02:35 ID:HLE9haTH
前のってヒューズが基盤に直付けされてなかったけか?
395774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 16:04:59 ID:6dnKfjrv
前のって白いやつ?
396774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 00:13:48 ID:O2oTc39/
てか多分会社がちがうと思う
あっちのは抵抗が水色の酸金だったし、あっちの方が格段にいいものだと思う
397774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 07:11:14 ID:OM9/Abhw
日本の場合基盤が変わる時は改良の為が多いが
中国の場合は改悪(コストカット)の為。
398774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 09:00:55 ID:OM9/Abhw
中身詐欺の時もあるか。(ニセモノ、コピー)
399774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 10:44:07 ID:QqKc1aRC
人口8倍の国なんだから、パチもんも8倍出るわさ
400774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 11:17:01 ID:PjQld3ZF
2ndロット以降は確かに中身詐欺だな
401774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 22:17:40 ID:O2oTc39/
そのうち整流ダイオードが7〜8直列の奴になるかもね
402774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 22:38:08 ID:QqKc1aRC
>>401
蚊取りラケットがそんなんだったよ
403774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 00:19:09 ID:nHx3ohke
中国製品ってある程度の値段までは部品とかをケチりながらも
基本的な構造は変えないで安くなっていく。
ただ、ある一線の値段を越えると中身をがらっと替えて
めちゃくちゃ簡素な構造にするんだよな。

千石で売ってた激安分配器みたいに。
あれは衝撃だった。
404774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 08:19:29 ID:rBD3yEKy
どこかが出す←これマトモ 頑張って開発したよ

どっかが真似る←性能落ちるが安くなる 儲かりそうだから真似たよ

さらにどこかが真似る←さらに安い部品に置き換える もっと安く作れたぜ!

売れるなら作ってみる←部品点数をぐっと減らす 聞こえるからいぃだろっ!

入れ物だけコピる←中身全く別物 見た目同じだから文句ねぇだろっ!

これが実態だな




405774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 11:51:58 ID:ijJ2Ds8q
406774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 13:29:35 ID:82MI80ed
もはや製品じゃなく犯罪だよねw
407354:2009/12/14(月) 14:28:39 ID:uZjpjs0A
>>405
うおおすごい。USBコネクタの中にイーサIC入ってるんだああああああ
408774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 22:04:28 ID:20M039ej
前から行こうと思っていたシルクに行ってみたら・・・・・・
シガーUSB、単三電池x2→USB、ランチャーライト新パッケージ、これらをゲット
買った中で一番気になった2AA→USBだが手持ちのUSBライトでチェックしたらそこそこ使えそう(コイル形式の昇圧回路)
後気がついたんだがVOLCANO充電池・充電器も売ってたよ
409774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 16:12:23 ID:bpsi3HZD
セリアに新商品入ってたよ
SDメモりリーダーは青色のみ
microSDは何色かパターンあり
SDHCへの対応は不明
SDメモりリーダーだけで3つ部品取れるね、ケースを流用すればAVRライタに出来そうだ。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan046908.jpg
410774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 18:47:50 ID:Nl51vqbM
三石ラジオ復活望む
411774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 19:22:38 ID:2TzSPqvj
コイルはバケツに巻くとして、線の長いのは何使う?
412774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 19:34:33 ID:5TL/t3Z9
三石琴乃
413774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 22:48:33 ID:xf8b1K3V
100円ラジオは耳が痛くなってた。
100円水晶時計は時刻が狂う。
300円キッチンタイマーは1年でスイッチがチャタリング。
100円LED電灯は、ボタン電池が高くて使い捨て。
ACプラグはよく燃える素材。(松下は不燃素材)
800円ステレオスピーカは音質悪杉。

414774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 23:27:17 ID:ZcBInOHb
415774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 02:18:12 ID:UB7d9eKg
ヘッドホンは、バリバリ…
416774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 02:20:04 ID:UB7d9eKg
100均ショップは、ほとんどゴミ
417774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 10:46:22 ID:hs2EBtqh
オペラグラス、双眼鏡は、目幅が合わず。
座布団は幅が小さ杉。
携帯ストラップ短かすぎ。
手袋は寒すぎ。(保温効果不足)
単5電池2個100円は高すぎ。
防犯ブザーは電池液漏れでお陀仏。
418774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 11:33:16 ID:+2WVJ//z
>防犯ブザーは電池液漏れでお陀仏。

逆に考えるんだ。いざ暴漢に襲われそうになったら
その液を暴漢になすりつけてやるんだ。
419774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 11:45:58 ID:/rNSLtqp
>>防犯ブザーは電池液漏れでお陀仏。
それって、電池のせいであって防犯ブザー関係ないし。

しかし、ボタン電池2個100円なのに、ボタン電池3個付きの
LEDライトも100円とかよく分からん。どうせどっちの電池も大差ないんだろ?
420774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 12:47:05 ID:hs2EBtqh
中国の電気コタツは、温度調整効かず、
コントローラのLEDもついて見たり、消えて見たり。
火災の危険あり!!
最低ダイヤルでも熱くて燃えそう危険。

電気コタツ、電気毛布、電気ストーブは、安全な松下電器のを買いましょう!

安物買いは結局、大損です。
421774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 12:49:44 ID:hs2EBtqh
中国の電池は液漏れしやすい。
安いのは長持ちせず。
電池はパナソニックのマンガン電池が安全。
(液漏れ実績0)
422774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 14:23:36 ID:Vpnl1OHi
工作に使えそうなケースを集めたら結構あるもんだ。
画像うp@機械・工学・電気・電子板(QR)
 http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219141441.jpg
423774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 18:22:42 ID:PsG88N4a
中国の電気コタツ、電気毛布、電気ストーブ
100均で買えるの?
424774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 21:52:00 ID:rmmQTo+Q
マンガンてそもそも液漏れするか?
425774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 23:23:43 ID:WW+JQQa/
マンガン電池も、ポータブルキーボードに入れっぱなしで5年くらい放置してたら益漏れした
426774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 01:02:04 ID:BRXo/tXF
液漏れするがアルカリに比べて被害が少ない
427774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 02:06:32 ID:ZdPURCXc
>>424
30年以上前は、マンガン電池の液漏れも珍しい現象ではなかった。

その後、国産のマンガン電池の多くに「液漏れ修理保証」が付くようになったが、
20年ほど前に、もうマンガン電池の液漏れは事実上生じないも同然というほど液漏れの
率が下がったため、液漏れ修理保証も消えていって現在に至る。

まぁ今でもシナ製とかは信頼しないほうがいいと思うけどね。
428774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 07:38:24 ID:JV7tRr6f
>>423
こたつは余裕、白熱球、テーブル脚x4、板切れ(盗んでくる)
ソケット(ホムセンにあると思う)

電球を被うカバーはぶらぶら見てれば良いのがあると思う
100w固定でサーモスタットはいらないと思うけど針が動く温度計があれば作れる

それとダイソーにはニクロム線だけ売ってたと思うから
これがあれば極薄の発熱部ができる
429774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 15:50:59 ID:I7jE6grr
100均のパーツでこたつ自作wの発想は無かったわ
でも十分できそう
430774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:11:30 ID:re6o5j9e
創意工夫で無理して節約したせいで家が火事になって大損しそうですよ
431774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:33:20 ID:VBxUXpyP
こたつなら春先にホムセンでたたき売りされてるのを2〜3個買って温存しておくと
次のシーズンにおおいに役立つんだけどね。1000円くらいの時あるので。


100円ショップのパーツ代だけで1000円超えるだろうし。
432774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 00:43:55 ID:ibLPL4yg
セリアのSDメモリリーダとmicroSDメモリリーダの両方で4GBのSDHCを読み書きできた。
書いてはないけど一応対応してるっぽい。
433774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 01:59:39 ID:ncKiuv7O
>>430
それが大創産業の由来ですね
434774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 05:30:56 ID:2poAJv9L
>>432
microSDぬけねぇ!
435774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 08:51:38 ID:57TbGk6e
デーブル足は最長のが75cmだった、問題は板だ、
丁度いいのは100均にはなさそうだ
ええのんなかろうか
436774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 12:46:57 ID:6CtBn8oR
○痙攣か…
437774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 16:24:06 ID:C3ASDOSj
100均の板や棒など反り返りがひどくて使いもんにならねーや。
間伐材のさらにハギレなんだろうな。
438774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 18:10:27 ID:zROZRfhN
ダイソーシールはがしスプレー。
サンハヤトヤニクリーンで基板洗浄すると、落ちきらなかったヤニが白くなってしまうが、
ダイソーのシールはがしスプレーでふき取ると白くならない!
基板へのダメージがあるかどうかは不明だが。
439774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 20:33:50 ID:bUAhcy+/
>>438
あれ、いいよね。
多分、内容物はオレンジオイル(リモネン)+IPAだから、ガラエポなら大丈夫
だと思うよ。
パーツやケースの洗浄用に、よく利用させてもらってます。

あと、マニキュア徐光液(肌にやさしくない方)も、主成分アセトンらしくて、
接着剤剥がしによく使う。
ジャンクトランスを徐光液に一晩つけとくと、綺麗にコアとボビンが取り出せ
る。
440774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 00:57:25 ID:K4qvZp9e
普通に工業用アセトン買った方が安くねーか?
441774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 02:36:06 ID:RSH+HzEB
たぶん100円で買えることが重要なんだろう
442774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 09:19:20 ID:NnR+qJCa
>>439高周波トランス?電源トランス?
443774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 09:26:37 ID:+Nd6TVFJ
>>442
小型の冷陰極管インバーター用っす。
444774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 09:37:11 ID:JCSfgNBy
白くなるのはフラックスだからなっても問題はない
445774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 19:10:39 ID:GV5HFgcT
その白くなった状態って洗浄しないよりもよくないんじゃ…
446774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 19:53:00 ID:L9snAwN8
>>439
IPA以外も入ってるよ。
>>444
見た目が汚いので。
447774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 13:11:29 ID:YbXlbXhq
>>427
100円屋のマンガン電池しっかり液漏れしたわ
448774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 10:02:42 ID:dIh7c+Ts
LEDライトの電池(LR41*4個)が切れたので秋月で買ったら10個で180円だった。
105円でライトをもう1個買った方が良かったかも。
449774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 17:37:44 ID:HhLzWF/+
>>434
本当に抜けないねこれ
だから投売りされてるわけかw

っていうか、抜けた人いたら真面目に抜き方教えてほしい。
450774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 18:12:52 ID:mPnICDux
うちのは両方とも普通に抜き差しできるけど
451774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 18:54:53 ID:HhLzWF/+
セリアのmicroSDリーダー(ブルーのスケルトン)、ラジペンで強引に引き抜いて
よく観察してみたんだけど、どうもカードのお尻がリーダーのエッジと同じ位置になるまで
カードを差し込んではダメなようだね。

差し込み具合がカードのお尻が1mm程度はみ出る位置なら、認識も抜き取りも
問題なくできる感じ。

いずれにせよ、欠陥商品ではあるなこれ。
105円だし、デザインも悪くないからカードのケース代わりにするのもいいかなと思ったけど、正直微妙。
452774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 19:00:38 ID:mPnICDux
うちのは置くまで入っても大丈夫だよ、指の爪で軽く抜けてくる。
(買った当初はすこし固かった気がしなくもないが)
453774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 19:53:40 ID:HhLzWF/+
>>452
ってことは、加工精度が低くて個体差が大きいのかね。
カードの寸法に差があるとは考えにくいし
454774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 17:31:03 ID:cMIoRhh+
下記microSDリーダーをmeetsで売ってました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11263407/-/gid=UD02090000
455774ワット発電中さん:2010/01/23(土) 22:50:48 ID:3rwiNkHJ
>>454
PC系の板あたりかどこかには計測マニアがかなりな数存在するから
そこらへんで売ってて100円なんて買いやすい機種は
すぐにどこかで転送速度とかの計測比較されてるはずと思う。
456774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 17:50:55 ID:ham98IMT
スイスはボッタクリw
ある意味中国よりも悪質w
457774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 17:52:48 ID:ham98IMT
ゴールドムンドのDVDプレーヤーは中身パイオニアまんまのくせに、値段100倍w
458774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 20:21:44 ID:meAgLcAC
セリアでUSB通信ケーブルが売ってたよ
http://www.katayama-riki.co.jp/keitai.files/USB.files/kennsaku-CTF01.htm

パッケージの裏面の適合機種のアドレスが、文字のほうは間違っててQRコードの方はあってた。
459774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 04:42:11 ID:Py8NIv48
>>438
ついでにブックオフの値札綺麗に剥がれるか試しててくれよおながいします
460354:2010/01/26(火) 16:19:58 ID:IduCdFcu
>>459
それは無理。
ただし>>438的用途では代替品としては最強だと思う。
461774ワット発電中さん:2010/01/29(金) 21:51:58 ID:eOgTPF78
ブックオフの値札シール跡はシール自身できれいにしている
(接着面で糊をはがす)
462774ワット発電中さん:2010/01/29(金) 22:00:13 ID:mNliPt9V
>>459
ライターオイル使えば。
俺はそれで剥がしてる
463774ワット発電中さん:2010/01/29(金) 23:55:24 ID:nizQpyu7
100禁で買ったマンガン電池テレビのリモコンに入れてたけど液漏れして壊れた。
100禁か電気メーカーどっちに文句言えばいいの?
464774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 10:03:21 ID:2CRwgclL
100均のアルカリ・マンガン電池をラジオやリモコン用で買い続けてるが
お徳用の単三・単四電池4本パックで液漏れなど1回も無いよ。
>>463が+と−を逆に入れて使ったか? 入れ間違いで使うと液漏れする。
自己過失による故障なら当然保証はありません。
 
465774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 12:38:15 ID:IzR5Km7E
>>463
両方
466354:2010/01/30(土) 12:43:16 ID:QZsBtmQT
よし、今から久しぶりに100均行ってくる。
帰ってきたら報告するよ
467774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 13:01:42 ID:nAkYEqwP
といって出かけていった354の消息をしるものはいない
468774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 15:05:23 ID:xi8S0SSn
出掛ける前から知らないだろ
469774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 01:32:07 ID:4IxuiooT
>>463
100均のマンガンっていってもどれの事?どの100均の何色のやつみたいな感じで
470774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 02:30:07 ID:CTCfb7Ad
100均のマンガン

夕日のガンマン


似ている。
471774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 03:10:30 ID:IS2mEYIW
昔ダイソーで006Pが2個パックだった気がするのだが、今は1個しかないの?
472774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 00:53:20 ID:CTe59a5I
最近でも2個100円だったけど店にもよるのかも
473774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 13:03:10 ID:CTe59a5I
セリアで買ったSDメモリリーダーから起動できた、SD安いし大きさ気にしなければUSBメモリより安いかも。
474774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 23:20:19 ID:TimCPcjC
>>473
ジャスコの電器売り場に売ってるやつと100円ショップに売ってるやつは同じ品で、
ジャスコの方が安いそうです
475774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 11:52:19 ID:vHfR35Hx
ジャスコは105円未満ってこと?
476774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 13:26:21 ID:4XGmqn9/
>>475
俺が100円ショップで買ってきた物を知り合いに見せたら、
ジャスコで同じやつを98円で買ったと言われた。
477774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 19:38:29 ID:LXuHz5G1
ジャスコがそいういう「訳あり品」を売るとはちょっと思えないな。

カードが抜けなくなったから家まで直しにこい(スーパーのクレームとしては割とありがち)
なんて言われたら割りに合わないでしょ。

ジャスコなんて今時狸が出るような街外れの店舗ばっかりなのにw
478774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 13:57:12 ID:kGCrDSQ3
2台買ったけどカードが抜けなくなったとかないよ、どれだけ力いれて差し込んだんだろうか。
479774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 14:49:51 ID:zNMF85s+
単にジャスコの中に100円(以下)ショップがあるとかじゃないか?>>476

LEDがたくさんついた(といっても今までで最高は5個だが)懐中電灯がお買い得で便利だ。
近所のスーパー内蔵100円ショップに大量に入ってたが、半分くらいは俺が買っているけどもう残ってない。
480774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 04:40:04 ID:GPMuGaho
セリアでiPodのUSB充電コード見たんだけど、使ってる人いますかね?
大丈夫かなと?実際はこないだ千円くらいだして買ったから見つけたときガックリきたのよね
481774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 06:46:21 ID:DejB57kC
ローソンショップ100で買ったiPod充電ケーブルは5VとGNDがショートしてた。
482774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 19:08:43 ID:GPMuGaho
そんなので大切なiPodこわれたら大変だからやめとくか
483774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 20:02:50 ID:4gOdexm4
>>478
差し込む力の問題なわけねえだろw
君は運が良かっただけ(逆も真)だと思うよ
484774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 20:11:37 ID:LgTrQX5T
>>482
1000円出して買ったのでもショートしてることはあるけどね。
電電板の住人ならコネクタに異常がないかどうかとテスタで確認すべし。
485774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 23:32:05 ID:rQ8wakzM
aitendo でプラマイ逆のMP3プレーヤキット、買ったことあるぞ。100円より高いのに。
486774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 01:43:27 ID:yGg4Mx4J
ジャスコ98円なあるぞ
買ってきてうpろうか?
487774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 07:09:44 ID:ZdVnPRqY
SR626SWという電池って置いてある?
腕時計用の小さいやつ
488774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 08:47:23 ID:w7wrWHA1
相当品なら多分ある。型番ググッてメモ汁。
489774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 09:41:20 ID:OyrimUN7
モーターが入ってる105円商品って、今何があるかな?
電動消しゴムも、マッサージ器も最近見ないし
扇風機も季節のせいか見当たらない。

ダイソーの電車のおもちゃは減速ギアが付いてて
良かったんだが、これもなかった。
490774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 10:07:10 ID:CkXoqvH+
>>489
っ電動歯ブラシ
491774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 14:10:40 ID:JIDr9wgm
>>489
キッチンコーナーにコーヒークリーマーがある
492489:2010/02/06(土) 20:34:11 ID:OyrimUN7
>>490-491
ありがとう
明日、時間がとれたら探してくる。

ところでコーヒークリーマーというのを知らないんだけど、
ダイソーでいいの?
493774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 20:42:53 ID:mR4DhIMF
>>492
ダイソーにもあるよ

カプチーノとかに使う、ミルクを泡立てるやつ
http://www.paocoffee.co.jp/paoweb_images/hario/creamer_cz1.jpg
これの細長い感じだったか
でも105円だったかな?もっとしたような
494774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 01:20:45 ID:PnJl8mbS
たまたまシルクを発見してUSB電池ボックス買ったよ
でも、携帯電話USBケーブルは全種類豊富だったのにiPodのUSBケーブルだけ売り切れ
悲しい
495774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 20:49:39 ID:HTew1Tsc
うんうん、わかる。
それで?
496774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 20:58:08 ID:Tcen2UAt
おいしかったです
497774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 21:04:25 ID:zNKUZ/oj
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあこんにゃくから作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・) ズルズル
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
498774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 22:34:12 ID:sR3dsH3K
コピペ君って幼稚だな、まで読んだ。
499774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 08:23:07 ID:SNppBA72
今日、アナログ温度計買ったんだが分解するとゼンマイみたいにくるくる巻かれた薄くて細長い金属板と、
それを針とくっつけてるネジしかはいってなかった。
何でこれで動いてるのか不思議だ。調べようにも知識がなさすぎて・・・。
何かヒントもらえたら嬉しい
500774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 08:32:05 ID:KqGvyG7c
金属は温まると延びる。
501774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 08:38:52 ID:jc8tcxUe
金属の熱膨張ってやつだね
変化量(伸びた量)は元々の長さに線膨張係数と温度上昇をかけたものだから、
ゼンマイ状にして元々の長さを多くして変化量を稼いでる、と
502774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 08:47:11 ID:SNppBA72
アーそういうことかー!沢山巻けば縮みの量も多くなるから少しの変化でも対応できると。
ウーン、全然電気電子じゃなかったけどこういうのも面白いな。
勉強になったよ、>>500 >>501アリガト
503774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 08:51:17 ID:ULkAT12x
>>499
熱膨張
504774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 08:52:50 ID:ULkAT12x
あら。リロードしてなかった。orz
505774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 11:03:24 ID:P4cG9H6C
>>499-503
熱膨張を使ってるのはその通りなんだけど、あれはバイメタル。
506774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 21:01:58 ID:VmRZMTlP
>>499
熱膨張。物理を勉強した奴ならたぶんみんな知ってるね。
507774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 18:21:58 ID:8mQ+yVnZ
ベアリング玉を極低温に冷却してから玉受けにはめ込む。
すると常温に戻って膨張するとうまく固定されて外れなくなる。

っていう技術話をどこかで聞いた。
508774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 18:32:06 ID:VXN9HzJt
熱処理のサブゼロ処理と勘違いてるんじゃないか?

暖める方の焼き嵌めは一般的だけどね。
509774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 20:51:14 ID:lQYWjzC2
>>499
よくわからないけど熱膨張じゃないかな
510774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 22:32:34 ID:JNc5OhFd
セリアで液晶の文字が凄く大きいキッチンタイマーが売ってた
ネジ穴が見当たらなかったので中身は不明
511774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 23:39:21 ID:nVAQiE2R
>>510
熱膨張だね
512774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 00:02:36 ID:Xi3AHYb1
今日ショートケーキ買ったんだが
お店の人がホールケーキを切り分ける時に
ナイフや包丁を暖めてから切ってたけど
何故あれで綺麗に切れるのか不思議だ。
調べようにも知識がなさすぎて・・・。
何かヒントもらえたら嬉しい
513774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 00:09:39 ID:x4hSyVng
ねーシンジ、あたしのおっぱい暖めたら少しは大きくなるかしら?
514774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 00:12:58 ID:pmpHLWAe
>>512
包丁の刃厚が熱膨張で増えた後にケーキに入刀、そこで刃がケーキに接触して冷えて収縮する事で
刃厚が減少しで刃がスッと離れやすくなる。
515774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 03:05:27 ID:uGSKTqBl
うそん
クリームが溶けて潰れないだけでしょ
516774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 10:12:17 ID:C3dfOtPj
熱包丁だね 

って、言って欲しかっただけなの
517774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 13:05:46 ID:g4OEeZ+f
>>516
「熱包゛丁」
518774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 15:14:26 ID:qXJhxaYg
ねつほヴちょう?
519774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 18:08:06 ID:J2fbj6B0
ねつぼヴちょう
520774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 20:24:22 ID:+QyXELth
>>514
ザクのヒートホークもその原理を応用してたんですね!
521774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 23:32:04 ID:PP1HAOeP
>>499
熱膨張って知ってる?
温度の上昇によって物体の長さ体積が膨張する割合を1K℃当たりで示したもので
熱膨張係数(ねつぼうちょうけいすう)で単位は 1/K だよ。
温度の上昇に対応して長さが変化する割合を線膨張率(線膨張係数)といって
線膨張率をα、体積膨張率をβとすると β=3α の関係があるんだよ。
儉=α・L・儺(儉:伸び、L:長さ、儺:温度上昇)
522774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 03:26:19 ID:baPWFxtb
流れを読まずにマジレス、というかマジ質問。
>>499 が言ってるのは針式の円形メーターの温度計だよね。
温度が上がると、ゼンマイがわずかに大きい相似形のゼンマイに変わるだけだと思うんだが
どうやって円運動に変えてるの?
523774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 03:32:19 ID:arXVMSDm
>>522
相似形というよりはゼンマイの長さが変わる。
そのとき、スパイラルに巻いた線材の端部を固定した場合、
固定していない方の端点がどう動くか想像してごらん。
524522:2010/02/27(土) 05:14:31 ID:baPWFxtb
525774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 07:48:17 ID:S3u9iDhS
>>524
それだと針の付いている部分はパネル面を上に移動するじゃん
526774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 07:51:35 ID:S3u9iDhS
固定していない方の端点、っていうのは針のシャフトで
位置(上下左右)は移動せず回転運動だけはする仕組み
って考えてみて
527522:2010/02/27(土) 09:19:20 ID:baPWFxtb
>>526
だから、この状態でシャフトの位置を動かしても回転はしない、ということが言いたかった。
ケースの膨張率がゼンマイよりも大きければシャフトは上に引っ張られるし、小さければ逆ね。

正解は >>505 だと思う。
内側と外側の膨張率が違えば、温度変化によってゼンマイを緩めたり、きつく巻いたりすることで、
回転させてるんじゃないの?
528774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 15:24:54 ID:B7EKfaMb
たまたま100均でかった同じような商品があったので中を空けてみたけど、
少なくとも俺が持っているものについてはバイメタルのようには見えない。

見たところ原理は非常に単純で、弾性がある物体にテンションを掛けた状態で
温度が変わると、物体の長さも変わるからテンションも変ると。

要は温度が上がると見かけ上ゼンマイの巻き数が増えてトルクも上がることを
利用しているものと思われる。
529774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 18:27:55 ID:+34a+45a
こんなブログを見つけた
http://diarymodoki.blog59.fc2.com/blog-entry-224.html

ブログ主はバイメタル派(w) みたいだけど、
問題なのは写真で、セリアとダイソーのゼンマイの巻き方向が逆
「温度が上がるとゼンマイの巻き数が増える」んだったら、
ダイソーのは針が逆に動くことになるね

あと、これまでの話題とは関係ないけど、
写真を見るとゼンマイユニットの取り付け方向がバラバラで
あぁユニット全体を回して針の位置合わせをしてるんだ、と思った
530774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 19:27:17 ID:B7EKfaMb
>>529
ゼンマイをニュートラルの状態から巻いてある方向が逆なんだろうね。
ダイソーの方は逆に巻いてあるように見える。
だからゼンマイの素材が伸びると、ゼンマイの渦の方向に軸に働くトルクが増加すると。

>>528でうっかり「ゼンマイの巻き数が増えてトルクも上がる」と書いたけど、
巻いてあるゼンマイが伸びたらトルクはたぶん減少するんだろう。
531774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 04:28:35 ID:xrS15IJw
                  /ヽ、           /ヽ、
                 /  ヽ、______/  ヽ、
                /    >┬o┬、i   iy┬o┬<\
  |  ○         /      .`┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ヽ
  |/           |       ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´.  |   /
  |    _  ー―  |      . .  └`----'┘     | /  これからも僕を応援して下さいね。
  L_ __|__      丶、     ヽ ヽ--―‐--―‐--/  /  \   
                ヽ_      \二二二二/ _/    \
             ,-nv         ―――――――――――-、
            |   |井井 | |井|               |
  ______   |   |井井 | |井|               |
  ______   |   |井井 | |井|               |
            |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               |
             \   \___/                /
  ______    ,, -−- 、                ,, -−- 、
  ______   /  , - 、\              /  , - 、\
            | |   | |―――――――――|  |   | |
             ヽ、`ー-‐'__ノ               ヽ、`ー-‐'__ノ
532774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 18:14:17 ID:jFOhpADz
シルクで見つけたSD/SDHCカードリーダ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org707826.jpg
エービット(株)AB-020SD

チップは基板に直付けでモールドされてて型番は不明。
こちらの環境では、バッファローのカードリーダ(BSCRA26U2,AU6371使用)と比べても速度的に遜色なかった。

白芝SD-F08GR5W6
CrystalDiskMark 2.2
12.2, 5.6, 12.5, 3.9, 4.0, 0.095 (AB-020SD)
12.4, 6.3, 12.5, 4.1, 3.3, 0.094 (BSCRA26U2)
533774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 18:58:10 ID:WqYjkCEN
>>532
セリアのと色違いっぽいね。
セリアのはSDHC対応でSDメモリからのBOOTも出来たけど、シルクのはどうなんだろ。
534774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 00:49:19 ID:SYyZ6Evs
>>533
bootは不可能でした。
(別のUSBフラッシュメモリではboot可能なことは確認済み)
セリアとは違うものなんでしょうかね?
ChipsBnk SD/MMCReader USB Deviceとして認識されています。
Vendor ID: 1976
Product ID: 1307
535774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 01:08:50 ID:wm4nwf0F
ケース・表面の文字・LEDの位置・水晶の位置とかそっくりなんだけどチップが違うのかも
536774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 10:50:20 ID:nhG+/CPA
単3x2→USB5Vの電池ボックスをレモンで見つけたから買ってきたんだけど、出力少なくてパルス充電の携帯だと充電できなかったから別のDC-DC基板積んで14500x1仕様にしてみた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/76986
DCDCは気の迷いにも載ってる4.68V出力のもので5V出力に変更、インジケータLEDもUSBジャックの脇につけた。
LM809で電池電圧監視して3.08Vまで下がったらローサイドスイッチとしてつけた2SK2961をオフにしてDCDCと電池を切り離すようにして過放電対策に
電源スイッチつけるの忘れたけど0.1Ωの抵抗で電池から流れる電流測ったら無負荷では1mA以下(テスタの電圧レンジが1/10mVまでなのでこれより下が測れない)だったからまぁいいかな
携帯につないだら450mAは出ているもよう

ついでに18650x2本でも作ってみた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/76988
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/76989
DCDCはLT1935を使用。データシートでは3.3V入力で1A出力だったので1Aは出ると思う。容量は5V換算で2400mAh位かと
充電回路も入れたので背面にminiUSBケーブルをさせば約1Aで充電ができる(iPod用のAC→USB5V1AのAC-DCを使用)
537774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 13:21:24 ID:jhyfaqwt
ほぅ
538774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 03:16:00 ID:hEQC5RFZ
逆に、USBから電池2個分程度の電圧を取れるのが欲しい
539774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 06:15:51 ID:d7AggE7m
そういうのあるよ。PSP充電用アダプターとかを流用できる。5V駆動だったと思う。
俺はワイヤレスヘッドホンのトランスミッターをUSBで動かしてる
540774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 10:40:21 ID:A/zcy1py
>>538
三端子レギュレータ使って作るといいよ、熱くなるので放熱いるけど。
541774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 19:27:24 ID:hEQC5RFZ
ダイオード咬ませたほうがお手軽じゃないかな?
542774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 19:40:49 ID:A/zcy1py
ダイオードじゃ負荷かかってないときにそのままの電圧がかかるじゃないか。
まぁ確認用のLEDでもつければいいんだけど電圧の誤差が激しいから三端子レギュレータがオススメ。
543774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 01:41:57 ID:Wqm/doI3
USB充電用電池BOXってもう廃番になった?
544774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 09:22:40 ID:Cf9uk81Y
>>543
昨日買いました。
545774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 10:45:02 ID:RHWfa5Pl
つーかあの電池BOX、とうとう100均では見つけられなかった(´・ω・`)
うちのほうにはシルクやMeetsがないし、セリアやオレンジには売ってない
大阪のPCワンズの通販でようやく手に入れたお
546774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 11:05:01 ID:NFflrQBs
神奈川で数件シルクやMeets回ったがなかったよ。
547774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 11:06:24 ID:piGDkMAa
>543
これのパッケージは 18650 を2本入れるのにちょうど良い。
548774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 15:01:38 ID:5R1+2xjE
電池BOX、埼玉ではわりと在庫豊富
探してるボリュームあっぷは全く無い
これは廃番かなあ
549774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 15:24:33 ID:HxH2uBSE
>>546
川崎アゼリアにある
550774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 15:30:35 ID:5TyiUG3k
田舎なせいかシルクとセリアいったが無かった。
551774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 15:58:24 ID:kW+qC1w4
あのボックスでトランセンドのMP3プレーヤー充電できたから超助かってる
552546:2010/04/14(水) 16:11:22 ID:NFflrQBs
かわさき・・・か
堀之内に行くときよってみるわ。
553774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 16:17:49 ID:kW+qC1w4
風俗か
554774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 16:56:54 ID:jgnIqYQZ
もう風俗街壊滅したんじゃないか?
まだ残ってるのか?
西川口なんかすげえ有様だぞ
555543:2010/04/15(木) 00:11:43 ID:qJ1+RZ+V
気になったからよく買ってた店の店員に聞いたらわざわざ調べてくれて廃番になったって言われたよ。
他の100円ショップじゃ取り扱いはないし、たまたま遠出で行った系列店では売り切れてたから
仕方なくネットで購入した。やっぱり105円じゃ難しいんだろうか。
556774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 00:34:55 ID:trUBjczr
廃番か…。
売ってたら買い占めてこよう
557774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 03:40:25 ID:v1RLDEgw
100円ショップのって、CanDoとかの自社ブランドのものを除けば
本来もっと高価だったのに倒産した会社の整理のどさくさにまぎれて買い叩いて入荷させるんだから
文字通り倉庫の在庫が掃けたら二度と入荷のめどなんて立たないだろ。。。
558774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 04:55:03 ID:D+61zIwz
商店街のおもちゃ屋廃業したときに、在庫のおもちゃがすべて近くの100円ショップで売られてたことがあったな
559774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 11:16:17 ID:tGPY6r5e
>>555
PCワンズ以外に、ネットで100円で買えるとこある?
560774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 22:19:46 ID:85MUkCGZ
熱膨張
561555:2010/04/16(金) 01:29:49 ID:6oOELIon
>>559
105円だったけど"AB−B0016W"で検索すれば出てくるよ。
ちなみに3150円以上で送料無料だった。楽天とヤフーにあった。
562774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 14:38:53 ID:dV22exc+
>>559
先日ここで買った
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/ab-boo16w/

メール便160円で4個までOK
563774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 21:55:03 ID:i44EG337
>>562
これって何mA出る?
564774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 23:22:39 ID:dV22exc+
565774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 23:41:51 ID:i44EG337
>>564
ありがとう、やっぱり200〜300mAが限度か。
566774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 23:58:14 ID:dV22exc+
>>565
3.6Vでは最大500mA可みたいなんで
Li-ion 14500 1本入れて開いたトコに
スイッチ仕込む予定。軽くてよさげ
567774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 02:01:33 ID:cX5cVoj/
iPhoneの充電がしたかったけど無理だった
1Aはちょっと無理すぎた
568774ワット発電中さん:2010/04/19(月) 15:45:45 ID:MbUxPGDf
>>536

同じようなものを神田の100円ショップ http://shop100.jp/ で見かけた。
Web ショップには無いけど、店にはあった。
携帯や PSP , DS の充電ケーブルなんかも充実してて
おもしろいお店だ。
569774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 12:58:37 ID:is7DGEUH
てす
570774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 13:02:19 ID:is7DGEUH
>>540
三端より降圧DCDCのほうがいい
MC34063なら100均で手に入るし、分圧抵抗かえてやるだけでいい
>>566
ICのデータシートでは出力300mAくらいまでだったと思うんだけど
571774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 02:57:28 ID:czB7r4yT
>>570
>三端より降圧DCDCのほうがいい
>>538に作れるかが問題だと思う、三端子なら部品数少なくてできるし。
572774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 11:54:44 ID:ud1/tPHz
シガーUSB買ってきて抵抗2本抜いて2本つけるだけだよ
基板流用すれば
573774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 11:56:07 ID:wFgjuZ/7
ローソンショップ100でSDカードリーダ確保
574774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 18:09:06 ID:Bgk3rc5n
軽くタッチするだけで簡単ON-OFF
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00007478.jpg
(#^ω^)ピキピキ
575774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 19:26:45 ID:CZDH8osX
>>574
いつも思うんだけど、こういう基盤剥き出しじゃなくて屋外設置前提の電極とかないんかねぇ
基盤剥き出しじゃあ3カ月もしたら腐食して使いもんにならなくなるだろ
576774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 20:14:17 ID:uRvvfRku
オルタネートスイッチ
白LED4個
5mm砲弾サイズ4連用の反射鏡
単4*3の電池ホルダー

全部セットで105円はお得って思って買った
そのまま使うには作りが悪すぎだと思うけど
577774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 13:41:02 ID:m4tfx0nW
こういうので単3を4本使える小型のないよね
大きなプッシュスイッチがついてる電源として使いたいのに
578774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 14:16:35 ID:CB67QtOU
>>575
そんな簡単に防水構造にできるの?
しかも105円の商品にそれを求めるってw
時計だって何だって完全防水はそれなりに高価だし、素人考えでも
そんなにお手軽にできることとも思えないけど
579774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 17:50:11 ID:ZScrgj0/
100均グッズで防水を実現しよう
580774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 18:58:52 ID:dPw36l4Q
ジップロックで良いじゃん
581774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 03:44:37 ID:LMf/KcMT
全部エポキシで密閉して電磁誘導で充電すればいいんじゃね?
582774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 11:52:38 ID:J4PVcO+n
磁化させて磁性流体で覆う。
583774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 21:13:09 ID:Ng+qJqGL
エポキシは劣化するし
ジップロックは簡単に穴が開く
磁性流体で塞げる穴なんて小さいものだけ

タッパウェアが100欽で望める最高の防水性能
584774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 21:46:57 ID:utR3DrRx
この日曜日に閉店のセリアでAMラジオ見つけた
で2台(残無し)ゲッツ・・廃盤とは言ってたが・・。
今と為れば貴重品。
585774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 22:34:17 ID:i1kC85GJ
586774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 22:03:21 ID:7gXqL8gx
シリコンゴムで封止すればエポキシより劣化しないんじゃね?
587774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 21:48:58 ID:pfhPrpgb
>>575
基板 電子部品を組み込むプリント板。また、集積回路を配線するシリコンの結晶板。
基盤 物事を支えるよりどころ。物事の土台。基礎。基本。「生活の―」「―整備」
588774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 22:15:25 ID:JCh8s2hL
>>587
586にはつっこまないの?
589774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 07:11:25 ID:foWa8tmU
いいから早く585の中身を教えてくれよ
590774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 14:06:40 ID:+0B5d5xm
591774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 16:01:31 ID:Dyzi1jX3
車のシガーライターをUSB(5V)に変換する奴を100均で見つけたけど、
これって電流どのぐらい取れるのかな。
592774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 21:17:31 ID:1dEqiOgO
まぁ300mAだな。
593774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 14:20:17 ID:a+xQgBdG
だけど電圧は可変だから結構使える
単三→USBのやつは電圧固定
594774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 16:40:54 ID:1Nm1tbsh
SDカードリーダライターまで百円で売ってるとは驚き。

ならアキバで500円で売ってる『どんな電池にもUSB充電できるアダプタ』も百円にならんかしら。
あっちは百円にするにはパーツ点数多いんだろうか?
595774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 19:28:48 ID:lAAvxIr6
安全性の問題なんじゃないの
596774ワット発電中さん:2010/05/17(月) 21:51:37 ID:2ylDjMPw
>>594
ジャスコなら税込み98円なんだけどね。
おまけに5%引きOKだし。
まあ、10コ買っても100円程度の違いにしかならんけど
597774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 01:24:30 ID:fvuTxIq4
>>595
>安全性の問題なんじゃないの

ちょw
それ言ったらSDリーダライタだってUSB充電ケーブルだって
みんなそこそこテキトーな品質なんじゃないの?www
598774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 01:44:26 ID:+UZFV3mH
>>594
構造上一次電池は充電できなくないか
599774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 01:52:24 ID:9U/ymthX
なにそれ>一次電池
要するに乾電池?

あーオレの説明不足だったよ。
どんな電池でもってのは多分リチウムイオン電池の事だと思う。
つまり携帯の中に入ってる電池。
何にでも充電できるってのはちと魅力。
でもウンコムのZERO3みたいなバカデカイのは充電できんのかね?
600774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 01:59:54 ID:xGv9927E
>>597
こういうアホが無茶やって大事故起こすんだよなぁ・・・
601774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 02:25:20 ID:6/HJ11u4
まさか電子板にUSB充電ケーブルと電池の充電を同列で語る馬鹿がいるとは思わなかった。
602774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 06:30:57 ID:WvQo3X48
充電器は100円で売ってるけどな
603774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 06:54:06 ID:6nPm9hnq
Liionはともかくニッ水ならあの中華ダイオードが威力を発揮するね
604774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 10:52:15 ID:HTE10Av/
>>601
一次電池を知らない方が驚きだ。
605774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 13:42:08 ID:UN+V+iww
>>602
Ni系二次電池専用だろ。
606774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 13:59:49 ID:WvQo3X48
>>605
うん
それが何か?
607774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 14:42:25 ID:ZOnc8x3T
>600
アホなの?
608774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 15:39:00 ID:UN+V+iww
>>606
専用とどんな電池にもじゃ全く条件が違うだろって意味だけど
それが何か?
609774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 15:43:29 ID:wtPA9ktR
>>607 = >>597
お前がね。
610774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 15:59:54 ID:avr3zZHj
>>609


いやキミがだと思うw
レス読んでみ。
611774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 16:06:55 ID:wtPA9ktR
>>610
イチイチID変えないと書き込み出来ないのお前?
612774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 16:08:50 ID:/rRji5zr
>>610
IDがavrだな
AVRスレ盛り上げてこいよ
613774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 16:10:22 ID:UN+V+iww
レス読んだら余計に>>607>>597>>610がアホだとしか読めない件について
614774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 16:25:15 ID:6/HJ11u4
まぁ、一次電池も知らないような馬鹿だから仕方無いだろ。
615774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 17:25:22 ID:yZdD8YJO
みんな仲いいな。草葉の陰でご両親も喜んでるだろう
616604:2010/05/18(火) 18:19:35 ID:HTE10Av/
レス読み返した。>>597の方が驚きだった。
617774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 18:36:56 ID:pgT2C5BI
>>617が一番驚きだ
618774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 21:03:41 ID:HTE10Av/
>>617
何があった?
619774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 21:19:08 ID:aIdO6+JP
俺的には>>619が一番驚きだ
620774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 21:42:09 ID:HPJpar5f
負帰還レスが最近の流行なのか
621774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 22:34:36 ID:9vD/LYlR
中卒でIQ72の俺ですら一次電池は知ってるからなあ。
622774ワット発電中さん:2010/05/18(火) 22:58:33 ID:86dcrEJT
マジで?一般に80以下は白痴扱いなんだが
623774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 08:20:04 ID:P3qtSihJ
一次電池知ってるくらいでそんなに自慢されてもwww
624774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 11:52:21 ID:P+FRr5jM
IQ72を自慢してるんだろ
625774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:06:54 ID:cRnrBEZG
一次電池を知っているとIQ72
二次電池を知っているとIQ100
ここから線形予測すると、
三次電池を知っているとIQ128
四次電池を知っているとなるとIQ156 ・・・ 天才の領域だな。だれか知らないか四次電池。
626774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:19:23 ID:Bxsscd3F
話の流れ的には二次電池知ってる方がIQ低いだろJK
627774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:21:51 ID:UAlxkbLh
三次電池とは、俗に言う再生バッテリ。
四次電池とは、再生不可能で素材のリサイクルにより生産されたバッテリ
よって、四次=一次または二次となる。(ワームホールによる次元の飛び越し)

それに伴い、天才=○○外と世間では区別が着かない。
628774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:22:06 ID:Ut8t5dmG
マンガン電池、充電電池、ニッケル水素電池とか一般的な呼び名で言えよってのはあるよな。
一次電池知らないの〜wダッサーwとか言ってるやつのほうが万倍イタイ
629774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:30:10 ID:W1ntmcpx
一次電池知らないの?
630774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:34:03 ID:qwB9nF+4
>>628
困ったやつだな、ここは電電だぞ。一次電池知らないのはダメすぎ。
やっぱIQ72は考えることが違うな。
631774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:34:37 ID:Ut8t5dmG
イチヂク浣腸なら知ってる
632774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 12:47:07 ID:XFRcOPx6
電気電子板の最近の凋落ぶりは目に余る
って、ばあちゃん(国文卒)が言ってた
633774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 19:00:37 ID:qwB9nF+4
>>631
有効な利用法を5個延べよ
634774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 19:09:36 ID:qwB9nF+4
延べてどうするw

× 延べよ
〇 述べよ
635774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 21:59:15 ID:B+RfNDlc
__      ___
IQ72────RESET
636774ワット発電中さん:2010/05/19(水) 23:04:34 ID:eA8kR6wB
アルカリなら充電しろよ 当たり前だぞ
637774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 00:43:50 ID:Gd+WgcB9
いつから電池スレになったんだよw
638774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 01:22:51 ID:joiCjwf/
セリアのNiMHいいよな、電池式ドリルに最適
639774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 01:52:14 ID:gP2uZgNk
電池ぐらいしかネタないよな
640774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 04:02:58 ID:LHlMrz+f
お風呂用の時計を買った。
月差±60秒と書いてあるけど、3日で60秒遅れる。
641774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 05:24:25 ID:VEoKpKTe
>>640
電池交換しろ
642774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 08:59:22 ID:5SEATbBx
>>640
風呂は常に沸かしておいてください。
お風呂用ですので、お風呂以外では誤差が激しくなります。
643774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 10:45:10 ID:aGJifun/
>>642
遅れるんだろ?逆だよ。
風呂は沸かさないで下さい。
お風呂を沸かしたりすると誤差が激しくなります。
644774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 11:03:27 ID:/r/ktTej
>>643
バカ発見
645774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 22:01:35 ID:sps6Kr4h
お湯の温度がぬるいから抵抗値下がってんだろ
1日の誤差が2秒以内になるように温度調整しろ
646774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 22:12:28 ID:gyIGTCvP
お湯の温度を1℃づつ変えて実験してみろ。
一番誤差の小さい温度がみつかったら、風呂をずーっとその温度に保て。
そうすればかなりいい精度が出せるはずだ。
647774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 22:26:21 ID:joiCjwf/
その灯油代なり電気代なりで新しい時計買え
648774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 00:47:58 ID:CPYxJgGf
レモン行ったらLEDライトの種類多すぎて困ったんだけど
どれが一番よさげなんかなー?
649774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 01:36:25 ID:JcJL8rNv
LED1個の単価が安いやつ
650774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 07:30:51 ID:FlxL3a05
>>648
電流制限がどれもいい加減だが
3LEDBIGライト(2D)かゴムの3LEDのやつ(2AA)は昇圧ICと基板があるから
新しいICつけたりできて便利
651774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 21:10:58 ID:RxruuKzr
>>650
今の百均ライトって昇圧してんの!
凄いな、電池直結だと思ってた。
652774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 00:47:25 ID:ZYKbjNcP
白色LED5個使ってるのとかどうなってんだろ
653774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 01:11:40 ID:InZCcG+2
>>652
おれの買った奴は>>574みたいに電池直結でLEDは全部並列だった。
654774ワット発電中さん:2010/05/22(土) 01:13:03 ID:InZCcG+2
100円じゃないけど、秋月の12LEDのライトも単純に全並列の抵抗無し直結だった。
655774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 01:32:09 ID:HYbPiMlw
本体の寿命も電池が切れるまでって考え方なんだろう。
656774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 22:52:46 ID:Acmfd0SS
実測も計算もしてないけど、ボタン電池(しかもmade in china)なんて
内部抵抗高そうだから自然と電流は制限されそうな気はしないでもない。

実際最近のは意外とアホみたいに持つのが多いね。
出始めのは数時間で焼ききれちゃうのもあったけど。
657774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 23:10:56 ID:p57t25X9
何ヶ月か前に買った3LED単三2本使用のライトは昇圧回路入ってたなぁ。
今探してもどこのダイソーにも置いてないようだ。
もう一個くらい買っておくんだったな。
658774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 04:59:58 ID:QjrKjH/Y
CanDoに「4LEDハンディライト」があった。
http://www.death-note.biz/up/i/9366.jpg

電池ホルダはランチャーライトなんかと同じだが、入れる方向を示す矢印がモールドになってる。
抵抗は青赤金で6.2オーム
659774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 23:40:39 ID:J2Mxsh3c
       ┌─|>|─┐
+)─VVV─┼─|>|─┼─(-
    6.2Ω ├─|>|─┤
       └─|>|─┘
抵抗有りとは言え4パラか…
660774ワット発電中さん:2010/05/27(木) 00:28:26 ID:9Z4ZUfxD
100円の昇圧BOX、ニッ水乾電池入れて
テスターで計ったらちゃんと5V出てた。
当然とはいえ感動。
661774ワット発電中さん:2010/05/27(木) 02:42:48 ID:R48qpoxy
>>660
当然だろと言いそうになったけど100円商品だもんなぁ
すごい時代になったもんだ
662774ワット発電中さん:2010/05/28(金) 04:40:15 ID:FMsFcDkE
CanDoの3LEDハンディライトA。
http://www.death-note.biz/up/i/9535.jpg
http://www.death-note.biz/up/i/9536.png
昇圧ICはHH004F、コイルは47uHで「気の迷い」さんのとは違う。
663774ワット発電中さん:2010/05/28(金) 13:33:11 ID:zk+JglIs
定電圧源に改造するとかは不可能そうだな〜
煮ても焼いても食えない完全な専用ICか
664774ワット発電中さん:2010/05/28(金) 14:11:56 ID:VLqE0oKj
定電流電源として使えば十分じゃん。
汎用LEDドライバ回路。
665774ワット発電中さん:2010/05/28(金) 14:15:17 ID:8uD8PoId
>662
ttp://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=183660
jr7cwksさんのところと同じICみたいですね
666774ワット発電中さん:2010/05/28(金) 16:10:09 ID:nET76jPC
30kmも離れた都内のフレッツまで逝って買ってきた。
単一と単3のタイプ+神奈川で捜して見つからなかったでんちボックス。
NiMH電池2本じゃ暗いよ〜
667774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 12:25:15 ID:0V5ZchIY
電池ボックスにVolcano二ついれてUSBLEDライト使ってる。
充電器と合わせて500円!お得!
668774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 12:57:54 ID:CjuAtkH8
素直に電池付きのライトの良い奴を買った方が多分得だと俺は思うけどね。
余程のヘビーユーザーじゃなきゃ、LEDライトなんか一度買ったら数年持つのに。
669774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 13:11:44 ID:fspgFcPH
USBの9V変換アダプタってある
あれと組み合わせるとLED電飾付き12Vファンも回る
670774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 13:13:50 ID:fspgFcPH
ってある
これ間違いよ
あってないあるね
671774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 18:13:26 ID:2UPTNoXI
>>660
当然「負荷あり」ですよね?持続時間はどうでしょう?
Volcanoの1.2V*2本で使えるかな、と思っていたので
行けそうならやってみようかな。
672774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 23:09:35 ID:0V5ZchIY
電圧はきっちり出てるっぽいよ
電流はひどいもんだけど
673774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 20:02:35 ID:GgDZfFFn
むしろ1.2V*4本=4.8Vでそのまま使う方が良いかな?
674774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 21:52:48 ID:NCU5wi8W
秋葉の中古モバイル関係売ってるソフで200円で売ってたよ>昇圧BOX
675774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 22:05:09 ID:NvsUPUig
ソフはまだ良心的な値段だけど奥のバッタ屋は酷い値段で売ってる。
ところで100均のLEDナツメ球ってまともに使えるのある?
676774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 21:40:50 ID:13Ysfg1c
神田西口の100均で昇圧電池BOX売ってた
MicroSDアダプタやSDカードリーダーライターも
677774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 09:38:39 ID:SPdko3L/
>>676 ttp://shop100.jp/ かな?
ここは独自に企画した商品もあるから100均マニアのオレは巡回ルートに入れてる。
ここの100円商品を秋葉原のジャンクショップが200円で売ってたりする。
携帯,DS,PSP,iPodの充電ケーブルが充実してる。
678676:2010/06/02(水) 23:58:11 ID:3B8ZupL2
>>677
その店だね。小さいけど電気モノが充実してる。
679774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 20:21:33 ID:mASk3mmg
CanDoの「3LEDハンディライトA」と、セリアの「3ED懐中電灯BIG」の基盤の比較

http://www.death-note.biz/up/j/143.jpg

上下とも左がCanDo。
同じ基板だがセリアのほうがパターンが細く見える。
エッチンッグ過多なのか、それともどちらかが丸コピーなのか?
基板の材質(裏のパターンの見え方)も違う

ICは両方とも HH004F 1020
2010年の20週?だったら5月の中頃か?
コイルはCanDoが47uH、セリアが33uH。
680774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 01:03:16 ID:V6hOf8V9
このICは何をしている物なんです?
ググっても一致する情報は見つかりませんでした言われたわ。
681774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 09:04:19 ID:sRHz+JZG
気の迷い氏の「3LEDハンディライトA」
>ICには「N04K」とプリントされていて、コイルは10μH。
になってる。
682774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 14:24:45 ID:A76S7+KW
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=183660
jr7cwksぶろぐ
>ICはHH004F
>ロットによるのか、他の型番のICのものもあるようです。
>(気の迷い様サイト参照)
>ICの種類によりインダクタの値も違うようです。

683774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 15:21:13 ID:mHdYZrhl
3LEDライトのシミュレーション
http://www.death-note.biz/up/j/171.png

HH004Fの動作はいいかげん。
LEDのモデルも今となってはちょっと古いと思う。

オシロスコープを持ってる人にお願い。
LEDのアノード電圧の波形をUpしてもらえませんか?
684774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 15:37:52 ID:2IMdY7YA
100均じゃないけど昇圧繋がりで。
千石本店に並んでるワゴンに、単4電池1本で白色LED2個を
点灯するヘッドライトが150円で売ってた。上下角度調節付き。
基板はプラケースに溶着されてて、部品面は見えず、
どんな昇圧方法かは不明。付属のテスト電池と
VOLCANO NZで試したけど明るさに差はなかった。
長い間は直視できない程度には明るい。
これならプチ洞窟探検も可能なんじゃないかな(要防水加工)。
真っ暗な場所で使えばディセント気分が手軽に味わえる一品。
685774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 22:05:34 ID:wqS8L+Mi
3LEDライトBLACKのインダクタは22μHらしい。
(比較すればだけど)どれが一番大電流取れるのかな?
686774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 23:31:28 ID:A76S7+KW
>685
>どれが一番大電流取れるのかな?
どのみちコイルが小さければ電圧は期待できても電流はあまり期待できませんよ
687774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 19:32:49 ID:GqBHlar6
up
688774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 15:34:02 ID:eg+6BKya
ボルケーノ単四×3本を、同じくセリアのLEDライトで使ってた。
この値段でこの明るさは素晴らしい!て思ってたんだけど、電池換えようとして開けたら強烈に
歯医者のように薬品臭かった。みたところ液漏れはしてない。
689774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 21:20:41 ID:1o+HfMGn
ledに昇圧回路に単一電池。
ランタイムとんでもなく長そうだ。
690774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 00:20:38 ID:EyC8SQFF
グリーンオーナメントとかいう会社が販売してる「2WAYランタン」
というのを買ってみた。

100円にしてはなかなかの質感で単三1本で点灯するのはいいが、
LEDが一つのせいもあって他のと比べるとやっぱりちょっと暗い。

あと、Made in Chainaにありがちだけど、プラスチックが臭いw
昔の浮き輪みたいな臭いがするよ。化学はさっぱり分からんが何の臭いなんだろうこれ。

それとぱっと見昇圧回路とか入ってるように見えないけど、どうなってるんだろうか。


やっぱ純粋に損得で言うと、LEDライトはボタン電池内蔵のデキのいい奴を買う方が得だな絶対。
691774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 02:30:18 ID:CL1kzx3M
>>690
俺も買ったけどそれかなりの地雷だよ。
スイッチ回してるうちに電池の外皮がこすれてボロボロになる。
下手したら発火でもするんじゃないかとビクビクで即ゴミ箱行き決定
692774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 09:28:15 ID:gpeF9nI1
>>690
「気の迷い」で分解されているぞ。

LEDライトは1000円以上出さないとまともなのは手に入らない。
けれど子供に持たせたりするには100円で十分だと思う。
693774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 12:49:58 ID:yiBFM/Rb
子供にまともなの持たせろよ
694774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 15:36:23 ID:Rg2DvNUB
どうでもいいようなもので、常時もたせたいようなものなら100円ものはアリだけど
重要なものなら本物というかそれなりの仕様のものを持たせた方がその子のためだね。
695774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 18:46:45 ID:i947qsyi
>>694

>>692 がLEDライトで毎晩狩に行くような生活でもない限り、
LEDライトが「重要なもの」にはならないだろうね。

おもちゃを口にいれちゃうような歳の子供だったら、100均NGなのはわかるけど。
696774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 19:06:00 ID:oZyK/0As
>>683
Upしたいけど3LEDライトってのがどの商品なのかわからん
今日買ったやつは電池直結だった…
697774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 20:09:31 ID:EyC8SQFF
>>691
地雷ですかw
まあ100円の商品(消費税サービスデーだったから本当に100円)だから
期待する方が無理筋かもしれんけど、確かに実用レベルの代物じゃないね。

>>692
情報ありがと。
いや、今時の100均のLEDライト、結構「当たり」もあるよ。
100円だからって一概にクズばかりじゃない。
パッケージ捨てちゃってるからメーカーも型番も分からんけど
698774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 20:42:13 ID:5dbKrC8u
近所のダイソーに虫ヨラズあったので買っといた。
昔買ったのも使い切ってないけど。
699774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 21:22:43 ID:EyC8SQFF
最近、明らかに100均のDC12V(シガーライター)⇒5V(USB)のアダプタを
ヤフオクで転売してる奴をよく見るけど、あんなの買う奴いるのかね。

っていうか、ヤフオクなんて糞面倒なことよくやるよな。
散々手間掛けて数百円儲けて何が嬉しいんだか。
時給換算で考えたりしないのかねああいう人って。
700774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 21:25:39 ID:izz7+H6N
そういうのは普段働いててついでに小遣い稼ぎって人が多いんだと思う。
おっしゃるとおり時給換算してうんぬんだと馬鹿らしくてやってられないだろう
701774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 12:25:43 ID:/13HepnL
内職よりは効率がいいんじゃないの
しらんけどさ。
702774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 13:23:55 ID:Gn3od9TJ
ヒッキーニートが家族に言うんだよ
僕はネットビジネスを始めたんだ!ってね。
703774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 01:19:31 ID:JkazqgZC
仕事で外に出るヤツなら100均に行く交通費まで会社持ちだぜ。
704774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 08:36:07 ID:dTghR4Bo
100均で仕入れてるとは限らん
バイヤーか不良在庫を売ってるのかもしれないじゃん
705774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 13:13:59 ID:nB0fCXQ1
100均は例えだが、自分で持ってくなら無料なんてのはいくらでもある。
企業がリサイクル料金浮かす為に横流しするデスクトップPCとか。
来週監査があるから今週中に無かった事にしたい倉庫にあるフォークリフトのパレット10個分のあーたらとか。
706774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 13:27:47 ID:kJvaqiJW
昔なら部品取りしたり、自作に組み込んで使い道あったから、廃棄PCもらったけど、
今じゃ部品も大して使えんし、捨てるの只じゃないから、もらわなくなった。
707774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:54:05 ID:KSsRLWIy
>>706
おまえはおれか
708774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 22:34:31 ID:KeJza9Kb
昔、粗大ゴミの日にIBMのPC-ATが出してあった。
ケースだけは拾ってくれば良かったと今も思ってる。
709774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 12:15:01 ID:arGaI2ar
>>705
そのままハードオフに平行移動すればいいではないか。
710774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 15:24:11 ID:r3N0T7L7
身元確認されたら元も子もないだろ
711774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 17:18:31 ID:TInjFVbc
使ってる PC のケースが IBM PC AT だったら
冗談っぽくて面白いね
712774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 20:17:04 ID:8HwORCZa
>>709
マジレスすると、最近はハードオフでも
買い取り拒否とかあるし。
足代も出ないのはザラ。
713774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 13:26:40 ID:O6DVFxnY
窓が開くと鳴る防犯ブザー買ってきた。抵抗入れてほどよい音量にしたけど何かに使えないかな
714774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 14:03:09 ID:zFtYiUis
おれは単三一本から1k?(wすれた)抵抗介して冷蔵庫の閉め忘れ警報として使ってるよ。
開けると五月蠅いから省エネになてるよ。
(リード接点を扉の接触に改造してキッチリ閉まることを確認している)
715774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 16:50:00 ID:h8cdeNEg
USB携帯充電コードを切って、被覆むいたら芯線黒かった。品質最低。やっぱり中国製だな!
716774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 16:53:57 ID:sXMPl/Vq
そりゃ、被覆線だろ
717774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 07:14:04 ID:Ub8ovgb/
>>715
リッツ線を使ってるんじゃないの?
718774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 13:19:11 ID:IT2JWNLn
>>715は被覆剥いたら中の銅線がさびて真っ黒だったって言いたかったんじゃないかと
719774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 14:44:12 ID:5AclMBlK
それ以前に細いし、束じゃなくて1本!だったりするよね
720774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 15:48:05 ID:vc6UNUhg
おっと単芯の悪口はそこまでだ
721774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 22:48:29 ID:yz8OCTp1
いい炊飯器だと、普通のお米がワンランク上のお米と同じ味になるよな
米に金かけるのなら、思い切っていい炊飯器を買うほうが結果的にはコストが安くなる
722774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 00:17:26 ID:7XBTJsWH
安い炊飯器+安い米でも、釜いっぱいたけば上手いよ
太るけど・・・・・・・・・・・・・・・
723774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 00:45:04 ID:3p31WfdE
薪や炭で炊くの出ない限り、どんな電気炊飯器でも釜いっぱい炊いたらまずくなるだろ
定格容量の50%前後で常用すべき
724774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 08:06:11 ID:VGXufnt3
よそでやれ
725774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 12:26:53 ID:fUoRk1og
一度圧力鍋で炊いてみろ。

つか、よそでやれ。
726774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 13:33:21 ID:icGtGbNe
炊飯器で炊くときに練炭を一緒に入れるとうまくなるのはなぜ?
727774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 13:37:42 ID:2Z/55xaF
俺はガスで炊く派だった
728774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 14:01:54 ID:7XBTJsWH
100円のレンジ釜?で炊いてみろ・・・高い※が不味く炊けるから。
729774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 01:32:19 ID:16dafSG5
>>728
100円の土鍋でガス炊きするとうまいよ!
730774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 19:58:22 ID:EfMNXN8Q
電気電子板と思って覘いたらメシ焚きの話か・・・
731774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 20:59:09 ID:THgPDJ7b
732774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 01:50:53 ID:P2fF8dhn
>>729
で、溶けだした鉛やカドミウムを大量に摂取して気が狂う、と。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:06:35 ID:zLzEcfwE
ネタ切れ?
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:37 ID:ZMNv4rqy
>>729
練炭なんか入れるのか?
木炭の間違いじゃないの?
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:05 ID:GvD6iNPe
備長炭だろう
そして>>726だろう
736774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 18:59:48 ID:ACxutDDs
飯炊きネタって人気が有るな。
737774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 12:52:50 ID:xqFnWd03
練炭を食ってる>>726ってスゲーな
くしゃみとかおならすると一緒に火吹いてたりして w
738774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 20:14:29 ID:Th3k/Djl
練炭はないけど、炭を入れて炊くのは変な事じゃないよ。
ご飯を美味しく炊く方法で、もちろん炊いた炭を食うわけじゃない。
739774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 22:25:27 ID:9B8Bg1Jq
すまん炊飯器と七輪間違えたんだ
740774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 02:25:31 ID:NDii+G/e
びんちょうタン思い出した。
741774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 21:09:37 ID:64bxCA4B
びんちょうタン・・・
742774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 21:53:57 ID:lnV7zywO
なんか100均ショップ減ってる気がする
近所に5店あったのにここ1年で2店に減った
743774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:04:55 ID:BnBQRHXy
近所は昔ダイソーだったけど、今はセリアとしてなんとか生き残ってるよ。
ただ、規模が小さくて食品を売ってないのが残念だけど
744774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:08:24 ID:+ByS2V2s
百均が減ったと言うより、100円で買える物が減った。
ダイソーなんて、使えそうな物はどれも315円とかするし。
745774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:25:21 ID:XrFHFE1I
ダイソーはバッタモンを結構扱ってた90年代が面白かったな。
調子こいて100円以外のもの置きだしてから本当に堕落したしつまらん店になった。

いまじゃユニクロと同じで、流行っているという漠然としたイメージだけが
客を集めている実は結構危ない状態だと思う。
746774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:35:58 ID:n/wq7q8A
ダイソーが潰れたら困る
銀イオンウェットティッシュと、のびーる絆創膏を買い占めねば

そういえば銅箔テープが欲しいけど最近見つからない
747774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:48:29 ID:vfo86B7c
へえ、銅箔テープなんて売ってたんだ。
虫ヨラズ 帯タイプ(600×40×0.1mmの只の銅板)しか見た事なかったよ。
748774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 00:24:17 ID:Fs7zbJL9
銅箔テープ、有効な使い道を思いつかんな。
アルミと違って錆びるし。
オーディオヲタがオカルト的に「御利益」を信じてお札みたいに貼るのかな。
749774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 02:35:18 ID:B3NBLsCM
ダイソーは独自開発商品に面白いのがあるね。
すぐディスコンになるのが難点だが。
750774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 08:36:53 ID:Rtai/Hu3
>>748
敵意を感じるレスだ
自作スライドスイッチの端子にしますが何か
751774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 12:22:10 ID:I+PxfVND
てっきりステンドグラスを作るのかと
752774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 19:55:42 ID:37lcDmR2
>>746
のびーる絆創膏は商品名が違うけどローソン100でも売ってる
753774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 16:17:54 ID:4barM9aS
>>750
ちょっと刺がる書き方だったかな。
まあオーディオヲタでないのなら気にしないでよ。

しかし、接点って強度的に大丈夫なの?
普通に燐青銅板買ってもそう高くないと思うんだが....
徹底的にケチるなら感光基板(って今でもあるのかな)の切れ端でもいいわけだし
754774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 17:01:00 ID:2i+NtE9W
>>753
スイッチングのパターンに応じて切って裏紙剥がして貼るだけ、俺にとっては最適
表面を接点がすべるだけ、強度は十分
銅箔テープを見なくなったから話題に出しただけなのに
何でそんなに突っかかってくるんだ?
755774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:22:18 ID:yyb7EAYg
どっちも消えろ
756774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:31:51 ID:4barM9aS
どっちも消えろ、だってさw
こういう人ってガキ臭い自分が嫌にならんのかね不思議。

まあ、誰も見てない便所なら平気で落書きができる、何の矜持も持ってない哀れなお方なんだろうけど。
割れ窓クン、って感じか。なんて嫌味の意味が理解できるだけの知性もないよなきっとw
757774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 23:26:53 ID:/6Q62Cee
スレ違いだから消えろって言われてんだろ?
758774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 01:58:03 ID:JIQdseT3
759774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 01:33:51 ID:Yrf53qsf
まぁ、お前ら落ち着けよ。
760774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 08:50:02 ID:LTUi5MHC
シルク・セリアのNiH充電器ってACアダプタとして使える?
761774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 11:41:42 ID:mHfqim5x
トランスで降圧して抵抗通してから電池に行くだけの回路だったよ確か
762774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 15:36:45 ID:tea9Zstu
>>760-761
ダイオードも入ってるよ。
半端整流した脈流をそのまま流し込む回路だた。
ACアダプタは無理だな。
763774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 22:36:14 ID:OpkgKjdT
1.2Vだったら使えるよ。NiMH電池1ッポンコンデンサ代わりに入れてね。
764774ワット発電中さん:2010/07/31(土) 13:03:15 ID:n5eBWRTS
それって充電完了してもひたすら過充電になるってことか?
765774ワット発電中さん:2010/07/31(土) 13:50:05 ID:0OsOyNmv
取りあえず抵抗と並列にLEDあるからLEDが消えたら充電完了っぽいよw
766774ワット発電中さん:2010/07/31(土) 13:54:25 ID:0OsOyNmv
767774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 22:40:31 ID:OvVpNMNG
>>765
LEDは消えないよ。
いわゆる「トリクル充電」だから過充電の心配は要らないんじゃないの?
その代わり10時間以上充電してないと満充電にならないようだけど
768774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 22:50:36 ID:hMGs5g4v
何その知ったかw
769774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 23:11:52 ID:OvVpNMNG
何が知ったかか言ってみろこの幼稚なとっちゃん坊やが。
本当情けないよなこういう奴。
こういう奴は2chみたいなところにずっと篭もって現実世界には出てこないで欲しい。
770774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 23:34:35 ID:8eYkkr4E
LEDは消えないよね
771774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 00:25:19 ID:OUsAYgg6
消えないよ
772774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 01:04:18 ID:ipgCd+8E
LEDは消えるだろ。そのためのこういう回路になってるんだから。
消えるタイミングが適切かどうかと、消えた後も結構な充電電流が流れて過充電になる、というのは大問題だけど。
773774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 04:19:18 ID:RPHKg2Vt
だれかやってみてよ
774774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 07:03:01 ID:JBCtSEdF
消えません
775774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 07:21:12 ID:W0Mmtlyc
どういう理屈で消えるの?
776774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 09:07:56 ID:+zKD8wBM
電池の電圧が上がればLED両端の電位差が少なくなるって事だろ?
しかし俺は消えたのみタコ都内。
ていうか時間掛かるので最近は使ってない。
777774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 10:50:32 ID:qGiDrY4u
>>757
何がスレ違いなんだよ
778774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 10:56:58 ID:OUsAYgg6
無駄に煽るなってことだろ
779774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 12:49:08 ID:BTAOSFPr
過放電してしまった電池のカツ入れにしか使ってないな
780774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 13:31:46 ID:GyWCEkwM
通常の充電には恐くて使えねー。
781774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 15:33:42 ID:hDFbqcvr
>>769
トリクル充電・・・
782774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 21:26:46 ID:0Cw+3xig
ID:OvVpNMNGさんよぉ、>>766さんのリンク見ると
いわゆる「トリクル充電」ってやつの回路が見つかんねぇんだけどさぁ、どーなってんの?

幼稚なとっちゃん坊や   だってよwwww 自分の事だろ?

783774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 21:38:31 ID:w41KxBKC
>>767
自宅の充電器はLEDが消えるんだが、これは不良品なのか
784774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 22:03:28 ID:Iz1y9o1Y
>>783
それは知らんけど、少なくとも俺が持ってるのは消えない。

というか、>>766の回路図がちょっと妙なのは、実物は(>>766のパッケージ写真でも
わかると思うけど)LEDは電池の間に一つしか付いてないはずなんだけど
何故か回路図上には2つ。

っていうか、この回路図だとLEDが電池の電圧にトランスの電圧が加わった電圧で
逆バイアスされる気がするんだけど、これって大丈夫なんだっけ。
785774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 22:42:19 ID:6X1vRlCX
>>784
LEDは2つあるよ、マイナス側に出てる。
786774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 23:09:05 ID:FixONNim
787774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 23:10:13 ID:Iz1y9o1Y
>>785-786
ごめん何か勘違いしてたw
788774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 01:36:32 ID:S2XqgwRC
>>784
本当に持ってるのかな…
789774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 20:28:24 ID:rb/O1Luv
持ってても使ってないから忘れたんだろ。
790774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 22:47:59 ID:2TxbTjC6
いや使ってるけど、そうマジマジと観察してるわけじゃないし、
あのLEDって電池の間だから使用中は注意して見ないと見えないよね
791774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 23:40:07 ID:UMpQanSY
>>790
見えるぞ、って言うか通電した時見ないの?

見れば気が付くと思うけど。
792774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 19:29:35 ID:iFhRh4EW
見える・・見えるぞ・・私にも見える・・・
とか?
793774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 21:31:45 ID:83fnlyaT
 その充電器、電池1本ずつでLEDが光るのが売りだと思ってた。
794774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 11:20:28 ID:dghc4rFw
スーパーでカードリーダが98円で売ってたから、もう要らないけど買ってみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0132243-1281144322.jpg

どこかSDIOのホストICが買えるとこないかな?あったら教えて
795774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 11:59:27 ID:6xrCNrww
ジャスコで売ってるやつかー
796774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 20:34:07 ID:Vz3ywMGE
自転車用3連フラッシャーって白色LEDは明るい?
797774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 21:10:22 ID:pwqfu88V
>>796
日本語でおk
798774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 14:23:26 ID:RgoAGx1p
>>796
ちゃんと光るからそういった意味では明るいよ
799774ワット発電中さん:2010/08/11(水) 15:38:06 ID:aQWfVLrA
100円ラジオみたいに100均商品はいつなくなるかわからないから
イイ!と思ったら5個くらい買い込んじゃうよね
800774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 01:06:50 ID:YoaobMQ+
トルクスドライバーってない?
昔はダイソーにあったよね?
801774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 03:33:05 ID:X5EiBx1G
Can Doにはあったかな
802774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 08:24:43 ID:JzmZe2Qs
ダイソー手動発電2LEDライトを分解してみた。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100821081423.jpg

回路図
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100821081521.png

抵抗は、茶黒黒金茶って10.0Ω1% ?
もしかして金皮?
803774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 08:40:14 ID:bNa6F67f
3LEDライトじゃないけど>>690-692の波形うp
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014861.jpg
Lは47μH(定格超えてね?)
NJM2360でシコシコ組んでる己の小ささが嫌になったわ('A`)
804774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 23:49:49 ID:YcFVRdDi
>>802
俺も買ってみたけど、電池交換不可なんだな。

ばらして無いけど、その抵抗は金皮に見える。
低Lが欲しかったのかも知れないけど、
どこかで大量に余って安かっただけかもね。
805774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 07:39:23 ID:3bVDSyvu
ダイソーでUSB携帯充電用コードの被覆むいたら、芯線真っ黒。品質の悪さは世界一
806774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 07:43:30 ID:3bVDSyvu
続き USBで充電すると5Vで若干低い為充電に時間がかる。知ってた?
807774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 08:39:42 ID:1dNPHDDW
やだ…ウチのおじいちゃんまた同じこと書いてるわ>>715,805
病院に連れていかなきゃ…
808774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 09:16:48 ID:3bVDSyvu
ほんまや。忘れてた。えらいスマソ
809774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 09:22:21 ID:3bVDSyvu
ダイソー百円ラジオがないからつまらんな。
810774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 09:43:32 ID:L7nPvpGd
>>802

保存状態の悪い金皮なんて金疲としてしか使えないもんな
811774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 10:00:17 ID:Qfh9bHgE
 シルクで、電球型蛍光灯買った。売ってるんだねぇ。しかも、安いのには
なかなかない40W型まで。とりあえず、トイレを替えてみた。寿命を長期
実験開始。(点け消しが多いだろうから、寿命は短くなりそうだが)
812774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 11:40:22 ID:3bVDSyvu
え!100円?
813774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 14:06:44 ID:GTejteZc
>>802
これって、ダイナモでボタン電池充電するわけじゃないよね?
ボタン電池切れたら手回しのみってこと?
814774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 15:32:14 ID:0Y6HfRlV
以前外洋船の船員に聞いたんだが、出航してしまうと蛍光灯が切れても電気屋に買いに行く訳にはいかない
だからメーカーのロット検査で落ちたヤツを超格安で買って大量に倉庫に積んどくらしい
外洋に出てしまえば取り替える暇はたくさんあるからなww
そういうロット落ち品が>>811みたいな形で出回ってるのかもしれない
815774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 16:08:50 ID:E2u2Babr
今さら何を言うとるのだ

電球型蛍光灯のキバンを再利用するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1265584681/
816774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 16:29:44 ID:AwI+ElBh
>>814
キミは何を言うとるのだ。

中国メーカーの作る物に検査落ち品なんか存在しない。
全て良品、歩留まり100%は当たり前だよ。
検査ってのは「QC OK」って書かれたシールを貼る作業のことだからね。
817774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 16:48:58 ID:LsKxKMyS
>>809
あれってどっかの倒産会社の在庫だったのかねぇ
再利用するにもちょうどいい大きさ+電池ボックス付でいい感じだったのに
復刻してくれって声があれば復刻してくれるんだろうか。。。
818774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 19:39:21 ID:jDK94xAu
ちょっと前、近所のダイソーの電卓コーナーに
「まれに動作しない不良品がありますが、交換いたします」
ってPopがあったの思い出した。
下に小さく、「(10個に1個程度)」って補足してあった。
819774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 19:44:03 ID:Qfh9bHgE
>817
 やってみたけど、採算とれなかったんじゃないんだろうか?
AMは3石スーパーで結構贅沢な作りだった。FMは、改造す
る人が結構出て賑わった記憶がある。

 買い込んでおいたので、AMは3個、FMは5個手元にあっ
たりする。(FMは、LA1800単品で買うより安かったので)
820774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 03:39:59 ID:0/reiN/K
>>811
それすぐに明るくなるか?
風呂場につけてる東芝製でさえ時間がかかるんだが。
後で買ったパナのは最初から明るい。
821774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 04:27:08 ID:Q54czCaj
>>820
メーカーの違いというよりも、世代の違いだろ
東芝のでも、最近のは結構すぐに明るくなるよ
822774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 09:32:18 ID:hPNwvjTd
寿命が長い分、実際の使用状況では
なかなか世代交代が進まない面はあるかもな

単一アルカリ電池は100均で買ってもいいものなのかな?
823774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 10:52:02 ID:dtamNeoO
単三では

ダイソーGAMAX100均≒セリアMITSUBISHI100均>エボルタ>GP黒
>ダイソーSANYO100均≒インドネシア≒アルカリパワー>GP白>>>金パナ
824774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 10:53:05 ID:dtamNeoO
http://www.singspiel-blog.com/blog/experiment-1.html

おっとソースかけ忘れた
825774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 11:29:18 ID:wGxO7+q4
まぁフィラメントの個体差無視の時点でどうでもいい比較な訳だが。
826774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 11:57:34 ID:HDI9SL3A
>>820
仕様によるんじゃね
パナの高い奴とかは本管とは別に最初に点灯する用ランプが付いてる
827774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 12:30:24 ID:wGxO7+q4
これかな。そりゃ高くなるよな。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/01/06/3269.html
828774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 13:15:02 ID:dtamNeoO
>>825
赤パナが高い割りにたいしたことないってのはいろんなところで言われているよ
829774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 14:34:41 ID:udg2C8B5
ともあれ実験として成立していないのも事実だろう
830774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 16:25:06 ID:y4hP8iaF
通常、アルカリで1年使える時計にギガマックスを入れたら3ヶ月(6ヶ月だったか?)しか持たなかった。
ドラッグストアで買ったの中国製の安い電池使ったら6ヶ月以上持ってる。
831774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 20:39:40 ID:l4IqVCvN
セリアに行ったら、充電用電池BOXが売ってた。
ケースの色が黒で、パッケージも違うけど
中身はシルクのと多分一緒だと思う。

2ヶ月前にメールで問い合わせたときは
取り扱ってないと言われたのに、
この瞬発力の良さは異常w
ラジオとかも言えば取り扱ってくれるかなぁ?w
832774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 22:54:22 ID:4jsLr8DV
100円ラジオってセリアかどこかでずっと売ってると思ったけど
っていうか、あんな実用度の低いもの、欲しいって人は何に使うんだろう
833774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 23:01:03 ID:oyynybci
>832
 東京近郊だと、普通に実用可能だが。いったいどんなとこに住んでるんだ?
834774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 23:23:43 ID:4jsLr8DV
実用度ってのはそういうことを言ってるわけじゃなく、
例えばスイッチやツマミ類のクオリティ一つとっても、まあ実用的じゃないでしょ。
(100円のmade in chainaなんだからまあ当然なんだけど)

それに、今時1,000円も出せば十分実用的なラジオが買えるよね。
(量販店のチラシ商品狙えばもっと安く買えそう)
それを考えるとC/P悪いというか、安物買いの銭(以下略のような気がする。
まあ買った本人が満足なら他人がどうこういうものではないんだけど。
835774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 23:32:07 ID:mPLBniCJ
東京近郊でも鉄筋マンションじゃ使い物にならないよ
836774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 23:35:09 ID:4jsLr8DV
ひょっとしたら参考になるかもしれん情報を一つ。

防災用品のラジオ付きの手回し発電ライトって、理由はよく分からないけど
大型スーパーとかホームセンターで結構頻繁に見切りで叩き売りされてる。
837833:2010/08/23(月) 23:35:37 ID:oyynybci
>834
 価値観の問題かもな。100円だと思えば、十分実用。100円でラジオ聞ける
んだもん。単4が1本だし、電池長持ちだし。自作の部品代と比較すれば。

 ダイソーの最初のAMは100円の割りに、作りは豪華だった。3石スーパー。
838833:2010/08/23(月) 23:49:54 ID:oyynybci
 追加だが、クリップ付アンテナ線出して、コンセントとかに
クリップするとかなりよく聞こえるぞ。
839774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 00:48:56 ID:jbxmei4N
百均のラジオを沢山買えたって嬉々として書いてた人がいたけど、
まともな性能の物を1個買った方が良いだろって>>834は言ってんだろ。
俺も全く同意するわ。
840774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 00:56:17 ID:TErbCQfV
百円でもイヤホン、電池は別売りだったしな。
スピーカ内蔵のまともなラジオ買ったほうがいいでねーの?という話。

部品取りにする前提なら話は別だが。
841774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 01:36:13 ID:R910ivYY
 この板なら、ある程度は「素材」として使うのも前提じゃない?
ダイソーのFMなんか、改造目的で買う人たくさんいたし。

 東京近郊なら、在京局は普通に聞こえるし、ストレートの
AMでも普通に十分実用的だと思う。改造も+αで楽しめる
し、楽しい。
842820:2010/08/24(火) 02:32:42 ID:8AUOK/uT
>>821
>>826
世代の違いだったw

東芝 ネオボールZ EFA14EL 3波長形電球色 98年発売
松下 パルックボール プレミア 三波長形電球色 EFA15EL/10H 2006年10月発売

そりゃ8年も経てば進化する罠w
つけた時期が近いから勘違いしてたが東芝のは買ってからしばらく放置してたんだった。

で、今は百均でも点灯速いの?
843774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 10:16:45 ID:O+0vHPpq
>>839
部品取りにも使えってことだろ
844774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 13:05:28 ID:BYHgVKBH
>>839
俺は同意しない
845774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 21:35:42 ID:jyWBuaRw
部品取りまで行くとただの趣味だろ
846774ワット発電中さん:2010/08/24(火) 22:01:54 ID:l6L/khdH
単に安物ラジオ欲しいだけならなんでこの板にスレがあんだよw
847774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 06:51:40 ID:iEuBDr9s
っていうか、セリアのとダイソーの100円ラジオは全然別物じゃねえの?
848774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 07:14:57 ID:gLb73B7j
歩いて行けるとこでバリコンとバーアンテナが手に入るから便利なだけで
わざわざ探しまわるようなものではないな
849774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 16:39:54 ID:gsajPAjg
 100円ショップのラジオその他、未組み立て状態で売り出してくれんかな。
無造作に袋詰めされているだけで十分なので。アキバのどっかのショップで、
セリアとかと提携でやって欲しい。(単価か安くて儲けが少ないから無理か)
850774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 23:48:15 ID:Cyn8uaYJ
需要が小さすぎる上に利益も小さい
851774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 23:51:12 ID:dqDDMSdZ
以外に夏休み工作なんかで人気でるかもしれん
852774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 23:52:23 ID:gsajPAjg
 百円ラジオなんて、完成基板を配線するだけの中学技術家庭
を考えると、ちょうどいい教材なんだけどなぁ。単価が小さすぎる
し需要も少ないんだよなぁ。学校単位で受注があれば、それなり
だと思うのだが。
853774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 00:03:10 ID:FZnrcwfU
どう言う経済観念で書いてるのかは想像がつくが、
世の中、そんな風な仕掛けで動いてはいないし、
百円で物が売れる仕組も、お前の想像してるのとは違う。
854774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 00:09:53 ID:T7PF/he7
>853
 ということは、学校は利権で儲けて、生徒のことなんか考えていない
輩の仕掛けで動いているの? どういう仕掛けか、ちょっと説明して欲
しい。
855774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 01:03:06 ID:nPpP72O4
なんでそんなに話が飛ぶんだよw
856774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 01:27:14 ID:T7PF/he7
>855
 じゃ、説明して。
857774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 06:10:46 ID:rLSUh8n8
説明しよう!
858774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 06:35:42 ID:hSKXeWcs
今どこのスーパーも自由研究コーナーを設けてて
500円でゲルマニウムラジオの教材が売ってるからそれで許してやれよ
100円じゃあんまりだろ
859774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 06:41:55 ID:rLSUh8n8
ダイソーだったら500円で売れますねw
860774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 08:53:56 ID:TzWCBlWk
>>858
その500円の教材をダイソーが作れば100円か200円でできるだろ
861774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 13:50:01 ID:hSKXeWcs
>>860
ダイソーは無理でしょ
862774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 16:00:30 ID:xEmhQhqo
菅野美保じゃなくてモー娘の安田だろw
863774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 18:49:48 ID:MWVBLEuQ
俺は2組の岡部が好きだな
864774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 20:50:25 ID:NjwiMJqv
今日地元のローカル100均で、10年ぐらい前のiMacのデザインの時計を見つけた。
たぶん通常の100均向け商材じゃなくてバッタものだと思うが、

 - 時計の他にフルオートカレンダーと温度計の機能もついてる。

 - アラーム時刻が2つセットできる。

 - アラーム音メロディーで、音量がけっこうデカい。(普通の人なら目覚ましに使える)

 - 他にも目的の日までのカウントダウンを表示するとか、よくわからん機能がついてる。

結構いい感じ。見つけたらおすすめ。
865774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 22:01:05 ID:rLSUh8n8
例のUSB充電用電池BOXを分解してみたけど、
微妙にシルクのやつと違ってたけど、同じに見えた。
分解したせいで、元に戻らなくなっちゃったけどw
ケーブルがシルクのと比べて細いね

2ポートだけでいいから、USBハブでないかなぁw
866774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 01:12:06 ID:uXGlxk65
>853
 どうでもいいので、説明だけしてよ。
867774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 01:35:42 ID:BVDisKs9
細い電線が欲しかったからLANケーブル買った
単芯だとなお良いんだけどなぁ
868774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 07:27:38 ID:8gw2iWwK
LANケーブルか。セリアだと3mのがあるね。
ローソン100だと巻き取り式の1mのが売ってる
869774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 12:29:52 ID:LF1xrq9O
あのLANケーブル巻取りが出たときは衝撃的だったな
秋葉でも当時は500円以上はしたのに
USB巻き取りは千石が最安だが、これもいずれ塗り変えるのか
(CoCoNetのが安いけど使い物にならない)
870774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 15:41:28 ID:1/ySKjoe
>>868
見た瞬間使いもしないのに買ってしまったw>巻き取り式
871774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 16:24:59 ID:tgAG5CtX
巻き取り式って速度出ないんでしょう?
872774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 16:30:30 ID:BN7Mdc82
巻き取り式って要するにコイルにしちゃうから全部引き出してないとインピーダンス変わっちゃうよね
873774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 19:39:43 ID:/cc76Gzq
こまけえこたーいいいんだよ。(AA略)
874774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 20:58:36 ID:e9G5mW/i
ダイソー言ったらハンダ置いてあったから珍しくてΦ0.8mmのを2つ買ってきた
普通の1mmとオーディオ用1.2mmと精密用の0.8mmがあった
まだあるとこにはあるんだね
875774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 03:42:23 ID:rPkv9eyf
ダイソーにも3LED-BIGがあった。

http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100828033451.jpg
上:ダイソー、下左:キャンドゥ、下右:セリア

キャンドゥ、セリアの基板は半月形だったが、ダイソーのは三角形
876774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 08:19:37 ID:dFVFgmpY
>>875
どれも同じに見えるけど安っぽいな。
なんかLEDライトは乾電池じゃなくてボタン電池使ってるやつが多いけど
なんでだろう?
877774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 08:52:36 ID:sNB8DRsT
内部抵抗
878774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 19:13:33 ID:4zqSGwgu
>>875
同じ3LEDでも、よく見かける表面実装タイプのLED使った奴より安っぽいね。

あれはON/OFFが回転式なのを除けば実用度高い。
何よりプラスチックがあまり臭くないのがいいw(ビニールの部分はやっぱり臭いけど)
>>875のはなんか臭いそう
879875:2010/08/28(土) 19:45:57 ID:rPkv9eyf
>>878
「よく見かける表面実装タイプのLED使った奴」ってどんな奴?
880774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 22:15:16 ID:4zqSGwgu
>>879
あー今よく見てみると、一見それっぽくみえるけど表面実装のLEDではないかも。
(バラして見たわけではないので....)

どこの百均にもたいてい置いてある、古典的な懐中電灯をスリムにしたような
デザインのもの。色は銀と黒のツートンで、銀の部分はプラスチックで、
黒い部分は恐らく塩ビ(ちょっと臭う)。

たぶんグリーンオーナメント(?)とかいう会社製。
百均商品にしては投光部がよく出来ていて、明るいしかなり実用的。
881774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 22:36:08 ID:yTXoZMqz
>>880
単3形状のボタン電池ケースとやたらと長いバネがついてる奴?
あれも確か>>875と同じ形状のLEDを使ってるはず。
確かにあれは明るいね。
単3電池2本+昇圧IC仕様になれば完璧なんだけどなあ。
882774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 22:58:16 ID:4zqSGwgu
>>881
たぶんそれ。
あの構造は将来的に乾電池バージョンも想定してるっぽいね。

個人的には、ボタン電池でも十分寿命あるし、なにせ100円だし、
使い捨てで全然問題ないと思ってるけど。
883774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 02:18:34 ID:MYERCNPk
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_02_02.jpg

こいつらのことを言ってるなら、もともと乾電池+フィラメント球のライトの
筐体を流用しただけで、LEDライト用に設計したわけではないよ
884774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 11:31:28 ID:NphtMiNb
電気板なんだから好きなふうに改造しろよ、こんなのワケないだろ

ってレスしようと思ったけど、口先だけと言われたらシャクだから先手を打った
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00015169.jpg
ボタン電池が切れて放り投げてたけど、単三1本で便利に使えるようになったわw
885774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 14:43:37 ID:e45+RW0W
>>883
へー。
それだけ、あんあ程度の物でもプラスチックの型を新しく起こすのは
コストが掛かるってことなのかね。
886774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 19:26:31 ID:P5vxYCQ/
普通に使うならV-Ledを2AAにするのが実用的。
バネを適当に切って、真ん中に巻き込むようにして
電池のマイナス側がちゃんと当たるようにする。
ランチャーみたいにテールプッシュだといいんだけどなぁ。
887774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 10:37:41 ID:mT9PtmXT
チップTrを持ってない俺は反射鏡の一部を削ってLとTrを入れた>>884
結構いいレイアウトだな、それ。
888774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 00:23:45 ID:Jbjsop93
野暮かもしれんけどなんでそんな乾電池にこだわるの?
別にボタン電池使いきりで十分じゃん。
リアルで自宅警備でもしなきゃ、懐中電灯なんてそんな長時間使わないしw
わんこの散歩程度ならボタン電池でも3,4ヶ月は十分に使えるよね
889774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 03:43:15 ID:3k50zqEh
そんなこと言い出したら、なんで100均にこだわるの?
なんで懐中電灯にこだわるの?外は街灯があるでしょ?部屋ならスタンド動かせば済むだけでしょ?
ってことになる
890774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 06:21:00 ID:RMy+FPue
>外は街灯があるでしょ?

891774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 07:24:23 ID:w95w+Tsj
もはや家の中にボタン電池の機器が他にないからなぁ
使い古しの単3を最後まで搾り出せるので単3のほうがいい

ていうか改造ネタになれば大歓迎
電 気 板 で す か ら
892774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 12:14:12 ID:9DY69jrL
>>888
なんでと聞かれたら、そこに単三電池を入れるスペースがあるからと答えるしかない
893774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 12:20:19 ID:c31/pZeY
充電池も使えるしね
894774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 11:10:23 ID:IYY7MFsI
なんだか丸七のラジオとボリュームアップがどこも取り扱いなくなってる件
失敗したなー
シガーUSBとゴム臭ライトは20個ぐらいストックしてたけど
ラジオとボリュームアップはノーマークだったぜ
895774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 11:30:19 ID:IYY7MFsI
それと気づいたんだが
単三1本で動く麦球ライト付きの時計のLED化にブロッキング発振を使おうとした場合

点灯するのは数秒なので
コイルのコアは鉄の輪でもいいんじゃないかと思うんだがどうだろうか
896774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 19:42:49 ID:stE5t3GY
>>895
よくわかんないからやってみて
897774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 19:51:15 ID:IYY7MFsI
画像を探そうと思ったらこんなのを見つけた
やはり鉄製でも問題ないようだ
http://www.geocities.jp/dell8300dmnsn/pageelct/syouatu2.htm

まあトランジスタの入手に100円かかるようなら
もっと楽な昇圧ICが100円で手に入るからそっちの方が楽だけど
898774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 01:25:22 ID:srz6JWvX
>894
 ボリュームあっぷ、丸七ラジオ、ダイソーAMラジオ、FMラジオ(ともに100円のやつ)
どれも10個くらいずつストックしたけど、パーツ取りにしても意外と使わないぞ。ダイソー
FMをエアバンド改造したくらい。ボリュームあっぷも、2回路入りICをBTLにしてるんで、
ステレオアンプでもと思ったが、未だに使わずじまいだ。
899774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 09:25:58 ID:1fRfpxCv
丸七ラジオのバリコンは2連らしいので、その辺の応用を頼む
900774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 13:26:30 ID:Bugw3hcV
まあ、手段が目的になってしまっても
楽しければおk
901774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 21:00:35 ID:vxHP16bN
>>898
ダイソーラジオほしいです

トレードしませんか
可能でしたら出せるやつ書き出しますが
902メカ名無しさん:2010/09/03(金) 00:17:29 ID:bY1hGXce
点かなくなったからともらってきたLEDライト。
分解してボタン電池を磨いて組み立てたら復活した。
903774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 04:51:00 ID:KYNTrepN
ローソンストア100でセリア・シルクと同じニッ水充電器があった。
電池もあるはずだが近くにはなかった
(レジ待ちの時にチラ見しただけなので不明)。
904774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 05:28:29 ID:p+0vF4TT
久しぶりに百均に行ったらラジオなくなってた。電球型蛍光灯が百円で売ってたので二個買っておいた。
905774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 16:09:35 ID:I5cM8vRH
ハミリーダイソーに行ったら、ハンダがなくなってた。
なのに、逆作用ピンセットとか置いてあった。
仕方なくピンセットと6pマンガン電池を買った。
906774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 18:16:43 ID:rW3csVh6
近所のダイソーに行ったら、はんだが各種類補充されてた。
907774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 19:39:42 ID:VHctUqO4
ダイソーに行ったら、半田が入ってたので全部買い占めた
908774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 20:24:07 ID:kefB7r8j
そのうちだれか「ダイソーなう」とか書き出しそうな流れだなw
チラ裏過ぎる
909774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 20:33:34 ID:iRbYbKiA
ワロタw
910774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:24:06 ID:KX5FnjRl
ダイソーなう
ダイソーで半田ごてなんて売ってるのか?
911774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:30:48 ID:Wa0dmoKi
>>910
加熱保護なくて発火しそうだw
912774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:32:38 ID:KX5FnjRl
315円か525円でもいいからちょっと欲しい希ガス
913774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:45:31 ID:7DLpSHMd
>>912

840円ならあります
914774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:50:01 ID:6KhVxVkE
amazon.jpの最安コテは720円のようだ
amazon.comだと3.99ドルからあるのに
デフレとか言ってるけど日本は物価が高いな
915774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:53:59 ID:KX5FnjRl
>>913
サンクス
前向きに検討します
916774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 01:21:23 ID:f5fmcN9R
物価が高いってか、半田コテ握って修理とかする奴が少ないんじゃね
917774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 01:29:06 ID:g2K/vaXo
昔の日本人はそういうのが得意だったのに
918774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 02:29:38 ID:aq6VjxDM
いまでも中学校の技術でハンダ付けはやるんだろ?
時間削減で削られた?
919774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 03:11:19 ID:g2K/vaXo
今は男も料理するんじゃないの?
920774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 07:28:39 ID:jmGFOoet
>>918
やらねんだ、それが。
921774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 10:23:22 ID:g2K/vaXo
鉛筆も削れない子どもが熱いコテを使えるわけない
922774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 10:38:10 ID:+WgqP27Y
えええ!!中学でラジオのキットとかトタンのチリトリとか作らないのか・・
923774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 11:09:26 ID:B44gSdCK
ハンダ付けはしたが、トタンチリトリはハトメだったな。
教科書には蝋付け(かハンダ)だったけど担当教官は変えたような気がした。

ラジオは流石にハンダ付けしたが、俺はさしずめ今で言う派遣労働者みたいな
状況だったなw一人流れ作業というw
924774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 11:13:01 ID:AgrqcgA2
最近はへなちょこマイコンロボット組み立てるのがブームっぽい。
925774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 11:20:48 ID:g2K/vaXo
おおよそ1960年代までの日本では、ラジオ少年という言葉に代表されるような、
電気製品の分解や修理、組み立てなどの電子工作を楽しむ子供が多かった。

1970年代までは、それら子供向けの「半田ごて」を利用する、
ラジオや無線送信機などの工作キットも多く発売され、
実際問題として他の娯楽も少ない事から、
比較的安価なそれらのキットを利用して、ラジオ放送を楽しむ子供らも少なくはなかった。


しかし、1980年代からはテレビゲームが普及したことや、
家庭で用いられる電気製品が高度化して、
分解や修理を行う必要性が無くなった事もあり、
工作や自然観察を楽しむ子供は激減した。

http://jublog.com/archives/86/64/000390.html
926774ワット発電中さん:2010/09/07(火) 11:22:13 ID:8JcBhluv
俺のときハンダ付けはインターホンのキットだったぞ
トタンはスポット溶接でCDケースみたいな箱を作らされたわ
最後にステンシルでスプレー塗装して…楽しかったなぁ
927774ワット発電中さん
80年代以降の人はMSXとかでソフト方面に流れるでしょ
雑誌も盛んに出てたし