電子工作入門者・初心者の集うスレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 15:23:02 ID:dUlSqeoP
953774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:02:49 ID:tRMNtq1k
>>950の見てて思ったんだが充電時に対応してない電圧がかかるとどうなるんだろ?
954774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:38:22 ID:Pz2IzBWi
>>951
>>952
ありがとうございます。

それとは別に月1,2回しか乗らない車のバッテリーがヘタってきたので
定格5Wのソーラーパネルをルーフ上に試験的に設置してみうと考えているんですが、
容量28AH程度のバッテリーでしたら過充電防止のレギュレーターは不要ですよね?
ちなみに今日の12時くらいに計測したところアンペア計が故障していて電流は不明ですが、
開放電圧で18〜20V程度ありました。
955774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 23:24:33 ID:BJAi3PBc
 車のレギュレーター出力は13.8V基準。
リップルが酷いので実際は14.2V程度出たりするけど。

 あとは考えてくれ。
956774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 01:25:27 ID:dDVy9YUO
>アンペア計が故障していて電流は不明ですが、

何の電流をどう繋いで測ったんだ…
嫌な予感がしないか?
957774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 02:43:23 ID:DKp2SyoQ
えー、ある意味香ばしいのでめんどくさい人はスルーしちゃって下さい。

古いボード類で半田付けの練習をして、お決まりのRCAケーブルを作成、
SE-90PCIのコンデンサ、抵抗、オペアンプのソケット化と、少しずつ工作を始めまして、次は回路図の勉強も兼ね、ヘッドホンアンプの自作をしようと思っています。

そこで、初心者はこの回路図を倣えとか、このまずキットをきちんと作ってみろ、などという物がありましたらご教授願えませんでしょうか。
予算はそれほどありませんが、部活を引退したので時間はあるのできちんと勉強したいと思っています。

香ばしいと思われた方いらっしゃいましたら、スレ汚し済みませんでした。
尚、当方釣り師ではございませんので、ゴクリやクマーされなくて大丈夫だと思います。
958774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 06:28:47 ID:mDEDLQhC
>>957
まずは試験用に電源作れば? 正負で2台。
ttp://eleshop.jp/shop/g/gVCV11E/
オクに出てるこれと同等のものだから、買った方が早くて安くて高信頼性だが。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c218857437
959774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 11:16:16 ID:jkwFvD1s
RCAケーブルって何?
960774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 12:18:22 ID:8+Chg4KR
RCAのケーブルじゃない?
961774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 14:16:17 ID:RhVIv2+N
RCA端子の付いたケーブルのことだろjk
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
962774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 23:24:58 ID:jkwFvD1s
彼の記述によれば、
>古いボード類で半田付けの練習をして、お決まりのRCAケーブルを作成、
ハンダ付けの練習として「お決まりのRCAケーブルを作成」したのか、
ハンダ付けの練習をした後に、「お決まりのRCAケーブルを作成」したのか、
わからんな。

でも、RCAピンプラグのケーブルを作るのか「お決まり」なんだろうか。
オレは みの虫クリップ、ICクリップ、バナナチップだったけど。
963774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 00:17:54 ID:R2d01tEA
マンデルブロゥ氏って何歳なんですか?
964774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 01:04:45 ID:JShc0q2G
UM88T-19Lを買ったんだけどテンポがちょっと速くて
できるんなら調整したいけどどうやるの?VCCを可変
にすればいいのかな?でも壊したら悲しいから実験
してません。

よろしくおねがいしますm(_ _)m
965774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 01:24:27 ID:NFNR0agw
UM88T-19Lって何?
966774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 01:38:16 ID:pJ4aiMBO
>>964
_
967774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 02:00:17 ID:JShc0q2G
>>965
Bowin社のデュアルトーンメロディジェネレータです。3本足のトランジスタ
形のちっこいICなんだけど"Fuer Elise"が綺麗な音で鳴ります。

>>966
わかんない(x_x)
968774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 02:04:04 ID:yzZor6jt
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090815015405.jpg

 ずーいぶん前に上の電源回路について、正側のみの回路図から
負電源を作る為に質問繰り返した者ですが、仮組ながら
無事正負電源ができあがりました。

 定数の再検討と、トランス購入資金が無くて、倍電圧整流で交流16Vトランスから
23.5Vを取り出した以外は、ほぼ目論見通りの動きです。

 正側と負側で多少の出力電圧バラツキ(正側最低が15.9V、負側が15.5V)が
出ているので、原因を探して修正して終了です。

 教えていただいた人、ありがとうございました。
破裂音を一度も聞かずに追われそうです。

>957
 このスレの質問は煽られたら、そいつをある程度特定して
洒落と嫌みで切り返す知恵と図太さを作る必要があると思う俺。
 真剣な話は初心者質問スレがあるし。
969774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 04:34:57 ID:4i4Sn5Mc
>>962
オーオタの中ではRCAケーブル作りがお決まりなんだね
970774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 06:22:57 ID:MiUurtFQ
>>964
脳内変換でVCCがVCOに見えたよ。我ながら優秀な変換だ。
971774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 06:25:51 ID:MiUurtFQ
>>968
すごいや。追わったら回路図見せてね。
972774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 10:21:57 ID:yzZor6jt
>971

 100V繋いでユニバーサル基板上の実機が動いてる。
973774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 10:36:08 ID:6kI5yEMM
>>972
LM317/337を使用する場合に較べ、どのようなメリットがありますか?
974774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 11:25:03 ID:NFNR0agw
>>968
さすが〜!!
僕も回路図が見たいな。
あと、0Aと1A?のときの電圧低下の率も知りたいですぅ。
975774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:10:11 ID:s0yIAXJh


その太陽電池の出力が5Wで、18V出てても最高で300mAくらいの弱電流しか流れない
から多少電圧が高くても大丈夫だと思うけど?

>>955
976774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:27:52 ID:0czvmVru
タカが0.01C程度といえども、長時間連続で過電圧を印加されるというのはやはりマズく無い怪?
977774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:36:23 ID:NFNR0agw
978774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:16:28 ID:yzZor6jt
>974

 16Vぴったりに調整して、120/8本=15Ω(実測)のダミー抵抗を繋ぎ
電圧計ったら15.85Vですぅ。

 計算上、連続1.06A出力になるわけですが規模の割にそんなに性能は
良くないですよねぇ〜15.95V位なら優秀なんでしょうが。

 元になった「定本トランジスタ回路」で指定した通りの部品と電圧なら
もう少し性能出たかも知れませんね。民生品で安定化した+33V電源が
必要な回路ってアンプ類以外余り思いつかないですし、何らかの形で
市販化された可能性があると思ってこの回路選んだのですが。

 写真撮ったけど、1/4W抵抗が燃えるかどうか一瞬の勝負なのに
メーターが反射してまともに写らなかった。ツルテカ表示機嫌い。

ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090825201252.jpg
979774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:38:50 ID:+KY9eu/X
テカテカ埋め
980774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:40:46 ID:JMZERNcg
981774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:01:38 ID:YiSlXFlp
>>978
LM317T/350T/338TのLoad Regulation最悪値(1%)と同等
代表値(Typical)より劣るようだな。
982774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:15:58 ID:yzZor6jt
>981

 出力トランス側もほぼ一杯の状態とはいえ、
(2Aトランスから倍電圧整流)
LM317等は保護回路等が入り、しかも
もっとアンペア数取り出せるので、
「手数の割にたいしたことないなぁ」とは
思いました。でも、ほぼ全く無知の状態から
ここまで来たので、良い勉強にはなりました。

 各部をユニット毎に分けて製作したので、
部分的に切り離して、増幅率が大きいOPアンプが
誤差増幅路になっているモノにするとか、
根本的解決にはなってませんが、電気流しても全く発熱しないので、
一時的にFETによる定電流動作になっている再終段のTrを
抵抗駆動に変更して、電流を増やしてやるとか
(hfe*ベース電流=出力アンペア数という奴)
もう少し考えてみます。

 市販アンプの電源は出力インピーダンスが
0.0006Aなんてのもあるらしいです。こいつは
いくつ位なんだろう?
983774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:37:57 ID:SqGMUAKs
>>982
オシロ持っている?
低域の過渡特性悪いわ
負荷の変動について行けない
多分、出力インピーダンス下げるために
出力側に大容量のコンデンサーをつけたのでしょう
低域の出力インピーダンスはトランジスターで十分まかなえます
SW電源ではないのだから
984774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 23:03:17 ID:NFNR0agw
>>982
レポートありがとう。よくやったね。
ただ、電圧ドロップを測定する点(テスターをつなぐ点)の場所によって
ドロップはゴロゴロ変わるので、
電源回路の出力端子----------------------負荷抵抗
という配線のうち、出力端子で測らないといけない。
負荷抵抗の所で測定しても、電源回路の関知外の点ではボロボロに出ます。

>>983
>低域の出力インピーダンスはトランジスターで十分まかなえます
なるほど、すごく納得できる言葉ですね。今まであんまり意識していなかった。
ということは、例えば、5Aの3端子レギュレータの出力と言えども、
47uFくらいのCが1個でOKという感じがしますが、それで正しいでしょうか?
なんか、5Aともなると3300uFを4パラくらいにして・・・・とか 思ってしまいます。

985982:2009/08/25(火) 23:04:55 ID:yzZor6jt
 指摘ありがとうございます。残念ですがオシロは持ってないです。

 (安いのは4万円位で買えるので残業頑張れば何とか
なるのかも知れませんが・・・)

 コンデンサですが、入力コンデンサは2200μFを2つ、
出力側に10μF+2200μF*3/片電源ぶら下げています。
ま、オーオタ的思考って奴です。

# コンデンサをいくらぶら下げても連続出力には無力ですね。
整流回路直結(巻き線抵抗<出力インピーダンス)よりはマシ・・・じゃ、
確かに寂しいです
986982:2009/08/25(火) 23:18:52 ID:yzZor6jt
連続失礼。

>984
 こちらこそありがとうございます。
 出力電圧は、負荷抵抗が並ぶブレッドボード上から配線をのばして
計りました。一応、ブレッドボード上の導通部分はゼロΩだったので安心してました。

 ただ、電源が規模の割に貧弱なのは事実だと思います。
計算上はともかく実用は500mA/片電源位って所でしょうか。
低ノイズ素子が使える点と、リップル除去率のみ
着目してたので、インピーダンスは・・・
987774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 23:50:49 ID:crS8CHfu
韓国製トランジスタS9012(PNP)、9013(NPN)、9015(PNP)について
国産互換品を探しています。

google先生に聞いたところデータシートが見つかり、カタログには
下記のようにいくつも規格がありまして・・・
互換規格としては何を元に比較すればよろしいでしょうか?

Off Characteristics
VCBO、VCEO、VEBO、ICBO、ICEO、IEBO

On Characteristics
hFE(1)、hFE(2)、VCE、VBE、VEB

またS9012と9013はコンプリという所が解っています。
988774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:06:36 ID:wP2zdUX/
出力をショートしたとき溶接機並みの火花を見ることになります

出力コンデンサーが大きいと
負荷が掛かったときコンデンサーから電流が供給され、TRは眠っています
TRが気がついたときには、負荷と大容量コンデンサーの充電にフル稼働
一瞬、電圧が下がります(容量が小さいと一瞬ですがこの場合だらだらと長い時間続く)
負荷が無くなったときには、TRは急ブレーキ、停止位置から少しはみ出し
この場合容量が少ないと、少しの電圧上昇ですむが(放電しやすい)
容量が多いと長い時間電圧が上がったままになる(放電しにくい)
針のテスターだと負荷をつけたり、外したりすると動くのが見えるはず
せいぜい100μまでにした方が
989774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:10:33 ID:Dppi7yKI
>>987
ようは、回路図orトランジスタを交換したい壊れた回路があるが、
そのものの部品が手に入らないから入手できるもので代用したい
と言う話ですよね?

> 互換規格としては何を元に比較すればよろしいでしょうか?
そのトランジスタが使われている回路で必要とされるパラメータすべて。

・・・だけだと途方にくれてしまうと思うので、もう少し言うと、データシート
の一番最初にいくつか列挙されているパラメータが、そのトランジスタの
『特徴』であり『ウリ』です。
そのあたりのパラメータを中心に回路図とにらめっこをすることになるでしょうね。
990774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:15:32 ID:RL5sDmvH
>>987
どこに使うかでかわるが
標準的なものですから
Vceo、Ic、Pc
991774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:37:26 ID:muxp3rAb
>988
 安定化電源側の素の応答が悪いと、さらに事態が悪化しかねないと・・・。

 ただ、アンプみたいな物に対しては、(そもそも低音出力で音割れが発生
しているような貧弱オーディオ機材に)一回り容量の大きな電源コンデンサを
入れてやると、音が改善するって事もありましたので、コンプレッサで綺麗に
ダイナミックレンジ無くしてる最近の音ならともかく、さざ波みたいな静かな音の
後にドカーンと音が入るクラシック音楽再生中は、安定化電源だけに頼れない時も
あるのかなと。

理論ではなく実験と主観での話ですけどね。
992987:2009/08/26(水) 00:47:30 ID:LSHbxg2u
>>989
はい、代用です。電気がどんな風に流れるのか気になって勉強がてら分解しています。
今のところ配線を見て回路図を書いたところまで出来ていてソレを理解中です。

規格表を先ほど見つけましたのでにらめっこしています。
S9012とS9013は互換っぽい型番をGoogleでみつけました(ページは404でしたが)

ただPNP型S9012のVceoは+40Vdcとあるのに対して、互換2SA720では-50Vになっており・・・
他の規格も(-)になっています。

他のトランジスタを記載しているページも見ましたが、PNPは駆動が(-)電圧・・・であってますか?
そうだとするとS9012のカタログが間違っているのだろうか・・・

S9012
ttp://61.222.192.61/mccsemi/up_pdf/S9012(TO-92).pdf
2SA720
http://www.classiccmp.org/rtellason/transdata/2sa719.pdf

>>990
そのPcに関しましては3種ともカタログに載っていないんですよ。
Capable of 0.625Watts(Tamb=25℃)of Power Dissipationがそれなのでしょうか?
993pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/26(水) 08:36:26 ID:WJu6jT8C
HD44780を使ったLCDを4bitバスで使う場合余った進号線の処理は
どうしたらいいですか?
マニュアルをみると内部にプルアップ抵抗がついていたのでオープンで良いように思うけど
実際に使ってる例をみると直接0Vに落としてますよね
busyフラグをチェックする時、出力がショートしそうだけど
これでいいの?
994774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 08:38:46 ID:XXjN76Ax
オープンでおk
995774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 08:52:19 ID:MPfvXKbU
HD44780なあ。
世界中の文字液晶のほとんどが このフォーマットだけど、これがオリジナルなんだろうか?
それとも さらにどこかのを真似したんだろうか。
知ってる人 教えて
996774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 10:12:05 ID:Dppi7yKI
>>993
自分もオープンで問題なく使用できています。
URLはまさにその議論をしたページなので一読をおすすめします。

液晶表示モジュールを4ビットモードで使ったときの空きピン処理
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/lcd4bit.htm
997774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 10:36:56 ID:Dppi7yKI
>>992
> PNPは駆動が(-)電圧・・・であってますか?
Vceというのは、emitterからみたcollectorの電圧と言う意味です。

PNPトランジスタは多くの場合、emitterの方が高い電圧で使うので開放時の
耐圧Vceoは負が正解ということになります。
ただ、負になるのが当たり前なのでわざわざマイナスをつけて書かないメーカー
もあるようです。単なる表記ゆれだと思っておいていいと思います。

# もちろんPNPトランジスタと言えどVceが正になるような使い方をすることも
# あるはずです。
998774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 11:13:54 ID:/dC+AGA9
>>993
>実際に使ってる例をみると直接0Vに落としてますよね
実際に使ってる例をみると直接0Vに落としてませんよ
999pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/26(水) 11:17:05 ID:WJu6jT8C
>>996
参考になりました。
LCDをポ−トにつなぐだけでも、色々考えないとダメなんですねぇ。
電気というのは、なかなか奥が深いもんですね
1000774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 11:18:09 ID:C0e8szk4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。