電気設備専門の人で、建築設備士受験→合格→登録、実務経験→1級建築士
最終的には設備設計一級建築士で働くかって人。
ご意見どうぞ。
いやあ、無理だぜって人のご意見も、どうぞ。
本当に電気屋から、建築士業務やる人沢山いるのかな?
そんな、資格制度変更へのご意見もどうぞ。
2 :
774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 02:16:07 ID:qYJksWhe
オルトゥマセーオルトゥマセー ラニトゥマヘ オルトゥマセー ラニトゥマヘ
天国のおばあちゃんに届け2ゲット!!
電工が建築だの設備全般は無理かな。
建築設備士が受からない。
その先は当然無い。
高級電工なら知らないが、少ないんじゃない。
4 :
774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 20:28:44 ID:tvN2VugT
設備屋
建築電気設備
IDが同じでしょ
7ゲットしたいだけなんよ
過疎スレだから簡単
>本当に電気屋から、建築士業務やる人沢山いるのかな?
電気設備設計も厳密に言えば建築士の免許ないと設計も設計監理も出来ない。
建築士業務をやるんじゃなくて無いとダメって事だよ。
>建築設備士受験→合格→登録
設備士は別に登録なんかしなくてもいいんだよ、「登録出来る」だから(笑
実務経験はこれも厳密に言うと管理建築士の下で実務をこなす等なわけだが
実際には大きな事務所かゼネの設計部にでも居ないと無理。
建築士取っても管理建築士になるには実務経験3年以上で小さな設備(電気)事務所だったら
建築士登録はしてないから登録すら出来ず、何処かの意匠事務所の所属となるか転職するしか無い。
>建築士登録はしてないから
事務所登録だね。
無理とは言わないが異種格闘技戦って感じだな。
取得して実務積んで設備設計一級建築士なら胸を張って仕事が出来る訳だが
無資格無登録の連中が仕事を安く受けてしまえば努力に見合う価値などないかな。
取得した方が良いに決まってるのは確かだな。
>>7-10 1.電気設備設計も建築士の免許がないとダメ。設計も設計監理も出来ない。
2.実務経験は厳密に言うと管理建築士の下で実務をこなす等なわけだが
実際には大きな事務所かゼネの設計部にでも居ないと無理。
3.建築士取っても管理建築士になるには実務経験3年以上で小さな設備(電気)事務所だったら
事務所登録はしてないから登録すら出来ず、何処かの意匠事務所の所属となるか転職するしか無い。
4.無理とは言わないが異種格闘技戦って感じだな。
5.取得して実務積んで設備設計一級建築士なら胸を張って仕事が出来る訳だが
「無資格無登録の連中が仕事を安く」受けてしまえば努力に見合う価値などないかな。
6.取得した方が良いに決まってるのは確かだな。
こんな感じでしょうか。
受験資格有る人は取得したほうが良いのかな。
以前だったら普通免許が取り消しになったら
大型特殊→大型免許というウルトラCができたが大型免許が難しくなった今ではやるメリットは薄くなったな
13 :
774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:44:15 ID:PBb6wUCQ
電電スレじゃあ半端者
せめて発変送電畑とかコンサルならなぁ・・・
土建スレでも半端者
純粋な設計業務やガッコの先生ならなぁ・・・
建住スレでさえ半端者
むしろ純粋な職人である電工ならなぁ・・・
建築付帯設備の電気設備の下請け設計や施工管理の監督が
安らげるスレは2ちゃんにはないよ。
14 :
774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 16:13:22 ID:IJZC3dcq
建築設備士は難しいのかな ?
難易度で受験を考えないと。
15 :
金澤佳雅:2009/05/17(日) 18:22:42 ID:SQpMLdxK
お陰様で テスターでへそオナニーできるようになりました
16 :
774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 21:07:42 ID:jndq+1h8
法改正で、設備屋から直接に一級建築士の受験資格への道が開かれた意義は大きい。
難しいのはわかっているが、
夢だけはもって仕事が出来る。
建築設備士は建築士ほどは難しく無いが1級のセコカンよりは確実に難しい。
セコカンを一発で受かる奴なら問題集やって二次は講習でも出れば普通は受かる。
建築士は意匠と構造に偏った問題が多いので設備や電気の連中からすれば難易度高し。
若い人で設計やる人は取得すべきだろう、若すぎる人はこんな未来の無い業界はあきらめた方が無難な気がするよ。
18 :
774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:18:37 ID:an15T/P7
昨年から建築設備士の資格で一級建築士が受験できるようになり、早速初年度
合格者が誕生している。どうやらかなり人数は少ないようだ。しかも、
同じ建築設備士といっても空調・衛生系の人が多いはず。
電気系の建築設備士から一級建築士を取得した人はどのくらいいるのかな?
ちょっと誇れるかも。。。
1次試験の合格者の中で設備士を受験資格で合格した人は0.5%。
20 :
774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:01:23 ID:an15T/P7
へぇ、案外たくさんいるじゃね?
とすると、電気設備専門の人は推定でざっと0.1%
くらいはいるだろか?
2000人×0.001=2人 ???
今年は10人くらいは合格するんじゃないかな?
21 :
774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:19:53 ID:1qvEOwnz
電気設備の専門屋が、完全な建築の試験、それも1級建築士なんだから凄いと思う。
管理建築士のいる設備設計事務所勤務なのかな??
22 :
774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 00:54:01 ID:z/KnuNLK
設備屋が建築設備士取って、その後一級建築士の受験資格が無いと残念だな。
新建築士法では、建築設備士に建築士受験の機会が有るんだから。
設備設計一級建築士にもなれるんだし。
普通、それなりに学校出れば受験資格はあるだろうね。
24 :
774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 15:06:37 ID:miWAHExp
27 名前:ゴーゴー ◆........5. 投稿日:2009/05/21(木) 12:25:39 ID:4IDhzcSTO
俺のち○こは永遠の10代なんだよ!
昨日も2回しこった!
張りたきゃ貼れよ猿!!
今年から管理建築士のハンコが実務経験証明書に必要になったから
去年以前の実務経験がない設備屋にはつらい受験になった。
去年までの経験なら設備サブコン勤務でも桶なのだが。
26 :
774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 02:06:02 ID:hESXea8y
受験は何でも速い方が良い、という良い例だな。
27 :
774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 17:23:29 ID:dlH9e+gq
183 名前:ちぇりん ◆iCbn790uw2 投稿日:2009/05/22(金) 07:32:15 ID:CegXhyOwO
おはよ(^^)/
荒らしうんこさんも時間が経てば消える事を祈る(−−)/===卍
ざっと読んだけど、味噌ぢるってだ〜れ?
ちぇりん大好きだよと書いてあったけど誰か分からない(@_@)
旅から帰ってきた?
んと、んと、、
くる○んもボーカ○イドも旅に出てたような……(~_~;)
他の人かなぁ?
猫りん分かってるみたいだなぁ、ちぇりん(~_~;)毎日しっかり読まないとついていけんね(>_<)
しかし、うんちとか荒らしとか見るのも嫌だから読み飛ばしちゃう事もあるしさ。(~_~;)
猫りんがちぇりん元気で良かった。とか、
ゴーがちぇりん大好きだよとか
そうゆう元気が出るとこだけちゃんと読んでるじょ。
ちぇりんも猫りん、ゴーくん大好き愛してる(^_-)♪
28 :
774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 18:40:52 ID:KpY6yfcD
難易度が良く分からない。
学科試験 1級建築士 > 建築設備士 > 2級建築士
製図試験 1級建築士 > 2級建築士 > 建築設備士
または、
学科試験 1級建築士 > 2級建築士 > 建築設備士
製図試験 1級建築士 > 2級建築士 ≠ 建築設備士(別物)
かなー?
どんな経験を持ってるかで違うでしょ
30 :
774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:58:01 ID:KpY6yfcD
意匠屋なら建築士は取得できて当たり前。
設備屋も制度が変わる前は設備士取得できて当たり前。
2級建築士とかは1級を直接受けられない人の為にあるようなもん。
現在の設備士も1級直接受験出来ない組+α程度の資格だろうな。
でも、設計と設計監理やる人は意匠・構造・設備(電気)の誰もが建築士が必要って事。
年食った(俺もだが)設備で5千m2未満は関係無いとか言う方が数多く居るが
これは何の根拠も無いので戯言。
法律では建築士が無いと業務が出来ない訳だが設備・電気に関しては実際に運用されて無かったから
現状は設計補助で良いみたいな流れになってるだけで設備・電気の建築士が増えればどのみち「無登録。無資格」と
馬鹿にされるのは確実だろう。
32 :
774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 23:27:07 ID:Y+GADOru
俺はスレタイどおり、一級建築士を目指しているよ
電験2種を目指すより、こっちの方が価値がありそうだからね
ただ建築設備士はなんとか受かりそうだけど、その後の実務経験が
どうにもならないので、転職するしかないと思ってる
33 :
774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 00:42:47 ID:+GFuh/GI
>>32 テンプレ
>>1 では最終的には"設備設計一級建築士"だから。
頑張ってくれ!
今年の建築士の実務経歴書の
過去に所属した会社の欄に
電話番号を書く欄があった。
去年まではなかった。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも建築士の試験は20代で受けるのが基本だからなぁ。
年齢を重ねれば重ねるほど合格率は落ちる。
設備士を受験資格とするとかなり大変なのは事実。
まあ死人が出るか社会問題になれば制度も変わるだろ
難易度
学科試験 1級建築士 >>>>建築設備士 > 2級建築士
製図試験 1級建築士 >>>>>>>>> 2級建築士 >= 建築設備士
ちなみに
製図試験 設備設計一級建築士<<建築設備士
こんなもんかな、、、と設備一級の俺が言ってみる
言ってるというより【コピペ】だろw
40 :
774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 14:42:59 ID:fUuL5T3A
以前の建築士
一級建築士、二級建築士、木造建築士
新しい資格
構造設計一級建築士、設備設計一級建築士
新資格はこれで良かったのでは ?
構造設計士、設備設計士
国土交通小だから、建築士にこだわるのかな
建築士>技術士 だと言っているが
技術士(建設部門-土質及び基礎、鋼構造及びコンクリート等)>1級建築士 構造
技術士(電気電子部門、上下水道部門、衛生工学部門等)>1級建築士 設備
等という話も耳にする。
建築設備士は、建築士法の資格だから、今回受験資格が貰えただけでは。
技術士 文部科学省 他の省庁資格
国交の資格が凄いんだぞー!! 一等賞なんだぞー!! の原理では ?
技術士に、建築部門は無いし。諸般の事情っての。
何が言いたいのかさっぱりわからんな。
俺電工二種と二建士持ってるけど、上位資格はもういいや。
これだけでも大分仕事の幅が広がったよ
俺は、電気の方が難しくて奥が深いと思う
技術屋なんだから上を目指すしか無いだろうな。
こんなとこでいいやと思えば、それで終わり。
>>42がスレタイ通りの電気屋だと今の制度じゃ上の建築士目指すなら職替えするしかないだろ?
つまり終わりって事じゃないのかな
46 :
42:2009/06/03(水) 23:38:50 ID:sw7v3qlp
もちろん上目指して頑張るよ、
今出来る仕事の中にも学ぶ事は山ほどあるので。
また資格は看板でしかない部分があり、
中身がまだまだ足りないといつも痛感してます。
俺の場合、所得と資格保持にそれほど比例は無く、
自分に当面
>>42の上位資格は取る意味無い、っていう事。
現状でももてあましてる位で、もっと今出来る事を頑張りたい、
てことで、俺はスレ違いだしチラウラですな。失礼しました。
47 :
774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 23:56:00 ID:OFK0ZWee
>>42 >>46 貴重なご意見ありがとうございます。
スレタイは、「電気屋→建築設備士→1級建築士狙いの人のスレ」だけど
テンプレ
>>1 では、「本当に電気屋から、建築士業務やる人沢山いるのかな?そんな、資格制度変更へのご意見もどうぞ。」
と、有るのでスレ違いではないでしょ。
いろんな情報を教えて貰いたいスレだから。また来てね。
お待ちしています。
厳密に言うと設計や設計監理するには建築士じゃないと業務が出来ない。
一人とか小さな電気設計なり設備設計だともってない人が大半。
数年後か10年後か分からないがたぶん今の構造と同じ取り扱いになり建築士の免許があって
事務所登録出来て無いと仕事が出来なくなる。
若い人にはっきり言ってこんな業界は衰退するだけだから勧め無いがやるんだったら建築士取得して
設備設計1級建築士を目指すべきだろう。
設備士の受験資格を考えたら1級直接か2級→1級コースの方が1級取る前に2級の範囲で仕事が出来る
訳なのでベストだろう。
但し実際の業務で建築士じゃないと設計とか出来ないよと運用してこなかったから
今は5000m2以上だけという取り扱いになってるし、実情に合わないからある程度修正される可能性もあるね。
49 :
774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 23:25:36 ID:krj5Bzuu
しかしなぁ、建築士じゃないと電気設備設計しちゃダメっていうか、
設計したことにならないんだって言うけどよ、それってむちゃくちゃな
理屈だぜヨ。
建築士のオマイなぁ、ちょっと幹線の電圧降下計算やってみ!火事になるぞ。
およそ電気の問題なんかほとんど出題されない建築士試験だけパスした
奴に、ちょっとの講習でなんで電気の設計ができるんだよ。
なのに電気屋には一級建築士試験にパスしなきゃ設計の仲間に入れないって、
それちょっと横暴だろう。どうみても営業妨害だよ。大人しいと思って!
どっかのサイトにはな、「建築電気設備の計画・設計」を専門として
技術士(電気電子部門)になっている人をどう扱うべきか困ってたぞ。
いくら何でも技術士先生を設計のモグリと言う人はおらんじゃろが、今の
制度上ではダメなんかの? もうこの制度矛盾だらけだ。
電気の設計には意匠屋にはないセンスが要るんだから。
現場で電気屋はいじめられるんだから、もう設計まではやめてくれよ。
設備設計一級建築士を取得した後の電気屋の反逆を覚悟シトケヤ!
無茶苦茶な理屈では無くて【現実】だろ。
でも実際はそんな風に設備屋も運用されてない。
運用されて無いのに構造に合わられてしまったと言う事。
反逆なんか出来る訳ないじゃんw
仕事を営業してもって来るのは建築事務所なんだからさ。
>>49 おまえの云ってることは、基準法とは関係ない電気設備の話だ
お前たち、電気技術者がやるべきこと。やっても全然問題ない
基準法、士法に於ける建築設備はあくまで、基準法で規定されている設備
それ以外は、関係ないんだよ
つまり、建築士の業務範囲じゃないんだ
関係ないかぁ〜?
幹線他の防火区画処理やスリーブを柱からスパンの4分の1は駄目とかさ。
昔みたいに非常照明や避雷針に防災設備の図面を付ければOKなんて時代は終わった。
建築設備の一部として法規に合致する様有資格者が設計するとなわるわな。
都合の良い屁理屈はいいよ。
>建築設備の一部として法規に合致する様有資格者が設計するとなわるわな。
これはナメック語か?
法規に一致することが基準法の設計
設備の能力を発揮するための技術・知識とは別物。それは専門技術者の範疇
ちなみに防火区画処理、スリーブ絡み(構造)はもちろん建築士の範囲
配管のスリーブにも構造設計一級建築士の印が必要
何言ってるんだってw
お前、図面書いたこと無いのバレバレよ。
スリーブの位置が構造設計者に出せる訳ないだろ。
設備や電気の防火区画処理がなんで建築士(意匠屋)なの?
実際に申請もしたこと無い奴が屁理屈こなるなよ最下層の電気屋さん。
仲間割れは良くないな
便所が臭いのも停電するのも建築士の責任と言うことが世間に認知されればいいんじゃね
民事、刑事で訴えられるのは建築士だしw
非常照明が法の基準を満たしていたり、窓の代わりとなるべき照明が
有効に設置されてるとか、排煙の予備電源が正しく設置されてるなどが
建築基準法で縛られた建築士による電気設計。
ビル管法に関わる建築物なら換気や空調が正しく働くように電源や制御を
設置するのも建築士の仕事。
それらが電気事業法に抵触しないように電線のサイズや遮断機を選択したり
するのは電気工事士や主任技術者の仕事。
誘導灯や火報の設計は消防設備士の仕事。
正直いって設備設計一級建築士の職掌は狭い。
57 :
774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:30:01 ID:DwYDO+Jn
>基準法、士法に於ける建築設備はあくまで、基準法で規定されている設備
>それ以外は、関係ないんだよ
そんなわけないだろ。基準法や確認申請関連だけの規制じゃないぜ。
全ての電気設備・機械設備の設計をできるのは、新しい建築士だけなんだよ。
それ以外はみんな補助作業ってことなんだよ。
>法規に一致することが基準法の設計
>設備の能力を発揮するための技術・知識とは別物。それは専門技術者の範疇
オマイ新しい法改正の意味解ってんの?
今までの設備系設計者は、元々全てがモグリだったのだ、っていってんだよ。
建築設備士持ってたって、そいつが考えたのは設計じゃない、建築士にアドバイスを
しただけだっていってんだよ。
こんな法改正を設備業界の意見を無視して建築士系の連中が決めちまったんだよ。
ま、いつまでも下請けが楽でいいんだって言ってる奴には関係ないか。
58 :
774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:32:12 ID:DwYDO+Jn
>基準法、士法に於ける建築設備はあくまで、基準法で規定されている設備
>それ以外は、関係ないんだよ
そんなわけないだろ。基準法や確認申請関連だけの規制じゃないぜ。
全ての電気設備・機械設備の設計をできるのは、新しい建築士だけなんだよ。
それ以外はみんな補助作業ってことなんだよ。
>法規に一致することが基準法の設計
>設備の能力を発揮するための技術・知識とは別物。それは専門技術者の範疇
オマイ新しい法改正の意味解ってんの?
今までの設備系設計者は、元々全てがモグリだったのだ、っていってんだよ。
建築設備士持ってたって、そいつが考えたのは設計じゃない、建築士にアドバイスを
しただけだっていってんだよ。
こんな法改正を設備業界の意見を無視して建築士系の連中が決めちまったんだよ。
ま、いつまでも下請けが楽でいいんだって言ってる奴には関係ないか。
59 :
774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:44:25 ID:OBiRlgZ5
>基準法、士法に於ける建築設備はあくまで、基準法で規定されている設備
>それ以外は、関係ないんだよ
そんなわけないだろ。基準法や確認申請関連だけの規制じゃないぜ。
全ての電気設備・機械設備の設計をできるのは、新しい建築士だけなんだよ。
それ以外はみんな補助作業ってことなんだよ。
>法規に一致することが基準法の設計
>設備の能力を発揮するための技術・知識とは別物。それは専門技術者の範疇
オマイ新しい法改正の意味解ってんの?
今までの設備系設計者は、元々全てがモグリだったのだ、っていってんだよ。
建築設備士持ってたって、そいつが考えたのは設計じゃない、建築士にアドバイスを
しただけだっていってんだよ。
こんな法改正を設備業界の意見を無視して建築士系の連中が決めちまったんだよ。
ま、いつまでも下請けが楽でいいんだって言ってる奴には関係ないか。
60 :
774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:56:10 ID:ertzzbkH
>>57-59 明日まで同じレスするのか
今回の法改正で喜んでいるのは、巨大省庁の国肛小と犬畜死海。
自分の所の可愛い四角が勝利したんだから。
設備業界は苦労だけが残ってしまった。
61 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 00:02:39 ID:J3WPsRCV
耐震偽装の余波がなぜ設備業界にまで波及するんだよ。
構造設計一級建築士だけで十分だろうが。
62 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 00:06:09 ID:Y9KgBE0j
>>61 アネハ事件を利用して、ついでで業界独占を謀ったヤシらがいるんだろ。
63 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 00:19:19 ID:J3WPsRCV
>>56 >正直いって設備設計一級建築士の職掌は狭い。
あまい!!
電気事業法、電気設備技術基準、消防法、その他諸々の法令を守って
設備設計をしたり設計監理をするのが新しい建築士の仕事。
その他の人は全部補助業務ってことなの。
法改正の前までは、設備設計も構造設計もみ〜〜んな意匠の建築士だけが
本来の設計をしていたんだ、って言ってるんだよ。
それじゃあまりにも責任が重いんで、構造や設備は分離して意匠的に
カッコつけるだけの仕事に専念することにしたんだよ。どうしたって
建物全体の取り纏め者は必要だからね。
64 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 07:09:37 ID:s9gTE917
「無資格者は設計補助はできるけど設計はできない」という理論で行くなら
消防設備士じゃない奴が火災報知設備を設計したり
電気工事士(正直DQN資格だがw)じゃないのに小勢力回路じゃない
電気設備を設計するのは違法だろ。www
たとえ設備設計建築士であってもな。
>>54 >設備や電気の防火区画処理がなんで建築士(意匠屋)なの?
基準法に規定されているから・・・
それを行うには、そのことを知っているという保証。それが建築士資格
建築設備の設計が建築士に限定されているのはこの理由による
従って、規定のない設備。空調、自動制御、音響、調光、通信などは無資格でOK
建築基準法は最低基準を定めたもの。快適に暮らすための設備とは無関係
改正後は建築士じゃないと駄目っていうのは事実なんだよ。
実際はそんなことは行われてないけどな。
67 :
443:2009/06/06(土) 09:12:47 ID:Fj0+s5IE
建築士法
建築設備の定義、設計図書の定義を嫁
建築基準法が先だろ。
69 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 11:25:47 ID:J3WPsRCV
>64
>消防設備士じゃない奴が火災報知設備を設計したり
だからそれを設計とは言わないんだってば。建築設備設計としては設計補助
にすぎないんだよ。
>電気工事士(正直DQN資格だがw)じゃないのに小勢力回路じゃない
>電気設備を設計するのは違法だろ。www
>たとえ設備設計建築士であってもな。
うんにゃ。違法じゃないの。それも設備設計一級建築士の独占資格なの。
もちろん設備設計一級建築士の資格だけのヤシが感知器付けたり、
100V回路の電線接続をしたら違法だけどな。
まあ複数の図面があると言うこと
ただ建築士の設計通り施工して消防に指摘されるとか受電拒否されるとかは別問題
確認申請に必要な設計≠他の機関提出する設計
それでいて全ての責任は建築士
小さい物件じゃ機器仕様書、引き込み場所くらいで問題ないが、それすら満足に書けてないけど完成する
まあ国交省のオナニー制度だろ
71 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:J3WPsRCV
建築基準法第二条1項3号
建築物に設ける電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、消火、排煙、
若しくは汚物処理の設備又は煙突、昇降機若しくは避雷針をいう。
建築士法第二条5項途中から
「設計」とはその者の責任において設計図書を作成することをいう。
つまり建築設備とは、確認申請に必要な建築基準法や消防法関係設備だけに限らず、
全ての建築設備が対象になる。
だけど、その者の責任において設計図書が作成できる範囲規模の建物なら、何も
設備設計一級建築士でなくてもOK。小規模の自火報の改修工事や、電気の改修
工事などは、それぞれの有資格者が設計すれば立派な設計(責任)者だ。
ところが、ちょっとした規模のビルでは全部設備設計一級建築士の規制の網に掛かる。
だから一人の設備設計一級建築士以外はみ〜〜〜んな設計補助者となる。
補助者であっても実際の責任は降りてくるんだから免許捕った者が勝ち。
>>補助者であっても実際の責任は降りてくるんだから免許捕った者が勝ち。
この前のスパ爆発じゃ補助者たる設備士は送検されてないだろ?
責任は設計時に印鑑押した建築士と設計監理した建築士だろうなぁ。
どっちにしたって設備・電気問わず建築士取った方が良いに決まってる。
資格だけ設備設計一級建築士は名義だけで実質意味無いだろう。
>>71 >全ての建築設備が対象になる。
規定されていない、給湯設備、浴槽設備、自動制御、通信設備、セキュリティ等は入っていない。
設備設計一級建築士の法適合判定には、消防法、ガス事業法、および条例は含まれない。
なお、3階建て、5000u以上の建物でも設計資格は一級建築士で可。設計補助に成ることはない。
ただし、上記の法適合性判定を設備設計一級建築士に頼む必要がある。
このとき、設一の責任範囲は適合判定した範囲に限られる。
そういうのを屁理屈って言うんだろ。
同じ設計料で無資格と有資格と居たら普通後者に依頼するものな。
建築士が無くても設計出来るなんて言うのは、技術屋なのに努力も出来ない連中。
やるだけやってみてから発言すべきだ。
まあ国交省がやりすぎだろ?
例えば施工監理なんて電気は独立(建築じゃだめ)している上、通信工事、鉄道工事、果ては道路信号工事など取り込んでいる
でも設計では表向き建築士の業務って可笑しいだろ
この調子じゃDIY店で建材売ったり日曜大工やビーチパラソル建てるにも国交省の免許が必要になる日も近いと予想
一定規模を超える犬小屋は建築士じゃないとだめ?
78 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 20:35:13 ID:J3WPsRCV
>>74 >規定されていない、給湯設備、浴槽設備、自動制御、通信設備、セキュリティ等は入っていない。
あまいな。
給湯設備、浴槽設備なんてのはガス、給水、排水設備に含まれるに決まってんだろ。
自動制御はその目的を考えろよ。空調設備とか何かの設備の為のもんだろが。
通信設備とセキュリティ、確かに少し無理があるけど今のところは当然電気設備の中だろね。
光と赤外線通信だけでできるようになったら多少法解釈に無理が出そうだけど。
つまり、どんな立派な資格があっても一定規模以上の建築設備設計には一級建築士でないと
設計者になれないということ。そしてその中で、法適合判定ができるのが新しい設一
というわけだ。 設備設計一級建築士>>一級建築士 というわけ。
そこで設備業界が、建築学科を卒業していない電気や機械出身者にもせめて一級建築士の
受験資格だけでもって懇願したら、やっと建築設備士までは受験資格を認めてくれたんだよ。
建築学科を卒業していない者への二級建築士レベルの扱いだ。
耐震偽装事件から何で電機系技術者が一級建築士を取得せよ論になるのか?
風が吹いたら桶屋が儲かるって話しよりも、
はっきり言ってこりゃ、「どさくさに紛れた火事場泥棒」だとは思わんか?
え?
発電機の設計とかて建築士じゃないと駄目になったの?
電車とかもそうだよね?
81 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 20:56:16 ID:J3WPsRCV
>>79 一定規模以上の建築設備の中で設計する場合はそうなるな。
発電機設備を道路や舟で使うのは関係ないけど。
>>80 電車を走らせるための設備は建築設備って言わないんだよ。
発電機?、電車? 釣りでつか???
駅のホームの待合室が建築物じゃないって言うじゃない!
83 :
774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 21:01:27 ID:Y9KgBE0j
テ ン プ レ
電気設備専門の人で、建築設備士受験→合格→登録、実務経験→1級建築士
最終的には設備設計一級建築士で働くかって人。
ご意見どうぞ。
いやあ、無理だぜって人のご意見も、どうぞ。
本当に電気屋から、建築士業務やる人沢山いるのかな?
そんな、資格制度変更へのご意見もどうぞ。
建築設備士についての意見無いかな。
人気の無い建築設備士って資格についてのご意見。
アマチュア無線のパンサーマストも建築物
でも住宅のアンテナマストが15m超えても問題なしって?
これからはアンテナ工事も建築士の設計が必要
俺普段は電気工事やってるんだけどふと思い立って去年建築設備士の資格とろうかなと思って
願書出して試験受けたら一次は受かったけど二次の講習会の時に仕事入って行けなくなって
結果B判定で落ちた。
よーし今年も受けるかと思ったら受付の締め切り過ぎていて今年は不参戦。
去年の一次合格もパーになった。来年受けるかどうかは微妙。
一級を直接受けることが出来ない人の為にあるのが建築設備士だろうな。
これからはそうなるかもな。
でもな、
設備設計一級建築士のサブセット版ではなく、
少なくとも設備に関しては断トツの難易度を維持してほしい。
ダントツ?
一級の勉強すれば分かるが設備・電気から一級建築士は設備士の5割増しって感じだよ。
設備士は独学+実技講習程度で勉強すれば受かる。
建築士は30歳迄の試験だろうな。
俺は設備士・セコカンは一発で受かってるが既にいい年になってしまってる、こんなんだったら20代の時に一級建築士だけを取得すれば良かった。
ちょうど設備士が出来た頃で実際の運用で普通は設備士へ行くだろう。
最初に設備士を講習で配ったのが最悪だったと言う事だろう。
でも電気工事じゃ設備士受かってもそれ以上は転職して事務所に入らないと受験資格にならないんじゃない?
保有者の8割が講習組だからなぁ・・・
確かにひと括りにしちゃうと価値は低い。
>>75 ばかなお前が判らないのは無理はないかも知れないが
おれは設備設計一級なんだよ
無資格が設計できないのは当たり前なんだが、お前たちが思っているように全ての設備の設計が出来ないわけではない
基準法に規定されていない設備に関しては資格は不要と云うことだ
国交省がよく云っている「建築設備士を有効に使って・・・」設計と云うものは完結するんだよ
無論、建築設備士だけではなくその他の専門技術者の力を借りて、ということなんだが
いくら電気の技術バリバリでも、建築の知識が担保出来ない技術士の設計資格を与えることなど出来ないだろう
基準法の設計と云うのはあくまで基準法に違反していないかどうかが一番。実際の設計というのは当然設備の能力を十分に発揮させて、建築主の満足を得ること
目的が違うんだよ
だから78みたいに全てが基準法の定める設計に当たるなどと云うバカなことを云うな
笑われるだけだぜ
基準法に規定されていない設備の設計はすべて設計補助となり(基準法的には)資格は不要
>>72 >この前のスパ爆発じゃ補助者たる設備士は送検されてないだろ?
あの事件は建築設備士が逮捕されたはず。建築士には何も及んでいない
それは、スパ施設は基準法で規定されている建築設備じゃないから
送検されたのは、業務上過失致死だったかな
資格は不要か、技術屋なら努力ぐらいしろよ。
建築基準法の埒外のデザインをする
ミテクレ設計一級建築士と言うのも必要だなw
96 :
774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 18:03:39 ID:I7kMfsds
>>92 意匠図、設備図のどちらも建築基準法に則った内容と、そうでない内容が含まれていると思われ。
しかし、設計(責任)者というのはどちらもそれぞれ一人だろう。電気と機械設備が分離していれば
3人になるかもだが。
そうなると、通信設備やセキュリティ設備も設一が設計したことになるのでは?
君らはそうしたいんじゃろ?だって建築のわからんやつにたとえセキュリティ設備が目的でも
スラブ配管図や貫通スリーブ図を描かれたくないんだろ?
今頃になって、法改正前は全ての設計を建築士がやっていたのだ、などというヤシ。
昇降機メーカーが設計した図面を建築設計図に組み入れたとたんに建築士の設計になる。
これは基準法だから解りやすいが、電話の配管も同じ事なんだよ。
法適合性の判断や確認申請の話しと、設計(責任)者を混同してはイカンぜよ。
それと、基準法の定める設計なんてあるのか? 基準法は建築設備を定義しているだけ。
建築士法が設計とは何かについて、現実離れのことをグダグダにひん曲げながら
決め込んでいるのと違うか?
設備一級建築士で電気なり設備の設計及び設計監理が出来る人間は有利になる。
現状、多くの資格者は『名ばかり』な訳で実務レベルで仕事をするのは無理だろう。
取得した方が良いに決まってる訳だが、果たしてその努力に見合うメリットがあるのかは疑問だね。
>>90 建築設備士の資格とって4年後に小さい設計屋に監理の実務経験として
一筆書いて貰えばいいと思ったのだがだめなんかな?
4年分の実務経験なので4年じゃない。
意匠屋は言われたとおりに模型を作ってても実務経験になるし
ゼネコンだと施工管理やっててもウソつきでハンコを押してもらえるが
設備設計は機械室の面積をギリギリまで検討して要求したり
便所の検討を意匠屋に押しつけられたりしても実務経験にならない恐れがある。
>>96 責任者は1人でもOK。無論何人いたってかまわない
単純に、基準法に規定されていない設備の設計は設計補助で資格を必要としない
設計図書の定義は一応されている。確認申請に必要な図書の中に構造も設備も規定されている
しかし、基準法に規定されていないものは審査のしようがないだろう。基準法は最低限の基準だから建物、住人に危険を及ぼす恐れのあるものした規定していない
快適に暮らすための設備機能を満足させるための規定なんかはない
何度も云うがそれらは専門技術者の範囲で、学会等の基準でやればいい。もしくは、専門技術者の責任でやればいいことだ
だから、(基準法による)資格も必要としない設計補助なんだ
別に建築士は設備の仕事を独占したいわけではない。建築基準法にかかる部分は建築士でなければできないとされている、という事実だけなんだ
再度云うが、それは設備全てに当てはまるものではない
たとえば
>>100 >機械室の面積をギリギリまで検討して・・・
>便所の検討を・・・
こんな基準法に規定のないものには建築士の資格は不要
あくまで設計補助
設計補助ではたぶんこれからは通らなくなるだろうな。
そう思いたい気持ちは分かるが何度も言うが努力(受験)ぐらいしてから
能書きは垂れろ、既に始まってしまった制度で変更されるかも知れないが
流れとして建築士が必要なのは言うまでも無い。
何もしない奴は取り残されて終わり。
>>99 どう違うか判らないんだけど、小さい設計屋なら監理も(たいていは一人で)やってるだろうから
電気担当として4年いっしょにやってました、じゃダメなのかなー
>>102 どうしようもないドアホだな
おれは設備一級だって云っているだろう。当然一級建築士は持っている。
設計と云うのはすべて建築士がするモンじゃないんだよ。もろん全てすることが悪いわけではないが・・・
建築設備士取ったところで、士法上では無資格と同じなんだよ。建築士以外は無資格
しかし、質の良い設計をするためには専門技術者の協力は絶対必要。設備士、技術士、etc・・・
判った!? ぼくちゃん!
>判った!? ぼくちゃん!
頭悪いな、お前。
>>103 物件名や規模など書かないと駄目なので適当に証明出来ないと思うよ。
実際に協力してるなら問題無い。
ところで設備2級建築士、設備木造建築士はいつ頃出来るのかな?
108 :
774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 22:03:39 ID:atZ5BcFi
>>101 お主が悪いわけではないが、建築士会は本当にアホなイジを張ったものだな。
構造設計の方はアネ禿の反省から構造設計一級建築士でシックリいくが、設備設計の方は
建築設備士に多少の条件を付けて発展させ、設備業界に任せておくべきだったな。
建築設備士をおだてておけば、建築士は建築設備士の専門技術を認めつつその上で君臨
できたのにねぇ。
一般の建築士より少しだけハードルの高い設備設計一級建築士を新設しちゃったもんだから、
今度はまた負けじとその上に、全体を取り纏める管理建築士?なんてのもこしらえねば
ならなくなった。
実体からはドンドンかけ離れ、責任逃れがますます横行する仕組みになった。
名目だけの責任者は結局責任回避に回るから、本当の責任が霧散してしまうのだよ。
それにしても101お主の文章は支離滅裂だな。
勝手に設計ができると言ったり、でそれは補助だと言ったり、結局92の言っている
ことを肯定しているではないか。102よりは多少ましだがドングリ同士だろ。
支離滅裂なのは108だろうな。
何が言いたいのか、まったく伝わらない。
解読すると設備が分離することに寄る収入減や征服欲が心配で最上級1級の価値を落とし
安藤みたいな高卒は目障りなんじゃと言うことかな?
>>108 マヌケなレスにマジレスだが
基準法に規定されている建築設備が、全ての設備を含んでいるのではない
基準法に規定されている設計、規定されてもいないが設計補助と呼ばれている設計関連業務を合わせたものが、一般的な(本当の)意味での設計ということだ
駄目押ししておくが
俺は92=101なんだよ
自分のレスを肯定するのは当たり前だろう
マヌケッ!
>俺は92=101なんだよ
コテじゃないのに分かる訳ないと分からない所が凄すぎるぜアンタ。
113 :
774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:06:11 ID:ugJYObMn
>>108 管理建築士って制度は以前からある制度であって今回新たに出来た訳ではない。
今回から始まったのは管理建築士になるのに3年以上の実務経験と講習考査が必要って事だけ。
しかもその制度を言い出したのは設備団体。
構造設計一級建築士は構造団体、設備団体も同様な設備設計資格の創設を唱えながら自らの団体に建築士が殆どいないのを表明して墓穴を掘っただけ。
墓穴を掘ることを見越して設備団体にアホな事を言わないように注意した建築士会の意見を全く聞かずに大失敗した設備団体が自らの責任回避の為に建築士会に責任を擦り付けているだけだよ!
現実に設備団体のトップは平成18年12月7日国会の国土交通委員会で「設備設計一級建築士は設備団体として待望の資格です」と表明しています!
ソースはあんの、書いてあることを信じてるだけではなぁ。
115 :
774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:55:43 ID:P8o7pD7u
来月ビル建てるから設計依頼するんだが
おまいらに頼みたくないwww
>>112 文字を読むのに精一杯で、文体も文意も考える余裕はありません。って、云ってる訳だな
痛すぎるぜ
建築設備士だの建築士の前にまず中学校の国語化から勉強し直すべきだな
2ちゃんのレスさえ読めない奴に基準法なんかは無理だからな
コテじゃないんで俺が誰だか判らないだろうが・・・(笑)
>建築設備士だの建築士の前にまず中学校の国語化から勉強し直すべきだな
もっと精神的にゆとりをもって書込ましょうw
まとめると嫌な建築士に意見を聞かれたら嘘を言えと言うことだね
119 :
774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:01:59 ID:Kfcx/HLO
中学校の国語化から勉強し直すべきだな
121 :
774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:28:31 ID:ugJYObMn
設備屋と電気屋は馬鹿だからなw
123 :
774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:35:38 ID:gvKhw1t1
>>113、121
>自らの団体に建築士が殆どいないのを表明して墓穴を掘っただけ。
団体の目的が違うんだから建築士がいなくて当然だよ。
>設備団体のトップは国会で「設備設計一級建築士は設備団体として待望の資格です」と表明。
これが何で墓穴を掘ったことになるの?
オマイ何か勘違いしていないか?
元々建築と設備の設計を明確に区別して設備を尊重してくれ、その方が全体に良い設計が
できるって陳情していたわけだろ?
その役割は本来建築設備士が相応しい役だと主張していたが、どうしても建築士会がダダこねる
のでそこは譲った。それでも設備設計というものを認めて建築と区別するっていう部分を評価
しているにすぎない。何にも墓穴などではない。
もちろん何でも解るに越したことはないが、専門分野ってものを尊重すれば良いのに我を通すから
形骸化した制度になってしまった。このことを嘆いているんだよ。
建築&設備設計業界全体のレベルアップには良い面もあるが、建築設備のイロハもわからん奴が
名目資格だけで責任者になると責任が曖昧になってしまうぜってね。
>団体の目的が違うんだから建築士がいなくて当然だよ。
学会の設備士なら其の通りだが、建築設備士なら目的は同じだろう
今回の資格(設備一級)については、オマイのバカな意見で代表されるように、建築工事の一部分でありながら
「設備は建築に非ず」
と、建築士資格を無視してきた当然の帰結だよ
某県建築設備協会のHP
建築を人間に例えると、構造は骨格、意匠は外見、設備は循環器、神経にあたります
【したがって、建築と設備は別のものです】
どう考えたって、おかしいだろう?
おかしいな、中学校の国語化から勉強し直すべきだな
126 :
774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 11:32:04 ID:01SSO8Xe
>>123 何時から建築設備士や無資格者が建築設備の設計を行って良いと決めたの?
建築設備士が設計資格ではないのは受験する際に知っていたはずです。
それなのに設備団体は最近まで建築設備の設計資格と思わせるようなコメントで
試験対策講習会受講者を開催して合格後は会員獲得を行ってきてましたよね。
挙句の果てに墓穴を掘って会員に迷惑をかけ、責任を建築士会になすりつけ、
国会では「設備設計一級建築士は待望の資格」と歓迎するコメントを出し、
要望どおり建築設備士から一級建築士の受験を認められて受験したら殆ど惨敗の
ような状況になって建築設備士試験の難易度と一級建築士試験の難易度の大きな違いに気づいて今更文句ばっかり言う。
よくもまあ、会員が団体の会長・理事に対して訴訟や文句が出ないもんだと呆れます。
設備団体にだまされて設備設計資格と思って取得した建築設備士ってかなり多いみたいですが哀れですよね・・・
>>125 つまり、設備技術者協会は
中学校の国語化から勉強し直すべき、 と云うことだな
そうそう、中学校の国語化から勉強し直すべきだな
129 :
774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 22:03:02 ID:gvKhw1t1
>>126 >何時から建築設備士や無資格者が建築設備の設計を行って良いと決めたの?
あんたのここで言う建築設備ってのは、どの範囲の設計を言ってんのかな?
建築確認の範囲かな?それとも基準法から読み取れる範囲の設備でつか?
はたまた、建築平面図上に記入されたありとあらゆる設備図面の全てでつか?
当然身体の中のものは血管や神経以外のオシッコやウンチまでみんな建築だよね。
実務の設計ができないからって、一部の法定設備だけしか建築士は責任持てません、
なんてこの期に及んでヌカスなよ。
一級建築士以外はみんな無資格なんでしょ。じゃ、ぜ〜〜〜ぶ自分でやれば?
大規模改修工事の時は機械設備と電気設備の改修がほとんどだと思うけど、
ぜ〜〜んぶ中身の責任を持って設計してよね。でかい面して設備業者に
丸投げすると、アネ禿と何ら変わらない法令違反だかんな。
今の法規では90%以上の建築物が建築士法違反だろう。
>>129 >大規模改修工事の時は機械設備と電気設備の改修がほとんどだと思うけど、
無資格と云うか無知をそこまで宣伝しなくても・・・
佐々木先生はムチムチやで。
134 :
774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 18:36:56 ID:r7E9GtaL
>>129 >一級建築士以外はみんな無資格なんでしょ。じゃ、ぜ〜〜〜ぶ自分でやれば?
何バカな事言ってるの?
意匠設計する人が取得する資格が一級建築士
構造設計する人が取得する資格が一級建築士、構造設計一級建築士
設備設計する人が取得する資格が一級建築士、設備設計一級建築士
でしょ!
なんで、意匠設計する目的で一級建築士を取得した人が
設備設計もしないといけないの?
建築設備設計業界が資格取得推進を当然行っているべき資格です。
無知な団体に振り回されるのではなく、自分の頭で考えましょう!
135 :
774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:28:07 ID:Iy7dNeJ9
>>134 ほらね。できもしない業務を全部自分の責任でやります、なんて言って専門家を
排除するから、つけが自分達に帰ってくるんだよ。
いざやれと言われたときにできないくせに、「僕やりたい訳じゃないんだもん」なんて、
オマイはドラえもんに出てくるスネ夫以下だな。
今の建築士で設備設計を本気で専門にやろうという人間は少ないだろう。
同じように建築設備士だって別に建築意匠になんか興味は無いんだよ。構造にもね。
建築の一般常識だから一級建築士獲れといわれて、はいそうですかといえるほど実際問題
暇じゃない。建築設備士からの合格率云々いうなんて恥を知れ。オマイは医者や弁護士にも
建築士試験には合格できない馬鹿だってヌカスんだろ。
ある意味異業種の資格にチャレンジしている技術者に敬意を表すくらいの度量は無いのか。
そんなことだから、いきおい電気や機械に全くセンスのない建築士が名ばかりの資格で
運用するはめになる。
でかい面する奴は言語道断だが、そうでなくても訳のわからんやつが中間に入ると
無駄な打合せが多くなって困るんだよ。国家損失なんだよ。
スネ夫君にゃ理解できんだろけど?
ドラえもんに出てくるスネ夫以下だとバカボンに出てくるウナギイヌぐらいでOK?
しかしアレだな。
ある程度年食ってる弱小設備・電気(自称)設計事務所の連中は
「5千m2以下は今まで通り設計と監理が出来る」と考えてるようだ。
一気に変えられないだろうが流れとしては構造事務所と一緒だろう。
構造設計で事務所登録してなく建築士じゃ無いのはまともに営業出来ない。
現在に制度で多くの弱小設備・電気の事務所は「無免許の白タク」という扱いだろう。
138 :
774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 23:29:53 ID:nWGyAaaO
自分の免許は普通免許だと思って運転していたら、ある日突然お前の免許は原付だよ、って
言われたようなもんだな。
現実の話、オイラの運転免許は最近更新したんだけど、希望したわけでもないのに
8tまでの中型車にも乗れるんだってよ。
世の中の常識、制度更新時の常識とはそういうもんだぜ。
もし8tの中型車に乗るなら、本当は一回くらい講習受けてから乗りたいものだが、
まぁ内輪差には注意して乗って下さいねって意味だよね。
ところがどっこい、我の強い建築士業界と来たら・・・スネ夫やウナギイヌの集まり
なのか、ぜ〜〜〜〜ぶ俺たちの権利、細かいことや責任は下請け任せで知ーらんピ。
設備設計に関しては無免許の集団に、逆に講習で免許を与えるってんだから
全く救いようがねぇよな。
まぁ、そのうちアネ禿のように天罰が下るだろう。
>>8tまでの中型車にも乗れるんだってよ。
今まで普通免許で乗れていたから中型免許新設しても旧区分までは乗れると言うこと
前は上限が4tまでだったけど8tになったという話か。
4tが新区分の「中型」だからなんだな。
運転免許に中型の区分が新設されたことを知らなかったんだね。
経過措置とかあれだけ大騒ぎの末に改正されたにもかかわらず
>138は更新するまで知らなかったわけだ。
15歳ぐらいより上のほぼ全員が関心を持っているはずの運転免許でさえこうだ。
建築士制度が変わったことを理解できない奴がいても不思議はない。
GVWと最大積載量の区別を知らないのか・・・・
構造は兎も角、設備・電気に関しては設備士作って20年以上でこれはちょっと無理がある。
せめて実務経験10年とかの設備士は建築士の2次試験免除とかね。
↑
まあ、1次試験に受かってから云うことだな
145 :
774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:54:08 ID:LrQaRmBf
>>143 激しく同意。とても良い提案だ。
今回の改正で、一級建築士の一次試験に合格すれば二次試験に挑戦できる回数が
2回から3回に増えた。だがこれはマヌケな意匠屋の卵達への救済措置にすぎない。
電気・機械設備技術者にとって今の設計製図試験はほとんど別ジャンルといえる。
建築という同じフィールドではあるがラグビーとサッカーくらい違う。
電気・機械設備技術者は一級建築士免許が欲しいわけではないので、二次試験免除ではなく
別名資格でも良いな。そうなると「建築設備士シニアプラス」ってあたりか?
「建築設備士シニア」を創ったとき、経験年数だけの申請で与えてしまったのが
設備業界の弱さといえばいえるな。
そういえば設備業界団体は、一級建築士の設計製図試験をコース選択制にしてくれ
と陳情したんじゃ無かったかな。これすらも否定されたと記憶するが??
いずれにしても、さんざん議論された結果であっても、変な圧力団体の影響で
大間違いの法改正が現実のものになってしまうことがある、ということだけは
教訓にしないといかんな。
まあ既得権益は守られてるから(元から少ないのは別)試験合格するしかないだろう
意見を聞かれる仕事は同じし(単独で申請できない)旧実務もカウントされるからデメリットは少ないだろ
>仕事は同じし
標準語でもう一度プリーズ、佐藤。
148 :
774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 12:56:39 ID:WuM53UG2
>>135 できもしない業務を全部自分の責任でやります、なんて言って専門家を
排除するから、つけが自分達に帰ってくるんだよ。
いつ、設備設計者を排除した?
大体、建築設備士は設備設計の専門家なの?
設備設計の専門家って設備設計を従事する人で、建築士を取得した人でしょ!
大昔から建築設備の設計には建築士資格が必要と決まっている。
実際、建築の意匠であれ、構造であれ、設備であれ設計者全てが
建築士が必要ではなく、建築士事務所に勤務し当該管理建築士の
指示の下では無資格でも可能。
建築設備士は建築士事務所の中では実態として設計可能であるし
構造等と区別すべくコンサル資格として建築設備士資格がある。
最初から、建築設備士単独での設計は認めていないのだから
排除をしているわけではない。
元請側からすれば、事務所に建築士が一人いれば建築設備士でも
設計可能であるし、設計業務を行うのに建築士事務所登録が必要で
あるのは当然の事であるからきちんと確認をしてこなかった。
確認を怠った元請も悪いが違法で設計業務を行ってきた者はもっと
悪い。
今回の法改正は既存法を守りなさいと言ってるだけ。
その代わり、これまで強い要望の無かった設備系よりの
建築士受験も容易にする配慮を行っただけ。
基本通り建築設備設計に従事する人は法を守りなさい。
それを確認し、チェックする仕組みを作っただけです。
こんなのバカでもわかるでしょ!
>>148 お前が長文書いてるバカなのは良く分かった。
>>148 まず
@中学校の国語化から勉強し直すこと
A設計資格者と専門(技術者)家をとくに・・・
B句点の打ち方を覚えること
まあ、レスするのはそれからかと
数年前、設備設計事務所の行ったら、見かけた顔
前の年、あのホテルで梁をはつって、穴あけちゃったあいつだ!
所長に聞いたら、夏の暑い中での仕事が辛いとかで、設備設計に転身したのだそうだ
仕事は早いけど中卒なので、技術者名簿に載せにくい、とぼやいてた。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
数年前の話なのふーん。
数年前の前の年の話なのふーん。
だから何?
153 :
774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 21:32:22 ID:lLyqHMNE
>>148 >大体、建築設備士は設備設計の専門家なの?
>設備設計の専門家って設備設計を従事する人で、建築士を取得した人でしょ!
曲げられた新法の下で、実態とは大きな隔たりがある事を承知でもお山の大将に
なりたがるオマイのような輩が実に多い。都合の良い法改正があって良かったね。
まぁ、そういう態度で設備設計技術者をハンドリングして下さいな。
きっとよく言うことを聞いてくれるでしょう。
>建築設備士は建築士事務所の中では実態として設計可能であるし・・・
>確認を怠った元請も悪いが違法で設計業務を行ってきた者はもっと悪い。
ほう。じゃあさ、登録建築士事務所に属さないで設備設計やってる人を
本気でしょっ引いてくれる? 違法なんだろ! 違法はイカンぜよ。
根絶やしになるまで、ぜ〜〜〜〜ぶだよ、ぜ〜〜〜〜〜ぶしょっ引けよ!
今度の法改正は実際に実行可能なんだろうね。やってくれよ。いいから。
姉歯事件をチクった構造事務所の所長や違法建築事件に偽装生コン事件と全部アヤフヤではなぁ。
国交省自体が公共事業で設備・電気の部分は弾力的に運用とか発言してる訳でこれでつかまる奴はたぶん居ないな。
第一つかまるとしたら仕事を依頼した建築士とその事務所じゃねw
構造設計は登録事務所に建築士が当たり前、設備・電気にこれを当てはめると言うのは分かるが
だったら設備・電気業務限定で設備事務所登録を作れば良いだけだろう。
昔からこの話はあった訳だが毎回潰された経緯がある、最初に設備士を訳の分からない実務経験だけで
与えてしまったのが最大の原因かな。
この手の老人共は今でも「5千m2以下だから今まで通り」だと建築士の試験を受けようともせず堂々と発言している。
建築士の試験を通れというのは分かるがなんで二次試験で意匠図を書かなきゃならないのかは疑問だ。
しかも3年の実務経験が無いと管理建築士になれないのであれば仮に取得しても建築士事務所登録は「デキナイ」。
まったくもってバカみたいな話で笑える、そもそもこういう事自体理解出来てないのが設備・電気やさん。
155 :
774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 21:19:37 ID:MLfgysYr
テンプレ 再掲載
電気設備専門の人で、建築設備士受験→合格→登録、実務経験→1級建築士
最終的には設備設計一級建築士で働くかって人。
ご意見どうぞ。
いやあ、無理だぜって人のご意見も、どうぞ。
本当に電気屋から、建築士業務やる人沢山いるのかな?
そんな、資格制度変更へのご意見もどうぞ。
電気屋が、建築士業務を兼任するんじゃなくて、電気屋から建築士になるってことだ。
"最終的には設備設計一級建築士で働くかって人"になることが前提なんだから。
だから、管理建築士のいる事務所に転職又は所属している訳なんだよ。
この場合「実際に建築士事務所に転職出来るのか?」が問題かと思うんだがどうかな。
ところで現実の建築士業界で、電気屋出身の1級建築士はどうなるだろう。
当然1級建築士の人なんだから、自己研鑽を怠らず成長しているってことで検討しての話だ。
これは、悪口ではなく聞いた話なんだが「建築士なんてワザワザなるなよ。」と言われた事がある。
建築の専門家が「辞めたい業界」らしい。
本当だとしたら、設備出身の建築士には地獄の転職…になるんじゃないかな!
ならないだろうな。
設備と電気の専門知識あって建築士は希少だから。
ふつーの建築士はいくらでもいるし死ぬまで講習受けてそのまんまだからダブつく。
設備設計一級建築士の資格があっても中無い連中はどっちみち名ばかりになって印鑑押すだけになる。
それと所属と就職は違うと思うよ。
フリーの建築士がとある建築士事務所に席を置いてるケースもあるので
そういう方法が使える但しそこの事務所と仕事した時だけしか建築士の実務経験にならないね。
160 :
774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 02:17:30 ID:5anIQ0LP
取り合えず建築設備士からだな。
電気屋さん、建築設備士の受験少な目では!
直接一級建築士か二級建築士コースが正しい。
設備士の受験資格は厳しいからのぅ。
改正前の経験年数が利用できるから、年寄りは有利だな
若い人は事務所のお茶くみから
年寄りは1級建築士の試験なんぞ受からんよ。
そもそも受験すらしてない、5千m2以下は今まで通りと言ってる連中ばかり。
165 :
774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:07:09 ID:INuiZnHu
そうでもないようだよ。
一級建築士の資格者養成学校に50代の建築設備士がボチボチ入学している模様。
彼らはモチベーションも高くアナドレナイと思うけど。
その人達はまともなんでしょうな。
せめて設備士10年で二次試験免除ぐらいは欲しい。
1次より2次の方が設備・電気にとっては難関な気がする。
167 :
774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:03:35 ID:SLPWsRw4
166.
いやいや免除するとしたら1次の設備に関する問題のみ
でしょ!
2次の問題(プランニングなど)が理解できて合格すれば
一級建築士なんですから。
>>167 だったら意匠屋や構造屋も設備図を書かせるべきだろうなw
まあ事前に課題がわかってる試験って言うのもなんだかな〜
採点基準も
>>169 シロート丸出しだな
黙って、電柱のアナでも掘ってろ!
171 :
774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 13:20:25 ID:I3FfAO+m
1.建築設備士 → 一級建築士
2.建築設備士 → 二級建築士 → 一級建築士
2.の方が確実なのかな
3.一級建築士直行
173 :
774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:07:04 ID:+7w2tPI7
土木・建築板の設備士スレはゆとりだったな。
ところで板名、土木が先何だな。
174 :
774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:37:36 ID:9UvSOJ+g
土木工事は長い線、広い面。比較すると建築工事は、ただの点。
土木工事>>>>>>>>>>建築工事
技術士>>>>>>>>>>建築士
しかし民間人は
土木屋<<<<<<<<<<建築家
技術士<<<<<<<<<<建築士
じゃない!
土木屋は談合やって税金くいものにするからだろw
176 :
774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 08:20:49 ID:5/B8kl8o
今年は建築設備士から何人が一級建築士の学科をパスできるのかな?
かなり学科試験が易しかったって情報だけど。
建築設備士の中でも電気は少ないので一級取ったらかなり希少では?
普通、それなりの学科出てれば一級建築士は受験出来るので参考にならんよ。
易しいと言われる程ではない、比較的易しかっただけ。
でも合格点が%にして70%で納まらず70%後半っぽいので次からは逆に
大変かもしれない(去年は64点なんで)
178 :
774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 14:29:56 ID:o9l4N/Dx
それなりの学科って建築か土木だろ
この板でそんな学科出てる奴とかほとんどいねーよ
建築設備課とかあんだろ。
180 :
774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 02:35:41 ID:4dofwOkG
まさにここは俺の為のスレみたいなものなのですが、建築設備士の
製図試験の対策ってどうすればいいのでしょうか?
本屋などで見ても筆記の対策本はあっても製図の方は皆無・・・
何かよい参考書があれば紹介お願いします。
ちなみに電験は持ってますが、電気図面すらまともに読めません。
講習会に出るのが一番だな。
182 :
774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 20:20:51 ID:VIXGpWjf
専門が電気でも衛生を選択出来る。
これがおすすめ。
183 :
180:2009/08/25(火) 10:49:07 ID:rwiopMI/
ありがとうございました。
184 :
774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 18:48:43 ID:qLHgvoJJ
>>182 電気が専門でも
難易度は
電気>>>>>衛生
だから、衛生選択なのね
去年の建築士の学科通過は設備士資格からは67人で合格率は6.7%。
若い人は学歴で受けてるからそのまんまの数字じゃ無いにしても更に製図でどれくらい
受かったか考えるとまず運用できない人数しか確保出来ない。
一定年齢以上の人間が試験すら受けて無く5千m2以下だから関係ねぇやって感じだ。
実際に俺も今年で学科2回目だが設備士の勉強量のざっと3倍やらないと通過出来ない。
製図は建築図1/200なので資格学校行かないとまず対応出来ない。
せめて設備士実務経験10年で2次免除ぐらいならと考える。
186 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:43 ID:X04VfTKb
選挙だよ
187 :
774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 23:33:05 ID:wxGXsNs3
建築設備士資格を使った学科合格者は1.2%だったとKK。
設計製図は特にハンデは無いんじゃね?
全体の1.2%でしょ。
合格率は多少改善されて10%前後じゃないかな。
電験→建築設備士
ビルメンなので、次のステップに進めません
190 :
774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 19:27:46 ID:xqg9VjkY
いないのか
バカでも受かるよ
建築系修士修了→別の分野でドロップアウトし人生終了→現在電設屋で再起をかけてまふ
建築設計の実務経験なしでも一級建築士の受験資格を得られるのは正直ありがたい
>>建築設計の実務経験なしでも
おっさんだと単位に関係なく旧制度で経験年数は足りてるだろ?
若者なら別業界に行ったほうがいいんじゃね
設備屋の建築士は少ないが電気屋だとワシントン条約レベルだな。
195 :
774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 00:42:34 ID:3/zJBFrE
今日は試験だ
196 :
774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 21:34:20 ID:4wi8Fl9C
197 :
774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 23:35:22 ID:hKhmQu8l
今年もまた製図試験に挑むぜ。
ワシントン条約で絶滅せぬよう合格させてくれ。
受験資格はもちろん建築設備士(電気専門)
198 :
774ワット発電中さん:2010/08/13(金) 17:51:42 ID:xzVbNAJL
test
199 :
774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 00:59:16 ID:28N53hMz
1
200 :
774ワット発電中さん:
おーい!昨日の試験受けたやついないのか
?