TI MSP430シリーズ 2クロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
前スレ
TI MSP430シリーズ 1クロック
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116942761/

日本TI
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/mcu/

2774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 18:27:52 ID:me+68O9Z
2get
最近はじめました。
3774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 18:31:51 ID:W2S8KWWP
乙!>>1
4774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 23:08:55 ID:HtNik3s3
とりあえず 1乙!
5774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 00:15:10 ID:wNqc+QKX
>>1
6774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 10:58:17 ID:SgR3oyND
SDカードを接続する方法を教えてください
7774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 22:45:36 ID:+W4e3I+M
8774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 22:19:06 ID:uz0mILgt
9774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 23:56:45 ID:C3ppF+6g
しゅ
10774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 13:51:37 ID:vownozcR
保守
11774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 04:35:35 ID:tnue8s8Y
TI エンジニア・コミュニティ (Beta)
ttp://community.ti.com/jp/forums/default.aspx?GroupID=9
12774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 21:01:00 ID:Zy1fGeAh
>7
ありがとうございます やってみます
次のプロジェクトで使いたいので・・・質問しました

現在はMSP430に有機Elを表示のプログラム中で
とりあえず表示できました
今のが完成したらまたこの板来ます
13774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 05:57:50 ID:pvvzuQM0
それでもプロなのかねぇ〜
14774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 10:36:37 ID:IUSP2ehA
確かにプロ失格だなw
「SDカード対応」の製品を出す場合、SDアソシエーションに加入しないとダメだろ
それとも「MMCおよび互換製品に対応」と言って売り出すのかな www
15774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 10:37:26 ID:7yG1Clvn
F5xxファミリーって、出回ってますか?

新規に採用したいんで、特約店と商社に問い合わせても、
ICサンプルも開発ツール(FET)も納期3ヶ月と言われました。

これじゃボード起こせない
16774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 12:42:08 ID:ftyJ3EOk
1715:2009/05/19(火) 13:42:13 ID:7yG1Clvn
>>16
ありがとです。TIにサンプル請求してみます。

TIeStoreなら早そうですね。会社のカードが無いので個人で購入か?
18774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 22:00:07 ID:hJaC7Hqd
もっと枯れてからにすれば?
19774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 15:51:05 ID:PuRq6Sw4
20774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 21:02:45 ID:i+0r5L4i
今日秋葉原行った人どうでしたか?
面白い話はありましたか?
21774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 12:38:01 ID:hpjGPucC
TIはATCを発展解消してTI Tech Days/DevConにイベント統合するみたいだけど、
日本では開催しないのね。つくばも閉鎖したし、中国に注力するのかな?
22774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 20:18:30 ID:NA/htvR4
Freescaleに負けたの?
23774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 13:33:54 ID:nmfX9Kd5
24774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:34:19 ID:zFAwZ1cc
世界で元気なTIに見捨てられる日本?
25774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:03:12 ID:SpYf26PE
このスレとは関係ない話題に飛んでスマンけど、
ARMコアのチップ作ってるようなトコの主要メーカで落ちてないのはSTぐらい?

MicrochipとAtmelはランクインしてないな。PICもAVRも、市場規模の割に収益は小さいってことか。単価低いしな。
26774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:23:07 ID:vswig2pr
サムチョンもARMコア作ってるだろ。
5年後には、世界最大の半導体メーカーか・・・orz
27774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 07:10:14 ID:wt1hdxcW
>>23
字が小さいから1位はIntersilかと思ったよ。
2位のサムソンは何がそんなに売れてんの?
28774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 15:25:53 ID:+CMiN1gH
コミュニティを日本語で開設する必要があったのかな
29774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 06:19:14 ID:5cSEVfUa
今年はMSP430入門セミナーは無しかね。
30774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 07:57:40 ID:7nG2EN7I
MSP430はよさげだけど、置いてる店が無いねぇ
個人での入手は無理なのかな?
31774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 08:54:21 ID:2vMt5VyX
DigiKeyも知らない人ですか?
32774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 09:53:51 ID:h0i3OiZe
>>29
TI MCU 入門セミナー 2009
- TI の MCU に Stellaris ファミリが加わりました -
http://www.tij.co.jp/mcuday

あと、何やらプレゼントキャンペーン実施中

ソーラー・エナジー・ハーベスト(SEH)開発キット(eZ430-RF2500-SEH)プレゼント・キャンペーン
http://e2e.ti.com/jp/forums/t/263.aspx

>>30
秋月にも1品種だけあるね

MSP430F2013
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02608/
33774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 11:42:52 ID:V/VQjk/5
>>32  褐色のTI Administrator(Kayo)が気になる♥
34774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 13:07:08 ID:gLS/IPOi
割引販売やるのか。
MSP-FET430UIFが安く手にはいるなら手元に置いておいても良いかな。
未だに64bit対応していないのは将来性に不安を感じるけど。

ez430でだいたい把握したけど移行するには必要性が後一歩足りないんだよねえ。
日頃よく使っているC社のA/Dが消費電力巨大だから差は大きかったんだけど
あっちも普通のA/Dと液晶ドライバ積んだシリーズ出してきたからちょっと動機が・・・
35774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:12:33 ID:56uHDNbl
TIのセミナーって営業的な話ばっかりで技術の話が全然ないんだよなぁ。
ツールを無料でもらえるんだったら行ってもいいけど割引だと行く気が
今一歩だな。
36774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:17:25 ID:6cLPetRF
ドンだけ乞食なんだよ
37774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 12:05:11 ID:5KRYRQfV
>TIのセミナーって営業的な話ばっかりで技術の話が全然ないんだよなぁ。
そうか? セミナーテキストには技術の話もしっかり載っているぞ。

MSP430入門セミナー2008:セミナーテキスト
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajp005/jajp005.pdf
38774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 09:52:02 ID:jjdGhLb0
今はそんなのを配ってるのか 知らんかった

俺が行った時は営業がパワーポイントで速攻で作ったような
技術の事が全然載ってない技術資料だったよ。

説明も新しいMSPが出たので使ってくださいとか
いろんなメーカーからツールが出てますよとかの話ばっかり
まぁtoolのプレゼントがあったから良かったけど
せめてデータシートやユーザーマニュアルくらい配ってほしいよね
39774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:07:44 ID:qNY8C3RV
>30
千石電商の店頭には面実装タイプで4,5種類あるでよ。
あとeZ430の先端のマイコン部だけ3個セット (ただしF2012) も店頭にある。
いまだにWebサイトには少ししか載せてないけど。
マルツにも少し。
40774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 11:05:03 ID:JedCc72g
>>39
マルツにもあるのか。
この前コネクタを買いに行ったけど、そこまでみなかったな。
今度行ってみるよ
41774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 18:01:01 ID:dVrvjgPM
5xxxシリーズのAバージョンって一体いつになったら出るのかねぇ。
42774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 18:32:04 ID:C/wQBruh
そのうち 6xxx が出てくるんじゃないかな
43774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 06:35:06 ID:qxTBIgIk
入門セミナーのお知らせが出ていますね。
今年はMSP430含めてMCU 3品種分を取り上げるらしい。
http://focus.tij.co.jp/jp/mcu/docs/mcusplash.tsp?contentId=61735#2

おとといのフリースケールのセミナ(目黒雅叙園)みたいなのを意識し始めたのかな.
44774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 20:50:45 ID:SQvb44ye
>37
のセミナーテキスト、p.17「高いコンパイラ効率」のところで引用元になってるらしい
アプリケーションレポート SLAA305B ってどこにあるんでしょうか?
ti.comで検索しても出てこない。
45774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 03:22:57 ID:6Kbm8ejn
>>44
>>37のpdfの17ページにはSLAA205Bって書いてあるようだけど?
今はSLAA205Cみたいだよ。

http://focus.ti.com/general/docs/litabsmultiplefilelist.tsp?literatureNumber=slaa205c
46774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:29:53 ID:ywHeMrce
>45
ありがとー。
サフィックス変えるとこまでは頭回ったんだけどそれ以前てorz

これの対ARMのクロック比が見たかった。3:1くらいか。
47774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 00:55:07 ID:oxzOBoEj
ねぇパパァ♥
↓これ買ってよぉ
ttp://iar.com/website1/1.0.1.0/1867/1/
48774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 14:53:31 ID:deRW2P7e
>>47
セミナー申し込んでると3150円か。
目の前にあったらうっかり買っちゃう値段。
49774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 17:33:37 ID:SONY+tuO
きょうからセミナー始まるんでしょ?
セミナー会場で販売してほしいよね。

ez430クロノスの2.4GHz版が出たらほしい。
品川行くけどそのころには出荷販売始まんないかな。
50774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 18:22:08 ID:UAOOI2Rr
>49
今回の1GHz以下用だって量産前の出来たてホヤホヤでそれは酷w

横浜組でステラリス本命だけどこっちもうっかり買っちゃうかもだな。
51774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:35:30 ID:yE0a85k4
ほっす
52774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 12:21:37 ID:fxZCENJ/
明日台風から行くの止めよっかな
53774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 12:55:37 ID:eu08CoF2
>>52
台風からはこないで下さい。お願いします。
54774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 13:54:16 ID:Y6x3dwJ9
先週セミナー参加してきた。
割引販売についてはリストの中から「最大5種、各1つ」までとな。
で、代理店経由で販売か・・・悩むな

すでに頼んだ人はいるかい?
55774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:38:59 ID:7/6bKn53
>>52
ちょうど今日が風雨ピークだね・・・行かざるを得ないんだが、行きたくねー
56774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 09:22:35 ID:tjQS9EWs
行きたいんだが、電車運転見合わせ@常磐線沿線
57774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 20:57:38 ID:7/6bKn53
新宿まで行ったが、9時過ぎに全線運転見合わせになった。
地下鉄を使って行こうかとも思ったが、まぁ急がんでもいいかと思いなおし、
運転再開まで新宿駅で待った。
・・・運転再開は11時過ぎだったw

で、11時40分頃会場に着いたが、がらがら。
セミナー開始時刻は10時半から11時に繰り下げられていた。
セミナー資料が、「物流の問題(スタッフ談)」で会場にまだ届いていなかったw
(昼過ぎに到着していた。)
58774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:09:29 ID:tjQS9EWs
>>57 Z

運転再開は12時過ぎだったし、ニュースで駅の混雑を見たら行く気がなくなった。
ステラリスの話に間に合いそうになかったから。

主催側の資料は前日搬入か当日スタッフが遅れないように持参だろ?
ジャストオンタイムを過信しすぎる。


余談だが、今朝発注したamazon プライムも台風の影響か明日着荷になった。
59774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:41:06 ID:X9F7T/tT
>ジャストオンタイムを過信しすぎる。 
日本らしい話ではあるなw
60774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 18:47:54 ID:RdyWmB1y
>54
納期不明(TIに問い合わせてから)の送料着払って
をいちょっとまてやコラって感じ。
61774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 21:47:01 ID:tb5tTVWq
FS見たいに会場で販売してよ
6254:2009/10/16(金) 16:20:12 ID:DMFIuzfj
代理店に銀行振り込みしてみた。
仕事で使ってる代理店だから、荷物はきっと手で持ってくることだろう…

あ、納期聞くの忘れたや。
63774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 20:00:01 ID:LDOnCBZb
明日から即業務で使うわけでもないものを職場に着払いでおくられても困るし
自宅受け取りだと日程分かっていないと困るしで悩み中。
試用するにはいい機会ではあるんだが・・・

全般にわたって感じたんだけど「どの会社の誰が何を優先して実行するか」分担整理できてないよね。
開発環境撒きたいのかサードパーティーの売り上げ損ねたくないのか一貫性のない割引率が象徴的。
代理店やサードパーティーを立てるのは良いんだけど内輪の事情が透けて見えるのはみっともないぞと。

ez430なんて在庫100セット持ち込んでもタカが知れているだろうに。

そういう意味で雰囲気分かったのは収穫かなあw
64774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 22:06:00 ID:em1IrkBm
ハーベスト当たった人いる? 
太陽電池のメーカー型番教えて!
65774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 04:09:32 ID:iYt5n2ub
RF系の石に入ってるのは8051なんだね。
なんでMPS430にしないんだか・・・
66774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 09:52:13 ID:ylFcX5QO
買収したから
67774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 09:54:45 ID:9ZrG1aHL
MPS430
68774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 11:06:01 ID:ZEYmT/G5
>65
リソースを一極集中しなきゃならんような小さな会社じゃないしな。
それにCC1010系統のことなら確かに8051だがCC430はMSP430だし。
69774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 23:56:31 ID:VtNCWs7H
MSP430は「低消費電力」っていう看板があるからじゃないか?
業界標準は8051だから、MSP430に統一するぐらいなら8051で統一したほうが
メリットは大きい。でも低消費電力向けにはMSP430が設計上好ましい。みたいな消極的選択があるのだろう。
70774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 02:32:28 ID:VKvgDN5X

Design MSP430 Ultra-Low Power Challenge - $10,000 In Prizes
http://www.designmsp430.com/

おもしろそうだがエントリは英語必須のようだ。
日本も参加対象らしいが、まだ日本語ページには案内は出ていない。
71774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 08:56:18 ID:1ArnTcPR
以前のコンテストでは、ez430-F2013にコンデンサをつけただけの温度計が優勝してたよ。
電力はUSB経由の充電だけってやつ。
72774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 17:17:27 ID:MlLEkAkg
前回コンテスト結果
ttp://www.designmsp430.com/Submission.aspx
73774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 23:05:04 ID:lEUrOx6A
設計思想は好きだ。
でも、蛍光灯のように適度に交換で出費させないと駄目なんかなー。
長持ちされたら困る人も多いよね。
74774ワット発電中さん:2009/11/06(金) 00:46:08 ID:g3hpRMXh
軍事用
10年間電池交換不要の対人兵器
75774ワット発電中さん:2009/11/06(金) 19:39:47 ID:qBU3aMRX
笑いが止まらなくなることで戦意を喪失させようという兵器ですか
76774ワット発電中さん:2009/11/07(土) 02:08:28 ID:aPn88yNj
水道メータなら水流で発電とか
77774ワット発電中さん:2009/11/12(木) 22:51:42 ID:T0qh63lW
5000シリーズ、売れてるのかね?
納期長すぎるぜ
78774ワット発電中さん:2009/11/12(木) 23:13:50 ID:tL+iRAun
おとといくらいにようやくMSP430F5437がdigikeyに入ったね。5xxxの初入荷だと思う。
いちばん早い入荷予定だった5438が 9/30 → 10/8 → 12/15 → 2/11と絶賛順延中。
79774ワット発電中さん:2009/11/12(木) 23:21:09 ID:tL+iRAun
ところでちょい前のセミナで割引販売してたやつ、ちゃんと送られてきた人いる?
いまだ納期の連絡すらねー。
80774ワット発電中さん:2009/11/13(金) 14:08:44 ID:+BQGxaQs
早くても11月中旬の納期らしい。(もう中旬の気もするが)
とりあえず11月中旬と12月初旬の2回に分けて納品してもらうことにした。

eZ430-RF2500 は11月中旬
CC430 Chronos Wireless Watch は12月初旬

そんな感じ。
81774ワット発電中さん:2009/11/13(金) 20:43:06 ID:F28FghOz
>80
同じブツがうちでは1月と言われた…
かなりだめだな、俺が注文した代理店。
82774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 19:58:49 ID:Sv3QNtnn
俺のよりも一ヶ月も早いじゃねーかwwww

digi-keyで在庫100以上ある定番っぽいの頼んだんだがTI側が在庫切らしてるっぽい。
83774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 20:51:34 ID:5tD8tAfd
fff
84774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 11:11:58 ID:NBN3+crm
お〜い!
85774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 23:09:28 ID:+Nup8mwA
tes
86774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 23:13:56 ID:+Nup8mwA
ET2009は何か出てましたか?
87774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 16:08:26 ID:Sf9ut5U3
電子ペーパーを使いたいな
8880:2009/11/25(水) 17:06:05 ID:CEyV4UEG
ez430-RF2500発送との連絡あり。
11月中旬…中旬?
とりあえずwktkしとこう。
89774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 11:28:59 ID:6LcOMV/G
まだ振込先すら教えてくれねぇ。
発注書のFAXだの郵送だの手間ばっかりかけさせて音沙汰なくなった。
今後、この代理店だけは使わないと誓うわ。
9080:2009/11/26(木) 18:45:00 ID:fNrFZiA/
ktkr
届きました。
代理店め、すごいでかい箱で送ってきやがったw
eZ430-RF2500の箱はスリムCD10枚ケースぐらい。
箱が小さすぎて梱包材祭り中だ(w
よし、おもちゃが増えたぞ。

そういや、エンガジェにeZ430-Chronosの記事が出てたな。

>>89
代理店なんぞ、週頭と週末には1度は問い詰めるものなのです。
特に普段から付き合いの無い代理店ならば・・・
91774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 14:56:06 ID:0fODkuBS
丸文音沙汰なし。
92774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 18:43:51 ID:YdMxxQ2m
Chronos届いた奴いる?
93774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 16:56:38 ID:BRzmF6OX
ほっしゅ
94774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 00:08:16 ID:WySyN9Mw
開発ツールがサポートするOSはいまだにXPだけ?
7とか対応しないの?

95774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 12:28:03 ID:WySyN9Mw
CCSv4は7対応してるんだね
96774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 18:00:07 ID:1OLsylWE
>>95
CCSv4はマシン毎にアクティベーション掛かるんだよね。
デスクトップと現場用のノートで別ラインセンスが要るらしい。
97774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 11:23:44 ID:lPDZtmSC
Chronos連絡ないまま年明けた。
98774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 08:05:26 ID:CPkmPVjP
みなさんあけましておめでとう。
そしてTIのボケチン!
99774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 15:54:59 ID:bjrfoo7V
Chronos入荷!!

100774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 22:27:21 ID:9AzhRGHM
腐っても16ビットってことで採用したがいざ組んでみるとイマイチだな。
CPIがC8051に劣るとかLPMからの復帰でスタックに細工しないとダメだとか
定数レジスタやアドレッシングがらみでクロック数が算定しにくいとか。
あと微妙な非直交性も気に入らない。68Kなみに徹底できないなら
8051や78K程度に割り切ってもらったほうが助かる。
101774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 10:13:09 ID:6ZKLunA8
何が助かるのか意味不明
割り切った範囲で使えばよろしいのでは?
102774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 11:16:19 ID:dca3uWk9
型番は何を使ってるの?
103774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 10:25:16 ID:75oxcK4F
>>100
メガドラとかオススメ。
104774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 22:06:06 ID:C5K6ZeS5
CCSでアセンブルするとOR命令はエラーで弾かないんだ…
IARに移植してエラー出て初めて気が付いた。
つかエミュレーション命令用意してんだからORもついでに入れておいてくれたらいいのに。
105774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 15:58:43 ID:D1+459TU
RSでMSPの在庫処分中
MSP430F122IPW 20円
MSP430F2012IN 88円
とかとか。
106774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 22:39:13 ID:AjqOiOTq
20円は安いなw無意味に買ってしまいそうだ

MSP-FET430UIFでデバッグ時実行中に無関係な装置の電源を入れると何故かブレークがかかる
ちょっとノイズに敏感すぎないんじゃないの?
107774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 10:33:52 ID:GqkowIoR
送料に負けないぐらい沢山買ってみた。
何に使うかなw

108774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 14:03:07 ID:WnBHvzIv
ほす
109774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 20:18:27 ID:wjud884m
黒の酢で軟化出来た?
110774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 11:30:10 ID:4LBCbGMM
>109

>79-81ころのやつな。納期5月とかほざきやがったんだぜ。
111774ワット発電中さん:2010/03/01(月) 10:35:37 ID:ForKxCFr
1月頭にはもう届いてるな>クロノス
PCのマウス代わりにするサンプルプロジェクトがおもろかった。

ただ、もう完全に完成品なんだよね。あまり手を入れる場所がない。
月:年の表示を年:月になおしたのと、使い方の解らないハートビートとかKm/hの画面消したぐらいで、そのままだ。
112774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 02:30:30 ID:I5sRErxJ
CCSのノードロックってNIC替えたらマズイかな。何見てロックしてんだろ
113774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 21:13:17 ID:8AYn87z2
クロノスの心拍モニターの原理を教えて
114774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 21:20:35 ID:9kX47Lrz
皮膚内部に向かって発射した赤外線の反射率の変化かな。
115774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 04:12:08 ID:X94RUE9t
BOM List見てもIR内容
116774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 04:30:42 ID:X94RUE9t
SLAU292呼んだ
♥は別売オプションが必要なんだね

&heart;非検出と体温変化を鳥がにしてごにょごにょ出来ると期待してた
117774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 21:53:15 ID:ov1VoOo4
G2xxシリーズ、14ピンだけなのね…16ピンはVDD/VSSが多いだけ。
118774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 12:46:21 ID:jDfbMFiv
セミナーまだぁ?
119774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 15:21:01 ID:mEFOVdNy
MSP430入門セミナー2008みたいなのやってほしいけど無理だよな。
120774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 22:58:49 ID:7yiN21D6
68Kから移行するとBIT命令でバグを出すのはお約束。
ニモニックをx86風にTESTにしてくれたら間違わないのに。

ところで奇数アドレスにワードアクセスすると公式にはどういう動作をすることになってるんだ?
実機はアドレス最下位ビットがマスクされたように振舞うようだがユーザーズマニュアルには特に記載が無いんだ。
121774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 23:08:55 ID:qmZHCd0q
わしもマニュアルを探したが、奇数アドレスへのワードアクセスは やるなとかエラーになるぞとかは書かれてないね。
IAR Embedded Workbenchのエミュレータでステップ実行させたら警告は出るが、それでも進むとアドレス値最下位bit=0にして実行された。

122774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 15:17:57 ID:3m51yeqM
ほしゅ
123774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 04:32:03 ID:mq7FIFI1
TI,RFトランシーバを混載した1チップの16ビット低消費電力MCUを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100422/182093/
124774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 18:39:57 ID:IhlckEhk
新製品も結構だが、その前に納期をなんとかしろよと思うのは俺だけではありますまい。
125774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 19:55:03 ID:y5o8hy95
同感。普及教育に熱心なわりに売る気ないよね。
126774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 18:15:29 ID:5H06qofG
興味はあったけど、入手性が悪いのか…
127774ワット発電中:2010/05/23(日) 22:47:50 ID:2P5/mYpo
通販サイトで普通に買えるよ?
まあTIのサイトにある最新モノふくめて全品種が…って訳にはいかんが
128774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 19:22:10 ID:nnzRQ+dq
28日あげ
129774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 01:34:54 ID:nePeTrgD
なんだか寂れてるなあ。

石そのもののCPが良いのは魅力だけど、ドキュメントのクオリティが低いのと
開発ツールがカオスなのが痛いよなあ。

なんか適当に検索してたら「ドキュメントのクオリティが高い」とかベタ誉めしてる
ブログの記事か何かを見つけたけど、言っちゃ悪いけどTIの犬じゃないとしたら
余程センスのない人か、あるいは細部まで理解しりょうと真面目に読んでないか
どちらかとしか俺には思えんわ。
130774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 23:31:48 ID:mSz14aeo
もしかして日本語のドキュメント読んでない?
131774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 12:25:27 ID:CxkZIqF+
IARのworkbench には奇数アドレスへのアクセスで警告を出すか?というチェックボックスまであるくらい
よく知られた未規定動作 (>120-121の件) を、ドキュメント上いまだほったらかしにしている時点で
TIはドキュメントで偉そうなことは言えない。

ところでドキュメントのクオリティが高いってどこの話? >129
ざっと検索してみたが褒めてる奴は見当たらなかった。
132774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 05:35:36 ID:Muwflv6Y
>奇数アドレスへのアクセスで
ワードは偶数アドレスで、って説明は、MSP430x2xx Family User's Guideなんかの
1 Introduction の中にある 1.4.5 Memory Organization の章にあるんだけど、
MSP430x4xx、MSP430x5xx、になっても記述に変化がないね。
というか 5xxでは Introductionの章自体無くなってるw

まぁ ワードは偶数で、と指定されている以上はそうするだけだし、この問題で
本当にクリチカルなようであれば、質問してみてはどうだろうか。
せっかくユーザーズ・フォーラムもあることだし。
http://e2e.ti.com/jp/forums/7.aspx
133774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 20:31:06 ID:TBmHKjd9
>>131
名指しは避けたいので「優れたドキュメント」とかの追加キーワードで検索してみて。
まあ、2005年の文章みたいなんだけど。
それとも2005年時点の方が現状よりよかったのかしらw

とにかくドキュメントのクオリティは最低だと思う。
学生の時に読んだキッテルの個体物理学の糞教科書に近いものがあると思った。
134774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 20:43:10 ID:WEC/ivnu
>133
だんけ。ざっと読んだ。今年のとこで
「生のデータシートは手強い。意図的に曖昧に書かれている」とか書いてるから
改心したんじゃね?
135774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 02:12:21 ID:88ZYZABT
どうも存在しないようだったので
jtagkeyからJTAG経由でMSP430F4270のフラッシュの読み書きするプログラム書いた。今んとこ1kB/sくらい。
MSP430X対応はそのうちやるとして、

MSP430F12x と F41x ってそのへんで手に入る?
DataQuick非対応ってことで書き込みルーチンを別扱いしなきゃならんのだけど、
出回ってないようならスルーしようかと。
136774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 21:36:25 ID:Wzv7zowF
137774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 01:07:57 ID:aPPUWr1P
この会社どうもようわからんなw

なにかと無気力っぷりを示したかと思えば今度のは本気に見える。

バリューライン狙うのは元気があって歓迎するけどね。
勢いが無くちゃこちらとしても後が怖くて深入りできないし。独自コアだけに。
138774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 09:24:38 ID:zkpDAv87
これってCC430でもつかえるのかな
139774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 11:19:51 ID:EvqP45yr
>>138
CC430はピン数多いぞ…
140774ワット発電所:2010/07/25(日) 04:08:49 ID:uuUlxl3a
4.3ドルのやつはeZ430と同じような回路かな。

だとしたら、ソケットに刺すのは無理でも、Spy by wire のI/Fとしての流用はできるかも。
141774ワット発電中さん
デバッガ動作中にSpyByWireの接続が外れるとMSP-FET430UIFがコケて
デバッガが強制終了するのはどうにかならんのか?
再試行は不思議と成功したためしがないしどういう処理になってるのやら。