1 :
774ワット発電中さん :
2009/04/10(金) 08:55:59 ID:CLLxOeOa 改名してうまくいくのはターゲットが明確じゃない場合。 購入層が限られ、10年以上発行してる雑誌名を変更するなんてアホじゃね? しかも、 おまけ基板がLatticeって、あまりにマイナーな選択。しかも\3,000弱なんて高すぎるだろ。 年内廃刊が誰でも予想できる DDTで死亡予定?
そもそも半導体業界がヤバイ
3 :
774ワット発電中さん :2009/04/10(金) 12:46:30 ID:7lE6uVSF
今日買えるのたのしみにしてたのにぃ。。。(泣) 北海道は13日発売なんだって。。。
4 :
774ワット発電中さん :2009/04/10(金) 16:23:59 ID:CLLxOeOa
尼で購入できるんだが、路上生活者で炊きだしのごやっかいになってる俺としては、金をどぶに捨てることになるのは耐えられず、 わざわざ街の本屋まで足を運んだ。 おまけ基板添付号としてはいつものことながら、インストール記事、というかマニュアルのマニュアルみたいな感じで、 ためになる内容はほぼ皆無、すれすれが、ディジタルFMぐらい。 あと、タイトル改訂の理由はわかったよ。 これまでのエンジニアを対象としたDW誌から一転、 専門教育受けてない、フレッシャーズ未満のサンデー電子工作とか、オーディオ工作とかのホビー層狙いだわ。 新規層開拓のための改名なんだが、そんなの取り込むのははなから無理なんだよな。 手軽に試すには今やUSBダウソケーブルは必須なんだが、そこらあたりの配慮もない。 最近マザボ調べたんだが、LPTやシリアル載ってるマザボ自体ほぼ消滅状態。 シリアルは変換ケーブルでいけるけど、LPTは↓でも用意しないことには変換ケーブルでは使えない tp://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91- %E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89- %E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89- 1P-LPPCI2/dp/B001CHIUX4/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0013UB78U&pf_rd_m= AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1R5BZSG8V6697DDBD18W \3,000出すなら、寺か罪のUSBダウソケーブルの足しにでもした方が絶対いい。 というわけで、路上生活者の俺としては、帰りに日新製粉のカップヌードルを\118で売ってるドラッグストアで2箱買い占めたよ 暖かくなってきたし、これでしばらくしのげるぜ。小麦価格なんか高止まりしてるな。 野菜ジュースもえらく値上がりしててびっくりした。値下げの春やないんかい!!
>路上生活者で炊きだしのごやっかいになってる 詳しく
↑ 傷口に塩塗って、のたうち回る様を見てボッキする酒鬼薔薇聖斗タイプだろ?
↑それ、どうやんの?
尼のURLのうち、商品固有の正味の部分って結局 dp/xxxxxxxxxx だけな。 だからその他は削っておk
10 :
774ワット発電中さん :2009/04/10(金) 18:21:19 ID:4F0n/x1p
路上生活者がネット書きこww
JTAG、用意するの面倒だね…
広告がかなり少ないけど大丈夫なのだろうか? 季刊ならOKなレベル?
ディジタルラジオに必要な部品教えて
創刊号読んだ感想だけど、これ2,3号で廃刊になんじゃね?
15 :
774ワット発電中さん :2009/04/11(土) 12:23:14 ID:QPlR4ZxW
>14 マG? アマゾンで注文しちゃった
16 :
774ワット発電中さん :2009/04/11(土) 12:33:26 ID:t4LZ178r
また、付録基板のコレクションを増やしてしまったorz 寺のサイクロン3も付録にしてほしいなぁ
まだ見てはおらんが、最近のCQはそう簡単には廃刊にしないようだし、 それなりに続くのではないかの。
18 :
774ワット発電中さん :2009/04/11(土) 15:46:35 ID:tesrbyLr
Latticeの次はCypressかねぇ
カリスマや教祖様のいない分野の本は辛いやねぇ
栗栖川殿下がいらっしゃるじゃないか。
LatticeのAccount登録できる? 何か数時間前からやってるけどIEは無反応、Firefoxは変なエラー出る…
DDT 1号買いました。 P113の回路図のPCM1716の、9pinの10uFと、20pinの10uFの配線が 微妙に違う件は、どのようにしたらよいでしょうか? また、P110の左下の用語説明「エアチェック」の項目で、 「エアチェックという言葉を実際に耳にしたことのある方、 あるいは実際にエアチェックしたことがある方は、 この雑誌の読者の中でも少数派かも知れません」の部分は、 この雑誌の文字の大きさ、行間の広さから類推するに、 「 この雑誌の読者の中でも大部分かも知れません」に 変更した方が良いと思います。
DACもいるのかよ・・・。
24 :
774ワット発電中さん :2009/04/13(月) 22:14:42 ID:0Dw+lD9F
テレビ番組のエアチェックという言い方って別におかしいとは思わんが
>>この雑誌の文字の大きさ、行間の広さから類推するに いや、でも、単にページ数を水増しするためかもしれんし・・・・
過去の付録同梱号と比べても明らかに記事の質が低下してるだろ? 値段だけ高くなって。
>21 こっちもダメだったよ… 登録できねぇ
>>26 つまり、あれだ。
CQ出版は出版がメインじゃなくて、セミナーやボード販売で儲ける会社に
なりたいんじゃないかなぁ。
まぁ、教育は大学や専門学校に任せて、ボードはボードメーカーに任せるべき
なんだと思うが、どうも出版にあまり魅力を感じなくなっているような気がする。
>>26 それでも買う俺らって、ほんんと基地外だよな
待て待て、お前は買ったのかもしれんが俺らは買ってないぞ?
>>30 なにーーー買ってないとな
俺は尻尾振って買った口なんだが
だいたい俺字読めないから内容なんて気にしないよ
お前は凄いな字読めるのか?
ちゃんと字読めるならIEEEあたりを読むと良いよ
見てから買おうと思ったが、入荷が無かったw 仕方がないのでトラ着を見て帰った。
>>29 買ってないよ。Xiや寺ならいざしらず、ツールを触ったこともないLatticeでしょーもない記事なら買うだけ無駄だから、
予約なぞせず、本屋に行って確認した。で、買うのやめた。ARMおまけあたりからこっちも学習したわ。
来月号はまたIF誌でARMつけるんだな。いつまでも学習しねぇCQ出版
>>33 もうね、おまいさんはCQの本は要らないだけの技術を身につけたんだよ。
別の出版社の本を買いな。
そーいやARMってDWでもおまけにつけて、今度はIFって・・orz 節操なさ過ぎるだろ。SH2Aなら尻尾振って買うんだけどよ。 今後のおまけはSH2A、Xi/寺のFPGA、将来のRX以外購入しないと心に誓った。
36 :
774ワット発電中さん :2009/04/14(火) 12:01:43 ID:Pwv2pdca
37 :
774ワット発電中さん :2009/04/14(火) 17:54:14 ID:TDAytRhk
おれはディヅ夕ノレ・〒゙ザイソ・〒クノ口ヅのネーミングが気に入った。 電気屋の本コーナーへハァハァしながらこの本を捜索するために向かった。 そして購入したら速攻で家まで戻り、すぐに読破した。勃ち読みするのは失礼だと思った。 全部読み終えたらあまりの下らなさに興奮し、ラティスに射精した。 FPGAボードを精液まみれにしてまた本に戻しました。
じゃあ後はオクだね。
>>36 >>33 は5月号と書いてるから、そう思ったんだよ
そんな奴が学習したことってなにか気になるよな
40 :
774ワット発電中さん :2009/04/14(火) 22:52:15 ID:a0OKQ3CQ
とりあえずさっき買って来て組み上げた。 3.3Vの電源入れたらLED3つ点灯したらいいんだよな。 1.8Vの電源入れたらLED4つ点灯した、コンフィギュレーションのところのLEDかな? しかし動作確認しようにもダウンロードケーブル無いから電源投入しかできないや。 何も書き込んでないからスイッチ押して何もおこらんし、、、。 素人が入門にと思ったが、、、入門向けじゃないよね。
>>27 やはり俺だけじゃなかったのか。
ちなみに、今日やってみると繋がりました。取り急ぎ連絡
42 :
774ワット発電中さん :2009/04/14(火) 23:46:58 ID:b5H5d2Iw
>>4 >最近マザボ調べたんだが、LPTやシリアル載ってるマザボ自体ほぼ消滅状態。
お前、マニュアル読めない性質だろ?
リアに端子が無くてもピンヘッダがマザー上にあるんだよw
DDTにお願いしてマザボのマニュアルのマニュアルを載せてもらったらどうよ?
43 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 01:55:29 ID:kwKRHZOa
とりあえず、なひたふ氏がザイリンクスケーブル(パラレル)とかを使える 書き込みソフトを作ってくれたぞ。USBしかなくても、トラ技付録78K0基板も 使えるらしい。
44 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 02:37:40 ID:AW4SAhS+
>>42 >リアに端子が無くてもピンヘッダがマザー上にあるんだよ
テメエは現状を完全に理解してない浦島太郎か馬鹿たれ。いったいいつのマザーの話をしとるんだ。寝ぼけてんのかテメエはよ。
現状はインターナルコネクタでレガシーシリアル/パラレル機能を用意するどころか、
BIOSでポート/アドレス指定もプリンタポートの機能選択すらすでに削られてる中どうやって使うつもりだアホ。
Socket 1366マシンでレガシーシリアル/パラレル機能をもつものあったら挙げてみろやこの糞野郎。
だから古いPCがお役立ちなんだけどね レガシーI/Oが消滅していった頃からPCには興味なくなった
46 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 03:48:58 ID:ayz/HJ/+
ラティスに射精した者なんだけど、FPGAにデータを送らなくてもLED点灯するの? ためしに接続してみようかな、臭いけど。 パラレルのPCカードは苦労志向からでてるからそれ使ってみればいいんじゃないでしょうか。 おれはビジネス向けのデスクPC持ってるんで未だにパラレルポートが付いてるよ。
古いPCだとWindows98とか2000で最新のツールが動かなかったり
Vistaだと動かないという例は多々あるがな
49 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 09:34:25 ID:vdAcHq5G
>>44 カップ麺を買いだめしてるやつが1366かよ。
つうか悔し紛れに1366以外買えないことにしたいのか?
馬鹿だなお前www
P2Bマザーを3枚確保してる俺は勝ち組。 ま、1枚百円だったがな。
52 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 12:04:08 ID:wr4G3jBJ
>>49 糞野郎の標準仕様
>お前、マニュアル読めない性質だろ?
>リアに端子が無くてもピンヘッダがマザー上にあるんだよw
まさにこういう特殊きわまりない仕様が一般的なマザーの仕様とでも言わんばかり現状を全く認識してないことを吐露する恥さらし発言
そうでないというなら、この半年、レガシーシリアルとLPT双方を搭載するマザーが発売されてるならそれを紹介してみろ。
んで、そのマザー積んだマシンでシミュレートから、論理合成までストレスなくできる仕様かどうかだ。
ATOMとかなら話にならんぞ。
53 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 12:54:23 ID:MOeKm2xI
USB 1.1が普及しだした頃から、メーカ製PCはレガシーIOを排除しはじめて、
5年くらい前なら大手マザボメーカのフラッグシップ機なら間違いなく搭載してたレガシーも、
ここにきて軒並み搭載することをやめた。んなことはCeBIT出品製品でもみりゃ一目でわかる。
だからこそ、マイコンやらFPGA設計するエンジニアはいらぬ手間をかける羽目になってるのに、
>>42 == ID:b5H5d2Iw
>リアに端子が無くてもピンヘッダがマザー上にあるんだよw
だってよ。どこまで情弱なんだコイツ。メクラ & ツンボか?
探せばなくはないけどね。GA-G31-S3Gとか。 G31のマザボはレガシー満載なのが多いし、グラフィックボード いらないから、一枚くらい確保しとくと安心。 1年以上前でも、シリアルとパラレルが揃ってるマザーボードは 探さないとなかったけど、いまだともっと見つけにくいな。
>>52 LPT/COM付きPCってわめいているが、仕事でLPT-JTAGを最新PCで使うんじゃないよな
仕事ならUSB-JTAGぐらい買っても貰えよ。趣味なら自分の頭で解決法を見つけろ。
一番簡単な方法は金で解決(対応USB-JTAG買え)することだ。
>>53 情報知っていても、解決できる能力無いと、情弱と50歩100歩だろ。
で、お前は何か解決法を提示できるのか? 俺みたいに金で解決と顧客に提案?
付録基板を動かすのに、USB-JTAGはなかんべな 昔はCardBus対応のパラレルポートアダプタなんてあったけど、 あぁいうのも既にあっちの世界行きか
>>54 G31自体が既にレガシーだろ。
シリアルはともかくパラレルならMSIのG45 mATXあたりには載ってるよ。
あとatom基板とかも載ってるのはある。だが、既にこんなの探してること自体無意味だろ。
>>55 おまえは文盲かい?
DDTのターゲットが、DWのようなエンジニアではなく、ホビー層狙ってるにもかかわらず、
絶滅寸前のLPT前提にしてるかのような記事や付録をつけてるからこそ間抜けだといってるんだろが。
>>4 にはちゃーんと書いてる。
理解できない文盲ならすっこんでな。
まぁ、仕事で使うにしても、今やプロセスルールが進んでスカスカ状態なんだから
一部のマイコンみたいにUSB I/Fをチップ側に持たせてもいいとは思ってるがな。
>>57 >>G31自体が既にレガシーだろ。
>>こんなの探してること自体無意味だろ。
それには同意だが、まるでCore2Duo世代だと全滅してるような
言い方しなくても、と思ってな。
パラレルついてるマザボ探してGA-G33-DS3R買った漏れが悲しむ。
P45/G45世代でシリアルとパラレルが両方ついてる奴も探せばある。
GigabyteのGA-EP45-UD3P、GA-EP45-UD3R、GA-G41M-ES2L、それから
MSIのP45 Neo3-FR(ただし最近V2になってパラレル消えた)。
せっかく調べたんでまとめた。
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku321.txt すでに店にない古いのも混じってるが、P35/G33世代でもまだ
たまに新品が出たりしててそこまで調べるとめんどいので勘弁。
あと,DELLもOptiplexだとシリアルとパラレル両方ついてるな。
>>59 まとめ乙
編集部には反省してほしい所だが、ここで非難しあっても建設的じゃないしね。
>あと,DELLもOptiplexだとシリアルとパラレル両方ついてるな。
エプソンのデスクトップ機もシリ・パラ付きが多いよ。
>>59 凄いな。調べたのか。
自分でどう解決すべきか判断して、それを実行したのがGA-G33-DS3Rの購入か
ベスト解でなくても決断実行して解決したということはいいことだな。
(ベスト解が無いときほと決断が大事、ベストでない解の不都合を受け入れる決断とか)
少なくとも何もしないでわめいているのよりははるかに良いよ。
そういうお前だからこそ、自分には最早無意味でもレガシー付きマザーを調べる
ことを決断実行したんだろ。
これ、お前と同じような解法を実行する香具師には役に立つよ。
少なくても探す手間は省ける。
pen4とかの中古でも探して、コンフィグ専用にした方が安いんでネェの? 数千円程度でいっぱい出てるし、レガシーてんこもりだぜ?
>>60 >>61 なんか誤解を招いたかもしれんが、GA-G33-DS3Rを買ったのは
一年ちょい前な。もちろん、パラレルのJTAGアダプタが使える
ようにって理由だが。
んで、
>>59 のを調べたのはついさっき。
ついでなんでもう少し注意を。
パラレル/シリアルのレガシーI/Oがついてるのはギガバイトが
多いんだが、このメーカーは同じ型番で仕様を変えるrev変更が
たまにあるので、購入直前に再確認したほうがいい。
具体例をあげると、GA-P35-xxxは、rev.1.0のときシリアルと
パラレル両方がI/Oパネルについてたんだが、rev.2.0が出た
品種では両方ともピンヘッダになってしまった。
売れ線ほどrevが上がる可能性が高いんで、GA-EP45-UD3xとか
そのあたりは要注意。
ピンヘッダから拡張スロットにコネクタを取り出すブラケットは、
T-ZONEにならパラレル、シリアルともに揃っている。シリアルの
ならDOSパラとかでも見かけたことはある。
ただ、パラレルとシリアル両方ついたブラケットは存在しないし
パラレルのブラケット一つで2000円超えとかばかげた値段なんで
最初からI/Oパネルに出てるマザボを選べるならそのほうがお勧め。
>>58 自分が使ってて、将来市場調達が困難になるであろうI/O搭載したマシンは利用できるような形で残すなんてのは常識。
個人的にはなーんも困らんね。最低動作させることは困ってない。んな当たり前のことわざわざここで聞くなんざフレッシャーズ1年目かおまえ。
仮にPCを新規調達するにしても
>>59 のやったやり方はとらない。
>>4 示したようにLPTカードが販売されてるんだから、
LPTの存在など関係なく、それ以外の好みでマザー選ぶね。
>先ず、ここぐらい読めよな、
>
http://www.cqpub.co.jp/cqpub/mag_intro_dd.htm CQの宣伝載せて何がしたい?えぇ小僧。んなもん読まんでも、実誌出版されてるんだからそれ読んで判断できんのか馬鹿たれ。
あきらかにDWよりレベルダウンしてることも気づかず、出版社の宣伝を恥ずかしげもなくここでさらしてアホの骨頂かおまえ。
あの内容でエンジニアとしての業務に役立つ情報満載とでもおもっとるんかえ?糞すぎんだよ。おまえはよ。
65 :
774ワット発電中さん :2009/04/15(水) 23:47:28 ID:mrXbHUdz
66 :
774ワット発電中さん :2009/04/16(木) 00:11:37 ID:o/qivs0m
>>62 今のノートPCはPCカードスロットすら付いてないんだな。知らなかった。
LPT&シリアルありの中古ノート狩ってきたんで今データ送ったとこ。
んで電源はJUNKPCカード改造で5Vが取れた。
PCカードスロットって500mA以上でてんのかも。
>>64 情弱はLPTカードで何とかなると思うが、
LPTカードは相性が激しいって事知らないのか?
だからこそ、
>>59 はわざわざレガシーオンボードを選んだんだよ
探せば、寺、財、Latiのソフトで認識動作するLPTカードあるかもな
当然探すのレガシーのPCIじゃなくPCI-Eだよな
>>65 パラレルあれば、なひたふblogのソフトでGO
>>67 相性が激しい、というよりまず動かないのはLPT変換ケーブルだろうが。
LPTカードで動かないものがあるというならそれをちゃーんと挙げてみな。
あとな、PCI-EのLPTカードが品種もすくなく、糞高いことも知しらんのか。
あんなもん買うぐらいならはじめからUSBの互換ダウソケーブルでも用意するっての。
物買うってのはな、コストとの兼ね合いってことぐらい理解しとけやまぬけが。
>>58 >批判するのは簡単だが
>で、お前は現状のLPTの問題を解決する方法の提示は出来ないのか?
で、おまえは解決法について何の提示もできねーのか?俺のレスに茶々入れておわり?ゆとり世代に隗より始めよって言ってもわからんけ?
レガシーポートっ何かとて便利だったのにね MSの大馬鹿野郎のおかげでえらい迷惑だ USBにせよPCIにせよベンダIDが必須だもんなぁ・・しかもお布施が必要ときたもんだ
パラレルポートってことだと、Thinkpadとかのポートリプリケータを 使う手もあるね。
74 :
774ワット発電中さん :2009/04/17(金) 05:25:13 ID:kKklqLIH
今後も残りそうなレガシーデバイスは無いか。多分USBが残ると思うから自作でJTAG変換ケーブル作っておいた方がいいな。 何分PCIはPCIexが普及してくればいずれは消滅するだろうしPCI型パラレルポートはもうだめぽかな。
76 :
774ワット発電中さん :2009/04/17(金) 22:40:36 ID:AnCHTZ0u
77 :
774ワット発電中さん :2009/04/17(金) 22:44:42 ID:AnCHTZ0u
78 :
774ワット発電中さん :2009/04/18(土) 01:43:00 ID:r6MzVlgz
普通にUSB⇔パラレルの変換じゃ配線違うのかな? 全ピンストレート型のUSBなんかがあるとかなり便利なんだけどな。
>普通にUSB⇔パラレルの変換じゃ配線違うのかな? ポート直叩き+タイミング
80 :
774ワット発電中さん :2009/04/18(土) 16:03:13 ID:zrvgKZQL
ATOM搭載ボードでレガシーインターフェース満載の組み立てキットならキット売れる
DWMを廃刊に追い込んだ当人がやってんだから,クズなのは仕方がないっぺ.
去年のCortexM3が3個もあるのに、これは買えない。
83 :
774ワット発電中さん :2009/04/19(日) 15:43:58 ID:qTnseXrn
verilogのサンプル記述ももっと入れておくれ
必要になってからでも買えるということを最近学習したw
必要にならないのにそんなこと学習しても...
なんだ、上の方の子供のケンカみたいなのは・・・
確実に読者層が変わってるよ。 その書き込み見てると。
メガネ女子が増えたなら言うことなし>読者層
ADCと水晶の販売はまだ?
>>87 DWMの時も付録はLEDチカチカで終わり読者がほとんどだったからな。
91 :
774ワット発電中さん :2009/04/22(水) 00:15:59 ID:tw6vHlod
ディジタル・デザイン・テクノロジ今日買って来た。 んで情報集めでこのスレ発見。 素人には難しそうだねぇorz オレのPC、プリンタポート?ないやUSB-JTAG?変換できるケーブル高いみたいだし。 これって買っても素では動かせないよ。
いらないならラティスだけ売ってくれ
で、ラティスのデバイスは、どこで買えるの? digi-keyには無いみたい。
マルツのボード売り切れか。次回ロットもあるらしいが。 なんだかんだ言っても人気あるじゃないか。 単にJTAG作るの面倒というのもあるかもしれんが。
サポートページの財版ソースコードには、笑いが含まれている。 これ、ぜったいマルツが作ったコードじゃぁねぇな。
97 :
774ワット発電中さん :2009/04/24(金) 06:27:54 ID:Voyem8CE
98 :
774ワット発電中さん :2009/04/25(土) 04:06:29 ID:w03Rgslb
付録のボードに取り付ける事の出来る水晶って何MHzまでいけますか? マルツだと10MHz、20MHz、28.6363MHzとなんか最後半端な数字で…。 大阪のシリコンハウスだと33MHzだし。
10000000Hzのどこが中途半端なのかと(ry 33.554432MHzとかがいいのか?
28.6363MHzはNTSCビデオ信号のカラー・バースト3.579545MHzの8倍。 映像系のデジタル信号を扱うなら使いやすい場合もあるんじゃないかな
すまん、カラーバーストじゃなくて、カラーサブキャリアの間違い。 あとオーディオ系だとCDの44.1kHzの256倍、384倍、512倍、768倍で 11.2896MHz、16.9344MHz、22.5792MHz、33.8688MHzが使われてる。 つか、オーディオやろうとすると逆にこのクロックが必要で、キリの いい値より手に入れにくくて困ったもんだ。今はDigi-keyとかあるから 楽だけど。 無線だと中途半端な周波数がもっといろいろあるみたい。詳しくない ので例は挙げられないが。
あなたの業界の“切りのいい数字”を教えてくださいってのが昔あったな(w 映像<->音声系で微妙にフレームサイズがずれててコノヤローとか。
えっ 30*1000/1001 FPS じゃないの??
>切りのいい数字 飲み会のネタにしてる。意外と若い子が食いつくww
若い娘が食い付くネタをお願いします。
>>103 44.1k vs 44.056kだな(w
付録基板の書込について教えてください。 DDTに載っていた「プリンタポートからの書込用の回路」を作れば、 付録基板に書き込めるでしょうか? 僕のノートパソコンにはプリンターポートがないのですが、 USB←→パラレル変換ケーブルのプリンターポートでも書き込めるでしょうか?
やってみればわかるよ
110 :
774ワット発電中さん :2009/04/29(水) 10:04:48 ID:qKBd6Qtt
>USB←→パラレル変換ケーブルのプリンターポートでも書き込めるでしょうか? 結構メーカ選ぶよ、行けるのもあるが行けないのも多い。 ちゃんとプリンター以外にも対応うたってるメーカのモノ買った方が良いよ。 オレは某メーカのUSB←→RS232&LPT&USBハブの使ってる。 一個で三つ美味しいから満足。
2冊かったら付録についてるFPGAがレーザー刻印とインク捺印の2通り あることが分かった。レーザー刻印のやつはロゴが見難くて見栄えしない。
>>110 それってノーパソのアダプタな奴?
パラレルポートとしてちゃんと使える奴は貴重なのでメーカ教えてkrkr。
>>110 僕も教えて欲しいです。
今までずっと調べていましたが、複合機能のUSB変換ケーブルは、
IBMのThinkPad用の、USB←→(COMとD-Sub25) しか見つかりませんでした。
Digi InternationalのEdgeport/421? これくらいしか見つからんかった… あとIntelからDG41TYっていうレガシー満載なMicroATXマザーボードが 出てた。知らんかった。シリアルはI/Oパネルに出てないけど、USB変換で トラブル起きないからそれでいい気もする。ただしLANが蟹(RTL8111D)。
117 :
774ワット発電中さん :2009/04/29(水) 22:09:29 ID:TjMF5gDe
パラレル付きのPCが欲しけりゃNECのサーバー機を買うのがお勧め。 1万ちょっとで80GのHDD付きが手に入る。
>>117 いや、PCはもうあるので、USB→パラレルのケーブルがほしい
パラレル直叩きで、タイミングをとっていたりするからなぁ。 I/OアクセスをトラップしてUSB経由でエミュレーションしても タイミングがグダグダになるからなかなかうまくいかんよ
この際、みんなで人柱になって、各社のを調べるというのは、どう? ・重複しないように分担して各人がUSB←→パラレルの変換ケーブルを買う ・変換回路を自作して、DDTの基板に焼けるかどうかをチェック ・このスレで結果報告しあう。
死亡率高そうだけど、アキバのジャンク見つけたら拾って協力するよ・・・ JTAGだけならFT2232ベースで安々系は収束しそうだけど、汎用の高速ビット バンギング用のインタフェースが欲しい。USBはスループットはいいけど レイテンシがひどすぎる。
>>121 は 恐らく、エンジニアないと思うけど
エンジニアなら、あーだこーだ言わず実現するなりよ
趣味電子工作人なら現実ってこういうもんて観念するなりよ
DDTを見ながら、FPGAを始めようと思っています。 DDTの24ページの図2にある「パラレルポート←→JTAG」の回路で、 わからないことがあります。教えていただけないでしょうか? ・74VHC244の出力から直接GNDにつながった100pFのコンデンサの働きは、 何でしょうか? 直列の100Ωはダンピング抵抗っぽいんですが。 ・パソコンのパラレルポートD-Sub25ピンへの接続ですが、 この回路図では、パラレルポート側の信号名に「SDOUT」とか 「SDIN」という名前が書いてありますが、ばれるポートの信号を調べても そのような名前はないみたいです。 なので、接続は、横に書いてある数字を、D-Sub25ピンのピン番号だと 思えばよいのでしょうか? ちょっと不安です。 ・この回路図にVccがありますが、これは5Vで良いのでしょうか? それとも、3.3Vでしょうか? たぶんPCのプリンターポートには 5V電源のTTL ICが使ってあると思うので、H=2.4V以上、L=0.6V以下であれば 良いでしょうか? であれば、FPGA側の3.3Vが使えると思っています。 ・7ピン?の「JTAG」端子の先につながっいるNANDに似た記号は何でしょうか? 片側の入力に○のついたNANDゲートは、標準の74シリーズに無いみたいです。
>>123 CQの本なんだから、そういじめてやるな。
>・74VHC244の出力から直接GNDにつながった100pFのコンデンサの働きは、
ほとんど何の効果も無いと思われる。
ゲート出力にコンデンサって、出力を短絡させるつもりなのか
>なので、接続は、横に書いてある数字を、D-Sub25ピンのピン番号だと
>思えばよいのでしょうか? ちょっと不安です。
そう思う他ないだろう。信じてやるしかない。
だれも何も言わないところをみると、全部正しいか、だれも作っていないのか。
>・この回路図にVccがありますが、これは5Vで良いのでしょうか?
たぶんダメ。VHC244の入力側のプルアップ抵抗も、同じ電位VCCを使っているから
PCから来る電圧(5V)と同じ電圧にする必要がある。
>・7ピン?の「JTAG」端子の先につながっいるNANDに似た記号は何でしょうか?
> 片側の入力に○のついたNANDゲートは、標準の74シリーズに無いみたいです。
丸印はNOTの意味なので、NOTとNANDが必要になるということだ。
>>124 >ほとんど何の効果も無いと思われる。
>ゲート出力にコンデンサって、出力を短絡させるつもりなのか
久しぶりに激藁。お前絶対にエンジニアじゃないよな
だれかそこんとこの回路図うpしてくれ 雑誌は会社にあるんで今見られないんだ
>>126 DDTのはLatticeの公開のパラレルと同じ回路
Latticeのホームページのどっかにあると思うから
Lattice内を徘徊汁
むしろ、来栖川のWEBサイトに、HDLがアップされているんだが。 これをそのまま使った方が、はやくね?
>>128 回路図サンキュー
で、思ったんだけど
>>124 >>・この回路図にVccがありますが、これは5Vで良いのでしょうか?
>たぶんダメ。VHC244の入力側のプルアップ抵抗も、同じ電位VCCを使っているから
>PCから来る電圧(5V)と同じ電圧にする必要がある。
ここVCCは3.3Vにしといたほうがいい。
5V入れちゃうと、VHC244のVoutがデバイス側のVinの絶対最大定格をちょっとオーバーするから。
抵抗が入ってるから実際はまあ平気だろうけど。
っていうかJTAGのアダプタって普通はデバイス側の電圧をそのまま使うように作られてるものだよな。
PCの8255側の信号線が10kで3.3Vに繋がっちゃうけど別に悪さはしないね。VHC244の入力定格も問題なし。
むしろ糞なケーブルを使われた場合でも多少頑張れるんじゃないか。
>>130 >PCの8255側の信号線が10kで3.3Vに繋がっちゃうけど別に悪さはしないね。
そうばっかりではないでしょう。PC側のパラレルポート駆動回路の出力段が
C-MOSだったら、上から5本が全部Hになると、プルアップ抵抗を通じて、
3.3V電源が持ち上がる。静的な持ち上がりなら3端子レギュレータなどが
吸収してくれるだろうけど、過渡な成分は、そのまんまデバイスに伝わるよ。
VHC244は、電源電圧に関係なくVIH=7VがABSだから、プルアップ抵抗無しの方がよいかも。
で、抵抗で5V→3.3Vに分圧が妥当でしょう。
あと、SDOUTが3.3Vまでしか上がらないと、PC側が5V電源のC-MOS受けだと、
0.7VDD=3.5Vを満足できないから、だめだと思う。
やっぱり、5V電源のbufferと3.3Vの電源のbufferを、
送受信それぞれに置くべきでしょう。
>>131 C-MOSだったっらって、PCパラレルの規格知らないのか?
規格名は趣味電子工作者の俺でも知っているんだが
ところで、なんで5V C-MOSと妄想したんだ?ひょっとしたらLV C-MOSってことはないのか
5V CMOSなら、昔のTTLのパラレル機器の動作保証をどっかでの時点で捨てたってことだよな
>>131 >やっぱり、5V電源のbufferと3.3Vの電源のbufferを、
>送受信それぞれに置くべきでしょう。
それ、馬鹿のやる設計
134 :
774ワット発電中さん :2009/05/05(火) 15:32:01 ID:iG2xuTPb
どーでもいいけど、いきなりLatticeから入ると、最初からマイノリティーになってイジメられるぞ。
別に誰も虐めないよ。 FPGAなんて根本はみんな一緒。 基本を理解していればアルテラだろうがザイリンクスだろうが一緒。
5VトレラントなCPLDでレベル変換とかやったっけな
137 :
774ワット発電中さん :2009/05/06(水) 21:23:29 ID:4WRx/nQ5
DDT今日買って来た。 部品はそろえたけど水晶だけ揃わなかったので電子部品屋さんに言うと表面実装じゃない水晶をくれた。 四角い金属のパッケージの水晶。 これって表面実装と比べて使用電力や精度で劣るとかあるのかな??
138 :
774ワット発電中さん :2009/05/06(水) 22:45:54 ID:4WRx/nQ5
部品屋さんに売ってもらった水晶が5.0v駆動のモノだった。 DDTの推奨してる水晶って3.3Vじゃんorz 明日クレームの電話だ。
140 :
774ワット発電中さん :2009/05/07(木) 01:34:38 ID:YBn0q8LM
電子工作用なら十分だ まず動かない場合なんてないだろ
142 :
774ワット発電中さん :2009/05/09(土) 18:12:46 ID:9Wr+h32Q
5.0vの水晶ではまともに動かん、3.3vは動く
やってみたことないだろ
共立でオシレータもフラッシュも一折揃うのだがね・・・。
145 :
774ワット発電中さん :2009/05/12(火) 22:12:41 ID:jTfhE8FL
146 :
774ワット発電中さん :2009/05/12(火) 22:14:21 ID:jTfhE8FL
ご本人、お疲れさま。
ど素人がタイトルに釣られて買ったものの、自作のケーブルで書き込めず苦戦しました。 結局、TDI/TCK/TMSの100p取ったら動いた。手抜きでHC244使ったのがマズかったか しかし、VHDLのコードと回路図でカウンタのビット幅が違ったり、オンチップOSCの周波数 設定がコード上2.5になってるのに、本文は3.1になってたり混乱の元があちこちに。 あと、簡単な手順にスクリーンショット多用して紙面潰している割に、肝心の情報が少ない気も HDLも初めて見たような初心者には結構厳しい・・・
そういえば、lattice xp2付録基板用に共立で
ttp://eleshop.jp/shop/g/g94M312/ を買ったんだけど、どれが1番ピンなのかわからなかったのでまだつけてない。
データシートの絵からすると写真左下のピンが1ピンなんだと思うけど正しい?
ddtを参考にしようとしたんだけど、spiメモリの表面がはっきり見える写真がないのよね。
われながら初心者すぎる・・・
150 :
た :2009/05/12(火) 23:59:40 ID:cU2eFpRf
>>147 この人、知り合いじゃないけど、安価なボードとか作ってるね。
ARM系じゃないから、俺は用事がないんだけど、こんな時期
でも頑張ってる人がいるんだな・・・と思ってサイト見てた。
しかし、海外製が安いから国産MPUボードは商業的には難しい
印象が拭えないね・・・ Linuxが走るとか、そーいうものじゃない
付加価値がないと売れないと思う。
大阪日本橋、共立・千石・マルツのどこかの店頭にあれば即買うんだけどなあ。
>>149 その写真の場合、左下が1ピンであってるようです。
STマイクロのデータシートによると、パッケージのテーパー側が1ピンって書いてありました。
よく見ると断面形状が非対称です。 1ピン側→ _/ ̄ ̄|_
>>146 安くていいな
でも
>この商品は定形郵便物80円で発送可能ですが
ってD-sub同梱したら厚みが1cm超えちゃうから定形郵便にならないよな。
大丈夫なのか?
154 :
774ワット発電中さん :2009/05/13(水) 22:01:06 ID:O28VE+Hc
ディジタル・デザイン・テクノロジ のプレゼントが当った。
>>152 どうしてもこんなふうに見えて・・・
>よく見ると断面形状が非対称です。 1ピン側→ _/ ̄ ̄|○
>>150 頑張ってると思うけど、サイトでの表記が全部
「リトルエイディアン」だし、ヤフのIDは「verigood」
年配の人が一人でやってる姿が目に浮かぶ…
おれ、この人を何かの講習で見たことある。 積極的なオサンだったよ。
149です。 >152 ありがとう。週末にでもとりつけてみます。 やはり絵だけじゃなくて字もちゃんと読まないとだめですね。
160 :
774ワット発電中さん :2009/05/15(金) 08:12:09 ID:ouR3sVAR
>>159 うーんマルツのボード買おうかと思ったけどダウンロードケーブルって言うのかな?
PCからFPGAに書き込むケーブルが無いんだよね、作るしか無いか。
電子工作には自信ないし、これ以上使えるか使えないかわからんモンに出費してもなぁとか。
>>160 >PCからFPGAに書き込むケーブルが無いんだよね、作るしか無いか。
書き込みケーブルの回路はDDTに載ってるんだから作ればいいのに、何を躊躇してるの?
本当はやる気がないんでしょ?
やらなくても済む理由を探してるんじゃない?
やっても何ら得しないんだから 嫌ならやんなきゃいいよ
>>160 無駄金は使わない。
ここの連中は付録でたいしたことしていない(LEDピカピカが物凄い電子工作レベル)
>>160 >電子工作には自信ないし、
>これ以上使えるか使えないかわからんモンに出費してもなぁとか。
やっばり損得や打算で行動するんだぁ。
自ら苦労を買って出て技術を身につけよう、という気持ちは無いみたいだね。
費用がかからなくて、楽にできることって、そんなに無いんだけどね。
CQからメール来た。
『ディジタル・デザイン・テクノロジ』の付属FPGA基板は,もう動かしてみましたか?
え,まだ動かしてないぃ? FPGAってよく分からないぃ? うかつに触ると基板を壊してしまいそぉ?
そんなあなたのために,『ディジタル・デザイン・テクノロジ』では,読者サポート・セミナを
企画しました.題して『FPGA「超」入門』!
俺、まだDDT買ってないけど、これ、正しい判断だよな
>>164 今の若い子は、みんな打算だよ。
「一生懸命やるのは、格好悪い」という時代らしい。
>>163 LEDチカチカしたら負けかなと思ってる(ニート24歳)
打算かなあ?使いこなせなければゴミになるからエコじゃないという意識もあるんじゃないかな。
エコはエコノミーのエコ
>>164 >自ら苦労を買って出て技術を身につけよう、という気持ちは無いみたいだね。
今、お前は自ら苦労を買って出てどんな技術を身に着けようとしている。
口では色々言えるが、実際に自ら苦労を買って出てしてないとなると笑いものだぞ
付録で何かやったのか?
罪リンクスやアル寺なら苦労しても仕事に結びつくこともあるだろうけどねえ
実際、仕事で使わざるを得ないとかそういう状況にでもならんと まともに何か作ったりはしないでしょ よっぽどの暇人や変人でない限り
結局、使わないで眠むるかLEDチカチカだけ終わりですね。 趣味電子工作ってのじゃないと付録の活用なんてしないよな。
おいぉい、君達は電子板の暇人や変人じゃなかったのかね? その君達がきっと拉致スで何とかしてくれると信じているよ。
176 :
774ワット発電中さん :2009/05/18(月) 21:10:36 ID:GP0smKZl
177 :
774ワット発電中さん :2009/05/18(月) 21:36:44 ID:X3C0cQZR
実のところ、純正ツールとシームレスに使えないから不便。 一枚のボードにAltera+Xilinxとか乗ってる時は便利かも… でもあり得ないな。
>>177 純正ツールとシームレスで使えるの作ってくれ
お前なら出来る
純正ソフトで使えないんじゃなぁ・・・・
販売する頃には2倍くらいの値段になってたら泣けるで〜 でもかなりつぶしが効くFT2232系のI/Fですら霞むような アドバンテージがあればそれでも売れると思う
さすがにトラ技付録78f0730基板用のlattice書き込みツール プラスアルファじゃない気がする。値段は悪くないですね。 けど、どこかの店頭で売るわけじゃないだろうし、 純正ソフトから書き込みしたくて各種パラレルケーブル そろえちゃったから買わないと思う。 買うとしたら手持ちパソコンからパラレルなくなってからだなあ。 (わざわざパラレルがあるパソコンを探して買った)
>>182 なんでパラレルが必要なの? USB接続のケーブルではダメなんですか?
パラレル接続のケーブルは調子悪くて、XC9500まででやめました。
CoolRunnerとかSpartanになると、とたんに調子悪いんだもの。
TEDの研修でも、未だにパラレル4が出てくる。うまく行けば5回くらいで書き込み成功しますから、
エラーになっても、根気よく何度もトライしてください、だって。
USBケーブルなら1発なんだけど。
182です。 >183 なぜパラレルケーブルをいまだに使ってるかというと、安くついているからです。 専用usbケーブル買うほどつっこんでやっていないので、千円程度で でっちあげられるパラレルケーブルはありがたいのです。 spartan系だと純正?のパラレル4でもそんなに失敗するのですか。 うちにはspartanはdwm2007/7 spartan3e基板しかないのですが、 パラレル3互換(74ac125使用)ケーブルで実用になるなと思う程度には 書き込めているので気にしていませんでした。 うちでは次のパソコンくらいまではまだパラレルシリアルのあるものを 選んで買うか、pciのパラレルシリアルボード挿して使うつもりです。 そのさらに次はさすがにパラレルシリアルは苦しいかな。
>>183 TEDの話にワロタよ。
未だに会社でパラダウンローダ使っているのたくさんいるんかな
会社だったら、殆ど無いんじゃいの? だって、書き込めないってのは、何が悪いのか訳わからなくなるじゃん。 自作でもいいよ、100発100中で書けるならね。 信頼性があって初めてダウンロードケーブルと言うんだよん。 調子の悪いケーブルで、まさかco-simulationはできないでしょ。 「おかしいなぁ、時間がかかるなぁ」と思ったらJTAGエラーだとか? 泣けるよな。 なんで書き込みに調子悪いかと聞くと、PCとの相性という回答が一般的。 相性って何? デジタル回路に相性? おひおひ。
会社だったら2〜3万なんてどうでもいいはなしですもんねえ。 設備の世代が変わったってことであたりまえに更新できるでしょうし。 けど、その手の会社だったら当然オシロとかあるはずなので、 書き込めない理由を相性なんてことはいわないと思うなあ。
デジタル回路にも「相性」はある。 相性と言うけど、そんな物ではなくて、送信側の出力したHレベルが、 受信側で正しく受け取れるかどうかだと思うけど。 ある基板の入力インピーダンスを、送り側が駆動しきれないとか、 反射で戻ってきて受信側に正しい論理が伝わらないとかにより、 何度かリトライして、やっとのことでデータが伝達できたならば、 人はそれを相性と言うでしょう。 特にパラレルポートは送信側の駆動能力がバラバラなので、 うまくいくPCもあれば、そうでないPCもあるので、相性と言ってしまうだろう。 しかし、技術系で食っている人が「相性」という言葉で片付けてしまうのは、とても残念。 HDLの書き方やソフトウェアしか知らない証拠かも知れない。
そんなの面倒くさいからに決まってる。 どのみち取り替えるしかないのにわざわざ調べるのは面倒くさい。 そして素人を納得させるように説明するのはさらに面倒くさい。 奴らはまともに説明しても納得しないが「相性」といえば一言で納得する。 かくして相性神話がはびこる。
>>176 書き込みだけできても意味ないだろ。
Chipscopeあたりが動かないとデバッグできない
>>188 >相性と言うけど、そんな物ではなくて、送信側の出力したHレベルが、
>受信側で正しく受け取れるかどうかだと思うけど。
setup timeとhold timeと言え。電圧スペックを満足してないなんてのは論外だ
>ある基板の入力インピーダンスを、送り側が駆動しきれないとか、
>反射で戻ってきて受信側に正しい論理が伝わらないとかにより、
>何度かリトライして、やっとのことでデータが伝達できたならば、
>人はそれを相性と言うでしょう。
インピーダンスぐらいはマッチングさせとけアホ
作った奴に言えよアホ
>>191 >インピーダンスぐらいはマッチングさせとけアホ
プリンタポート(パラレルポート)はインピーダンス管理されていないと思う。
だから反射が起きて、信号変化エッジでset-up, holdの各時間が満足されない。
ケーブルも適当な品質を適当な長さ、そんな状態で8bitのパラレルデータを
読み書きしないといけないので、困っている。
>>188 >>191 それパラレルダウンロードの公開回路図見て言っているのか
見て言っている様じゃ知識なしなしがばればれ。ま、学生だろうからしょうがないか
Xi、Al、Laともになるべくそうならないように対策してあるぞ
>>188 >>191 、おまえらは自分の回路でそうならないようにどんな対策しているんだ?
>>194 USBのDownLoadCable使ってるから、パラレルの対策?は、していない。
>Xi、Al、Laともになるべくそうならないように対策してあるぞ
って、どんな対策?
プルダウンかプルアップして、HC125かAC125入れてあるだけでしょ?
だとしたら、それがマズイということですよ。
高調波をたくさん含んだ矩形波を、なんでもないシールド線でつないでる。
もしかしたら信号とGNDをツイストしてあるタイプかもしれないけど、
基本的はインピーダンスが規定してないから、細かい事を言うとダメダメ。
長さが短いから動いてるというだけであって、長さを長くしたり、逆に短くすると
もうエラーとなる。
また、パラレルポートの送信ICも特に規定はないので、
出力インピーダンスがPCによってまちまち。だから、あのPCでは書けるけど
このPCでは書けない、ということが起こる。
仮にkHzオーダーの低速なら良いかというと、データSTBのエッジが変化する時点までに
データバスのオーバーシュート/アンダーシュートが終わっていてくれないとダメです。
となると、STB信号を遅らせるしか手がない。
妙な多芯シールドツイスト線を使うぐらいなら、
すだれ部分の無いフラットケーブルを100オーム線路に見立てて処理したほうが、全然優秀です。
でも、同軸でもフラットケーブルでも「ごくごく短距離」の普通の線には、負けます。
パラレルデータを長距離で正確に送るのは、ほぼ無理だと思った方が良い。
パラレルに相性があるわけねーだろ。 ただの無知。
>>196 パラレル接続機器の相性問題で昔は大変だったと言う経験を元に
言ってるんだからきにすんなって。経験は大事だからな。
>>195 なぜ
>>183 のTEDの話の件がパラレルポートの相性だとお前は信じている?
いろいいろ自分でやってそう結論したのか、それとも勝手に決め付けてるのか?
>>197 >なぜ
>>183 のTEDの話の件がパラレルポートの相性だとお前は信じている?
って、183の件は全然関係ないよ。
誰か「TEDの話=パラレルポートの相性」だと言ったのか?
>それとも勝手に決め付けてるのか?
決めつけるも何も、そんなひも付けは どこにも出ていないと思うが。
193,194の流れで来ているだけだよ。
ああくだらねえ。
>>198 なんだ、なんか知らんけど伝送についての薀蓄について独り言言ってたことか
つまりパラレルポートの話から薀蓄の話へ変化したってことか
ところで、LPTにダウンローダーを直接つけたら
>>183 のリトライ問題解消されると思うか?
これでも長距離になる?
>>200 結局 一人でうんちく垂れただけだな→俺。
>LPTにダウンローダーを直接つけたら
>>183 のリトライ問題解消されると思うか?
>これでも長距離になる?
LPTと「ダウンローダーを直接」の意味がわからないが、ダウンロードケーブルのケーブル部分を全部取り除いて、
PCのプリンタポート25pin直接にBOX部分を接続した状態、つまりソリトンウェーブのCoolRunner2基板状態だとするなら、
効果あり、おそらくほぼ解消だと思う。
波形は、すごくきれいな波形で、パラレルデータ、STB信号ともにも きれいな波形になっていることだろう。
ただ、「受けのViH < 送りのVoH」であれば、の話。
202 :
774ワット発電中さん :2009/05/27(水) 00:01:40 ID:O4l0OOat
>202 純正ソフトで使用できるような仕組みが用意されているといいなあ
そんないい加減なパラレルポートを相手にプリンタは良くもまぁ動いていたものだ
プリンタの信号は遅くてもいいからね。
IEEE1284で結構速くなっちゃってたけどね パラレルポートにノイズ対策でフィルタが入っていたりすると、 あんまり速くスイッチングされても困るだろうけども
ダウンロードケーブルを自作したんだが…失敗したらしいorz 再度がんばるか
手元にトラ技(2008/8)があったので, 78K-USB-JTAGを試してみた. あっさりとサンプルを動かすところまでできた…orz
あ,208=209です. 自作に費やした時間が…まぁ,こんなもんか.
>>210 駄目だった原因追求したのか? 単にこっちが駄目ならあれでな感覚で78K-USB-JTAGか
原因追及はこれからです. 78K-USB-JTAGはお手軽ですけど標準ツールから使えないので, やはりダウンロードケーブルを使いたいので.
ddt付録基板にspiフラッシュつけるつもりなら 現状では純正ツール使うのが便利ですもんね。 わたしはさいしょvhc244にパスコンつけるという 知恵がなくて痛い目をみました。
ダウンロードケーブル作った? 俺はまだだよ、><
215 :
774ワット発電中さん :2009/05/30(土) 21:43:49 ID:F/w68UEx
なひたふさんの作ってるJTAG何とかってのは期待できそうじゃない?
純正と互換性が無い時点で先は知れてる。
digilentの$37じゃダメなの? SVFplayerがついてるから、latticeも書けそうだけど。
lattice純正ケーブル買ったのに動かない漏れはどうしたら・・・
死屍累々DDT
>>219 Latticeの純正評価ボード買うニダよ
>死屍累々 さすが殺虫剤パワー
きっと、N や た さんがなんとかしてくれるさ。
次号の発売は いつですか? 今度は何が付録でつきますか?
自作パラレルポートアダプタ× USB純正アダプタ× マルツの拡張基板○
つまり、マルツの拡張基板最強、ぽまえら買えよってことですか
マルツの拡張基盤…JTAGの部分だけ3000円くらいで売り出してくれないかな
でも、話がループしちゃうけど、パラレルなんだよね…。
>>227 LPTなら自分でPLD使って3社対応なんって出来るだろ
メーカー公開LPTカキコ樹を作るのとたいして手間は変わらんのじゃね
>>228 やっぱ、特電USBカキコ樹だな
次の方ループの続きをどうぞ
>>229 自演花盛りだな。
遅くまでご苦労さん、Nちゃん。
231 :
774ワット発電中さん :2009/06/06(土) 16:28:27 ID:UYobzgFp
超入門とかっていうからデジタルデザインテクノロジー買ってみた、入門には敷居が高すぎないか? 書き込める環境作るのが難しい。 次号は書き込み機器の基板ってのでおねがいします。 しかしあの拍子絵は何???買う時ドン引きしたfa。 あの絵でギャラが発生してると思うとあの拍子絵かいたイラストレータの他の作品みてみたい。
LPTないし、やっぱり、NさんのUSBカキコ器が無難かな。 当たり前だけど業務で使わないし。
>>232 >当たり前だけど業務で使わないし。
使うんですね、わかります。
>>229 > LPTなら自分でPLD使って3社対応なんって出来るだろ
PLDライタを2000円くらいでマルツが売り出してくれれば…
(以下ループ)
>>234 >PLDライタを2000円くらいでマルツが売り出してくれれば…
んなもん出しても意味あるかよ。ライタだけじゃないだろが。
動作状況モニタできなきゃ意味ないだろ。
思いつきで仕様をどんどん増やして 売り物にならないものを作る人みたいなことを言うなよ
>>236 ハァ?お前 chipscopeが何するものかわかってないだろ。
>>234 1. Lati付録を使って3社対応純正互換LPTライタを作ろうと一大決心する
2. とりあえず、標準LogicICでLatiの純正互換LPTライタ作る(
>>234 はマルツのPLDライタをwktk)
3. 3社対応純正互換LPTライタは難しくて自分では開発できない
4. やっぱ、できあいでUSBで3社対応だよなでN製ライタ買う
5. 純正ソフトで使えないので、基地る
6. 仕方ないので純正USBライタを買う
7. Lati付録に書けないことが判明
8. 仕方ないからマルツのベースボードを買う
9. ベースボード7seg表示実現のため動作状況モニタが必要になる。そこで有料開発環境を買う
9. 7seg表示もまだ実現してないがが付録に飽きる。そして、次の付録にSpartan6を夢見る
10. サブスクリプション有効期間が過ぎてしまう
>>238 3社対応の野望はないけど漏れの人生とそっくり
次号の発売はいつですか?
7/10じゃなかったか? あと1週間あまりだな。
嗚呼、書込みすらできない内に次号が来てしまうとは…。 季刊誌でも辛い。半年毎にしてくれ。
どうせなら次号でUSB付いてるマイコン基板付けて、USBから1号のFPGAを書き込みできるファームやツールを付属すればいいのに
244 :
774ワット発電中さん :2009/07/01(水) 23:56:58 ID:sL8GDaZV
書き込み器ぐらいハヤトのユニバで組めるだろ どんだけ製作意欲に欠けてるんだよと。 Mico32をインプリメントしてマイコンとして利用したいんだが、 UARTやSDRAMコントローラをどう実現していいやらで頓挫してしまっている。 あれから3ヶ月。次号は何をやってくれるんだろうか。 教えてくれDDT。
>>243 当然7/10号はUSB書き込み機が付録だよな
3ヶ月の準備期間あるのに付録無しって信じられんよ
DDTはあの程度の記事内容で付録なしで売れると思ってないよな
>>244 ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
ユニバって何? ユニバって。 ちゃんとユニバーサル基板って言えよ。
マイコンって何?マイコンって。ちゃんとマイクロコンピュータって言えよ。 って言わないのか? マイクロコントローラかも知れんがね
248 :
日体大生 :2009/07/02(木) 10:50:41 ID:waaTza/9
>>244 >ユニバって何? ユニバって。
ユニバシアートの意味です
>>245 3ヶ月で量産までこぎつけるのはチョンクオリティでも無い限り無理です。
ユニバックかもしれん
251 :
774ワット発電中さん :2009/07/02(木) 12:05:09 ID:GnLr5c61
ったく、変に省略する人にも困ったもんだわ。 もう少しお利口=普通になって欲しいと思う。
日経エレかなんかに、リファレンスデザインをパクって即量産するのが チャイナスタンダードだって書いてあったのを思い出した。
癒爾婆猿基盤世露死苦
田舎なもんでDDT本屋に入荷しないんだ。 CQ、DDTをさっさと廃刊にして田舎の本屋でも入荷するトラ技、IFで FPGAの付録はやってくれ お前らも、そう思うだろ。
トラ技入荷する店なら予約すればDDT取り寄せてくれるんじゃあるまいか。
>>244 回路はDIPのある石を選べばユニバーサルで組めるとして、
自分でUSBプロトコルをインプリメントしてPC側のライタソフトまで全部作れる人間がどれほど居ると思ってるの?
257 :
251 :2009/07/02(木) 21:07:20 ID:LAp8igfo
258 :
774ワット発電中さん :2009/07/02(木) 22:06:15 ID:gynsoN3D
DDTとか書くな。デジタル・デザイン・テクノロジだ。
横文字使うな、非国民
>>257 251は俺だ。嘘を付くな。
DDT, USB, DIPは、一般化した語句として誤解もないし、そのままでよいと思う。
ユニバはいかん。特定の会社の特定の部署だけにしかわからない言葉だ。
「ラテにしようかな、アルがいいかなぁ」と言ったとき、
カフェラテとアルコールのことを指すと、誰がわかろうか。
変な省略語は、若者をダメにする。ひいては日本をもダメにしてしまう。
「きもい」→気持ちいいのか気持ち悪いのか、どちらも「きも」で始まり「い」で終わる。
「むずい」も同様。変な省略語は、いけません。
261 :
774ワット発電中さん :2009/07/02(木) 22:56:23 ID:gynsoN3D
だからもうどうでもいいよ。 ユニバでユニバーサル基板の事だと解ったんだろ。だったら問題ない。 「カフェラテとアルコール」か「ラティスとアルテラ」かどうかは場面で決まる。 想像力さえあれば理解可能(=通じている)なら2ちゃんのスレでは問題ない。 大学の論文書いてるわけじゃない。 そもそも日本の言語文化を憂慮するスレじゃない。
わかれば何でもいい、結果が良ければ何でもいいって? それはおかしいでしょう。 相手に情報を伝えた結果、聞き手が異なった理解をしたとする。 その時の原因は、ほとんどの場合話し手側の表現力の問題。 話し手の「聞き手に対する思いやり」にかかってくる。 文字で伝えることしかできない2chだからこそ、誤解されないように注意する必要がある。 少なくとも、ユニバはユニバーサル基板とも、ユニバーシティーとも、あるいはタイプミスにも受け取れる。 このように複数の受け止められ方をする表現は、だめ。 聞き手が正しく理解していないと判断したとききは、別の言い方などを工夫する必要がある。 「そこまで言わなくてもいいだろう」は話し手の勝手な都合であり、手を抜く理由付け、つまり甘え。 結局わかったからいいじゃないかというのは、話し手の正当化、これも甘え。いずれもよくない。 相手に確実に正しく情報が伝わった時点で、話し手の責任は終わる。 情報を正しく伝えるとは、そういうことです。
>想像力さえあれば理解可能(=通じている)なら2ちゃんのスレでは問題ない。 これは、聞き手の想像力が、日本国民全員が一定のレベルになく個人差があること、 あるいは聞く場面や気分によって、そのレベルが一定しないため、 話し手がそのレベルを期待することには、無理がある。 >(=通じている)なら 結果オーライの世の中はいけない。 たまたま、結果として通じただけであり、別の人には別の受け止められ方をされてしまう。 情報を正しく伝えるとは、そういうことです。
264 :
774ワット発電中さん :2009/07/02(木) 23:27:04 ID:gynsoN3D
ビックリするほど硬直化した考えだね。読売や朝日の読者欄かよと
ってか、慣れの問題だろ。 一瞬「何を指してるんだろう?」って思う時の違和感がイヤ、って程度の。
受け取り手を選んでも別に構わんよ。
確かに、一瞬「何を指してるんだろう?」って思うよ。 そして「たぶんこのことを言っているのだろうな」と思うよね。 でも、話の最後まで読んでも(聞いても)その判断が正しいかどうかはわからない。不安なままね。 思わず質問したくなる。
お前達、DDTの夏の花火特集号買うのか?
もちろん買う。予約したいけど・・・方法がわからない。
DDT って言ったら、あれだろ、 頭からかけられたよな、進駐軍に。
?? Debugging Toolの略かな。 DDT チョコレート 脱脂粉乳 ルイ・アームストロング FEN ダイナ・ショア ローズマリー・クルーニー マクグワイアシスターズ ・・・・戦後生まれにはわからないなぁ。
トランジスタガール モガモボ ゴーゴー
モダンボーイズ、モダンガールズね。
277 :
246 :2009/07/03(金) 18:53:43 ID:8apLkuz7
>>274 >トランジスタガール
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
トランジスタって何? トランジスタって。 ちゃんとトランジット・レジスタって言えよ。
>>277 ちゃんとトランスファーオフアシグナルスルーアバリアブルレジスタって言えよ。
セラミッガ!
>>368 ちゃんとNキーロールオーバー・シリンドリカルステップスカルプチャキーボードって言えよ!
ちゃんと次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超高速航法って言えよ
カタカナ表記はよくわからない。
>>277 Transit Resister(またはresistor)
>>279 Transfer of a signal through a variable resister で、合ってる?
>>281 N key Rollover cylindrical step sculpture key board で、あってるかな?
285 :
774ワット発電中さん :2009/07/04(土) 19:53:00 ID:jCZVztwX
ガキは死ね
で、ホントに7/10に次号が出るのか?
ほんと、表紙だけは恥しいぐらいに初心者目当てっぽくしときながら、 買ったはいいけどどうしたらって人が続出な雑誌だよな
正直言って1号は付録基板とFMチューナーの記事以外役にたたねと思ったが。 ちょっと調べればわかる程度のことをタラタラと何十ページも書かれても…
お前のために出しているわけじゃないのだから、黙って見てたらどう? それとも「俺はFPGAに詳しいんだぞ」ということが言いたいのかな? いずれにしろ、イヤなら買わなければ良い
>>291 付録はFPGA初心者用、ユーザー拡大目的だろうから、ターゲットは(ラチ)FPGA初心者になるよな、
そうなると内容は初心者を強く意識したものになるよな
で、FPGAに詳しいなら基板目的だろうから、記事なんて眼中になしだろうな。
ま、俺は始めてのラチだから開発ツールの使い方やXP2の概要ぐらい最低でも載せろだけどな
いやFPGAは今から入門しようと思ってるところではあるが… FPGAボードが3000円で手に入ると言う点では満足してる。
>>293 今からFPGA入門といいながら、ULSI開の開発経験は10年以上ってところか
>>293 これから入門なら、なおさら「俺知ってます」みたいな物の言い方は
よくないでしょう。
>>292 まったく同意。
296 :
774ワット発電中さん :2009/07/07(火) 01:52:24 ID:Q21IhJwK
買う人は買うだろ インタフェースみたいに余計な連載がないほうがいいな。 季刊だし、一つの付録を最低1年は引っ張ってくれないと内容に厚みが出てこない。
298 :
774ワット発電中さん :2009/07/07(火) 21:53:39 ID:Q21IhJwK
欲張りすぎだな。 拡張ボードはもろに学習用で今ひとつピンとこないね。 7セクLEDなんかよりサンライクの液晶を付けた方がとも思うけれど FPGAだからそれでいいんですかね。 ところでNo.1の記事のFMチューナの基板配布はしなんですかね。 ちょっと気になってるんですが。
>>297 3EがコンフィグROM付きで5250円って値段的には普通なのか? どうよお前ら
俺的には3Eは良いんだが、サイクロンの方はいまさらIじゃなくII, IIIにするほうが良いんじゃね
って感じなんだが
>298 FM基板は無理じゃね。行間からはなんかえらい四苦八苦したように見える。 配布できるほど安定に動いてくれる自信はないのでは。
>>297 CycloneIIIの5000LEで3k程度なら買おうかと思ってたのに…がっかり
LatticeXP2と石の値段は同じ位なのに…
>>301 ぉ、No.2出たんだ。
ファーム屋の俺としてはこういう初歩的なことやってくれるのはありがたいんだが
月間誌並の内容で季刊じゃちょっと…
304 :
774ワット発電中さん :2009/07/08(水) 22:26:22 ID:pD+X4Bvv
ちょっと高いねぇ まぁ、記事次第だけどね。オレはきっと買うけど。 毎号付録はいらんわ。 そういうのを期待する向きはディアゴスティーニでも買えって。
ふむ。 CQとディアゴスティーニが提携して、毎号付録付きのを出すのか。 って、エレキジャックの立場は!?
306 :
774ワット発電中さん :2009/07/09(木) 08:40:48 ID:dmiKGJi3
アーデュイノがつきます
付録なしで1800円は高すぎる。 廃刊必須
>>307 その通りだな。廃刊が見えるような感じだな
値段は、自分で部品を調達して完成させる実験基板でも付く値段だな
でも、1号から付録を取った程度の雑誌なんだろうな。
309 :
774ワット発電中さん :2009/07/09(木) 21:10:20 ID:3LiJAqgp
ディアゴスティーニの場合、本誌はもっとペラっペラだけどな。
1900円だったらふつうの入門書買った方がいい気がします。 千円程度なら我慢して毎号買ってもいいがこれは・・・
ディアゴスティーニなら、創刊号はバインダーが付いて390円だな。
買って損した気分。(以下はメルマガ一部)
> さて,前回のメール・マガジンでお知らせしましたが,No.2の特集のタイト
> ルは「HDL設計 超入門」です.ただし,ページの都合上,記事の中ではHDLの
> 文法の詳細には触れていません.そこで,本誌(および組み込みネット)の
> Web上にて,技術解説記事「初めてでも使えるVerilog HDL文法ガイド――記述
> スタイル編」を公開しました.
>
>
> --
ttp://www.kumikomi.net/archives/2009/07/verilog_hdl.php >
>
> 著者は,今回の特集の第3章〜第10章をご執筆いただいた小林 優氏です(同
> 氏はVerilog HDL学習の定番書籍「入門Verilog HDL記述」の著者でもあります).
> 永久保存版(?)の記事ですので,ぜひブックマークに登録して,ご活用くだ
> さい.
>>312 基本的なHDLの解説は行われてないのか?
本は初めてのHDL設計者の超"レベル高い"入門になっているのかな
だから、1890円もするんだな
IFの今月号もFPGA入門の特集だから、それと比較してから購入しても良かったんじゃないか
千円しないIFの方が入門者向にはより良い可能性がある。
次号で詳しく解説するんじゃないかな。 僕も見ずに通販で買ったけど、ちょっと残念だった。 紙も厚いし。薄くすると迫力が無くなるのかな。
結局、冊子だけでは漏れにはどうしようもない。orz
マルツボードが無いと…。
後記で「誌面を眺めるだけでは、全貌は見えません」
なんて書いてあるのにはなんだかなーと思いましたよ。
そりゃ、この冊子だけで全部カバーなんて思っていないけど、
自社Web、自社有料セミナーに誘導させないと苦しいんだね。
>>314 次号は「マイコン超入門」となっております。
>>315 >次号は「マイコン超入門」となっております。
え゛っ!? FPGAでここまでやっておいて、次回はマイコン?
FPGAやってくれよ、FPGA。
マルツとCQって何かあるのかな? 結局マルツ電波宣伝雑誌だったような気がする。
しかも、DDTの書き込み用のなんとかを、トラ技で開設してる人もいるし。
DDTのことはDDTでやってくれよ。なんでドラ技に出るの? まったくわからん。
マイコンも2回くらいで、マルツの基板を買わせて終わりとか?
このところのCQは、何考えてるのかさっぱりわからん。 FPGAも中途半端なら、マイコンも中途半端になる可能性が。 FPGAがそうであったように、マイコンも日立とかじゃなくてTIとかサイプレスとかの 洋物を扱うのかな。
マルツの関連でマイコンと言うとdsPICか78Kあたりかな。
LatticeXP2-5EにUSB-Blaster+UrJtagで何回か書き込んだらIDCODEが返ってこなくなった/(^o^)\ 死んじゃったのかな
320 :
319 :2009/07/12(日) 12:13:46 ID:OennFoZh
それコンフィグや消去が中途半端に終わっちゃうとそういうモードに陥る どっかのページにそうなったときの回復方法書いてあったような・・・ 探してみる
コンフィグレーションしないモードで電源入れて 書き直せばいいんじゃまいか?
>>321 それ、なんかPCのBIOS書き換え失敗みたいなもんか
原因はUSB-Blaster+UrJtag、処理中の電源断あたりか
違う会社のFPGAだけどコンフィグ失敗して同じような状態に陥ったことあるな。
>>320 か、管面撮影...
久しぶりに見た(w
326 :
319 :2009/07/12(日) 18:26:57 ID:OennFoZh
電源がこれだけ揺れるってことはLDOの容量不足なんだろうか BIOSと違ってJTAGはハード実装のはずだから電源さえ正常なら書き込みできると思うんだ
Pch,Nchをオンにして貫通電流流すような状態に陥ってるんじゃないかな、無責任な想像だけど・・
330 :
319 :2009/07/12(日) 20:20:16 ID:OennFoZh
みなさんサンクス さっきまでデータシート見てて、PROGN(CN2_B07)をGND(CN2_A09が近い)に落としたまま電源を入れてJTAG開始すればOKとわかった 一度JTAGの制御下に入ればPROGNは開放してOKのもよう 既出だったとは…どういうキーワードで検索すれば良いのかわからんかった 書き込み失敗の原因は、残量の少ないリチウムイオン電池で電源供給していたため電圧不足になったと思われる しかしコンフィグ失敗するとこんな状態になるとは…恐ろしい子 AlteraのMAX2は書き込み中に電源抜いても動かないだけだったのに…
書き込みできなくなって散っていった奴が他にも大勢居るのだろうな…南無…
>>316 同意。InterfaceでFPGA講座(しかも知識あること前提)やってたり
トラ技でDDTの書き込み機解説してたり、滅茶苦茶だわ。
きちんと住み分けしてほしいわー。
エンジニアとしてのスタート地点に立っているものが 育っていくのには役に立たず、 そのうえ各種雑誌を買わせようというCQの戦略だね。
トラ技一年生〜六年生みたいにレベルがはっきりしたほうがいいのかも。 俺的には季刊でいいからロストテクノロジー専門誌が欲しいな。
>>334 CQ出版は人手不足みたいだよ。
何か編集に四苦八苦しているようだ。
もう、企業でも大学でも国でもいいからタイアップ先を見つけたほうが良いのかも。
(マルツとはタイアップしてるけど、もっと強力な相手が欲しい)
まぁ、特定のメーカーに肩入れ出来ないから企業は駄目かな。
336 :
774ワット発電中さん :2009/07/13(月) 08:52:14 ID:qWMDcnUz
オプティマイズとタイアップしよう!
>>335 そうなのか。
雑誌じゃなかった書籍を乱発するからじゃないの?
338 :
774ワット発電中さん :2009/07/13(月) 12:00:05 ID:qPSH4dn/
自己レスだろ。
ないたふの自演という意味でわ
ちがうな。すま
>>315 >結局、冊子だけでは漏れにはどうしようもない。orz
CQのターゲットとしては、業界人ばかりでなく、そういう人を対象にしたリニューアルだと思うけど、
そこまでしてつきあう必要なんてないと思うよ。
FPGAなんて電気関係の仕事でもかぎりいじくることなんてないから。
343 :
774ワット発電中さん :2009/07/25(土) 08:25:03 ID:me7NeKGh
それはシリアルだ。 シリアルは9ピンが標準だと誤解されてることが多いが、もともとは 25ピンだったんだよね。
>製品説明 パソコンのUSBポートに接続しD-Sub25pin(プリンタポート)に変換するケーブル おまけに「ジェンダーチェンジャー」って書いてあるよ、オス→オスなのに(・ω・ )
346 :
774ワット発電中さん :2009/07/25(土) 08:36:11 ID:y8TC8S8W
USBパラレルケーブルだとJTAG動かないよ;;っていうこともあるんで 詳しくなければ避けたほうが無難 調べればUSB経由で書き込みできる方法が他にもいっぱいある
>>345 >USBポートに接続するとRS232C(D-Sub9ピン)に変換するケーブル
とも書いてありますよ。bpsの記載もあるしプリンタポートという説明は間違いかと・・・
348 :
774ワット発電中さん :2009/07/25(土) 08:49:22 ID:y8TC8S8W
よくよく読むとなんという大雑把な商品説明のページなんだw
よくもまぁ、探してきたもんだとw
Latticeのツール不便だな 論理合成するときにUACが働いてしまう
UACって何?
Vista使ってないとわからない
353 :
774ワット発電中さん :2009/07/29(水) 09:23:42 ID:AuyEvU4o
DDTの後押しをするかのようにInterfaceでFPGA入門 制御系のソフト開発者だった俺がFPGAに入門するにはぴったりでうれしいんだが そんな人は稀なんじゃないか?w
オペアンプ,コンパレータ,DAC,DACなどに加えてCPLDも内蔵した 8ビットマイコンも出ててきてることだし、これからはデジタル/アナログ回路設計や ソフトウェアに加えてHDLも操れるようにならないと
次号はまだですか?
配管なのでもう予定はありません
そうなんですか。了解しました。 で、次の号は いつ発売なのでしょうか?
拝観なのでもう予定はありません
やっぱりそうなんですか。了解しました。 ところで、次号は いつ発売なのでしょうか?
マジレスすると、季刊誌なので、最新号7月発売の3ヶ月後で10月だろ
ありがとうございます。季刊誌ですか。 とすると、今度の号はいつ発売なのでしょうか?
363 :
774ワット発電中さん :2009/08/01(土) 03:42:01 ID:8oHvGmDI
肺肝なのでもう予定はありません
創刊号のFMチューナーを作った人、ほとんどいないんじゃ。。。 下手したら1桁じゃない? 基板自作はともかく水晶を特注しろ。って無理があるだろ。。。 配布するとか嘘つくし。何なのこの雑誌。
同じもの作っても意味無いじゃん。 解説は相当勉強になった。
>>364 本人だったらいい加減止めろよ。
十分告知されたろうからいい加減ウザ意ぞ。
変化があるかと思って何度も見にいってしまうに疲れちまったよ。
しつこすぎると悪臭が漂ってくるよ。
>>366 解説は確かに勉強になったけど、やはり実作して見たい思いがあるのよ。。。
基板の配布はいいから水晶だけでも配布して欲しい。
どうして水晶の特注がいやなの? 頼めばいいじゃん。
>>367 過去ログ見ても一回しか告知していないようだけど、何に怒っているの
>>368 PLL使って一般的な周波数の水晶に置き換えられないかな
おそらくジッタを避けるために水晶の発振を直接使ってるんだと思うけど
>>369 ぶっちゃけ高いから。。。
万単位になるでしょ
はぁ? 万単位?
10個ぐらいを試作で頼んで5万から10万だと思う その前に個人で頼むと受けてくれるとこあるかな
374 :
774ワット発電中さん :2009/08/14(金) 03:11:18 ID:j6PsPM9i
375 :
774ワット発電中さん :2009/08/14(金) 04:04:08 ID:VaVR6I1+
>>375 60MHzまで。
しかし自動スクロールうぜぇw
逓倍すりゃいいじゃん
12.288MHzなら簡単に手に入るみたいだからそれを6逓倍してADC/初段のクロック、2分周して信号処理に使うってとこかな。 暇になったらやってみようかな。
379 :
774ワット発電中さん :2009/08/15(土) 09:25:28 ID:Isc/ALt0
24.576MHzならそこらに転がってる(マルツでもあるだろ)から あとは3逓倍してやりゃいい
380 :
774ワット発電中さん :2009/08/15(土) 21:08:01 ID:g5xygQXJ
水晶でやる前にSGで実験してみたら? 特注水晶は小川町あたりで1個でも作ってくれるところが あったけどね。 2000円くらいでやってもらったような気がする。
70MHz↑出せるSG持ってる人間がどれくらいいるんだ 学校に行っても2MHzまでのSGしかないぜw PLLで逓倍すればいいと思うんだが
だからさ、逓倍だとジッタの影響をモロ受けするじゃん。 アマチュア無線レベルならいいけど、まがりなりにもステレオチューナだから それ相応の品質にしたいじゃない。 選局をこのクロックで行うならPLLする意味もあるけどねぇ
385 :
774ワット発電中さん :2009/08/16(日) 01:45:19 ID:TQ1bph4B
>>381 えっ、そんなものも借りられない・持たない奴がこういう実験して何が分るの?
一通りの機材が無いとどうしようもないだろ。
386 :
774ワット発電中さん :2009/08/16(日) 02:34:05 ID:rY9E2tpG
>>384 まさかとは思うけど,逓倍ってPLLでやるしかないと思ってる?
>>386 DLLとか?
なんかほかにやりようあるの?
もっと、こう、アナログ的な手法ではないだろうか…
>>385 アナログチューナー作るわけじゃないんだから
無調整で高性能が出せるのが売りだろ
>>371 50ppとかならSG8002を\460で発注できるんだが、何ppが欲しいんだ。所詮FMなんだろ?
>まがりなりにもステレオチューナだから
所詮FMだろーが。
だいたいロジック回路ならともかく、70MHzでもアナログRF回路をネットワークアナライザもスペアナも持ってないお前が、
オーディオメーカ並に実装できるとでも思ってるんか。アホ
>>389 VCOのこと言ってる?VCOを制御するのにPLLが必要なんだが。
>>389 を読んでどこから VCO が出てくるんだか…
>>393 最初の表に VCXO の文字が見えたからじゃないかw
あとは読んでも理解できないから流したんだろ。
392は発振回路なんて組んだことないに決定。
>>394 発振回路を組んだ?お前あるのかい。
マイコンの端子に発振子つないだだけで回路組んだとかほざいてんじゃねーだろな。ゴミ
>>394 だいたいn次トーンなんて、お前みたいなドシロートに基板設計できるわきゃねーだろが。
何血迷ってやがんだ馬鹿たれ
ねぇねぇ・・・>387とか>392とかって釣りのつもりなんだよね?
アホに構ってしまって、すまんかった。謝る。
だいたい70MHzそこそこの水晶なんて\500足らずで入手できるのに、何をくっだらん議論してんの。 ディジタル通信でもないのに50ppmで十分すぎるだろが。
umdfU7vTはググって理解できなくて大暴れ・・っていう演出してるつもり?
401 :
774ワット発電中さん :2009/08/16(日) 12:23:47 ID:umdfU7vT
>>ID:rY9E2tpG
はぁ?大暴れもなにもフィルタ入れてn次トーン引っ張りだしてるだけだろが。
1個から\500以下でオーダー周波数作ってくれることも知らず水晶特注で万とかバカか?
水晶のオーダーの仕方も知らんってか?それこそググれや。
演出してるのはお前だろ。およそ戯言の連発。
>>386 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2009/08/16(日) 02:34:05 ID:rY9E2tpG
>>384 >まさかとは思うけど,逓倍ってPLLでやるしかないと思ってる?
>>397 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 09:30:52 ID:rY9E2tpG
>ねぇねぇ・・・>387とか>392とかって釣りのつもりなんだよね?
>>400 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 11:39:23 ID:rY9E2tpG
>umdfU7vTはググって理解できなくて大暴れ・・っていう演出してるつもり?
>1個から\500以下 すごい安いな。中国か韓国あたり?
2号かったんだけど、この雑誌大丈夫か?
>>401 >DLLとか?
>なんかほかにやりようあるの?
>VCOのこと言ってる?VCOを制御するのにPLLが必要なんだが。
なんて言っていたのからしたら進歩したね.
めでたし,めでたし.
>>402 水晶をオーダするんじゃなくてPLL内蔵して任意周波数に対応してくれる発振器
PLLの二段積みになってしまってジッタが増えるから内蔵PLLを使う時には避けた
方が良いかもかも
>>402 あほが、ググればすぐにわかるから教育のためにくれくれバカには教えないことにしとこう。
>>390 作ったものが予定の特性を実現してるかどうかを測定しないと
実験にならないでしょ?
ただ組み立てて音がでましたじゃあ寂しいよね。
CQ出版付録を語るスレッドはどこに行ったのだろう? このスレがあるから不要になったのか?
408 :
774ワット発電中さん :2009/08/28(金) 02:38:24 ID:8+Hy3eeR
次号はいつ発売ですか?
肺癌なのでもう予定はありません
>>408 次に自民・公明が政権与党になる頃。早ければ来月だけど、可能性は少ないな。
10月10日 No.3発売だそうです。 内容は、マイコンらしいです。 FPGAは、置いてきぼり。デザインウェーブマガジン並に継続してやって呉よん。
てか、マイコンネタはIFでやりゃいいのにな マイコンをIFでもDDTでもやる意味ないだろ。何考えてんのかね。 トラ技はマイコンやるにしてもOSを前提としないような8bitマイコン IF誌はRTOSとか前提のマイコンネタにして欲しい。 DDTはFPGAネタ DWはプロ前提の雑誌だったけど、ホビースト前提のDDTだと、ツールインストールとFPGA動きました レベル以上に踏み込むのは無理なんだよな。やっぱ廃刊してDWに戻せば? プロでも無い限りマイコンに手を出すことはあっても、FPGAに手なんかだしてもしかたがないと思うし。
>>412 >マイコンをIFでもDDTでもやる意味ないだろ。何考えてんのかね。
>DDTはFPGAネタ
>DWはプロ前提の雑誌だったけど、ホビースト前提のDDTだと、ツールインストールとFPGA動きました
>レベル以上に踏み込むのは無理なんだよな。やっぱ廃刊してDWに戻せば?
>プロでも無い限りマイコンに手を出すことはあっても、FPGAに手なんかだしてもしかたがないと思うし。
mujun
趣味でFPGAに手を出してる俺に謝れ
ごみんなさい。
416 :
774ワット発電中さん :2009/08/29(土) 02:41:44 ID:5vpKBNQE
もう、DDT イヤ!!!
DDTより値段が高くなった割りに中身が薄っぺらになった気がする。 もうちょっと内容を濃くしないと読者が離れていく気がするなぁ。 No.1は割と良かったのに、No.2がNo.1の補間になっていないところがなんだか。 大半がNo.1の付録を持て余してる気がする。
terassic
419 :
774ワット発電中さん :2009/08/29(土) 08:02:54 ID:aYg1a0tJ
こんなもんわざわざ4500円で買ってFM受信したいのか?
>>417 初心者相手の雑誌にリニューアルしたんだから内容は濃くできない。プロにとって何の情報量もない
ですねー。そういう国ですからね。 向上心あるプログラマなら飽きちゃうと思う。
>>421 いや、むしろアマチュア向けだからこそ、プロに見向きもされない、
FMチューナーなんていう発想が出るのだろう。
それに、レベルだってそんなに低くないだろう。
ここの住人の中で、No.1のチューナーの記事を理解できるやつがどれだけいるのか?
>>419 に教えてもらうまで、俺は、チューナーなんてどうせおもちゃだろうと思って
記事を読みもしなかったが、今、読んでみると、そのレベルの高さに、感心した。
自分でも、理解できない部分が多々あるが、ソースが提供されているので、
頑張れば何とか理解可能だろう。
オーディオの世界では、アキュフェーズの超ハイエンド機を除いて、まともなチューナーが
発売されなくなっている。このキットは、アマチュアが高性能チューナーを自作できる
可能性を示した点で画期的だ。
残念なのは、生成されたコードがチップの容量を目一杯使っていて、HDLに変更を
加える余地があまりなさそうな事と、ADCが別売で自分でハンダ付けしなくてはならない事。
特に後者をなんとかして欲しいが、作者に頼めばハンダ付けくらいしてくれるかも知れない。
>>420 4500円でも安いと思うよ。あんたとは価値観が違うからね。
自分で苦労して作るところに、楽しさ面白さがあるんだ。
>>423 >ADCが別売で自分でハンダ付けしなくてはならない事。特に後者をなんとかして欲しいが、
何言ってんの!! それが面白いんじゃないの。
425 :
774ワット発電中さん :2009/08/29(土) 17:11:41 ID:/M2BGfxA
>>424 >自分で苦労して作るところに、楽しさ面白さがあるんだ。
ふん。あほやろおまえ。キット買ってきて苦労て。死ねばどうよ。
自分で回路考えて、部品選択して、PWB設計してみろや。
こんなもん買ってきて動きましたじゃ、市販の家電買ってるのと大差ねぇんだよ。戯けが。
426 :
774ワット発電中さん :2009/08/29(土) 17:13:58 ID:/M2BGfxA
>>424 >>ADCが別売で自分でハンダ付けしなくてはならない事。特に後者をなんとかして欲しいが、
>何言ってんの!! それが面白いんじゃないの。
なるほど
お前にとっての苦労ってのはADCの半田づけが関の山なんだ。アホクサ笑わせんな馬鹿たれ。
そういうアホが学問板であるこの板に出入りすんなゴミ
中古の高級チューナー買うよりはよさげなので欲しいかも。 しかしこういうのが出てくるようになると中古チューナー市場も終わりだな。
429 :
774ワット発電中さん :2009/08/30(日) 00:49:36 ID:73+Ck+Sw
>>428 >中古の高級チューナー買うよりはよさげなので欲しいかも。
>しかしこういうのが出てくるようになると中古チューナー市場も終わりだな。
チューナーとして使うような基板じゃないとおもいます。
信号処理を実装して確認したいと思うと、アナログ部分が大変で、
その部分が動作したものが入手できる事がありがたいです。
ただADCの半田付けは私も大変だと思います。
http://www.cqpub.co.jp/DWM/contents/0116/dwm011600710.pdf のようの単純にFMの受信だけでない応用の可能性もあると思います。
単なるキットなら組み立てて完成ですが、
FPGAの中身を変える事で別の応用もできるわけです。
MAX12554なんてどこで手に入るんだよ。水晶も。と思っていたんだが、基板と水晶の配布で敷居は下がったな。 それにしてもだよ、MAX12554はMAXIMダイレクトでしか手に入らない、価格も問い合わせないとわからない。 唯一の頼みの綱であるDigiKeyにしたってPCM1716E \538、ADC14C080 \3459 とまぁ、格好なお値段。これにFCZコイルやらなにやらを加えると確実に1万円オーバーになるわけで、 それで単に雑誌のまま組むと82.5MHzしか受信できないラジオにしかならないのだから、 色々研究して(機能拡張コネクタにLCDを付けたりして)実用性のあるチューナにしないとどうにもならんわな。 こんなに期間があったのだから3.3Vの水晶を用意してもっとスマートにできなかったものだろうか。 個人配布にしているところが価格の点で救いだが、CQの丸投げ具合も気になる。 JA2SVZ氏はDWMやCQ HamRadioの記事で幾度となく読んでいるが、 今回の記事は最高に難しいから挑戦し甲斐がある。しかしとても難題だ。
あんまり至れり尽くせりだと作者さんに妙な質問のメールが殺到しそうだし ちょっとくらい部品集めの敷居が高いくらいの方が良いんじゃないかな。
きっと部品集めて組んでみるとがっかりするだろうよ。
433 :
774ワット発電中さん :2009/08/30(日) 02:36:40 ID:BYPvixzJ
>プロにとって何の情報量もない
DDTは、プロのためだけの雑誌ではないはず。
>>425 >>426 言ってることがよくわからないけど、心の狭い人だということは、わかった。
どんな立場の人が、どんな理由で作りたいと思うかは、その人それぞれの価値観による。
画一的にあれはダメだと言い切ることは、だれにもできない。もちろん
>>425 にもね。
まさか
>>425 はプロではないと思うけどね。
>>432 >きっと部品集めて組んでみるとがっかりするだろうよ。
>>432 はもう作ったのかな? もし作っていないなら、やらない人の言うセリフではないと思うよ。
作る人には、そのがっかり度合いも楽しみだと思う。
苦労することかわかっていても、それを打破して完成させるのも楽しみの1つ。
カッターナイフを使う息子に対して、優しい親は言った。
「○○ちゃん、手を切るから使ってはいけません」って。
でも息子は使い続けた。そして案の定手を切った。そしてやっとカッターナイフの使い方を覚えた。
人は、自分でやらなければ納得できないものなのですよ、ご両人。
改めて回路図見ながら思った。 ERA-3なんてどこで買えばいいのだろう 0.5mm QFNなんて足がないからハンダ付け大変だな(無理ではないけど) 100Ωx4のチップ集合抵抗も結構沢山あるな(くしゃみできんな) FCZコイルが4つもあるけどプリアンプの調整ってどうすればいいのだろう。 ところで3.3u (DCR=1.6)のコイルって何物? やっぱり敷居が高すぎる!(苦笑)
436 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 10:37:30 ID:aPHMrY3l
>ID:BYPvixzJ
おまえがあほだということだけは確信が持てた
キットなんかを半田付けしてくみ上げるのは何の意味もないつってんだよバカタレ。
んなもんは中学生の半田付け工作だ。恥を知れや。
しかも、今更、IS-54やカーラジオでさんざんやられてきたディジタルFM。なーにを喜んでんだか。
>まさか
>>425 はプロではないと思うけどね。
残念だったな。変復調と等価器、誤り訂正を開発してるプロだ。おまえのような電気の専門教育受けてない奴は学問であるこの板から出て行け。
邪魔だから。
>どんな立場の人が、どんな理由で作りたいと思うかは、その人それぞれの価値観による。
>画一的にあれはダメだと言い切ることは、だれにもできない。もちろん
>>425 にもね。
画一的に駄目だと言い切ることは学問版のこの板ならできるんだよ。バカタレ。文句言われたくなければ趣味版の無線カテゴリにでも行け。
ちゃーんと分類されてるんだから。この板にアホがのうのうと出てくるな。
>DDTは、プロのためだけの雑誌ではないはず。
DDTはプロのための雑誌じゃないんだよアホ。何寝ぼけてんだおまえ
437 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 10:46:36 ID:gAnMs9fR
・DDT (Dichloro-diphenyl-trichloroethane) - 有機塩素系の殺虫剤、農薬。 ・DDT (プロレス技) - 相手の頭を地面に打ち付けるプロレス技。 ・DDTプロレスリング - 日本のプロレス団体。 ・DDT (火薬学) (Deflagration to Detonation Transition) - 発火、燃焼、爆轟への転移現象。 ・DDT (Dynamic Debugging Tool) - CP/Mに同梱されていたデバッガ。 ・DDT (Den Den Town) - 大阪府大阪市にある「でんでんタウン」のこと。 ⇒ でんでんタウン ・DDT (ロックバンド) - 『夏の日の2006』を始めとする曲を展開するロックバンド。現在はUnsold Goodに改称。 ・DDT打法 - パチスロの小役回収打法。
自分でFPGAの中身を変更していろいろ遊べるのが楽しいと思いますよ。
何がそんなにカッカさせてんのか知らないけどさ、もうちょっと落ち着いて書けよ。 そんな喧嘩腰になるような話か?プロなら生暖かく見守ってくれよ
440 :
pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/30(日) 12:01:39 ID:wiOpjM82
>>436 おまいに小陳恋次郎の言葉を送ろう
つ 学問は生活の糧にあらず 学問を人生の友とせよ
441 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 12:02:03 ID:BYPvixzJ
>>439 に1000票。まったくその通りだと思います。
ソウダネ、IDナイカラ、ダレガダレダカサッパリワカラナイネ。
>>436 つまりこういうことだ。
「自分でハンダ付けして、『自分で作ったんだぜ、へへん』って
自満出来るんだから、4500円は高くない。」
ハンダ付けが出来るってのは一般人にはとてもすごいことなんだよ。
「作る」って言葉の意味が退化しちゃってるんだな。
スナップフィットのガンプラを仮組みしただけで「作った」って言える時代に、
接着剤使って塗装までしちゃうんだからすごいだろ、ってのを
ガレージキットの原型師の視点で評価しちゃ可愛そうだ。
例の14Vキチだよ。 しばらく大人しくしてたけど、薬が切れてまた再発したんだな。 平気でスレ2つ3つ潰すくらい粘着するから、完全スルーを強く推奨。
>>433 失敗したのが命取りってこともありますね。
ナイフで練習させるつもりが死亡に至る。
期待が大きいと往々にして、その後は縁切りになってしまうことも。
ちょっとこのキットは苦労する割りに得られるものが少ないです。
死ぬまでほったらかしにするのかよw
448 :
774ワット発電中さん :2009/08/30(日) 23:33:40 ID:BYPvixzJ
>失敗したのが命取りってこともありますね。 >ナイフで練習させるつもりが死亡に至る。 勘違いしてはいけません。 そうならないように、遠くから見守り、 いざというときには 手をさしのぺる、それが本来の「親のするべき事」だよ。 >ちょっとこのキットは苦労する割りに得られるものが少ないです。 そんなことを、よく知ったあなたが言わなくてもいいんです。 苦労をさせてやれば良いのです。 苦労をして、初めて「まだまだ勉強が足りない」と自分を省みて、 明日のやる気につなげるのですよ。
449 :
774ワット発電中さん :2009/08/30(日) 23:49:50 ID:73+Ck+Sw
>>446 >ちょっとこのキットは苦労する割りに得られるものが少ないです。
基板と水晶のセットで普通の部品一式のキットではないです。
得られる物が多い人が入手すればよいのでは。
実験したいと思ったときに最も難しい部分の部品提供がされるのは
私には良い事だと思います。
>>447-448 この場合は親が見ていないわけですし、仮に親代わりの人が居たとしても
無能ではしかたがありませんね。
まあ、この記事はアマチュアがそのまま追試することは考慮してなかった
と思いますよ。 準備がなされていなかったことでも分るでしょう。
>>449 部品が容易に入手できるように配慮することは出版側の責任ですね。
ある程度は不完全さがあるとしても、アマチュアを対象とするならば
結果が出せるところまではフォローすべきです。
451 :
774ワット発電中さん :2009/08/31(月) 00:48:14 ID:uzercMEX
>>450 >部品が容易に入手できるように配慮することは出版側の責任ですね。
>ある程度は不完全さがあるとしても、アマチュアを対象とするならば
>結果が出せるところまではフォローすべきです。
なるほど、それはありますね。
しかし、私も含めて現代の趣味人は、上げ膳据え膳が過ぎるのではないか
上げ膳据え膳でないとやる気にならないようになってしまったのではないか、
などと思っていますが、どうでしょうか。
本当にやりたい人は、ジャンクを買ってきて部品を剥がしたり、
無いものは自分で作るとかをしながら、希望するものを作り上げていったように思います。
なので工夫工夫の連続でした。
もっとも、その当時に比べると、高密度化が進み、半田付け一つを取ってみても、
素人が手を出しにくい環境になってしまいました。時代は変わってしまいました。
しかし、それをも工夫して乗り越えてやり切るのも、また趣味人の楽しみではあるのですけど。
452 :
774ワット発電中さん :2009/08/31(月) 01:02:24 ID:Vcw2vxmV
>>451 >>ある程度は不完全さがあるとしても、アマチュアを対象とするならば
>>結果が出せるところまではフォローすべきです。
>なるほど、それはありますね。
そうかなー?
HDLのソースは公開されてるし、
今回最も難し部分を配布されるわけで十分なように思います。
そもそも記事にある内容をそのまま作って、
公開されたHDLを書き込んで終わりでは意味ないのではないかと思います。
>>451 そこが難しいところですね。 私も実験する側の創意工夫でカバーできるところは
なるべく突き放した方が良いと思うのです。
でも、アマチュアでは必要な工具とか計測器が揃えられないレベルになってしまって
いるのではないでしょうか? 昔はいわゆる無手勝流で良かったですが。
例えば、本機で云えば、なんとか組み上げたとして、作ったものが記事に説明されている動作を
していることをどうやって確認するのでしょうか。
単に音が出たからOKなんでしょうか?
やはり、まずは電特が出ていることを定量的に確認することが第一だと思うのですよ。
そのためには一通りの測定器などが必要になってきます。
そういうことへの配慮は是非欲しいと思います。
>>452 上に書いたことと重なりますけど、今回の記事では、おっしゃるような
意味の無い結果に終わるのではないでしょうか。
配布されたFPGAに書き込んで周辺回路を半田付けして電源を入れる。
うまく行けば音が出る、どこかおかしければ何も出ない、それでお仕舞い
というような。
せいぜい半田付けの間違いを確認することしかやりようがない。
あまりに発展性が無いんじゃないでしょうかね。
測定器を付録にすれば良いんですね判ります
ガタガタうるさすぎるよ。 興味のあるヒトしか組まないし、興味のある人は測定器の必要も考えるだろう。 エレキットじゃあるまいし、組んで実用になるとか組むのが楽しいとか、 そんなレベルじゃないのは百文承知で手をつけるヒトに外野がアレコレいうのは野暮というもんだ こういうのがキッカケになってFPGAに触れるヒトが一人でもいればそれでいいじゃないか
456 :
774ワット発電中さん :2009/08/31(月) 05:30:35 ID:uPIFq3Gy
こういうのがキッカケになってFPGAに幻滅するヒトが増えないことを望む
幻滅するも何もないだろ 電気電子なんてとっくに落ちこぼれ専用学科だし
営利企業に高尚なモラルを求めるのもどうかと思うが、 みんなで希望を出せば、彼らも考慮するだろうね。 それでもなお、自分が思うに、ハンダ付けのハードルが高すぎる実験基板は マーケット的に成功しないだろう。トランジスタラジオキットじゃないのだから、 作って音が出れば良い、では困る。ユーザがやりたいのは、チューナーをHDLで インプリメントする方法の習得であり、それを理解した後は、独自の修正を 試みる事だからだ。この基板で言えば、ユーザがハンダ付けするのは、4個の コネクタとピンヘッダくらいにしておけば、デジタルチューナーを試したいだけの ユーザも含めて、かなり売れると思う。 実際、OptimizeやStrawberryは、それで成功してるしね。
売れる、利益がでると判断する企業があれば そういうベースボードみたいなものを販売するでしょうね。
Optimize が成功しているってのはどうかなぁ
>かなり売れると思う。 無理無理.売れたってせいぜい数十枚程度だろ 市場規模が小さすぎらあな
465 :
774ワット発電中さん :2009/08/31(月) 17:21:26 ID:ENXP/KVt
そもそも売るのが目的ではないでしょ。
興味ある人は実験してみませんか?ぐらいなもので。
基板と水晶で4000円+送料500円なんて、全く利益ないでしょ。作者の好意の頒布ですよ。
商売人の
>>461 は著者とストロベリーリナックスに掛け合って
ぜひ「かなり売れ」て、「成功して」下さい。
100円ショップでもFMラジオはあるんだから実用目的に買うようなひとはいないよ。最初から
467 :
774ワット発電中さん :2009/08/31(月) 18:04:50 ID:oNkwafC3
つーか理論合成物に実物はいらんだろ
Price: $199.00
>>468 ADCがLTC2285というチップで、サンプリング周波数が70MHzまでOKだから、
条件を満たしているね。問題は、クリスタルかな。ユーザ用の拡張基板の付加が
難しそうだ。
付録基板の設計が糞過ぎる ただでさえLVDS対応ピンがたった10ペアくらいしかないのに、そのうち4ペアしか使えないなんて…
FM受信機の基板が出来ました、と CQからメールが来ました。 買おうと思います。予備も入れて2枚。
「マイコン『超』入門」です.本特集のプロローグでは, コンビニエンス・ストアの「中華まんスチーマ」を例に, マイコン応用機器の具体的な役割と動作を解説しています. : : 電子回路集で解説されているサンプル回路を以下に示します. 1.LED点灯回路 2.スイッチのON/OFFを確実に読み込める入力回路 3.複数のスイッチを少ない入力ポートで読み込む方法 4.プッシュ・プル電流ドライバの増設 5.2.408/4.096V出力の高精度基準電圧源 6.2線インターフェース,分解能16ビットのA-Dコンバータの増設 7.積分型A-D変換回路 8.8ビット,8チャネルのD-Aコンバータの増設 9.シリアル接続できる16ビットD-Aコンバータの増設 10.パルス出力をアナログ信号に変換する周波数-電圧変換ICの増設 11.電源が落ちてもデータが消えないメモリICの増設 12.時刻を知らせてくれるリアルタイム・クロックICの増設 13.リセット回路 14.電源異常によるマイコンの暴走を防ぐ回路 15.確実に発振する水晶発振回路の定数設計 16.大切なデータを停電から守るバックアップ電源回路 17.乾電池1本で長時間動作を可能にする高効率電源 18.1.5V/1.8V,600mA出力の高効率DC-DCコンバータ 19.少部品と高効率を両立させた昇降圧電源 20.シャットダウン機能付きの低ドロップアウト型3端子レギュレータ 21.マイコンのPWM信号で出力電圧を設定できる可変電源
475 :
774ワット発電中さん :2009/10/22(木) 21:35:23 ID:YdK/i5jN
過疎ってる(w
編集担当が業界では有名なバカだから何やっても無理でしょ。
CQガンガレー。買わないけど応援だけはしてるぞー
トラ技にVol.1のデジタルラジオのバンドパスフィルタの記事が載っているけど 実際に制作した人いる? オレ、まだ迷っているんだけど、まだ基板の配布やってるのかなぁ。
トラ技買って読んでみたよ。今回の記事は、少しは理解できたが、実装の困難さも、 さらに明らかになったと思う。ただ、これに触発されて、このコンセプトで実際に FMチューナーを開発するオーディオベンチャーメーカーが現れても良さそうな気がするが、 なにせ、マーケットが干上がっているので、日本では無理だろうな。
FMをなるべく劣化なく受信したところで音質はたかが知れているからぁ 音質重視派は今時FMなんか聞かないだろうし、聞ければいい派は安いラジオで十分だし。 今となっては商品としての価値は少ないんじゃないかな。 ただ、技術的な話は凄く参考になった。
ケースも電源もつけたマニア向けのキットにして、5万なら買ってもいい。 しかし、DDTの最新号は酷いな。C級の他の雑誌の記事を使い回しているだけだ。 専属のスタッフが散逸して、雑誌の体をなしていない。おそらく、もう一巻出して、終了だろう。
この本の編集担当者、話しているとマジで怒り出したくなるほどのアホだぜ。 つまんなくて当然だろ。
今日、発売日じゃななった? どうよ?
思ったよりましだったけどそれでも購入に至らず。読者ターゲットが明確に なってないから買う人いるのかなと人事ながら心配だ
FPGAからマイコンに変わってから、がっかり。
最近千石の本コーナーでぼーっとみてて気がついたんですが、 1号って増刷されたのかな? いつのまにかカバーつきになってるけど。
487 :
774ワット発電中さん :2010/02/21(日) 12:27:24 ID:tw9af9AC
test
5号買ったのは漏れだけか
マイコン&FPGA開発ツール活用の常識 漏れも買った
491 :
774ワット発電中さん :2010/04/18(日) 11:23:00 ID:jUPnBQDM
DWM復活希望
このスレはもう誰も居ないと思うので独り言。 今更ながらFPGAを始めようと思って一号を買った。 書き込みはJTAGだろうし何とかなるだろうと思い家に転がってるPIC18F2550を使ってUSB-JTAGを作り始めたがネットを徘徊してると既に作って公開してる人が居た。 大部分のライブラリをもらい取りあえず書き込みが出来たのでispLEVERなるものを使ってVerilog書いてコンパイルしてみた。 コンパイルは特に問題なく通ったので、ピン割り付けしようと思ったところツールが起動しない・・・。 64bitが悪いのかと思い32bitのノートにもインストールしてみたが同じ。 よくよく見るとWindows7に対応してない・・・orz
一号買ったころのPC使えばいいのに
>>492 ぐぐれば出てくるよ。
JREをインストールして、ispLEVERの中のJREのフォルダに上書き。
ispLEVRは「管理者として実行」する。
俺はメインが7だからこうして使ってる。
お、見てる人いたのね、返答サンクス。
>>494 >JREをインストールして、ispLEVERの中のJREのフォルダに上書き。
うん、それはやってみた。
EpicDviceDriverやIPExpressは動くようになったが、DesignPlannerだけが起動しないんだ。
とりあえずネットブックにインスコした所問題なく動いたがさすがに仮面が小さい・・・orz
もしDesignPlannerが起動していて、思い当たる事があれば教えてください。
DesignPlannerは最初から動いた気がする。 JREの上書きと管理者権限以外にやったことはないからなぁ。 参考にならなくてスマソ。 ちなみに半年くらい前にWindows7にはいつ対応するんですかって拙い英語でメールしてみたけど、 2009年12月中にWindows7に対応したバージョンを出すって返ってきた。 嘘つきLatticeめ。
>>496 ありがとう、あれから調べてみたけど、どうもパスの問題じゃないかとの情報が乗ってた。
情報見てパスを変更したけどダメだった。
ただ、動いてる人が居るので、環境の問題だと思う。
DesignPlanner動かない人結構居るみたいね。
大丈夫かLattece
デバイスは悪くないけど、ツールがクズだよな。 アルテラで開発してから移植したほうが効率良いわw
Quoltasで開発して移植って事? 何かうまく連携する方法ある?
連携なんて大層なことしてないよ なるべく移植性の高い標準仕様の記述をして、ソースぶち込むだけ
designplannerだけXPモードを立ち上げてプロジェクトを直接指定する方法でやっと一通りツールが使えるようになった。 VerilogとFPGAの勉強しようと思って買ったのにえらい遠回りしたような気がする。 てか、まだ一度もHDL書いて焼きこめてない・・・orz
初回は付録あったからよかったけど、今あの薄い本が2000円超えるってどうよ 高すぎでしょ
そのうちまたおまけ付けるよ。 初回のおまけは賛否両論あるが、俺的には良かった。 在庫があるうちにもう一つくらい買っとこうかな。 最近CQのオマケはルネサスマイコンばかりだから、DDTはFPGAを付けてほしい。