初心者質問スレ その53

このエントリーをはてなブックマークに追加
692のうし
ぼぐは けふ じてん車でぶっかりますた‥
http://c.2ch.net/test/-/bicycle/1234620306/834
693692:2009/03/30(月) 13:30:22 ID:w0SBHajJ
ゴバーク、花粉で眼が‥‥
694774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 22:08:14 ID:zv3BmndD
ADCのアナログ・デジタル用電源(AVDD,DVDD)の供給方法について質問です。

安定化電源VIN-GNDからAVDD-AGNDとDVDD-DGNDを作り、かつ、
ADCの下でAGNDとDGNDを一点接続する場合のGNDの接続方法がよく分かりません。

この場合、GND-DGND-AGNDという順で接続すれば良いのでしょうか?
また、AVDDとDVDDはAGNDとDGNDのどちらで生成すべきなのでしょうか?

ADCのデータシートを色々と読んではいるのですが、全く分かりません。
ご教授の程、宜しくお願いします。
695774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 22:54:03 ID:0zn0EqAs
大抵、そのADCのメーカーから評価キットが出てるでしょ。
そのマニュアルに回路図とか基板のパタン図とかも
載ってるから見てみるといいよ。

もし使いたいICそのものの評価キットが無いなら、
他の似たようなICのでも十分。
696774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 02:11:50 ID:8ycF/zKH
5V電源を要求する自作の電子回路を作ったんだけど、誤って5Vより大きい電圧のACアダプタを
つないでしまったときの保護用に5Vのツェナダイオードを電源とGNDの間に入れておこうとおもうんだけど
これってごく当たり前の手法?それとももっとお勧めの方法はある?
697774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 02:27:26 ID:Hh8jnBjo
>>696
ポリヒューズとかつけるにしても、ツェナーじゃなだらか過ぎてだめだろうな。
8V供給とかにしてローカルレギュレータを持たせるのが普通。
698774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 02:50:09 ID:8ycF/zKH
>>697
話はそんな単純じゃないのね(´・ω・`)

> 8V供給とかにしてローカルレギュレータを持たせるのが普通。

どこかに参考になるような回路ないかな( ´・ω・)?
699774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 02:54:37 ID:OQX+/yzi
ツェナーだけだと過電流かかった時すぐに昇天するので
電源─ヒューズ┬──[>回路へ
      ツェナ
       │
      GND
とするのが普通
ツェナにはばらつきがあるので5.1Vにしとく
700774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 03:05:01 ID:8ycF/zKH
ヒューズのアンペアの選択は、実際に回路に流れる電流を測定して
それよりやや上回るくらいのものを選べばいい?

あまりヒューズのアンペアを大きくしすぎると保護回路の意味が無くなっちゃうよね( ´・ω・)?
701774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 03:18:12 ID:OQX+/yzi
回路の消費ワットから計算できる
趣味のものなら測定するのもいいかもね

最近のACアダプタはスイッチング電源だからそうでもないけど
昔のファミコンなんかについてたようなトランスを使う奴は表示電圧の出力をするわけでは無いので注意

トランスのACアダプタやロジック回路とかPICうごかすなら>>697の言うようにレギュレータ噛ました方がいい
7805あたりで検索すれ
702774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 03:20:08 ID:GnP88Kw9
>>700
過電圧を投入して過電流の時点で回路がダメになるから、ツェナとヒューズというのは対策にならない。
>>697のように、少し高い電圧のアダプタを使って内部で7805などで降圧するか、入力電圧範囲の広い
DC-DCコンバータを挟む。↓こういうやつ
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=7ATE-M7MA
703K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/03/31(火) 06:39:16 ID:dy1YHiyM
>>695
クローバ回路ってやつかな。
一定以上の電圧がかかったら短絡させて、上流のヒューズや過電流
保護を作動させることによって過電圧から機器を守るというもの。

でもそういう回路でツェナー1個というのは電流容量不足で、ツェナー壊れる
→負荷機器壊れるの連鎖が起こるだけに終わってしまう。
ツェナーでサイリスタのゲートを叩いて起動させる回路などにするね。

自動車に積む用途でごく短いサージに耐えさせる目的なら、それ専用の
でっかいツェナーを並列に入れることはあるかもしれない。
704774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 08:37:17 ID:RvEH3GI3
リード線ってどこで売ってますか?
705774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 09:27:45 ID:pspzNXJb
>>704
電気屋
模型屋
100均
秋葉原
706774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 09:30:16 ID:eopUFUcw
>>696
自作ならそこまで考えなくてもいくね?
自分が間違えなけりゃいいんだし、壊れたら修理するのもレヴェルアップの近道なんだぜ。

>>704
電気屋
707774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 09:33:17 ID:pspzNXJb
>>692
のうしさんは何故他板で書いた記事を引用するのですか?
708774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 10:45:34 ID:RvEH3GI3
山田とかにはないですよね?
709774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 10:59:44 ID:afcj1pf+
ホームセンターにも あるかも
710774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 11:01:19 ID:afcj1pf+
または廃家電をばらして利用する
711774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 11:03:16 ID:Jw/PP4vK
カー用品屋にもあるぞ
712のうし:2009/03/31(火) 11:04:45 ID:iX1UTtvC
カー用品店のバカ高いぼったくりのコードなら町内で買えるな。
713774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 11:05:16 ID:GnP88Kw9
用途とか必要な量とかねーの?
店で「リード線ください」とか言って欲しいものが出てくると思うの?
714774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 11:15:48 ID:RvEH3GI3
そもそもリード線とは何なのか
715774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 12:13:47 ID:KKIUOug6

巨人、8下位の裏、1点リードしています、のリードではないかと。
716774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 12:14:30 ID:zhi/DR8P
あれだろ、犬の首輪につながってるやつ
717774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 12:38:16 ID:KKIUOug6

教えてください。

針式電圧計の誤差表示について調べていたら、
  1.0級 = ±1.0% (フルスケールに対する%)
とかの説明を見つけました。たぶん、これが正解だと思うのですが、
意味を考えると、よくわかりません。

例えば、100Vフルスケールの電圧計があったとします。
1.0級であれば、±1Vの誤差ということなります。これは
100Vを指示したとき実電圧は99V〜101Vの範囲にある、ということだと思いますが、
これを半分の50Vが指示されたときは、
 1) やはり±1Vの誤差なので、49V〜51Vということでしょうか
 2) それとも50Vだから半分の±0.5Vの誤差になり、49.5V〜50.5Vということ
の、どちらに理解すればよいでしょうか。
拡大解釈をしていくと、
1) の場合だと電圧1Vを読み取ったとき、実際の電圧が0V〜2Vの範囲となり、
電圧を加えているのに0Vと示すことになって、不自然だと思うので、
たぶん2)が正解だと思うのです。

しかし、もし2)が正解だとすると、「フルスケールの」と謳わなくとも
単に「指示値の○○%」と言えば良いと思うのです。
どうしてフルスケールの・・・と言うのでしょうか。
宜しく教えてください。
718774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 12:51:22 ID:Jw/PP4vK
つ針の太さ
719774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 13:26:41 ID:GnP88Kw9
>>717
精度等級の定義がそーなってるからそのまま。C1101読んでみれ。
ttp://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
720774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 13:28:02 ID:GnP88Kw9
失敗、C1102だ
721774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 13:33:32 ID:K9aaH3Aq
>>717
1
722774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 14:00:28 ID:8ycF/zKH
>>701
三端子レギュレータを間にいれると今度は+5V正確なスイッチング電源を接続しても
電流を流せなくなっちゃうよね(´・ω・`)

>>702
> 入力電圧範囲の広いDC-DCコンバータを挟む。

うん、それなら+5Vのスイッチング電源も、多少電圧が高い電源や昔のトランス式ACアダプタをつないでも
「ある程度は」許容できるようになるよね。

>>703
> ツェナーでサイリスタのゲートを叩いて起動させる回路などにするね。

一定以上の電圧は全て弾くためにはそれくらい凝る必要があるのかな。
723774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 14:18:26 ID:GnP88Kw9
なんという言い草。また異常な奴か。

>>722
お前に採点してもらうために答えてんじゃねーんだよ。自己解決できるなら質問すんなぼけ。
724774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 14:41:23 ID:SOPQJORf
>722
LDOな三端子4805とか入れればok
725774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 16:46:46 ID:8ycF/zKH
>>723
( ゚Д゚)ボケェ!! 旦(・ω・` )まあまあお茶でもドゾー

>>724
市販の電子機器でもそこまでして過大入力保護をしてるものってないよね。
ユーザーの善行に期待するしかないという立場なんだろうか?
726774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 17:24:34 ID:/sA2t1yt
>>725
そこまで判ってるのならアプリケーションに応じて
コストと効果を考えて自分で決めなさいってこった。
727K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/03/31(火) 18:40:45 ID:dy1YHiyM
>>725
普通は「非標準のACアダプタを使うのが悪い」ということで有償修理にするけどね。

電子工作で何か作って使うような人はACアダプタも複数持っているわけで、うっかり
挿してしまったときの対策をしておくのはいい習慣だと思う。
EIAJ極性統一タイプじゃないDCプラグを使うときは、逆極性保護も入れておくといい。
並列に逆方向の整流用ダイオードを入れておいて、極性が逆になったら短絡させる。

>>703で書いたのはこういう回路。
http://www.electronics-lab.com/projects/power/034/
他にも「SCR crowbar」とか入れてぐぐると出てくる、割とよくある仕掛け。
728774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 19:20:50 ID:8ycF/zKH
ありがとう。参考にさせてもらうよ(´・ω・`)ノシ
729774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 19:26:53 ID:OQX+/yzi
勉強になるなあ
でも7805使うならヒューズだけで済ますな。どのみちレギュの定格越えたら壊れるし。
個人じゃサイリスタの入手性わるいし

質問
FETプローブ自作したいんですけど回路図ないですか?
five dollor FET-probeってのがググルで引っかかるんですけど404です
あとFET電子アナログテスタの回路図とかないですか?
730774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 20:43:29 ID:oMp7l9vN
DCモータを完全に不規則に自動で
回転数を変える方法ないでしょうか?

工作中なんですが、行き詰まっています。
731774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 20:55:26 ID:vKShH7L2
まずは「完全な不規則」とはどういう状態を指すのか、定義してくれよ。
732774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 21:06:50 ID:oMp7l9vN
例えば最初の5秒内である不規則な動きをしても
次の5秒にまた同じ動きをしてはダメなんです。

24時間ランダムの状態でないとダメなんです
予想できなければOKなんですが。

回転数はMAXを100だとすると50〜100の間を
変則的に動けば理想です。

変則周期はかなりあいまいで大丈夫です
モータにボリュウムをつけて、それを手でのんびり動かす程度で。
のんびりの定義は、ひとそれぞれ違うと思いますが、それも許容範囲です。
733774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 21:08:42 ID:rTsY3Jwr
乱数でやるしかないでしょう
734774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 21:32:36 ID:Jw/PP4vK
PCに接続出来ないの?
735774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 21:37:25 ID:vKShH7L2
>>732
今度は「ランダムの状態」がどんな状態なのか分からんじゃないか。
そんなのは定義とは言わん。

自分で実現できないにしても、せめて条件くらいは表現できるように
努力してくれ。
736774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 21:40:45 ID:Ap1CCizR
24時間分の乱数表作るんだ
次の24時間はその繰り返し
737690:2009/03/31(火) 21:58:23 ID:ByEh1xWY
>>691
遅くなりましたが、どうも有難うございました。
738774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 21:59:32 ID:oMp7l9vN
>>735
あんたみたいなすべて否定的な目でしか見れない人からは
何も生まれないよ。。。

ここは初心者スレ、文脈から何を言いたいのか読み取れないのか
質問するのは「初心者」なんだから。
ケンカしに来てるわけではないので、以後スルーします。
739774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:02:17 ID:oMp7l9vN
>>734
PCに繋ぐことも可能ですが、全くの無の状態からなので
どこから手をつけていいのか。モータと電源はあります。
740774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:06:26 ID:pspzNXJb
[ColdFire 乱数生成   ][検索]←ぽちっと
741774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:06:37 ID:+fgVLtYG
質問者自らが切れたら誰も回答なんかしないと思うぜ
もう諦めて他行けよ、お互い時間の無駄だ
742774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:30:58 ID:oMp7l9vN
>>740
ありがとうございます、ちょっと調べてみます。
743774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:34:27 ID:T+MUgkWq
そもそも「初心者」は何の免罪符にもならんよ。
初心者=馬鹿ではないのだから。
744774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:50:18 ID:vxi/oGKt
フロートにした入力ピンから乱数を得るアイデアはいけてますか?
745774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 22:59:49 ID:pspzNXJb
>>738
>>735 は根性が曲がってると見えるかもしれないが、
あなたの願望はほぼ実現不可能だよ。
世の人は完全な乱数を作るために非常に苦労してる。
たいていはどこかで妥協することでやっと実装に漕ぎ着ける。

あなたは余計な形容詞をつけて願望を表現したから、難しい質問を受けることになったんだよ。
746774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 23:06:53 ID:glF2LLFZ
>>744
んにゃ。
747774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 23:16:07 ID:457pAgxW
コイルについて解りやすく図解している、中学生の電子工作レベルも理解できる
ようなサイトご存知ないですか?

その後、工業高校が授業で使うような本でいいのでコイル..つかLCRについて、
机上の空論の等価回路だけでなく、実際にちょっとした回路を組んでテスタで
あたって電卓で計算して確認するみたいなことをやってる本とかあったら
教えてください。

覚えるには触るのが一番だ...
748774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 00:46:40 ID:Sz0MM6jW
>>747
コイルの何を知りたいんだ?
電気を流すと磁力が生まれます、位でいいのか?
電流を二倍にするとくっ付けられるクリップも二倍にするとなります、か?
検電器に接続して磁石を近づけたり遠ざけたりすると電流が観測できます、か?

定性的な経験でよければその程度でしょ。

定量的な説明と原理を求めるなら、まったく足りないし、
定量的な話でないと実用にはほど遠いのだけど。
749774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 01:14:02 ID:y1FkCwiD
>>732
ロボットアームにサイコロを振らせ、カメラで出た目を自動認識させるんだ。
ほぼ乱数と言えるものが出来る。

正直な話、完全な乱数作るのは難しい。そもそも乱数の定義をどうするかというところに大きな問題がある。
現実的には君が乱数と見なせるレベルの大きな循環数列を作るというのが妥当な解決策だよ。
それが許されないないなら、上のような案になる。
750774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 03:36:17 ID:65vFMleC
さてはアダルトグッズでも作ってるんだな。
そういうことなら電々板一エロい人、電脳死先生にお任せだ。
さあ先生、どうぞ
751774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 03:59:12 ID:c7AMyW6f
電脳死じゃねーけど

ノイズジェネレーターなんて抵抗かツェナーの雑音を拾ってやれば作れるじゃん
後はフィルタでゆったりに必要な分取り出してやればいいんでないの?

後は昔あった1/fゆらぎ扇風機をばらすとか、ローソク風電灯の光をフォトセンサで受けるとかw
752774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:13:57 ID:Sz0MM6jW
>>751
> 例えば最初の5秒内である不規則な動きをしても
> 次の5秒にまた同じ動きをしてはダメなんです。

> 24時間ランダムの状態でないとダメなんです
753774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:24:32 ID:Sz0MM6jW
ホワイトノイズは完全な不規則といっていいが
ホワイトノイズを目指してもピンクノイズとかブラウンノイズとかの片寄った不規則ができることもあるんだな。
不完全でいいなら楽だが「完全な」不規則はむづかしい。
蝋燭ICなら超お手軽だけど規則性なかった?
754774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:37:42 ID:prXcTykC
ICアンプでアンプを作ろうと思って色々勉強しています。
単純な所から勉強しているのですが、いきなりフィルター回路すら解らずに困っています。
以下、一般的なICアンプの入力・出力の抵抗・コンデンサ配置です。

 IN──C1─┬─ICアンプ─┬─C3── OUT(4Ωのスピーカへ)  
           R1           R2                        
           │           │                      
           │           C2                       
   ────┴──────┴──── GND                     

C1は直流カット用コンデンサ。
C1とR1でローパスフィルター。
C3も直流カット用コンデンサ。
C3はスピーカーのインピーダンスによって、カットオフ周波数の変わるハイパスフィルター。
ただR2とC2が解りません。
これでローパスフィルターになるらしい事は解ったのですが、これだと一般的なローパスフィルター回路(この場合、C1とR1)と形が違いますよね?
OUTでは無く、GNDに向かう形なので交流と関係があるのでしょうか?
755774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:45:52 ID:fErR1okP
MD5ハッシュ生成プログラム作ってやれば?ランダム値にならないかい?
756774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:51:18 ID:3ZqjP6Yj
ランダムにはいろいろあるからね。
どんなランダムが欲しいのかちゃんと当人が認識しないことには始まらない。
757774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 08:06:23 ID:msmwNZey
>>754
Zobelネットワーク。後回しにしていいと思うが。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Zobel_network#Zobel_networks_and_loudspeaker_drivers
758774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 08:09:46 ID:4U3mpEJ6
R1ってフィルタかなあ
単に入力インピーダンス調整のような気がす
結果的にフィルタにはなるけど

肝心のR2C2がマンドクサくなったから計算はしないけど、
そこR2C2とRspC3の並列回路としてインピーダンス計算しれ
それで周波数特性出るから
759774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 08:12:22 ID:S7GanxOZ
今はメルセンヌ・ツイスターは流行らないの?
760774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 09:29:51 ID:K16Wyc1t
R2C2は、可聴周波数よりずっと高いところにカットオフがあるようなら
意図としては発振防止用でしょう。
あまり気にせずアンプICのデータシートに載ってる値でいいんじゃね。
761774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 09:35:50 ID:4FbvJvat
>>754
C1/R1はハイパスフィルターな。
ttp://zohars.homelinux.org/tamarchives/highpasscr.html
そんでOPアンプ出力抵抗分とR2-C2の組み合わせで・・・
ttp://zohars.homelinux.org/tamarchives/filters2.html
762774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 10:03:55 ID:53OVYAL+
>>754
3カ所ともハイパスフィルターだけど、C1C3はハイをパスつーよりも
必要なローをパスできるように容量を決めるって感じだな
C2は発振防止用で、超高域をグランドにパスだな

763774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 10:49:28 ID:DOndPTaQ
通販で買えれば一番いいけど、
2列ハーフピッチのピンソケット(縦横ともに)扱ってる店ないですかね?
あるいはメーカーや型番でもいいです。
千石に2列ハーフピッチのピンソケットはあったけど
列のピッチがハーフではなかった。
764774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 10:51:57 ID:53OVYAL+
>>762訂正だす
×3カ所とも
○2カ所とも

×C2は 
○C2R2はローパスだけど目的は
765774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 11:20:22 ID:nnU0hYGY
秋月にはリード線って売ってないんですかね?
766のうし:2009/04/01(水) 11:35:26 ID:oRBFLt2G
リード線はカッパらってくる物。

バイト先やガッコには、千石の地下にあるボビン棚みたいなとこに無尽蔵にある。
全10色で太さもいろいろ‥

そーゆーとこに出入りしている人に盗んでこさすとか。
漏れは1束持ってる。
767774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 11:37:31 ID:msmwNZey
だからリード線って何なのさ。
768774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 11:44:32 ID:2pkT5O3s
>>766
>漏れは1束持ってる。

持ってるじゃ無くて盗んできたの間違いだろ?
ふてえ野郎だ。脳だけじゃなく全部市ね。
769774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 11:45:59 ID:msmwNZey
>>脳死
いいね。だがボビンごと盗んだことはないな。期限切れのKR-19RMAならあるが。
宇宙用電線は最高だよ。ISS用はいらないけどな。
770774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 11:57:17 ID:S7GanxOZ
>>765
戦国池
771のうし:2009/04/01(水) 12:15:19 ID:oRBFLt2G
マジレスするとオヤイデが一番だろ。ただ、ショボく買うのはどうかと‥

まあお前、>>765は、千石地下でも行ってなさいってこった。

帰りに2Fのドキュソ女を見て今日はおしまい。
772774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 12:30:45 ID:msmwNZey
オヤイデは産業用の変な電線買うときは重宝するけどな。MIL同軸、モガミ、RSCBとか。
あらゆる電線を切り売りしてくれるサイトがありゃーいいのに。
773771:2009/04/01(水) 12:34:10 ID:oRBFLt2G
(電線で)天下のオヤイデなら福袋みたいにしてドンと買えそうな‥ (チトだったら端線をタダでいけるような)
774774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 12:56:57 ID:S7GanxOZ
>>767
リード線とは素子についている電線で、電力を伝達したり、信号を伝えたり、熱を伝えたり、物理的に支えたり、測定するためのもの。
主に単線の錫メッキ鉄線や銅線であることが多いため、転じて単線の錫メッキ銅線をリード線と呼ぶ人もいる。
リード線で、特に長さが短くりん青銅などの硬い材質で出来ているものは、「ピン」と呼ばれる。
リード線の長さがほとんど無くて面で接続されるものは「パッド」と呼ばれる。

こんな説明でどう?w
775のうし:2009/04/01(水) 13:32:21 ID:oRBFLt2G
そーゆーリード線が欲しくてたまらなかった時ある。

基板の裏面をそれで配線してると普通では足りなくなる。
厨1の時、3年の授業で回収された膨大のリード片を見付けて( ̄ー ̄)ニヤリッ

今でも残っているけどスズが劣化している。
もう大人でカネがあるからちゃんと巻いてあるスズメッキ線を太さ2種類買った。
776774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 14:01:57 ID:msmwNZey
リード線度は順に
部品から生えた線>それを延長するための被覆線>測定器で使う単心>あらゆる単心
という感じ。>>767以外が答えたところで何の意味もない。
777774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 14:03:52 ID:msmwNZey
うお >>774の間違いでした。名無しの呪いか
778774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 14:38:53 ID:Jyl24ejE
>>774
リード線の説明はよくわかった。
リードの英単語のスペルは何? lead? read? leed? reed?
779774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 14:51:20 ID:nnU0hYGY
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00285/
これって便利ですか?
780774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 15:04:41 ID:6iQNIgzI
ネットに載っている回路を真似したり、想定したとおりの動きをしてくれる回路を上手く思いつかないときに試行錯誤に組んで見たり、秋月で買ったデータシートを真似して動きを見たりするときに最適です。

思いついたとおりの挙動を示す回路を一発で作れる人ならいらないでしょうね。
781774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 15:11:20 ID:Jyl24ejE
>>779
超便利だよ。
オレなんて、3日で使わなくなった。

使用上の注意
・複雑な回路はできないことを、覚悟すること。
・「あれ〜? 動かないなぁ」という原因の何割かは接触不良。悩むことを覚悟すること。
・「おっと、最初の頃に配線した線を取り外したい」というときに
 他の線を抜かないように取り外す自信と覚悟があること。
この3つだけに注意すれば、超便利だよ。











オレは、ハンダ付けをオススメする。


782774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 15:29:13 ID:4U3mpEJ6
試作ならブレッドボードだな
後まで残すものなら基板
783774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 16:31:47 ID:yrch0OHF
3Wの抵抗を3本並列に接続したら何Wになるんですか? 物凄い基本的な話かもしれないけどどうしてもわかりません 誰か教えて
784774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 17:01:09 ID:iBYM8fUR
>>783
同じ抵抗値を3本なら、全部で9Wになるよ。

異なる抵抗値なら事情は変わる。例えば 10Ω、10kΩ、10kΩの3本だと
全体でほぼ 3W だよ。
要するに 3つのうち一番抵抗値が小さいものを選び、3Wのときの電圧を求める。
その電圧のときの 3本の抵抗器の消費電力を足せばおK。
785774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 17:01:30 ID:zMaD6DdM
3W以上を期待するな。
786774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 17:45:58 ID:S7GanxOZ
>>778
lead wire
これくらいググってくれ。
787774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 17:47:52 ID:S7GanxOZ
>>783
33%にディレーティングされた3W…だと思う :-p)
788774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 18:36:03 ID:4U3mpEJ6
>>786
鉛線ですね
789774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 18:48:55 ID:S7GanxOZ
>>788
それだとレッド線ですね
790774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 19:21:43 ID:p9+If45x
>>787
3Wを3本並列に束ねたとしたら、ほとんど3Wにしかならないと思う。
ディレーティング以前に。
791774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 19:24:40 ID:Sz0MM6jW
>>783
まさかとは思うけど、
ひょっとして消費電力を訊いてる?
792783:2009/04/01(水) 20:48:41 ID:Ace/pE5p
みなさんありがとうございます
LEDの格子状接続ってのに挑戦しておりまして(12V車のテールランプ)、VF=2.8V IF=150mAのHPWS-FH00ってLED
を3×4列につないだときに130mA流したいんです。
計算式が14.4V -(2.8V×3個)÷0.52A=11,538Ω
それでワット数が14.4V×0.52A=7.488W  と出たので3W35Ωの抵抗を並列で3個つなげれば
いけるかな?と思ったのですが全然自信がなくて質問してみました。
ちょっと厳しいんですかねぇ 他の方法にしたほうがいいんでしょうか
793774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 21:05:50 ID:c7AMyW6f
LEDの格子状接続ってオーディオQのトンでも回路じゃないだろうな?
>計算式が14.4V -(2.8V×3個)÷0.52A=11,538Ω
あってるのか?
あと始動時のバッテリーというかオルタネータは12V以上の電圧だすからその対策も考えとけよ
794774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 21:08:25 ID:c7AMyW6f
失礼、計算はあってるな
795774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 21:23:48 ID:4FbvJvat
抵抗の消費電力計算が違うぞ。
6V x 0.52A (= 11.5 x 0.52 x 0.52) = 3.1W 

(定格ギリギリで使うと抵抗温度が100℃位熱くなる)
余裕見て 許容5W以上の抵抗を使えよ。
22Ω 3W x2並列 とか 33Ω 2W x3並列とか
796774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 21:30:09 ID:4FbvJvat
4×3列で考え直した方がいい鴨な
797774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 21:35:17 ID:c7AMyW6f
>>794で書いたがLEDを碁盤目に並べる奴はトンでもだからな。12個LEDつかうなら
12V
├┬┐
□□□ 抵抗
│││
○○○ LED
│││
○○○
│││
○○○
│││
○○○
├┴┘
GND

(14.4V - 2.8V*4)/130mA = 24オーム
(14.4V - 2.8V*4)*130mA=0.4W
だから手持ち(?)の3W33オーム入れときゃいいし
798774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 21:56:56 ID:Ace/pE5p
みなさん本当にありがとうございます。
格子状接続ってとんでも回路なんですね><なんかよくわからいまま
シンプルそうなんで作ってしまいました・・ いま色々調べてたら定電流回路ってのがあるんですね
 ちょっと不安なんでもう少し考えてみます 色々教えてくれてありがとう
799774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 22:16:08 ID:vp/zoKQA
すみません、教えて頂きたいことがあります。

イヤフォン端子からの信号をトランスで絶縁&インピーダンス変換した後Trで増幅してから整流し、
Trをドライバにしてフォトトライアックを起動するという回路なんですが、
http://www.fnf.jp/810R.jpg
これの応用でリモコンのボタンを押す(ボタン部の短絡)動作をさせたいのですが、
難しいでしょうか?どのようなパーツに置き換えればスマートに実現できますか?
800774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 22:19:41 ID:2pkT5O3s
>>798
4個直列だと、電源が変動した時に電流の変化が大きくなりすぎるので3個直列にしたほうがいいよ。
定電流回路組むにしても電源12V時の余裕が無さ杉だから初心者向けじゃ無い。
801774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 22:45:15 ID:4FbvJvat
>>799
それ、フォトMOS(FET)
リモコンならフォトカプラでもok
802774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 23:43:07 ID:vp/zoKQA
>>801
ありがとうございます!
803774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 23:44:27 ID:Sz0MM6jW
>>779
便利だよ。
プロも使う、はず。
804774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 01:26:46 ID:iRW0Pn0n

 プロは使わないんだよ、これが。
805774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 01:50:32 ID:yPMBtLKg
まー、どちらかと言えば使わない。
理由だが、接続が不確実で信頼性が不十分。挿してるのに導通がないとか勝手に
抜けることがある。そしてはんだ付けに較べて制約が多く時間がかかる。さらに
部品のストックが十分にあるから、バラして部品を再利用なんてする必要がない。
試作は残しておくか、そのまま廃棄する。
806774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 01:51:12 ID:0Q0C3WfJ
いわゆる電源コードを,一つにまとめることは可能でしょうか?
同じ製品の電源コードを,むいて,まとめて,一つのコードにして,一つのコンセントで使用したいのです。
同じような目的で電源タップが存在しますが,できれば製品からコンセントの間は一直線で,綺麗にスマートにしたいのです。
コードが100Wの場合,同じ製品を三つまとめるのに,300Wのコードがあれば合体できるんじゃないかと思うんですが,いかがなのでしょうか?

理科的な知識が皆無で,家の天井にある照明のコンセント(シーリング?)を交換したくらいしか,工学なDIYはしたことがありません。
なので玄人の方々には素っ頓狂な質問に見えるかも知れませんが,本人は至って真剣です。
どうかご教示ください。
807774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 02:03:42 ID:sZVWssKn
できる
が、素直にケーブルチューブでもつかっとけよ
808774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 02:20:45 ID:sZVWssKn
やめやめ、やっぱシロートの工作じゃ危険だな

100wなんてどうせオーディオだろ
だったら電源タップとttp://www.gizmodo.jp/2008/06/post_3798.htmlでもつかっとけ

あまってる電源コードはグルグル一つの輪っかして、真ん中でひねって8の字にして、真ん中で折ってそのふたつの輪をかさねてインシュロックかなにかでとめる。こうすれば電流の作る磁界が打ち消しあってノイズが減る
809774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 02:29:34 ID:yPMBtLKg
>>806
CE型圧着端子(接続子)でまとめてタイラップで束ねれ。圧着工具買わないなら
ハンマーでぶっ叩け。思いっきり引っ張っても抜けないのを確認すること。
810774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 02:31:55 ID:iRW0Pn0n
>>805
同意
811774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 03:52:42 ID:VvTmBvDQ
プロの方が試作するときには分野によって違うのでしょうけど、
どんなパターンのユニバーサル基板を使っているのですか?

それともシミュレーションしてパターンを起こしてしまうのでしょうか?
812774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 04:36:34 ID:uSNULaQ3
>>804-805
こないだ4004の開発に携わった人の記事を読んだら
ブレッドボードでの試作をかなりやったということ書かれてた。
昔だからなのか、プロのレベルの違いなのたろうか。
813774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 07:21:15 ID:yPMBtLKg
>>811
バラバラじゃないかな。ユニバーサル基板でやる試作は新規採用したい部品の確認とか
治具とかで、あまりやらない。実績のある回路はそのまま流用するのが普通だろうし。

>>812
昔だからだね。MPUの設計に使うMPUがない。
814774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 07:34:02 ID:E14KRCbh
電子部品って捨てるときはどうすればいいですか?
不燃物でいいですか?
815774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 07:43:26 ID:6rfZituT
少量で個人なら、自治体の区分に従って捨てろ。
大量か非個人なら、産廃として処分しろ。
816774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 07:46:11 ID:sZVWssKn
まだ使えるならください

捨てるんだったら不燃物じゃね?
うちの地域じゃラジオとか小型家電もこの分類だから問題ないはず

817774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 08:17:34 ID:uSNULaQ3
>>814
部品には金とか銅とか錫とかの非鉄金属がかなり含まれるから
適切に処理すると鉱石以上に効率よく回収できるらしい。
といってもそのルートに乗るのは携帯電話くらいらしいけど。
818774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 08:45:57 ID:+cwVlZzG
>>812
昔は普通のユニバーサル基板に手組することも、"ブレッドボードで組む"と言っていました。

嶋さん(?)のブレッドボードもユニバーサル基板では?
819774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:01:59 ID:3uzYIZpZ
>814
http://osaka-mastec.co.jp/
ものによっては引き取ってくれるかもしれない
820774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:09:06 ID:yPMBtLKg
>>818
今でも言うね。動くどうかもわからない段階の試作なら、本番と同品質の基板を
発注して組んでもブレッドボード試作。部品をとっ替えひっ替えするからかな。
821774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:19:43 ID:uSNULaQ3
ブレッドボードの定義がちがうのですね。
いまのブレッドボードがブレッドボードと呼ばれるようになったのはいつからだろう?


ところでここってホントに初心者質問スレですか?
なんかベテランの溜まり場ってかんじw
822774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:22:51 ID:3uzYIZpZ
単電源OPアンプを使って音声の帯域をだいたい3分割したスペアナのようなものを
作ろうとしています。
OPアンプが一つ余ったので入力にボルテージフォロアを挟みたいのですが、データーシートに載っているそのままの回路では負電圧がカットされてしまう気がします。
それで本に載ってた例をまねて非反転入力を抵抗で分圧して見たのですが、これで正しいかどうか教えてください。お願いします。
回路図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20001.pdf.html
823774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:39:29 ID:yPMBtLKg
C1とC2はショート、R2とR6は不要、R9の接続先は電源の中点というとこか。
オペアンプはもっと振幅とれるやつにした方がいい。
824774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:45:41 ID:yPMBtLKg
なぜかageになってしまった。IC2Aの非反転入力も追加で。
825774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:49:49 ID:y20tqrSG
初段はまぁともかく・・・後は両電源必要だな。
826774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 09:55:53 ID:7RqWeJRz
3段目から動かない件について
827774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 10:01:28 ID:yPMBtLKg
要するにLM358のデータシートにある「AC Coupled Inverting Amplifier」と
「AC Coupled Non-Inverting Amplifier」を見て練り直せ。
オペアンプはLMC6482に変更。秋月にある。
828822:2009/04/02(木) 10:08:40 ID:3uzYIZpZ
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/applications/lcd_vu_meter/index.htmlの回路
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4231168.htmlの回路をつなげただけなのですが、やはり抵抗分圧でGND(+2.5V)を作っただけではうまく動きませんか。出直してきます。
829774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 10:15:54 ID:y20tqrSG
OPアンプの余ってる1回路で電源分圧バッファして中点バイアスGND作れば委員じゃね?
830822:2009/04/02(木) 10:30:48 ID:3uzYIZpZ
831774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 10:46:47 ID:yPMBtLKg
読んでないみたいだから書くのは無駄だな。
832774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 11:10:43 ID:0Q0C3WfJ
>>807-809
御回答ありがとうございます。
三つのベースライト(蛍光灯)を並べて設置するのに,それぞれ2mほど間を開けなければならず
そうするとコンセントから一番遠いものは延長コードを使わなければならなくなり
そうなるとコード類がやたらと床をはうことになり,不格好だなぁ……と

電源コードAの先をコードBの根本にくっつけ,そのコードBの先をコードCに付け,そのコードCをコンセントに差す,ということがしたいので
絶縁被覆付閉端接続子ですか?それで一度チャレンジしてみようと思います。
それが上手く行かなければ,延長コードを使った上で,ケーブルチューブでまとめてみます。
そして「いくら間接照明で部屋が綺麗に見えても,足下がこれじゃまさに灯台もと暗しだね!」って言ってやります。
ありがとうございました
833774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 11:20:09 ID:gaI6StOS
暗けりゃ目立たなくて良かっただろうけどな。
834774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 12:14:40 ID:yPMBtLKg
>>832
想像したのとだいぶ違うな。CE5と思ったけどCE3か。十分な安全性があるが動かないのが
前提だから、しっかり束ねること。ハンマーって書いたが万力の方が好結果になりそう。
実際に施工したら画像晒すように。見た目で問題があるようなら指摘する。
835774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 12:28:41 ID:yPMBtLKg
>>821
職場で少し古株になると、「なんでもすぐ教えてくれる」人であることが求められる。
そういうトレーニングにちょうどいいってことだ。本人にとってもすみやかに知識を得る
スキルを引き上げられるわけだし。
836774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 12:32:50 ID:y20tqrSG
>>830
Trのエミフォロは要らん。
後段は単電源前提の反転半波整流みたいだからok
OPアンプはレールtoレール品に替えた方がいいかも。
837774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 16:04:33 ID:sZVWssKn
>>832
なんだい,照明かい
ダクトレールでも使えば?
838774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 17:56:39 ID:0G4htU/7
ブレッドボードの電源はACアダプタの先切り落としたらOKなのですか?
5Vと15Vがほしいのですが、、
839774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 20:30:57 ID:byOHi4Uk
まあいいんじゃね
840774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 21:11:15 ID:0G4htU/7
>>839
ありがとうございます
早速5Vと20Vと15VのACアダプタを注文しました
841774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 21:50:46 ID:SOwLMA19
>>821
ユニバーサル基板に手ハンダで作る場合とは区別したいから
「ソルダーレスブレッドボード」って言うな、俺のまわりは。

「テーブルトークRPG」みたいなかんじか?
842774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 00:22:21 ID:QveTuJYh
>>833
そうですね,灯台...は意味が変ですね……本末転倒のほうが相応しいですね。
>>834
まだ現物がないので実際には何もしてませんが
絵で描いたので危ない点などありましたらご指摘ください。稚拙な絵で申し訳ないです
>>837
壁の三面にそれぞれ配置したいので,ダクトレールだと直線しか使えず実現できないのです……

http://www.hsjp.net/upload/src/up60135.jpg
CE型…を使う場合(1)のようにしようとしていました。
(2)は思いついた中で一番スマートでした。
よろしくおねがいします。
843774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 00:42:51 ID:wEKoPN1v
2mの延長コードと2口タップ使えばよくね?
844774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 01:49:10 ID:SYV7Yv71
一般的なベースライトならVVFケーブルで並列繋ぎ出来るんじゃね?
845774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 01:50:12 ID:V4bxqKJ5
プログラムを詳しく理解するために本を読むだけでなく作る作業などをしてハードの勉強をしたいのですが
おすすめのマイコンを教えてください。
自作はしたことありますがマイコンは作った経験がなく
またデジタル回路や電子回路も使ったことも勉強したこともありません。
関係あるかわかりませんが使える言語はC言語にPerlのみです。
マイコンのことは自作板で聞けばいいと勘違いして自作板でも同じ質問をしてしまいましたが
よろしくお願いします。
846774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 01:51:39 ID:hMmt8kVE
>>845
pic
847774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 01:54:26 ID:nldsrvjM
>>845
PICでいいと思うよ
848774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 02:21:06 ID:r3tutaZj
>>842
ふつーに送り配線でいいんじゃない?
右のライトからのコードを真ん中のライト内部で接続
真ん中のライトからの線を左のライトの内部で接続
まずライトばらしてみ、送り配線用の端子穴あるかも
ライト間はモール使えば見た目きれいにできる
左のイメージは間違い、右端の絵みたいにライトは並列接続ね


849774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 02:24:31 ID:Rove21Z7
850774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 02:32:48 ID:V4bxqKJ5
>>846 >>847
ありがとうございます。
今度秋葉に行って買おうと思います。
851774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 02:45:12 ID:Rove21Z7
図を描いといてあれだが、こういうのあったな。
ttp://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=TPTV09++++++++++++++++++++++++3100
852774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 02:53:44 ID:r3tutaZj
>>848
画像あった
天井や壁につけるベースライトなら中にこんな電源端子があるはず
http://www.akaricenter.com/img/toshiba/shoumei/connectimgl.jpg
853774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 03:05:13 ID:QveTuJYh
>>843-844 >>848-849
みなさんありがとうございます。
なるほど,送り配線ですか……購入するときはそれが出来る奴を探してみます。
もし合うのがなければCE形を使って>>849さんの画像を参考に並列接続してみようと思います。
あと「線の管」はモールというのですね,とても勉強になりました。
週末にホームセンターへ行って買いそろえてみようと思います。
ありがとうございました!
854774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 03:07:32 ID:QveTuJYh
>>852
画像ありがとうございます。
結構シンプルなんですね。シーリングの中身と似てるので出来そうですね……
ありがとうございます,必ず成功させてみたいともいます。
855774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 10:18:25 ID:TfWEQn77
>845
arduino
856774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 10:57:29 ID:Rove21Z7
VVF1.6を這わすのか? ゴツイぞー。ベニヤ壁なら穴開けて通すね。しかしまあ
コの字で這わすよりは見栄えいいのかな。これより先は器具決まってからの話。
857774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 11:52:11 ID:5aU/aC56
コンセント抜く時に一瞬電気が出る時あるけどあの電気に触れたらどうなるんですか?
凄い強い電気なんですかね?
858電脳師:2009/04/03(金) 12:09:32 ID:IZCyJxDf
触れてもすぐ消える。つうかあれに触るのはなかなか至難だぞ。

あれは今まで流れていた電気がいきなり切られると、流れ続けようとして一瞬だけ空気中を流れるみたいなもの。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072144962/113

でも一応プラズマだから熱い。でも一瞬だからあまり焦げたりしない。

まぁ意図的に高圧で放電させりゃ何でも熔かすことできる(プラズマカッター)けど。
859774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 12:12:17 ID:EMOgm/rP
植草一秀の『知られざる真実』 企業献金全面禁止提案が金権体質自民党を撃破
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-92b9.html

候補者の森田健作氏こと鈴木栄治氏が「完全無所属」を名乗り、「完全無所属」を
強調したのは、「当選を得ることが目的」であったと判断して間違いないだろう。

鈴木栄治氏が「完全無所属」を名乗りながら、自民党員の党籍を選挙時に保持して
いたとするなら、上記公職選挙法第235条の「虚偽事項の公表罪」に該当することは
間違いない。

法律は国民が条文を読み、意味を理解できなければ意味がない。上記条文を読むと、

 「その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の
 候補者の届出」、「に関し、虚偽の事項を公にした者は、2年以下の禁錮又は
 30万円以下の罰金に処する。」

とある。

自民党に所属する者が、「無所属」であると公表して選挙戦を戦ったとすれば、明らか
に「虚偽事項の公表」にあたると考えられる。
  〜〜〜〜〜〜〜
有権者のなかの少なからぬ人々が、森田氏が自民党籍を持たず、「完全無所属」だから
投票したと考えられる。                           〜〜〜〜〜〜〜〜

これまで経歴を詐称して当選を無効とされた人物もいるし、学歴の記載に問題があり、
議員を辞職した人もいる。鈴木栄治氏による虚偽事項の公表罪容疑は、極めて重大
                〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
であり、適正な法の運用が求められる。適正な法の運用が行われない場合には、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
千葉県の有権者が刑事告発することも必要だと思われる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜    〜〜
860774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 12:15:54 ID:snxb34v5
いや触れられないだろ?
861774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 12:41:34 ID:5aU/aC56
>>858
さんくす
うちの古いコンセントがよくその電気の火花が出るので家族全員ビビってたけど
ビビるまでもないんですね
862858:2009/04/03(金) 12:49:57 ID:IZCyJxDf
流れ続けようとした‥

と書いたけど、流れたのが切ったことにより急激に返ろうとする高圧(数百ボルト)のこともある。

体にはそう被害はないけど器具にあまりよろしくない。
できればコンセントで切らずスイッチを切ってから抜くようにする。
863774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 13:03:04 ID:fuUOoG17
ここで聞くべきかAV板行くべきか悩みましたが…スレ違いなら誘導お願いします。
一つ口電源タップ(省電力スイッチの付いているあれ)→昇圧トランス(115V)と
使っても電気的に見て安全面には支障ないですかね?
864774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 13:25:53 ID:71dHgvXc
正規のもので保証してる電力以内なら大丈夫
865774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 14:46:22 ID:zjOg6Xzf
100Vの工事をDIYでするのはいいけど
プロでも毎月人が死んでることを知っていてね

感電や電撃による転落、配線不良による焼損
教える方も「自己責任ですよ」ってのは無責任だからね
866774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 19:43:08 ID:UbHGLwzV
> 教える方も「自己責任ですよ」ってのは無責任だからね
自己責任がなかったら、このスレは存在しない。
教えたくなければ黙って眺めてればいい。
867774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 21:51:26 ID:4w3iE41T
7セグLEDとブレッドボード買ったんですけど
ブレッドボードに刺すと足が全部つながっちゃいますよね?
ブレッドボードに刺すのは間違いでしょうか?
868774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 21:56:17 ID:omo5pCr/
ブレッドボードの使い方を調べてから
ここに来てみては。
869774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 22:06:35 ID:DFPsZlPi
アルミケースやプラスチックケースの加工に挑戦しようと思うのだが、
百均の手回しハンドドリルとリーマーで充分?

貧弱なら電動ドリルドライバ買った方が賢明?
870774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 22:22:11 ID:qxxCQVY3
余裕があるなら卓上ボール盤マジお勧め。

どうしても手動にこだわるならせめてオートポンチも買っと毛。
ドリルドライバ買うくらいなら、俺ならルータを買う。
871774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 22:37:07 ID:hMmt8kVE
>>869
電動ドリルドライバはお勧め。
LOWスピードが使える物が良い。俺が使ってる物はホールソウまで使える。
金が無ければ切り替え無しでも良いけどその場合は回転速度のなるべく遅いものを選ぶ。
回転が速いとドリル歯が弾かれて綺麗に仕上がらないから
ゆっくりじっくり穴をあけると良い。
穴あけにはルーターの様な高速回転は向かないので念のため。
872869:2009/04/03(金) 22:50:33 ID:DFPsZlPi
>>870 >>871

どうも。
ポンチとドリルドライバ買うつもりでホムセンとドンキに行ってくる。
873774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 22:53:21 ID:aEbif7UJ
>>872
鈍器だけはやめとけ。
安物買いの銭失い。
874774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 23:01:20 ID:4w3iE41T
>>868
縦だけと横だけの領域があったんですね
失礼しました。
875774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 23:29:11 ID:Rove21Z7
電ドラは自作には不要。ルーターも長く使うならボロだから不要。
卓上ボール盤は乗るもののサイズが限られないか? 電ドリとミニターにしろ。
876774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 23:46:53 ID:hMmt8kVE
877774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 23:57:10 ID:Rove21Z7
マジレスするとミニターに超硬カッターつけたら下穴何でも開けられる。
ホールソーもいいんだが位置出しに失敗すると終わりだしな。
878774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 00:22:50 ID:C6tY3vJJ
>>866
馬鹿じゃないの?
>>865は危険と知りつつ無知な人を煽る奴へのメッセージ
879774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 00:39:13 ID:iISDleQi
無知な人とはベースライトの人か? 誰の教え方にも問題なかったと思うが。
親切に圧着の図まで描いたし。けいおん見ながら。
880774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 02:17:35 ID:8gijtXRY
>>877
ミニターは糞高いし、チャックも専用だから融通が利かない。
ちまちま修正するには良いけどしばらく使うと温度が上がって保護回路で停止し
冷めるまでしばらく使えなくなる。
マブチモーターにモーター用ピンバイスつけた方が安上がりだしアマチュアには十分。
881774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 03:10:41 ID:ydB1c5y7
長らく放置プレーしてたビデオデッキの音声端子やコンポジット端子が錆びてしまったんだけど
なにかいい復活方法でも無いかな?

接点にピカールはまずいよね・・・
882774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 03:14:54 ID:iISDleQi
>>880
コレット3種類も持っておけば別に不自由しないよ。温度上昇で保護なんてあるか?
実際チャック閉め忘れ+電源間違えて入れたままで焼いてしまったことがある。
空冷機構で風を通すようになっていて、よほど過激な使い方じゃないなら問題ない。
> マブチモーターにモーター用ピンバイスつけた方が安上がりだしアマチュアには十分。
基板の穴あけの話じゃないって。ドリ歯使うなら超硬の中古ビットがあるし。
ttp://www.pcb-materials.com/?mode=cate&cbid=13474&csid=0
883774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 03:17:08 ID:iISDleQi
>>881
金めっきじゃないならピカールがいいよ。金めっきは交換するしかないな。
884774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 07:32:00 ID:1pNbBpkV
>>883
金メッキが錆びる?
それ偽物じゃね?
885774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 07:53:26 ID:iISDleQi
……まあ、ちょっと調べてみなよ。めっきしたからといって完全に覆えるわけじゃないんだ。
古くなると多孔質なもんだから下地の金属が錆びて艶がなくなる。どの程度接触抵抗が増えるか
みたいな資料は見たことがないが、錆びるのは事実。
886774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 07:54:39 ID:TBrh3s2h
整流後、38Vを出力する電源トランスがあります。
スペックは2.5Aと書かれているのみ。
この電源トランスを使って、複数の電源は作れるのでしょうか?
例えば+-12V(1A)や5V(1A)・12V(1A)等が作れたら良いのですが。
正負電源は中点を作る事によって出来るらしい事だけ、ググって解りました。
ただ具体的な方法が今ひとつ解りません。
どの様にしたら良いのでしょうか?
887774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 08:05:52 ID:iISDleQi
>>886
中点を使って±19Vが取れる構成にできるのかな?
GND電位を共通にしていいのであれば、シリーズレギュレータ(7812、7912、7805等)を
どんどんぶら下げていけばいいよ。あとは自分で設計してみて、回路図チェックを
スレで頼んでみればいい。
888774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 08:08:45 ID:++rXZkU9
あんたが望んでる様なのはムリダナ
整流後の38Vを7812、7805当りをつかって両電源にするんだな
889774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 08:48:55 ID:VSNl3kfA
7812,7805って耐圧35Vじゃなかったっけ?
それにそんな高い電圧かけたら電流そんなに流せない。
別のトランス探すか、スイッチング式のDC-DCコンバータかますべきだな。

そのトランス使うのはあきらめた方がいいよ。
890774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 08:57:14 ID:8gijtXRY
>>886
整流後38Vと言うのは、2.5A流した状態?
891886:2009/04/04(土) 09:06:04 ID:TBrh3s2h
>>887,888
GNDは共通で構いません。
素人考えでは、適当に7812と7912を繋げれば+12V(1A)と-12V(1A)が作れる気がします。
しかし、通常正負電源を作る場合はセンタータップ付きの電源トランスを使いますよね?
それが実はよく解らないのです。
単純に電源トランスの同じ出力から、レギュレータに並列に持って行くと何が不味いのでしょうか?
上手く安定化が出来ないとか?
電源トランスに複数のレギュレータを使う場合、安定化は保たれない可能性もあるのでしょうか?

>>889
7812は入力35V迄みたいなのですが、38Vではやっぱ不味いでしょうか?
偶々電源トランスがあったので、このトランスを使って電源の勉強しようかと思ったのですが。
特に電源の使い道も無いので、スイッチング電源を買う理由は。汗

>>890
電源のみで電圧を測った状態です。
この電源に何らかの回路(負荷?)を繋げば、もう少し電圧は下がるんですよね?
安定化はその電圧の揺らぎを防止する為の措置。
と言う理解で良いのでしょうか?
この電源トランスの出力Vが不明ですが、2.5Aとだけ書かれています。
これは?Vの時、2.5Aの出力がある。と言う事ですよね?

質問ばかりになってしまい、すいません。汗
892K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/04/04(土) 09:15:11 ID:3bSrTPzL
>>886
電圧はともかく、巻線1本から正負電源を作るなら両波倍電圧整流でできる。
2個ある平滑コンデンサの間から中点電位を取れるから。
でもちょっと12Vを取るにしては電圧が高いよな。
スイッチング式のDC-DCコンバータにせよ78xx/79xxなどのシリーズレギュレータに
せよ、入力耐圧が足りないか余裕がないことが多くて難しい。
893774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 09:23:11 ID:iISDleQi
>>891
現状の考案してる回路図を晒してみ。不完全で妄想みたいなものでもいいから。
894774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 09:31:43 ID:12p6dr49
整流後38Vだと、たぶんトランスは24V。
で、無理やり作るとしたら

           7824 7815 7805
      +38V.┌─□─□─□─+5V
┌───┬.>|─┼─□───□─+12V
○AC24V│   = 7824  7812
└───-)──┼─────── 0V(GND)
      .│   = 7924  7912
      .└|<.─┴─□───□─−12V
         −38V
流れる電流と、入出力電圧の差から電力損失を計算して、
使用するデバイスと放熱板を決める。
895774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 09:33:57 ID:+1SxqxXM
>>891
7912は-入力電圧を-12Vにするものであって+入力電圧から-12Vに変えるんでないよ

+-12Vは仮想グランド作ればできるが、5Vや12Vのグランドと電位が
異なるんで使いづらいよ。
仮想グランドってこんなの
http://3rdproject.mine.nu/document/elec_vgc.xml

まあハードオフでジャンクのアンプゲットが一番かな
+-電源のトランス入ってるからね
896774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 10:08:58 ID:VSNl3kfA
>>895
なんかごちゃごちゃしてるな

中華DACの一部だけど
ttp://www.pic16.com/soft/PCM1793DAC_sch.pdf
のA2のLM1875が安直で楽。
897774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 10:27:24 ID:1RzHDzjF
質問です。
充電池を充電する回路を作っているのですが、ある電圧ツェナーで決めた電圧
になると充電を止める回路を作りたいのですがどうすればいいでしょうか?
898894:2009/04/04(土) 10:34:40 ID:12p6dr49
DC38Vから、±19Vを作って3端子のほうが賢いかな?

+ ┬-┬─ +19V
 < │
 < /
 ├┨ PNP
 │ \
 ▼ <
 .T. <
 ▼ │
 .T. ├─ 0V
 ▼ │
 .T. <
 ▼ <
 .T. /
 ├┨ NPN
 < \
 < │

- ┴-┴ -19V
899774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 10:36:55 ID:VSNl3kfA
>>897
1)定電圧電源に電流制限用のシリーズ抵抗をつなぐ
2)秋月の充電器キットを買う
3)市販の実験用定電圧・定電流電源で充電する
900774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 10:38:04 ID:12p6dr49
訂正

+ ┬-┬─ +19V
 < │
 < /
 ├┨ NPN
 │ \
 ▼ <
 │ <
 ▼ │
 │ ├─ 0V
 ▼ │
 │ <
 ▼ <
 │ /
 ├┨ PNP
 < \
 < │

- ┴-┴ -19V
901774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 11:06:03 ID:1RzHDzjF
>>899
秋月のキット作るのミスりました
902774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 11:15:51 ID:IdyBjGLi
キットがまともに作れないなら市販の完成品買うしかないだろ
903774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 12:12:05 ID:ydB1c5y7
>>883
え?ピカール使っちゃっていいの(;・∀・)?
904774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 12:39:26 ID:VLYN56nh
最後にちゃんと拭き取れば問題なす。
905774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 12:59:11 ID:VSNl3kfA
まぁ、メッキ削るからフラッシュメッキには避けた方がいいやね。
基本的にはメラミンスポンジで汚れを取るだけで十分。

>>903 真鍮ムクの部品使ってるんでそ。管球マニアとかホスピタルグレード儲によくいる。
906774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 14:27:04 ID:dyuSKBS/
これhttp://item.rakuten.co.jp/ikebe/tc_levelpilot/と
同じようなレベルコントローラーって簡単に自作できますか?
907774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 14:39:26 ID:8gijtXRY
>>906
凄いボッタクリだな。
2連VRを買って来て接続すればOK
アルミ削りだしのツマミとか言わなきゃ数百円で出来る。
908774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 14:41:25 ID:iISDleQi
>>903
塩酸に漬けたっていいぞ。特に色つきの錆な場合。
909774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 14:50:32 ID:iISDleQi
>>906
今すぐこれ捕獲すれ。一応一石で2ch。いくつかのハイエンドオーディオアンプに
採用実績のあるICの後継IC(怪しげ)。今後恐らくこの話題の中心になる。
ttp://www.tachyonix.co.jp/page013.shtml
910774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 15:14:21 ID:IdyBjGLi
>>907
>>909
お前らは>>906の家で火事でも起こさせつるつもりか?この犯罪者どもが
911774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 16:17:51 ID:R9Oaggyx
ttp://moegi.asia/2008/05/4.html
これが正しいようには思えないのですが、本当に正しいのでしょうか?
912774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 16:18:40 ID:ydB1c5y7
>>904
>>905
>>908
まとめるとコネクタだけを取り外してサンポール漬けにすればいいってこと(・∀・)?
913774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 16:19:27 ID:dyuSKBS/
>>909
できれば電源が必要ないタイプが良いのですが。
914774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 16:26:36 ID:8gijtXRY
>>911
間違い。と言うかトンでもと言うか…
なので無視してOK
915911:2009/04/04(土) 16:31:40 ID:R9Oaggyx
>>914
ですよね、間違いですよね
ありがとうございます。
916774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 17:39:48 ID:FtyEhHQh
>>911のサイトって書いた人って、オーディオ系の人なのかな?
917774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 17:47:16 ID:MkJcDdzd
 世の中 生半可な人が多くいるってことだな。
918774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 17:53:23 ID:MkJcDdzd
あら、 この人 自覚あってやってるネタなんかね?

上のほうに、
「異論は受け付けない、フルボッコにされそうだから。」
だとw
919774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 17:59:38 ID:3qu7r/Mr
>>916
自称クリエイターとか書いてるね。

かわいそうな人だ。
920774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:28:30 ID:s7sQHWbn
自動車のスモールランプをLEDで点灯させております。
そのLEDをゆっくり(2秒位で)点灯させたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
電流は20mAです。 ググってみても点滅回路ばかりでみつかりません
921774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:40:46 ID:9pMzhA8m
それは、だんだんと明るくしたいと言うことなのかしら?
922774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:43:32 ID:R7lCCLCl
>>920
積分回路を作ればいい。
抵抗を通してコンデンサーに電気を徐々に蓄えていく
トランジスタでその電気をLEDに

ほんのちょっとだけ複雑になるがPWMでも行ける。
923774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:45:08 ID:CZtaBS2P
秋月で売ってる1回路12接点のロータリースイッチの回る角度わかりませんか?
924774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:52:33 ID:R7lCCLCl
>>923
12接点で360度です。
925774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:55:37 ID:CZtaBS2P
>>924
ありがとうございます
12接点で150度くらいのものは売ってないでしょうか?
926774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 19:30:24 ID:Yn2BI+uU
>>920
LEDと平行に、でっかい電解コンデンサをつければいい。
927774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 19:31:44 ID:Yn2BI+uU
じゃなくて並列だ。
928774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 19:39:50 ID:7Cyg8thD
>>920
PSoCでシステムレベルデザインを選んでGrow_ONモジュールを使うと簡単
929774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 20:01:46 ID:kg6lDBlC
930774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 20:45:35 ID:s7sQHWbn
>>921
はい じんわりと明るくなるといいなと

>>922
積分回路ですか初めて聞きましたちょっとググってみます

>>927
並列にですか ちなみにどれくらいの大きさでしょうか?簡単にできそうなんで気になります

>>928
初めて聞きました 調べてみます

>>929
できれば消える時はスパッと消えて欲しいんですよね
でも最後の手段で使わせていただくかもしれません ありがとうございます

931774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 21:09:26 ID:s7sQHWbn
積分回路ってVc = V[1-e-(t/CR)] って奴でしょうか・・・・
おそらく計算するとコンデンサーの容量がでてくるんでしょうね

自分には強烈に難しい問題ですがなんとかやってみます。ありがとうございました
932774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 21:23:30 ID:kg6lDBlC
だから、積分回路の具体例が・・・
ttp://www.audio-q.com/ak/AK-007B.htm

スパッと消すのは簡単なこと
933774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 09:47:07 ID:a+PL4rjH
船(プラモ)をPICを使って作りたいんですけど殆ど知識が無いです。
一から書いてある本とかってないでしょうか?
934774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 09:57:09 ID:Px92b0FJ
プラモの組み立て自動化をPICでやるのか…
935774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 10:14:33 ID:uRrn1AWH
パッケージを削って船形にするとか
936のうし:2009/04/05(日) 10:35:42 ID:+pp/04bb
パッケージを削って奥歯を造ったことならある。
初めはBB弾を加工して詰め物にしたけどすぐ擦り減った。でもモールド樹脂は加工が大変だったけど優秀だった。
937774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 12:04:42 ID:KWgbVQ0p
チューブラ形のコンデンサのメリットをおしえてください
938774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 12:27:09 ID:8N98Lqlb
配線の途中に入れられるだろ?
939774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 13:06:07 ID:KWgbVQ0p
そういうことなの!?
オーディオで大人気って_no
940774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 13:22:30 ID:SeYmrQap
オーディオでどうこうと聞いた瞬間、以降の話を聞きたくなくなるのは何故だろうか
941774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 13:26:16 ID:e+XSfndK
>>933
PICを10000個くらい使って、全長1mの戦艦を作ってみたら?
942774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 14:55:47 ID:B2YKu9l5
>>933はマルチなので放置
春休み早く終わらねーかな
943774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 15:28:33 ID:k8N0aQdK
>>939
ぶっちゃけ、空中配線がメインの管球アンプなんかではラジアル型よりアキシャルリード型のほうが使い勝手が良いだろ?
あと、無極性のオイルコンとかフィルムコンとかの辺りでは巻き始めの側のリードがどっちなのかわかりやすかったとか何とか
言う人も居るけど、俺はその違いが性能・官能部分に現れるとは信じていないのでその辺はパス
944K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/04/05(日) 15:43:20 ID:gOQVtQ7f
>>939
昔、特に真空管を使ってオーディオ機器を作っていた頃は、端子と端子の
間に空中配線で部品を取り付けつつ配線するのが当たり前だった。
チューブラ形状のコンデンサは、そういうときに作業がしやすい。

時折、比較的古い製品で聴感上音質のいいとされるコンデンサがチューブラ
形状だったりする例はあるんだけど、それはチューブラだから音がいいわけ
じゃなくて、音のいいコンデンサがたまたまチューブラ形状だったという話。
945774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 16:31:00 ID:KWgbVQ0p
ありがとうございます。
すごくよく理解できました。

手元にたまたま一個だけチューブラ形のコンデンサがあって、これ何に使うんだろうと
おもって検索したらヒットするのがオーディオ関係のサイトばっかりだったもんで。

なるほどなぁ。
確かに。
手元にある奴も俺が生まれた年の古い奴なんだよなぁ....
946774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 21:51:15 ID:N+Hv9tEO

教えてください

電線の中を流れる電流の 移動スピードは、どれだけでしょうか?
光速と同じと考えればよいでしょうか
947774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 22:57:31 ID:A2EVr17F
電線路を通らなきゃ行けないから、フリーダムな光速よりチョット遅いと思っておけばOK
例えるなら週末の高速程度かな?
948774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 23:00:20 ID:lDM/Yv1v
電流に比例して、断面積に反比例する。
949774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 23:40:14 ID:atQw0ehc
電子の流れが伝わる速さか? >>947の通りで、電子の流れ自体は遅い。
特に同軸ケーブルには波長短縮率というのがあり、光速の2/3〜4/5くらいに遅くなる。
950774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 23:46:37 ID:+0IZ+OhL
>>949
それ、ハナシの次元が違うからw
951774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 00:19:21 ID:GPt5HADG
だいたい光速の2/3ってどれくらいの激速かわかってっか?
952774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 00:48:04 ID:Qq+OM2sK
200000km/s
電子の移動量は6.25*10^18個/A・s
953774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 00:53:32 ID:Fdl2JfDB
つまりだ。
膝をコツンとトンカチで叩いてカックンとなるまでの秒数を計れば
神経の図太さが解るわけです。
金槌使うなよw
954774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 00:59:45 ID:XhP0lZH2
脚気が判明したりしてなw
955774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 01:05:35 ID:ZWOMoAD4
画期的だな
956751ありがとう:2009/04/06(月) 01:09:46 ID:WIRTqTmk
>>947-952
どうもありがとうございました。よくわかりました。

もう一つ、教えてください。
ネットで1日探しましたが、コレという答えがみつかりませんでした。

インダクタンスについてです。
ある長さのエナメル線を、空芯で、ある直径で、複数回巻いたときのインダクタンスと、
伸ばして直線にしたときのインダクタンスは、
ぢちらも同じインダクタンスでしょうか?

というのは「インダクタンスは長さで決まる」と書かれていたような記憶が
あるからです。

たしかにインダクタンスは、導体長さに比例はしますが、
長さが同じなら巻いても直線でも同じというのは、どうも腑に落ちないのです。
同じ長さなら、巻いた方がインダクタンスは多くなると思うのです。
957774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 01:44:11 ID:Qq+OM2sK
なる
958774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 01:50:47 ID:ayqWAdNr
http://www.mwave-lab.jp/ind.htm
とかでも眺めてみれば良いんでないかい?
959774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 02:14:14 ID:Qq+OM2sK
URL見てこれ思い出した
ttp://www.pana-wave.com/4/4_ca_03.html
960774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 07:14:02 ID:SkCSmvz4
 .___  回路図に書いてるICとかのピン番号って
 |  ∪ |  ICとかを上から見たらこんな感じになってるけど
 |    |  これを一番左上のピンから反時計回りに1,2,3…
 |    |  って数えたピンってことで合ってますか?
..└──┘
961774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 07:30:33 ID:Qq+OM2sK
合ってるよ。キャンタイプパッケージの読み方の名残り。1ピンマークがある会社も多い。
ttp://homepage1.nifty.com/x6/elecmake/parts/ic/ic.htm
962774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 07:45:31 ID:SkCSmvz4
>>961
ありがとうございます。
やっぱり回路図に書いてるピンの配列とICの実際のピンの配列は違うくて、ICのピン
と照らし合わせて繋げないと駄目なんですね。
このサイト分かり易そうなんでブックマークに入れてまた今度読んでおきます
963774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 08:19:35 ID:Qq+OM2sK
回路図は動作のわかりやすさ優先で、実際のピン配列通りには描かれないことが多いね。
このサイト、「あれ注文したいんだけど名前わかんねー」みたいなときに便利かも知んない。
964電脳師:2009/04/06(月) 09:43:20 ID:0URnAHC6
質問は『移動』の早さだから光速度は関係ない。たしか電流によるらしく人が歩くくらい前後とか聞いた。
965774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 10:08:59 ID:Qq+OM2sK
そんなのは>>952でいい。質問が電子でなく電流とあるんだから光速を持ち出す方が適切。
電子の移動速度はこれの2P目でも見れ。
ttp://photon.adsm.hiroshima-u.ac.jp/~takahasi/lecture/elemag/lec7-9.pdf
966964:2009/04/06(月) 10:23:40 ID:0URnAHC6
移動ってことから考えると送電線なんか結局0ってことなんだよな。

だから原発から来たとか騒ぐのいるけど、この理屈も見舞っとけばいいかも。
例えるなら、遠くの原発側でシャフト回して、その回転を近くに導いて発電機を回す‥ とか。

シャフトは放射能を運ばないからと拡大解釈さす。
967774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 10:31:05 ID:Qq+OM2sK
要するに勘違いを認めたくないのか。テスラの発想力に乾杯。
968774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 11:30:40 ID:nmLICwDG

教えてください。
電流の進む速度が高速あるいはその2/3だとしても、
電池(+)---スイッチ--------(15万kmの電線、往復30万km)--------抵抗+LED---電池(-)
という回路を作って、スイッチSWをonにすると、

   「1秒後にLEDがonする」

と考えれば良いでしょうか?
あるいは、LEDは30万kmの折り返し地点にあるので、

   「0.5秒後にLEDがonする」

ただし、電線のインダクタンス=0、抵抗=0、LEDの発光起動時間遅れ=0のときです。

969774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 11:35:20 ID:nmLICwDG
回路間違えました。すみません。

正)
電池(+)--スイッチ------(15万kmの電線)------抵抗+LED------(15万kmの電線)------電池(-)
970774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 11:57:49 ID:HcTrA0pw
さしあたり、1mの電線2本使って実験してみればどうか
6nsくらいを検出できる装置があれば判別できそうな気がするぜ
971774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 12:29:16 ID:Qq+OM2sK
んー。理屈では「水道とホース」「トコロテン」なんかが例えに使われるからなんとも。
0.5秒なのか1秒なのかは興味あるね。>>970な装置で実験してみて。
972774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 12:36:45 ID:qwKWmCcQ
アニメや映画の大規模停電シーンでは一斉に消えないんだぜw
973774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 12:41:55 ID:Qq+OM2sK
イが左右反転するとか何億年経ようが起きないと思うんだ。
974774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 12:53:29 ID:XhP0lZH2
>>972
コンデンサやUPSが有るからじゃないの?
975774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 14:26:51 ID:U+hge06M
ICはよく「石」とよばれますけども、あの黒いパッケージはなんでできてますか?

東芝のトランジスタや、ちょっと前の日立の74シリーズなどは、樹脂っぽくツヤ
ツヤしていますが、PCのCPUやSD-RAMなどはツヤがなくてモロ石っぽかったりしま
すが、材質もちがっていたりするのでしょうか。



ええと.あの....その....笑わないでほしいのですが....もう何年も前から
気になっていて、たまにガブっと噛んでみることが三四回あります。

P54CとPPGAセレロンは噛みました_no
976774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 14:32:13 ID:6vFFSg1t
セラミックモールドのものも樹脂モールドのものもあるだろ
977774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 14:46:45 ID:XhP0lZH2
Intelは8080〜PentiumMMXくらいまではセラミックだったよね、たまに剥き出しとかもあったけど
今は放熱の関係からか樹脂に金属のヒートスプレッダかぶせてあるのが主流だけど
978K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/04/06(月) 14:54:54 ID:6nFOaj5N
>>975
いま普通の人が目にするものは、樹脂パッケージが多い。
樹脂の材質はいろいろ、性質もさまざま。
CPUみたいな複雑で高価なものには、セラミックも使うね。

あと半導体を石っていうのは、半導体の材料(特にシリコン)が岩石
由来だから。極端な話、鉱石に電極立てたものだって半導体として
使えることもあったわけで。
979774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 15:08:41 ID:0IeyRU3S
>>978
トランジスタの石でねぇのか?
真空管の球に対してトランジスタは石。
それから半導体部品を石って感じでねぇの?
980K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/04/06(月) 15:15:20 ID:6nFOaj5N
>>979
うん、石といえばトランジスタを指すってのはそうなんだけど、つい
鉱石ラジオが頭に浮かんでしまって。

やっぱり1石2石と数えるから、石=トランジスタとした方が適切だね。
981774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 15:46:00 ID:Qq+OM2sK
プラスチックDIPの封止剤はいわゆるレジンだな。信越とかが作ってるエポキシ系などの熱硬化性樹脂。
円柱型のタブレットで金型の温度で水のようにサラサラになってチップやワイヤ、フレームを覆って固まる。
粉末を固めたものと考えられていて、現場では防塵マスク必須。

トランジスタを石って言うのはなんか定着してるが、検波用ダイオードならわかるが点接触型トランジスタ
を一般人が使った歴史ってあるの? ないだろ。ダイオードを石としてカウントしないのはおかしくね? 
玄人っぽいからなんとなく言っちゃうけど。
982774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 15:52:17 ID:fuNMVCC+
トランジスタやICができる過程とかをニコニコで見てみたいなw
983774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 17:07:30 ID:9A9ZJl6N
>>969
LEDのカソードと電池の−が最初からつながってるんだから0.5秒後だな。
984774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 19:14:44 ID:U+hge06M
ありがとうございます。

セラミックはなんとなくそうなのかなと思ってました。
SD-RAMにドライバヒットさせたら石みたいに欠けたのでやっぱり...と。

レジンは身近な材料なので自分でICとか作れそうな気がしてきました。
コイル巻いてアルミホイルと塩巻いて銅線つけてレジンで固めたらなんかに
ならないかな。

>>982
つか、春スペトリビアなんかでやって欲しいですよね。

985774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 19:34:29 ID:ayqWAdNr
ハイブリッドICなんて言葉は既に死語なんだろうな
986774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 20:41:11 ID:tVaWV/np
ASSPとSD-RAMをMCPにしてても外見からだとわからないなぁ。
987774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 20:53:53 ID:fuNMVCC+
>>985
なんで?
988774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 21:07:40 ID:9A9ZJl6N
>>984
ダイを透明の樹脂に封入して、真ん中マスキングして回りを黒く塗装すると、ふいんき出ていいかも。
無発泡ウレタンだったりすると、硬化時の収縮がネックになりそうだけどな。
989774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 21:37:58 ID:OLnQfwJz
>>985
DC-DCコンバータだと、まだまだ大活躍だと思います。
990774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 21:41:59 ID:rp8jGXbm
次スレ

初心者質問スレ その54
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239021313/
991774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 21:42:38 ID:YaJSJMzl
992774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 21:54:22 ID:Qq+OM2sK
UV-EPROMなどの窓付きのや54シリーズなどの高信頼品はアルミナ。
番手の高いヤスリとしてピンセットやカッターを研いだりする。
993774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 21:56:13 ID:JmPC4pDN
>>980
英語でもストーンとかよぶのかな
994774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 22:10:25 ID:E9PYXiKm
虎と呼ぶと強そうw
995774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 23:46:49 ID:XLBCsFR4
そういやNHKの電子立国シリーズでリバースエンジニアリングの例としてICパッケージを開封するシーンをやってたな。
グラインダーでダイすれすれまで削ってから硝酸使って溶かしてたっけ。
あれはレジンか。
996774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 00:02:21 ID:JmPC4pDN
>>995
レジンって硝酸で溶けるの?


樹脂だけど
997774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 00:07:55 ID:zE+7b4KR
開封はいつ見てもおもしろいな。ぽっかり穴が開いて返ってくるのに、チップもワイヤも無事。
半導体メーカーは最新製品の故障解析のために自社で開封機持ってるよ。
ttp://www.nscnet.co.jp/j/pdt/ps102ws_b.html
998774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 01:31:57 ID:zT83JU4B
寝る前にもう一回書いておきますね。このスレ使い終わったらどうぞ。

次スレ
初心者質問スレ その54
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239021313/
999774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 03:29:08 ID:OMSdT5Vt
埋めとくか
1000774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 03:30:30 ID:OMSdT5Vt
1000ならロト6が当る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。