1 :
774ワット発電中さん :
2009/02/26(木) 10:24:42 ID:yC5FBHCB
2 :
のうし :2009/02/26(木) 11:05:13 ID:MSH1KMqU
3 :
1 :2009/02/26(木) 16:11:42 ID:yC5FBHCB
電電板の住人はタバコには興味無しですか・・・ そりゃそうだよね、わざわざたばこ吸わなくても 半田煙吸ってんだからね・・・
4 :
2 :2009/02/26(木) 16:26:47 ID:MSH1KMqU
タバコに興味なくても射精は必要
他板からきて丸投げされてもなぁ
6 :
774ワット発電中さん :2009/02/27(金) 18:45:21 ID:yjbyK2w5
簡単な作り方です。 1. 電線を2本用意する。 2. どちらも両端の皮膜を3cmほど剥いてよじる。 3. それぞれの片端をコンセントのホットとコールドに差し込む。 4.. 反対側をショートしないように気をつけて口の中に入れて味わう。 タバコの味が口の中に広がって死ぬほど幸せな気分になります。
8 :
774ワット発電中さん :2009/02/28(土) 01:03:14 ID:42JYogoM
そんな事する奴 おまえだけ
9 :
774ワット発電中さん :2009/02/28(土) 06:14:43 ID:42JYogoM
指飛ばないだろ
アトマのかわりにラジコンのグロープラグ 使えないかな
アトマの変わりは結構あると思うけど、 気流センサをどうするか。
押しボタンでもいいじゃん。
電タバと言えど、吸った気分は味わいたいだろ? ボタンを押して吸うなんて、スマートじゃない。
14 :
774ワット発電中さん :2009/04/13(月) 17:50:35 ID:jlTxyL4Z
最強の電子タバコはどれですか?煙量、味、値段全て含めて 海外版でも何でもいいです。教えてください。
15 :
774ワット発電中さん :2009/05/24(日) 16:12:57 ID:79/KeiAu
単4乾電池2本で動くペン型ライトをベースにして改造とかいいかもね eneloop2本でも銅線熱して湿った綿から水蒸気出すくらい余裕だろうし
そこまでしてタバコふかしたい人間が 哀れで哀れで もう涙が出てくるワ
ニコチンもタールも要らないけどハッカとかアロマ系でほんの少し香る というのは良いかな
凄いね 形にこだわらなければ簡単に作れるのかな
アトマに3.6〜5V(800mA以上)を供給できれば良いので、 スイッチさえ工夫できれば難しく無いです。
22 :
774ワット発電中さん :2009/06/07(日) 19:22:19 ID:rW7w8VIL
電子タバコっていいとこあんの? ・タバコより確実にまずい ・リキッドの安全性が不透明というか微毒(PGは痙攣や肝臓・脳障害を起こす症例あり) ・自作リキッドでも雑菌などに気を遣いタバコより手間かかる&コストかかる
23 :
774ワット発電中さん :2009/06/10(水) 03:09:57 ID:hdsDgqhx
> ・タバコより確実にまずい > ・自作リキッドでも雑菌などに気を遣いタバコより手間かかる&コストかかる この2つはそう言い切れるならそう思ってりゃええだけの話だろ
http://imagepot.net/view/124484945209.jpg 100円ショップのパート2。
スケルトンケースの単3x4ミニランタンを改造しました。
なんと電球ソケットにLTカト(アトマ)がジャストフィットだったので
>>19 よりずっと簡単にできました。
余計な部品を取っ払い、アトマのソケット接続を
>>19 同様にするだけ。
eneloopは電圧高めなのでx4で5.3V。爆煙モーモー!
GGバリに、アルカリ電池で6V。おお!超激爆!!!
‥しかし、すぐコゲコゲになちまたorz
やはり5Vぐらいが普通に使える限界かな。
RN4081アトマが手元にあるので、PRODIGY V1モドキにできそう。
GGモドキもやってみたいので、801&901アトマをポチってしまた。
Duraアトマあるから、未発売のカメオもできるか!
25 :
774ワット発電中さん :2009/06/18(木) 04:32:27 ID:KRdXqpyD
LTのバッテリーって高い割りに壊れやすいし、バッテリー部分を安く作れるのはマジいいなw 改造元の製品名や型番、売ってた店、改造手順とか詳しく書いてくれると 真似して作る人出てきたりして盛り上がらないかな?
了解。 直リンは少々抵抗感があったので。 こだわってもいないので次回からそうします。
Stick用のDuraアダプターを待ち切れず、作ってみました。
http://imagepot.net/image/124560364705.jpg Duraアトマとの接続は、死んだHECアトマのコネクタを使用。401アトマでも可。
ココはしっかり固定できてないと、取り外す際アダプターがStick内に取り残されてまう...やりましたorz
Stickは分解は楽だけど、パキパキ音が心臓にイタい。
http://imagepot.net/image/124560364814.jpg Stick側との接続は、103カトケースをチョキチョキ、のハメコミ式。
切れ込みいれて、外側をテープ巻いて径を調整。手頃なテープが無かったので銅箔テープ使用。ココは通電必要無い。
内側は負極接続のためDura側コネクタと通電するように銅箔テープを張る。
正極接続はストローで絶縁したボールペンのバネです。
Stickの内部でバラけるとまずいので、以上を歯科医療用の光重合硬質レジンで固めて結合(接着)...できなかった。
金属とは相性いいのだが、ストローとカトケースは濡れなかったorz そんな気してたけど。
仕方ないけどエポキシ樹脂で固めました。重合さえキチンとできれば無害だし。未重合部分は猛毒らしい。
今思えば、水分子と反応する瞬間接着剤の方が良かったかも知れません。
ハメコミ式ですが、切れ込みや銅箔テープのエッジに引っ掛かってくれるので、半回転から1回転かるく
捻じ込むように回すと意外としっかり接続できました。
http://imagepot.net/image/124560391776.jpg ClasicアトマとDuraとの径が違う分少々グラつきます。
このスキマは、LTカトのケースラバーを2重にめくりハメ込むとちょうど良い塩梅に。
http://imagepot.net/image/124560403922.jpg 801の吸い口と熱収縮チューブで作った、Duraカト用の吸い口をつけて、こんな感じ。
Duraアトマは電気喰いなので、これでバッテリー不足解消です。
読み辛い長文スマソ
30 :
774ワット発電中さん :2009/06/23(火) 23:28:24 ID:9t/ZiuCI
Stick用LTアダプター要望
31 :
774ワット発電中さん :2009/07/01(水) 12:09:04 ID:s4ZdtHvR
バッテリー部分の自作に一番問題になるのはアトマとの接続部分だよな アトマとの接続部分どうにかなれば見た目気にしないならエネループが 3〜4本入る電池ボックスから線引っ張ってきて途中にスイッチ付ける程度でいいし
たばこ吸う奴がPGの毒性なんか気にするかよ。
33 :
774ワット発電中さん :2009/07/08(水) 21:33:37 ID:l4jDdWG5
模型やってるとこのサイズで煙出せるの魅力なんだよな・・・ 加熱して煙を出す構造ってどうなってるんですか?
1週間ぶりの書込みがこんなアホかよ。小学校卒業してんのか?どこへ行くのこの国は
35 :
774ワット発電中さん :2009/07/09(木) 02:55:56 ID:ctWsQlh0
2ピースと3ピースの電子タバコ買ってみれば分かるだろうに
最近のアホは釣りも知らんのかwww
It will be what is what cool to declare after passing for 24 hours
38 :
JJ :2009/07/30(木) 23:36:34 ID:RUvRkzfV
コレのベースは吸殻ケース?
41 :
JJ :2009/07/31(金) 00:12:50 ID:qrYdCaQc
バックに緑の工作板を使ったのは、フォーラムのmomoko
先生に敬意をはらってのことです。
momoko様は尊敬する電タバ職人の一人ということで。
ベースは100均に売ってるアルミ製携帯灰皿です。
色んな色のが売ってます。
赤いの買ってきてシャア専用つくろうかとも思いましたが・・・
まあ、黒ケース使ってBlack Bullet:BBとかでもOKか?
http://imagepot.net/view/124896655446.jpg まずてっぺんのフックをはずして突起を金きりノコでぎこぎこ
して落とします。
蓋に傷をつけないようにマスキングテープでカバー。
根本が細くなったらペンチでボキッと折れます。
中にもう一枚アルミが見えて二重構造ですね。
ここにドリルで直径9ミリの穴を開けていきます。
42 :
JJ :2009/07/31(金) 19:29:25 ID:qrYdCaQc
そうか、USBマニュアルパススルー使えば、スイッチで悩む必要が無くなるか。
44 :
JJ :2009/07/31(金) 21:11:37 ID:qrYdCaQc
さて次は、マニュアルスイッチ穴を開ける・・・
といきたいところですが、次は電池ホルダーの作成です。
CR2x2ホルダーなんて市販されてませんから、
自分で作るしかありません。
ホルダーが完成してケースに実際に収納してから、スイッチ
の位置が決まることになります。
http://imagepot.net/image/124904169678.jpg ちょうど国産10ccシリンジの中にすっぽりCR2電池が入る
のでこれを切った貼ったでホルダー作ってみます。
どうやってつくろうか・・・
しばし思案していきます・・・。
(rechargeble CR2、まだDXから届きません...orz。)
45 :
JJ :2009/07/31(金) 23:58:32 ID:qrYdCaQc
その100均ドリル木工用じゃね? そりゃマスキングもぼろぼろになるわw
>>JJさん。 電池ケースMODのみの自分にはなかなか参考になります。 今日も経過報告を楽しみにしてますよ〜。 ただ、6V以上のMODはいろいろ危険そうなので、くれぐれも注意してくださいね。
48 :
JJ :2009/08/01(土) 15:38:19 ID:EHxI3Kcr
49 :
JJ :2009/08/01(土) 22:14:19 ID:EHxI3Kcr
50 :
JJ :2009/08/01(土) 22:58:11 ID:EHxI3Kcr
結果: CR2を2本入れて、801アトマつなげて、スイッチオン!! ・・・うんともすんとも言わん...orz。 かな〜り単純な回路だから、スイッチの故障か口金の故障? 電池も熱くないからショートでもない。 が、失敗には違いない。 口金への通電不良とみたが、今夜は力尽きた。 ビール飲んで寝るわ。 うまくいったらまた出てきます、お休み....。
おやしみ。 つづき楽しみに待ってるわ。
おやすみ〜 電源投入前に、テスター当てて配線チェックくらいした方が良いよ。 リチウム系は本当に危険だから(経験遮断orz
リチウム電池がかなり熱くなってたら、ほぼショートが原因だな。 口金の絶縁ゴムの劣化でショートしてて、あわてて電池外したことがあるよ(ばく。 熱くなってなければ通電不良ってことで。 それにしても今回は思いっきり力技の改造だね^^。 momokoさんたちのJJフォーラムが見れないので何とも言えないけど、同じようにしてるのかな? JCFでは「はんだ付け無しでも作れる簡単で使いやすい構造」って記載があったけど、 ほぼはんだ付けのみの電池ケース加工よりかえって難易度が高い気が...w。
54 :
JJ :2009/08/02(日) 14:09:21 ID:hTXoDAno
色々アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。 今日はホームセンターへ行ってテスターを購入してきました。 1280円の一番安いやつ。 まあ、一台くらい家にあってもいいものです。 そう言えば昔オイラもラジオ少年で無線やらラジオやら 作ってたっけ。 テスターやはりいいですね、ズバズバッと診断できます。 電池問題なし。 スイッチ通電OK。 口金リード線の電圧6V。 口金-アトマ側電圧・・・0V。 ・・・やはり口金への通電不良です。 口金-リード線のハンダ付けをやり直しました。 再度測定、 口金-アトマ側電圧・・・6V。 ウォッシャアァァ!これでOKのはずだぜ! しかしここは慌てずに、口金をケースにエポキシ固定。 固まるまでしばし待ちましょう。 固まったら再度測定です・・・。
55 :
JJ :2009/08/02(日) 16:18:33 ID:hTXoDAno
なんか毒ガス入ってるボンベみたいでかっこいい
しかし、小学生の工作並に汚い出来ですなあ。
60 :
JJ :2009/08/02(日) 18:40:50 ID:hTXoDAno
へへ、どうもです。 >57 余計なお世話じゃw、 自分で吸うだけだからほっといて・・・ >58、59 お世話になってます。アドバイス有り難うございます。 はぁ、スイッチはその状態で売って(ry... まあ、いい工具欲しいですね、腕もね。 気が向いたら、また勇気を出して挑戦してみます。 他じゃ晒さず、ここで完結です。 事故らないよう気をつけてやっていきます。 ありがとうございました。 ( 糸冬 )
まあ、JJさんみたく、自分で楽しむのは良い事だし、問題無いわな。 それが、昔にダースベーダーみたいな、他人の商品を改造して、販売しようと した馬鹿がいたよな。 そもそも、改造なんて物は、ひっそりと楽しむものだわ。 自作だっていうなら、外側ケース自体から作れよ。 そんなに難しくも無いんだからさあ。 ほんの一部ならわかるが、ダースベーダーの発表するやつなんて、100円 ショップで売ってるライトそのままだからな。 いいかげん恥ずかしいだろ。
追伸 スレを荒らすつもりも無いから勘違いしないでほしい。 海外のMOD系ってレベルが高いだろ。 日本人ってそんなにレベルが低かったかい? 特に、momokoっていう奴のは酷いぞ。 知識は高いみたいだが、製作自体はボロボロ。 世間に見せれるレベルじゃ無いだろ。 目を覚ましてくれよ。
それでは、貴方の、レベルの高いMODを、ココに、晒してください。
じゃあまず覚醒済みのお前様の素晴らしい作品を紹介してもらおうか
>>60 JJさん、お疲れ様でした。
なかなかの力技でしたが、材料と電池の組み合わせの以外性などとても楽しませていただきました。
自分は普通の乾電池ケースとか、100均のライト加工のみなので、ここで人様に披露できるような
特殊なモノは作成できていません。
趣味の世界ですし、結局自分が楽しめればいいと思いますが、工作が苦手な方や初心者の方には
敷居が高い場合が多いようですので、様々な情報が増えてくれると私も含めて助かります。
できればもう少し詳しい情報を含めて、ぜひどこかで公開していただければ幸いです。
>>61 海外フォーラムをちゃんと読めば判るけど、一部のマニアを除けば、JJさん以上に力技なのが多いよw。
何と比較してレベルを論じてるのか判らないけど、そんなくだらないことを書く時間があれば、
もっと自分のレベルを上げたほうがいいと思う。
批判は結構だが、自分の作品を何も発表していないという意味では、あなたはmomokoさんの足元にも及ばないよw。
基本はプッシュスイッチ付き電池ケース(アトマイザ用口金付き)に過ぎないシロモノだから、
アトマイザやフィルタまで自作するのでなければ、難易度自体は大したことはない。
工作が苦手でなければ一度自分で作って出来上がりの画像をアップしてごらん。
>>65 基本は真鍮やアルミなどの導電性素材のパイプw。
画像だけだとはっきり判らない(あえてボケるけど、GG Transformかな?w)けど、ねじ込み式にしてリング状の
パーツ化することで、いろいろな電池に対応できるようにしてあるようだね。
この程度のものなら、100均で電池に合ったライトを探して改造するだけで同等のものは作れるよ。
結局自作が難しいのはアトマイザだけなんだよな〜w。
>>67 ご披露ありがとうございます。
エネループは劣化が早い...φ(..)メモメモ。
ちなみに単3ニッスイでの話ですが、S○NYの2500mahタイプは充電回数が300回と少ないので、
1000回充電タイプと比べて高出力で使用できそうです。
以前安物の乾電池ケースでアルカリ単3×4MOD(6V)を作成したら、電池ケースの端子自体が
発熱して生焼け状態になったので、現在6Vはやめちゃいましたがw。
各種リチウムイオン、乾電池などいろいろMODを作ってると、腰を据えて電池の耐久性までテストしてる暇がないんですよね〜。
今のところ明らかに劣化した電池が手元に無いので、情報提供できなくてスミマセンw。
>67 す、凄ぇや!かっくいい。 ワッシャー削り叩き入れの極意や、 口金の作り方(特に801用)、 LEDの配線やスイッチの穴開け・配線までを 写真ウップキボンヌ。 確かに近所の100均で同じようなライト売ってるから、 是非参考資料を公開してほしい。 アダプタ自作って、旋盤器械持ってるとか・・・?
>>67 確かに格好良い。
これでケースが市販ライトでなければ大絶賛だろうな。
見た目も綺麗。
まあ、上出来だよ。
そういう工作が得意なんだろ。
じゃあ、ケースごと自作に期待しとくわ。
あんたなら出来そうだな。
追加。 せっかく、すばらしい才能が有るのに100円ショップライトの改造だと萎えるんだわ。 ケースなんて大きめのホームセンターに行けば、そういう工作資材が売ってるから。 シリコンに模って樹脂を流しこめば出来るから。 やってみな。 期待してるぞ。
面倒だから言っておくぞ。 たぶん、ダースベーダーもここを見てるだろうからな。 あんたのModは否定しない。 だけど、一時期販売しようとしたよな。販売しなくて正解だわ。 あんたの製品がGGを上回るなら良かったが、どうみてもGGのほうが格好良いだろ。 ただ、LTマニアにだけうけたと思う。 俺が言う事に、ほとんどの人は反感を得るだろうが、これが真実だわ。 Modならデザインが最低限必要。 格好良いが全て。 ただ単にライト改造なら誰でも出来るし、つまらないよ。 じゃあ、お前がやってみろよって言うんだろ。 俺は才能無いから。 才能が有る奴に言いたい事だから、理解出来る奴だけ理解してくれ。 才能が無い奴にはムカつく発言を許してほしい。
>72 要はMOD評論家というわけでつね。 少し誤解してるのは、べーダー卿の人が売ろうと したのはLEDライト改造MODじゃなくて、 旋盤加工のMOD、「極」(kiwami)だわな。 デザインはGG並というか、GGtransfomerの真似。 格好はまあまあだけど、真似だからまあ販売しなくて 正解ということでしょうか。
GGかっこいいか?
75 :
67 :2009/08/04(火) 13:35:20 ID:F9IMJSdy
お褒めの言葉サンクス 旋盤は残念ながら持ってないんだよね 昔機械科だったから扱えるんだが… アルミパイプとかで作りたいがどうしてもデザインが単調になっちゃうし 旋盤あれば色々加工が出来るんだけどね〜 まぁ、本気で腰据えて彫金や削り出しって事も…時間がねぇなw 回路図に関しては メインスイッチ(LEDライトについているスイッチ)ON →1回路2接点プッシュスイッチのボタンを押していない時(アトマへ電流が流れていない)にブルーLED →プッシュスイッチを押すと回路が切り替わり、レッドLEDとアトマへ通電 この時レッド&ブルーLEDの配置は並列で 個人的にはプッシュスイッチが逝かれてショートしても本体電源を設けることでアトマとバッテリーへの 供給を切ることが出来るから、自作の場合残しておきたいと思う バッテリー残量警告をつけようと思ったが、自作だと収まらないorz 収め方に関しては大して難しいことはやってないんだよね LEDライトのLED全部取り外し、LEDがあった場所のスペースに収まるようにスイッチと確認LEDを配置 大丈夫そうなら穴あけで、スイッチについてるナットでとめるだけ LEDは取り付け場所一箇所だけに穴あけして(LEDより小さめに開ける) ∩⊂ ↑↑ 青赤 ってな感じでひとつの穴からブルーLEDにくっ付けたレッドLEDを透過させて1箇所の穴から光が出るようにした 配線は耐熱複線ケーブルでしっかりと絶縁(熱圧縮チューブなど)しながらピンセットでぎゅうぎゅうに配置w プラリペヤで固めるのがいいんだろうが俺はセメダインのスーパーXがお気に入り 発熱の可能性があるからあんまお勧めしないが、グルーガン(ホットボンド)なとで仮止めもいいんじゃない? 口金は調べていくと色々流用できるのがあるから801、901なんかは作りやすいんじゃないかな? フォーラムに載ってるよ 細かい部品の加工はルーターやヤスリで地道に削って加工したよ ワッシャーなんかも数が多ければ加工屋でプレスしてもらったりしたほうが楽だね 製作中の写真無くてすまぬorz
>>76 すごいね。
俺なんて901のバッテリーとアトマの間の口金は何とかとれたんだけど、112のが
どうしてもとれなくて悩んでるところ。
何でとれないんだろうか?
それと、USB充電とパススルーの仕方がわからない。
出来れば、
>>76 の回路図とUSBパススルーの部品調達をどうしたのかを知りたい。
教えて下さいな。
あくまでも基本直結回路図
回路図なんて書いたの小学生のとき以来だから自信が無いorz
書き方やミスなどあったらすまぬ…
一応テスターなどで確認してからつなげてね
ダイオードなども追加すると良いよ〜
直結で安全策はとってないから自己責任で
しっかりググって勉強してください。
ttp://77c.org/d.php?f=nk9237.jpg miniUSBは電子パーツ屋で基盤つきで売ってるのがいいよ
USBは1番5番のみ使用、
USBに繋げた時ブルーLED、さらに電源をUSBに切り替えればグリーンLED
2色が混ざると綺麗になるよ
プッシュスイッチONで+レッドLED
ちょっとピンクっぽくなる
14500バッテリーには充電はされないよ、充電する場合はググって調べよう
14500バッテリーONでグリーンLED
プッシュスイッチONで+レッドLED
要するにブルーLEDはUSBに繋がってますよ〜ってサインだな
バッテリーが弱まったりアトマへの抵抗値があがる(汚れる)と電力不足で
ブルーかグリーンのLEDの光り方がが弱くなるよ
LED自体の順方向電圧が赤だけ変えてある
必要抵抗値などは自分で計算してね
ちなみにUSBに繋いだときは5Vだからね
USB使うときはバッテリーをはずし、バッテリー使うときはUSBをはずす
通電はしなくても、何らかの原因でショートしたとき事故になるからね
めんどいけど、緻密な回路が作れれば問題ないんだけどね
>>78 わあー詳しい説明と回路有難う御座います。
頑張ってやってみます。
>76 口金内蔵、Stick型MODだとぉ・・・ フッ、腕を上げたな(シャア風)。 完成版ウプ待ってますよ・・・
LEDMODやstickMOD作ってみたが
>>72 の言ってること
良くわかるんだよな
LEDライトしかり電池ケースしかり、2番煎じでしかないんだよね
オリジナルでstick系?GG系?MODの構想があるんだが
資材調達は何とかなっても、加工機材の問題がね
地道に手で削りだせば何とかなるが・・・
後は金属加工屋に大まかな所加工してもらうってのも手だよな
今までの試作はその為の配置・収め方などの練習でもあるんだよね。
これだっていう一品は作りたいよな
無責任な立場ゆえに素直な意見を LoongTotemいらんわ…、手を切ってもいいんじゃね?
↑スマソ、誤爆
必要な機能と性能と強度さえあれば、オレは見てくれは気にしないなぁ。 こうゆうのはむしろ苦労した手作り感がある方が好き。 JJさんのMODみたいなのコミケで見かけたら、少々バリや傷があっても3千円位なら買っちゃいそう^^;
どこか少数ロットで口金加工してくれるとこってないかな? バッテリー壊してアダプター作らなくても2CMくらいまでのパイプの両端をそれぞれのアトマに合う径で切ってくれたら自作用の部品に使うにしてもかなり楽になるし他にも使い道有ると思うんだけどな
そうか、口金をバッテラから取ってたら、機種によってはそれだけで3千円かorz
MODに組み込むなら1個で済むけど、アダプターを作るなら前後でそれどれ1個潰さないといけない それだけで2000円弱くらいにはなる。 都合よく壊れたのが有ればいいけど自作を考える前ならそのまま捨ててる。 それに分解するのに1個で問題無くはずせるとも限らないし 両端にねじが切ったのがあれば中にスプリングかなんかを加工して入れてやれば簡単にアダプターができそう。 とりあえず欲しいのはLT用の物かな? 他のはGGとかスティック用とかで代用できると思う。
89 :
JJ :2009/08/07(金) 00:59:21 ID:1wMPCdwA
>>88 一番上のStickっぽいMODのボタン(?)3つ並んでるのが気になる〜
ime.nuが死んでる時は、URLコピペすればおk。
>>90 カシメ。
熱放射のための穴でしょ。
デザイン的エッセンスもあるな。
95 :
774ワット発電中さん :2009/08/12(水) 20:45:44 ID:qR0VB4Dw
本物のタバコ、電子タバコよりまだ健康にはマシと判明!
http://sokuho.xm.com/trend/ 米食品医薬品局(FDA)が発表した最新分析レポート
商品によっては、本物のタバコに含まれる有害物質ばかりか、
さらに有害な発ガン性物質などが複数発見される結果となった。
96 :
774ワット発電中さん :2009/08/23(日) 18:10:42 ID:t9RZgpc+
誤爆すまん
セラミックで思いついたんだけど、セラミックヒーター使用の自作電タバってできないかな? 水パイプ型とかにして大型の本体にしたら出来そうな感じするけどどうだろ? 天辺に点滴みたいにリキッドのボトルつるしてその真下にセラミックヒーターおいてガラス容器の中で煙にして吸ったら出来そうだけど
言いだしっぺの法則が発動する
むしろコピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
103 :
J? :2009/08/25(火) 21:41:36 ID:hDMsLo/j
>>103 手作り品で量産する事考えて作るのってすごく難しいですよね。
私はしばらくStick改造ばかしやってましたが、先週末からMOD作り始めてます。
携帯用バッテリ使用のStickを平べったくしたようなのを製作中。
ミスった。携帯電話用バッテリ、です。
ゲイリーさんトコのMOD全部売り切れてるよorz 同じくらいの値段ならけっこう売れるんじゃない? あんまハデに宣伝すると叩かれそうだけど
>>103 毎度お疲れ様ですm(__)m。
自分は今のところ乾電池ケース専門なので、今後の資料として画像をいただきます。
>>106 自分の経験上、あのプッシュスイッチはかなり壊れやすいんだよな...。
パーツ単品も売ってるけど、壊れたら自分で交換できるのかな?
買った方がいたらレポよろ〜。
> 壊れたら自分で交換できるのかな? DIY KITってなってるから部品だけ送られて来て、自分で組み立てだと思う。 当然、組み立てられる人なら交換出来るでしょう。 問題は、部品がどの程度まで加工されているかだと思う、組み立て難易度を左右するから。 ハンダはともかく穴あけも自分でする様だとちょっとメンドイ。 まぁ、あの値段で口金を含んだ部品一式手に入るだけでも充分だけど。
一応こっちにも 下痢 MOD KIT は完成品だった
>>109 報告thx。完成品での販売だったかw。
ちなみに分解は簡単にできそう?
できたら写真うpキボンヌ。
死んだLTバッテリーと901アトマでLTアダプターを作ってみた。 ハジメ失敗して両方とも中心の穴をハンダでふさいでしまったので、全部取っ払ってビニールテープを巻いた銅パイプで代用した。 細かいハンダ付けが無い分こっちのが簡単かも 口金とアトマの接続は径がLT口金のが少し太かったみたいで多少削ってキツキツの状態で上から叩いて接続したので何も使わなくても外れないくらいにはまった。 完成後使ってみて、多少ドローが重かったので901側のパイプに切れ込みを2箇所入れたらいい感じになった。 中の銅パイプの長ささえきちんとできるなら今回の作り方はかなり簡単。 アトマ半分に切ってそれに合わせて銅パイプも切って後はビニールテープを巻いてはめるだけ 多少銅パイプが長くてもねじの締め込みが悪くなるだけで一応通電はする。 早速作ったアダプターでLTをMODで吸ってみた。 LTはやっぱり6Vのマニュアルスイッチで吸うのが一番性能が出るような気がする。 これだとアトマ壊す軒にしないで吸えるんで、かなりいい感じ
>>111 中心のヘソを銅パイプ使うって発想がイイ!
パクらせてもらいますm_m
>>112 dse601じゃダメなのかな?
>>112 ですが輸入はちょっと・・・
仕方ないんでひとまず安い奴で自作に踏み切ってみます。
規制解除ヾ(θωθ)ノ久々に書き込みが出来るw
前にうpしたMODに
左からLEDMOD、フラッシュライトMOD、stickMOD
新作が、真ん中のフラッシュライトMODとUSB充電対応のstickMOD
真ん中のは、CR123A用で本体サイズ70mm直径22mmで結構コンパクト
501仕様でブラックボディーを剥いてバフ掛け銀弾のようにw
今一番のお気に入り
ツイストスイッチ+プッシュスイッチでON(口金の周りに緑LED)
stickMODはUSB充電基盤を乗っけて充電対応に(4.2V100mA出力)
パススルーは14500バッテリーの容量が不満ないのでしなかった
充電←→メイン電源の2回路2接点スイッチ使用
マイクロスイッチにてアトマ通電(青LED→赤LED)
欠点、プロテクト回路入りのリチウム使ってるから4.2V以上充電されないが
なぜか満充電の緑LEDが点灯しなくなったwテストでは点いたんだが・・・
充電基盤は天国401のUSB用
口金が501アトマで利用できるから選んだんだがw
フラッシュライトMODで使用中w
ttp://77c.org/d.php?f=nk10165.jpg
117 :
774ワット発電中さん :2009/09/15(火) 17:00:27 ID:nr9aLzib
>>116 すごいね!頼むから作れない者たちのために、どうかオクに出してくれ!!
>>117 さんきうw
量産したいのは山々だが、コストがね。。。
フラッシュライトは、バフ掛けさえしなければスペーサーなどの加工を
業者に頼んで、口金・スイッチ加工・内部配線でたいした労力じゃないが
結構コストがかかるから実売で最低3500円ぐらいかな?
stickのほうはコストは安いがケース加工、安全対策USB充電時の修正
などなど結構手間がかかるorz
実売で最低2300円ぐらい
LEDMODはでかいし、100均のLEDライトみたいだから安っぽさがねー・・・
加工自体は口金とめてるワッシャーを削るのがしんどいだけで
実売1500円ももらえばとんとんかな?
口金は901ベース(軸受加工)の話でだが
後はバッテリーの爆発が怖いね、安全対策してない直結回路だから
自己責任って言うのもね。。。
訂正w コストじゃなくて手間がかかるorz
120 :
774ワット発電中さん :2009/09/15(火) 19:15:39 ID:nr9aLzib
>>119 なるほどね。それでも4000円くらいならマジで出すぜW
ご検討を…
各ネジ径はこんな感じ 901 = M8 x 0.75mm 801 = M9 x 0.75mm 401 = M7 x 0.5mm 501は401と同じだがオスメス逆なのと、山の高さがちょっと違う(ねじ山じゃなくて) HECも同じ径・ピッチじゃなかったかな? LTはユニファイだったかな?すまん判らない LTはバッテリー死んだやつ使ってるからw 901はジョイント軸受ってのが使えるよ(共立エレショップで購入) 中心は金属の棒に絶縁体(アクリルパイプやゴムパイプ)を巻けはおk 2ピースなら「DPV9」ってのが901とバッテリーが互換らしい Wikiに書いてあるが試してない USB充電は所詮素人加工だからはずさないとね メーカー?が作ったものでさえ色々問題がおきるからね オクで売るにしてもバッテリー、充電器売れないから各自購入してもらわないといけないし そう考えると結構色々な問題が山積みw
追加 103・RN4081は901と同じだがオスメス逆だったよ
>>122 、123
情報ありがとうございます。
USのECFなどもチェックしたんですが、なぜかLT用口金の情報だけ無いんですよねw
バッテラ単品は高いし、パススルーなども見当たらないので、2バッテラセットあたりを物色することにします。
LT用のアダプターを探したけど無いからはじめてだけど自分で作った。 アダプター1個作るのにかなり工具買ったんで材料費合わせたら考えたくない。 ちなみにオレが新しく買ったのはパイプカッター、バイス、ハンダごて、金属用ヤスリ平型大小と丸1本の3本で大体5000円くらい まあ、後々も使える物ばかりだから良いけどハジメはパイプカッターとハンダごてがあればできるかなとか思ったけど作ってるうちにだんだん足りない感じになってきて結局徐々に買い足していったらこうなった。 LT用作ってから510と401と103用のアダプターをそれぞれ901と801で作ったから1個あたりの単価としては許せる範囲になってきてはいるけどね。 今考えてるのはそれぞれの口金をオーディオ用のジャックみたいなので作って好きなように組み合わせできないかなとか考えてる。
126 :
774ワット発電中さん :2009/09/17(木) 22:54:13 ID:FrTXRQl6
>>125 おつ LT用ってアダプターもMODもないからツライよな。
なんとかならんかねぇ…
有機溶剤リキッド完成 第4種第1石油と第4種第2石油の2種類つくた
ほす
901>510アダプターを作るのに901アトマと401アトマを使って作ったんだけど401の方が少し太さが足りなかったのでどうやって固定しようか迷っていたら、 金属同士を接着するのに蝋付けという方法があるのを見つけた。 そんで簡単に蝋付けできる物はないかと探したら、「クリームハンダ」とか「万能ハンダ」とかいうペースト状のハンダがあることが判った。 近所のホームセンターを何件か探して現物を買って使ってみた。 アルコールで洗ったカット済みの901アトマと401アトマの口金の隙間に少し多い目に塗って全体的にライターで炙って加熱した。 結果としてはとても良く接着できて、ゆるみもがたつきもなくできた。 たぶん普通のハンダを401側に薄く盛って同じように加熱してやれば同様のことは出来るんだと思うが、これはペースト状なので塗るのも簡単で使い勝手は良かった。 価格がちょっと高かったが簡単に金属同士を接着できるので901アトマを2個使って901>103アダプターみたいな同じ太さ同士を接続するのにも使えそう。
すげーwww
132 :
774ワット発電中さん :2009/09/28(月) 13:51:09 ID:vT7ikfze
133 :
130 :2009/09/28(月) 21:06:26 ID:jC/5YPiS
金貰っても他人の分まで作る気にはならんな。
http://imagepot.net/image/125412611254.jpg このタクトスイッチは横から押してもONになるし、
この位置だと唇でも押せるので便利。
ただし、唇で押すには若干重いのが難点かな。
http://imagepot.net/image/125412611355.jpg 出来る限りコンパクトにかつ手軽に作りたかったけど、どうしてもピッタリサイズの物が100均に無かったのでケースは1mmのアルミ曲げた。
蓋も作るの面倒なのでキズ隠し兼ねて100均のマジックテープで覆ってありますw
白いパイプは510のカートで、少し削ってLTのカートリッジに差し込んだ。
LTカート固定と外側通電を兼ねているのは100均のクリップw
リキッド注入するパイプは太すぎると駄々漏れ、かつ、ドロー重くなるし、細すぎるとリキが固まって詰まったりするので微妙。
本当はオイルライターを利用して小さいのを作りたいけど、いつ出来ることやらw
あれだ、電子乳首作れば売れるんじゃね?
135 :
脳死 :2009/09/30(水) 12:10:31 ID:76NSXSHz
いやっ、電子マ〇コの方が売れるとおもわれ。舌でスイッチ入れるとか‥
>>134 それ いいね!
吸い口にスイッチ仕込んで哺乳瓶の乳首被せてみるよw
ここを避難所にする?w Wiki管理人のせいであっちが批判所として機能してない
↑避難所の間違いw
批判所で正解w
ブルシグアンチは、ずいぶんとツマンネーことで通報してたんだなw
NON TAR NO BOTTACRI
NON TAR NO ZAIKO
NON TAR NO SHINRAI
板のあるgimpo鯖が落ちてるだけだろ? 迷惑だからこっちくんな、この糞馬鹿どもが。
クソバカなんだが、書くとまずいか? すまんなあ 要するに自作系は、市販のものを排除するということで統一されている認識でok? いやあ、本当に君らは素晴らしい、頑張ってくれww
関係ないスレに迷惑な書き込みしたうえ逆ギレか? 基地外同士が罵り合ってるWikiスレの話題なんて、こっちでは迷惑極まりないんだよ。 鯖が落ちてる間も書き込みがしたいんなら、元々外に本スレの板があるんだから、そっち行け、この糞馬鹿野郎。
148 :
↑ :2009/10/02(金) 01:30:51 ID:+ezR+HS8
NO TARIN
ゲリの所のパススルーは分解できますか? 痛い&すぐに壊れそうなスイッチをいじってみたいのでですが 安いから接着剤を使ってそうなんで、もしそうならスキルが無くて元に戻せそうに無いんで…
150 :
130 :2009/10/16(金) 20:56:49 ID:KLwKjL1i
>>150 コンパクトにまとまってて、機能美を感じますね。
素晴らしい。
>>149 さっき分解した。このスレだったかな?このてのスイッチは直ぐに壊れる、
と言ってた人がいたが、その通りだったw
予備のスイッチを一緒に買っておいたので直したけど
さきっぽの方は接着剤で止めてるね(先の丸い留め金も)
ドライバーで無理にこじ開けると簡単に外れるけどね
154 :
774ワット発電中さん :2009/10/24(土) 14:29:34 ID:72d2R0aj
いやそれ無理だろw
155 :
774ワット発電中さん :2009/10/24(土) 14:55:03 ID:an/3fd84
発想はいいなwww
次は是非イチゴで
>>153 その発送は無かったよ。
おっさんのとこのMOD見てシガレットケースそのものがMOD筺体もあらだなと思ったけど、なんでもありだな
次回作の参考にさせてもらいます。
本スレ(33本目)795より移動してきました。 >抵抗値の高めなアトマは、バッテリ出力にもよるのだろうが >基本的には高出力に「できる」と考えていいんだよね? 残念ながら、抵抗値の高めなアトマイザは、基本的に高出力での使用には向いていない。 ニクロム線は太いほど、長さあたりの抵抗値が小さくなる。 このため同じ長さのニクロム線に同じ電圧を加えた場合、太い線を使用したほうが高出力(ワット数)となる。 同じ出力になるように長さを調整されたそれぞれのニクロム線に、より高い電圧をかけた場合は、 出力が一緒でも、細い線のほうが温度が高くなるので焼き切れやすい。 このため抵抗値が高いアトマは、一般的に細い線を使用しており、高電圧での破損の可能性が高くなる。 逆に抵抗値が低いアトマは、同じ電圧でも電流が多く流れる高出力用なので、太めのニクロム線を 用いていると思われ、より高い出力(電圧ではなく総発熱量なので注意)に耐えられる可能性が高い。
連投スマソ。 上記理由から高出力アトマを作る場合は、太めのニクロム線を使用するほうが安全だが、 アトマの大きさが一緒の場合、リキと接する面積が同じであるにもかかわらず、 供給される熱量が大きくなるので、熱せられるリキの温度は出力に応じて上がる。 ただしイコール全体としての煙の量が増えるわけではない。 アトマへのリキ供給速度が同じ(3.7Vで適切になる供給速度程度)と仮定した場合は、 逆にリキの供給が追いつかなくなり、リキがより高温で熱せられることになるので、 煙がさほど増えない割にイガイガが発生しやすくなる。 また同じ理由から、高温での化学反応が原因で発生する危険物質が増加する可能性が高くなる。 理想は充分なリキ供給能力があるアトマ全体を、リキの蒸発温度+αの適切な温度で 一様に熱し続けられる出力に耐えられるニクロム線(太さ、長さ)を使用することだが、 このためにはニクロム線で発生する熱量に応じて、アトマ自体の大きさやリキ供給能力の調整が併せて必要になる。
更に連投スマソw 実物を見たわけではないが、高電圧(出力)対応アトマイザは、こうした点を考慮したうえ、 充分に検証を行って、適切な供給電圧をより高い値に設定できるようにすることで、 全体のバランスを損なわずに煙の量を増加させ、かつ味が損なわれないアトマの大きさや リキの供給能力を確保することなどを考慮して設計されていると思われる。 上記を簡単にまとめると、高出力アトマで留意する点は以下の通り。 ・ニクロム線が高電圧による出力に充分耐えられる太さ、適切な出力となる長さであること。 ・アトマイザ自体がニクロム線の発熱を、適切な面積(タワシ状の構造)でリキッドへ伝播できること。 ・アトマイザへのリキッドの供給能力が、上記による蒸発量を前提として不足しないこと。 ・当然だがカートリッジ自体に、充分なリキの保持容量があること。(自動供給装置などでも可) まぁ全てがバランスできる調整はかなり難しいと思われるのと、GGの作りなどから推測される設計者の性格からして、 実際は高電圧で壊れにくいことを最優先にした、単なる爆煙用アトマの可能性が高い。 リキ供給量についてはドリップスモークなどで、ある程度までは手動調整できるからねw というわけで長文失礼しました。 P.S.最近見てないんだが、以前ECFで、ニクロム線の太さと抵抗値、出力についての議論が無かったでしたっけ?
MOD用のアトマ作って欲しいもんだw というか気化(水蒸気でないから霧化?)の方法って何なんだろう。 グリセリンとかPGって熱加えても霧にならんよなぁ…。
>160 なんか自分は上記の説明ではしっくりこないのだが、 電圧は、その名のとおりで、電気に対する圧力だと思う。 通常、電圧が高いほど電線は、細くて良い筈。 貴殿が言いたいのは、バッテリーの放電電圧が高いと 放電電流も高くなると言う事か? アトマは単なる抵抗(ヒータ)と仮定すると 電流値が高くならないと、発熱量は高くならない気がする。
6Vで死んでたアトマが復活する理由について分かってる人居ないかな? マジ不思議すぎる
>>162 どこで得た知識か判らないが、電線を通電用に使用する場合は、ご指摘通りの理屈になる場合がある。
電圧が低い場合、負荷抵抗(接続する機器)に対する電線の抵抗値が無視できなくなることや、
大電流を流す必要が出てくるので、同じ消費電力でも太い(抵抗値の低い)電線が必要になる。
一例として、CPUが使用する3V電源(CPUは実際には、さらに低い電圧で動作している)などの場合がそう。
仮に負荷媒体が100Wの消費電力を必要とし、電線の抵抗値が0.1Ωと考えた場合、
供給される設計電圧が変化すると、以下のように回路全体の負荷抵抗が変化することになる。
電線+側(0.1Ω)→負荷(0.1Ω)→電線−側(0.1Ω)の場合、回路全体で0.3Ωの抵抗値となり、
負荷に100Wを供給するためには30Vの電圧と10Aの電流が必要となるが、
電線+側(0.1Ω)→負荷(100Ω)→電線−側(0.1Ω)の場合、回路全体で100.2Ωの抵抗値となり、
必要な電圧は100.2V、電流は1Aとなり、実質電線の抵抗が無視できるようになる。
このため後者の場合のほうが、供給電圧が高いにもかかわらず、使用する電線は細くて済む。 ※電線で消費される電力は、30Vの場合、それぞれ100Wずつの合計200Wとなるが、 100.2Vの場合はそれぞれ0.1Wずつの合計0.2Wとなる。高い電圧を使用したほうが 送電線部分のロスが少なくて済むので、発電所からの送電などはこの原理に基づいてロスを減らしている。 ニクロム線の場合は通電用の電線ではなく、負荷抵抗になるので考え方が違ってくる。 太いニクロム線のほうが抵抗が低くなるので、太さが異なる同じ長さのニクロム線に 同じ電圧をかけた場合、太いニクロム線のほうが大電流が流れ、発熱量が増える。 細いニクロム線で同じ発熱量を得ようとすると、必然的に短いものを使用するか、 高い電圧を加える必要があるが、いずれの場合も単位断面積あたりの発熱量が多くなるので、 線自体の温度が上がり、断線しやすくなるわけだ。 以上、長文スマソw
>>163 自分は6Vでの復活を試したこと自体が無いが、発熱しなくなったアトマイザをアルカリイオン水で
しっかり洗浄すると復活する場合が多いので、ニクロム線に付いたコゲのほうを電流が流れてしまっている可能性がある。
6Vの電圧をかけてコゲ付きが完全燃焼?することで、結果的に正常な状態に戻る可能性はあると思われるが、
アトマが焼き切れる可能性があるので、どちらにしてもお勧めはしないw
テスターなどで抵抗値を確認して、断線していなければしっかり洗浄するほうをお薦めする。
連投スマソw
>>161 MODなどでアトマを裸にして通電するとわかるけど、ニクロム線が真っ赤になる。
基本的にはアトマ部分で沸騰して蒸発しているだけだよ。
スチールウール部分で沸騰させることで、煙状になるだけだと思ってるが、違うのかな?
MOD用アトマは、MODの仕様(口金のサイズ、電圧など)が決まらないと作れないので難しい。
各MOD専用アトマだとあまり意味がないしね...w
多孔質セラミックで吸い上げればコゲなくならね? と思いました。
誰かやってみた人すでに居るかな? 2ピースタイプのアトマ試作してみました。 試作と言うか実験レベルですけどw 素人には絶縁や配線が難しいのでガラスヒューズ管使うのを思いつきました。 ニクロム線はホームセンターにあった工作用で5cmで2Ωくらいです。 それを針に巻きつけてコイル状にします。 その上からさらにコーヒーフィルター巻きつけて 横から穴開けてよく洗浄したヒューズに挿入します。 あとはニクロム線ごとヒューズホルダーに差し込んで電気的には出来上がりです。 吸い口付けるのに苦労しましたが、とりあえず電池繋げてリキ茶して試飲です。 結果は一応煙出ますが性能悪いですねw 最初はとにかく臭かった。不純物残ってますね。危ないですねw そのうち紙が焦げたのか、焦げ臭くなってきました。 巻きつける綿は研究しないといけませんね。 結論としては、当然買った方がいいということなんですが 実験としては面白かったです。
Bulli Extreamを買って3.7vと6vを試したが何かしっくりこないので 底蓋に抵抗を仕込んで5vに改造した。いい感じ。持っているProdigyの 5vと同じになった。
bulliみたいなのだったら抵抗付の電池蓋っていいかもね。 あの蓋だけってbulli本家で買えるのかな? 買えるんならオレもやってみたいけど、3.7Vも使いたいんでもう一個手に入るか何か替りの蓋が見つかったら試してみよ。 それはそうと、天国でMODで使えるバッテリーコネクターの単品販売しだしたね。 これでアトマやバッテリー壊さないでMOD作れるようになるね。
RN4081のアトマとカートリッジを使って バッテリーをエネループ二本で使える 様に改造しようと思うけど、電圧等は大丈夫かな? 助言よろしくねです。
173 :
ふと見たオヤジ :2009/11/23(月) 20:31:11 ID:CZp+Be9e
君ら。危ないことやってるのが居るな〜。 病気になったり、火事出すのだけはかんべんな。 読んでてヒヤヒヤする。
エネループ2本じゃ弱くね?3本行け!
所詮喫煙者。 とっととあぼんするのが世のため人のため。
おい 意外とカートリッジの研究が疎かになってないか? たかがカートリッジされどカートリッジ
フィルムケースかなんかでメガカートリッジ作る人居ないかな?w
俺の電子たばこ…2秒で点滅する(汗) せめて5秒にしたい。 どうすればいいですか?
何使ってるか判らんけど、バッテリーばらしてスイッチとバッテリーを直結するか口金外してスイッチ付の電池ボックスに移植
CixiのE8です。もっと長く吸いたいのに、2秒なんて考えられません。
>>178 小鍋をIHで加熱してリキをぶちまけるのはどうよ
部屋中充満して良い気分かもよ?
cixiのバッテリーはどれもそれくらいでスイッチが切れるような気がする。 E9はオレもすぐスイッチカットされるのが嫌ですぐバッテリーばらしてMODの材料にしてしまった。 こんなことなら追加料金出してロングバッテリー、LED青に変更、カラーを黒に変更なんてしなければ良かった。
自作リキスレの>479 いきなりMOD自作だと面倒かもしれないので、手持ちの他の電タバ用のバッテリーに接続するためのアダプター作る方が簡単かも。 フォーラムにアダプター自作スレがあるのでそこを見るとわかりやすい。 ここだとMOD自作の方法も探せば書いてあるから参考にすればいい。
写真拝見しました。JantyStickは持ってませんけど、さすがにちょっと勿体無い気が〜w 自分は単3、単4電池ケースでそれぞれ自作MOD作ってみてますけど、単4ケースは小さすぎるので、 手で持ったときにしっくりくる大きさの、単3ケースMODに落ち着いてます。 金属パイプ型は全く手に馴染まない...好みなんでしょうが、GGとかよく使えるなぁ、と思いますよ。 それにしても14500に限らず、安売りしてる電池はヘタリが早いみたいですね。 自分もメーカーやプロテクトの有無はバラバラですが、とうとう14500電池が10本超えちゃいましたw ちなみに10440電池のほうは、ヘタリはありませんでしたか?
過疎ってるのに即レスついて慌てまsいty 入手しやすいLi-ion電池はほとんどがフラッシュライト用でハイディスチャージタイプではないので、 プロテクト無しで電タバで使うと寿命が短くなるんだと思います。 Stickでプロテクト付きを使うと、電池の回路とStickの回路が衝突して充電できなくなる事があるので ハイディスチャージタイプの14500が望ましいのですが、コスト的には寿命が短くなっても 安いフラッシュライト用がお得なので気にしない事にしてます。 Stick付属のICR10440は、この改造をするまでの3ヶ月近く2本を順繰りで使ってましたが ヘタった感じはしませんでしたよ。
>>186 P2などの専用ブラウザなら、登録スレの更新状況が一括で確認できるので、
チェックのタイミングがよければ、どんな過疎スレでもほぼ即レスが可能です^^。
ICR10440は確かヘタリなどが少ないと定評のやつですね。
自分はオクで入手したUltraFireの10440でしたが、LTで使ったら数日でヘタっちゃいました。
14500系ではAW社製が容量誤差やヘタリが少ないという噂ですが、単価が高いので自分も使ってません。
UltraFire、TrustFireの最安のやつばかり買って、数で回してます〜w
188 :
774ワット発電中さん :2009/11/30(月) 21:08:10 ID:3/JWd59y
>>184 いいなソレ。
Stickユーザー多いから本スレにもあげたらどうでしょ。
オレの天国Stickもしてみたいけどバラせないorz
>>187 TR14500ならDXで$3.99/2本ですから、これで1ヶ月以上使えれば十分ですよね。
ICR10440Pが天国で$4.00/1本で売ってます。こちらは送料かかりますが。
>>188 ちょっとスレチかと思うので、まるまる上げるのは気が引けます;
こんなんしてみましたって誘導リンクだけ書き込もうと思ったのですが、
第2弾を予定してるので、そのときにします。
510のコイルウィックは401のようなセラミックですか?
金属製だたと思お
いや、金属なのは801だたけな? スマソ 昔アダプタ材料にするためにアトマ分解したけど、 ちと痴呆ぎみorz
>>192 thx 金属製もあるんですね ecfには401はceramic wickってなってて
510はなんだろうとちとした好奇心です 最近のはグラスファイバーじゃなく
なってきてるのかなあとフト
その後調べていたら510もグラスファイバーでした(901も)有難うございました。
195 :
774ワット発電中さん :2009/12/08(火) 21:11:07 ID:FxZ8qE0I
なんでシャブ動画貼るん
HECで爆煙ライフを送っている者だが? アトマの再生方法があるのお前ら知ってっか?
HECがゴミなのは知ってる
じゃあ教えてやんない 情弱プッ
業者(笑)
HECのアトマを再生したところで・・・
510になって帰ってくるわけでもあるまい・・・
510同等に爆煙になるよ HECに限らず401等電熱部が露出した タイプのアトマならやりやすい 経験的にはHEC1が一番調整しやすい 仕様 バッテリMOD:ACアダプタ5V+電池ケース利用のパススルー(アトマ部計測3.6V) アトマMOD:コイルに極細のグラスロービングを補助供給として接触するように付ける 手先が器用でないとロービングのエンド処理が難しいかな 簡単なのはコーヒーフィルターを3mm幅で細切りにして紙縒りを作りスチー ルメッシュと電熱コイルに補助供給のブリッジを作ってやる コイルとの 接触具合やサイズが肝 コツがわかれば簡単 潤沢なリキッド供給が出来 れば意外とコーヒーフィルーターでも燃えたりしない 取替えも簡単 カトMOD:PPチューブ内径7mmにHEC純正のリキ壷を2個を加工して容量倍化する、 自宅用なのでリキ壷の底にも小さな穴を開けてやり、カトを取り付けた状態 でケツからチャージできるようにしてある PPは半透明なので残量がだいた いわかって便利 (100均の大型の霧吹きの吸い上げチューブを利用) と、ほとんどアトマ以外原型を留めてないMODでのレポだがHEC1は以外に壊れない 改めてリキ供給を切らさなければアトマは長持ちすることがわかった 俺は業者ではないが お前らHECをみくびんなよw
俺の三輪車はえーんだぜ
もうお前の相手はしてやんないぜ?w
はいはい!すごいすごい!・・・(棒読み
209 :
774ワット発電中さん :2009/12/13(日) 21:54:18 ID:0CpsR9/p
そこまでやっても所詮HECなんだよな。 手間の労力考えたら510使う方がハルカにマシなんだよ。
お前ら挑発に弱えーなw そうかそうかそうだな 510いい機種だと思うよw
過疎ってるから構ってちゃんと遊んでるんですw
510って、味が薄いっていうか味がぼやけ過ぎ。 色んなリキ使ったけど駄目だなこりゃ。 所詮、煙量重視だけの機種だろ? だけどHECは、タダでも絶対いらないゴミ以下w
それじゃ まるで俺がゴミみてえじゃねえか
あんがとよw たまにはフルボッコされるのもプレイとしてはアリだわ
216 :
774ワット発電中さん :2009/12/15(火) 14:21:45 ID:NU4WIjTw
薬物依存なんてゴミ以外の何者でも無い。
禁煙パッチを腕にはって、ストローでも咥えてりゃいいじゃん
218 :
774ワット発電中さん :2009/12/15(火) 22:41:44 ID:yS29pjes
禁煙パッチにガジェットとしての面白さは無いだろ?
219 :
774ワット発電中さん :2009/12/21(月) 19:46:43 ID:B7LVcnjj
禁煙パッチじゃ、外から見えないから、薬物依存の烙印としては失格だな。 眉間に貼らせる事を義務付けるかwww
お〜っゲイリーのトーチ型よりカッコいい! 401アトマなら電池もイタみ難そう。 スイッチ部分がスマートだったら完璧ですね。 スマン、無理ゆーなよオレorz
レスサンクス やっぱしスイッチでしょw 褒めてもらったのでスイッチも作り込んでみますw
THE MOON てロゴ何気にいいですね。 自分もフラッシュライトMOD自作してますが、なかなかスマートには作れません。 かっこいいFLは肉厚で加工し辛いですしorz 自作ではありませんが、自分も改造Stick晒します↓
14500搭載Stick(
>>184 )の第2弾、18500(1600mAh)搭載Stickです。
Jantyロゴまで削らないと18500は入りそうに無かったので、mall-Stickを改造しました。
http://imagepot.net/image/126167737905.jpg しかし、ポーチに納まらない。持ち辛い。17500も同様。
こりゃネタにしかなりませんorz
ネタなら25500(5500mAh)を入れようかと考えたのですが陽極端子もハミ出してしまうので諦めました;
常用するには14500が限界なようです。
どっかに15500とかありませんか?
マルチすんなボケ!
>>225 アイデアが奇抜ですね〜 元の回路とかそのまま使えるのですか?
自分も容量の大きい18650とかで作ろうかと思ったけどなんとなくおっかなく
て14500にしました 自作はやっぱショートに気を使いますね
228 :
220 :2009/12/25(金) 23:56:03 ID:1gg9Mfe9
タクトスイッチを買いにいったついでに1980円のFUJITSU製のライトがあったので買ってしまいました。
スイッチのゴムカバーは電卓のボタンにしてみました><
筐体の作りはTHE MOONと同じ3ピース構造ですが一応FUJITSUブランドだけあって?値段の割りに作りが
しっかりしていてパーツをねじ込む時にアイテムをいじってる感がありますw
http://imagepot.net/image/126175170498.jpg
229 :
220 :2009/12/26(土) 00:15:20 ID:xZPpFBzZ
230 :
172です :2009/12/26(土) 00:18:24 ID:WBpKgW0N
>>228 凄いな!
めちゃ格好良い。
あんた天才だ〜ね。俺にも作って下さい。
231 :
172です :2009/12/26(土) 00:20:14 ID:WBpKgW0N
え〜因みに、俺は自作諦め ステック購入したのだ〜。
232 :
220 :2009/12/26(土) 09:15:03 ID:xZPpFBzZ
レスサンクス ライト自体のデザインがよいだけでフォーラムなどの先人の 知恵を拝借しただけのレベルです リチウム電池を扱うだけに自分でもちょ っとコワいレベルですw FUJITSU製のはえらく物がいいと思ってネットで調べると3150円で売られ ている物でした ネジ部分やパイプの内側までしっかりアルマイト処理がし てあって通電できる箇所が限られているので自作する時はほんのちょっと考 えて作らないといけないかもです。
糞が!!!! おまいらがあまりに楽しそうだからMODに興味湧いてきたじゃねーか!
素直に15270x2に抵抗カマしたほうが確実。 電池が2個でも構わなければ、5Vにすることより6V/7.2VなどでHVアトマを使うほうがいいと思う。 HVアトマはEastMallなどで売ってるよ。 ちょうど届いたばかりのHV510アトマを6V/7.2Vでテスト中だけど、なかなかいい感じw
電池2本使った5VMOD作るとして、抵抗って何Ωくらいのを使えばいいんだろ?
テスターなどでアトマの抵抗を測って、計算した値の抵抗を使う。 できれば5〜10Wの抵抗が必要だから、パーツショップなどで購入するといいよ。 ノーマル510アトマなら6Vの場合、約0.5Ω程度でいいはず。 7.2Vの場合は0.8〜1Ω程度かな?
抵抗の替りに整流用ダイオードを使うと1個あたり0.5Vくらい下げることができるってフォーラムの自作トピの何処かで見た覚えがあるんだけど実際はどうなんだろ? 電気のことよくわからないけど、もし実際に電圧下げることができれば使い耐電圧までこのダイオードを直列で繋げばいいってことになるのかな?
順方向に電流を流したときに電圧降下のことを言ってるんじゃね。 シリコンダイオードなら0.6Vとか0.7V位の電位差のアレ。接合なんとか? 使うなら整流用の使えばいいのかな。アッチッチになりそうな気もするけど。
>>238 シリコンダイオードでも実際には0.2〜0.3V程度しか電圧は下がらない。
オマケに大電流を流すと発熱がすごいので、ハンダ付けが溶ける。
以前3Aのシリコンダイオード数本で試して、8V動作でハンダ付けが溶けたw
アトマの抵抗値に応じて、5〜10Wのセメント抵抗をカマすのが確実。
ちなみにツェナーダイオードは基本的に省電力(数100mA程度)用なので、こういった用途には使えないよ。
あ、ちなみに0.2〜0.3Vってのは、直列につないだ場合の1個あたりの電圧降下ね。
そうなんですね。 簡単にできればいいかなと思ったんですけど。 発熱凄いんじゃ使えませんね。 セメント抵抗だとMOD本体内に入れないといけないくらいの大きさですよね。 短めのアダプター内に入れたかったんで小さい物を探してたんですけどそんな都合の良い物はないですかね? 後、可変抵抗ってのを本体内に仕込んでモーモー度が調節できる物を考えてるんですけど使えそうですかね?
発熱はその物が消費する電力量と同じなので ダイオードだろうが抵抗だろうが、同じ電圧降下を起こさせるのであれば 同じだけ発熱する。 尚、シリコンダイオードの順方向電圧は一般に0.6〜0.7V。 大電流を流すと1V前後になるが、温度が上がると1℃あたり2/1000V低下する。 電流を流した状態で0.2V なんて事はありえない。
>>243 残念だけど期待に沿えるものは知らない。
自分も小さいMOD用に組み込みたいので、誰か知ってたら教えてほしいくらいだ。
>>244 そう思うんならお前さんも実際に作って降下する電圧を測定してごらん。
整流用シリコンダイオードを4本直列に入れて8.4Vをかけてみたが、
アトマ両端を含めたデジタルテスターでの測定で、合計で1V強しか下がらなかった。
昔のシリコンダイオードは1V近い電圧降下があるものもあったが、最近のシリコンダイオードは
材料が良くなってるせいか、降下電圧が少なめになってるようだ。
ちなみに使ったのは一般整流用シリコンダイオードで、3A定格のやつだよ。参考まで。
http://eleshop.jp/shop/g/g1CS13D/
>>245 普通のシリコンじゃん。
シリコンならVFは基本的に0.6〜0.7V
データーシート見ればわかるけど保証値は1.2Vになってる。
3ページのグラフをみても別に目新しい事の無い、普通のシリコンダイオードにしか見えない。
もし4本直列で1Vしか無いなら、ショートモードで壊したのでは?
>>246 実際にパーツを使って設計なんかをやった経験はなさそうだなw
測定条件の違うデータシートの値を真に受けるしか脳のない、
お前みたいな馬鹿の相手はしたくないんだが、一応コメントしておく。
以前作ったやつはすでにバラしちゃったんで、未使用のシリコンダイオードで再測定してみた。
無負荷でリチウムイオン電池電圧が4.08V、ダイオードを通した場合は3.78V。
安物のデジタルテスターでの測定で、無負荷条件ではあるが、電圧降下は0.3V/本だよ。
リチウムイオン電池程度の電圧で、確実に1V以上の電圧降下ができる定格5A以下の
シリコンダイオードがあったら、こっちが教えてほしいわw
デジタルテスターでの実測値を添えて、コメントよろしくなwwwww
>>247 デジタルテスターの電圧計測は、テスターの入力インピーダンスが高いので、無負荷で電圧計っても
微弱電流しか流れず、実際にアトマを繋げた時の電圧とは全く異なるから計測結果は無意味。
そんな簡単な事もわからないのかw
流石にニコチン脳、哀れすぎるwww
偉そうに書いてる癖にテスター一つ使えなくて恥ずかしくないのwww
ダイオードを入れる理由は、アトマに掛かる電圧を下げる為なんだから、微小電流しか流さない状態で電圧を計っても全く無意味。
実際にアトマを接続した状態で、ダイオードの両端の電圧を計るのが正しい。
データーシート位、まともに読めよ。で、何かおかしいと感じたら理由を考えろ。じゃないと進歩しないよ。
俺なら、6ピンの米粒サイズのマイコンにFETを付けてPWMで温度制御する。無駄な所で熱にならないから消費電力が減って
電池の持ちが良くなる。ニコチン脳には無理だろうけどなwww
>>248 それって、炭素皮膜だから小電流用。アトマよりもモクモクになると思うよ。
隙間が無くて煙は外に出てこないかもしれないけど。
>>245 昔のシリコンも今のシリコンも同じ。
ジジイの癖に勉強しなかったのか。
何を設計してんだよwww
小電力用・・・・うん。自分も気が付いた(汗
10Wを越える電力での可変抵抗器はどれもデカイです・・・orz
LED用の1Ωの抵抗を直列に繋いで吸ったら、半田が熔けマスタ・・・怖いです。
>>250 さんは、その道に詳しそうですが、宜しければお薦めのパーツリストとか教えて頂けないですかね
14500を2本直列で使って、出来れば5.5Vくらいで安定運用したいのです。
>>250 ほら、ご指名で質問が来てるぞ。とっとと回答しろよw
>>デジタルテスターの電圧計測は、テスターの入力インピーダンスが高いので、無負荷で電圧計っても
>>微弱電流しか流れず、実際にアトマを繋げた時の電圧とは全く異なるから計測結果は無意味。
電圧降下の程度は抵抗とは違って、測定器との合計抵抗や電流の多い少ないとは直接関係ないよ。
シリコンダイオードの特性を知らないお馬鹿さんなんだね。
>>実際にアトマを接続した状態で、ダイオードの両端の電圧を計るのが正しい。
これについては
>>245 で
>>アトマ両端を含めたデジタルテスターでの測定で、合計で1V強しか下がらなかった。
と記載しているんだが、都合が悪いから無視かい?
こっちは実機を作って、動作時の電圧もちゃんとチェックしてるんだよ。
データをちゃんと記録していなかったので、正確ではない値は省略しただけだがw
>>データーシート位、まともに読めよ。
そもそも整流用ダイオードは、電圧降下を目的に作られているわけではないし、
測定する電圧などの条件がまるで違うからデータシートの記載は無意味。
で、ちゃんと実測したデータが出せないのはどうしてかな?
テスターも持ってない知ったか馬鹿乙www
次回はちゃんと実物でデータ取りしてから書いてくれや。
なんだかP2重いなぁw連投スマソ。
>>252 実機での計測だが、14500×2本と510ノーマルアトマの場合、1Ω/10Wのセメント抵抗で
だいたい5〜6V弱程度になるが、連用すると抵抗器自体がかなり熱くなるよ。
あまり連用しないならこの程度でも大丈夫だと思うが、自己責任でね。
マイコンを使った制御装置については
>>250 が責任持って教えてくれると思うw
手持ちのダイオードでVf実測してみた。 CVCC電源使ってダイオード両端電圧はDMM測定。なおIfは40mA。 1N4002 0.734V 1N4007 0.750V 10DDA10 0.761V だから何だと言われても困るが参考までね。
ダイオードは他の種類もいろいろ手持ちがあるし、希望があれば 電流の条件を変えて測ってUPしてあげてもいいよ。
>>255 おお、データあり。
手持ちには多分無いので今度機会があれば試してみるわ。
ちなみに3.7-8.4V間での測定だよな? あと自分でも調べるが、できれば通販で安く入手できるとこ知ってたらお願い。
って、確認したら全部1A定格か。 最低でも2A、なるべく3A以上じゃないと電子タバコでは使えない。 3A以上の定格のがあったらまたよろしくね。
連投で悪いね…規制でここ2日ほど書き込めなかったので。
>>258 何か勘違いしてないかな。
俺は単体でダイオードのDC特性測ってUPしてるだけだが、関係するのは
あくまでIfとVf、温度だけですよ。
3.7-8.4V間てどういう意味?
>>259 ちょ、文句だけはいっちょまえだなw
FE5D 0.58V(40mA) 0.73V(1A)
MUR820 0.57V(40mA) 0.73V(1A)
UF2010 0.75V(40mA) 1.18V(1A)
>>245 はものすごく測り方を間違えてる気がする。
1N5401の3本直列で、電圧降下が負荷有りでも1V程度てのは低すぎだよ。
一体何mA流してるのかね。
>>249 6pin米粒ってPIC10F2xxですか。電子工作に慣れた人じゃないと
扱うのは難しそうだ。アトマイザ自体コイルみたいな挙動だから
PWMは正解かもしれないですね。ただ工夫しないと電力管理というか
温度管理ができないだろうから実機で確認しながらのパルス比
設定は面倒そうだな…
>>260 >>1 N5401の3本直列で、電圧降下が負荷有りでも1V程度てのは低すぎだよ。
>>一体何mA流してるのかね。
俺が記載してたのは、スイッチONしてアトマ通電時のアトマ両端電圧と、
10450×2(7.4-8.4V)電池の両端電圧だからなぁ。
3.7-4.2Vは電池1個での電圧ね。
両方併せて3.7-8.4V間での使用ってこと。
申し訳ないが、ダイオード両端では測定していない。
後から測定した0.3Vは無負荷で電池1個での測定。
こっちもダイオード両端ではない。
ちなみにスイッチON時は2A〜4A前後(アトマ抵抗値は2Ω程度)電流が流れてる計算だよ。
テスターは一つしかないので、直流での電流値は測ってない。
MOD作れるなら、実際に作って実機で測定してもらえれば判ると思うよ。
>>252 だけど、
>>254 のセメント抵抗ってのを買ってみるよ。
ありがと♪
ダイオードの話しは・・・・・・・もちょっと勉強しないと意味不です。
何はともあれ、8V付近だとモールのHVアトマでもメッチャ酷い味になるです
901 510 801の全部試したけど、やっぱ5V強が最適だと思った。
>>253 >ほら、ご指名で質問が来てるぞ。とっとと回答しろよw
お前みたいに2ちゃんに張り付いてる訳じゃ無い。
余計なチャチ入れる暇があったらデーターシートの読み方でも勉強しとけw
>電圧降下の程度は抵抗とは違って、測定器との合計抵抗や電流の多い少ないとは直接関係ないよ。
>シリコンダイオードの特性を知らないお馬鹿さんなんだね。
よくも恥ずかしげも無くぬけぬけとwww
ここは電気電子板だから、3本のシリコンダイオード直列で1Vしか電圧が落ちないなんて
オカルトは通用しないんだよw
>こっちは実機を作って、動作時の電圧もちゃんとチェックしてるんだよ。
>そもそも整流用ダイオードは、電圧降下を目的に作られているわけではないし、
>測定する電圧などの条件がまるで違うからデータシートの記載は無意味。
馬鹿の極みだな。その程度はデーターシートを見れば(いや、見なくてもw)間違いだって判る。
データーシートが読めない上にテスタの使い方知らなかっただけじゃないかよwww
「計り方間違ってました。でかい口きいて済みませんでした」って謝っとけよ。往生際が悪い奴だなwww
>テスターも持ってない知ったか馬鹿乙www
安物テスタを持ってるだけで随分と気が大きくなるもんだな。やっぱ、ニコチンで頭おかしいんじゃねw
この板に居る人ならテスタどころか定電圧電源やオシロの1台や2台は普通に持ってる事を肝に銘じた方が良いよ。
265 :
260 :2010/01/22(金) 07:38:50 ID:kvI69b9S
おはよう。
>>245 ,261
よく読んだらダイオード4本直列じゃないか。それで負荷時のドロップ1Vは
絶対ありえないから。
> スイッチONしてアトマ通電時のアトマ両端電圧と、
> 10450×2(7.4-8.4V)電池の両端電圧だからなぁ。
バッテリーとダイオード、アトマイザだけで構成されてる回路なら
動作時の電池電圧−アトマ両端電圧=ダイオードの合成Vf
で合ってるから、測り方を根本的に間違えてるのでなけばそのダイオードが
壊れてるか、テスターを窓から投げ捨てた方が良い。
>>264 なんか面白そうなので、もしマイコン制御で作ったら成果を教えてね。
本当に机上の空論が好きな連中なんだなw
自作板の住人とはとても思えないぞ。
>>264 >>そう、PIC10Fと外部回路若干で行けるかと。温度はヒーターの抵抗を拾えれば一番スマートなんだけど
>>コイルを付けないといけなさそうなので、小型化するには10Fの速度では足らないかもしれず。
なんだ、結局米粒大じゃ作れないんじゃん、この大嘘つきw
後付けの言い訳なんてみっともないな。
政治家じゃあるまいし、素直に「自分には作れませんでした」って謝れよw
>>データーシート通り、ダイオード一個で0.6〜1.2V 程度の電圧降下を見込めるから
>>ダイオードを5本位直列に入れてやればよい。
で、今度はダイオード入れろってかw
実測値も確認せずにそんな嘘つくもんじゃないよ。
まぁどちらにしても、データシートを真に受けるしかないマニュアル馬鹿は相手してられんがwww
>>265 >>よく読んだらダイオード4本直列じゃないか。それで負荷時のドロップ1Vは
>>絶対ありえないから。
「合計で1V強」って書いたわけだが...厳密な値は覚えていないがねw
すでに壊れちゃったし実用にならないことは確認済みなので、また作るのはカンベンしてくれw
>>動作時の電池電圧−アトマ両端電圧=ダイオードの合成Vf
>>で合ってるから、測り方を根本的に間違えてるのでなけばそのダイオードが
>>壊れてるか、テスターを窓から投げ捨てた方が良い。
複数のテスター、ダイオードで確認済みだからそれはない。
なお、VFが測定できるテスターでも確認したが、実際の電圧降下はVFより小さいようだ。
そもそもVFの定義は「この電圧を超えると、ダイオードがONになる電圧」であって、
「ダイオードを通過することで降下する電圧」ではないからね。
一応イコールとして使われているのは知っているが、残念ながら実際の値とは一致しない。
・1N5400のVFをテスターで測定した値>0.636
・リチウムイオン電池を繋いで、1N5400の先で出力電圧を測定した値>4.08V→3.78V(0.3V)
・単四電池>1.47V→1.14V(0.33V)だったw
手元にある未使用の1N5400、5本すべてがほぼ同じデータなんだよな〜。
お前さんの手元にダイオードとテスターはあるみたいだから、実際に適当な電池を繋いで、
電池電圧とダイオード経由の出力電圧の差を測定してみるといい。
それを確認したら、どういうデータになったか実際の値を教えてくれ。
そのうえで、VFと電圧差が一致しなければ、どうして理論通り
「電池電圧−VF=出力電圧」にならないのかを、誰にでも判るように説明してくれよw
ちなみに使ってるテスターは安物ではあるが、基準電圧測定などで正常であることは確認済みだよ。
>>266 >なんだ、結局米粒大じゃ作れないんじゃん、この大嘘つきw
データーシートも読めないお前には絶対無理だから諦めろwww
デ ー タ ー シ ー ト の 内 容 を 机 上 の 空 論 な ん て 言 う 奴 は 初 め て だ www
ニコチン脳 面白杉www
そんなんだから部品を壊すんだよ。知ったかしていい加減な事、広めるなよ。
リチウム電池は使い方間違えると危険なんだぞ。
煙草は無駄に年を取っても法律は許してくれるが
部品は物理法則にしたがって動いたり壊れたりするから、オコチャマには無理w
イライラしてんなら一服して落ち着け
270 :
260 :2010/01/23(土) 02:08:50 ID:UrF2S/Ol
>>266 お前、口が過ぎるぞ。
わざわざ1A時のVfまで測定して提示してるのに悪態ばっかり。お子様か?
>また作るのはカンベンしてくれw
他人にいろいろ測らせておいて逃げてんのは君だろ…(´д`
お前さんがもう一度回路作って測定値を出す番だ。
面倒なら、せめてリチウム2本にダイオード1本+10Ωくらいの抵抗(これは
アトマ代わり。君のアトマの抵抗値は知らないからね)を繋いだ状態で手早く
電池の両端とダイオードの両端電圧測ってみな。知ってるだろうけど10Ωの
抵抗の両端電圧を10で割るとそのときの回路電流(=If)がわかるからね。
前にもレスがあったけど、開放電圧じゃテスターで測ってもせいぜい数μアンペア
しか流れない。これはデータシートのグラフ記載下限を下回っているから、データ
シートがアテになるかどうか以前の問題だ。
3AクラスのシリコンDiで数十mA〜2Aも流せば実測値はデータシートのVf-If
グラフにバチっと乗る。
271 :
774ワット発電中さん :2010/01/24(日) 09:53:27 ID:oUFidElY
たまに覗きにきてみれば 思いのほか盛り上がっててワラタ
hh
セメント抵抗が届いたけど・・・・・この大きさには・・・ 単4電池よりデカイとは・・・(汗
>>273 電池が火を噴く可能性があるので
抵抗値を大きめにして始めt方が良いよ。
1Ωと2.2Ωの2種類を10本買ったけど、同時に2本の使用は大きさの関係で無理です。 とりあえず、単三4本型の電池BOXに14500を2本と、隣のスペースにセメント抵抗の端子を丸めて、電池と同じ長さに調整してた。 これで、1Ωと2.2Ωは電池と同じ要領で交換は出来るようになった。 セメント抵抗のスペースは取り替え可能領域になったので、単三サイズの基盤で、7〜8Vを5.5V・1.5Aくらいの安定化電源の回路の作り方を教えて欲しいのです。
276 :
774ワット発電中さん :2010/01/25(月) 13:06:40 ID:WuFxrtSd
ちょっとスレチで申し訳ないけど質問させて下さい。 自分、510アトマ(天国、ツルマン、銀弾とこ、赤鬼の)あるんですけど前々から3.7vでドリップで 全然モクモクならなくてはずれ引きすぎじゃね?って思ってたんですけど昨日 赤鬼の抵抗測ったら2.9Ω とか出て他にもeGoに付いてきたjantyアトマも2.6Ωそのほかも2Ω代のがいっぱい。 今eGoで問題なく使ってるのは0.01Ω。(ほとんど0Ωと解釈しています) 測り方がおかしいかとも疑ったけどMallのHVアトマは同じ測り方で4.5Ωって でるから測りかたに問題はないと思うんですけど。 ついでに天国ので5Ωも出てきました。 6vで試しに使ってみましたが確かにあんまり熱くなりませんでした。 抵抗があったから3.7vじゃパワー不足だったのかと考え中なんですがご意見を 頂きたくお思います。
あまり詳しい方じゃないけど、0.01Ωとかだと、完全に短絡してるとしか思えないんだけど・・・ また、通常のアトマで5Ωを超えるような状況も、熱線部が酸化してたり、炭化してるんじゃないかと思う。 どちらにしても、既に正常な状態ではないと思うよ
278 :
774ワット発電中さん :2010/01/25(月) 13:23:38 ID:WuFxrtSd
>>227 ご意見ありがとうございます。
0.01Ωも5Ωもアトマとしては煙でて使えるのですが使ってたらまずいですか?
5Ωの方は別に危険は無いと思うけど。0Ωは・・・・
280 :
774ワット発電中さん :2010/01/25(月) 13:45:59 ID:WuFxrtSd
何Ω位が普通なんですか? もし知ってたら教えてください。
510(天国)だったら2.4〜2.6Ωくらいだと思う 510HV(モール)は5.5Ωくらいだと思う
282 :
774ワット発電中さん :2010/01/25(月) 14:40:02 ID:WuFxrtSd
>>280 ありがとうございます。
とりあえず2Ω代は普通ってことですね。
普通の510アトマに18350×2の7.4Vかけたら消費電流って何mAくらいになるんですか?
アトマイザのパワーはW(ワット)で計算して比較するといいかも。 スイッチオンしてる状態のアトマ両端電圧をV、アトマの抵抗値をR とすると流れる電流I(A)=V÷R だから アトマのワット数はV×Iで 求められる。 >284 510のアトマが2.5Ω、電源が7.4Vとすると約3A、22Wだね。 実際はそれだけ負荷がでかいと電池の電圧降下が多少あるから、 もう少し控えめな値だと思うけど。
>>285 ありがとうございます 3A、22Wは強力ですね。それはプチ出火やプチ火傷も納得ですね
例えばUltraFireの1200mAh辺りの物を直列で考えた場合に出力に上限があるのかなあ??と思いました。
1Cの場合1200mAが限界なのかなとか、2本分で2400mAが限界なのかとか ど素人ですみません
>>286 亀レスでごめん。
1Cっていうのはバッテリー容量相当の時間あたり放電量だから1200mAhのバッテリー
なら1200mAということ。直列では容量は増えない(電圧は上がるけど)ので、
2直列でもあくまで1C=1200mA。
連続放電だと1C〜2Cくらいにとどめるのが安全だけど、ごく短時間なら3Cくらい
でもたぶんおk。さらに大電流を取り出そうとするのはバッテリーのプロテクト
回路が働くからお勧めしない。生セルはもってのほか。
1C以上のハイレート放電だとバッテリーの電圧がかなり落ちるから、その辺りも
考慮するといいのでは。
参考
ttp://www.baysun.net/lithium/lithium10.html
KR808D−1カトマイザー 中の綿をコットン不織布で巻きなおすと使えなくなったカトマが元より爆煙になって再生する コイルの汚れはバラした時に空焚きすると取れる コイルが焼ききれるまで使える 綿の材質が重要でコーヒーフィルターとかティッシュとかガーゼとかいろいろ試したけど コットン不織布じゃないとうまくいかなかった 貧乏くさいといえばそれまでだがw元より爆煙になるので自作好きには面白いかも
みれない
タクトスイッチとかマイクロスイッチとかをいろいろ探してるんだけど、耐久性の有りそうなのがよくわからない。 自作するときどんなスイッチを使えばいいんだろ?
自作のスイッチ
ホームセンターにあるので十分。 壊れたら組み替えらるのがMODの楽しみさね。 俺はボタン大きいのが欲しくなったから途中でALPSのSKRBAAE010にした。 ALPSのページで当りつけてググって通販したよ。
297 :
774ワット発電中さん :2010/02/12(金) 23:43:24 ID:h61nFewP
長すぎだろーww ジャマ邪魔!!w
味があるね
>>295 市販の乾電池3本とかどうだろうか
キセルみたいな外観にして
畑で採れる電池なんだよ、多分。
てすと
てす
抵抗について質問です。 アトマに流れる電力は10Wくらいとの事ですが、0.8〜1.5Ωクラスで小型の抵抗を探しても3Wクラスが限界のようです。 そこで、例えば、3Ω3Wの抵抗を2個並べて使うと、1.5Ω6Wのように使えますか? 3個並べると、1Ω9Wとか・・・
>308 3Wの抵抗使えばいいじゃん。アトマイザと直列に入れるならその分電流下がるし、 元々喰ってる10Wの電力をアトマイザと抵抗で分担することになるから、リチウム イオン1セルで使うとしても抵抗の損失は2〜3Wってところじゃない? もし定格オーバーするような電流を流すとしても、バカみたいにず〜っと吸い 続ける訳じゃなかろ。1秒吸って2秒休むような使い方ならたぶんおk。 建前としては抵抗の定格ワッテージは絶対超えちゃダメなんだけどね。
セメント抵抗は・・・大きすぎるのです・・・
実際に使いましたが、単4電池と同等の大きさななのです。
実用的には厳しいのです。
とりあえず、
>>308 の方法で、3.7V(14500)×2本に3Ωを2本付けて運用しています。
抵抗値は1.5Ωになってるのですが、
はたして、1.5Ωを1本の場合と、3Ωを2本の場合とで、耐電力に違いが出るのかを知りたかったのです。
ちなみに、現状では約6秒の吸引を数回した程度では、驚く程の発熱はありません。
が、以前、1/4Wの小さな抵抗を使った時は、接合部の半田が突然熔けて断線し、使用不能になりました(汗
>>311 >>実際に使いましたが、単4電池と同等の大きさ
うん。だから1本電池が多く入るケースでw
まぁ並列にすれば電流は半分ずつ流れるので、3W×2本なら大丈夫かな?
アトマ抵抗を計って、抵抗で消費される電力を計算してみるといいよ。
たぶん下記の計算式で出せるはず。
電圧の2乗÷(アトマ抵抗値+合成した抵抗の値)×合成した抵抗の値÷(アトマ抵抗値+合成した抵抗の値)
>>310 それは確かなんだけど、実際MOD使ってるとついつい5〜10秒程度は押しっぱなしにしたくなるんだよ。
1分間ほどだけど、吸い始めは押してる時間と離してる時間が半々程度になる場合もある。
了解。 その式で計算すると、アトマ(KRカトマ)約2.8Ωで、4.2Wとでました。 1本だと確実に超えるけど、2本だと大丈夫?なレベルなのかな・・・・ それと、単3型4本タイプの電池ケースに、14500を2本とセメント抵抗・配線+スイッチ類で4列仕様も使いました セメント抵抗の針金の部分をクルクル巻きにして長さを調整すると、脱着可能で取り付けられるので、 副産物として、使用するアトマによって抵抗値を可変することが出来る優れものになります。 今回は、単4電池を単3サイズで使えると言うソケットを利用して、空ソケットの中に3W抵抗を2本ずつ半田付けして 脱着可能な形態にしてみました。
新たに質問です 3端子レギュレーターなるモノ使い方ですが、 アトマに十分な電力を供給するには、最低2Aくらいは必要。と過去ログでみましたが、 レギュレーターを探しても、5V−1.5Aまでしか見つかりません。 抵抗と同じように、電池から2系統の線でレギュレーターまで通して、 その後、2本を合流させてアトマに流すと、電流はMAX3Aになりますか?
出力可変型だけどLM338Tなら最大5Aだよ。
316 :
774ワット発電中さん :2010/03/01(月) 00:01:42 ID:j+gg5tFF
入力電圧も書かないとだめだぞ。 ACが取れる環境ならレギュレータで落とさなくても5V出力のアダプタ買えばすぐに使えるぞ。 死にかけたPCの電源使えばサイズはでかいが、相当な電流流せるぞ。
xHJMVnXy and 0ujbm6dH です。 ごめんなさい。 3.7V×2本で運用してます。 ちなみに、レギュレーターの特性や使い方は、殆ど解ってない素人です。
テスト
5vの話題多いので、3.7リチウムと1.2エネループ直列で作ってみた あまり煙増えないので電圧計ったら通電状態で0.5vしか上がってなかった 詳しく言うと アトマは510 14500だけでは開放で4v、通電で3.4v エネループと直列では開放5.3v、通電で3.9v ちなみに18650は通電しても3.7vくらい 電池容量多いとレギュレーションもいいのかな?
321 :
319 :2010/03/07(日) 21:11:10 ID:zbPAQhB1
どうも18650の方が煙少ないのでおかしいと思って調べたら 同じ510のはずがHVと間違えて送ってきたようだ 前のが2.4Ωで後から買ったのが4.2Ωくらい アトマ入れ替えて4.2オームを145002本の7.2vで使ってます ちょっとイガイガが早く来るけどいい感じですね 焼き切れないかしばらく使ってみます
322 :
319 :2010/03/07(日) 21:30:40 ID:zbPAQhB1
>>322 結構な作り込みですね〜
タンクからカートへの送り込みは、テープを剥がさずに出来る仕様ですか?
ちなみに、HVアトマでも14500直列2本は強すぎる気がしますよ。
アトマは切れなくても、とんでもなく焦げ臭い嫌な臭いいに変わる時があります。
俗に言うイガイガを遙かに凌駕してる。
>>324 最後のアトマ3連装は笑えたよ。
ただエネループ3本では、アトマ3本は荷が重そうだから、
14500(単4なら10440)3本をそれぞれのアトマに1対1で繋ぐほうがよさそう。
ちなみにこのLEDライトはどこで売ってたの?
近くで入手できればちょっと使ってみたいかもw
点鼻薬のスプレーに入れて直接摂取するのでは駄目なの?
>>325 LEDライトはSeria@愛知で買いました。
HEC3、センサーがリキに浸かっちゃったので弄ろうと分解を試みたのですが、
バッテリー側のアトマとの接合部が取れません。
金口と筒の部分は接着してあるのでライターで炙ってやれば抜けるという書き込みを見て
やってみたのですが、一向に抜ける気配がありません、HEC自体、結構種類がありそうで
これはどうすれば上手くばらせますかねぇ、バラされた方居られましたらアドバイスお願いします
http://www11.atpages.jp/~zizel/ya/img/4.jpg
バッテリー側口金は真鍮製?でけっこうヤワだから、電池を抜いてから 金属の筒のほうをペンチなどで割り開いて取り出すほうが簡単。 金ノコがあれば電池を抜いてから、1cmくらいのところで胴体をカットするといいよ。 電池には水と爆発的に反応するリチウムが使われているので気をつけて。 道具が無かったりうまく取り外せなければ、天国などで510用口金を購入するほうがオススメ。
パイプカッターでもいいよね!
334 :
330 :2010/04/09(金) 22:26:58 ID:d+xiwTBm
ありがとうございます。 予想外にしっかりと留まってまして、結局1cm位を残してヤスリで強引にカットしました。 加工の目処が立ったのでこの週末にでも改造に挑戦してみます
335 :
774ワット発電中さん :2010/04/13(火) 17:58:13 ID:9FKcX8Oh
510のアトマイザ0.3mm位の穴をあける いい方法ないですかね?
test
保守
過疎って増すね、誰かいるかな
344 :
774ワット発電中さん :2010/07/02(金) 15:07:52 ID:X8MTVd4L
チェックはしてるよ〜〜〜ん。 あげ
鉄道模型にでも組み込むか…
346 :
774ワット発電中さん :2010/07/06(火) 09:41:53 ID:I5X1Dt5S
コードが邪魔だけど自作パススルー最強じゃないか? 寿命付近or壊れたバッテラをパイプカッターで寸断 ダイソーのUSBケーブルを接続 5Vパススルー完成
フォーラムで知ったWetboxモドキを自作してみたよ。
ボトルは楽天の化粧品屋の5ml、針はDXで4本2ドルくらいのシリンジを使った。
針が本物より短いかと思ったけど
今のところ青のLRカトマで快適にモーモーできてます。
Wetboxを紹介してくれた方に感謝です。
次はdxのUSB汎用バッテリ充電器
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15264 コレをなんとかして組み込めば充電&パススルーもできて理想形になるんじゃね?
と思ってます。
スペース足りないからボトルを3mlにするか、加工してDCプラグで外付けにするか・・・
348 :
774ワット発電中さん :2010/07/14(水) 22:51:08 ID:IUjDhzSF
安直パススルーの作り方 ダイソーで100円のUSB延長ケーブルとパイプカッター買って くる スイッチは捨てるパソコン等のリセットスイッチを剥がして流用 変に定格に気を使わないで5Vで作っちゃえば、モーモーで楽 しいよ パイプカッターは、アトマ、カトマ、バッテラが壊れた時に分解 して、構造を見たり原因究明にも使えていいヨ @ バッテラの先っぽの灰色のプラカバーをこじって取る A バッテラの口金側から1.5cmあたりをパイプカッターで切る B LED基板とバッテラを押して、パイプから押し出す。 C 口金から、2本の線がバッテリー方向に伸びているので ニッパで切って、口金完成 E USBケーブルを剥く、電源が必要なだけなので、たいがい 赤と黒の線で済む、信号線が短絡しない様になんとかする F 美しく仕上げたい場合、熱収縮チューブをUSBケーブルに 通しておく、長いのがいい場合余ったパイプも通す。 G 口金からUSBケーブル(赤)に1本繋ぐ H 口金からスイッチに繋ぐ I スイッチからUSBケーブル(黒)に繋ぐ J 接点をホットボンドや接着剤で絶縁する K 口金側のパイプに接点やスイッチを押し込む L 完成 マニュアルバッテラを使う場合は、パイプカッターで切断する 場所を変えて、スイッチも流用するといいかも USBコネクタを買ってきてパススルーの先っぽに設置して、短い のを作ってもいいかもしれない 注意点としては、パソコンのUSBコネクタに刺さない事 市販パススルーの底辺に近い物なので、8秒カットオフがない故 最悪の場合、アトマが壊れたり発火する可能性を考えて運用に 注意する事
349 :
774ワット発電中さん :2010/07/16(金) 16:26:24 ID:1s6cbAF1
eGo壊れないかなw @エネループモバイルブースターをバッテリ代わりに繋げられる様にする A電池交換式に改造する B先端に510口金を付けてアトマカトマ付けたまま充電可能にする どれかやりてー
350 :
774ワット発電中さん :2010/07/16(金) 20:14:13 ID:RAXLE9yz
ckj5i その前にタバコ 止めるのが先だろう エコに完全に反している 無駄の最たるもんだ。
351 :
774ワット発電中さん :2010/07/29(木) 13:40:06 ID:jvPglzKe
こっちだと流れなそうなんで記録 USB→510変換アダプタを作成 秋月電子(アキバ) USBオスコネクタ(基板直付用) 50円 タクトスイッチ 10円 ユニバーサル基板(1/5使用) 100円 510口金(壊れたバッテラから) エネループスティックブースターのUSB出力を510口金出力しようと しましたが、何らかの安全機構が働いて電力を取り出せませんでした。
352 :
774ワット発電中さん :2010/07/31(土) 11:50:38 ID:i6jz0nvX
ん?それだとタクトスイッチがヤバイ。 1A位流れるんじゃなかった?
353 :
774ワット発電中さん :2010/08/01(日) 19:42:07 ID:KgXBjyQW
>>352 パソコンから取るならまだしも1Aは流れてませんね
ACアダプタが500mAな規格だからだけど
タクトスイッチの規格は超えてるけど、使用中の溶着あれば抜くし
160円のパススルーだからあんまり惜しくもない
>>353 160円のパススルーだから惜しくない?
手間ヒマかけて、恥晒してるだけだろ。
最初からダメダメなのがわからんのかねぇ。
タクトスイッチの規格はみても、エネループスティックブースターの仕様は見ないのか?
企画としてありえねーんだわ。
実験して動かないことを確認したかったなんて言い訳するなよ。
355 :
774ワット発電中さん :2010/08/01(日) 23:04:56 ID:KgXBjyQW
>>354 USBケーブル繋げばパススルーになるんだから
損はしてないよ?
>>355 500mAのACアダプタだから1A流れてないとかボケてんじゃねえぞ。
ACアダプタの規格もオーバーしてるじゃねえか。
アトマ抵抗と電圧から、流れる電流を計算してみろ。
それに見合った電源を使えってことだ。
火事にでもなれば損してないとか言ってられないぞ。
357 :
774ワット発電中さん :2010/08/02(月) 00:14:31 ID:/32YQEb+
>>356 アトマは4Ω、計算はダルイのでしない、細かい事はいいんだよ
溶着で異常加熱すれば抜けばいいのだし何の問題もない
細かい事を言ったらカットオフ回路が無い時点で良くないし
てか、10倍や20倍程度流してタクトスイッチはダメにはならんと思うよ
流石に100V家庭用配線とかじゃ使わないけどね
>356 ニコチン脳にんな事言ってもしょうがないよ。 前にダイオードの電圧降下で非常識な事言ってるニコチン脳を指摘したらファビョられて辟易した。 ま、改造は自己責任だから生暖かく見守ってやろう。
>>358 確かにそうなんだが、生暖かくは見てられないんだわ。
実のところ、357がどうなろうと知ったこっちゃないんだ。
こんなカキコを放っておいて、知らない奴がまねするのが恐いんだわ。
357は事故を誘発しようとしてるようにも取れるだろ?
こういうのは徹底的に叩いてやれば、いかにいい加減かが残る。
これが目的なのよ。
>>357 計算がダルイ?
出来ないわけではなさそうだな。
恥ずかしくて書けないだけだろw
5V/4ohm=1.25A
暗算レベルだろ〜がww
1.25/0.5=2.5 倍の過負荷だなwww
これも暗算レベルだなwwww
どこが細かいことなんだよwwwww
細かいことってのは、せめてでいいから、5V電源とか4ohmのばらつきとかで言ってくれ。
10〜20倍流してタクトスイッチがダメにならん?
そもそも、元の電流を計算してないんだろ?
ど〜して、10〜20倍なんて言えるのよ。
で、それが何回もつのよ?
思うだけなら勝手だよな。
カットオフ回路?
リポ電池保護のカットオフと取り違えてないか?
いかにも知ってそうだけど、なんにもわかって無いじゃんwww
361 :
352 :2010/08/02(月) 10:01:16 ID:Fo4GDfRC
コンビニで980円で売ってる使い捨てタイプが充電式のOEMらしいと聞いたので、
適当に手持ちの部品でCVCC回路組んで通電中。
インジケータが光りっぱなしになってるから充電できてるっぽい?
>>361 レギュレータが必要というか電気的スイッチが必要。
リンク先で使ってるレギュレータはスイッチと一体化してる奴だね。
秋月で売ってる奴だとこの辺が代わりに使える。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01177/ 5Vアダプタ辺りを電源にして、単純にオンオフするだけなら、
トランジスタと抵抗をいっこずつ使ってスイッチング回路組めばいいよ。
まあ、ただのスイッチング回路だと電源電圧がそのまま出ちゃうけど。
>>361 安定した電圧でアトマを使いたいからレギュレータというなら、ひとつの手段ではあると思う。
ついでに、制御機能があるから使っちゃえ! ということだよね。
タクトスイッチを使うために、というだけなら違うと思う。
510とかのバッテリをばらすと回路基板が出てくるから、参考にしてみるといい。
FETをPICで制御してるけど、制御をタクトスイッチに置き換えることはできるはず。
(ちゃんと設計してね!)
そのまま流用するのなら、PICの電圧制限からリポ電池は1セル限定となるよ。
アトマは、元のバッテリで対応できる物に限定しといた方が無難だな。
秋月のそれは、入出力間電圧差が3V以上必要だし制御機能も無い。
5V出力なら入力8Vは必要ってことだから、リポ電池2セルでは足りないよ。
5V,3Aクラスは、秋月に無さそうだね。
低損失・出力制御可能でなけれゃ使えないけど、以下の理由で止めといたほうがいい。
MadVapesとやらが、何ohmのアトマに対応してるのかわからんけど、熱計算してないんじゃないかと思う。
タバコの代用だから間欠動作なんだが、相当な発熱がありそうだな。
使い方によっては過熱保護回路が働いて、あれ?とかなりそうだ。
内蔵されてる保護回路頼みだとしたら、嫌な設計だね。
俺ならやらないな。
海外やこことか関連スレじゃ一年も前に騒いでた話だな 日本はこういうとこほんとルーズだよなあ
自作でも改造でもなくメンテみたいなんだが
>>289 を参考にして、重曹で洗浄しても
煙が出なくなったKR808D-1のLRカトマが復活した、感謝
吸い口側からピンセットで少しずつ綿をむしり取って除去
出てきた綿は結構焼け焦げてた
コイルが切れてないかを普通のテスターで抵抗値をチェック(LRなので2Ω以下)
コイル周りの二つ折りになって丸まっている布はそのままにしておいて、
脱脂綿を小さくちぎっては細い棒で詰めて、の繰り返し
綿は乾いているのでリキを少し垂らしては振って(水銀体温計を下げる時のように)
遠心力で行き渡らせたらいい感じ
貧乏くさいといえばry
洗浄してもダメで、LRカトマを青に注文した後に上手くいって悔しぃー