1 :
774ワット発電中さん:
最近流行の電気二重層コンデンサだが、実際に使ってみた、という感想
とか、こういう使い方をしたいんだけどどうすればいいの?という質問とかを持ち込もう。
質問です。
電気二重層コンデンサを太陽電池で充電しマイコンの電源としたいのですが
具体的に
・どのような部品が必要なのか
・注意すべきところは何か
・なぜそうなるのか
をだれかご教授ください。
Arduino,H8を2つ同時に10分くらい連続駆動可能なくらいの容量・電圧、
必要に応じて外部電源と切り替えられるようにする予定です。
わがまま言ってごめんなさい。
3 :
電脳師:2009/02/18(水) 08:15:29 ID:fnSoOZvy
>>3 太陽電池をあきらめるとして、
DCプラグからの電源を電気二重層コンデンサに貯蓄する場合、
(2.5V 120Fを直列)
電源回路にコンデンサをはさむだけでいいのですか[Y/N]?
>_
ID:8xbrTJXMは何考えてんの?
確かに最近2.5V系で大容量化が進んでるなぁ。
でも、容量とコスト比で考えると充電池には全く敵わないよね。
参考例:秋月価格
120F x 2.5V = 300C (\1500)
2300F x 2.5V = 5750C (\22000)
1000mAh = 1A x60x60s = 3600C (\200) 単4 Ni-MH
2500mAh = 2.5A x60x60s = 9000C (\350) 単3 Ni-MH
あと、充電池より短時間で充放電できる特長はあるけど・・・
一瞬とか云うのは無理があるぞ。
例えば 120F x 2.5V = 300C の場合でも
0容量から1秒フル充電するには300A(定電流)が必要。
5A定電流充電でも60秒かかるな。
120F品(300C)でこの程度だから・・・(ry
8 :
3:2009/02/18(水) 18:14:04 ID:fnSoOZvy
あのぉ、 定義はしてませんが‥
充電池に比べればとか。
手回し発電機にやるとよく実感できます。
>>11 混乱していたので別のスレに同じことを書きkんでしまったようです。
AAの件に関しては反省している
命のろうそくが縮みました
自重。
削除依頼出してからYahoo豆知識でも行ってこい
さあ
仕切りなおしだ
リチウムイオンも出力密度上がってきたし、電気二重層キァパシタのメリットなんて充放電サイクルが多いことくらいじゃね?
16 :
774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 08:51:15 ID:UMIm6feI
あと軽いのも魅力かもな。
起動トルクや突入電力耐えれるのは、ポータブル充電に持って来いよ
嵐が来たら外せばよいしさ
実質的に軽いかね?
使えば、使い込む程カルイと思うよ。
軽いと云ってもどんなもの想定して比べてんの?
比重は軽いかもしれんが無駄にデカイともいえる。
アルカリボタン電池LR44でも100mAh(360C)程度の容量だから・・・
まぁこれは比較に適さないかな。
>>19 使用してたのは、プロポから充電するタイプの奴。遊ぶ時間の方が遥かに長かったし恩恵は感じられた。
身近な所ではパソコンの内部時間等に使われて居るね。
眺めてるだけなら比較にはならん罠
自演スレだなw
電気二重層は急速充電が低電圧電源と抵抗だけで出来るのが魅力だね。
0Vまで放電できるし。
どうでもいいことだけど、
ゲルマラジオの検波出力を1Fくらいのコンデンサに繋いでおくとそのうちモーターが回るくらいのエネルギーたまるよ。
お試しあれ。
>>21 最近電波発電とかいうジャンルの発電方式がネタでなく検討されてるらしい。
マイクロ波を地上から発射して
航空機に電気を送って滞空させるのも同じものですかね
秋に1000Fのやつが売ってあったお
モーターの回生に使いたいな
でも制御マンドクセ
質問いいですか?
カーラジコンのキャパで使用したいと思います
3F2.5vを直列3個でokですか?
バッテリーはリフェで6.6vです。
超素人ですいません
>>26 いいんじゃない?
逆流防止にダイオードつけてね
想像力と創造力が皆無なゆとり降臨。
>28
ワロタ
31 :
774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 19:12:07 ID:9GZwB24F
あげ
ところで4000Fのやつがあるらしいんだが本当か?
32 :
774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 01:20:35 ID:F6c0DePz
インバータとセットで使うものでそ
>>36 なんだコイツww
もう病気だろこれwww
さすがヲーヲタは斜め上を突き抜けてるな。
何か大き目の金属ケースに入れて、超大容量の最新型コンデンサ1000Fです!と
やったら100万円くらいで買ってくれそう。
そんなところに電気二重層コンデンサって意味あるのか、とか
電源入れた瞬間にヒューズ飛ぶんじゃね、とか
配線そんなに引き回していいの、とか
スピーカーの箱の表面にタイル貼ったら音変わるんじゃね、とか
40 :
774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:08:06 ID:YksUkJe9
すまん
用途を書いてなかった
iPodの充電装置を作るんだが電源が太陽電池だからある程度の蓄えがいるんだ
つくったことある人いるのかな・・・
>>41 抵抗では無理。キャパシタは電圧が大きく変わるのでDCDCコンバータと組み合わせる必要があります。
後エネルギー量も良く検討しましょう。
1Wh=3600J
43 :
774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 23:28:37 ID:aPxQ8HxV
>>42 余裕ができたので容量を増やそうかと思います、
デコデコをどのように使うのですかね?
スーパーキャパシタ直列にして耐圧増やす場合って、
普通に直列にするだけじゃ電圧のバランス崩れてまずいと思うんだけど
どうやってバランス取るのが一般的?
普通の電解コンなら抵抗で十分かも試練けど…
並列モニタとかいう回路をキャパシタ1個1個に並列に抱かせます。
これは簡単に言えば大電流が流せる一種のシャントレギュレータですね。
47 :
774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:29:05 ID:VEi0htdm
その太さならそんなもんだろ
>>48 「太さ」!
容量って言わんところが、いい。
2.5Vじゃオデオには使えんなあ。
mp3プレーヤー
リレーのバトン
自己放電する前に次の人へw
それより自己発電。
56 :
774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 17:55:09 ID:6ekPrVE8
コンデンサの逆充電防止はどうしたら良い?
だれか教えてくれ、因みに400V17000μF
digikeyで買ってみた
結構安いんだな
>56
逆充電が発生する状況がわからないからなんとも説明できない、どんな回路?
ってかここ電気二重層コンデンサのスレか。電解コンデンサのスレかとおもった。
逆充電ってどんな使い方なのか激しく疑問。
プラレール走らせている人のサイトが面白かった