石と言ったらトランジスタかもしくはAT互換機のCPUのことだろ!
あと最近は聞かなくなったがWindows98を「キューハチ」と呼ぶ奴も気持ち悪い
AT互換機のCPU
はICじゃないのか?
真空管ならタマ、半導体なら石。
ICはゲジゲジ
> 石と言ったらトランジスタかもしくはAT互換機のCPUのことだろ
Pentium=1億石発熱装置ですか?
「おい、ディスケット片付けとけよ」って言われて
「ビスケット食ってたの?俺のぶんは?」って思ったオレ涙目
俺はICをチップと呼ぶ奴が気持ち悪くてしょうがない。
構成員は主に自作PC野郎。
74HC00みたいなICをディスクリートって呼ぶのも気持ち悪い。
電気電子板に居る奴全員気持ち悪い
ようするにノーマルな半導体技術者は全部気持悪いってことだな?可哀想なやつ
>>7 俺も俺も!
あと最近の流行りか、@マークの使い方が・・・これはちょっと違うか;;
とにかく 通ぶって妙な自己流に略すのが気持ち悪い
デジアン(デジタル・アンプ) アナアン(アナログ・アンプ) カプコン(カップリングコンデンサ) インピ(インピーダンス) 等々
ギ、ギシアン・・・
・・・疑心暗鬼だからな!
>>1は誰にも同意を得られないのであはれ。
気持ち悪いのは「××を内臓」っていう誤変換。
わざとにしてもバカすぎ
「基板」→「基盤」も、仕事で平気で使う人が多くて
市民権得ちゃったみたいだよね
正直なところ迷惑メールフォルダ行きにしたいんだが
ほとんどの人は基盤って書いてくるんでそうもいかず・・・
トランジスタを石と呼ぶ文化を知っているのに
CPUを石と呼ぶのには疑問がなくて
ICを石と呼ぶのが気持ち悪いとは
Oh I see
18 :
のうし:2009/02/16(月) 12:36:55 ID:Cgs2A9F1
シリコンだから石で違和感ないような‥
石は絶縁体でカネ(金属)は導体のびみょーなとこからきてるんじゃね。
シリコンは確かに割れるカネだし。
こういうこというやつの方が気持ち悪いのかも。
のうしが気持ち悪くなかったら、かえって気持ち悪い
「内臓」はリアルに内臓を思い浮かべるから、そういう意味でも気持ち悪い。
22 :
774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 16:08:32 ID:bn/7fEk1
つまらん
トランジスターや IC を石と呼ぶ。そうすると何だか
その世界の、いっぱしの住民のような気がしてきてうれしい、のだろうかな。
票 (数) を「札 (ふだ) 」と呼ぶ。選挙関連。
船を「いっぱい、にはい ・・」と数える。運輸関連。
あと思いつかない。よろしく。
>>15 ワープロ文化だから仕方が無い…
もし手書きなら間違いなく「板」と書くはずだ。
その方が簡単だから。
25 :
774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 21:39:54 ID:/aUvxPa9
>>23 893さんとか、そういう言葉をいっぱい知っているのではないかな。
ぜひ教えて下さいね。(秘密なんだから公にしては身も蓋も無いかー)
危ない を「ヤクイ」と言う藤井八雲が気持ち悪くて仕方がなかった
27 :
774ワット発電中さん:2009/02/17(火) 01:46:32 ID:NkriZn8G
秋月を信越と呼ぶやつはキチガイだ。
その昔、LED のことをレッド、レッドと言い張るヤツがいたな。
昔のことなので、当然ながら赤色 LED だったがー。
29 :
電脳死:2009/02/17(火) 11:18:17 ID:DLyUglqY
ガキの時、ICの樹脂を削ってチップのパターンを顕微鏡で見て遊んだ。
パッケージの樹脂は石みたいに硬かった。ヤスリで削ってたけど金属だったからすぐ負けてパーになった。
石には石ってことでガッコの技術室のグラインダで攻めた。
あのモールド、正式には何でやるの? かなり硬いから並の金属工具じゃ無理だよな、
それとも漏れのが安物でだめだったのかな。
例のパーになった想い出でモールドをヤスリでやったことはない。つうかモールドを加工なんてまずやらないよな‥
でもチップのパターンを見るのはやめられない、硝酸とかってのも聞いたことあるけど、なんかいい工具ない?
30 :
774ワット発電中さん:2009/02/17(火) 11:31:52 ID:VOWYAZn2
根性
>>29 正式には薬品で溶かすよ
けづるなら研磨砥石をGC(グリーンカーボランダム)って奴使うと良いよ
安いし硬いよ
それがダメならダイヤモンドで
ダイヤって言ってもそんなに高くもないよ
まずは、金属封止とかセラミック封止のヤツを攻めてみる。
プラスチック・レジンとかのヤツは手ごわいぞ。
スレ違いでごめん。
その昔、おれが中学生だったころ、親に顕微鏡を買ってもらった。
最初のうちは庭木の葉っぱだの、おしべやめしべを見ていたのだが、
そのうち、金属カン封止のトランジスターの頭を開いて、いろいろ見ていた。
よく見えるような工夫もしたよ。
それがとうとう親にもバレてしまって、
「どうして生物を見ないのか?」 と問いただされたよw。
その時は、植物とか動物の細胞は染色しないと、ほとんど見えないので、面白くない、
とか言って切り抜けといた。
その後、植物・特に花とかの色素とかを使えば ××細胞の「染色」も出来ると
いうことを知った。ン十年前にそれを教えてくれれば、おれは生物学者に
なっていたかもしれないぞw
>>33 > 「どうして生物を見ないのか?」 と問いただされたよw。
なんでそんなことを問いただすのか?
問い質すって詰問だぞ?どういう親なんだよw
>>34 >どういう親なんだよw
はいはい、父親は中学校の先生 (当時は現役)、母親は幼稚園・小学校の先生
(当時は退役) ね。
いいこともあり、わるいこともあり、だよね。
>>35 ちなみに、その長女・長男は存命中だよ。
長女は地方公務員、長男は風来坊ね。「先公」は、あまりスキくない。
子供の可能性を無駄に潰す親
>>37 >子供の可能性を無駄に潰す親
いやもっと話は複雑なんですよ。叔父さんっていうのがいて、これがいっぱしの論者。
(物故したので、今ではみんな清々している・・のかな)
当時、父はメチャ人文学系統で、叔父さんは理科学系統。(たぶん対抗意識があったのだろうね。)
おれ (長男) が「理科学系統」に傾いているのを察して、
おれの父親は、あんなことを、あえて、言い出したのかもね。
ごみレス、失礼しました。
関係ない話なんだけどさ、上の話聞いてて
スタートレック思い出したよ
中世ヨーロッパみたいな文明の星に降りたデータ少佐がありあわせの道具で顕微鏡作って
住人にコルクの断面を見せてやるんだよな
まったく関係ない話だけど
やっぱネクストジェネレーションが最高だよな。
42 :
774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 17:34:30 ID:E8Refb61
キャプテン・フゥーチャーも無人の星でハンマーと金床から始めて
原子炉付きの宇宙船まで作っちゃったからな。
カルシウムさえ手にfはいれば・・・
43 :
774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 22:54:30 ID:2bt3R9av
>>33 > その後、植物・特に花とかの色素とかを使えば ××細胞の「染色」も出来と
> いうことを知った。ン十年前にそれを教えてくれれば、おれは生物学者に
> なっていたかもしれないぞw
学研のひみつシリーズに書いてあったぞ。
それを知ってた俺はテクニカルライターのアルバイトをしながら
生物学者になった。
ひみつシリーズはデキッコナイスしか持ってなかった。
なんでも、できっこないと諦める保守反動派になりますた。
糸はんだの 糸 が気持ち悪い
線はんだかはんだ線が妥当だと思う
あとテスター(ポケット)の棒がブラブラしてるのが気持ち悪い
日本のメーカーがテスター作ったら絶対棒がはまる溝をつけるはずだ
英語圏では石をどう呼んでいるんだろう。
あ石〜
>>45 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は日本の食べ物を愛したが、
糸こんにゃくだけは「私の国にこんな虫がいた」といって食べなかった。