電験3種合格への道Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
21:2008/12/18(木) 01:37:39 ID:YyYcx/E8
前のが、dat落ちしていたから立てた。
一応Part3にしたよ。
3774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 10:59:47 ID:U0cPznpF
4774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 14:04:33 ID:L7JGsUyO
あと、8ヶ月。
参考書を1冊2ヶ月で行う。
残り2ヶ月を、過去問にあてれば、間に合うな。
5774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 15:27:59 ID:5yfUuIyG
>>4
一教科受かってるんだね
何受かってるの?
64:2008/12/18(木) 18:30:57 ID:L7JGsUyO
>>5
計算間違えた。発受験です。
やばいな、今のペースじゃ間に合わない・・・。
7774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 21:21:55 ID:9LV/JNfx
>>6
漢字も間違ってるよ
8774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 21:39:19 ID:5yfUuIyG
>>6
先が思いやられるなぁー
初受験で理論が得意(基礎がわかってるの)なら等分に勉強してもいいけど、
じゃないのなら理論に重点を置くべきだよ
9774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 00:34:27 ID:dUDU/jkJ
電気系の学部卒なら
機械>電力>法規>理論
の順に難しいよな
機械がどうにもならない
10774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 13:14:32 ID:pInDGJLe
理論・機械 各2ヶ月
電力・法規 各1ヶ月

初受験なら、これぐらいは必要か。
11774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 11:28:18 ID:AE6UOPfH
電験は最大3科目の勉強でOK
何回か無ベンで受けてみる。
おそらく2,3年のうちに1科目科目合格する。
そこから出発だ。まぐれで理論や機械が受かれば勉強の幅がグッと減る。
マジでお勧め。
12774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 15:11:40 ID:WZExojUM
>>11
なぜ一年で全部取ろうとしないのか?
効率悪すぎだろ
13774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 15:19:29 ID:YBT7E6vZ
1年目で偶然理論受かったら、機械とか理解できないぞ。
14774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 18:36:42 ID:/lp4EIFU
自宅警備に釣られるなよw
15774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 10:22:40 ID:6i7elHHg
6科目のほうが良かった。
機械とか、つながりのない内容が多すぎて、覚えるのに困る。
16774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 17:56:20 ID:zUIGeI1M
>>15
そうやって何回も受験料を絞るなり参考書を買わせるのが資格関係者のお仕事
17774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 20:17:09 ID:6xrNxAt+
参考書8冊買って、2万円。
高いと思うかもしれないが、受かれば
毎月1万円の手当てが出るので、安い買物だ。
18774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 02:19:09 ID:9lvW4U9d
>>17
で、何かったの?
1917:2008/12/26(金) 09:27:51 ID:qf212qX0
「よくわかる」と「これだけ」。
終わったら、過去問も買う予定。
20774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 01:05:05 ID:crxjJ9IQ
>>19
両方やるには半年ぐらい掛かるんじゃないの?
21774ワット発電中さん:2008/12/28(日) 00:44:03 ID:0oDrpUQZ
>>19
media5 実戦特訓シリーズの実践演習機能を使いました。
過去問がランダムに出題されてます。
始めのうちは時間制限せずに「よくわかる」と「これだけ」
みたいな参考書を調べて解答を見つけ出すようにして
次に時間内を目指すようにしました。
22774ワット発電中さん:2008/12/28(日) 06:56:06 ID:cjhy7zSu
>>21
media5って、音楽CD(mp3)みたいな使い方できますか?
通勤中に聞けたら便利だなと思ってるんですが。
23774ワット発電中さん:2009/01/01(木) 01:04:08 ID:rrHyU0+m
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
24774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 11:20:57 ID:hsvTS+M9
>>17
俺はなんだかんだで20冊近く買ったな
ほこりかぶっている

25774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 11:50:57 ID:ZX51PT8m
>>24
何年目?
26774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 12:00:18 ID:R3P0mH+M
小学校3年生レヴェルの43歳のオッサンが通りますょ
準備始めて、半月後にはお勉強開始予定・・・。
27774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 17:44:31 ID:bEDklj3W
>>9
大卒の方がどうにもならない科目があるとか、いわないでくれませんか。
高卒のおれがこれから独学で電力と機械やんなきゃならないのに
28774ワット発電中さん:2009/01/03(土) 15:22:22 ID:O+M0oVIM
いまどき、単に大卒といっても何の自慢にもならんよ。
29774ワット発電中さん:2009/01/04(日) 22:23:05 ID:621ThCSl
>>24
安く売ってほしい。
30774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 11:33:01 ID:9wQYJetC
あと、8ヶ月しかないよ。
31774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 18:18:49 ID:tDLeXnUU
右も左も真っ暗だぁ〜さっぱり解らん・・・。
32774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 12:30:07 ID:1bRdDQSO
テキスト見ないで、過去問が解け出したら、合格は近い。
33774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 15:14:02 ID:AAn66bEr
電気系の学部生(現在2年)では1発合格は学校の成績良くないとやっぱり厳しいですか?
34774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 20:13:24 ID:ArR9SqkW
聞くまでも無く無理。確率0
35774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:03:09 ID:AAn66bEr
>>34
やっぱり無理ですかorz
1年に1つづつでも合格できるように頑張ります。
36774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 15:20:16 ID:RO38MdoA
1年目で4科目取るつもりじゃないとスパイラルになるぞ。
2,3年目は、あくまでも落ちた場合の保険だと考えたほうがいい。
37774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 17:33:07 ID:NPW0P/EE
ことしで電験3種合格したら、福本ビデヲ100本+渾身の自作ノート
ヤフオクに出します。
どの位で落ちるかな?
38暇人:2009/01/08(木) 19:39:20 ID:iI4aXyuC
>>37
3万から5万ぐらいじゃない
39774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 21:55:17 ID:hxhE4mvR
>>36
その考えでも合格できない。
40774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 13:00:13 ID:Tip6oWP/
1年で合格できなければ、地球がやばい。
41774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 23:52:13 ID:Er8U93t5
こうなったらもうユーキャンやるしかねえ!!
42774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 08:52:17 ID:w7liNpeE
一夜漬けで受けたら理論と電力しかでけんかった。
法規とかマジわからんで放棄。
機械もでけると思ったがモーターとかでもたついた。

来年は残り二科目受かりたい。
ところでこれ受かるとどんないいことあんの?
43774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 16:49:08 ID:O9mWpRoS
>>42
一夜漬けとかスゲェ・・・・
俺もマジで受けようか悩んでるが文系出身だけあって
結構ムズイなこの試験・・・。
どう言う仕事が出来るかはググレばすぐに分かるけど
この資格持ってると会社でもかなりの確立で「資格手当て」が出るらしいよ
この資格保有者は常に不足している状態らしいので、優遇されるそうだよ。
44774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 19:51:23 ID:KEh6i5Ng
45774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:07:18 ID:w7liNpeE
>>43
道理で親父が会社でのうのうと過ごせたわけだ。
退職しても再就職には困らなかったし。

自分は電気工事士より受験料が安いから、受けただけ。
上位資格みたいだから、家の配線工事するのにいいかと思って。
だけど工事するには実務経験がいるんだね…

自分は会社の手当ては残念ながら期待できない。
まあ、退職後の楽しみにとっておきます。

ちなみに、一夜漬けで済んだのは高校で習った物理の知識でほとんど解けたから。
「鉄は熱いうちに打て」だね。


法規と機械はさすがに高校の知識では足りなかった。
46774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 16:39:29 ID:drUqh5h/
今からユーキャンでやったら間に合うかな?
47774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 22:36:13 ID:FFjoIQ7f
この試験受かったら電気工事士は筆記免除でくれたりしないかな?
48774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 02:51:10 ID:0fNLhlTa
>>47
あったはずだぞ、筆記免除
49774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 18:29:32 ID:ArAMTiy2
ところで何で電気工事士よりもこっちの電験の方が難易度も桁違いにムズイし
資格としても重宝されんのにこのスレは過疎ってんだ?
50774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 18:31:08 ID:ArAMTiy2
>>48
じゃあとりあえず、ユーキャンで先に電験3種取ってそれから
電気工事士でも遅くは無いな?
て言うかそっちの方が効率はいいよな?
51774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 19:56:40 ID:hiZx3rS6
>>50
電気や数学を勉強してたことがあるならそれでいいだろう。
ないなら電工(筆記)をやってからのほうが早く理解できる。
52774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 17:35:32 ID:VLaqA6Vs
>>50
ユーキャンはいかがなものかと…
やっぱり福本先生のビデオがいいと思うよ。
ちょっと高いが、繰り返し見れるし、なんたって
長年の実績が物語ってるな。
53774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 20:11:10 ID:jk6qzPWs
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
54774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 20:36:43 ID:BqERa0Wq
>>47
>>48
電験3種と第二種電気工事士持ってたら、5年で第一種電気工事士くれるよ
55774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 20:58:31 ID:Ah6niNiM
>>54
そうなの?
周囲で実績あり?
56774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 09:47:10 ID:6/IHUKyX
>>54
電験3種だけではだめ?
実際には会社なんかに入って実務経験すれば
認定はとれるよね?
57774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 17:34:34 ID:sPU3Mdxd
>>55
電気工事士法施行規則
第1種電気工事士の認定の基準
第2条の5
法第4条第3項第二号の認定は、次の各号の1に該当する者について行う
58774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 17:37:04 ID:sPU3Mdxd
1、電気事業法第44条第1項第一号の第1種電気主任技術者免状、同項第二号の第2種電気主任技術者免状若しくは同項第3種電気主任技術者免状の交付を受けている者又は旧電気事業主任技術者資格検定規則により電気事業主任技術者の資格を有する者であって
59774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 17:38:04 ID:sPU3Mdxd
電気主任技術者免状の交付を受けた後又は電気事業主任技術者となった後、電気工作物の工事、維持又は運用に関する実務に5年以上従事していたもの
6054:2009/01/17(土) 17:39:41 ID:sPU3Mdxd
と、書いてあったから
三種だけでイケるみたいね・・・スマン
61774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 20:48:18 ID:aRADypUT
>>60
そりゃ電験3種だけでもかなり重宝されるからね
62774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 00:23:11 ID:rlLG4J3L
>>57-60
了解。
乙でした。
63774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 00:51:40 ID:Y5+utbdM
5年の実務経験がないとだめかあ。
省略できないのかなあ。
64774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 08:52:28 ID:ZHDWXCIw
>>47>>50
電工の筆記の免除を望むレベル・・・電験3種は難しいと思います。
電工2種/1種を1回で合格した私・・・独学は無理でDVDで勉強して3種合格。
レベルが違いすぎますから、電工のみが必要なら3種は諦めるべきですよ。
本屋で過去問を読んでみたら解りますよ。
65774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 09:18:21 ID:Y5+utbdM
>>64
電気工事士の筆記は簡単なのですね。
じゃあ受験料高くて敬遠してたけどそっち受けようかなあ。
66774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 13:20:59 ID:aXVvNvNe
>>65
電気の基礎知識があれば電気工事士2種の筆記は難しくない、と思う。
とりあえず書店で問題集とか見て感触をつかんでみては。
実技試験は時間がないので配線未経験ならしっかり練習しておいたほうが良いよ。
(ワイヤーストリッパーは必ず必要。)
67774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 23:26:34 ID:mhfxzVci
「必ず必要」って「頭痛が痛い」と同類だよね
68774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 23:27:54 ID:rlLG4J3L
揚げ足取らんでよい
69774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 00:28:01 ID:+zOL0Ezp
>>66
電気工事士1種の筆記はどですか?
70774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 01:16:14 ID:b8RP4snV
電験三種は取ることに意義がある。
取った人が言うのだから間違いない。H17合格者より
71774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 07:36:14 ID:+zOL0Ezp
>>70
つまり、何かの役に立つことを期待してはいけないと
いうことですか?
72774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 19:58:28 ID:uPUcYtQM
64>何のDVDですか。よろしければ教えて下さい。
73774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 22:13:59 ID:NkwnV+Mg
>>71
電験の資格自体より、その勉強により得た知識が役に立つ
74774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 22:28:06 ID:+zOL0Ezp
資格試験のあるべきかたちでしょうね
75774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 01:19:36 ID:THRhkpZM
電験は、認定をなくせば超高給取りになれるのにな

それだと人数がさらに足らなくなり、工場自体が動かせなくなるから
仕方なしに、認定を設けてるんだけど、そろそろ無くしても良いと思う
特に3種は無くてもOK
さすがに2種になると、知識ってより数学が出来るかどうかの試験に
なるから、認定があってもいいかもなと思うけど
どうですかね
76774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 07:41:15 ID:V0uTq/bh
DVDで勉強って、映像見ながらノート取るのか?
77774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 17:22:10 ID:i0X3nyTY
なんで3種しかほとんどスレが稼動してないの?
3種って、高卒程度なんでしょ?
2ちゃんねるは高卒をよく馬鹿にしてるけど、実際はその程度の人ばかりの集まりなんですね。
78774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 18:20:02 ID:V0uTq/bh
79774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 19:29:46 ID:gVojEZpJ
数学なんてできんでも高校は出れるからな。
だから今、困っている。

歴史や文学なら得意なんだけどなw
80774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 13:05:34 ID:2APHwBAr
>>72
http://www.den-kan.com/ 参考に

>>76
人それぞれで勉強の仕方が違うけど・・・、
私はDVDを見て理解していけるからメモは取らなくても大丈夫でした。
81774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 00:20:02 ID:LODnE/qV
>>77
一種は大学で講義とればもらえるから。
82774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 19:34:04 ID:1sFZFsJJ
>>81
低能以下はここには来ないでね。
83774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:13:31 ID:IYvvyz0a
すいません!この問題が解けなくて困ってます

一般に、負荷電流には、電圧に対して有効分と無効分がある。
いま、動機発電機A,Bが平等に負荷電流を分担しているとき、
負荷電流の分担をすべて発電機Aへ移すには、どうすればよいか?

教えていただけますか?
84774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:28:20 ID:m9RX3nc0
みんな、ウソついてない?
資格のスレみると、みんな簡単にとったいうけど、日本ってこんな頭いい人
多かった?と思う。電3は僕は必死で取りました。
85774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 22:33:24 ID:a3EIZCmI
人間は見栄を張りたがる生き物
2chでの自慢は鵜呑みにしない

まあでも高卒には難しいだろうね
86774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 23:08:14 ID:LODnE/qV
>>84
> みんな、ウソついてない?


一夜漬けで二科目とった野は本当です。
これでも東大出です。
専門分野が全然ちがうのでちょっと難しかった。
87774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 23:26:30 ID:PY3Am5rB
ID:LODnE/qV

チンカス臭いな( ´,_ゝ`)プッ
88774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 01:05:55 ID:Ird6/Glw
ここ半年間で二級ボイラー、二種冷凍、一種電工、一級ボイラー受けました
全て一発合格です
今年は電験三種とエネルギー管理士を受験します
どう見てもニートです本当にありがとうございました
89774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 06:10:15 ID:d2/JA4JY
>>88
そのレベルの試験は一発合格が普通、2回受けたら恥ずかしい。
電験やエネ管辺りから難しくなる。(ネタだと思ったがつい反応)
90774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 07:11:20 ID:PPB0+tpN
いろんな資格があるもんだなあ。
資格ビジネスが流行るわけだ。
91774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 20:25:39 ID:luUP8C3f
>>89
もちろん知ってますとも、スレの流れに乗るつもりで書きました
ちなみに今年の二冷は何故か過去問の類似がほとんど出なくて悶絶しましたが
電験は大丈夫ですよね?
92774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 20:28:53 ID:N35nwWTk
しかし資格取っても有効利用できる?
結局は人間関係うまくないと持っている
だけで終わってしまうような。
93774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 23:10:52 ID:KghT6xFY
>>91
君には無理だ。まず一科目ずついけ
94774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 12:44:15 ID:URT/SoZx
>>91
君、持ってるだけじゃあダメなんだよって悶絶されそうだな
95774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 17:10:49 ID:D+4rv+ww
電験3種はどの参考書がお勧めですか?
96774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 19:03:55 ID:iAtY7w2o
頭の体操でチャレンジというのを否定するつもりはないが。
97774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 02:26:40 ID:IAUxSWLm
98774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 11:02:40 ID:my+eTUsd
>>91
過去問の類似を期待するなら、受けない方がいい
基礎と計算力が無いとうからないよ

電工1種持ってるなら、試しに20年度の理論をやってみるといいよ
勉強範囲は同じだからね

多分レベルの違いに悶絶するな
99774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 18:53:55 ID:EbNGHxRs
>>97
携帯からなんですが見れません
100774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 19:07:31 ID:CZZdk53T
>>99
ただのYAHOOのオークションだから別に見なくてよろしいかと
中身も吟味しないで中古でほしいなら構わないが…
101774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 12:22:36 ID:j4CRxp7j
91ですー過去問開いて案の定悶絶しました><;
これだけシリーズ買って勉強始めましたが内容が基礎と離れてて激しく不安…
ただ他の資格で学んだことは多少なり生きてると強がってみたり
102774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 15:50:51 ID:gRWWyI9X
>>101
努力することが一番だよ
十分生きていくはずさ
103774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 20:34:05 ID:fSnuK+cN
ユーキャンで発行した『2004年国家・公的資格ベスト12』という冊子上での資格偏差値

販売士3級:48
簿記3級:49
販売士2級:50
簿記2級、乙類危険物:51.5
初級シスアド、測量士補:52
2級土木施工管理技士、管理業務主任者:53
建設業経理2級、ファイナンシャルプランナー、宅建:53.5
通関士:55
2種電気工事士:55.5
インテリアコーディネーター:56
旅行業務取扱者:57
2級建築士、行政書士、マンション管理士:58
社会保険労務士:59
電験3種:60
中小企業診断士:62
土地家屋調査士:65.5
司法書士:66
不動産鑑定士、税理士:68
公認会計士:69
司法試験:71.5
104774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 20:45:34 ID:Fs+uoufx
ほ〜 電気工事士は意外とラベルが高いね。
電験1種, 2種は書かれていないけど
この感じだと1種で司法試験匹敵というのも
あながちガセじゃないのか!?
105774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:47:45 ID:UJfpk3vm
>>104
さすがに司法試験と匹敵することはないだろう
しかも今は条件にロースクール&受験回数制限で大変だろうし
この意味不明な偏差値を喜ばしく思ってるのはアホか電工バカ丸出しだから
注意ね
難しい資格をごちゃ混ぜにして楽に資格を取れそうな雰囲気を出すのが狙いだろ
ユーキャンもただの営利団体だということをお忘れなく
106774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:55:57 ID:Rc9jPp3S
>>103-104
変な奴呼ぶなよ
それとも自演かw
107774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 07:37:28 ID:3p5aMwAD
3種は偏差値でいえば40あれば十分。
108774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 08:27:32 ID:GpAJPlll
>>104
少なくても、
危険物乙 < 電気工事士 < 日商簿記2級
じゃないか?
簿記2級で合格率5%というときもあったし
109774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 12:55:48 ID:XeqbZMyc
>>108
電気工事士 には実技試験がある。手先の不器用な野郎は涙目よw
110774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 14:29:55 ID:utmR/hT6
情報商材の「スピード合格術」とかの評判はどうでしょうか?
111774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 15:49:15 ID:cUwjphoI
>>109
なにが言いたいのか分からんが手先は人並みあれば誰でもできる。
危険物乙 < 日商簿記2級 < 電気工事士
どう足掻いてもこんなのはありえないからね!
112774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 16:22:43 ID:gKMwXpRZ
ツンデレさん乙
113774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 16:36:38 ID:eotYVHwQ
>>108>>109
そんな低レベルの資格は比較しても仕方ないのでは・・・無意味!簡単すぎる。
114774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 17:28:20 ID:iOyumtGo
商売になる資格は操作してるんだろ
終了
115774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 20:23:27 ID:dnXH+fS8
>>110
むしろ、報告頼む。
116774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 21:02:39 ID:IaY2CKIA
大学生なんですけど、大学で殆ど受講する人が居なかった電気応用(照明工学、電熱工学、電気化学)がきちんと出題されててうれしいです。
機械の試験は得意科目だらけなので選択問題でどの問題選択するか迷ってしまいそうで心配ですが
117774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 21:53:40 ID:cUwjphoI
>>116
そういう講義が他の物事に生きてくると嬉しいよね
118774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 11:52:22 ID:bY3RbKZq
>>113
工業高校電気科の2年生は結構今の2種電気工事士に合格してるが、商業高校の3年生でも今の日商簿記2級はなかなか受からないのが現状だよ。
20年くらい前までは、商業高校生が簿記2級に合格していたけど。
119774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 12:43:45 ID:3DNg3k/Y
>>118
今の商業高校はやばいだろ
英語もアルファベットから始めるらしいし、もちろん数学の簡単な方程式しか解けない
こんなので皆が簿記合格できるわけがない
120774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 19:28:12 ID:ZK+g4BFU
> 英語もアルファベットから始めるらしいし、もちろん数学の簡単な方程式しか解けない

大学生にもざらに居るとは君は知るまい。
121774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 12:19:04 ID:Ka3yp3TB
>>119
だいたい商業高校からの推薦や附属高校からのエスカレート入学で商学部や経営学部に入ってくる学生は、一般入試で入ってくる学生と比べて格段に英語ができない。
大学で英語の単位を落とすやつは、ほとんどが推薦で入ってきた商業高校出身者。
122774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 18:28:31 ID:Xj18o3mw
> 大学で英語の単位を落とす
ぷっ そんなやついねーよ。
123774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 19:39:26 ID:i1NN+tKh
>>122
中学英語乙って言われるぞw
124774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 19:48:24 ID:lFwKThsl
>>123
おまいはどちらの低脳大学でつか?
オレの周りにはいないよ
125774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 20:31:19 ID:i1NN+tKh
>>124
お前の周りなんてシラネーーよ
どうせ英語っていったってトエイックとか授業そのまんまなんだろw
ここは電験の話だから学歴厨みたいな誘導したり強がったりするのはやめたほうがいいよ
英語っていっても化学英語とか専門英語が大学ではあるでしょ?そういう方だよ
126774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 07:54:26 ID:1LSd87a7
>>110
>>115
騙されたと思って「問題集1冊を使って4ヶ月・・・」を買って見たが、
応用力のない俺には向いていない勉強法だった。
ちなみに、1電工は昨年一発合格したので、多少の電気基礎はあると思う。
今はユーキャン・DVD・Eラーニングなどを検討している。
127774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 16:57:42 ID:u/EL3kSY
俺は、基礎を理解するために最初からやってる
一番わかりやすい参考書から始めてる。
過去スレでもかいてあったけど、試験に落ちた人の話だと
ちゃんと基礎理解してないと受からないらしい
いいかげんな教科書を覚えるだけでは受からないみたい
128774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 22:01:33 ID:tUN4KQ+M
>>125
> 英語っていっても化学英語とか専門英語が大学ではあるでしょ?そういう方だよ



東大でもそんなことやってないぞ?
129774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 22:51:05 ID:d4km0u14
>>128
東大?嘘はいけませんよ(笑)
例えば論文や、規格書などを読み書きする科目があります。
専門用語などの語彙を増やしたり、論文らしくなる言い回しなどをやったりするはず。
いわゆる技術英語とかって奴でしょ。大学によって講義名がまちまち。
130774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 09:13:47 ID:H3e8dxU/
>>129
馬鹿が知ったかしながいい。
131774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 10:28:45 ID:lqD3xXYm
>>129
> 例えば論文や、規格書などを読み書きする科目があります。
> 専門用語などの語彙を増やしたり、論文らしくなる言い回しなどをやったりするはず。
> いわゆる技術英語とかって奴でしょ。大学によって講義名がまちまち。


スリーストリーム大学ではそういうこともやってるのか。
勉強になります。
132774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 12:02:45 ID:IRdIN5du
俺、東大電気科卒ですが何か?
133774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 13:11:30 ID:B4eTjiZr
>>132
承りましたので並んでお待ち下さいませ
134774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 13:24:28 ID:pq5pCAF0
もうやめろや
135774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 01:53:22 ID:l5xq13ma
東大生はこんなとここないよ
いたらニートの化身だろ
136774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 13:59:05 ID:tmf27qGC
>>132
東大に電気科はありませんよ。
137774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 17:41:17 ID:Ho48ExOo
戦前の話かもしれんぞ?
138774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 18:55:24 ID:TGEplEPy
さすが、低脳スレだわ
139774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 07:31:35 ID:5sSTtTMt
電3ほしいんですが、公式教えてくれる人いませんか?
ちなみにわたしは、中卒です。
140774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 08:22:39 ID:1ppuEtX5
>>139
っ ゆーきゃん
141774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 12:38:20 ID:Y8sIHMi3
抵抗×電流=電圧
これ覚えとくと20点取れる
142774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 14:02:06 ID:02mHmBoA
電力=電圧×電流

これも二十点かな?
143774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 16:28:09 ID:F35ZSwLs
電圧/抵抗=電流

これできると他に応用できる
144774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 20:45:32 ID:bj/beut+
電力量=ジュール
145774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 07:08:05 ID:bidGM15u
機械がむずかしい。
これだけ機械しか読んでないけど
もっと易しいのない?
146774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 16:13:30 ID:YHC9+FGe
ユーキャンで合格できた人いるのかな?
147774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 20:08:56 ID:P/H8pBp7
通勤途中の30分で、かかさず勉強したら受かった。
148774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 20:55:42 ID:XI/Bpu1y
すいません。わからないので質問します。
直流電圧と交流電流の電力計算は、
直流電圧×1/√2×交流電流Peak
でいいんでしょうか?

交流電流を平均(π/2*Ipeak)を使用した場合、
物理的にどのような不都合があるのでしょうか?
149774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 23:21:27 ID:9Z6cTmNT
>>145
これだけ機械は丁寧でわかり易いと思うが
まだ理論の勉強が不十分なんじゃね?
150774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 23:59:18 ID:FaQUuHEB
最近よくわからなくなってしまったことが。
家庭用コンセントの100ボルトって相対値でピークがプラスマイナス141V、実効電力100Vと思っていたけど
70Vだったでしょうか?
151774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 01:53:00 ID:xuQ307YF
正弦波の場合は
Vpeak=141V(peak to peak 282V)
Vrms=141×1/√2Vpeak=100V
Vavg=141×2/πVpeak=90V
Vrms/Vavg=1.11

もし70Vなら波形が歪んでいるんじゃないですか?
152774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 07:39:05 ID:o5o5lUOW
>>150
わからないままでいいよ君は。
153774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 19:53:03 ID:2dwNx1TW
リアクトルがやっぱりつまずくな・・・
電源にリアクタンスLのリアクトルを1個だけつないだ場合、
V = L di/dt
んで、i = I sinwt とすると、V = wL I sin(wt+π/2) になるとある
でもこのVって誘導起電力じゃねーの?
実際にリアクトルにかかる電圧は、電源電圧+誘導起電力という形の和になると思うんだがどうだろう?
154774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 20:22:15 ID:twW1ms+Z
┌──a[L]b──┐
│          │
│          │
│          │
└──c[E]d──┘ 

Lの両端にかかるのが誘導起電力VL=Vab
Eの両端に電源電圧E=Vdc

基本中の基本ですが、a点の電位とc点の電位は同じ(直接導線でつながってるので)
もちろんb点とd点も同じ
(うちの先生は、同じ電位の部分を色チョークで塗り分けて説明してたなぁ)

つまりこの場合、誘導起電力と電源電圧は同じ(とういうか釣りあっている)
155774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 07:18:15 ID:2C5J7h0T
>実際にリアクトルにかかる電圧は、電源電圧+誘導起電力という形の和になると思うんだがどうだろう?

和はゼロになる。直流回路でさえ理解していないようだな。
156774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 10:51:08 ID:jdxPEbES
>>148
平均値でヒータの設計をすると、設計値通りの発熱量にならない。
ヒータ作り直しで上司と客にドヤされる。
157774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 12:13:25 ID:j3XiceVb
相変わらず低レベルな話題ばっかりだなここはw
158774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 13:29:40 ID:yKhNxzdY
>>157
だったらそのハゲ頭で高レベルな話題を提供しろ
159774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 15:36:31 ID:9wkPUNbB
>>155
ゼロになんねーよ馬鹿www
160774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 16:14:22 ID:hl0Ahcr1
>>159
本人乙
電源電圧+誘導起電圧は常に0になるに決まってんだろw
i = I sinwtの前提ではリアクトルにかかる電圧が常に0になるわけじゃないから>>153が根本的に間違ってる。
まだ半年あるとはいえ、そんな頭じゃ合格不可能だな。
まさに直流回路でさえ理解して無いらしい
161774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 16:18:27 ID:EqhmJeVQ
決まってねーよ
リアクトルだけで作ったトランス触っても安全てか?w
162774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 16:26:02 ID:hl0Ahcr1
>>161
電源電圧+誘導起電圧が何を示しているのかも分かってないアホだということは良く分かった
喋ってもボロ出すだけだぞ高卒君
163774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 17:37:18 ID:EqhmJeVQ
電源電圧+誘導起電力=0じゃなくて
電源電圧+誘導起電力=一定が正解
164774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 17:43:59 ID:BkTfwq1M
KVLも分ってないのかよ
165774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 17:44:33 ID:ETobOh9Q
>>163
もういいよ低脳クン
166774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 17:47:55 ID:EqhmJeVQ
ああ言いたいことは分かった
回路全体での起電力と電圧効果って意味か
167774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 17:55:19 ID:vm/c/HhO
何でイチイチギスギスしてんのかが分からん
ただコイルは確かに躓きやすい
168774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 18:02:24 ID:yAD/EYlM
小学3年レヴェルなオッサンにはやっぱ無理ぽ・・・。orz
169774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 18:04:52 ID:nDswgB/G
別に難しく考えんでも、問題文を読む語学力と
計算が出来れば取れる資格だぞ
諦めんなや
170774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 18:15:28 ID:ETobOh9Q
>>169
全ての資格試験にあてはまる。無意味なことをいうなヨW
171774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 18:23:22 ID:6d3ocae1
受かれば高給取りになれることを考えると多少難しいのもしょうがないだろう
172774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 19:53:41 ID:llSb4nvZ
>>171
※印
とっても無駄になる可能性があるので賃金が上がるかは保証しません
173774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 23:01:49 ID:HOG40sXS
電気技術研修センターのDVD
講師のプレゼン最悪!!
喋るたびにシーシー歯の隙間音
うるさい!!早送りで7割カット
ちゃんと編集してね!
歯のない先生 せめて入れ歯して
お願い!!
何を言ってるか分からない時がある
165千円で2年は、お得だけど
もーちょっと
174774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 23:09:18 ID:HOG40sXS
と言っても
電験3種目指すなら 電気技術研修センター
が早道なのは、確実!!
テキストOK アドバイザーは、最高に良い
がんばります!!
175774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 19:46:56 ID:tN9ykbIV
確かにプレゼンは最悪だな
編集しても無駄な気がする
テキスト薄くDVD内容薄い
176774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 21:48:47 ID:7YpvAAH4
合格した人に聞きたいんだけど、どのテキストを揃えて勉強しましたか?
177774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 23:53:26 ID:nQc9g/vE
テキスト無しの無勉強で受けてそのまま受かりますた。
参考にならなくてスマソ!
178774ワット発電中さん:2009/02/17(火) 00:54:19 ID:i9WIzt1m
はいはい
179774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 19:09:44 ID:mkzM9SwR
JTEXの通信教育受けた人いたら
解答教えて頂けませんでしょうか!
180774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 19:34:20 ID:3zTDDPNV
トランジスタが苦手
この部分分かりやすい本ない?
181774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 21:11:41 ID:6y+k4SX8
179>科目と問題を書いてみて。
そうしたら、解答作ってみるから。
182774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 23:19:34 ID:Eys7tszS
土井稔さんという方が4ヶ月で受かる方法を伝授してくれるというのですが本当ですか?
183774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 01:08:55 ID:MJwdiq2Y
>>182
その手の口文句は
その辺に売ってる参考書を全部覚えたら一カ月でも受かります
って言ってるようなもんだ
そんな手で誰でも簡単に取れるなら合格率もっと上がるでしょう…
184774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 16:05:50 ID:3w/iSMuj
>>173,174
いや、やはり新参者より、長年の実績、多数の合格者を輩出している
電気書院の福本ビデヲが最高です。
特に初心者にはバイブル的存在です。
価格も研修センターとほぼ同じ、僕もどちらにするか迷ったが
福本ビデヲのして正解でした。特に数学ビデヲは数学からやり直す人には
とてもいいです。無駄なく電気計算に必要な事が網羅されてます。
嗚呼、福本ビデヲにしてホントに良かった。
業者じゃないよ。会社の人にも勧めて、感謝されてます。
185774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 17:09:53 ID:yhdEN25/
計算なんか難しいとこあるか?
電子部品の仕組みとか、範囲の広さとかそういうのが敵だろ
186774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 22:49:10 ID:2PJNqdmU
高等数学123、abc全部できなきゃ駄目?
187774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 23:06:56 ID:MJwdiq2Y
>>186
数学レベルの話なら数1、2だけでいいんじゃない?
積分とか正直この問題に使わない
188774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 23:30:52 ID:ewB004iW
電験3種 合格レベルで使う数学は、複素数ぐらいまで
それ以上は、やり切れん!!
違うかな????????????
前にユーキャンの数学でこけた!!
2種工事は、実務以外は、ユーキャンで取得したけど
いや2種落ちて1種受かったんだっ失礼.....
資格なてそんなもの???????
189774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 22:02:24 ID:6DyfXB3e
身長は高い方が有利ですか?
190774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 03:47:13 ID:IYfU6EqT
ちんちんは大きい方が有利です。
191774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 09:01:47 ID:RAh8b/RT
真面目に聞いてるのですが…

装置のボタンとか高いとかにあって、低いと押せないですか?
192774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 09:31:28 ID:OPVX0jtt
>>191
そんなこたーねーよ
193774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 10:21:41 ID:mO2GGs31
いや、現場の作業レベルではそういうことはある。
でも、体がでかいと狭いところで作業しにくいとかもあるから関係ないよね。
194774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 11:08:49 ID:/MBpBPSb
>>190
そんなこたーねーよ
195774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 23:57:03 ID:HiUFBJZf
>>183
ありがとう
やっぱりそうですよねw
真面目に勉強します
196774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 00:56:35 ID:QNrB77j6
>>183
> その辺に売ってる参考書を全部覚えたら一カ月でも受かります


それは間違ってないだろう。
短期間に覚えられる資質をもっているか、
妥当な努力をしたかに依存する話ではあるが。
197774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 07:45:17 ID:eowKLQmJ
資格全般板の電験スレの最初の方に、参考書について詳しく
書いてあるから、それを読むといいよ。
俺は「これだけ理論」と過去問をやっているけど、解説が足りない部分が
見えてきたので、他にも手を出し始めた。
まず、どれか一冊を一通りやるのが基本みたい。
そういった意味ではこれだけシリーズは比較的とっつきやすい。
198774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 10:11:21 ID:c2H/fptM
>>182
自分で入札してるのがもろばれだよな。
6件くらいある評価もあやしいもんだw
199774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 10:13:45 ID:c2H/fptM
>>189
俺は小さいほうだが180くらいあると
微妙に高いところなんか脚立がいらない。
ただ、狭いとこは俺170くらいがいい。
デブは論外だなw
200774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 11:21:15 ID:vFCNH8wo
>>192
>>193
>>199
返答ありがとうございます。

すみませんが、もう1つ質問します。
僕は、身長160以下なのですが、この資格とっても現場で作業できますか?
201774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 13:41:19 ID:97ZlzuRE
釣か?
だったら許さねーぜ
202774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 19:15:19 ID:rI8PBbFA
>>200
特に問題ないぞ。
むしろ小回りがきくからといって天井裏とか潜らされるかもなw
203774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 19:37:10 ID:lSt9nIHG
身の丈で仕事するもんじゃないさ。
204774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 19:41:03 ID:vFCNH8wo
>>201
いえ、釣りでは有りません。変な質問でスミマセン…。

>>202
安心しました。返答ありがとうございます。

>>203
そうですよね。頑張ります。
205774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 11:12:43 ID:Fz3Ga2Bx
>>182
騙されたと思って買ったけど、
読んで騙された気分になった。(^^;
この勉強法で合格できるのは、
記憶力が良くて応用力がある人のみ。
半額で売るけど買う?
206774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 17:37:28 ID:AxpaFVWx
>>205
記憶力が良くて、応用力がある人は、普通に勉強すれば受かると思うが・・・w
207774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 19:54:10 ID:La2ArT9S
>>206
まさにその通り。
だから騙された気分になったのさ。
売るけど買う?(笑)
208774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 20:21:08 ID:fiH0Gd4P
勉強開始当初は全く理解出来ないと思うのだが、どれぐらいやればなんとなく
雰囲気が掴めますか?三ヶ月は必要でしょうか?
209774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 07:09:11 ID:z5jx7np4
>>208
貴方次第です
210774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 07:19:58 ID:MZXfq0J5
電卓ナに使う?
211774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 08:15:12 ID:SuuyqsOY
>>210
100均ので十分。
ってか使う問題はほとんどない。
212774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 15:43:19 ID:/vz1qa1V
指定された電卓じゃないと、変な機能が付いてる様に見えたら、
取り上げられる恐れある。100円のは、キータッチが悪くて
押し間違えて不正解だとそれこそツマラン。
試験なんだから、変にケチッて無用な心配などしたくない。
メーカー品でも1000円しないだろ。
あえて言えば、ソーラー付だとまさかの試験中電池切れの心配がない。
213774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 12:57:39 ID:CfcGlCza
>>212
君に賛成。
俺冷凍のときは気にしなかったけど、なんか計算ドリル?ってのが
ついてたので電験用に買った。事務用の大きいもので
ルート付の太陽電池のやつ。あとで気がついたがW12桁あった。
実際1000円前後だな。
214774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 22:17:07 ID:eNvqJgOn
すみません。電気まったく素人の者です。
冷凍機が何ワットているか上司から質問がありまして
3相3線式で200Vで400A流れています。何ワットになりますか?

計算式教えてください。
215774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 22:29:49 ID:Z18cl4Cf
A=W/V
216774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 06:01:08 ID:RqWk0SIx
>>214
三相3線式の電力P[W]は、
P=√3・V・I・cosθ
で求められる。
V:電源電圧[V]、I:電流[A]、cosθ:力率
力率は不明だが、電動機の力率は0.8として、
P=1.732*200*400*0.8
 =110851[W]
 =~111[kW]
217774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 08:55:33 ID:Y1Lx6o0Z
>>216
力率改善リアクトルつけるとワット数が増えて電気代が高くなる気がするのだけど
逆に考えると、同じワット数を得るのに必要な電流が少なくて済むから、
割引率が高く設定されてると考えればいいですかね?
218774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 09:34:22 ID:RqWk0SIx
>>217
それ力率改善コンデンサ。
文字通り「力率を改善(1に近づける)」するためのコンデンサ
一般的な負荷(モーター等)は「遅れ力率」。
モーターの出力は変わらないから、力率を”1”に近づけると入力電流は減る。
すると、配電ケーブル内などの発熱(損失)が減り節電になる。
また、電力会社との取引には「力率割引」ってのがある。
219774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 12:53:10 ID:myobPl8v
そんなに電気主任が欲しかったら認定校出ればいいのに。
220774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 13:55:18 ID:rrJVFYto
低脳電気学科でも認定されてるが、そんな野郎は選任されんよ
221774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 20:28:14 ID:V/Hz4/jK
脳トレ付いてる電卓はダメですか?
222774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 09:23:21 ID:m2rojOwZ
>>221
ダメです
223774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 01:05:02 ID:t0JXk4q2
>>216
回答ありがとうございました。
力率0.8でいいです。 コンデンサーが無いのでその通りだと思います。
224774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 22:50:18 ID:Kn+akbGo
勉強始めようと思うのですが、テキストが高すぎて買う気にならない
1万円で収まりませんか?
225774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 00:31:56 ID:hLyWr3io
古本屋をあたってみれば?
226774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 02:43:19 ID:JcpIuJ1J
>>224
過去問から始めたら?
それだけで済むかもしれないし
自分のあまりのバカさ加減に気づいて投資が必要なことがわかるかもしれないし
逆にやっても無駄だからと諦める気になるかもしれない。
227774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 16:54:26 ID:Lti4ZrKE
>>224
十分収まるだろ。
4科目一緒になったやつで十分。
ただし、内容を確認しろ。
おれ後になって気がついたんだが「試験範囲をもれなく」ってものと
「試験によく出るところをピックアップした」ってのがある。
前者の1冊で十分3000円で釣りがくる。
228774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 17:02:58 ID:kfeBDI3F
>>224
俺んちまで取りに来たら5000円で一式譲ってやるぞ

これだけ4冊+過去問(10年分)+予想問題5セット+去年の問題用紙までつけてw
229774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 19:59:32 ID:NASYrNFj
>>225-228
ありがとうございます
「これだけ」ってやつがいいみたいですね・・
4冊、ネットで注文してみます
230774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 11:57:18 ID:N9NNkBr/
>>229
君はたぶん合格だな。
今らややれば今年十分に合格圏内だ。
231774ワット発電中さん:2009/03/05(木) 02:03:50 ID:hvNGVisq
>>229
それと福本裏ビデオで三種の合格は成就する!
232774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 12:55:29 ID:FDDntfru
勉強方法おせーてください
233774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 16:05:14 ID:UYsximgt
>>232
まず勉強しろ
234774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 06:55:38 ID:pcppKWfm
どなたか教えて下さい。考えましたがわかりません。

{(1/R')-(1/R)}/(1/R)=R/R'-1ならわかるのですが?

(R-R')/R'に変わるのが理解できませorz.

誰か幼稚園児に教えるように教えて下さい。それでは仕事に行ってきます
ちなみに、工業高校機械科卒でビリから片手でした・・・・


235774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 07:40:51 ID:isbudud1
>>234
同じだが、そう理解できないなら相当な重症なんだが?
236774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 09:02:26 ID:aOAqEBPM
R/R'-1 の1に分母分子にR'を掛ける
=R/R'-R'/R'←分母がそろったのできれいにまとめる
=(R-R')/R'
割り算ですから小学三年ぐらいですね
ほんとうにご愁傷様です
237774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 19:28:14 ID:0nemHE3m
実務が薄いのカバーする為の良い
書籍教えて下さい。
238774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 19:40:32 ID:j2boCdEg
頭が薄いのカバーする為の良い
ヅラ教えて下さい。
239774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 22:30:00 ID:2bt3R9av
>>238
つ リーブ21

100まんくらいすんのかなあ
240774ワット発電中さん:2009/03/08(日) 00:01:22 ID:sddJeWC/
この掲示板って
電験の掲示板???
まともなのがないって感じ....
見る必要なしかな????????
241774ワット発電中さん:2009/03/08(日) 00:13:50 ID:oyoUfF6/
>>240
> この掲示板って
> 電験の掲示板???

ちがいます。



> まともなのがないって感じ....
> 見る必要なしかな????????


ないよ。
242774ワット発電中さん:2009/03/08(日) 11:09:00 ID:9S/AjeYN
ってか、受かるやつはこんな掲示板こなくても受かる
ここはただの息抜きの場
243↑お前のような低脳でも受かるってか?:2009/03/08(日) 11:23:51 ID:L5XIZ+17
244774ワット発電中さん:2009/03/08(日) 13:23:04 ID:THaHX0qd
>>240
試験板にいけ
245774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 11:09:35 ID:nC8NvJlu
つーか、資格板も電験三種スレだけは低レベル。
三種はばかの集まりだからしょうがない。
246↑つーかお前に言われとうないわ、カス:2009/03/10(火) 20:19:00 ID:FGERzGvt
.
247774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 13:56:59 ID:RU0OxO5E
これだけシリーズはダメだろ
電気計測は試験範囲内なのに、ほとんど載ってない
248774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 22:13:33 ID:z5PrYkkw
490 :名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:13:11

今年は、三種なんて有り余っててもういらない。

求人募集すれば、
一種・二種の選任経験10年以上がいくらでも応募してくる。

三種の国家試験なんて中止してもよいほど。
249774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 23:37:09 ID:snpyNuIR
私には必要です。
家の中の工事のために。
250774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 08:39:58 ID:Uvdw8CKz
三種の電圧区分でよければ三種でいいさ。
一種、二種のお方はそういうところで働きなさい。

電験で工事はできんよっと
251774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 10:13:30 ID:2OZ8XafC
>>250
事実上の上位資格だけど。
252774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 10:54:36 ID:IWI7Fba2
三種は低脳。
一種、二種、三種で一番下。
253774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 13:10:18 ID:vqonYV/h
4種もあるでよ
254774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 19:38:45 ID:CPA6Kyx2
何から勉強すれば教えてください
理論を制するものは電件を制すると聞きましたがどうですか?
255774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 19:56:57 ID:MGA1fAwB
>>254
間違いなく理論を制する者は電拳を制すでしょう
256774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 21:12:29 ID:JjyaRVGW
>>254
まえから何回も言ってるが、
あなたのレベルがわからないと何とも言えない
257774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 06:37:42 ID:t7wDB6MQ
理論が出来ないと先はないよな
258774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 04:10:13 ID:WvQ6tElz
245
最強のパー
259774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 20:15:15 ID:67wNr/Ru
分数の計算も難しいけど、試験で電験3種受かりましたよ〜
260774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 17:59:49 ID:gdG99NxA
だから低脳向けとあれほど言ってるだろ
261774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 19:05:45 ID:GrurcOzY
ちょっとわからないんやけど、18年の問6で
R1=(R2R3/R2+R3)(E-R3I3/R3I3)っていう式ができるんだけど、ここからどうしたら
∴R1=(R2R3/R2+R3)((E/R3I3)-1)になるのかどうしてもできないので教えてくださいな( `・ω・´)
262774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 23:29:13 ID:LaqF6VMG
>>261
R3I3で右側の括弧の中割ってるだけだろ。

と言うか正解が出てるんならなぜそうなるか自分で考えないと覚えないぜ?
263774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 02:11:56 ID:9KUN3elP
>>261
どんな問題かわからんが
>R1=(R2R3/R2+R3)(E-R3I3/R3I3)・・・・(1)

>R1=(R2R3/R2+R3)((E/R3I3)-1)
には絶対にならない。
式(1)は、
R1=(R2R3/R2+R3)(E-1) になる。

しかし、R1〜R3は抵抗、Eは電圧 だとすると、
この式は電気的(物理的)におかしい。
(E-1):電圧から数字(無名数)を引くことはディメンション(次元)的に変。

たぶん、式(1)は、
>R1=(R2・R3/R2+R3){(E-R3・I3)/(R3・I3)}・・・(2)
の間違いだ
※添え字がある場合の積は”・”を入れるとわかりやすい。

これは、R2とR3の並列とR1が直列に繋がってて、R2,R3の抵抗とR3の電流と電源電圧Eがわかってるとき、R1を求めよ
って問題か.。

式(2)の
>{(E-R3・I3)/(R3・I3)}
は、
E/(R3・I3)-R3・I3/(R3・I3)
=E/(R3・I3)-1
となる。
264774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 08:39:26 ID:sRhQqU0X
>>263

細かく教えてもらってどうもすみません
一応問題は
基地の直流電源E[V]、未知の抵抗R1[Ω]、既知の抵抗R2[Ω]及びR3[Ω]からなる直流回路がある。
抵抗R3[Ω]に流れる電流がI3[A]であるとき、抵抗R1[Ω]を求める式として正しいのはどれか。
(R2とR3は並列の関係で、R2とR3の合成抵抗R23とR1は直列です)

(1)R1=(R2・R3/R2+R3){(E/R2・I3)-(R2/R3)}

(2)R1=(R2・R3/R2+R3){(E/R2・I3)-(R3/R2)}

(3)R1=(R2・R3/R2+R3){(E/R2・I3)-1}

(4)R1=(R2・R3/R2+R3){(E/R3・I3)-(R3/R2)}

(5)R1=(R2・R3/R2+R3){(E/R3・I3)-1}

細かく教えてもらってるのに理解できない俺は無理なのかな
このクラスの問題が3種で難しい部類であってほしい・・・
265774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 09:01:46 ID:H1ZAzbOh
>>264
一分ほどやってみたが答は(5)だ。
基礎が身についてない奴を混乱させる問題だな
266774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 09:37:35 ID:9KUN3elP
>>263
どうやって解いてるの?
いっぺんにやろうとしないで、順を追っていけば全然難しい問題じゃない

1,R3両端の電圧V3を求める。V3=I3・R3・・・・(1)

2,R2とR3の合成抵抗R23は和分の積、R23=R2・R3/(R2+R3)・・・(2)

3,R2両端の電圧はV3に等しいので、R1の電流I1は、I1=V3/R23=I3・R3/{R2・R3/(R2+R3)}・・・・(3)

4,R1両端の電圧V1は電源電圧からV3を引いたもの、V1=E-V3=E-I3・R3・・・・(4)

5,R1は、R1=V1/I1・・・・(5)
  (5)式に(4)式と(3)式を代入する
 
  R1=(E-I3・R3)/{I3・R3/{R2・R3/(R2+R3)}}
    ={R2・R3/(R2+R3)}{(E-I3・R3)/(I3・R3)}
    ={R2・R3/(R2+R3)}{E/(I3・R3)-1}
267774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 10:07:45 ID:iX0wIrNH
>>266
それがわかりゃ解けるさw
268774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 21:49:28 ID:OcZfJH2I
でもこの資格取った所であんま意味ねーんだよなぁ
269774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 10:40:39 ID:TnpcsjI7
食うには困らない。
ただし、生涯月収20万。
270774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 16:09:27 ID:IagHNUyv
ここにいる連中は選任未経験だろ。
資格あっても未経験はまともなところでは採用されない。
三種をありがたがるのは契約のビルメンくらいなもん。
271774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 18:43:28 ID:EV8UJRej
選任されるには資格がいるだろう
寝言言うな カス
272774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 20:27:50 ID:KAt66T78

問題集2冊買って、1週間休んで朝から晩まで全部覚えたらうかったゾ。

273774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 12:07:27 ID:fQ/y32fk
で?
274774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 17:41:44 ID:4OYulJ8J

受かってもただそれだけ。なんの役にもたたんぞ。  いまは回路設計者。
275774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 18:34:50 ID:LpiwUcTu
>>274
家内工事できれば十分。
5分でできるものをいちいち金と時間かけて頼みたくないし。
276774ワット発電中さん:2009/04/13(月) 14:54:49 ID:KcWALXax
電工持ってなきゃできないぞ
277774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 15:11:58 ID:r1jXgJzr
>>274
回路の問題も出るから、役に立っているはず。
278774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 15:46:26 ID:JBwO865S
>>274
試験勉強に耐え、合格できた者には・・・
1)自他共に、合格レベルにあることが認められる。
2)どんな職業でも職務遂行時の困難さに耐えうることの自信と忍耐力が養われている。
3)3種レベルの能力が身についている。
資格そのものを使わなくても十分役にたつものですよ。
資格そのものを有効に使えるような人生設計も必要でしょう・・・かね。
279774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 07:37:48 ID:+Tl4puyd
>>276
そこはグレーゾーン。
280774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 23:15:35 ID:7XBeOSoK
今、第2種電気工事士の勉強中だけどいまからユーキャンで電験三種の注文しておこうかな。
281774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 13:32:41 ID:6wifecvE
>>280
一週間ぐらいで電気工事士100%理解できるなら電験3種も並列で勉強OKだけど
解らないなら今年はやめといたほうがいい
まあ4科の内、法規に絞るならなんとかなるだろうけどそれでも合格できるか微妙なとこ
理論わからないとかなりの問題意味不明なんだよね
282774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 15:54:48 ID:V2ybL/ip
電工の延長線上に電験があると思わないほうがいいよ。
電工で勉強したことは、1%ぐらいしか役に立たない。
283774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 18:29:42 ID:elrBR2Tz
電気工事士と電験って全然違うのか、知らなかった。サンクス。
284774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 06:07:42 ID:IvkVqdcA
三菱イーサはたしかに使い物にならなかった
オムロンの内蔵イーサipのほうが使えるね
285774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 13:38:10 ID:ofnWBfy7
JTEXの通信教育やってる方いませんか?
286774ワット発電中さん:2009/04/19(日) 02:20:28 ID:dQgQ8N0V
三種なんて、前日に参考書ちらっと見りゃ受かるだろ?
287774ワット発電中さん:2009/04/19(日) 03:18:19 ID:SfyrXPaj
トリオ遊びをして見せる女の人は好きです
288774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 12:16:58 ID:Kc92B+lg
1科目ごとに分かれてるテキストやれば受かる。
それで駄目なら、通信教育やっても同じ。
毎日、勉強を継続することが合格への近道。
289774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 20:36:29 ID:2osj9Wh6
理論を一通り終えた後は、
電力と機械のどちらをするべきですか?
290774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 22:59:32 ID:7WgGCfrM
>>289
機械
覚えるの大変、けど電験で一番面白い
プログラム関連はかじったことないなら無視
電力
ひたすら暗記
291774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 09:39:22 ID:0/HNzBrg
今から勉強して受かるんだろうか…
いい参考書教えてください
292774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 12:34:52 ID:dibSFiiZ
>>290レスサンクス、
理論でも計算で得点稼いで暗記問題は不得意だから機械がいいかも。
プログラム、自動制御、シーケンス系は得意です。
293774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 16:01:10 ID:HdBuHdx7
>>174
この教材ってある程度知識のある人が理解できるくらいの内容ですか?
まったく電気の知識が無い人はだめですか?
294774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 02:11:29 ID:ZhJ6x3Tn
電気科 2年になりました
1日2時間勉強したとして一発合格はどれくらいの月日がかかりますか?
295774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 13:39:07 ID:jxw7/qEu
今年一発合格できるよ
毎日2時間勉強できれば
296774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 19:16:20 ID:nzIbYjv7
二時間以上やっているけれど、機械が><
過去問の一年度分をやるのに二日かかるorz
90分どころか、何時間もかかっています。
297774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 12:56:55 ID:K3nzzNxO
電動機と変圧器を捨てるんだ!
298774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 13:09:13 ID:hurv2wvo
>>297
それって半分捨ててるんじゃ?
299774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:45:32 ID:CVxtbPwL
今日からスタート。
仕事ではまると毎日深夜だし、遠い現場に行くと朝5時とかだから時間がとれるか不安。
このスレみたらもう出遅れた感じだし..
300774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 13:19:33 ID:X1PeVwTw
オマエのスペックによるけど
凡人なら合格は絶対無理でしょう。二つ取れたらラッキーという感じでいけば
301774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 16:39:54 ID:9yyknYhy
電験研修センターの通信教育どうよ?
302774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 17:18:57 ID:OPIcFB2J
やる気があればいいんじゃない?
ちなみに2年前に合格したぞ!祝!
マジで!
303774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 15:38:55 ID:ba/CT/++
勉強する気があっても何から手をつけていいかわかりません
304774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 17:21:30 ID:7pdQSo5l
まずは電卓選びだ!
305774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 21:25:23 ID:RXVASW/V
まずは参考書を4冊買うことから始めれば?
306774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 21:45:16 ID:ba/CT/++
何冊か参考書みたけど、さっぱりわからん
やさしい本ない?
307774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 22:46:40 ID:422GdshQ
過去問集を買ってやってみろ。
試験は参考書の内容全てが出題されている訳ではない、過去問をやってみれば
重要な辺りが判って来る。
参考書全てを勉強するのが本道かもしれないが、効率が悪すぎる。
308774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 00:36:06 ID:CgJaCZRf
>>303
合格体験談だが、
私は、最初、比較的楽な理論と法規だけの勉強に専念した。
参考書の演習問題全てと、過去問2週で2科目だけ受けて2科目合格。
翌年、電力と機械だけを勉強して、やはり、演習問題と過去問2週やって2科目合格。
計画通り2年で4科目合格した。
ただし毎日やった。
飲んだ日でも1問は必ずやった。
寝ながら過去問の解説みながら寝ていた。
ご参考まで。
309774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:21:35 ID:JDlucRPL
理論が楽?
310774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 07:09:19 ID:JofH6H+3
わかってる人にとっては楽だろ。
学校出てるけど現場経験はまだ少ないとか。
311774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 09:06:10 ID:ufj02SyJ
いずれにしても電気界で三種は低脳。
通用するのはビルメンくらいなもん。
312774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 12:15:02 ID:kS3ismMJ
初受験で勉強中の私の個人的難易度は

機械>>電力>理論>>法規

こんな感じですが・・・。
313774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 14:36:38 ID:JDlucRPL
一般的には計算が多い機械と理論はムヅイとされてるな。
最終年に理論と機械残ってたらほぼ死亡とされているな
314774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 16:05:13 ID:i7NooFoj
頭良いですわ。電気の知識あった人ですか?
過去問見てみたけど、さっぱりわからなかった。どうしたらいいですかね
ちなみに308さんの使った参考書教えてください
315774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 16:06:40 ID:i7NooFoj
>>314
間違った。これ308さんに対するコメントね
316774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 23:35:58 ID:iz9ovj+Q
理論の勉強始めてみたがサインコサインなんて15年ぶりぐらいに見た。
全然わかんねー。
317774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 23:37:46 ID:ufj02SyJ
今年はあきらめろ。
318774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 00:05:01 ID:ApJV2Q7z
いつも思うことだが、電気に無関係の畑違いの職業の人がなぜ受けたがるのか?
不思議だ
319774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 01:02:25 ID:L0J9eMdk
この現代社会において電気と無関係な仕事なんてどこにあるんだ?
320774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 04:04:33 ID:YBl2+qhj
>>282
電工合格して同年に勢いで電験受けたら法規だけ受かった(今は4科目とも合格)。
321774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 10:01:54 ID:hyBzr/TV
319
介護とかいっぱいあるよ。
322774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 11:38:29 ID:cOTtD8AP
>>316
俺もサインコサインは忘れてるけど、なんとなくこうかな?
とう感じでやってみたらだいたいの問題が解けたw
323774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 17:40:30 ID:2sdoYfyw
電験三種って三角関数を理解なくても通用するレベルだったんですね・・・・・
324774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 14:12:54 ID:t5N8oLRI
三角関数分からないと、力率すら理解できないと思うが。
325774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 15:53:05 ID:gSFi6D8G
今高1で今年、法規だけ受けようと思ってるんですけど、計算問題捨てても合格できますか?
326774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 18:08:33 ID:/5VuQ2pw
学生の立場で今から勉強するのにもう捨てる算段とな?
327774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 21:33:31 ID:iw7oNEBJ
その若さじゃ仕方ないよ
中学出てすぐだろ

全科目、簡単な問題が出れば合格できるレベルにしといて1年目に2〜3科目、2年目で合格してしまうか1科目残して3年目で合格ってのが一番確実だと思うけどね
この試験は1科目だけ狙いに行くのは「もったいない」と思う
一応全科目勉強しといて全科目本気で受けて電気の世界の広さを体感しとくのもいいかも
高1から電験取りに行くなんて「ヒマ」なんだろ?
328774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 22:14:19 ID:gSFi6D8G
>>326
すいません学力でまずは法規からと思いました。

>>327
そういうやりかたがいいんですね。
家に大学行く余裕ないんで電験とって就職したいんです。
なので3年間のうちにやれるだけやろうと思ってるんです。
329774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 22:47:48 ID:B8lpHACU
>>328
法規は理論の内容も含まれるから
どうせなら最低限一緒に理論も取ろうとした方がいいよ

私立は無理として(理系で格安ありだから一部例外)
あと国立で奨学金(利息なしの借金)とかよく調べてみなよ
ちゃんと勉強しないといけないけど
まだ通える可能性だってあるかもしれないぞ
大学校の分類に入る防衛大学とかもあまり調べたことないから分からないが、
学費はそんなに掛からないはずだ
資格も取り放題だw
330774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 08:14:03 ID:OZOvxKER
防衛大は給料も貰えるぞ!
ただ超難関だけどな
331774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 11:19:41 ID:TQZKqSiC
高校生でとれる実力があれば駅弁電気程度は軽く入れる。
332774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 21:16:26 ID:YQxfvOPY
自衛隊関係者が居るん?

防衛医大はともかく防衛大はそれほどでもないと思うぞ。
今は銅だか知らんけど試験が他大に比べて妙に早いぶん準備が必要なだけ。

防衛庁から電話が掛かってきて親が驚いてたり(夜大喧嘩になった)、
募集事務所の方に興味深い話が聞けたりと色々面白かった。

とはいえ二次試験ばっくれてほんとスイマセンでした。
333774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 02:43:20 ID:XTbIyrPh
>今は銅だか知らんけど

電気電子板らしくてなごんだ
334774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 16:57:11 ID:Y8Y6Qtdp
半年前に、電気の知識ゼロに近い状態で親せきの電気工事の会社に転職しました。

来年6月に電工2種、10月に電工1種を受ける予定ですが、電験3種にも興味
があります。電験3種に受かると電工1種の学科が免除になると聞き、電工2種の
次は電験3種を思い切って狙ってみようかと思いますが、どうでしょうか?

ちなみに文系の大卒で電気の専門的知識はあまりありません。
暗記には少し自信があるのですが。アドバイスおねがいします。


335774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 17:49:32 ID:/NMwS2/e
三種程度なら文系、理系はあまり関係ないがどれくらいのレベルの大学を出たのよ?
336774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 18:13:15 ID:+w095om8
そんなに簡単なら理系の大卒全員とれるぞWWWWW
正直勉強してないと理系の大卒でも厳しいレベルだろ
337774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 18:20:59 ID:1HqG6MnM
>>334
普通に、電工2種→電工1種→電験3種 と進んだほうがいいと思うよ
338335:2009/05/05(火) 18:46:33 ID:Z04tNwCX
>>336
当然、Fランは問題外としているが何か?
339774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 19:23:09 ID:ECHHn1bE
摂神追桃の文系では厳しい?
340774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 20:01:10 ID:6QKCdrIH
2年計画で始めに法規と理論を攻略した方が良さそうですね
わかりやすいお奨めの参考書教えてください
341774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 20:15:35 ID:Y8Y6Qtdp
>> 335
19年前に東京の私立W大の商学部を卒業しました。文系科目は得意
でしたが、理数系はイマイチでした。高校の数学、物理は良くは覚
えてません。
電験の受験テキストではなく、教科書から勉強しないと無理です
か?だとしたら工業高校の教科書でしょうか?
342774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 21:02:15 ID:PWRES42D
資格板の電験スレの最初の方にいろいろ書いてあるよ。
そこで予備知識を仕入れて大きな本屋で見比べてみて、
まず理論の本を買って読む。
教科書買うとか過去問買うとか法規の本とかはその次でいい。
343774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 21:51:04 ID:BqsVuzPS
>>334
>電験3種に受かると電工1種の学科が免除になる

( ´,_ゝ`)プッ

試験問題の難易度の区別がつかないらしいな

試験問題の難易度は、電験3種>>電工1種の学科 だよw
344774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 22:10:06 ID:PPqL/nZY
まぁ参考書をちょっと立ち読みすれば何となくわかると
思うわな。いきなり機械とか見たら絶望するかもしれん。
345774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 23:55:04 ID:UFJAIB2H
>>341
三種は四科目に分かれてるが基本となるのが理論
法規の中には暗記モノが多いが、理論の基礎数学が必要になる問題もある
電力も理論が必要になるかもね

電気や数学を学習してない状態なら
まずは四教科の一つの理論の参考書を買って手始めに学習
それからちんぷんかんぷんならば三種用の電気数学(三種用じゃないのもあり)があるはずだから
それを購入して併用すればあんまりお金が掛からなくていいかもしれない。
本も意外に種類があって一冊の値段が高いから大型書店で一度足を運ぶことをお勧めする
時間がないなら三種スレのお勧めの本でも構わない。
346774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 14:14:30 ID:m7f7t5t6
参考書は、自分にあうものを大きい本屋にいって探したほうがいいぞ!
2年前に合格したけど!!!
347774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 15:33:57 ID:gJH/HCAa
>>330
自分が入学すればいい。

給料もらったって、あの授業内容と卒後の待遇じゃあわねーよ。
クラブに入れられて休日もボランティア活動。
卒後の階級や待遇は一般大学の「幹部候補試験」で入るのと同じ。
348335:2009/05/06(水) 19:51:06 ID:H6O5DW/S
>>341
早大商学部なら大丈夫
工業高校の教科書は程度が低いから使い物にならんよ
勉強の仕方をとやかく言うつもりはない。健闘を祈る
349774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 09:37:09 ID:5m6S2Acc
>>341
自分も文系でした。文系には厳しいと思います。
まず、電気の数学のテキストを買うことをお勧めします。
数学の基礎を固めないと、勉強途中で最初からやり直す羽目になります。
350774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 21:33:55 ID:zB30Ealo
>>349
341です。アドバイスありがとうございます。
電気の数学のテキストでお勧めなものはありますか?
351774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 23:08:40 ID:dWxTWDfQ
>>350
本屋行って探してこいよ( ´,_ゝ`)プッ
352774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 07:15:46 ID:tGLPGw5v
文系がなぜ取りたがるか不思議なんだがそれはさて置き

交流を扱うとき、位相の概念が加わるので
ベクトルの四則演算は必須。これに附随して複素数の四則演算も必須。
三角関数、微積分の基礎も必須。
三種ならこんなところかな これでビビるならやめとき
353774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 13:39:36 ID:KpUKjTMP
>>352
微積分の基礎なんて一切いらんよ
おたく電験3種勉強した事ある?
354774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 17:24:54 ID:iK5IFB7z
>>350
テンプレだってあるのに少しは自分の足使って探せよ。
いい年こいてどこまで他力本願なんだコイツ。
355774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 19:26:20 ID:5GaGrkC0
>>353
おまいに聞いて無いよ
356774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 20:23:49 ID:UVDbXP0l
微積分の基礎は公式の導出には必要。
ビオサバールとか、パワエレの公式とかにね。
けど、3種の問題を解くには別に必要ないなw
357774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 22:16:17 ID:1EJ/KlQS
そうだね!
もう合格したからぜんぜん覚えてないけど!?
358774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 08:17:02 ID:hdrzMI5M
経済なんか出てれば低脳理系より数学はできるんだが? 3種アホ共
359774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 08:26:17 ID:jtrCVJgW
ああ金融工学とかいう似非学問のあれか。
悪徳節電器業者が使う子供騙しの電気工学と同じだなw
360774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 08:34:29 ID:hdrzMI5M
ぷっ 金融工学
低脳が知ったかしないがいい
361774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 00:21:35 ID:pzkHPGsa
[m:206]
362774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 00:14:41 ID:4R0wqka6
 334です。
 来年6月に電工2種、10月に1種を受ける予定です。
 時間があるので、9月の電験3種も挑戦してみたいです。
 1もしくは2科目受験したいのですが、以前にもアドバ
 イスいただいたように、理論と法規から受験したほうが
 いいでしょうか?理論と電力という説もありますが。
 それとも理論1科目が精一杯でしょうか?

363774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 10:19:18 ID:de55H0PI
>>362
理論狙えば理論が取れるとか、そういう資格じゃない。
電工との違いは、落とす為の試験であること。
年度ごとにあたりはずれがあるから、まずは全科目狙って受験し
はずれだったら、翌年に向けて、あらゆる手段を尽くす。
そういう資格。
364774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 11:05:19 ID:43fSIBpF
去年は優しかったから今年は難しいと思う
合格率が低かったのは高齢受験者が増えたから
どうみても定年後の仕事狙いの高齢者が非常に多かった
今年は問題が難しくなって更に合格率が低くなると予想する
365774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 16:53:54 ID:KMoJFhto
>>362
法規はわりかし独立性が高いからそう言われてる。
機械は別格として、電力もある程度理論理解しとかないとあれだから。
ってかもう理論も問題演習慣れしとかないと、大丈夫だと思っても
当日計算時間足りなくなるよ。
366774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:33:31 ID:6SbRuSSS
携帯からも見れるように以降スレ作成時にテンプレ頼みます

電験3種の申し込み受け付け期間
http://www.shiken.or.jp/mobile/schedule/h21_chief03.html
367774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 22:21:00 ID:GMu2kuuF
>>364
去年は簡単だったというが、合格率さほど変わってないだろ
368774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 22:57:19 ID:/pXGTQSG
合格点は調整してるんだろ。年度間の有利、不利が無いように。
合格率を一定水準にして。
369774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 07:59:18 ID:/yrh+zmt
>>367
問題の内容のレベルでいえば去年は優しいのは確か。
合格率が保たれているのは、得点調整があるから。
10年間の過去問を解いてもみないで、
上っ面の合格率の数字だけで知ったかしている場合ではない。
370774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 18:48:12 ID:xzlTkYSX
対策を考えなきゃいくないほど試験かよ
371774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 20:40:25 ID:UuqGatH7
>>370
日本語でおk
372774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 07:12:35 ID:Au+Efq6x
三種を取れたぐらいでなぜそんなに自慢できるのでつか? あまいたち
373774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 11:36:02 ID:l0zJCo+s
374774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 19:38:28 ID:1VAajA1K
昔の電験は真夏の熱い盛りで三種もそれなり敬意を払われていた。
今の三種はゴミ、ハッキリ言って。
375774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 22:18:12 ID:VvC8ERJu
昭和の電験話なんだけど、試験会場エアコン無しで、各科目ごとにタオル1本使ったな。
汗で試験問題用紙が腕にくっ付いて、用紙の上には汗がダアラダラ。7月下旬が試験日だったかな。
2日間6科目の試験だから、汗拭きタオル試験用6本、行き帰り用2本使用した。セミの応援が元気で困った。

電卓は関数電卓が使えたんだ。友達は関数電卓で苦労してたけど…。今は一般電卓のみ使用可だから、裏技が使えないのが悲しい。

6科目一発合格が試験合格だったんだな。合格科目の選択が出来なかったから「辛いなあ。」と思った。

筆記の試験で3問が計算問題か、論説問題、1問が空白記入問題。下から選ぶんじゃなくて、自分の頭から単語を出す。
頭に無いと白紙で提出するしかない。当たり前だけど。ボールペンで解答だったから、間違うと凄くヤバかったんだ。
鉛筆とポールペンの違いは大きいと思う。ポールペンは消せないから。

その後、マークシート24問時代。筆記と違って適当に解答出来るんだが、悪いところは、
筆記試験みたいに途中の計算が当たっていても部分点が貰えないところ。最後の答が違うと点にならない。

電験第1、2種はしばらく(平成初期まで)筆記試験だった。口述試験も10月頃あって。
口述試験は午後の受験生全員会場入りで、午前中の受験生が解散出来た。
だんだん緊張して来るんだ。どんな問題出るのかな、とか考えて。

今、そんな状況で試験しろと言われたら、、、「イヤだぜ。」かな。
376774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 08:53:55 ID:h0fA2kMc
よく頑張った!
377774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 15:01:39 ID:U4IPv6we
電験第3種不合格連発の奴が、1級電気工事施工管理技士試験前後の休憩時間マンガ読んでたのに、一発合格したんだ。

国土交通省が最近、監理技術者の講習だの資格者証だのと騒ぐけど、天下り様の給料集金か。
378774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 20:35:17 ID:chrxDF23
ビルメンやることになったから電験3種受けることにした
まあ今から勉強しても間に合わないだろうから今年は理論と電力だけ頑張って
後は来年受けることにする
379774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 21:50:45 ID:0mxInCq9
わけわからんでも受かる場合もあるからとりあえず全部受けとけよ
去年20、20、60、50で機械だけうかた、つか20って鉛筆転がしに負けたorz
380774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 23:34:21 ID:5F+ZKW0y
>>377
施工管理試験 1次試験、2次試験、合格書 それぞれ
お金を取られる で 出る問題は、決まっている
なんじゃ この資格は??
で 仕事をする上では、 ん〜 
381774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 23:36:53 ID:5F+ZKW0y
>>377
施工管理試験 1次試験、2次試験、合格書 それぞれ
お金を取られる で 出る問題は、簡単
この資格は??
で 仕事をする上では、 ん〜
はて?? 難しいところです。
まあ 工事管理をする上での超最低限の知識
???
わからない???
謎だ!! 
382774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 23:40:01 ID:5F+ZKW0y
仕事忙しいとか 自分に言い訳して
今度こそはじめるぞ!!
キルホッヒの法則 ....
早くもはまっている。
383774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 01:17:52 ID:lR/iapD4
この資格は夏休みがある学生有利だな。
大人がこの資格とるのは勉強時間の確保が厳しいお
384774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 03:22:32 ID:4cr42kQK
電験3種の試験申し込みいつから?
どこに行けばある?
385774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 10:40:11 ID:lR/iapD4
>>384
ggrks
386774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 21:35:51 ID:sSILo6HO
お年寄りをいじめるなよ
387774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 22:37:56 ID:0AATKrpx
あ〜
長い道のり 電験3種
仕事しながらは、大変!!
しかも中間管理*だし。
時間がないよ〜
子供もうるせーし
なんてこった。
388774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 23:11:13 ID:NmxQpAAp
>>387
昨年、一夜漬けで理論と電力を攻略成功しました。
今年で決める予定。
早めに問題集かって、合間にちろちろ眺めとくといいですよ。
389774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 06:51:31 ID:sEdba94h
低脳向け試験にギャーギャー騒ぐなよ さすが低脳だわ
390774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 09:38:00 ID:WiNF97Fw
こんな資格、本気を出せば簡単に取れるわ。
391774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 13:26:51 ID:jm8bElmG
つ (たぶん)
392774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 16:50:17 ID:vL1EwKeP
馬鹿だから本気出しても取れそうにないorz

とりあえず願書だけ取りに行ってくるわ。
393774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 17:31:25 ID:s62pPA60
%本気ー出ンス
394774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 21:36:38 ID:ie09+d2n
勉強の仕方教えてください!
395774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 22:38:15 ID:A9UBdACr
電気技術センターの通信講座どうですか
教えてください
396774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 23:30:35 ID:A9UBdACr
本屋で受験申し込みもらった
5200円
397774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 23:04:17 ID:pRdA2/Ad
今日から勉強します。応援宜しくだぜ!!
398774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 08:07:49 ID:2g72l/SJ
399774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 13:15:39 ID:krikP1OS
今からやって間に合うの?
俺は、過去問半分以上やったけれど、
まだ自信ないので、申し込むがどうか迷ってる。
400774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 16:05:12 ID:zSm6hbWx
>>399
受けようぜ
今からの勉強じゃ一発合格は厳しいが2科目くらいならいけると思う
俺は電力3割理論1割くらいしか勉強してないが申し込むよ
401774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 20:42:26 ID:+jz9n0ZW
マークシートだから、準備不足でも受けたほうがいい。
運が良ければ受かる可能性がある。
402774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 22:39:41 ID:Mo55K16H
ちくしょう!!
このくだらんスレ見ていたら
申込書 書き方間違ったじゃねーか
2枚もらってくるんだった...
403774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 02:08:38 ID:hESXea8y
そこでカキコまでするのか
また間違うぞ
404774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 09:39:32 ID:qdz5NrWb
>>402
二本線で消せばおけ
405774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 15:51:20 ID:QtILIbkg
書き方間違え?
ネットで申し込めよ。
携帯しかないのか?
406774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 20:33:57 ID:9pdTpsDW
よく検索引っかかる、土井 稔さんの教材ってどないですか?4ヶ月で合格って分です。
407774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 21:26:05 ID:XuIFsIbT
僕も興味があります。
何にでもすがりたくなる。
408774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 22:09:16 ID:XeXkei20
「電気管理協会」の『過去問完全KO作戦DVD』がよかったです
平成20年から平成15年の全問題を不動さんが解いてくれます。
各教科1万でしたよ
409774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 22:49:18 ID:idC0swl1
>>404
>>405
アンケートのとこ間違って2本線で消すとどこに書けば
いいの??
インターネットやったことないから自信ないし〜
試験は、もっと自信ないし〜
は〜 困った 困った
410774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 23:16:18 ID:hESXea8y
>>409
>インターネットやったことないから自信ないし〜

ここのカキコは鉛筆かボールペンでやってるのか?
411774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 23:32:22 ID:idC0swl1
>>410
鉛筆、ボールペンで...
実は、カキコは、 @@@@ でやってます。






 
412774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 07:31:15 ID:JtknBccd
2ちゃんに書いてる人がなぜネット申し込みしないの?
携帯で2ちゃん見てるってこと?
理解できねー
413774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 07:49:23 ID:M1W/pyBe
釣り餌ですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
414774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 08:06:07 ID:HlL/h6cf
静かにしろ カスども
415774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 08:59:18 ID:KD4PWM6f
改めて聞きたいのだが
電験3種をとると、どんな利点があるのか?
416774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 09:06:02 ID:dkr1MK+e
利点なんかないよ 
はい、次の方
417774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 09:08:23 ID:eXW2Kfm9
そこそこ勉強したで賞。ただし、Cラン大学以上の卒業者は除く。
418774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 11:18:19 ID:RXg/605d
ネットで申し込んだほうが安いんだね。
知らなかった。
419774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 11:20:30 ID:cacowTo2
>>415
資格手当てで+1万円くらい給料上がる
420774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 11:53:34 ID:HaISajAL
>>406
>>407
騙されたと思って買ってみたが、
内容を読んでやはり騙された気分になった。(^^;
あの学習法で合格できる人は、記憶力と応用力がある人。
記憶力と応用力がある人はどんな勉強方法でも合格できるのだから、
騙された気分になった。
1電工は合格しているので、今年1科目も合格できなかったら、
返金申請するつもり。
半額で売るけど買う?(^^;
421774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 12:05:26 ID:+CrJFiOI
>>419
月1万円×12=年間12万円貰えるな。

資格で何か買えるな。
422774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 12:14:55 ID:mEJNGSAK
>>419
会社によっては電験が主任の条件になっている
出世したければ電験を取るのが近道
あと、電認の人を小馬鹿にして楽しめる
423774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 17:24:43 ID:GGsJjGiv
県の入札で「社員に電験3以上の者がいないと入札不可」となって
会社からのお願いで資格を取ることに...
424774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 18:27:31 ID:mEJNGSAK
>>423
俺を423の会社にバイトとして月給3万で雇ってくれないか

425774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 21:07:02 ID:+i7DwT0B
どうすりゃ受かる?
いろいろ勉強したが自信がない。
全く駄目だ。
これでは申し込めん。

合格率から言うと毎年10%程度。
それって前年度、前々度等の科目合格した人が、最終的に合格した%も含めた話だよね。
つまり、1発合格は、あまりいない話か。

運もあるのか?
救いなのはマークシート。
鉛筆ころがし、当てずっぽで答えれる。
426774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 22:16:57 ID:8A/3BakS
受験制限付ければ合格率上がるんだろうけどね
427774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 22:57:12 ID:lZEml91v
>>425
過去問解いてみて
どの分野が間違っているのか調べてみろよ
受験なんて不安があったほうがまだ頑張れるさ
428774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 01:09:43 ID:RfLQQFVH
>>427
アドバイスありがとう。

すべて全く駄目だ。
公式は浮かぶが、問題解くには時間がかかりすぎ。
とても6割とれるレベルでもないし・・・。

しょぼーん
来年、受験だ。
429774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 08:12:20 ID:qvWlTJf7
>>428
今年受けたほうがいいよ。
今年、出題レベルが下がる可能性もある。
そしたら、来年は出題レベルが上がるわけだ。
430774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 12:42:21 ID:z3A7YATj
今年はラッキーイヤーだよ
だから頑張って受けましょう
431774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 17:36:04 ID:kvoqQrav
今から勉強しようと思います。
ダメもとで受験しようと思いますが、
短期期間でいい勉強法あったら教えてください。
432774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 00:38:52 ID:m0N0ADI4
>>431
参考書の内容を覚えれば受かるよ^^
433774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 01:40:03 ID:/2FFdZHh
>>431
地頭が良いまたは電気の知識がもとからあるとかじゃない限り今からじゃきつい。
2教科ぐらいを集中的に参考書読んだり過去問やったりするのが良い
434774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 07:19:20 ID:uq+v5k6a
ヨシ、仕事から帰ったらネット申し込みする!
435774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 09:11:14 ID:X02qm9fj
>>425
理論と電気は大部分高校物理で習ったのと同じだから
軽く復習して交流に関する勉強だけしたら受かった。
機械と法規は、何をどう勉強していいかわからず、それなりにはやったが
結果はダメだった。
436774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 09:12:49 ID:X02qm9fj
>>435
訂正
> 理論と電気

> 理論と電力
437774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 09:16:53 ID:X02qm9fj
今年は資格についての情報が充実してきてる。
電気工事そのものに関わるには資格取得後3年の実務経験
もしくは講習会受講で認定工事従事者資格がとれるらしい。
講習会って高いのか?
438774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 10:22:33 ID:X02qm9fj
>>437
自己レス

12500だった。
直接電工一種の試験受けた方がいいのかな…
439774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 15:12:26 ID:wctY9uP7
最初無理だと思ってたけど二日間参考書とにらめっこした結果、いけると確信した
60点だけだから更に簡単だね
440774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 19:10:28 ID:OV4n8MlF
大口はだな合格してからたたきやがれ ボケ!
441774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 20:12:48 ID:aFezsaY7
だな はいらんだろ ボケ!
442:2009/05/27(水) 06:57:23 ID:PTkY94Jw
おまいは受からんよ
443774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:02:05 ID:CLcH38vs
60点だから、半分ぐらいは勉強しなくてもOK。
機械の科目なら、機械応用は勉強しなくても大丈夫。
444774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:39:18 ID:Sx9mFPs4

陥りやすい罠
100点満点から60を目指すのと
80点満点から60を目指す
どっちが難しいかな
445774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 16:07:25 ID:cWTv75O8
ネットでググると出てくる教材の宣伝文句だなw
446774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 20:46:30 ID:xVrLwX01
・・・・・三ヶ月ぐらい勉強してこの状態です。
理論以外は合格点取った事無いっす。

過去問平均得点 (平成20年〜11年)

理論48.5点 機械23.3点 電力30.4点  法規26.3点(4年分)

感想としては、機械は難しすぎて解説を読んでも理解出来ない問題も多い、
電力・法規は簡単と聞いていたけれど、やってみると難しい。
447774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 23:18:14 ID:Jpz8uD/v
今年から電験3種 目指してますが
>>446 こんなに難しい試験なの

電験3種って リストラ後に役立つ??

448774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 03:53:21 ID:M08wMF/t
つか定年後も役立つのが売りっぽい
449774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 05:48:30 ID:XuvzXt3k
電工二種、電工一種、電験三種持ちで定年したばかりの人知っているけれど、
やっぱり役に立ってないw
定年後はいくら経験と資格あっても今は難しいみたい。
450774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 10:07:07 ID:Wu9Puk+c
難しくてもなにもない人よりはマシだと思いたい
451774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 18:49:47 ID:Nl7LrPxh
>>449
資格というよりその人の問題じゃない!!
452774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 18:58:09 ID:w6gMQq/+
まだずいぶん先とはいえ、退職後に役立ちそうな実感はないけどなぁ。
電気主任技術者として工場とかに名義貸し、みたいな行為をする気も涌かないし。
453774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 19:15:20 ID:Nl7LrPxh
技術だけでは、その後 コネないと 難しいと思う。
これからは、電気主任技術者等の現場技術職は、
技術営業をすべき!!
物を売る営業のみの人より信頼を得られやすく
儲かるかも
454774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 19:20:54 ID:Nl7LrPxh
電源のコードレスは、電工、電気主任技術者にどのように
影響が出てきますかね〜???
455774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 19:39:00 ID:w6gMQq/+
電気主任技術者資格持ってる営業なんて以前から珍しくも何とも無いですが・・・。
456774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 20:27:20 ID:Nl7LrPxh
電気主任持ってる営業とは、言えビジネスが出来る
人は、珍しいんじゃない
資格とるのは、誰でもやれば出来る。
457774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 20:31:57 ID:Nl7LrPxh
>>455
こんな前向きじゃない話 最低ダ
電気主任を取ってそれで仕事が確保できる訳でない
それをいかに金にするか
電気主任の資格をただ持っていて意味なし!!
ビジネスに出来なけばただの紙切れ!!

458774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:13:05 ID:Wu9Puk+c
バイトで電気設備の主任者やっている人結構いるよ
名義貸しではなく会社をとおさずに直で点検している
俺もやりたい

459☆絶対覚えておこう☆:2009/05/30(土) 22:33:54 ID:k4gvSu/0
とくにビルメンや清掃、警備員は無知が多いし転職も多くて会社から騙されやすいから、覚えておきな。

試用期間だろうとアルバイトだろうと、社会保険(厚生年金、健康保険)というのは、単に“1ヶ月当たりの労働時間”だけで加入の適否が決まるのです。
したがって、会社が「あなたはアルバイト(契約が1ヶ月更新)だからたとえ1ヶ月間社員並みの労働時間を働いても社会保険は付きません」とか「試用期間中ですので、あなたには厚生年金は対象外です」みたいに誤魔化す言い方をすることはありますが
それはすべて【ウソ】ということですから、気を付けましょう
※社会保険事務所を訪ねるか、年金関係の書籍を読んでください

たとえ契約更新が1ヶ月毎のアルバイトだろうと、会社に居た期間、勤務期間が(しかも試用期間)がわずか1ヶ月だろうと、基本的には社会保険に加入しないと違法なんですよ。
つまり、1ヶ月の労働時間を満たしている以上、社会保険の加入適用(開始日)イコール入社日(勤務開始日)でなければならないのです。

また、労働者が勘違いしたり、労働者が会社に騙されないように、社会保険事務所や労働基準監督署も、しっかりウソつき会社を監視・摘発しましょう。
はっきり言って、労基署や社会保険事務所がこの手の抜き打ち調査をしたら、警備や清掃、ビルメン会社を中心に相当な違法・違反件数が判明するだろうし、
また悪質なものには罰金を徴収したら、国や社会保険庁などもかなり潤うはず(足りない社会補償費への補填にできる)。

たとえば、県庁や役所など公的機関の入札を希望する会社は、労働者全員分の社会保険加入記録を調べる(書類を提出)くらいして、「社会保険加入適用規定を遵守します」と誓約書を書かせた上で、
社会保険加入や適用が汚い、おかしい、怪しい警備会社やビルメン会社などは、以後国や県、自治体、官公庁といった公的機関すべての入札禁止にすべき(よく問題視される年金漏れ、年金偽装防止、改ざんなどの観点から)

もし、厚生年金加入の権利があるのに会社側が未納が判明したり、「アルバイトや試用期間も厚生年金の対象だとは知らなかった」とかしらばっくれてきたら、国民年金同様に2年まで遡って払い込みができますから、
最大2年分の厚生年金保険料を会社に払わせましょう(ただし貴方も給料から保険料半分払う義務も生じますが)。
460774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 23:14:18 ID:Nl7LrPxh
電工、電気主任3種位で年収600万も難しい?
そうだったら今の仕事、根性で続けるしかない
でも?
461774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 23:22:20 ID:Nl7LrPxh
今の仕事を大事に
そして電験3種目指し
シーケンサーの勉強しつつ
ネットワークも

462774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 23:33:46 ID:JdeieA8T
軽ーいスクリプトぐらい組めないとこれからのビルメンは・・・・
463774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 07:15:37 ID:daGpPmJF
>>460
ビルメンだと300から400程度、600なんて不可能。
しがみついた方が無難かと。
464774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 08:43:11 ID:T5An+Vdt
2年前に合格したぞ!
しっかり、基本を覚えれば後はその応用をやればよい!
頑張れ!
465774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 15:40:08 ID:uMNpoFQ2
>>463
どんなことがあっても しがみつくぞ!!
やはり 使用人では、そんなもんか...

ちヨっと 逃げ腰でした。

やはり 職人を使う仕事を一生続けます。




 
466774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 15:45:36 ID:uMNpoFQ2
>>465続き
職人ども 覚悟しろ 今後 もっと 厳しくするから
だって 仕事を取ってくるのアタイだもん!!

だけど たまには、作業させてね... メタボ脱出したい
467774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 20:27:41 ID:kfGrA0m8
社長がやると結線間違えるからなぁ・・・
こないだは蛍光灯が付きっぱでコンセントがスイッチで入り切り。orz
468774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 22:40:31 ID:AnWYwdSP
電験三種を三か月で一発合格できるっての見つけたけど、
ゼロから始める人には無理だよね?

結局、なんの参考書がお勧めか教えて下さい。
469774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 23:02:31 ID:pqkNRU0d
>>468
個人の能力次第
470774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 00:33:57 ID:AvPs5ku2
電気科卒、二週間で二科目のみ。

今年度残り法規と電力を再受験します。
一番興味無かった科目が落ちているのを見ると改めて電気とは
正直なんだなって思いました。
471774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 12:30:02 ID:hVyVGM7l
電験三種の良参考書・問題集を教えて下さい。
472774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 17:57:38 ID:wCq1ifv5
工学部情報科卒の電気は全く未経験なんだけど、今年は無理として来年を狙うとしたらいけますかね?
どれくらいの時間を毎日かけたらいいんだろう。
あと、完全初心者からのオススメの勉強法や参考書を教えてください。
473774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:06:15 ID:a2gucX50
これだけシリーズ、絵解きシリーズ、過去問、で良いんじゃね
474774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:49:02 ID:q6N0KWjs
>>473
賛成。
でも、新種の本が発生してるみたいよ。

参考

ニューこれだけシリーズ   電気書院
これだけシリーズの新種

http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?mode=next&category=1181955151&page=2


完全マスターシリーズ   オーム社
絵解きの後継書籍 内容は絵解きかな

補足
よくわかるシリーズ
素人用で合格用ではない 

http://www.ohmsha.co.jp/data/books/list/LN01-03.htm

過去問
475774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 09:27:13 ID:hES0e0kk
滋賀の中でもかなり田舎の地方まで理論の講習会にきました。
若い娘がいるかと期待したが、やっぱり残念な結果になりました。
オッサンと極少数のオバサンしか居ませんでした…。
476774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 10:56:29 ID:EA32ISdT
絵解きシリーズって、廃刊ですか?
477774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 18:10:30 ID:UOGZgAfp
>>476
謎です。オーム社さまに聞かないと。

http://www.ohmsha.co.jp/


でも、絵解きも名前に”完全マスター”と入っているから同じ系列じゃない。
478774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 20:08:30 ID:8h30TIKE
過去問平均(20年〜9年)

理論47.5点 法規38.4点 電力32.9点 機械25.4点

もう少し得点上がるまで過去問を繰り返した方がいいのか、
それとも他の問題集を解いた方がいいのか・・・・。

電力と法規は過去問だけでも大丈夫らしいけれど、
理論と機械は、過去問以外の問題集を解いた方が効果ありますか?
479774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 22:31:03 ID:UOGZgAfp
>>478
点数見ると問題の実力が上みたいなので、ひとまず参考書を読むことから、を勧める。
過去問やってるなら、苦にならないはず。
問題集やるなら解説の多いものを学習するべきでは。
基礎は重要だから。足腰がシッカリすればストライクかも。
平均で80〜90点くらいで合格圏内かな、だから。(過去の合格者の例)
家庭学習の平均点→80×0.8=試験日の点数→64点 だと思って。

一つの問題で3種類の解答が書けますか?
480774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 22:37:29 ID:HuA2rhqi
俺は本番のが集中力上がるし点が良くなるんだが。
流石に家庭学習の平均点→80×0.8=試験日の点数→64点は大袈裟じゃね?
481774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 22:52:20 ID:UOGZgAfp
学習の努力が係数を変えてくれるさ。
482774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 07:54:45 ID:Ays0PVnR
>>474
ニューこれだけは、今までのこれだけを微妙に修正したもののようです。
10年前のこれだけ理論と昨年買ったこれだけ理論を比べたら、ほぼ同じ。
微妙な違いだが、古い本で学んでいる人は買いなおした方がいい。
違いは、問題の難易度が下がっているものがあることや、時代遅れの内容が
改訂されていること、あと学ぶ順番も一部違う。
まあ、古い本でも完璧にマスターできる人なら合格はできるだろうけど、
数千円をケチって後悔すると思う。
483774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 09:05:55 ID:7lCIELtr
完全マスターシリーズはどうなんでしょうか?
併用した方が良いですか?
484774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 14:29:49 ID:eFMWqO2D
すぐ解ける だけしかやってないが、なんか九月に取れそうな気がしてきた。
というか、大学の授業をかなり思い出して来たよ。
大学数学無しで3種とれるなら簡単だな
485774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:12:40 ID:zPmjioSv
Fランの数学なんてたかが知れとる
486774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:20:51 ID:OFK0ZWee
>>483
>完全マスターシリーズはどうなんでしょうか?

わりと厚い本だよ。「絵解き進化」って感じの。
初心者用ではない。あなたの学歴次第でしょうね。

>併用した方が良いですか?
 
何と併用するの?
今の本に不安を感じているのかな?勉強は五合目あたり?
100点合格→電験第2種目標ならガッチリ学習が必要だから別に良いけど。

3種目標なら、一種類の参考書+過去問学習+学力に合わせてサブブック でどうでしょ。

参考書に溺れてしまうよ。
全科目の理解学習、終わらなくなるかも。
487774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 19:44:56 ID:akmlVfIP
怒羅衛門
資格試験へ向けて、親にキレられない程度にのらりくらりと頑張りません。
将来の夢は、金に物言わせて電気設備の会社を無意味に経営し、
テキトーな社名を付けて、「○○デンセツです!」と電話対応させることです。
出来れば、どっかの県の中央部に本店置いて、「県央電設」とかがいいな。
488774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 19:50:33 ID:uVmdhuqk
そうか。
489774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 21:52:38 ID:PpzyeoG6
>>479
お返事有り難うございます、
参考書や問題集も読みながらやっているのですが、
理論以外はまだ全然目途が立っていない状態です。

二週目の理論は、過去問6年分で平均点67点で、
全然わからないトランジスタと計測器さえ押さえれば、平均も80点を超えてくると思います。

三種類の解答が書ける問題も、そうでない問題もあります。
一番の問題は機械かと・・・・・。
490774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 22:55:55 ID:ertzzbkH
>>489
>一番の問題は機械かと・・・・・。
機械→旧機械【1】+旧応用【2】→{静止した機械(変圧器、調相器、パワエレ)+回転する機械(直流機、誘導機、同期機)}【1】
+ {照明、電熱、電気化学、電動機応用、電気加工、電鉄、自動制御、メカトロニクス、電力システム関連情報伝送及び処理}【2】
機械は小科目が合成された総合科目。一つ一つが独自の個性を持っている。細切れ科目にして気楽にやれば如何でしょうか。近所同士の関係は有るけど。
機械【1】のころには理論の電磁力、電磁誘導は忘れているんでしょ。

トランジスタの理屈→台所の水道蛇口の理屈じゃない。
トランジスタの電流調整がベース、水道水の調整はハンドル部を手で調整。
コレクタ・エミッタの電流が変わる、水道の水量が変わる。
簡単な事から、少〜しずつ学習。一歩一歩。

計測器は、表を作ってみたら。可動コイル形、可動鉄片形…、記号、各使用用途 DC,AC,高周波,欠点など。
5枚も同じようなの書けば覚えるかも。
可動コイル形(直流用)に整流器をつけて交流用の計器に→整流形になってしまう。電圧計に良く使うよ。

機械は平面(本)で考えるから分からない。電柱の変圧器、ポンプ、ドリルはモーター。
照明は人間の目が関係するから、電気理論+人間の特性(可視光線しか見えない)。電動機応用は力学。等々。

気晴らしに、渋谷の電力館でも見学してくれば。

学校で理科は、机上だけで勉強しなかったでしょう(実験、現物を見る等)。
491774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 12:21:52 ID:Rpg7SCnC
今申し込んできた。
2種電工しか持ってない文系大卒のおれが今から理論と法規合格目指すのに、
いいビデオかDVD教材ないかな?
福本以外でよろしく
492774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 22:21:51 ID:nB99dO1U
「プロが教えるS林方式」さんとこで4万なんぼで教材売ってる。
...で、メルマガ登録したら
「ある条件付でタダで差し上げます。詳細は明日20時にメールします。」
「モニターをしてくれたらタダで差し上げます。申し込みは明日のメールで」
「今から先着20名募集します。」
「昨日漏れた方、さらに今から10名募集します。」
「モニターして頂く方に個別にメールします」

...と、もう三日間ばかり「また明日」って引っ張っております。
これって本当にモニター募集してるんですか?
それとも後になって「半額にしますから買う??」とか言ってくる手口??
493774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 00:07:48 ID:YIAwqq+Z
そんな教材に頼ってる時点で合格までの道のりが遠くなってる事に早く気づいてください
494774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 06:44:27 ID:6QV1HgmY
6月からニューこれだけはシリーズで勉強始めました。
仕事は電子回路の評価やってたんで、理論はすぐに理解出来たんですが、他の教科はほぼゼロからの学習です。
今年の試験に全教科合格したいんですけど、3ヵ月だと厳しいですよね?

ちなみに今は、リストラされて時間は有り余ってる状態です。
495774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 09:20:06 ID:JmeDjRwO
自己レス

別のメールアドレスで再登録したら、また同じモニター募集の案内が来た(TT)
S林さんガッカリだね
496774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 09:21:14 ID:NnYX0WSg
時間有り余ってるなら間に合うんじゃね?
法令2週間で終わるし、電力は覚えれば何とかなる
問題は機械かな
497774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 13:16:12 ID:S/MvaSO4
>>492
ありましたね。
僕もメルマガ登録したら同じメールが来た。
結局、買わせるのが目的でしょう。

もう、こうなったら独学で頑張る。
498774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:43:55 ID:ZbAKUQk0
公式覚える(と言うか詰め込む)のにお勧めの参考書ってある?

√3入れ忘れたり定数忘れたりのポカミスが多くて過去問やっても50%行かないんだorz
499774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 23:49:19 ID:yIDgXbZR
そろそろ来年の試験に向け勉強を始めようかと思っています。そこで、過去問+テキストを買いたいと思っています。テキストなんですが、一冊にまとまってるタイプと別になってるタイプどちらがいいでしょうか?
500774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:00:00 ID:B6crQmYx
素人、名前が電気科卒ってだけの人
 別になってるタイプ → 殆ど知らないから別々のでミッチリ勉強+過去問を何回も繰返す
電気科卒でちゃんと勉強した人
 一冊にまとまってるタイプでもおk → 一冊テキスト+過去問を何回も繰返す
一冊テキストで傾向を知る。学力があるから復習用として使用。

あなたはどのタイプ?
501774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 04:40:02 ID:s+Q8PIJ4
高卒で電工2種を何年か前に取りました。先月、会社が倒産して今は無職です。
電験3種を受けようか迷ってます。3ヶ月は給付がもらえるので、1日10時間は
勉強にまわせますが、あと3ヶ月くらいしかないのですが間に合うでしょうか?
ちなみに数学は苦手ですが、電工2の理論は簡単にでき学科は一発合格できたが、
実技は時間が足りず、結局2回目で電工2を取得できました。
502774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 09:23:40 ID:H/2GIvBy
君の為に言うが無理
電気工事屋の方が似合ってる
503774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 10:24:41 ID:Xsvd3t5L
>>501
電験3種ってとるといいことある?
504774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 12:22:01 ID:u/pA68UT
>>501
本を買ってやってみるしかないっしょ!
知っていると思うけど、三年間の猶予があるので今年無理でも来年、再来年
と考えればいいのでは?

とりあえず法規は合格出来るようにすれば今後の弾みになるでしょ!

ていうか、電工1を優先して取るべきでしょ!
電検は法規ともう一科目狙いでいいんじゃない?
505774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 13:07:45 ID:KUsqeLxu
いやいや、普通に職探しが優先でしょ。
失職から時間が経つと再就職できない程度の人と判断されやすくならないか?
とっとと再就職してから来年にでも電験Vと電工Tをとった方がいい。
506774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 13:53:54 ID:LBy2ppoO
昼間は職探し
夜は勉強
507774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 18:03:27 ID:tk2uniEO
持っててもすぐ職にありつけるっていう資格ではないからなあ
俺は電気屋だから、取りあえず受けてみたらって会社の人に言われてるくらい
持ってる人がいたら取るか社長に聞いたけど、別にって感じ
手当ても1500円しか出ないしw
電験2種取れば、特別高圧が扱えるから引く手数多だと思うが


しかも試験受けても資格証が手に入るのは2月以降だよ?
508774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 18:52:30 ID:dbzeCqgS
事情はどうであれ余った時間をちんたら過ごすのではなく
勉強して資格を取ろうという考えは見どころがある。
だれか拾ってくれるから頑張れよ
509774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 20:37:47 ID:B6crQmYx
資格はどこで役に立つか分からないからな
資格取得はお勧めだな
510774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 22:57:55 ID:H/2GIvBy
実務が伴わなければ電験持ってても相手にされねーよ
511774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 23:18:00 ID:eMOrknR6
色々な意見あるけど、資格を取るなら若いうち!
資格あっても相手にされないのはどの資格も同じ!

それより無資格だと話にならない!

512774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 02:01:09 ID:bzJGZF5u
>>501
電工1と電験3の間にはおおきな川があります

電工2と施工管理1級を同じ年に取りましたが電験3は3年かかりました
513774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 11:10:00 ID:6o17VPB9
3月にリストラされて、就活してるけど書類すら通らない状況。
時間が余ってるから先週から電験三種勉強始めました。
今年一発合格目指したいけど、電験の勉強は8年ぶり。
難しいかな?
514774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 14:10:58 ID:ylWq/tDI
        Λ_Λ        たったいま振り込んできた
      /,'≡ヽ::)、       もう もどれない
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
515774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 15:11:38 ID:3v2AoOQ3
>>514
お前は俺かw
ATMでの振り込みなんて久しぶりだったから銀行のお姉さんに
教えて貰いながらやってきたよ。
516774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:38:17 ID:XDlV6z8J
半導体とかあたりが全く分からんから捨てた
それ以外でも6割取れるからいいや
517774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:56:22 ID:AyQJkqcI
>>514
俺は昨日だよw
焦って勉強しているけど、現状が、

理論の平均が70点、
機械が平均45点、電力が50点。
法規35点。

理論以外は受かる気がしないw
518774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:03:48 ID:nnYHbUuQ
去年の問題、理論80 機械20 電力40 法規30くらいかな
理論を完璧にして、法規は取りたい
運がよければ電力も

機械は来年でいいやw
519774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:14:48 ID:Dsf00XHo
いずれにしても一つ以上受かる事が次につなげる一歩!

520774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:22:31 ID:D8JB3CRK
ネット申し込みどこからすればいいの?
HP見づらくてわからない・・
521774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:29:11 ID:D8JB3CRK
ごめんできた
左側からやろうとしてたけど真ん中の下のほうにあった
522774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 00:33:49 ID:yr8uak67
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1027157220

完全なスレ違いすみませんっ
どなたか解答お願いします。
助けて下さい
523774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 00:42:23 ID:MufFXUr2
お帰りください。
524774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 00:43:59 ID:yr8uak67
774ワット発電中さん
お願いです、力をお貸しください
525774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 00:49:31 ID:Ru1NXdVn
>>524
自分ではどんな式になったかな?
類題や回答は教科書にはないのかな?
526774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 00:59:10 ID:yr8uak67
(jωCR−1/jωCR+1)× V1 になりました。
教科書にはフェーザ図しか載っていませんでした。。。
527774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 01:04:05 ID:lHarWhoa
V1は交流、容量性リアクタンス=1/ωCとする。

V2=R*V1/{R+(1/jωC)}-(1/jωC)*V1/{R+(1/jωC)}
=V1*{R-(1/jωC)}/{R+(1/jωC)}
=V1*(jωCR-1)/(jωCR+1)
分母の有利化
 =V1*{1-(ωCR)^2-j2ωCR)}/{(1+(ωCR)^2)}


ここで計算しました。検算してください。
間違っていても責任持ちません。
528774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 01:06:31 ID:lHarWhoa
>>526 = >>527 (分母の有利化前)だね。
529774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 01:06:57 ID:yr8uak67
皆さん本当にありがとうございました
530774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 01:12:06 ID:lHarWhoa
フェーザを知ってるなら教科書読んでるでしょう。

それぞれの回路に電流を流す。
電圧降下が発生。
それぞれの端子に電圧計を取付け、そのときの読み値がV2になる。

自力でやってみては如何。
531774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 15:52:01 ID:qGQAmU/0
532774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 17:40:59 ID:MzABOy0O
法規2週間???
理論を3ヶ月掛けてようやく電気書院の1冊終わった
んで過去問解いてみたが、取りあえず3年分が7割以上取れた

法令を読み始めたが、とてもじゃないが2週間で終わる分量には見えない・・・
533774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 20:13:26 ID:TLME/qAE
電力のB問題が手も足も出ない><
それと逆で、機械はA問題が点取れない。

過去問二週目の平均

理論68点 機械47点 電力56点

これから法規の二回目。
電力と機械は、まだ受かる気がしない。
534774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 20:13:36 ID:DVxxsoxo
死角板が見れないな・・・
535774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 20:14:42 ID:Ty6SaPcT
残業がない人で1ヶ月、ニートor無職で2週間ってとこだろうな>法規
536774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 07:22:53 ID:6ZONUeVm
無職です。理論が1/5終わり、他の教科は全くです。せめて3教科は今年取りたい。
間に合わないかな。。。
537774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 18:30:31 ID:T/XO2Gyb
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l    
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\   
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \

538774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 19:15:39 ID:XuTc9hsM
教えて下さい。
これだけ機械の照明で、どうしても理解できない問題があります。

200cdの均等点光源を、半径0.2m、透過率0.8の完全拡散性グローブの
中心に置けば、グローブの輝度(cd/m2)はいくらか。
グローブ内の相互反射はないものとする。

本によると1273(cd/m2)が答えだそうですが、318(cd/m2)
ではないかと思うのですが…。
もう3日も考えています。
539774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:09:04 ID:8iIOJyxK
>>538
ふむ おまいが間違ってる。
なぜかは自分で考えろ
540774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 21:17:40 ID:fOnLiNwW
>>538
> 本によると1273(cd/m2)が答えだそうですが、318(cd/m2)
> ではないかと思うのですが…。


どうしてそう考えたのかを書かないと。
541774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 22:43:28 ID:iQp9KpdZ
『試験直前暗記ノート 電験三種 穴埋めチェック式』東京電機大学出版局1800円
がコンパクトでまとまっていてよかったですね。
こんな感じの問題が365問

問044
 電界の強さがE〔V/m〕の位置では、電界の方向
と垂直な面の単位面積をE〔本〕の電気力線が通る。
Q〔C〕の電荷の位置を中心とした半径r〔m〕の球の
全表面を通る電気力線の総数N〔本〕の式は次のよ
うになる。

 N=○○○=○○○/○○○〔本〕
542774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:21:30 ID:aAdtuecX
>>541
普通の人にはいらないがな
543774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:27:33 ID:o9CbektS
>>538
輝度は、見かけ上の面積(πr^2)で割る
それ表面積(4πr^2)で割ってるだろ
544電工:2009/06/14(日) 01:15:01 ID:xpWP774Q
私は、電工1種を実技で1回落ちたので2年で合格しました
当時はひたすら過去問10年分をやりました
電験3種も過去問だけで合格できるのでしょうか?
545774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 07:41:00 ID:++RetBlL
>>538です
>>542ありがとうございました(涙)
表面積だと信じ込んで疑いもしませんでした。
546774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:43:42 ID:ocgM/FnQ
三種で困ってしまうのは参考書によって公式を導く過程や記号の意味
がほったらかしてあるものがチマチマ見られることだな
照明とかも微積を使って導くけどいきなりぱっと出されても俺には苦痛だった・・・
もう点数稼ぎだと思ってなれたけど
547774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:55:47 ID:ay4curwv
趣味の資格じゃないから  ね。
548774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 18:59:58 ID:8K5HIHQ6
過去問の本で解説が詳しいのはなんでしょうか?
549774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 19:53:55 ID:YXF2GpXC
電気手淫
550774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 22:59:10 ID:l0zvrSa1
電気書院ですねw ありがとうございます。探しに行ってきます。
551774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 19:51:22 ID:YRtw+fP5
電験の試験

三種はもう少し実務的な内容にしたほうがいい

三種に合格した人に、全館定期停電作業とか保守管理などをなかなか任せられない場合が少なくない
正直使えない

電気数学の能力ばかり長けていてもなぁ

以前からあった、電気工事士1種の人は電験三種の電力を免除しようという話も凍結したままだし…
使えない合格者ばかりだ
552774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 21:15:06 ID:fTqSQSWn
3種合格者の実力が発揮されるのは数年後。初めは使えないし、役立たず。
新入社員(大卒、院卒)も使えない。やはり、実力が発揮されるのは数年後。
数年後、そのころはもう追いつけない。学識+実務=強力人材(人財)

実力有る技術者(認電主、電工、電施等)が初心者電3合格者を見ているとき、必ず『さすがに知識は有るな。』と感じるはず。
感じる人は、何らかの行動を起こすだろう。そういう優れた技術者を沢山見てきた。
なにも感じない人は、無能だから分からない。


>電気工事士1種の人は電験三種の電力を免除しようという話も凍結したままだし
 ⇒ そんなもの白紙撤回でおk。電工ごとき試験が、電験科目免除など必要なし。電験合格して筆記免除しなさい。


電験合格者は、実務の勉強を日頃から実施することが"義務"だと思うこと。
ガリ勉君では駄目だ。
553774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 21:41:24 ID:GPa9Sa/i
客先によっては理屈っぽい話が好きな人もいるので、理屈や理論は説明出来た方いい。

いわゆるインフォームドコンセント型のお客さんだ。

理屈も大事、作業の要領も大事!
何も争う事はないだろ!

554774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 07:34:50 ID:WkRAZugx
実務をやる為の資格だから。資格のないやつにはできない実務がある。
バカに限って実務をいうようだが、バカは実務をやらしても使えない。
555774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 09:50:53 ID:BmJl2yu7
>>554
まったくそのとおりなんだが、人の世の人についての評価は面白い。
仕事の要領が悪いことが安心感を呼んで「いいひと」という評価を生むことがある。
器用貧乏ってのはその逆かもしれない。

他人を見下してると、巡って自身も見下される。
556774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 16:46:15 ID:r76aRaFb
俺も今年から勉強始めようかな…@B4
557774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 07:09:49 ID:uZ+XB8PR
>>556
卒研真面目にやれよと俺のところにいいたいよ!!・・・M1
558774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 07:15:00 ID:sgenKTVp
つーか、保安て金になる?ぶっちゃけ
うちの会社はやってないけど、保安協会とかの迷走振りを見ると
とてもじゃないが美味しい仕事には見えないなあ
安そうで
559774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 07:57:22 ID:44gzUvTW
>>558
食品業界などは安定してるし暮らしていける金はもらえる。
560774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 16:07:12 ID:5cPO/9cV
食品?一応売り上げが数十億あったとことかでもポコッと潰れたりもしてるぜよ。
561774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 17:50:32 ID:nd3hqmz+
業界全体では安泰。
不祥事だすと、コロッといくけど、よほどのことがないかぎり大丈夫だろう。
あとはプラント業界かな。
その他製造業は、今のところ未来なし。
562774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:22:38 ID:sgenKTVp
でも毎月○円でって話で進めてても、もっと安いとこが出てくるんだぜ?
保安協会なんかタダ同然でやってる
名前的にも勝てないし、おこぼれ貰うしかないんじゃ?
563774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:25:22 ID:sgenKTVp
>>551
今のままでいいと思う
会社が採用する際に、経験なりを問うんだから
資格としては理論的なことでいいと思う
あと理論的なことが出来てない手先が器用なだけの奴は、はっきり言って言われた仕事しか出来ない
頭もいるよ
特に電験3種の問題なんか、基礎中の基礎じゃん
出来て当たり前
564774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:33:20 ID:p+4T6ShG
基礎中の基礎なのに、恐ろしい難易度だ。
565774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:38:10 ID:DhqX1wzQ
難易度はそんな高くないっしょ
範囲が広すぎて、勉強が終わらない人が多いだけで
そしてその範囲を知っておくことを求められるのも当然だと思う
566774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 07:24:55 ID:TOfrKav5
>仕事の要領が悪いことが安心感を呼んで「いいひと」という評価を生むことがある

お幸せに。
567774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:27:23 ID:yoOPfF1I
覇気とやる気のなさがいい人っぽく見えることわな
568774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:33:20 ID:fN50zAp6
>>566
本質を見てる人なんて、社会では少数派ってことさ。

パレートの法則が証明してる。
569774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 12:03:22 ID:74d7KLr3
機械で挫折しそう。
6月理論・7月電力、法規・8月機械

ま、時間はフルであるから、そろそろ本気出そうっと。
570774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 15:46:03 ID:s9hvLtVQ
>>556
うちにいい人がいる
難しい現場に入れると勝手に解決してOK
だが、
以外がすべてNG
しまいにヤバ事抱えていた
あと 何日後 結果 

いい人 = やばい人
いい人 = 悪い人
いい人 = ずるい人
いい人 = こだまヤロー
いい人 = 操り人形

いい人の定義
 
571774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 15:56:54 ID:QrbbcfS7
>>570
日本語でおk
572774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 19:00:17 ID:hOn7OuSs
意味は通じているが?
573774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:09:25 ID:MLfgysYr
>>570
アンカー違ってネー?
574774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:40:16 ID:R1VWyYTH
全然通じてネーよ
575774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:16:49 ID:WEa06chA
会社によって同じ人でも評価や人間関係が変わるので、「いいひと」が
どんな定義かは賛否両論。断れない事が扱いやすいと取る上司もいれば、
それまででしょ。

なんだかんだいっていい人は草なぎ君。
これ、電験三種の電の字もない話。
576774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 12:08:00 ID:/h7Ldp1Q
現在の実力
理論・・・40点くらい
電力・・・ 0点(まだ勉強始めていない)
機械・・・ 0点(同上)
法規・・・50点くらい

さあ、9月6日は4科目完全性は狙ってます!!
パソコン切って頑張るぞ!!
577774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:56:49 ID:9NPAo4gM
無職なら間に合う。
仕事やってるなら無理。
578774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:57:35 ID:4RBItHdD
「完全性は」
旨いこと言うかスルーすべきか悩んだ
579774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 08:37:40 ID:WnHdiNJT
聖闘士星矢の世界で語る電験

2種電工 銀河戦争編
1種電工 暗黒聖闘士&白銀聖闘士編

電験3種 十二宮(黄金聖闘士)編
電験2種 海皇ポセイドン編
電験1種 冥王ハーデス編

2種電工の試験がカシオス戦
電気関連資格を持たない人は雑兵
580774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 09:00:10 ID:WnHdiNJT
クロスを手に入れた後、星矢がシャイナと対決したとき

サンダークロウ

「い…いてぇ ま…まるで全身を何万ボルトもの電撃でえぐられたみたいだあ…」

白銀聖闘士(1電工)だが、何万ボルトは特別高圧に当たるから1電工には工事はできないのか…
581774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 09:19:26 ID:fztXIe3w
>>579
すまん、ドラゴンボールかジョジョで例えてくれないか?
582774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 09:36:41 ID:WnHdiNJT
>>581
ドラゴンボールZの世界

ラディッツ戦=2種電気工事士
ベジータ戦=1種電気工事士

フリーザ戦=電験3種
人造人間(17、18号)戦=
エネルギー管理士
セル戦=電験2種
魔人ブウ戦=電験1種
583774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 09:59:12 ID:WnHdiNJT
幽々白書で電気の資格に例える

電工2種 乱童(霊界探偵編)
電工1種 朱雀(霊界探偵編)

電験3種 戸愚呂弟(暗黒武術界編)
電験2種 仙水(魔界の扉編)
電験1種 雷禅・黄泉・躯(魔界編)
584774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:40:53 ID:IDq8ogXT
3種はフリーザレベル?
高すぎる。

変身しないと勝てない相手じゃないか・・・
585774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:46:52 ID:1D7kIXUw
精神と時の部屋で勉強してくるかな
586シャカ:2009/06/21(日) 18:29:40 ID:WnHdiNJT
青銅聖闘士(二種電工レベル)の餓鬼たちよ

今から引導をわたしてくれる!!
おとなしく不合格(餓鬼界)へおちたまえ!!

Ω(オーム)

※オーム社でもオームの法則でもない

天魔降伏!!
587グレート・ザ・バブキ:2009/06/21(日) 18:32:17 ID:1D7kIXUw
お〜む
588774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 18:56:50 ID:JbWv41Xq
>>586の妙な呪いのせいでなんだかお餅が食いたくなってきた。
589グレート・ザ・バブキ:2009/06/21(日) 19:00:00 ID:1D7kIXUw
しょい〜ん
590774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:05:34 ID:SkMEJwmm
ジョジョの世界

切り裂きジャック=2種電気工事士
ディオ・ブランドー=1種電気工事士

サンタナ=電験3種
ワムウ=エネルギー管理士
エシディシ=電験2種
カーズ=電験1種
591774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 20:09:50 ID:N1vQq8xC
過去問集で解説が一番良いのはどれ?
592774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 21:05:52 ID:7vfd4dn4
>>570のいい人 その後
バレタ やベー 
破滅までのカウントダウン
13時間後

神よご慈悲を

爆弾よ爆発しないで

神のご加護あれ

いい人 = 時限爆弾

当日は、爆心地から 遠ざかっておこう?

技術屋で無資格ヤローは、やばいの????


591>>問題集じゃないけど電験3種目指してる優等生が
実務??というところ出してる本を持ち歩いてた。
分かりやすいと??
593774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 21:08:26 ID:7vfd4dn4
>>592のいい人のその後

(通訳)
爆弾とは、上司からのお叱り 爆弾です。
59474ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:10:54 ID:0jnCtJhT
>技術屋で無資格ヤローは、やばいの????

そんなヤローは技術屋とは呼ばんよ。
595774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:31:40 ID:3GwD0lVk
>>
 無冠の技術屋
 仕事はできる!!
596774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 00:42:34 ID:oDdbNYE0
>>595
それは言えてる。
資格があっても仕事ができない奴を山ほど知っている。
逆に無資格でも仕事ができる奴はできる。
597774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 00:57:49 ID:mfiXd5pf
話が >>551 みたいになってきたな。
結局、進歩しなかったのか。
598774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 03:01:40 ID:dozFflKB
調子コイて申し込みしてしもた・・・

今の俺にフリーザは無理
潔く戦死するかorz
599774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 05:22:58 ID:wzFI79Xl
>>596
何「俺いい事いっちゃった^^」な気分に浸ってるんだよ
無資格で技術者とか誇っていいのは板金屋とか熟練技術やオンリーワンな技術を持ってる
人だけだぞ
無資格かつ普遍的な作業にしか従事していない奴は技術者ではないのだよ
600774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 06:23:14 ID:+PcsNuGz
まぁ電気関連で無資格なんてのはモグリのカスも同然だもんなぁ。
601774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 06:47:24 ID:6r1G0Ubm
>>596はスレタイ読んでなかったかもw
602でんきや:2009/06/23(火) 08:53:38 ID:cEWGMuKz
平成17年 法規の問題ですが

定期点検は、比較的長期(1年程度)の周期で主として運転中の電気設備を目視
、測定器具等により点検、測定及び試験を行うものである。

この文章が不適らしいのですが何処が不適切のですか?
603774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 09:58:11 ID:YdqioIWo
1年は長すぎ
604774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 16:00:49 ID:s4zUJ1ue
三時までに振り込みしくじった。
いま振り込みしようとしたら翌日の営業日になること
25で初めて知った
金策にてまどった
605774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 17:32:24 ID:m67grpD/
申し込み終了19日。。。
俺、ミスった。。
今年受験できないんだとさ。。。
あぁぁぁ・・・
606774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 18:52:25 ID:wzFI79Xl
>>602
一年で合っている
問題は運転中っていう文章
本来は停止してから日常点検のほかに、測定器具などを使用して、動作試験などを行って
「活線状態では点検できない充電部の緩み・たわみ、注油、清掃などを実施すること。」
停止させるのはこの括弧の意味が大きいかと^^
607774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 19:42:54 ID:sCzBezfN
ありがとうございます
60874ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:25:10 ID:4mrIgK79
>資格があっても仕事ができない奴を山ほど知っている。
>逆に無資格でも仕事ができる奴はできる。

免許があっても運転できない奴を山ほど知っている。
逆に無免許でも運転できる奴はできる。

ちょっと置き換えてみれば、おまいが何をほざいているか分かるwww
609774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:35:45 ID:0VYbKfZZ
強電系は、資格がないと出来ない仕事が多いが、
弱電系は設計者でも資格を持ってないというのはざら。
強電系へ転職するために、勉強中っす。
610774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:04:51 ID:6r1G0Ubm
>>609
弱電系の免許ってどれのこと?
611774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:26:42 ID:YdqioIWo
デジアナ3種とかじゃね?
612774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:29:30 ID:zYs1vRoP
弱電で設計に資格が必要な物なんてあるか?
613774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:41:54 ID:yiiidfK6
資格を持っている=技術持ちって認識っておかしくないだろうか?
そもそも資格(免許)を貰ってから取り扱って良いという許可(資格)を得るはずなのに
資格を取った→これから技術を身につける段階に入れた という考えには
ならないのだろうか。

わかりづらい文章かも。スマソ。
614774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 22:37:21 ID:js96+243
>>613

通常作業するには免許がいるが、転職等で免許が先にあって未経験ってことか?
それなのに技術がどうのこうのってのはシックリ来ないと言う事?

その疑問はあると思います。

多分、誰が何を言っているという要素が掲示板には決定的に不足している事から起きるのだと思います。

それ以外にも、実際に若い奴は信用できない見たいな人もいますので自分で解釈する必要ありですね。
615774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 23:19:46 ID:wzFI79Xl
>>613
実務経験はその人の面接での応対や前社での働きを参考にしないといけないので
判断が難しいところですね。
そういう面でもやはり優良、有名企業だと相手にわかりやすいけど、大多数の中小企業では
転職時に対面する壁の一つでしょうね。
616774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 01:18:04 ID:ZiPUXk5i
>>599>>608
研究開発の場合、資格より論文の本数のほうが重要。
617774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 05:14:11 ID:1A5mZl2l
電験3種が必要な仕事に電験3種の知識が必要あるのか?
っていうことなんじゃないの?
まあそれ言い出したら義務教育だって必要あるのか?になるがw
618774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:24:30 ID:hrxRFRyS
資格はもちろん入り口で経験値を積む必要がある。
経験値だけの奴ってどこかいびつで信用できない。
619774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 10:20:34 ID:URybtMK2
電験三種ドットコムの教材でやった事とかやってる人っていますか?

感想聞かせて下さい。
620774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 12:02:01 ID:HUxxae9G
>>619
最初は半信半疑でしたが、やり始めてみると、
この教材の良さに気づきます。
無駄がなく、重要ポイントに的を絞ってあるので
市販の300ページもあるテキストが、いかに無駄かわかります。
100%とは言いませんが、99%合格できると思います。
※私は業者ではありませんよ(笑)
621774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 12:58:13 ID:XQaoTl+t
>>619-620
自作自演乙( ´,_ゝ`)プッ

622774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 13:17:04 ID:DwPR0cAr
いい肉使ってるからだろw
623774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 13:18:37 ID:DwPR0cAr
誤爆すまそ
624774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 17:47:03 ID:p9OchOSb
計器んとこどうやって覚えたら良い?
原理がきっちり書いてあれば、全て教科書にある内容で理解できると思うんだが
細かい原理が載った本がないのよねえ
まあ、細かい製品上の改良は難しいだろうけど、大まかな原理くらい・・・

可動コイルの電流計測の仕組みとか、単にアンペールの法則で説明できるはずだし



ただの丸暗記はおっさんには辛い
625774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:02:20 ID:yHyT7s0h
無理やりエロとでも絡めて覚えてくれ。
626774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:21:08 ID:zAsTIg2C
>>624
計器-計測の題名の本を本屋であさってこいよ。
ただ、交流、静電気、磁気の基本原理をちゃんと理解していないと
わからないと思うけどねw
627774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:22:24 ID:pyGLShX7
理論は計器とトランジスタがネック。
文章問題は暗記してもすぐ忘れるから勘勝負かな・・・。
628774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:22:45 ID:p9OchOSb
>交流、静電気、磁気の基本原理をちゃんと理解していないと

当方、物理学科出なので楽勝です
まとまってて時間掛からない本が欲しいなと
まだ法規と機械と、電力もちょっと残ってるし
629774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:29:48 ID:p9OchOSb
トランジスタは工学部出には余裕だろうな
俺は学校ではほとんどやってない(微積分回路は必修でやっただけ)だが、
ラジオとか組んだことあるし、その辺の経験が活きて良かったw
630774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:00:23 ID:oT1Vb32G
三種のトラジは、基礎中の基礎だからなんとかなる
631774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:25:52 ID:sQ9WjP10
俺としては理論は、トランジスタ捨てても80点平均は取れるからまだいい。

機械をなんとかしないと、50点が取れたら喜んでる状態・・・。
機械の一年度分が終わると燃え尽きた感じw

632774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:30:19 ID:IwMRAZ8x
機械を完全マスターするには、一年を有するだろうな。
633774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:00:33 ID:QOM2saCV
機械は科目の中に、小科目が有るからな。
結構大変なのだ。
634774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 11:50:53 ID:vx3tPhXI
今日から無職になったので、来年受験に向けて勉強
しようと思うんだけど、皆さんは一日何時間くらい勉強してますか?
635774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 15:37:33 ID:q0AqOQoF
>>634
一年もあれば、一日1時間でも余裕だろ。
俺なんか2ヶ月ちょいの勉強で全科目合格を目指してるから結構キツイ。
636774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 17:16:41 ID:m5bP6wEr
俺は一種電工が受かってから勉強を始めて、過去問を始めたのが春からだけど、
最初は10点、20点みたいな点数ばかりだった。

春から三ヶ月過去問と、問題集をやってるけど、まだ理論ぐらいしか合格圏内に届いていない。

もちろん、一通り全科目やって、その後、苦手の機械と電力を勉強したので
試験日までには、どうにかするつもりだけど、それでもギリギリかな。

理論、法規はどうにかなるけど、電力と機械は運次第かな。
特に機械は、今の所、10回受けて一回合格するかどうかの確率。

問題集しまくって、三回目の過去問やってみるけど、
これで10年のうちの半分、合格点取れれば・・・・・。

一発合格するには運が必要、だから科目合格制度があるんだなと納得しながら勉強している。
637774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 08:27:35 ID:f65xtaIq
>>636
私は一昨年2科目合格、昨年資格を取得しました・・・

電験3種は電工1種と違って過去問だけでは合格不可能ですよ。
でも参考書から勉強せずに、過去問をやれるのは凄いです・・・

私は過去問があまりにも難しくてやる気が出なくてDVDで勉強しました。
・・・頑張ってください。
638774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 09:15:16 ID:5R3QW7SQ
ユーキャンに申し込みしようとしたら、5万くらいするので躊躇してる。
639774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 20:30:26 ID:laeJ5IAX
ゲート、ドレイン、ソース、PNP、NPN、等々、一回覚えてもすぐ忘れる、
トランジスタは計算もほとんど合わない。
何か覚え方ないかな?
640774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:16:12 ID:hMKlaIEY
>>639
> ゲート、ドレイン、ソース、PNP、NPN、等々、一回覚えてもすぐ忘れる、

カタカナだと確かにわからないかも。
ゲートは扉(cfベース;基準)、ドレインは排水管(cfコレクタ;収集部)、
ソースは源(cfエミッタ;放出部)がわかれば多少わかると思うけど。
PNP、NPNはそれぞれ電荷がP(ポジティブ;+)、N(ネガティブ;-)の半導体を使ってるの意味。


> トランジスタは計算もほとんど合わない。

VBEが一定値と覚えれば簡単と思うけど?
641774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:51:41 ID:MNZ8xMRA
車なら

ゲート→アクセル
ソース→インマニ
ドレイン→エキマニ

642774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 08:57:39 ID:vSfzWYlK
関心の無かった分野の勉強って大変だろうな。
例えば俺に高分子化学の問題を解けといわれても、かなり辛そうだ。
643774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 09:22:58 ID:Dz/7JpgV
>>639
>ゲート、ドレイン、ソース、PNP、NPN、等々、一回覚えてもすぐ忘れる
不得意分野で時間を使うのは勿体無いですよ・・・半導体はあってもA問題1問だから捨てる。
もっと出題頻度の高いところをやるべきと思います。

独学は
1)理解するのに時間が掛かる。
2)出題傾向が判らない。
・・・私はDVDで勉強しましたから、勉強すべき項目としなくてよい区別がわかり、
効率よく理解して勉強できて、昨年合格しました。
644774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 12:20:30 ID:5G8C//Sl
>>638
ヲレはヤフオクで買った
で、公式集と問題集を残して、ヤフオクで処分

タマに出品されているから狙ったら?
645774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 12:51:43 ID:YkXCqr2O
ユーキャンのって、解説詳しいの?
俺は、ニューこれだけはシリーズしかしてない。
646774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:28:00 ID:PyfgWsMb
知識がほとんどなしから勉強しようとしてるのですが、通信教育とか参考書とかオススメありますか?

日本電気協会の通信教育をしてみようかなって思ってるのですが、やった事ある方いますか?
いたら感想教えてください。
647774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:05:19 ID:pEhG6req
知識がないなら過去問3年分をまず手に入れろ。
その問題と解説を見てから他の勉強方法を考えても遅くはない。
648774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 06:56:18 ID:j018ZigH
知識皆無なら無理だから諦めろ
649774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 21:55:02 ID:2+NPLJUS
テキストやって駄目なやつは、何でやっても駄目だと思う。
650774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 01:28:49 ID:3M8r3Liy
電験の試験勉強してたら、数検も2級くらいとれるんじゃないか?
併用して受験してみっかな。
651774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 02:32:28 ID:0KwKU+qK
数検なんて取る意味何か意味あるん?
652774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 07:41:47 ID:fU2MU6lx
数検は、生産管理や総務などに所属している人以外は意味ない資格。
ま、漢字検定みたいなもんだよ。
653774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 07:56:50 ID:1Vm4zBUa
そもそも万物に意味なんて無(ry
654774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 08:01:06 ID:Xsw1K3B+
馬鹿は来ないで
655774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 09:12:06 ID:GggC7OIA
数検は履歴書に書けるものが少ない高校生が
記入できる数少ないものじゃないか

成人にはイラネ
656774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 17:50:35 ID:0oE/D5Xi
過去問三回目にして機械の10年分平均得点が、やっと60点を超えた。
60点取った事すら無かったけど、難しい問題集をやった成果が出たかな?
ただ、理論はもう問題集だけやってれば過去問はもうやらなくていい感じだけど、
機械は、後一回か二回はやらなくては駄目という手応え。
(理論は平均85点、機械平均65点)
機械は問題の文章を読んでも配線の想像がつかない問題も多いし・・・。
657774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 17:57:49 ID:ew4/32L2
去年、理論機械を取った
法規も取りたかったが、機械がギリだったからどうせ電力やってなかったし
今年に延ばした

で、電力やってるんだけど、ガイドベーンがあるとか書いてあって
これそのまま覚えろってこと???ケーシング?何の役割なのか全く書いてないんだが
自分で調べろってこと?
分厚い本買ったほうが良かったな効率がいい
658774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:02:59 ID:iKBaFPP3
>>656
繰り返すのはいいが丸暗記になってないか、
しっかり理解出来てるか常にチェックした方がいいよ。
なんかうわべだけの点数のみに
やたらこだわってそうな感じがするんだよね。
659774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 22:27:34 ID:NQPlVxR/
本スレ荒れてるなぁ
660774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 12:13:48 ID:PSjvkaoU
でも、電験って幅広いからとりあえず暗記が多い資格だと思う
661774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 19:09:45 ID:cDzdMdbR
計算は暗記出来ないから除外で、残った文章題は丸暗記じゃないの?
662774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 00:02:51 ID:a/k+yMvm
俺なんぞ理論と機械のみ勉強してるぞ
電力と機械は来年取る予定
663774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 00:09:30 ID:a/k+yMvm
てかトランジスタ辺りはしっかり原理から勉強したら楽じゃね?
暗記しようとするからキツいんだよ
664774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 06:01:06 ID:gH4Onqzg
トランジスタは理解しようにも意味がわからないっす。
665774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 09:56:10 ID:29CzAJSO
電気やってるのにトランジスタも分からないようなゆとりが発生しているなんて、
日本の技術も終わったな。
666774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:52:17 ID:e86VFuil
技術者の中でもトランジスタの原理を量子論から理解している連中なんて少数だと思う。
ほとんどは真空管のアナロジーで動作を理解してるんじゃないかな?

そういう意味では真空管を使った経験がある年代と無い年代で差があるかと
667774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 16:15:40 ID:8xnbPn7k
まあ事象に理屈や計算をくっ付けていってるのが今の科学の主流だからな
アインシュタインみたいに想定して計算で立証していくタイプの学者は
業界では煙たがれるらしいw
668774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:08:17 ID:pU13TSMd
弱電系の仕事から、強電系に転職するために勉強してるが、
トランジスタの知識は強電の仕事に役に立つのかね?
669774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:37:25 ID:HQ6Vr7tM
おまいの存在は何かの役に立つのかね?
670774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:04:51 ID:MZdxMKsj
電気0から勉強するんですがが、初学者でも理解できる参考書
ありますか?
671774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:04:42 ID:6WnZ5ssF
根本的な馬鹿のようだ。
参考書は基礎が理解できている者が読むものなの。
672774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:15:16 ID:9n3KpEnl
ってことは、やはり工業高校電気科の教科書ってことか
673774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 08:16:20 ID:O6+uENkB
>>666
3種はそこまで求めてないだろ。
昔の学生は、石の基本中の基本も分からないってことは無かった。
674774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 08:20:15 ID:O6+uENkB
>>670
電工から始めた方がいいぞ。
電工と電験は差があるけどな。
675774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 08:24:00 ID:O6+uENkB
>>668
強電そのものの性質を理解するのには必要ないだろうが、
強電を管理している制御装置、設備は半導体の導入が進んでいるからな。


676774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 11:43:10 ID:8YMRYiXC
分割レスするほどのことか
677774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 18:01:19 ID:a10TspDp
俺も弱電系で、ディジタル技術検定2級の制御と情報取ったけど
どうかな?
678774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 20:52:26 ID:mPZcqEvB
>>670
電工1種の一問一答型の問題集で
キーワードのを増やしましょう。
A問題の訓練になります。
679774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:52:07 ID:5QTPMhWD
>>670
過去問
680774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:53:07 ID:L/tliHjt
B問題は捨てるしかない?
681774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 10:43:50 ID:ECBZ6avI
先週、弱電の職歴しかない俺は、強電職募集の会社受けたが
面接で異業種だから厳しいと言われたよ。
弱電と強電は、完全に異業種なんだね。
682774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:37:07 ID:1FoCcvtQ
弱電から強電は何とかなるが、強電から弱電は難しい。
回路設計なんてムリポ。
683774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:06:52 ID:qJ+J4Jtx
強電は死と隣り合わせ。
684774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 15:14:36 ID:1wNXczwF
強電は力仕事なんで体育会系じゃないと駄目そうなイメージある。
685774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 17:39:17 ID:ZnNBscl/
ドゥーン!ドサッ・・・・。
686774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 18:01:24 ID:BuU0pWJZ
計装士の資格取ったら、仕事は幾らでもあるよ
1つ面接受けて1つ内定って甘い話じゃないけど、いくつか受けてたら必ずどっか引っかかる
ある意味、電工よりお手軽な資格なんだけど、マイナーだよなあ
687774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 21:56:32 ID:itThSHPL
皆さん勉強の方はどうですか?

私は電力と法規の科目受験組です。
体系的に覚えられた学校の勉強とは違い特に法規は苦痛です。

あと60日頑張ろ。。
688774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 21:57:24 ID:+GX+YyyL
すみません、別スレに質問したのですがレスで抜けている部分があったのと、
スレが公式で埋められているようなのでこちらでもお願いします。

R−L−C直列交流回路において、電源の周波数を変化させたところ、 
共振時のインダクタンスLの端子電圧Vは315Vであった。 
(交流周波数E=1V R=0.5Ω L=10mhです。) 
共振周波数khz の値として正しいのはどれか。 

これの答えが3.0になるのはどうしてでしょうか? 
どなたか教えて下さい。 
(選択肢には2.5もあるのですが、3.0が正となっています。)
689774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 07:02:10 ID:sBASvKoz
>>686
計装士って、実務経験いるんだっけ?
前に、計装やっていたビルメンオヤジから「やってみれば?」って勧められた
のだけど・・・
690774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 12:13:41 ID:G1dr73+K
俺も計装は職として狙い目だと思うぞ
俺のいるビルでも電気、空調のそれぞれの業者の下に同じ計装屋が入って一手に面倒みている
ビルメンに計装は必要ないと言えばないけど分っていると一目置かれる
勉強しておいて損はないな
691774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 19:10:30 ID:EMSDzjtR
計装は講習があるからウザイ
692774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:05:44 ID:x7oWlVuN
計装士って受験資格に実務経験必要なんだな。施工管技士の資格有るけど
計装関係した事無いから受験ムリポorz
693774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:43:16 ID:b1dYZP35
>>688
交流周波数E=1V → 交流電源電圧E=1V とする。

共振時はRのみで電流が計算できる

I=E/R=1/0.5=2(A)

誘導性リアクタンスは

XL=315/2=157.5(Ω)

XL=ωL=157.5=2*3.14*f*10*10^10(-3)

f=157.5/{2*3.14*10*10^(-3)}=2.508^(3)

f=2.5(kHz)

答 2.5(kHz)


3.0は誤植では
694774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:22:16 ID:19kPRScq
>>693
お返事有り難うございます。
何度やっても、答が2.5になるので悩んでました。
解答が間違ってるのですね。

695774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:26:50 ID:Y/abNZrX
ビルメンテの仕事って
どんな資格があると有利??
年収は??
696774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:07:10 ID:0gU6evb/
ビルメンは資格無用
年収生保レベル
697774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 02:50:45 ID:lTmXwJoI
ビルメンの従業員って、若い20代は茶髪DQNでヤバイの多いよ。
歳上の人にも、「テメーやる気あんのか?」ってな感じで言われる。
698774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 07:13:36 ID:iYRzG/H1
理論と機械は過去問学習が効果的!
もちろん、大事なところは理屈をきちんと理解する必要があるが、
過去問でしっかり解ければ、少なくとも公式を覚えてるということで
類似問題の多い電験に於いては一定の成果を挙げることが出来る

逆に電力と法規は暗記科目なので、過去問学習に向かない
過去に出た問題は出ないからね
ある程度の傾向を掴んで、学習はしっかりテキストでやろう!

みんながんがろー!
699774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 07:41:11 ID:OqSVe3Bb
こらっ!
700774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:45:30 ID:+J6sq4z8
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf163575.jpg
この施工はどう?
@千葉刑務所付近
701774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 15:19:34 ID:cv2JhKsY
ジャーン、ジャーン
げぇっ、関羽!
702774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:28:25 ID:9UvSOJ+g
>>688 >>694

>>693の誤爆
誘導性リアクタンスは

XL=315/2=157.5(Ω)

XL=ωL=157.5=2*3.14*f*10*10^10(-3) ← 誤

XL=ωL=157.5=2*3.14*f*10*10^(-3) ← 正

失礼しました。
703774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:32:08 ID:kgmyqEzH
あー、数式を見るとAAにしか見えてこないw
「ω」やカッコの記号を見ると・・・
704774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:37:38 ID:X/7k6sP4
│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω  へノ
705774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 00:21:42 ID:2+PjIo2+
>>698
> 逆に電力と法規は暗記科目なので、過去問学習に向かない


電力も過去問学習のみでクリアした私の立場は…

機械は過去問でよいのね。メモメモ
706774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:21:34 ID:PEe1O6Th
>>698

君は今年初めて受験するのかな?

俺は、残り機械だけだけど電力と法規は過去問だけで対応できた。
過去問10年分しか勉強してないから間違いない。
707774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:14:07 ID:eliAcQdU
>>706
高々資格で粋がるのもどうかと・・・
機械が一発で受からないって初心者丸出しだぞ。
708774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 01:37:08 ID:UpiS5USE
壱岐がってはないと思う
とにかくやるしかないんだよ
709774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:12:25 ID:HNiEvzS2
可とう電線管って何?
710774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 16:48:29 ID:UpiS5USE
ぐねぐね曲げれる
洗濯機の排水ホースみたいな
711774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:41:57 ID:eUvyXW2s
2つのコンデンサを直列接続した時の電荷がQ[C]のとき
これを並列接続に変えると電荷は2Q[C](2倍)になるの?
712774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:43:40 ID:leUDhplz
ならないよ
713774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:47:08 ID:XYSs+LjX
>>711
それが出来たらエネルギー革命だなw
714774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:49:01 ID:leUDhplz
なるよ
715774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:42:41 ID:twRzX2VU
>>710
ホームセンターにあるオレンジ色の樹脂チューブでOK?
716774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:49:13 ID:+2kc5uee
実務をここで聞くな
717774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:59:12 ID:leUDhplz
CD管か?
それは埋め込み専用だよ
718774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:36:04 ID:8yBfoVOv
耐火かどうかの違いだっけ?不燃だっけ?
719774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:06:52 ID:leUDhplz
たしかPF管は自己消火性とかだったとおもう
720774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:16:48 ID:xzkwjGAy
>>716
法規のA問題対策だよ
あんた、過去問見たことないのw
721774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:48:52 ID:pR2n8x9L
蛇腹状の管で金属製と樹脂性のものがありますが、
どちらも可とう電線管の類ですか?
722774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:52:57 ID:mbpIB0xM
【社会】
オシロスコープを使用した学生2人が感電し重傷
(広島)
723774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:54:02 ID:mbpIB0xM
URL貼るの忘れてましたhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1246707615/
724774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 08:06:20 ID:te3/nbFT
>>720
そうだったの?過去問なんか見たことないが一発合格だった。
725774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 10:46:47 ID:fmwHuOom
過去問も見ずに一発合格だなんてすげぇな
726774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 21:46:29 ID:a0Sx0Vhv
>>724
で、なんでここにいるのかな^^?
727774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:05:36 ID:YWbiFGii
大山時代の新聞棋戦の人気はすごいものだった。
中でも毎日新聞の嘱託棋士であった大山康晴の人気はずば抜けていた。
高野山の決選、名前ぐらいは聞いたことがあると思う。
A級1位は升田だったが、不人気棋士升田が挑戦するのはまずいと考えた主催の毎日新聞が
A級1〜3位とB級1位の大山大先生のプレーオフで名人挑戦者を決めることにするという大英断!

升田はその後「毎日新聞社からの対局通知が届いていない」
「健康上の理由で温暖な地を希望したのに寒冷な高野山を対局地に指定された」
などと盤外戦術を駆使!
728774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:06:44 ID:YWbiFGii
誤爆スマソ
729774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:51:38 ID:03FHtF2U
過去問見ないで合格なんてどんな天狗になのかね?
去勢張りすぎだろw

まだ一週間の勉強で受かったとか言えば理解できるよ。
730774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 23:31:01 ID:73yTwrru
可とうの「とう」の字は「撓」と書くそうで
(訓読みは「撓む」「たわむ」)
可とう電線管には防水対応型とそうでない安価型
があるそうです。
731774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 23:37:01 ID:jeJa34YM
可糖電線管には綿あめ型とそうでない水あめ型
があるそうです。
732774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 01:19:24 ID:gZNiuTUb
たんぱん
733774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 10:39:08 ID:S0skMeCl
>>729

く や し い ー
734774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 19:09:58 ID:HGALvXN9
>>730
おぅ 自分もぐぐって見たがすぐに出てこなかったから
調べるのやめちゃったよ

いい情報をありがとう

マシンフレキとかも可とう電線管だね
735774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 17:13:28 ID:jkc2qeoH
過去問集はある程度出来るようになったのに、
他の問題集をやると散々な結果。
実力はついたはずなのにな・・・・・・。
特に電力はテキスト3冊以上やったのに、
やればやる程、次々とわからない問題が出てくる。
736774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 17:57:20 ID:mHyJZZGq
過去問は気休め
737774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:59:40 ID:jQnoH4Bn
理論過去問結果
H16−65点
H17−55点
H18−75点
H19−60点
H20−70点

こんな感じです。微妙ですねぇ・・・。
738774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:08:21 ID:6LvslUUU
737>
この時期にこれだけ取れればうかりそうですね

おいらはまだ40点ぐらいしか取れません><
739774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 03:44:18 ID:ax8UFZ+8
参考書やっていると、過去問は範囲の三分の一ぐらいしか無いような気がする。
740774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 04:06:34 ID:KTAwAyBo
>>739
参考書や問題書の問題すべて過去問だよ
ただ、古いだけ。ちなみにマークシートの問題形式は昭和57年から。
要は、中身を改訂してないのさ。
例として書院の”これだけ”なんかそうよ。平成一桁年あたりの過去問だらけ。
741774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 08:03:14 ID:3RVhCb4q
コンデンサのログ使う問題とか出るの?あと、比速度の計算・・・
理論でいうと、抵抗の温度で変化する計算等々。
742774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 12:08:20 ID:igElWi4x
>>735
電力の穴埋めなんかは、
大学で使うテキストの「注釈」からも出ることがあるからムリ。
モグラ叩きゲームだと思っていた方がいい。
これは、本当の実力をはかる試験ではないから。
743774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 09:54:08 ID:z1Um3ZuK
平成19年度 電力 問8について教えてください。

問:架空送電線路の架空地線に関する記述として,誤ってるのは次のうちどれか.
(1)架空地線は,架空送電線への直撃雷及び誘導雷を防止することができる.

これが誤りらしいのですが、どこが誤りなのでしょうか?
誘導雷を防止できないってことですか?ぐぐったら出来るって書いてあるサイトが多いのです。
744774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 11:50:33 ID:YPv+QnS/
それは742の言うようなモグラジジイの引っかけ問題。
誘導雷は「防止」ではなく「軽減」効果、「低減」効果があるのみ。
「防止」が100に近い効果としたら、
「軽減」「逓減」は1から99の効果って感じじゃないかな。
745774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:23:18 ID:vcPzg+Cp
Q. 過電流遮断機は、過電流を遮断することができる。

A. 遮断できないこともあるので誤り。
746774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:34:02 ID:zEvav/Ml
>>743
ほかの回答も見せてみろ
747774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:29:44 ID:U5xYJWQz
2個の点電荷を左にq1=0.05μc右にq2=-0.1μcを置き、 
その間の距離d=10cmの場合、電界の強さが零になる点はどこか? 

これの答えがq1の右4cmに存在すると書いてるけど、 
q1の左にないとおかしくないですか? 

自分で計算すると左に7cmになるのですが・・・。
q2が+電荷なら自分で計算しても右4cmになります。
748774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:37:56 ID:Onu5wsGH
う〜ん・・・。
機械がわからん。
公式が多いし、覚える項目も多い・・・。
4科目一発合格危うし!!
749774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:43:20 ID:Fx8zUh35
13年から19年のを解いて力ためしに本気で20年の解いた
全然できねえええええ
やっぱ過去に出た問題は出ないんじゃん
13から19年のは全部9割以上取れるのに
750774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:51:32 ID:+T/J4cxI
過去問がまんま出るわけないわな ほっほっほー
751774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:37:07 ID:AKR6dMH5
>>749
20年ってここ数年で1番簡単な奴らしいよ
752774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:39:11 ID:Fx8zUh35
過去問といて解けるんなら合格率10%のはずないわな・・・
753774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 00:16:00 ID:3tiXdrJl
>>749
おいおい。
H20は、近年マレにみる簡単さだろよ。
理解出来てないな。
754774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 00:18:25 ID:K7Zhkx9X
>>747
左が+電荷で、右が−電荷なら、電解の強さが0になるのはその間の訳ないよな。
問題か解答かの誤植じゃない?
それと、q1の左7cmにもならないんじゃ?
24cm位になったよ
755774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 09:55:18 ID:IUQETeYn
巻鉄心てどうやって変圧するの?
巻き数比で変圧するのが基本メカニズムだと思うんだけど、
巻鉄心だと巻き数比は1:1ですよね
756774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 18:52:36 ID:GYKo2dDR
>>747
答えは 10(√2 - 1) で 4.1cm だから間違ってない。
757774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 07:43:42 ID:kbQvTZnM
>>751
根拠は合格率?
758774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 15:44:15 ID:R6UjYRPd
理論法規はもう大丈夫だと思うから、もう1科目狙いで電力に手を出してるとこ
使ってる本は「これだけ」シリーズ

しかしこの本、理論法規は良著だと思うけど電力・機械は酷いね
漏れリアクタンスとか界磁とか間欠アークとか定格遮断容量とか
意味も説明せず、こう与えられるとかいきなり書いてあったり、
意味も説明してない用語で与えられる現象があるとかないとか・・・
これで分かる人って、最初から勉強しなくて良いのでは??

機械も絵がたくさんで分かりやすいって評判だけど、その絵がとにかく見づらい
かご型誘導機とか、どこがどうなってるのか、どこに巻き線があるのかとか
全然分からん、とにかく絵が下手
写真載せてたほうが分かりやすいのでは?
759774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 15:49:30 ID:IwE9fgHy
ど素人は写真を見てもわからんさ
760774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 15:55:12 ID:R6UjYRPd
じゃあ絵の勉強すべき
下手すぎるだろ
761774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 15:57:29 ID:IwE9fgHy
お前、実物見たことないのか?
762774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 23:19:40 ID:TPobL960
>>758
私の場合、これだけシリーズの機械は平成10年発行のものを使っています。
わざわざ中古で購入しました。
現在のものよりも70頁も多く、絵も手書き風なので現在のものよりも
わかりやすく感じます。
他の参考書よりは式の導出も丁寧だしわかりやすいと思います。
763774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 04:34:30 ID:75PeKAGG
よくわかる電力使えばいいでしょ
764774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 06:29:55 ID:j78UDnFK
よくわかるを使ったら、よくわからない事が分かった。
765774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 19:42:55 ID:5c3/D8pH
766774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 21:17:28 ID:SIQYpFQU
>>758
そもそも、かご型誘導機を見たこともないやつが受験してるのが間違いだろ。
普通科の高卒か?
767774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 21:33:49 ID:WeI/RZO0
インダクションモータを実際見たこと(中身)ある人って少ないと思うよ。
コイルの巻き直しする業者か工場メンテしている人くらいでは?
768774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 22:33:51 ID:FzlDRr4n
>>767
巻線巻きまではやらないけど、ベアリング交換とかする人ならみるでしょ
769774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 23:13:07 ID:WeI/RZO0
>>768
ようは資格の勉強で余り深く興味を持たない事。
興味が沸いたなら資格を取ってから発電所見学や見学施設で勉強すればいい。

川崎にある東京電力の博物館はお勧め。
一人で行かないとじっくり楽しめないかも。
770774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 07:45:19 ID:B+hgdRst
まあ、ボケ防止で受験するやつもいるだろうな
771774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 08:56:19 ID:awlLOglj
ワロス。
博物館見に行かなきゃイメージわかないやつはかなり厳しいだろ。
他の資格ねらった方がいいぞ。
既卒者がこんな資格取ってもどうせビルメンくらいしか仕事ないんだし。
772774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 12:38:18 ID:oRAYnz9U
だけど、電験って範囲広いから出題範囲全部携わってる人は殆どいないだろ?
773774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:34:47 ID:NVDiXYNV
うーん
774774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:04:30 ID:4N0j+fxE
無駄な努力=電験
775774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 21:34:57 ID:EAcyhR3t
残り46日ですが皆さんどうでしょうか?

私は加速というより惰性モードでいまいち冴えません。
776774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 22:03:24 ID:IwkX6ifs
とりあえず明日からテレビ見るのやめる。
それで勉強する気になる可能性に掛けてみる。
777774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 22:05:22 ID:9BCe3L66
全ては夏休みに入ってから
とりあえず理論と法規受かればいいや
778774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 22:15:10 ID:0N51+R11
機械やってるがさっぱり分からん(´・ω・`)
779774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 07:59:48 ID:QB5lOGnm
っ [捨てる]
780774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 09:15:58 ID:iZceOZfj
機械の合格には3年かかる。
781774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:29:56 ID:xROaX6FL
>>780
そして僕はスパイラルになる
782774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 14:25:15 ID:UPizZs7m
どうせなるならスッパマンにしときなさい。
783774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 15:18:11 ID:IEpEvGd9
電力と機械は警戒して集中的に勉強しているけれど、
意外と法規だけ落とす悪寒
784774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 21:53:19 ID:fRj23Xuz
問題出し合いっこしませんか?
中学生見たいですが宜しくお願いします。

【法規】
アンテナとの隔離間隔
低圧●cm
高圧●cm
785774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 22:03:50 ID:UPizZs7m
帰れ。
786774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 22:37:32 ID:fRj23Xuz
【法規】
地絡を生じた場合●s以内に遮断する漏電ブレーカを設置してい場合、
その接地抵抗は?
787774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:30:51 ID:rCIP/95G
>>784
低圧60cm
高圧80cm
>>786
1s以内、10Ω

調べなきゃわからん
788774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:54:00 ID:yC32R5Fr
>>787
0.5秒で500Ωじゃないですか?
789774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 16:22:13 ID:hfRZkrB8
>>786
電工2種レベルの問題だな
790774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 08:52:45 ID:dAqdXhI4
【法規】
電圧の区分表 
ど忘れしたとき「六甲」で思い出しましょう

交流 600Vを越えたら 高圧

これで1マスは埋まります。750と7000は
言わすの何とかで・・
791774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 20:41:28 ID:Mhj9gyGw
そんなの電工でさんざんやったやん。
792774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:20:59 ID:BfsGH4ql
みんな電工受けてるわけじゃないやん
793774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:25:43 ID:pjpidyBo
受けて合格したけど忘れた^^;
794774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 15:13:39 ID:TW/f+HeE
電工1種は6年程前に合格したけど、
電工の勉強、数年も勉強を怠れば結構忘れてるよね
3種の勉強始めようと電工2種1種の参考書引きずり出してきたけど、
年のせいか、記憶力が落ちて中々公式やらを覚えるのが大変だわ
795774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 17:04:57 ID:68U/EgZS
6年ブランクはキツいな。
半年前に覚えた公式でも忘れてることもある。
最近は、1日1回、公式集をざっと復習するようにしている。
796774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:28:06 ID:kPugEcV6
一ヶ月で機械の合格は可能でしょうか?
797774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:29:05 ID:LCTuTmjE
不可能
798774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:58:37 ID:6tUThtqR
>>796
信じろ お前こそが天才だ
by 北見 淳(湾岸ミッドナイト)
799774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:53:57 ID:n7bZE0qE
>>796
この資格の勉強を半年やってるけど、
機械に関しては、何度もやった過去問が60点取れるかどうかだよ。

800774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:12:57 ID:HuDyt7he
電力でアーマロッドとストックブリッジダンパについて

アーマロッドというのは、電線の上からかしめて素線断線が起こらないように
施したものですか?ギブスみたいなイメージですか?

またストックブリッジダンパというのは電線が捻じ防止らしいですが、
あの重りでなんで捻じれが防止出来るのでしょうか?

ちょうど家のそばに送電線が通っていて、あのぶら下がっているものは
何かと気になってました。見る限り鉄塔間のやや偏った所に付いている感じです。
801774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:18:22 ID:mRBTkQOF
扇風機の前でひも張ればわかるんじゃね?
802774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:43:56 ID:Q8SYZpgR
>>800
おらぁトウシロだけど、これ読むとその疑問の答が得られた希ガス。

ttp://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/bibress.pdf
803774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 03:32:07 ID:Z2CxdblY
あの鉄アレイみたいなものはそういう名称だったのか・・・・
804774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:58:57 ID:lIcT5p11
来年受験するんだが、
坂林和重か土井稔の教材持ってるやついたら
売ってくれ。オークションにない。
805生命の灯、1mW:2009/07/30(木) 15:20:12 ID:RsEHC1Ky
>>796
大丈夫だ!!
電気工事士1種と電験1種を勘違いして申し込んだ馬鹿がここにいる!
あと一カ月なのに、知識レベルは電気工事士2種のままだ(苦
806774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 18:18:04 ID:/nqlXMrq
ちゃんと試験受けにいくの?w
807774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:02:33 ID:o0Vjeyd8
やべぇあと1ヶ月ちょいだ
今からやって理論、電力、法規受かるだろうか?
機械はあきらめるw
808774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 01:33:01 ID:jZA4ikIV
ずっと勉強していても、機械は微妙。
今からなら、二科目に絞った方がよくない?
809774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 06:58:51 ID:6wg9Bya6
>>807
いままで何もやってないなら法規か電力の1科目合格がやっとだな。
810生命の灯、1mW :2009/07/31(金) 07:11:54 ID:HYryJiR5
>>806
受けに行くかな〜
120パーセント受かんないけどw
1か月で合格したら大学辞めるw
811774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 11:34:08 ID:8ocCEfGl
一種を受けのはどんな人種が興味あるな
去年、電三受けたときは前の席はどうみてもヤンキー
しかも開始と同時にずっと寝ていた
金払って寝に来るとはなんなんだ
812774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 14:47:44 ID:1d6x7Qg9
坂林和重か土井稔とかで受かったヤツなんて
いないだろ。。
813774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 15:30:30 ID:wMQeiE3/
坂井は不合格なら返金とまで宣伝書いてあるけど、
落ちてるものなの?
814774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 06:12:26 ID:L1nShant
>>813
条件付きなのでは?
一年以上継続とか、練習問題の点数が何点以上の場合とか。
一度、返金したらそれ以上責任持たないだろから、ホントに受かりたいやつは辞めないだろし
止めちゃうやつは返金請求するほどマメじゃないのがおおいだろし。
815774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 07:21:55 ID:SYRT8K9b
事前模試で規定点数以上とか絶対条件付きだろ
合格出来る奴は3千円のテキストでも合格できるし
出来ない奴はDVDを10万で買っても駄目
要は毎日コツコツ勉強出来るか否かなんだからさ
816774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:38:09 ID:0P1sB8DR
法規でつまづいてる俺ピンチ
817774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 12:56:21 ID:A8rH2HwA
>>807
学生なら4科目合格も可能かと
社会人なら2科目でw
818774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 18:11:52 ID:eBGiRJj6
理論・電力は勉強終わった
理論は過去問6年分解いてみたけど全部60点以上だから大丈夫かな
電力は6年中2年は60点切ったから、しっかり復習しようと思う
機械・・・いけるかな???
機械頑張れば法規は多分無理だから、一発は無理なんだろうけど

てか、オペアンプとかトランジスタとか完全に捨てたw
訳わからんもんw
819774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 14:24:01 ID:RKf0byn6
>>817
>学生なら4科目合格も可能かと

それは無い。
三種受けてる学生のほとんどはFランク大だから。
820774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 18:55:23 ID:F3cpkKzi
>>819
じゃあ、Aランク大の学生は何を受けるの?
821774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 19:56:53 ID:JSUNz4Ga
九大だけど数学科で、まあ社名出すとすぐ本人確認できるくらいの就職偏差値の高いとこ行った
働き詰めで体壊したから、貯金も相当額あるし楽でマターリ出来る仕事を探したら設計の仕事があって
そっち行った
訳あって電験3種が必要になったから今がんがってる
職歴が全く電気に関係ないところだったから、今四苦八苦してるよ
理論とかは楽勝なんだけど、機械とかがねえ・・・・
物を知らんから困る
822774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 20:47:32 ID:cgPgYlSq
そうそう、理論は簡単なんだよなw
機械や電力は仕組みが想像出来ない。
823774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:05:34 ID:S9hMeuJQ
一発合格しても、3年かけて合格しても
免許の表示ってなにもかわらないよね?
かわる?
824774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:08:42 ID:RJYbg0s+
>>822
電力に関しては、構造が簡単だから絵で構造が分かりやすい
規模がでかいからね
発電機やモーターは小さい部品がたくさんあって絵にするのが無理ありすぎる
やるんなら、A4を1枚使って1つの絵を描く位付録をつけても良かったね
小さい絵ではちょっと。。
825774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:55:16 ID:gyaB0y12
おまえ去年のおれに似てる>>818
半導体のあたり流してたからね
理論的にはそれでも60点にとどくハズなんだけど、知識的・精神的に余裕がなくて
55点しか取れなかったよ
オペアンプだのトランジスタだのは、
生半可な理解じゃ、去年のようなひねった問題で得点できないしな


今年は15年ぶんやって、時間内に正当しなかった問題はリスト化してくりかえして
苦手なとこをつぶしてる
いまからでもまにあうから、おれみたいにしろ
今年度の既往問題集はすでに本屋から引き上げたあとだけどな
826774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 11:28:14 ID:7n7DNpBF
すいません、教えてください。
電線の径間が2倍なら、たるみ(弛度)は何倍になりますか?
827sage:2009/08/07(金) 12:49:32 ID:1N49vP4r
二乗に比例じゃなかった?
828774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 16:15:30 ID:dut/k0KP
後一ヶ月か・・・、お盆があるから勉強時間は減るだろうな。
今のままで受けると、理論と電力と法規がギリギリ合格で、機械が不合格かな。
もちろん、予想問題や過去問では合格ラインまで乗せた。
でも、過去問は何度もやって、やっと60点いったというだけなので厳しいな。
予想問題では一度目で、だいたい70〜80点取れてる。
今年、かなり難度の高い年度にならなければ、機械以外は合格すると思うが自信は無し。
とりま、機械の追い上げと電力・理論の補完をしなければ。
俺も、トランジスタ・半導体は捨て問題なので、他の問題を落とすようだときつい。
829774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 19:40:33 ID:fFXJjbl0
半導体オペアンプは年度によっては何この基礎問題(´・ω・`)?
ってのが出ることもあるが、そうじゃなければ手が出ない
整流とか、これだけじゃなくてよくわかるシリーズに詳しいけど
出て1問だろうし、5点に掛ける時間としては惜しいから俺も捨て
830774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:52:22 ID:2MpqNYvf
真面目な質問ですが、理論は過去問からの出題率は高いですか?
831774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:58:42 ID:PiXeWEm/
>>830
よくわからんが
まぁー初見の過去問がスラスラ解ければ受かるよ
832774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:49:53 ID:yl8MV1LB
第三種電気主任技術者試験に2名合格!!
http://www.hit.ac.jp/topics/view.php?no=1228445358

今年度の第三種電気主任技術者試験の合格率は、
11%弱と極めて難しい国家試験でしたが、本学から2名が合格しました。



理系の大学でも

 た っ た の 二 人 し か 合 格 で き な い 。

おまいらに合格は絶対にムリ。
ムダな努力は直ちにやめなさい。
833774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:55:39 ID:xUf5E2qk
>>832

この大学の偏差値をぐぐって見ろよwwww
834774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:56:56 ID:I8vM178w
資格取得くらいで表彰するなんてどこのFラン?
ああ釣りですね分かります。
835774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 14:23:56 ID:QcFUhuv5
偏差値40前後か。

にしても、宣伝に使うならもうちょっと合格者出さないと・・・
せめて受験者の1/3は合格させないと、宣伝どころか逆効果だ。
836774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 15:08:19 ID:YeL0hOSD
この2名はよくがんばった。
837774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 16:08:30 ID:tnJghPwe
でもフルネーム晒しはちょっとかわいそうなキモス
838774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 18:35:01 ID:FkYJTjv0
まあ落ちるより受かったほうがいいじゃない
その2人おめ!
俺は2年作戦だ
理論電力はイケルと思う
1ヶ月は問題解きまくるぜ

法規は内容薄いらしいが、どうせ2年計画にするなら無理して今年にしても意味ないし
勉強せず勘だけでマークする予定w
839774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 20:20:03 ID:y8czKTCe
丸1日試験会場居たらかなりだらしくなりますよ。
840774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:28:59 ID:05/vmi4G
俺はその二人に心から、おめでとう(・∀・) と言ってやりたい。
841774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 02:20:47 ID:UH3aYya2
この二人は主任教授表彰をいただけるはずだ

ちゃんと履歴書にも記入できるんだよ
842774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:54:27 ID:YMJ1jf2y
なんかすごいなw
名前出すのは嫌だけど、取引に報奨金がもらえるとか
浮かれてつい名前を公表してしまったんだろうなぁ
843774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 07:31:24 ID:32i0+a5z
合格者は将来、その大学で教授だな。
844774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 07:35:06 ID:szy8dLyw
学長だな
845774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 09:27:37 ID:EofrXyw3
>>844
あの2名が電験3種じゃなく、電験1種合格だったら、マジで教師陣に入れるんじゃないかと思うが・・・
846774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 09:39:01 ID:tgmgv5+E
わけわからん仮定をぐだぐだと…
847774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:16:06 ID:zzY7/VVV
気合い入れて頑張れよ!

後、3週間後!!!!!
848774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 20:38:51 ID:xXAxS8kM
来年受験なんだけど、仕事決まったら勉強する時間なくなって一発合格は難しいんだろうな。。。

ま、仕事は今年いっぱいは見つからないと思うけど・・・
849774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:46:48 ID:sDFU/N8f
>>848
なんというゆとりw
俺なんか働きながら7月から勉強初めて三種一発合格目指してる。
そして、それは一ヵ月後現実となる。
850774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:59:33 ID:RZ9fDWwB
>>849
で、スペックはどんな感じだったの?
まさか全くの初学者だった訳無いでしょ?
2ヶ月で合格してるんだから
851774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:09:09 ID:jc2i2xAz
>>849
スマン
豪快に文章読み間違えたわ・・・
目指しているんだな・・・
頑張れ!!
852849:2009/08/10(月) 00:47:06 ID:G4AnCQR2
>>850
電子系院卒、電気初学者

機械に苦戦中、現物を扱ったことのない者にとってこの科目は厳しい。
でも、イメージが湧かないながらも問題は解ける。

とりあえず、本当の意味で理解してなくても問題が解ければ良しとしよう。
あと、1ヶ月弱、頑張る。
853774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 20:52:50 ID:NhvP8jcs

法規はB問題重点的にやってれば受かるよ
毎年B問題だけで40〜45あるから
あと法規のB問題はだいたいが電力の問題とかぶる

理・電・法 去年受かった高3のぼやきです
854774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 21:16:13 ID:1V4FRTTl
>>838
法規捨てるくらいなら前日一日勉強することをお勧めします。
6割なら運が悪くない限り受かるかと
855774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 21:21:46 ID:2jCID6CJ
トランジスタやオペアンプ捨てるって人がいるみたいだけど、
平成17年なんてそのあたりの問題だけで7問出てないか?
35点分だぞ
平成17年というと、そろそろその流れが来そうじゃない?
856774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 21:23:22 ID:NhvP8jcs
工房の俺にゃ機械は辛い・・・
生きてきたなかでの情報が少ない・・orz
857774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 22:32:29 ID:I5ZX2h1B
>>856
工業高校だよね?
教科書中心に勉強してるの?
858774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 01:08:39 ID:H1wBJvcX
>>852
電子系院卒で電気が初学者のわけねーだろw
859774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 01:43:55 ID:WgUIss9H
>>857
工業高校です
徹底解説って参考書でやってます
計算問題は拾えるけど、文章の選択になった途端ヽ(´▽`)/
860774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 01:50:13 ID:sQZg5XPq
正確には、電気系と電子系で微妙に違ったりするけどね。
トランジスタとかオペアンプとかには強そうかも。
ていうか、院卒で今更電験ってどうなんだろう
受かって当然、一科目でも落とせばバカにされ、リスクだけの挑戦だよなw
861774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 02:58:03 ID:avZFgeFf
>>858
電気というか電験初学者。
電動機、変圧器、送配電とか勉強したことないもん。
理論は無勉でもいけそう。

>>860
会社で取るように言われたので・・。
何とか一発で合格できるよう頑張るよ。
862774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 03:29:32 ID:+QXtIG/f
>>861
理論が無勉でいけるなら電気回路、電磁気学のベースが出来ている!安心だ。
あとは地頭の良さで勝負すれば大丈夫だよ。
理論が他の科目の基礎だし。
試験は何でも勉強しないと"合格出来ない"と、思ってみてね。
863774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 05:34:41 ID:BvqBMtI2
理論は無勉で過去問やっても、何度か合格点取れた。
後残り一ヶ月か、やりたいのに出来てない事が多い。
問題集を中心にやってるけど、
公式と基礎の復習もやりたいのに放置したまま。
たるみの公式も何度も間違ってるw
864774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 08:24:14 ID:1i4mssbS
カンニングで電験三種をとった人がいると聞きました。
問題が漏洩しているのでしょうか?
865774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:56:15 ID:hVgOZBL1
ほう、二人のうちどっち?
866774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 12:00:18 ID:WIl8gy8A
試験会場が遠いとこにあるのでホテルの予約を早めにとりたいから
電気技術者試験センターに今年の試験会場がどこか聞こうと思って
電話したら機械音声で8/21に受験票届くからそれを見てください。だってさ・・・

早くに会場知りたいから電話したのに、意味ねええええええええ
867774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:06:53 ID:1i4mssbS
>>865
二人とは?
868774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:58:39 ID:hdhKNNaI
>>866
そのころ夏休みは終わってるから。
たぶん去年と同じじゃまいか。
869774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 19:50:29 ID:+QXtIG/f
資格板の3種スレに、1種スレのアンチが寄生していたな。
必死に自演なんかもやっていた。
ここでアンチが自演するところ、見てみたいな。
870774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 00:23:33 ID:GM8S+n7v
>>859
レスさんくす
お互い頑張ろう!
871774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 12:17:50 ID:VBgwRhjf
おいら2年前に合格したけど
合格したらすごいうれしいぞ!
頑張れ!
872774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:26:12 ID:+hgYslr1
>>867
カンニングって一人は亡くなっていたんだね。知らなかった。
873774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:07:54 ID:gRcJr+Dj
Fラン経済学部の俺には所詮ムリだったか…
受験料が勿体無いし、折角だから記念受験して
平均点を下げて、皆へささやかなプレゼントにしよう。
874774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:15:27 ID:KC2vjoUt
>>873
15歳でも受かってるんだ、あきらめんな。
1発で取ろうとせず、たとえば今年は2科目、来年2科目みたいに、計画的に行けばいい。
あと3週間、2科目の過去問を集中してやれば、決して無理じゃない。

大体、受験じゃあるまいし、規定点取れば全員受かるんだから、
平均点下げる事に何の意味も無いだろwww
875774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:56:13 ID:M484++z+
>>872
それっていつの話?
876774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 19:48:20 ID:JDap5aL2
>>873
年に1科目ずつ取得するのが、RPG的で面白い
877774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 20:33:19 ID:WHDpwwWs
まて、年に1科目ずつだとエンドレス突入だぞw
878774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:03:50 ID:CbkiZH8L
まるで属性のような関係へ突入!!
879774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 03:38:02 ID:XfJqyG3d
>>873 >>876
ありがとん!実は先日、高圧ガス落ちてナーバス。先週、危険物の試験が終わったばかりで
電験はまだほとんど手を付けていないし。でも、法規1科目に絞って頑張るよ。
880774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 04:15:56 ID:SvQ/Z1kH
>>879
俺は乙機2年前に取った。
やればなんとかなる頑張れ。
881774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 07:45:50 ID:/RQjwGBH
頑張れよ!

受験生達よ!

合格したらすごくうれしいぞ!

合格の場合は、大きい封筒で郵送されるから!!!
882774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 09:25:16 ID:utHbVk1h
20年以上まえのことだけど
新聞に名前一覧が載ったよ
883774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 16:07:30 ID:5v5MXqFH
去年機械・法規狙いが、たまたまマグレで勘で描いたとこ4つとも当たって電力も取れた
今年は1年かけて理論だけを本3冊、例題300問、過去問15年分×5
副読書として高校の参考書、計器の本、トランジスタの本2冊やった
もういつでもかかって来い状態

で、今年理論合格したら晴れて主任技術者になる訳だが、童貞も捨てられるかな?
今29歳だが、プロの方はご遠慮願いたい・・・・最初は素人さんと決めてるんだ・・・
884774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 16:44:20 ID:WBOKxM5+
>>883
何その死亡フラグ立てwww

合格祝いに、ソープで筆下ろしってのもいいと思うけど。
予算15万位の、超高級のところでさw
885774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 17:06:34 ID:UcJ7qcl+
>>883
理論知らずによく機械受かったな
電力と理論だけなら楽じゃない


童貞は無理だな
電験1種より難しい
886774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 19:02:33 ID:6WnlpVoz
今年初めて受けるんだが、受験票っていつ頃来るの?
887774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 19:16:33 ID:KO2ZQkb/
21日発送だって
888774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 19:42:58 ID:WOzmTwl0
俺も今年初受験だが、理論は問題用紙に計算メモが沢山できるだけの
空白スペースは余裕であるの?
問題は両面に印刷してるの?
889774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 21:44:07 ID:6WnlpVoz
>887
あり。1ヶ月切ってるのに来ないから申し込みいけてるか不安になった
890774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 22:37:14 ID:3cqG4glv
15万のソープって、どんなことしてくれるんだ・・・(ゴクリ
891774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 22:37:46 ID:6w7fp50d
去年はアホみたいに簡単だったもんなぁ
たぶん>>883みたいのが結構残ってそうだから
再受験組を跳ね返してやろうと満を持して今年は難しくなりそうな気がする
ただ>>883は間違いなく受かるだろうな
童貞は捨てられないだろうけど・・・
892774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 23:04:53 ID:WBOKxM5+
>>890
アイドル級の美人が2時間対応、アナルマッサージ等もあり。
予算20万以上なら、女性を増やして3Pなんてのもあり。

いい加減スレチだな、スマン^^;
まあ合格したら行くのもよしwww
893774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 23:47:01 ID:wT2K95td
プロと経験したっていいじゃん?素人童貞ってことで。
894774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 00:31:39 ID:RJzTS0Lt
アイドルよりも地元のかわいい女子中学生とにゃんにゃんしたい
895774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 00:37:52 ID:rNPH02uZ
>>883
俺なんか37歳で童貞だぞ。
でもプロだけはやめとけ。

性を金で買ってはいけない。
それはもう悪魔に魂を売るのと同じ行為。

だが、性欲は溜まる。
チ○コが爆発しそうだ!

女性の柔らかく湿った手でシコシコされたい。
どうにかならんかね君たち。
896774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:36:15 ID:roUMXf1d
>>895
調査風俗でもすれば。
あくまで調査だから、「やりたい」とかの意思は無い訳だ。
結果、性欲は処理されるが童貞のままだ。調査風俗だから。
897774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:43:10 ID:9fkCo0fk
30ちょいなのに子持ちの俺よりましだろ。

それと37でまだ性欲を持て余すほど持てるのも羨ましい。
仕事に向かう気力も精力もげんなりしおしお風味なのさ。
無気力を電磁波のせいにしつつ明朝も出社するさ。。
898774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:53:10 ID:F+3vRSTa
結婚かぁ・・・たぶん一生無理だろうな
日曜はデートだ。勉強そっちのけでどうやってラブホに誘おうか迷ってる
あー20代のうちに一種受かっておきたいな・・・でも無理だろうな
899774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 02:11:27 ID:rNPH02uZ
>>896
でも行為はするんでしょ?
微妙な気がする。

>>897
それ電磁波の影響だよきっと。

もうね、最近性欲が暴走気味でヤバイのよ。
街中歩いてる女見るだけで勃起する。

女装した男相手にもヤレそうな気がしてきたw
900774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 02:53:38 ID:j0r+rCjA
>>898
ヌクは一瞬の恥、ヌカヌは一生の恥

景気よくやってこい
901774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 03:05:51 ID:dCtt2jrD
俺の友達で電験の勉強してる奴いるんだけど、実際一流大学の理系に通ってる
人はこの資格は欲しいもんなのかな?

そいつはFラン理系3年だけど
902774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 04:11:46 ID:eV18zde2
>>900
わかった。次の日まで性欲溜めとく
あーこんな時間まで起きてしまった…

>>901
人によるんじゃない?仕事で取らされる人もいるよ
自分は1の付く資格をひたすら集めたい
電験は一種が喉から手が出るほど欲しいw

大学は二流だったけどねwww
903774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 11:29:00 ID:zAv7Il5g
受からない奴の典型を見た気がする。。。
904774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 16:42:38 ID:VRGK+dNT
過去問は現在以下のような感じ・・・
理論・・・65点くらい
電力・・・65点くらい
機械・・・55点くらい
法規・・・70点くらい
あと3週間で10〜15点ずつくらいアップしたいなぁ・・・
905774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 17:43:55 ID:p9MaZLlY
機械は捨てた方がいいな。
906774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 19:08:42 ID:Yn/MAGLL
過去問は何年分やればいいの?
何か、15年分がいいと最近聞いたけど、
自分は12年分しかやってない。

平均は理論85点電力79点機械60点法規80点
907774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 21:10:25 ID:z7aXR791
>>904
合格する人って、そんなもんだと思いますよ。
十分な勉強をして、受かるべくして受かった!なんて人は、滅多にいないでしょ
908774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 03:08:15 ID:tnvmqmbd
15万のソープ、激しく気になったんだけどwww
そんな高い所なんて行った事ないしな〜。
話の種にでも行ってみっか
909774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 09:33:40 ID:A++roTEy
過去問なら75くらい取れないと不安じゃね?
910774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 09:58:02 ID:7nuzDFfX
みんな一度やった過去問を繰り返すの?内容じゃなく答え覚えてしまって繰り返しても勉強している気がしない
911774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 10:47:51 ID:6TVn+dhu
一回だけだと、覚えるどころかw
本当に一回やったのか?全然覚えてねーw
912774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 10:54:50 ID:7nuzDFfX
>>911
問題の答えは覚えるけど応用出来ないんだ
この問題の解き方はこうすればいいけど似たような問題がきてもわからない
913774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 11:22:32 ID:q1zOccD3
>>912
間違ったところを洗って、理論的に解釈出来るようにならないと、
いくら過去問やっても意味無いぞ。
914774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 16:13:47 ID:SFuvhThA
問題と答えの記憶は残ってないけど、何度もやると解けるようにはなってくる。
915774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 16:16:48 ID:jqEB9d3W
この時期になると残り時間も少ないから、問題解いて間違ってるとこがあったら
ひたすら「正解のみを暗記」していった方が合格率はあがるんじゃないかな。
916774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 09:12:32 ID:P36aOXE/
ふと気になったんだが試験会場って昼飯持ち込み可?
試験日に近くの飯屋なんて混みまくるよな
917904です。:2009/08/17(月) 16:10:59 ID:qqUEpwRi
10年間の過去問の平均点を正確に計算してみた。
理論・・・72点
電力・・・77点
機械・・・68点
法規・・・78点
904では適当に書き込みしたが案外出来が良かった。
あと二十日頑張るぞい!
918774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 17:13:49 ID:bRNItROW
おれも1周目はそんなもんだったな(理論と法規はもうちょっと良かったけど)
2周目は4科目とも90点ちょいってとこ
3周目はやらずに予想問題をやるつもり
たぶん余裕で合格できると思う
919774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 18:04:26 ID:FxCtdKHw
>>916
昼飯が必要な人は、弁当準備した方が良いぞ。
飯屋メチャ混んでて、次の試験時間ギリギリだったとき有ったから。
断食の人は心配ないけど、普通は食うだろうから。
おやつは分からんな。
920774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 18:07:28 ID:FxCtdKHw
↑俺が数回受験しているの、バレバレじゃん…
ちなみに、今は弁当持ち込みだよ。
921774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 18:28:11 ID:XLjJjPWG
みなさん何歳くらい?
おれ30
922774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 18:41:26 ID:Pn+VDS5z
>>917
機械は4周目でそのぐらい・・・・・・・
他科目は2周目でそのぐらいの点数だった。
まだ全然自信がないので、機械は5週目をやる予定。
923774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 21:19:36 ID:Gdl8//pe
>>921
多分、何点とかいう点数出している人はガキ。
それ以外のないようなら大人。
924774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 00:07:47 ID:0JaVYVBG
がきでも大人でも受かればいいよ
つか30歳はがきに分類されるのか?
925774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:50:12 ID:FXsjPAcJ
単相3線式の205Vの蛍光灯(32W)を8時間30分つけたら、電力量はいくらになりますか?

単相3線式の110Vの電球(60W)を3時間つけたら、電力量はいくらになりますか?

計算式が分かりません。教えてください。
926774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:57:31 ID:0JaVYVBG
32*8.5じゃねーの?
927774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 03:59:40 ID:HjuAP3Yi
>>925
電力量の単位をよく考えなよ
どんな式になるのかな?
928774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 09:34:03 ID:8r20e04n
>電力量の単位をよく考えなよ

それがわかれば苦労はしないんじゃ・・・
929774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 11:11:31 ID:+sYy34yt
俺は、バカだよ
電験3種に何年 かけてるんだよ。
930774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 13:44:04 ID:RYKXZpJ7
電力量って何?

>>925
60*3=電力量じゃないの?

100Vも200Vも関係ないじゃねえの?
931774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 14:36:18 ID:oq/PCw2q
932774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 20:17:16 ID:y9pTxRQP
低脳を蹴落とす問題。ぷっ
933774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 02:43:07 ID:+8S8wsh5
法規今更始めたがキツいな
理論と電力はいけるが機械がハンパ無い
934774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 06:09:30 ID:C/zWrKAc
過去問は機械が圧倒して難しい、
だが、使ってる問題集は電力が一番難しい件。
こんなの本当に出るのか?みたいな問題が多い。

理論と法規は、もう一度問題集やればどうにかなるかな。
電力も、過去問レベルならどうにかなる。
機械は、運次第か・・・・・・・・
935774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 15:23:19 ID:jc8vnAkE
>>934
電力問題集の著者都合で難しいのかな?
936774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 18:40:22 ID:y7+0u4tJ
機械は、四天王+(分量は凄まじく多いけど簡単な)照明の5部門に絞って詳述した解説書があればいいのに
全部詰め込もうとするから、”これだけシリーズ”みたいに分厚いページ数でも
訳分からん本しか出来上がらん

”これだけ”シリーズって用語を突然出してくるよな
他の本も一緒だけど、
例えば”空乏帯”は説明してる
そしていきなり”空乏層”って出てくる
絶縁の観点で言えば間逆の用語の2つ目が突然出てきたら、読者は勘違いする確率が高いのにね
そんくらい考えて編集したらいいのに
937774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 14:36:15 ID:750SXq5m
もうすぐ試験だ!

受験生たちよ

頑張れ!

938774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:37:39 ID:CudbQd23
今年初受験で法規と電力の2科目合格目指しているんですが、残りの2科目の試験中は部屋にいないと駄目ですかね?
939774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:44:22 ID:jbzyomRT
>>938
いなくても構わんけどせっかくならマークシート塗ってからかえれば?
どうせ間あくでしょ
940774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 20:33:25 ID:HrSw79PT
逆に科目受験で法規と電力なのですが、残り二科目出ても構いませんか?
941774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 22:10:51 ID:gRZZH7B+
>>940
マークシートを配布されないと思う。
発受験だから、試験の進行は分からんけど。
942774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 22:23:30 ID:ysRROh4O
電検も良いが労働基準法なんかもやっておくといいよ。

ある日突然ちょっと、と別室に呼ばれて子会社への転籍とか
言われたら元の会社への所属はどうなるのか、待遇とか給与、
福祉厚生なんてどうなるのかとか、頭の中をぐるぐる駆け巡る。

つまり全く無防備だったと言うわけだ。
943774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 22:51:01 ID:owq8Xj8E
労働基準法の勉強ってどうしたらいいの?
なにかそういう関係の資格あるっけ?
944774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 23:10:18 ID:ysRROh4O
一応社会保険労務士はある。でも結構めんどっこいから組合の職場委員
とか職場の庶務、総務の人に労働基準法しっかり勉強してみたいとか
言えば判り易いハンドブックとか見せてもらえる場合があるよ。

自分の場合転籍>完全子会社移籍だったけど、組合に相談したら今の
会社に在籍のまま出向扱いにしてくれてとりあえず助かった。
945774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 23:18:22 ID:0wEQAlpV
社労士やるなら、1衛生でも取ったら?
多少なりとも労基はやるんで、取っ掛かりにはいいかもよ。
5年分の過去問丸暗記で楽勝だよ。
946774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 23:39:09 ID:vCMZ9mZJ
1衛生は実務経験必須なんじゃね?
947774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 08:52:10 ID:GxdSiHSn
       【やってもムダ】  【苦労は報われない】   /\
                                  \ |
  ∩∩ 「どうせ受かんないよ!」 「こっちへこいよ!」  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /~⌒    ⌒ /
   .|ビルメン |ー、 清掃員 /  | 運転手//`i 警備員 /
    | 歴10年 | |      / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |     ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              
第三種電気主任技術者をあきらめた人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250507487/
948774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 17:10:57 ID:/rf4k+Yy
理論と法規は、もうだいたい合格出来るかな・・。
電力もたぶん大丈夫。
949774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 17:19:54 ID:kQJRGKH+
ここの効果の情報キボンヌ
ttp://denken3syu.info/
950774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 17:28:02 ID:NFnCL2bc
情報商材扱うような糞サイトにリンクなんて貼ってんじゃねーよカス。
1ページにもっともらしそうな文章をダラダラ書いてる時点で怪しいと思え。
951給食おやじ次太郎:2009/08/21(金) 17:28:56 ID:VxOZY2Go
皆々様へ、お尋ねします。3相3線交流だったとおもいますが、実効電力公式

P=√3VIcosinθ(V:線間電圧?)にて、√3=3*1/√3 はベクトル図より

求まるとして、何故、相(負荷)電圧が線間電圧*1/√3となるのか

現場的にイメージが掴めません。例えば、負荷がモーターだとして、負荷電圧とは

固定巻き線?部分に生じる電圧でしょうか? お忙しい方も多いでしょうが

お教えいただければ、さいわいです。
952774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 18:17:34 ID:yzArjUnL
>>936
「これだけ」は絵が多くて良いって評判だったけど、今はどの本でも絵がいっぱいだね
しかも「これだけ」よりも絵がキレイで見やすく分かりやすい
「これだけ」は絵を改良しないから見にくいまま
953774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 18:20:16 ID:yzArjUnL
>√3=3*1/√3 はベクトル図より求まるとして

の意味が分からん。
相電圧と線間電圧の関係こそ、ベクトル図からでもフェーザでも三角関数の計算からでも求まるが?
ベクトル図が分かってるんなら、分かるんじゃねーの?
954sage:2009/08/21(金) 19:03:50 ID:upnPh8ri
>>951
参考書では負荷電圧って表現見かけないけど、
負荷電圧って普通に言ったら端子電圧(=線間電圧)じゃないの?

一相分の負荷電圧と言えば相電圧かな。違う?
955774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 19:15:04 ID:14CBUOGZ
>>951
何を言ってるか意味不明なんだよ
956774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 19:18:20 ID:yzArjUnL
ヒント出すと


ホントにベクトル図が書けると仮定して、軸ずらして描いてみ分かりやすいから
2×cosπ/3したら√3て出るだろ
もちろん数式使ったほうがもっと簡単
和積の公式使えば一発だが、工事屋さんなら絵のほうがいいんじゃない
957774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 23:53:08 ID:Kke0P6uT
40代にはキツイのー
今日の過去問題
理論:平成13年・・・86点
電力:平成15年・・・95点
まあまあか?
でも3週目だから当然だわな。
958774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 06:59:11 ID:nddV3bbJ
過去問は二度と出題されないので、
過去問の得点は全くアテにならないのがこの試験ですよ。
それでも過去問は一通りやっておかないと合格できないですけどね。
959774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 11:57:39 ID:G+F3K0yl
今年で4年目。科目合格は機械以外。
960774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 14:21:58 ID:3HfacF9m
過去問は二度とでないけど傾向を掴むのに必要
961774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 15:16:10 ID:i+Lyp1DR
カンニングで電験三種を取得した人間を、電気主任に任命するのは犯罪でしょう。
警察は捕まえないのですかね。K西君を。
962774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 16:21:07 ID:FeSMmfS9
むしろ一番頼りになるのが過去問でしょ。
どの資格でも常識さ(多分)
>>961
カンニングってどうやってやったの?
963774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 16:56:17 ID:iQGOmoOx
工作員ども ごくろう
964774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 18:44:38 ID:qHUVpSwC
大学受験と同じで過去問やってないと
どれくらいの難易度かつかめないだろ
初見の問題がくるのは大学入試と一緒
965774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 19:54:32 ID:i+Lyp1DR
>>962
科目合格を含めれば、二人ほど知っている。
一人は知り合いが偶然近くの席で、「理論の試験は簡単だった。」と言ったのを聞いて、
その後の三科目を盗み見ていた。(結果として無勉で2科目合格。)
もう一人は知らないが、問題の漏洩があると思う。
それとは別に「電力会社等に漏洩していた」と言う人もいた。
(最後のは信用度は低い。理由は事務の女の子でも電験一種を持っているのが、おかしいかららしい。)
966774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 20:44:43 ID:5YrGPrWI
過去問で同じ問題も数回出てるのはあるけどね。
967774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 07:07:41 ID:9gJZ8GfP
そろそろ受験票がくる期間だけどいつくるのかな
968774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 09:32:24 ID:98xcVTXL
うちもまだこないや・・・
969774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 12:25:38 ID:QQSb/LuQ
カンニングだったら申請して認定でもらうほうが良いですね。
970774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 13:11:19 ID:EZPs4MCH
   【ムダな努力】     【夢みるな】          /\
                                  \ |
  ∩∩ 「どうせ受かんないよ!」 「こっちへこいよ!」  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /~⌒    ⌒ /
   .|ビルメン |ー、 清掃員 /  | 運転手//`i 警備員 /
    | 歴10年 | |      / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |     ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              
第三種電気主任技術者をあきらめた人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250507487/
971774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 13:36:14 ID:nHnHXTms
カンニングで受かったヤツの事なんかどうでもいいから。
大体、イカサマはバレなきゃしてないのと一緒なんだよ。
もし受かってるんだったら、上手い事やりやがっただけの事。
一生後ろめたさに苦しむだけ。

そんな事より、自分が受かる事を考えろってw
972774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 14:15:55 ID:JUuAHsFJ
>>971
すべての資格を運転免許と同じように管理すればいいのに。
一定期間ごとに適性検査と更新手続きを義務づけ、違反点数が増えたら
免許停止、さらに越えたら取り消し。
まずやるべきは、教師、医師、弁護士、公認会計士。かな
973774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 14:19:56 ID:CXGxO/Xn
H17年の理論が難しい・・・
974774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 18:06:27 ID:4UFrDfAT
>>972
同感だな。あとは
警察官、裁判官、検察官、建築士、他工事関係士業全般だな。
そういや最高裁判官は一応もうすぐ国民審査があるな。
975774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 18:59:07 ID:HrHGgrhu
電験のセンター審査が有る・・・
976774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:07:42 ID:qgCf+CSb
さあ、試験まで2週間!

受験生のみなさん頑張ってください!

みなさんで合格をつかんでください!

977774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:11:53 ID:0ApaJ7Ci
>>974
電工も5年に1度、実技の審査が・・・
978774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 02:51:14 ID:iELJ1b0j
何回やっても同じ所を忘れ、同じ問題を間違うw
979774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 04:03:10 ID:IjsOLIbd
>>978
間違った問題の回答を、理論づくで考えながら10回書いてみな。
よっぽどのアホでもない限り、覚えるよマジで。

覚えられないって言う人の大半は、頭だけで考えたり、端折って考えたりしてる事が多い。
記憶するには、書くのが一番。
完全に理解できるまで、逐一文字や図を書いて、徹底的に納得するべし。
980774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 07:23:21 ID:h8xhtUA0
資格板でスルーされたのでこちらに移動しました。
試験案内に透明スケール持参可とありますが、
どんな時に使うものなのでしょうか?。
精密なベクトル図を書く問題なんて見たことがないのですが。
981774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 07:30:59 ID:6UH8rYdB
>>980
そりゃそうだ。
マークシートにベクトル図って・・・
982774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 08:55:46 ID:sZBazqHg
>>980
それも受験者を混乱させるための天下りジジイ様の作戦。
この試験は天下りジジイ様の老後資金のための試験だから
テキトーなんだよ。
983774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 09:30:26 ID:o2VOwLns
>>980
計算に必要、と主張する人がいるからでしょ。
カンニングされないため、透明のスケールのみ許可。
984774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 17:41:13 ID:UkOEhUt5
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
985774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 18:46:04 ID:qLHgvoJJ
関数電卓時代は、スケール禁止じゃなかったか?
986774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:44:32 ID:0osfnEPi
質問があります


V決戦三相4線式の変圧器の専用変圧器ってどれですか
987774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:16:57 ID:WUgELZhA
せめて選択肢を・・・
988774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 23:04:55 ID:UiXng57l
↓以下から選べ
989774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:10:45 ID:nLXz0uND
>>986
いい質問だ
990774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:53:47 ID:Q9HBVgRQ
>>986
まあまあの質問だ
991774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 18:32:59 ID:1Pp4qgrh
お前ら答えてやれよw
992774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 20:04:53 ID:HRwyIuzJ
だが断る!
993774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 21:12:50 ID:Q9HBVgRQ
>>989-992 ろくな選択肢が出ませんでした。どれを選びますか? >>987
994774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 21:36:42 ID:ZjRg8uM0
次スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1251290057/

>>986
三相「専用」なのはどっちですか?
995774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 22:08:38 ID:sxKIove4
>>986
灯動共用変圧器なんてのも有るんじゃない?

灯:電灯用
動:動力用

図にすると分かって来るかもよ。
996774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 23:46:09 ID:S7ahRZOi
>>986です

解決しました
迷惑かけました
997774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 00:46:27 ID:m6Y7CvoB
>>996
どう解決したかを言って行くモンだろ
998774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 03:26:02 ID:gLmPlt86
今からでも法規だけなら間に合うか?
999774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 06:00:12 ID:9zkbxVe7
うめ
1000774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 06:01:12 ID:9zkbxVe7
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。