自作回路でUSB EndPoint3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
回路とPCのインタフェースでお悩みの貴方。
RS232Cじゃもう満足できない貴方。

お勧めのコントローラチップ、回路、プログラミングテクニック、
そしてFPGAの実装などを語りましょう。

前スレ

自作回路でUSB EndPoint2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177435280/
自作回路でUSB
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080051916/

その他情報>>2-10
2774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 18:33:59 ID:2NX46q4e
入手しやすい代表的なデバイスなど
初スレ>>13-14氏+その他

【FTDI】使いやすさ◎
・最高速度=11Mbps
・ベンダーIDの取得不要ですぐ使える。
・Host側のデバイスドライバも安定している。
・RL型番以前のものは外付け部品やや多め。

【EZ-USB】使いやすさ×
・最高速度11Mbps (CPUで処理すると間に合わないのでAUTOPOINTERを使用)
・Host側もTarget側もファームとデバドラが糞。
・ちょっと間違えると、すぐにハングアップ!
・ベンダーが提供しているINFファイルに記述誤り(?)でインストールがうまくできない人続出。
・マイコン部分で勉強すること多すぎ。マニュアル読むだけで大変。
・ベンダーIDは取得不要ですぐ使える。
・Renumerationが特徴的。

【CP2101】
・バーチャルCOMポート専用。つまりこれはRS232C変換器である。
・仮想COMポートなので、デバイスドライバを開発したり、ファームウェアを
 開発する必要はなさそうだ。
・速度は300bps〜921.6kbps(11Mbpsは出ないのね)
・外付けの抵抗やXtalやセラミック発信器が不要。EEPROMも内蔵。
・5mm×5mmサイズ。足は生えている。(BGAじゃない)
・USB2.0のFullSpeedで動作する。(12Mbps)
 (→USB1.1は対応してないのか?USB1.1しか対応していないPCでも大丈夫なのか?)
・単価は$5くらい。

【USB9603】
 かなり昔からあるが、どうなの?

【EZ-USB FX2】 使いやすさ 多分×
・上記デバイスに比べてHigh Speed 480Mbpsが売り

FX2はキットや単体デバイスも多いので追加してみました。誰か付け加えてチョ
3774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 18:34:55 ID:2NX46q4e
USB開発キットを販売されている中小企業の方も他人の振りをして
こっそり紹介&リンクを貼っておきましょう。

デバイスの追加情報や更新情報の反映漏れは、>>2と同じ形式で書いてもらえると
次スレを立てる人が反映しやすいかと思います。


スレ立て以上
4774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 19:45:57 ID:wtw3NhH2
5774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 19:46:53 ID:wtw3NhH2
組み込み機器へのUSBホスト実装技法
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200812.htm
6774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 22:00:10 ID:SPpiSWJ/
前スレ >>996
> 大きいプログラムを作る上で機能不足と、

へぇ、Cにはその機能不足はないんだ、すごいね。

> やってはいけないことを出来てしまうこと。、
> あと、簡単にメモリリークを引き起こしかねないこと。

Java とか VB でも使ってりゃいいんじゃね。

> クラス設計そのものの機能として仕様上の不備がある。

不備があるならクラスなんか使わなきゃいいんじゃん。
俺には使えてるけどね。

まあ、レベルは大体わかったからもうレスしなくていいけど、
まだレスするなら、内容をもっと具体的に書いてくれよな。
7774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 22:24:32 ID:3mrlWSk7
新スレで続けるようなことでもあるまいに。
スレチだし。
8774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 00:24:45 ID:XS+sJFfg
>>6

>へぇ、Cにはその機能不足はないんだ、すごいね

ばかだねぇ Cで大規模プログラムなんて生産性が悪いからC++なんだろうが。


>Java とか VB でも使ってりゃいいんじゃね。

少なくとも、オブジェクト指向に頼るような場合は、C#使うね。
というかおまえC#なりDなり新しいC系オブジェクト指向言語でプログラムしたことないんだかわいそうに。


>不備があるならクラスなんか使わなきゃいいんじゃん。
>俺には使えてるけどね。

他に解決策なく、あほの一つ覚えでC++でオブジェクト指向続けるんだろ。間違いないわ。
情報不足も甚だしいな。ソフトでゴリ押ししてできた気になるならfortranでAIプログラムだって
Mathematicaで数値プログラムだってできるわい。
どうしても速度稼ぐ部分をほぼPure Cで書いてdllにして、それ以外の大部分はC#を使うのが、
Windwows上のプログラミングでは当たり前。もっと簡単に済ませたい遅くてもいいGUIってことならTcl/Tk使うとかな。
使い分けもできず、正しいチョイスもできず、今や死に体のC++無理して使って何自慢してんの?



9774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 00:35:23 ID:b9rQxl6L
このスレは粘着キチのすくつか
10774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 00:39:58 ID:z9z5hiST
ドロップ君...
11774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 01:50:07 ID:Wa0xIyX6
マ板でやれ。

ム板には行くなよ。
12774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 23:51:12 ID:zTVNamNq
>>8
> Cで大規模プログラムなんて生産性が悪いからC++なんだろうが。

あれ? C++ には仕様上の不備があるんじゃないのか?
言ってること矛盾してきてるぞ。

で、その仕様上の不備を「具体的」書いてみなって言ってるんだけど、
fortran とか Tcl/Tk とか知ってる単語並べてごまかそうとしてるの
はなぜかなぁ? (w
13774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 01:42:00 ID:rjNsyI8L
Cは高水準アセンブラ
プログラマの責任においていろいろ出来るのが利点で、最適化も
殆どやらないというスタンスだったのに、だんだん窮屈なものに
なってしまったな。
14774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 03:26:31 ID:Ka4+JW3s
所詮Cは高級言語だからな。アセンブラとは比べ物にならない。
15774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 12:06:45 ID:VJDDq6VN
>>12
>あれ? C++ には仕様上の不備があるんじゃないのか?

お前、文章理解力のない能タリンだな。マジバカ。
大規模プログラムを作るためにC++を画策したにもかかわらず生産性が全く向上しなかった。
本来リアルハードウェア非依存目的に設計され、
必ずしも大規模プログラミング用に特化設計したわけじゃないJavaに取って代わられたのが実情。
つまりC++じゃ大規模プログラムをつくるには不向きだったってことだ。市場のニーズに応えきれなかった。
これを仕様上の不満といってるんだよバカ。
その証拠に、Visual Studioのデフォルトインストールではずいぶん前から、C++は選択されない。


>で、その仕様上の不備を「具体的」書いてみなって言ってるんだけど、

それも既に書いてるのに読めてないんだな。アホだから。
日々C++でプログラムしてたらいっぱい不備が見えてくるのが普通なのにそれもまったく気にならずかお前

多重継承が何のwarningもなく出来てしまう。
usingステートメントがない。
interefaceが用意されてない。
インスタンス生成がヒープ or スタックなのか言語仕様上の区別がない。
アクセシビリティの違いだけのstructとclass
ジャグ配列だけで、ボックス型配列がない。厳密に言えば多次元配列は用意されてない
デリゲートもない。
アクセサもない。
Better CというスタンスだったのにC99には全く対応できてない。

いっとくがMicrosoftが勝手に拡張した.netは別仕様だ。あくまでもISO C++の規格としてだ。
ISOは不十分すぎて、.デリゲートにしろ多次元配列にしろMSが拡張せざるを得なかった。
やり過ぎてC++/CLIでISOに否定された。
そもそも、上で書いたようなことはISO規格になる際に検討しとくべきだったのに手つかず状態。
最新Cへの対応も常にCの上位規格になる旨盛り込むべきだったのに今じゃ別規格
こんな中途半端な疑似オブジェクト指向言語でディジタルシステムをシミュレート記述しようとしたSystemCが失敗したのは当然だな。
悔しかったら、まともに使える言語にやり直してみろや。C++なんかをベースに使ったことが大失敗


>Tcl/Tk とか知ってる単語並べてごまかそうとしてるの

Tcl/Tk程度持ち出されただけで何あせってんの?お前こんなことも知らんのかい?え?池沼君よ
16774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 15:40:39 ID:8HRiHlBJ
俺はもだ〜んとかふぇくてぃぶとかを読んで、この言語終わってるなと思ったな。
今は、純粋に興味の範囲で触る時と、仕事で使うときとは、別の言語だと思って接している。
17774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 21:41:59 ID:gbC9/2W8
>>15-16
コピペ君てバカだな、まで読んだ。
18774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 20:19:04 ID:m1K+2M0d
なんか、デスマPGがこんなとこまで来て憂さ晴らししてんだな。
ソフトのやつらはほんとどうしょもないな
19774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 22:41:01 ID:BJ4Vl8JE
あれはPGじゃないよ。このあいだまでH8や逆起電力の関連で粘着してたアスペ野郎だ。
20774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 00:22:13 ID:U0DUld3A
生産が終了してるみたいだが
【USBN9603/4】
21774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 08:36:47 ID:7y2looR/
>>2の初スレの13-14って、4年前の書き込みだからなぁw
22は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/10/20(月) 21:10:06 ID:Oi/sDGJM
>>20
USBN9605でも作ってくれないと少し痛いね
23774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 21:27:07 ID:wBHMzOpH
市場在庫はまだあるみたいよ。
まあ糞使いにくいし、新規に使うところもないだろうからいいんじゃないでしょうか。

しかし、USBコントローラとか内臓したマイコンって最初のスレ当時から
ずいぶん出てると思うんだけど、テンプレはまったく更新されてないんだね。
24は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/21(火) 02:11:02 ID:H8gb5kv9 BE:90786029-2BP(1003)
通販が嫌いな人にとっては痛いと思うよ。
オプティマイズの糞高いFX2くらいしかUSBN9604を除くと秋葉原では手に入らないことを考えると
25774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 03:12:34 ID:fOc0RSEl
秋月でなんでFX2をやめたんだ!
26774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 17:03:35 ID:AHzqyyXC
FX2LPでセルフパワーデバイス作ってるんだけど、
ケーブル接続してないとき、D+に3.3V乗ってるぽいけど、これって問題ないんだろうか?

デバイスを、ホストに刺さってないバスパワーのハブとかに刺したら、壊しちゃいそうな気もするんだが
27774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 19:03:34 ID:fOc0RSEl
それは電流流れるの?内部的に高抵抗と等価なプルアップみたいになっているんじゃなくて?
28774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 21:35:42 ID:6EEBAPAg
プルアップが無かったらフルスピードデバイスとして認識されんだろうて
2926:2008/10/22(水) 10:04:11 ID:J8M2rr1x
>>27
電源入ってないバスパワーのハブに挿したら、
ハブ側のD+に1.7Vかかってたから・・・流れてるぽい?

>>28
http://developer.apple.com/jp/qa/hw/hw82.html
↑こんなの見かけて気にしてたんだけど・・・
VBUSの電圧使ってプルアップしてるなら問題ないと思うんだけど、
セルフパワーをFX2LPに供給してたら・・・「あれ、マズくね?」と思った次第で
30774ワット発電中さん:2008/10/23(木) 02:56:37 ID:KbhMoP6+
>VBUSの電圧使ってプルアップ

これもダメだろw
31774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 09:28:25 ID:OgX7vXE9
それは5Vでプルアップしたらダメだろ、というツッコミか?w
さすがに、それはやらんだろw
32774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 19:42:28 ID:WrURyQtU
FX2でCDC-ACMやり始めて無事ドライバ(usbser.sys)を組み込めたけど
そこではまってしまった
3326:2008/10/28(火) 13:37:34 ID:mSA8Fsb0
VBUSをどっかのポートに入れて、
USBCSレジスタのDISCONビット制御すればいけそうなんだけど
このやり方で良いんだろうか・・・
34774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 20:31:06 ID:jjmJOPVI
bmRequestType = 0x00時のbRequestCode = 0x21 or 0x22ってなんですか?
USB仕様書の9章にのってないのでさがしてるんですが
35774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 21:34:09 ID:jjmJOPVI
おばかなこと、聞いてたね…orz
36774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 22:13:56 ID:jjmJOPVI
やっぱりわからん…orz
37774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 23:50:11 ID:nWDNYaqA
ベンダリクエストとして勝手に使ってしまってたりして
38774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 08:10:49 ID:25z7Wiua
USB1.0は知らないけど1.1ではVBUSはNCでいいらしい
39774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 09:54:00 ID:5AoHNsUY
>>33
VBUSをRESET#ピンに突っ込んでみたらいいんじゃない?
プルダウンいると思うけど。

適当に考えたので保証はできない。
40774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 13:03:02 ID:KtRJ0YFU
CDC、ぜんぜん進まないヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァン
41774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 14:02:41 ID:+eTD2jCt
おいらはもう諦めますた
42774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 20:10:42 ID:KtRJ0YFU
>>41
どこまで進みました?
こちらは、こんな感じです。

GET_DESCRIPTOR (Device)
GET_DESCRIPTOR (Config)
SET_CONFIGURATION
COMM_GET_LINE
COMM_SET_CONTROL
データクラスEPxIN(Bulk)へのINトークン
通信クラスEPxIN(Interrupt)へのINトークン(これが0.5〜1秒くらい続いて止まる)
43774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 21:29:10 ID:+eTD2jCt
>>42
自分、前スレの839です。
PICでやろうとした
→CCSコンパイラの付属ソースが動かない
→自分で一から作ろう
→むずい、仕様書など読んで軽く理解
→PICのSIEがどう処理してるのか良く分からない
→加えて付属ソース読む気にならない→オタワ

正直萎えました。とんだ糞野郎です(´;ω;`)
自分にはまだ早かったのだろうと、シリアルで通信しています。
44774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 23:07:15 ID:KtRJ0YFU
>>43
使用デバイスが違うけど、状況は似たようなものです(´;ω;)人(;∀; )ナカーマ!!
45774ワット発電中さん:2008/10/30(木) 01:02:20 ID:7Mbum9BY
USBデバイスのリセット(抜き差し)を行う度に「WM_DEVICECHANGE」が送られている回数が増えてくるんですが、
なにが考えられますか?
最終的にはブルーバックでOSが落ちてしまいます。
4626:2008/10/30(木) 09:20:08 ID:HHFbihkN
>>39
なるほど。そーすれば、ファームウェアなくてもいけそうな感じがする・・・
47774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 19:54:45 ID:VBELQeRT
FX2でCDC-ACM、通信ソフトで最低限のデータ送受信が確認できましたヽ(´∀`)ノ
データ手入力 & 8051でループバックしてるだけですが
48774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 11:11:02 ID:VaXpcpcO
FX2は、コードメモリが小さすぎる。

前スレの経緯を見てないが、オブジェクト指向プログラミングというのは、
大規模なシステム開発、あるいは大規模なライブラリを利用する場合に有効なのだろう。
USBターゲット程度では、普通のCで十分と思うが。
Tclの話もどういう経緯で出てきたのか分からんが、簡単なホストアプリ用としては、非常に便利だよ。
UNIX系での話だが、特に便利なのがExpect。これで、(仮想)Comポートと自由に通信できる。
俺は、パソコン通信時代のオートパイロットをこれで最初に作ってから、スクリプト言語の中では、Tclが一番気に入っている。Applescriptも埋め込める。
また、socketの待ち受けもマルチスレッドで可能なので、サーバープログラムも手軽に作れる。俺は、これを利用して、クロッサムサーバーを作った。
49774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 11:46:33 ID:j3PhGkn7
>>48
統合失調の人?
本気で何が言いたいのかわからないぞ。
その文章ネタとかで書いてるんじゃないのなら、本当に一度病院いった方がいいかもしれんよ。
50774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 12:00:44 ID:r71sDkbW
ID:VaXpcpcOはコードメモリが小さすぎるんだよ。
51774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 13:28:30 ID:jD94/Vtf
>>48の書いてる内容を皆目理解できない >>49,>>50ってマジであほだな。
技術レベルが低すぎて話にならんわお前らこそ泰葉と一緒に入院すりゃどうだ?
52774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 13:32:15 ID:KxJtqjWt
ドロップ
53774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 13:34:50 ID:r71sDkbW
アホの自演乙。

もう突っ込まれたくないのね。はいはい。
54774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 13:35:39 ID:r71sDkbW
ああ、まだいたのかドロップ君。
みんながわかることばつかおうよ。
55774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 13:59:18 ID:jD94/Vtf
>>48
俺はシェルからPerl Tcl/Tk Ruby Phton 等々などシェルスクリプトをいろいろ使ってきたんだが、
ことwin上となると、PowerShellが最高だと思う。.net環境が整ってきて満を持して登場したって感じ。
C/C++/C#/Java/Perlの経験者ならすぐ馴染めるばかりか、、
膨大な.Netのライブラリをコマンドラインから簡単に利用できる。
当然GUIも書ける。シェル+per+Tcl/Tkl的なフィールが大いに気に入ってる。
.netの威力を痛感したのは
うるう年、うるう秒まで考慮した[DataTime]を使って、
現在から2100年1月1日から必要な時間が、
$xtime=[DateTime]"01/01/2100 0:00"-[DateTime]::Now
で簡単に計算できて、$xtime.TotalDays,$xtimeTotalMillisecondsで残日から
msecまでも簡単に計算できてしまうのは目から鱗だった。めちゃくちゃ便利
56774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 14:01:56 ID:jD94/Vtf
自演かどうかID:VaXpcpcOが降臨すればすぐわかるがな。 白痴 >>53
57774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 15:11:56 ID:9Ucx2rD3
スルーよろ。
58774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 08:29:49 ID:Pi//wmtP
>>50
ワロタ
5948:2008/11/04(火) 11:56:41 ID:a+p6icP5
>>55
ほう、Windowsにも良いスクリプト環境があるのね。VBのバカ文法には発狂するが、
>シェル+per+Tcl/Tkl的なフィールが大いに気に入ってる。
ということで、これで、USBターゲットのホストアプリが作りやすければ、素晴らしいと思う。

俺の場合、Windowsはそんなに使わないけれども、
ユーザインターフェイスの設計が非常に下手なアプリを自動化するために、
Auto It という、フリーのスクリプトを使っている。これは、AppleのGUIスクリプト
に対応する物で、コンセプトも似ているので習得は楽だったが、マウスクリック等のタイミング
に問題がある。

60774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 23:30:19 ID:nkaArG4d
FX2とCyAPIの組み合わせでGPIFをつついているんだが
BeginDataXferでのデータ転送って問題なくいけるよな?
なんか,データが一個もバッファに転送されていかないんだが
61774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 23:45:21 ID:nkaArG4d
ちなみにFWはoptimizeのspdchkをつかって
GPIFのコマンドを組み込んでる
62774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 22:56:25 ID:Lc0/029l
>【EZ-USB】使いやすさ×
>・ちょっと間違えると、すぐにハングアップ!

USBNの配線が終わった
63774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 08:41:14 ID:t0V+MNWb
SnoopyPro、Win2Kと今回作ってる自作USB機器でハングする。
SnoopyProで通信をみなければ、Win2KでUSB機器は普通に動いてるみたいだけど…
WinXPではSnoopyで普通に通信もみれる。
困ったな。
64774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 03:07:50 ID:moftikyN
試しにUSBハブから作ってみようと思うのですが、

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00519%22&s=score&p=1&r=1&page=40

これとUSBソケットだけで作れますか?
65774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 08:28:34 ID:OeAuzvBD
それ、ホストコントローラじゃね?
66774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 17:34:36 ID:Rd6KsdyW
ルートHUB?っていえばHUB
67774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 04:08:29 ID:3kmFREzo
工作初めてなんで詳しく分かんないんですが

PCから+3.3VとGND、USBから+5V −D +D GND を引っ張ってきて
ホストコントローラに繋いでUSBソケットを増設したらUSBハブになりますか?
某ソケット71個みたいにUSBハブ自作したいんでうsgヴぁ
68774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 11:38:32 ID:F3M0DpXH
なるかもしれないが、その知識量では無理だ。
とりあえずCQ出版あたりのバックナンバーからUSB規格の特集号を買いなさい。
69774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 12:51:05 ID:LRghgdYB
>>67
そのチップでは、何をどうしてもハブにはならない。
70774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 14:01:01 ID:W7wJLEv2
HUB専用のチップが必要。単体は数百円で買えるけど周辺回路部品も合わせると
通販で安物買ったほうがはるかに安い。たぶん部品の入手考えると5〜6倍の値段差になると思うよ。
71774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 23:51:36 ID:H9VPg/b2
>>67
学習を兼ねた入門向けなら、ターゲットのを作った方が。
シリアル変換とかオーディオデバイスとか、機能固定の。
72774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 00:04:35 ID:iPABxp1H
FTDIからハイスピードの石が出たね。
73774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 01:25:48 ID:j0y/xzoM
>>72
おー。
でもFIFOインターフェイスのタイミングチャートとか見ると
実質的な意味はなさそうな感じ。

それと相変わらずバスパワー/セルフパワーのどっちでもいける設計は
考慮されてない感じだ。
74774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 04:55:15 ID:9vT6RLQj
USBもそろそろ3.0の声が・・・

 これもまた自作を楽しむ時代ではなくなって行くのかもね〜
75774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 06:40:03 ID:iPABxp1H
>>73
Synchronous FIFO なら結構スピードが出るんじゃないかと。
76774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 07:59:49 ID:ROAFsKcU
3.0のコネクタ何だよコレ
使いやすいのか?
77774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 09:03:43 ID:sL4jxnMD
PC側が本当にこの伝送速度を生かせるのかなぁ
480Mbpsでさえフルに使いきれてないのに
78774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 09:19:41 ID:ws2UaRyR
やっとホストからのポーリングみたいなプロトコルじゃなくなるんですね(・∀・)イイ!
79774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 10:38:08 ID:ws2UaRyR
やっぱり(・∀・)ヨクナイ!
PCI/PCIEやPATA/SATAのようにソフト互換だけにしとけばよかったのに
80774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 14:49:45 ID:Xloo1luv
Aコネクタは順当だと思うが、Bコネクタはなんじゃこりゃと思うような形状だな。
81は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/15(土) 21:09:00 ID:cVWHYRRz BE:151308656-2BP(1003)
個人的にはこれ以上高速化するのが無理だからピン数増やしてみました。って感じなんだよな。
82774ワット発電中さん:2008/11/18(火) 13:45:02 ID:kj2nsnwl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/usb.htm
PCIe並だな。
SATAも含めて外部バスはUSB3.0に収斂しないのかな?
83774ワット発電中さん:2008/11/19(水) 08:14:32 ID:GMMSMg3+
テラバイト単位のハードディスクでもいまやかつてのフロッピーなみの
消耗品 USB3直結でボタン一発バックアップ(ホストコンピュータ不要)
まで標準化してくれ 
84774ワット発電中さん:2008/11/19(水) 23:44:55 ID:Lyt8H3oq
>>83
そういう用途を想定したプロトコルにしろ、というのなら話もわかるが
それはインターフェイスレイヤーで標準化することじゃないだろう。

だいいちディスクのコピー方法の仕様なんて一意に決められるわけがない。
85774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 16:48:09 ID:sZ5Zowt9
usbser.sysでCDC-ACM試してみた

なんとか、データの送受信までこぎつけたけど、CTS信号の制御ができないなぁ
SERIAL_STATEにもCTSないし、どーしたらいいものやら
86774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 13:02:35 ID:YZr/7zNe
>>2
>>4
Renesasのマイコンは、FTDIみたいにHost側のデバイスドライバ(Linux希望)
って提供されていないんですよね。
USB I/Fを持ったマイコンをデバイス側に採用したいんですが、
それのHost側のデバイスドライバが提供されているような製品ないですか?



87774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 13:15:25 ID:YZr/7zNe
もいっこ。
>>75
データシートの中の FT245 Synchronous FIFO Interface Mode
ってやつですか?
これって、他のデバイス(CPU)と具体的どうやってインターフェイス
とるんでしょう? FPGAとか必要?

88774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 20:53:50 ID:zn2T3snt
Linuxで用意されているドライバが使えるようなファームウェアを
作れば良いんでは?
89774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 01:19:05 ID:lFG4CBwH
FT4232Hにはがっかりした。
90774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 09:27:56 ID:JnBGBqSw
Cypressのフォーラム内の検索ができない;;
91774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 10:33:26 ID:BJJ3oTEd
>>90
大切な情報源は、一括ダウンロードツールなどでぶっこ抜いておいた方が良いね。
92774ワット発電中さん:2009/01/03(土) 21:37:15 ID:odWFlPkp
うわーん・・・・

USBホストをAVRで作ろうと思ってるんだけど、ちぃ〜っともうまくいかん。
通信はしてるみたいなんだけど、あってるのかどうか・・・
参考資料としてUSBの本を3冊買ったけど、AVRだけでUSBホストを実装しよう!なんて無理だったのか・・・。
でも速度的にはできて当然なんだが・・・。

だれか挑戦した人いない?
詳しい資料あるとこ知らない?
93774ワット発電中さん:2009/01/03(土) 21:45:54 ID:5IwmWwtE
>92

USBホスト倶楽部

でぐぐるよし
94774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 11:16:26 ID:hQF4b+V3
>>92
ホスト機能もあるMPUを使えば良いのでは?
確か、Interface誌2008/05の付録の、FRマイコンは
ホスト機能があったと思う。
95774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 11:23:14 ID:J3ukFoLi
AVRでやりたがってる人のFRすすめるなんて…
96774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 12:10:49 ID:fBttdkJp
それならAVRのスレに書き込むだろ?
97774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 13:02:57 ID:1VdEpOAi
USBをやりたいんだからUSBスレに書いてもいいだろ
98774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 15:44:23 ID:uRFdUXv0
つうか、AVRのUSB IF持ちは軒並みホスト機能付きだろ…
99774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 13:42:32 ID:gzavsSZ7
マスストレージクラスをサブクラス0x06の実装をしようとしてるんだけどさ。
どういう手順で接続〜データ転送までどんなコマンドがどういう順番で流れてくるのか解る資料って無いかな?
100774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 00:33:10 ID:9ra+UZme
CyAPIを使って複数のFX2とかを繋いだことのある人いる?
それぞれのUSBをCloseするとメモリアクセスエラーになるのだけど
そういうもの?考え方が間違っている?
101774ワット発電中さん:2009/02/23(月) 11:52:33 ID:4NEjoVNV
1つのインスタンスで複数デバイス開いたってこと?

ざっと、APIのリファレンス見ただけだけど、
Openメソッドをコールすると、自動的にCloseする仕様ぽいから
1インスタンスで1個しかデバイス扱えないんじゃないかな・・・

見当違いのこと書いてたらゴメン
10299:2009/02/23(月) 15:09:45 ID:ahhIvmWR
>>100

書き方が悪かったか
インスタンスは複数(メッセージ受信用のダミーインスタンス含む)作って
それぞれ別のデバイスIDを開く
アプリ終了時にOpenしたインスタンスをすべてCloseしてdelete
ダミーインスタンスをdeleteするとメモリアクセスエラーとなる

って言うことなんだけど
1インスタンス1デバイスならば,これでいけるはずだよねー?
103774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 10:09:49 ID:po14DzhX
VID:PIDを0000:0000に設定し、クラスコードに汎用クラスを設定した場合、Windowsの
汎用ドライバが読み込まれるの?同じPCで他のVID:PID=0000:0000のデバイスを使っていた
場合でも、クラスコードに指定されたクラスのドライバが読み込まれるの?
104103:2009/02/26(木) 12:13:01 ID:po14DzhX
インストール不要を実現するために、OS側のinfには手を加えず、プロトコルはクラス
標準のものとし、また、複合デバイスとして各インターフェースに汎用クラスコードを設定する予定。
105774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 12:21:04 ID:10pahEwI
USBはドライバとかあって面倒だから
マイコンの場合LANの方がいいと思うんだけど
LANのスレってないのね
106774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 12:50:28 ID:/I+xDxTV
>>105
マイコンでLAN???
どこまで分かってて言ってんの?
107774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 13:36:18 ID:c0Hv3vif
「LAN」って言っちゃう程度の理解だろ・・・
108774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 14:00:59 ID:10pahEwI
しょーもないレスすんなよ
知らないならいいや
109774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 14:10:35 ID:xNiYzeJE
>>105
USBの場合もベンダIDとか色々問題はあるけど
イーサの場合MACアドレスとかはどうするの?
秋月の書き込み済みシリアルEEPROMを買うとか?
110774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 14:19:47 ID:v4CtcAe3
設置時のポート設定とか、
ユーザーが嫌がるぞ。
111774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 14:37:44 ID:HPZdwKeH
>>109
出荷するんじゃなけりゃいいだろ>>MAC
うちの中で使ってる分にはルータより外に迷惑かからんし、自分ちの機器のMACなら自己責任で管理。

つか、マイコンでLANってラントロとかでちまちまやる程度じゃね?
112774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 14:50:50 ID:IJB2Eq7U
これが比較的お手軽だったなぁ。
ttp://optimize.ath.cx/spi_ether/spi_ether.htm

あくまでも比較的にね
113774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 14:54:35 ID:xNiYzeJE
>>111
自分の中ではこれトレンドかな>ENC28J60/SP
まあこれ以上はスレチなんで・・・
114774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 19:59:22 ID:hzccQmY3
>>112
高い割りにトランス絶縁されてないのが今市
115114:2009/02/26(木) 20:18:41 ID:hzccQmY3
と思ったら、コネクタに内蔵されてるんだね。
116774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 21:42:34 ID:c0Hv3vif
>>109
おれは知り合いの会社で持ってるアドレスから一部借りてる。
117774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 22:37:34 ID:WjFR2Z6j
118774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 23:13:18 ID:dHK1FSz9
>>105
LAN だってドライバは必要だし、プロトコルスタックもいるでそ。

スクラッチから書くとなると USB より面倒ないとは思えないんだが...

ライブラリ使うならそのライブラリによるとは思うけど。
119774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 23:18:28 ID:RE4pPyFA
昔のH8OSでも見て言ってるんじゃねーの?
120774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 11:39:31 ID:p0CaNbQg
>>119
>>105がせめてH8OSでも使ったことがあって、それでいて「マイコンだったら(USBよりも)
LANの方がいいと思う」って言ってるんだったら、俺の意見とは違うけどまぁそういう意見も
ありかな、とは思うが.....
LANは、せめてarmやsh4等でlinuxを搭載するくらいじゃないと、自力でシコシコがんばる
にはUSBと同等(以上)の苦労があると思う。
楽をするには、USBにはFTDIのUSB-Serial変換IC(orユニット)、LANには市販で色々
Ether-Serial変換ユニットがあるので、それらを使えばマイコンで扱うのはシリアルに
なるので簡単。その難易度はUSBでもLANでもそれほど違いはないと思う。

もちろん、趣味なのか仕事なのかでも、また変わってくるけどね
121774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 13:56:56 ID:4jz5CSbJ
LANって言ってるのはEthernetのことか?
122774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 14:03:15 ID:p0CaNbQg
たぶんそうでしょう
そう読んだけど、違うのか?
123774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 15:00:44 ID:q/h1M5/2
Arduinoのイーサネットシールド(W5100)はほとんどソフト作る必要ないよ。
LANで他所と通信したいだけならこれでいい。
こういうのが使えるならUSBは余計な手間が掛かるだけだし
LANで使えるなら糞ドライバに悩まされる事がない。
124774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 15:20:57 ID:q/h1M5/2
USBだとマスタとスレーブで別々のプログラムあるいはドライバが必要だが、
Ethernetなら片方だけですむって事。
スタックが出来てれば難易度も普通のネットワークプログラミングで
いけるのでかなり下がる。
USBはここで話されてるようなレベルでは時間の無駄だと思う。
非常に申し訳ないが。
125774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 15:28:12 ID:RPvV8qaH
Rabbit・・・
126774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 17:19:27 ID:p0CaNbQg
ドライバさえ揃ってないUSBと、プロトコルスタックまでできあがってるEthernetを比較してたの?
それは比較するだけ時間の無駄だと思う
非常に申し訳ないが。
127774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 19:38:06 ID:i9qeVgPr
>>124
> USBだとマスタとスレーブで別々のプログラムあるいはドライバが必要だが、

勝手に両側組む話にするなよ。

>>104 に、

> インストール不要を実現するために、OS側のinfには手を加えず、プロトコル
> はクラス標準のものとし、また、複合デバイスとして各インターフェースに
> 汎用クラスコードを設定する予定。

って書かれてるだろ。
128774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 23:10:23 ID:do+Mis/X
USBとUARTシリアルの変換で高速のものがないから自分で作ることになりそうな俺

勉強がんばる
迷惑かけるかもしれないがよろしくな

仮想COMまでできるのかな・・・
129774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 23:52:20 ID:q/h1M5/2
別に103向けに書いたわけじゃないんだけどね・・。
ただ、103を見ても判る通りPCと繋ぐことが前提になる。
汎用とはいえいちいちPC側でドライバ認識させるのは
結構不便な事なんだよ。
130774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 00:41:32 ID:8b1yR6BW
>>128
がんばれ。
ところで、市販品でも 1Mbps 程度まではサポートしてるけど、
それより高速ってこと?
http://www.lineeye.co.jp/html/product_si55usb.html

>>129
> ただ、103を見ても判る通りPCと繋ぐことが前提になる。

はぁ? 今度は勝手にPC前提にするの?
>>103 向けじゃないと言うなら、別にPCに限らず USB ホストを
サポートした機器なんていくらでもあるでしょ。
あと、>>126 も言ってるけど、プロトコルスタック前提なら USB
もライブラリ前提で比較してくれないとね。

> 汎用とはいえいちいちPC側でドライバ認識させるのは
> 結構不便な事なんだよ。

今時 USB ポートに刺すだけですよ。
て言うか、そもそも >>103-104 はそういう風にしたいと言う話なん
だけど今更なに言っちゃってるんだろう...。
131774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 01:28:16 ID:tQ0Wuxyq
>>130
Bluetoothモジュールをつなごうとしてたんだけどよさそうな信号変換が見つからなかったんだ
けどモジュールの仕様書見ると入出力UARTだということに気づいた・・・

oh...市販品で1M近くのがあるから意味がないじゃないか
申し訳ないorz
132774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 07:00:14 ID:hJ9JKaEo
>>123
W5100がプロトコルスタックを積んでるからな。
Arduinoに限った話ではない。
133774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 09:50:19 ID:HcQDyhxx
LANならXPortをマイコンにつなげば良いではないか?
134774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 10:44:12 ID:ELkWhxVr
その手のやつって、鼻水出そうなくらい遅いんだよな・・・
135774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 18:50:22 ID:bfpNazpt
xport高いし、fonで
136774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 11:14:42 ID:muXVE2pn
すいませんちょっと質問なのですが、
ストロベリーリナックスのFT232RXは、ボーレートは上がどのくらいまで使えるのでしょうか?
調べても記述がないのでお持ちの方がわかるかと思うのですが・・・。

FT232RLのUSB-シリアル変換チップがRS232で1Mbpsまででると書いてあったのですが、それをつかった秋月の下記の商品を買ったら460kで頭打ちされていたので心配になりました。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
137774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 22:32:59 ID:TxeqQ/ZS
>>136
なんでFT232RLのデータシート見ないの?
基板の写真見る限りTx・Rxとも信号は未処理みたいだから
石の性能そのままだと思うけど。

っていうか、普通出来ても1Mbpsでシリアル通信なんてしたくないことない?
そんな速度が必要なら素直にFT245の方を使ったほうがいいと思うけど。
138774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 09:19:42 ID:moInZVxE
FT232はあくまでシリアル変換のためのもの。
FT245ならスピードも出るし簡単だよ。
配線が増えるけどソフトも楽。

そういえば、いつの間にかUSB2.0対応版が出た。
139774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 20:05:24 ID:rIKHrU/v
3.0の石が出るのはいつ頃だろ。
140774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 19:25:58 ID:SOfIVL2y
多分、第4四半期
141774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 18:38:41 ID:rVM0YO+n
USBケーブルのシールドは、GNDに落とせばいいのかな?
それとも何か処理が必要?
142774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 21:16:22 ID:5hp8iceN
>141
EZ-USB FX2 PCB Design Recommendations
http://www.cypress.com/?rID=12969
の p.4 ではシールド〜GND間に 1MΩ // 4.7nF が入ってるけど、
GNDで良いんでないかな。
143774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 22:33:23 ID:83BgRu4G
>>137,138
136だがお礼が送れて申し訳ない、どうもありがとうございます。

無知は罪だなorz
144774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 23:57:55 ID:rVM0YO+n
>>142

ありがと。
じつはシールドを浮かしていると
20kHzくらいにノイズが乗ってくる。
抵抗、コンデンサをいれてみたけどだめだった。
結局、直にGNDに落とすのが一番よかったよ。
145774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 02:20:36 ID:xRlB1M2v
あのあたりの落とし方は目的によっていろいろあってね
別の試験をするとGNDに直結するというのはあまりよろしくないことに
なったりもするのだな
146774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 02:42:05 ID:xA1+fK45
revが上がるたびに落とし方が違う某評価ボード
147774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 13:43:06 ID:XdMyMNRk
USB hub コントローラでお勧めのICは?
AT43301を使おうとしたら廃盤だって。
148774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 03:54:32 ID:uIp0NijN
CY7C65620/65640あたりで如何?Digikeyにも在庫あるし
149774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 20:10:30 ID:83LloJPh
サンクス、そんなに数が必要なわけじゃなかったんで
AT43301を流通在庫から探して使うことにした。
150774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 11:30:09 ID:GFRIN1Xm
ドライバレスで使えて速いクラスないのかな
HIDだと64kB/sが限界
CDCはinf要るし
151774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 13:05:21 ID:euHAe/Ql
>>150
プリンタクラスならinfなしでいけたと思う
152774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 23:37:00 ID:6Ef4W7Aw
アマチュアで480Mbps出してる奴いる?
153774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 00:52:56 ID:lg+09qul
プロでも出ねぇよw
154774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 09:03:00 ID:55vGaQOL
480Mbps出ないハイスピードモードはないよ。プロでもアマでも一緒だ。
155774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 09:12:17 ID:ry3nZbAQ
誰が何を送っても送っている最中は480Mbpsだな(Hi-Speedなら)。
送れてない時間の長さは人によって違うけど。
156774ワット発電中さん:2009/04/20(月) 22:27:47 ID:uKhSTJxG
ホストが取りに来ないんだもの、送りようがない
157774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 03:48:43 ID:rM/sXPzx
Hi-Speedで480Mbps出ると思ってるのか?
測定したか?
158774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 03:59:13 ID:NhnAPDyg
>>150
マスストレージ
159774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 05:44:52 ID:JW3mZQ3w
UVC

持ってねーけどなw
160774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 11:00:37 ID:M1itJKyA
480Mbps出るとか出ないとかって、転送ビットレートの話とか平均転送データ量だとかを
わざと曖昧にしてるよね。言葉遊び?
161774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 12:10:49 ID:i+/qGeZc
からかっているだけです。
162774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 14:17:20 ID:DzCRB3DZ
480Mbpsなんて言わないで480MHzって言えばいいのにね
それか480Mbps(物理層)て書くか
163774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 14:41:40 ID:M1itJKyA
>>162
Hzはどう考えてもおかしいです。
480MbpsのUSBの信号線を周波数カウンタに繋いだって、瞬間最大でも240MHzだし。

わざわざ(物理層)って書くものおかしいですよ。
RS-232Cで通信するときに、「9600bps(物理層)」なんてわざわざ書かないよね。
164774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 04:31:47 ID:hv8E2A1j
送受信両方で校正した1GHzのクロックを持ってだな、ずっと0を送り続けるとあらふしぎ。
0が1G個続くときは・・・ すまない、反省している。
165774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 01:23:32 ID:oL++eAhp
>>163
それ言ったらサンプリングレートをHz表記するのも変だよね
spsが正しいのかな
166774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 02:55:05 ID:NjH7bQ9B
>spsが正しいのか
Yes.
167774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 10:06:51 ID:WxoSP6h8
>>164
そのためにビット・スタッフィングというものがあるのだよな
168774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 02:54:01 ID:peHMskRi
結局個人でUSBは非現実的なんだよ
現実を見ろよ
169774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 10:42:57 ID:FrNass94
・・・>>168の能力がそこまで至らないという意味で?
170774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 11:16:44 ID:3F+gaaQh
USB3.0は微妙なのは認める。
171774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 14:26:50 ID:IRHUJJRj
流石にUSB3.0の速度は自作回路には必要ないと思う
172774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 14:39:24 ID:oBi/xQC7
USBのプロトコルが書いてある日本語のサイト知りませんか?
173774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 14:43:47 ID:0f+cr0dc
>>171
高速ADしたいなと思うけど…
174774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 15:21:46 ID:mlq0aMUK
>>172
www.necel.com/usb/ja/index.html
ここ、結構使えるかもよ?
175774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 17:26:28 ID:oBi/xQC7
>>174
ありがとうございます。
見てみます!
176774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 21:41:15 ID:RYgXj+3p
AVRだけでUSBホストプログラムを作ってみてるけど、全然だめです。
USBホスト倶楽部のプログラムを参考にして、
書物も見ながらやってるけど、受信できません。(ToT)
なにか手順おかしいでしょうか?

1、接続確認(D−が1になるのを確認)
2、リセット(D+とD−を0にする)状態を10ms以上維持
3、アイドル状態(D+=0、D−=1)にする
4、SOFを発行する。
5、EOPを送信する。
6、SETUPトークンを送信する。
7、EOPを送信する。
8、受信状態にする
9、USBターゲットが送信してきたのを確認する。(D−が0になるまでループ)
10、666.6ns毎(666.5ns毎)にPINの状態を取得

9番のときにD−が1のままだったり、10番に流れたと思ったら、データが全部同じだったり・・・。

詳しく書いてある本等あったら教えてください。
177176:2009/05/06(水) 22:34:19 ID:RYgXj+3p
できました!
SOF+SETUP+SET ADDRESSのデータを一気に送信したらいけました!

ただ、
1、SOFを送信
2、D+とD-が0のEOPを2ビット分送信
3、D+=0、D-=1のアイドル状態を10usくらい維持
4、SETUPを送信
5、 2と3を実行
6、SET ADDRESSを送信
7、 2と3を実行
でやると受信ができません・・・。

1から7まで合計でも300usもかかっていないのですが・・・。
分けて送信してはいけないのでしょうか?
178774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 08:48:32 ID:YBn0q8LM
>詳しく書いてある本等あったら教えてください。
そりゃあ、なんといってもUSB.ORGにあるUSBのSpecificationだろうな。
あとは
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33411.htm

ちなみに、SETUPはトークン、SET_ADDRESSはDATA0
179774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 23:06:01 ID:DVW/FYIy
携帯電話(FOMA)とUSBで通信するには、12Mbpsでないとだめなんでしょうか・・・。
マイコンだけだと12Mbpsって無理ですよね・・・?
180774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 23:14:59 ID:tipF5A1T
たぶん携帯電話側はFS(12Mbps)のみ対応だと思います。
あとマイコンといっても多種多様な品種がありますし
ホスト機能内蔵で12Mbps対応しているものも最近は多いと思いますよ。
181774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 23:32:42 ID:DVW/FYIy
>>180
 即レスありがとうございます。
 AVRとPICは、ようやく扱えるようになってきたので、AVRだけでいけないかなぁと思ってたんですけど、
やっぱ処理速度の段階で無理みたいですね。
 ほかのマイコンは参考資料が少なくて、素人には、どうやってとっかかればいいのかもわからない.... orz
 間を取り持ってくれるものを探したほうがいいみたいですね。
182774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 23:37:47 ID:tipF5A1T
>>181
AT90USB1287とかはどうでしょうか?
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc7727.pdf
このようなアプリケーションノートもありますし
携帯電話ならつながるかもしれません。
携帯電話がCDCに準拠していればですが・・・
183774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 00:10:54 ID:yEvYneG9
>>182
よさそうですね。
ただ・・・、CDCってなんだろうw USBの再勉強からか・・・orz
184774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 00:14:04 ID:DEc6EA4P
>>183
Communication Device Classだったかな?
ちょっと自信がないですけどw
シリアル-USB変換の標準クラスです。
185774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 00:23:50 ID:DEc6EA4P
ちなみにAT90USB1287の評価ボードにAT90USBKEYがあるんですが
秋月でも売ってます。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02646/
186774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 07:17:38 ID:yEvYneG9
>>185
そんなに高くはないですね。
資料もそこそこにあるみたいですし。やってみます!
187774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 09:20:02 ID:kF5EFoOR
PIC24Fシリーズもホスト付きのがあったと思う
188774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 21:56:01 ID:yEvYneG9
>>185
いろいろ悩みましたが、その評価キットで実験することにしました。
ありがとうございました。
189774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:29:45 ID:467+krv9
SL811HSって何気に手に入らないですね・・・
注文サイトあるけどFAX注文とか面倒だったり・・・。
190774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:40:45 ID:Jz95KX0G
そ〜かなぁ? 買い占められてんのかな?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00519/
191774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:49:02 ID:J7heQuoL
USBのデータライン(D+, D-)に直列に15Ωとか22Ωくらいの抵抗が
よく入れられてるけど、この抵抗の役割がわかる人いますか?
このスレだったらUSBに詳しい人いそうなので、わかる方いましたら、
ご教示いただければと思います。
192774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:50:51 ID:2L53tJWK
ダンピング抵抗
193774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:53:04 ID:cSEjXfEV
インピーダンスマッチングかな。
まあ抵抗の値については使用するチップのデザインマニュアルとか
参考に決めてますけど(不要なチップもあったと思った)
194774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:56:23 ID:467+krv9
>>190
SL811HSTはいっぱいあるんですけどHSが全然・・・
195774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:57:18 ID:467+krv9
>>191
マイコンからでる電圧が5Vの場合、間に抵抗挟んで3.3V程度まで落としている。
196774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 22:02:28 ID:AsRtcxkD
>>195
クイズじゃないんだからw
197774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 22:03:56 ID:OLjWsLcE
bus powerは5V、0.5Aとなってるけど、
これって、信用していいの?
198774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 22:03:57 ID:cSEjXfEV
>>194
DigiKeyでも在庫無しだね>SL811HS
199191:2009/05/11(月) 22:12:30 ID:J7heQuoL
みなさん、さっそくレスいただき、どうもありがとうございます。

>>192
ダンピング抵抗ということは、波形整形や、立ち上がりを鈍くして不要輻射
ノイズを抑えたりといった目的という理解で問題ないでしょうか?

>>193
インピーダンスマッチングの意味もあるのですか。
データラインの差動インピーダンスは、ライン幅やラインの間隔、GNDプレーン
からの距離で決まるときいたことがありますが、直列に抵抗を入れることで
調整しているということでしょうか?

>>195
十数Ωの抵抗でレベル調整ができるということは、受信側の入力インピーダンス
がだいぶ低めに設定されているということでしょうか?

ご回答に質問を重ねてしまい恐縮ですが、詳しい方が多いのでこのタイミングに
きかせてください><
200774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 22:15:15 ID:cSEjXfEV
>>199
配線のインピーダンスじゃなくてドライバ側のインピーダンスかな?
ちょっと自信なし
201191:2009/05/11(月) 22:24:59 ID:J7heQuoL
>>200
なるほど。
一般的な、信号源の出力インピーダンスと受信端の入力インピーダンスの
マッチングを調整するために入れるということですね。
なんか、USBって高周波信号だから、オーディオ帯域くらいの信号とは、
ちょっと扱いが違ったりして、いまいち切り分けができないです。
むずかしいな〜。。。

どうもありがとうございます。
202774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 22:25:17 ID:li60TR22
プローブを当てるのにも便利
203191:2009/05/11(月) 22:27:17 ID:J7heQuoL
>>202
確かにw
テストランドとしても使えそうですね。
204774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 02:47:50 ID:lN1EF5xO
>>191
USBの仕様書に書いてある
205774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 03:43:12 ID:wewY4lMp
インピーダンスマッチングとかダンピングよりも、デバイスの保護の意味が大きいと思う。
206774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 06:56:55 ID:nukEkmYV
>>199
>>204のとおり、インピーダンスマッチング用。
直列抵抗値45Ωが指定されている。この数字はドライバの出力インピーダンス込みの値なので、
出力インピーダンスの高いドライバを使う場合、直列に入れる抵抗は小さくする必要がある。
22Ωが入ってるなら、ドライバの出力インピーダンスは20Ω強あるってこと。
207774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 12:57:17 ID:lN1EF5xO
あーあ・・そういうのは自分でちゃんと調べさせるほうがいいのに
208774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 13:36:25 ID:JlUhUabV
お前何様よ?
209774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 13:48:26 ID:lN1EF5xO
便所の落書き掲示板に落書きしてるだけだが、それが何か?
210774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 14:04:41 ID:pBT2n+ds
PSoCスレでもなにかわめいてる人だと思う
211774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 14:45:04 ID:lN1EF5xO
と、PSoCスレの勘違い住人のpBT2n+dsが出張してきております
212774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 18:50:19 ID:i6DIpwXr
>>197
確か、ホスト側は4.75〜5.25Vを出力しなければならない。
デバイス側はケーブルの電圧降下も考慮して4.25〜5.25Vで動作しなければならない。
電流はローパワーで100mA、ハイパワーで500mA取り出せることを保証しなければならない。
実際のPCだと1Aくらいで保護回路が働くものが多い。
213774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 23:43:47 ID:+J2xs+N3
SL811HST買ってきた。

ブリッジしちゃったわ、ピンまがっちゃったわで、廃棄になってもたorz
214774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:03:57 ID:8mJyxRcF
泣いていい時ってこういう時だと思う。
215774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:37:33 ID:mCpIGu2V
IC1個殺したくらいで泣いてたら人生泣きっぱなしだよもうw
216774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:38:45 ID:8mJyxRcF
そですねwさーせん
217774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:48:55 ID:2t+yxHAV
SL811HST 800円
ピッチ変換 700円

死亡・・・・orz
218774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:51:59 ID:IPungg7Y
                   l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /  
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ   ぜ、全滅ぅ? 12個のICが全滅? 3分も経たずにか?
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ   壊れたスイッチング電源1つにICが12個も・・
219774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:57:32 ID:8mJyxRcF
>>218
た、大佐。。。
やはり泣く以外に打つ手は残されていないかと。。。
220774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 02:32:56 ID:rXVxczD+
回路側にZDとPSWかFUSE入れるべきだw
あとスイッチング電源の出力を直接使わず、レギュ入れてから使うとか。
まぁ、実験だからこれでいいやって時に限って殺してしまうものだけどw
221774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 15:34:12 ID:FUEe/uFa
>>212

サンクス。
1Aも取れるPCもあるんだ?
222は ◆cplnFO9T0I :2009/05/13(水) 18:01:41 ID:TM3WEWeq BE:161396148-2BP(1003)
>>221
世の中には635mAもとるくせにバスパワーのUSB機器があってですねえ

少なくとも規格通りでないから1Aも盗るべきではない
223774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 18:25:50 ID:Y8gxyYd/
ディスクリプタ返さないくせに最初から500mA貰って当然みたいな態度のでかい機器はどうよ
やっぱ生産国の国民性とかあるんだろうかwww
224774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 20:05:03 ID:mCpIGu2V
USBHDDとかみんなそうだね。

あとUSB充電機能のある機器は通信できないACアダプタでも充電できないといけないからそうせざるを得ないと思う。
225774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 20:48:18 ID:2t+yxHAV
また今日も買ってきました!!
SL811HST(0.5mm)をピッチ変換基盤(標準ピッチ)に取り付けできました!

えぇ!今回は勉強しましたよ!賢者は二度同じミスをしませんよ!
SL811HSTも2つ買ってきたよ!
フラックスってのを買ってきましたよ!
やっとこさ、取り付けできましたよ!さぁUSBホストつくりまっせ!!!



1MΩの抵抗買い忘れた・・・・orz
226774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:14:26 ID:2577JR0f
指を触れておけばOK
227774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:25:45 ID:DXXR3v0R
>>225
>>226の言うとおり。
指でちょっと触ってあげれば発振は始まる。ずーっと触っている必要は無いから心配すんな。
228774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:55:04 ID:2t+yxHAV
>>226-227
ま・・・まじですか!?ビリってこないの?
229774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 08:57:17 ID:RbYpq0oI
>>228
そのうち慣れる。w
230774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 22:21:34 ID:d4P7mUoe
SL811HSTを使った回路図のサンプルあるところ知りませんか?

データシート見ながらやってるけど、思ったとおりにいかない。使い方が間違ってるのかもしれんけど・・・。
電源3.3V、AVR(内部クロック1MHz)にそれぞれピンを直結してるんだけど、アカンのかな・・・?
nWR = PORTC-0 、 A0 = PORTC-1 、 nCS = PORTC-2 、 nRD = PORTC-3
D0〜D7 = PORTB(PORTB0〜7)

1、PORTBに、0x10をセットして、出力にする。
2、PORTC-1(A0)とPORTC-2(nCS)をLow(0V)に、 PORTC-0(nWR)とPORTC-3(nRD)をHigh(5V)にする。
3、PORTC-1(A0)とPORTC-2(nCS)とPORTC-0(nWR)をLow(0V)に、 PORTC-3(nRD)をHigh(5V)にする。
4、1usのWait
5、PORTC-1(A0)とPORTC-2(nCS)をLow(0V)に、 PORTC-0(nWR)とPORTC-3(nRD)をHigh(5V)にする。
6、PORTC-1(A0)とPORTC-2(nCS)とPORTC-0(nWR)とPORTC-3(nRD)をHigh(5V)にする。
7、PORTBに、データ(0x41='A')をセットして、出力にする。
8、1usのWait
9、PORTC-2(nCS)とPORTC-0(nWR)をLow(0V)に、 PORTC-1(A0)とPORTC-3(nRD)をHigh(5V)にする。
10、PORTC-1(A0)とPORTC-2(nCS)とPORTC-0(nWR)とPORTC-3(nRD)をHigh(5V)にする。

って手順で、アドレス0x10に0x40というデータを書き込むという処理はOKですよね・・・?
231774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 22:25:03 ID:d4P7mUoe
あぁ・・・すんません。Highのときは3.0Vくらいです・・・。
232774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:58:10 ID:y/zJQDmn
先日、USB接続の超小型MP3プレーヤーを買いました。
USB接続端子が基板のはじっこに4つ電極の筋がついただけの簡単なものでした。

この基板って売ってないですか?
233774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 12:40:20 ID:QJRvDINq
なんだかよくわからんが、Aプラグとして、そのままPC側USBのAソケットに
はまる基板ってこと? Sparkfunかどこかに昔あった気が。

自作ならSparkfunのEagleライブラリには部品としてパターンがある。
1.6mm位の基板ならはんだメッキすれば刺さりそう。
234774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 19:25:17 ID:opvP84pH
>>230
検索すればいくらでも出てくるんでふぁ?
書籍なら
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33381.htm
とか
235774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 19:35:49 ID:Z93OL5ds
>>234
はずかしながら、その本と、似たようなUSBホスト組み込みのも買ったのですが、内容がほとんど同じで
しょっぱなのやり方があっさりと解説されて終わっていて、わからないんです・・・・。
知識のある方なら、付属のデータシートだけでわかるんでしょうが・・・orz
236774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 23:36:26 ID:CHBeuowl
俺が頑張ってATMEGA48でHID(ホイールマウス)限定を作ったのがあるけど、
SL811関連の初期化扱い部分だけだとこんな感じ。
//SL811 Initialize ------------------------------------------------
SL811_Init();
SL811_WriteByte(0x0F,0x80);//Host mode
SL811_WriteByte(0x01,SL_BUF_ADDR);//Buffer address = 0x80
SL811_WriteByte(0x02,0);//Buffer
SL811_WriteByte(0x04,0x00);//USB Device Address = 0
USART_puth(SL811_ReadByte(0x0E));//SL811 H/W Rev.
USART_putsP("\r\n");
// USART_puts("USB Power on.\r\n");
USB_ON();
Wait(500);
// USART_puts("USB engine reset.\r\n");
// SL811_WriteByte(0x05,0x48);//DON'T USE!!! Suspend enable, USB Engine Reset
SL811_WriteByte(0x05,0x08);//Suspend disable, USB Engine Reset
Wait(20);//USB spec. wait >10msec
SL811_WriteByte(0x05,0x00);//setup FULL speed,USB reset clear

void SL811_WriteByte(uint8_t addr,uint8_t data)
{
SL811_WriteMemory(addr,&data,1);
return;
}
void SL811_WriteMemory(uint8_t addr,uint8_t *buf,uint8_t len)
{
uint8_t lp = 0;
//アドレス設定
SLREG_PORT |= (1<<SL_RD);//RD#=H
SLREG_PORT &= ~( (1<<SL_A0) | (1<<SL_CS) );//A0=L, CS#=L
SLDATA_DDR = 0xFF;//Port OUT -> D[7:0]
SLDATA_PORT = addr;//D[7:0] = addr
NOP();//ここ重要
SLREG_PORT &= ~(1<<SL_WR);//WR#=L
NOP();
SLREG_PORT |= (1<<SL_WR);//WR#=H
SLREG_PORT |= ( (1<<SL_A0) | (1<<SL_CS) );//A0=H, CS#=H
NOP();
NOP();
//データ書き込み
SLREG_PORT &= ~(1<<SL_CS);//CS#=L
for(lp = 0;lp < len;lp++)
{
SLDATA_PORT = *(buf + lp);//D[7:0] = data
SLREG_PORT &= ~(1<<SL_WR);//WR#=L
NOP();
NOP();
SLREG_PORT |= (1<<SL_WR);//WR#=H
NOP();
NOP();
NOP();
NOP();
}
SLREG_PORT |= (1<<SL_CS);//CS#=H
//バスをHigh-Zに戻す
SLDATA_DDR = 0x00;//Port IN -> D[7:0]
SLDATA_PORT = 0x00;//D[7:0] = high-Z
return;
}
237774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 23:43:57 ID:CHBeuowl
>>235
基本的にSL811HSTのデータシートはUSBを分かった人向けだよね。
でも、USBを理解したいからこのチップ使うわけで…俺もかなり迷って
CQのその手のトラ技(2000年くらいのだっけ?)と、組込みホストのを
ひたすら読んでた結果、それだけでいけたよ。

最後に分かったことはMEGA48ではUSB-HID Hostはかなり辛いということorz
238774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 03:56:04 ID:VwO7n7RC
>しょっぱなのやり方があっさりと解説されて終わっていて、わからないんです・・・・。
>知識のある方なら、付属のデータシートだけでわかるんでしょうが・・・orz >知識のある方なら、付属のデータシートだけでわかるんでしょうが・・・orz

まさかとは思うけど、SL811のページ開いたらUSBのプロトコルまで
全部解説されているなんて馬鹿なこと考えてないよね?
239774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 04:48:14 ID:VwO7n7RC
>SL811HSTを使った回路図のサンプルあるところ知りませんか?
http://www.cypress.com/?rID=14315

SL811getting_started.pdf
に載っている
240774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 07:02:37 ID:Fiu0vMxV
>>236-237
ありがとうございます!!SL811_WriteMemoryの部分特に!!(・・・もしかして本の付属CDに入ってる?)

>>238
USBプロトコルは、USBの文字のつく本を買いあさって、LowSpeedのをAVRだけで実装したので、大丈夫です!?
問題は、SL811HSTがちゃんと動いているのか、プログラムあっているか?
ためしに0x10に書き込んで(と思う)値を読み込みでやってみると違う値になっているので、そもそも半田付け失敗してないか、
とかそんなレベルで悩んでいます。

>>239
ありがとうございます。
やっぱ製造元にあったんですね・・・。探し方が下手すぎる・・・俺orz
241774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 08:31:31 ID:VwO7n7RC
>>240
ついでに・・そのCypressサイトにサンプルプログラムも置いてある
USBキーボードつないで、SET_ADDRESSとSET_CONFIGURATIONして
あとはひたすらキーボードから送られてくるデータを読むだけみたいだけど
242236:2009/05/21(木) 20:59:05 ID:2ygrvCYN
>>240
参考になったのなら幸い。補足として、全部大文字は #defineしてるんで。
俺の場合、できるだけサンプル見ずに構築して、
行き詰ったらサンプルを、って感じ(車輪の再発明)なので変なところあるかも。
>>239さんのサンプルも知らなかったし…(まぬけ
というわけなんで変なところ(NOPなんて俺の回路依存だし)あるんで、
俺のをまるまる鵜呑みはしないほうがいいよw
243774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 12:01:23 ID:TnBYMAnF
>>242
ありがとうございました。
'A'=0x41をアドレス0x10書き込んで、0x10のデータ読み込んでRS232Cで表示するプログラムをループさせて
みたら、0x00になってしまう場合もありますが、4回に1回は0x41の表示がでる状態になりました。
データを'B'=0x42にしてみても、同様に0x42がたまーーーーーに表示されるので、不安定に動いているようです。
とりあえず、たぶん書き込みができているようなので(?)、安定するようにいろいろいじってみます。
244774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 12:57:04 ID:qGaxi2zJ
A0 CS WR RD Data
Write
X H H H <????>
X H H H <Address>
L H H H <Address>
L L H H <Address>
L L L H <Address>
L L H H <Address>
L H H H <Address>(これと次の行は省略可能?)
H H H H <Data>
H L H H <Data>
H L L H <Data>
H L H H <Data>
H H H H <Data>
X H H H <????>

Read
X H H H <????>
X H H H <Address>
L H H H <Address>
L L H H <Address>
L L L H <Address>
L L H H <Address>
L H H H <Address>(これと次の行は省略可能?)
H H H H <Hi-Z>
H L H H <Hi-Z>
H L H L <Hi-Z>
 <Dataを読む>
H L H H <Hi-Z>
H H H H <Hi-Z>
X H H H <????>

あと、アクセスが連続したときはその間に時間をとらないといけないものもある
それぞれの間隔がどのくらい必要かはデータシートを見る
面倒なら全部100nsくらいあけておけばとりあえず大丈夫でしょ
245774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 00:09:25 ID:a0ihbO3f
秋月の新作

発売日 2009/05/26
FT2232D USB−シリアル2ch変換モジュール 1台 ¥1,700
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02990/
246774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 21:01:25 ID:ZY9WGyDU
>>244
試行錯誤の日々、なんとか90%くらいの確率で書き込み読み込みが正常にできるようになりました。
でも、100%じゃないとな・・・。orz

もしかして・・・AVRの内部クロック8MHzでやってるから、逆に遅すぎるんでしょうか・・・?
247774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 00:21:03 ID:hf56kOdx
>逆に遅すぎるんでしょうか・・・?
データシートのmax規定があるなら気にしたほうが良いだろうね
電源電圧/GNDのつなぎ忘れ/信号レベル/空きピン/半田付け不良
とか,当たり前のことを一回疑ったほうがいいんじゃねぇの?
248774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:48:12 ID:+TF2Zkkp
>>245
えー。出すなら早く言ってくださいよ、秋月さん。
実験用に生チップ買ったばっかなのに。まぁいいけどさ。
249774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:53:40 ID:IXOrtzmF
>>248
> えー。出すなら早く言ってくださいよ、秋月さん。
> 実験用に生チップ買ったばっかなのに。まぁいいけどさ。

秋○曰く:
「お前の都合なんてシラネーヨ」
「いいけどさ、だと? 何様だよ」
250774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 17:21:25 ID:+TF2Zkkp
ごめんなさい秋月さん。もう不平不満はいいませんから、
AtmelのAT90USBシリーズを売ってください。


まぁいいけどさ。
251774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 00:04:34 ID:NHqn4aH/
>249

氏ね or 千葉に帰れ。基地害。
252774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 12:15:59 ID:jCtwoQIG
AT90USB162 1,890円
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50027

★使い方チュートリアル公開中★
ttp://strawberry-linux.com/products/at90usb162/
253774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:11:53 ID:OFd/TWVK
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=MC9S08JS8CWJ-ND
USBインターフェース内蔵マイコンで216円。安いな。
254774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 01:02:10 ID:alT6T6bM
>>253
PIC18F2550ほど容量が要らない用途で大量に使いたい場合は良いかも。
BootLoader付いてるみたいだからライタなしで使えそうだし。
48MHz動作だけど命令サイクルはどんなだろ。
255774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 01:52:21 ID:pFzDG2Jm
HCS08だから、コア48MHz、バス24MHzだろうな。
命令サイクルはバスサイクル基準でレジスタのみの演算で最低1サイクル。
オペランドにメモリを含む命令が4〜6サイクル。
256774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 01:57:23 ID:pFzDG2Jm
FreescaleのBuyDirectで値段みた。
MC9S08JS16CWJ が 1-25個 で 単価$1.65だったw
10個くらい買っとこ。
257774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 10:44:32 ID:alT6T6bM
>>255
じゃあ平均的には48MHz(12MIPS)のPICより遅いと考えてOK?
258774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 13:07:06 ID:hr/VBAp1
1命令あたりのクロック数ならいい勝負っていうところじゃない?
あとは同じことをやらせたときに何命令でできるかってとこだろうね。
259774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:23:53 ID:hr/VBAp1
それにしても、なんていうタイミングなんだろ。
実はこの前手配したMC9S08JS16が届いたんで朝からCodeWarrior
(ブートローダもね)インストールしながらピッチ変換基板+ユニバーサル
で組んでいたんだが(汗
今組みあがったんでとりあえずLEDチカチカやってみたけどあっけなく動いた。
チップ安いしライター不要でいけるのがなかなか良いな、これ。
260774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 22:47:18 ID:2rYsxMMy
...........orz
もう泣きそうなくらい、SL811HST動かなくて、べたべたしてたから、頭きたから、腹いせに水洗いしてほっといて2日後、
最後の勝負とやってみたら、どうも・・・うごいてやがる・・・・。
なんこれ・・・・ごみのせいだったってこと!?!?
261774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 23:02:14 ID:6J2TjMgT
結局お前らって、USBをシリアルの代わりにしか使ってないって事?
262774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 00:22:23 ID:B6FW/ewx
汎用シリアルバスとして使ってるよ。USBって線四本だからパラレルとか思ってるのか?
263774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 00:30:04 ID:zIA6VB+H
そういうバカな返ししかできないってことね
わかった
264774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 01:31:18 ID:gIlPfx6n
察してやれ
自分の過去を告白したんだよ
265774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 01:37:58 ID:OF+zGRJc
>>261
FSの石でバルク転送で常時2Mbps転送したり、
HSの石で同じくバルク転送で30Mbps転送してみたりはしたことある。
どっちもSPIで転送できるレベルだからシリアルの代わりといえば代わりだな。
RS232Cという意味でならNOだけど。
266774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 10:30:26 ID:emB/7eSI
>>261
そんなことない。ちゃんと電源として使ってる。
267774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 12:32:06 ID:emB/7eSI
FT2232H、入手できたので叩いてみたけどたしかに速いね。
まだMPSSEしてないけど、たんなるbitbangでも10MHz、実効で8MHz相当で
叩ける。これまで使ってたFT245Rは1MHz(実効500KHz)だったからチョト感動。
MPSSEだとSPIのフルスピード(20MHz)出せそうだ。
268774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 14:52:42 ID:OF+zGRJc
SPI、50MHz、スレーブとして使えたらTS抜きに使えるのに
269774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 23:24:20 ID:F5tVidxI
ルネサスM66592にFPGA(ソフトCPUコアあり)をつないでやってます。
M66592とのやりとりはCPUを介在させずに最適化したDMACを使ってるので
余裕で200Mbpsが出ます。どちらかというPCのUSBホスト側の転送速度が
ボトルネックになります。
270774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 12:59:43 ID:yy29Eg+c
FT232の内部オシレータを止めたいんだけど
やっぱりファームウエアを書き換えるしかないのかな?
271774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 17:03:08 ID:BgdCVwFO
電源をカットすれば切れる。
272774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 14:22:30 ID:1sUrGWmK
安いbluetoothのUSBドングル使いたくて
マイコンにUSBホストつけようと考えたけど、
問題はソフトの方なんだなあ・・
この辺のデバイスはuCLinux辺りでも乗っかる規模じゃないと使いにくいね
273774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 11:47:37 ID:I1jMnoVV
俺も同じことやろうと妄想だけしてたけど、簡単にはできないよね
これできたら凄い安さで無線扱えるからなぁ
PCカードBluetoothをマイコンで使ってる人がいたけど、相当プロトコルとかに精通してないと難しそう
274774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 14:04:44 ID:km/XGmno
USB無線LANとUSBbluetoothどっちがむずかしいだろ。
275774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 16:44:26 ID:XCw/6Tak
どっちも難しいよね。普通の人はカスタマイズ業者に丸投げ、
ちょっと出来る人は、ミドル屋に丸投げ
かなりできる人は、ミドルウェアお買い上げ
それ以上の人は知らん。少なくとも自分で作った人は見たことない。
276774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 17:12:39 ID:9DR025XE
>>275
機能、超絶限定でインプリメントを忘れるなw
277774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 17:57:30 ID:EaqzoOEx
USBはともかく、BTは流行だし使いたいよね
SPIのENC28J60みたくマイコンで使いやすいモジュールでないかな
もちろん安くて
浅なんとかのは馬鹿にしてる
278774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:05:16 ID:jg1W80Xm
>272-276
ロボットにUSBカメラとかUSBドングル積もうとしている俺に(ry
秋月のH8USBホストキットお勧め。
まだ動かしてないけど、SRAM増設でuCLinuxまで動かしている人も居るし勉強にもなるんじゃないかと。
普通のマイコンとも楽につなげるし、何か動かすだけなら他のマイコンへ信号を送れば楽にI/Oを増やせるしな。
ちょっとでかいけど。勉強したら自分で基板を起こして同じようなハード作っちゃえばいいし。(マイコンやホストICは秋月で販売中、表面実装だけど...。)
279774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:32:33 ID:EaqzoOEx
uCLinuxやるなら日昇テクノロジのKaneBeBe(酷い名前・・)がおすすめ
ただし在庫切れ
最初からSRAMが4MB、SD、USBホスト・スレーブなどが付いてる
みついわボードと互換性あり
一応カーネルの構築の仕方まで説明あり(その通り動くかは知らないけど)
280774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 20:15:54 ID:jg1W80Xm
全入り、だと……。
これいいなぁ、これなら色々なテストなんか楽に行けそうじゃないか…H8/USBもう買っちゃったよ…orz
教えてくれてサンクス。そのうち思い出したら在庫をちょくちょく確認するか。
281774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 12:10:44 ID:JAPRDG3T
>>277
>USBはともかく、BTは流行だし使いたいよね

割厨乙
そのうち捕まるから。
282774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 12:11:35 ID:JAPRDG3T
客寄せアゲ
283774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:48:29 ID:Ds0zDVi5
USBなんてAE-UM232R繋ぐための穴でしかない
284774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:26:37 ID:ZTV6bQds
>267
FT2232HはMPSSEで片道全速24Mbps位でた。全二重で片側20Mbps位。
簡単にjtagkeyもどきでっちあげて動かしてみたが、30MHzをバッファなしで
伸ばすのはきびしかった。バッファいれて再挑戦の予定。
285774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 11:55:16 ID:T9yicy46
自作のusb機器をデバイスドライバ「uusbd」を使って制御しています。
ところがバルク転送とベンダリクエストの両方を使うと、PC側のソフトが止まってしまいます。
(バルク転送を繰り返すのみ、ベンダリクエストを繰り返すのみなら止まらない)

どなたか解決方法を知りませんか。
286774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:39:51 ID:qxiOf28K
>>285
デバッグしてみてはいかがでしょうか。
287774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:55:05 ID:xaOjJ6Ky
>>285
「止まる」の一言じゃどういう状況か想像できないんだけど
288774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 17:27:09 ID:JT3K9JfX
どなたかアドバイスをお願いします。

FX2LPでezusb.sysを使用しています。
転送速度は頑張って30MB/sちょっとなんですがこれをcyusb.sysに変えるともっと早くなるのでしょうか?
289774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 18:06:45 ID:7zMwnGFn
変えてみりゃいいじゃん
転送速度は計る環境によってかなり変わるから何ともいえない
実測値としてはありえない値でもないし
290774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 04:14:49 ID:vYYHQg0V
>>288
改造しないとezusb.sysは、そんなに出ないと思ったが、オリジナルのままか?
まあ出てるなら、でるのかな。
経験上、cyusb.sysで速くなったことはないが、289の言うとおり試したら
良いのでは?
あと、その速度だとVistaは絶望的。
291774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 21:22:43 ID:rCkAph4e
アイソクロナス転送の速度を決めるのはHUBの内蔵クロックなのかな?
データが来るであろう速度でFIFOを読み出してみると、こんな感じ。

直結  :ほとんどバッファオーバラン・アンダランしない
HUBその1:1秒当たり約700バイトアンダラン
HUBその2:1秒当たり約100バイトオーバラン

データの転送速度は576,000byte/s
292774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:36:55 ID:6CCMIe+B
>>291
HSとFS/LSの相互接続ではない場合、ハブ経由でも電気信号的には直結と同じだから
直結もハブ経由も転送速度は変わらない。

HSとFS/LSの相互接続の場合、ハブはいったんパケットを受け取って再送信するから、
ハブのパケット中継能力によって転送速度に差が出る。
293774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 01:31:06 ID:PVfWIFRk
>>292
PC<->HUB間はHS、HUB<->デバイス間はFS。
アイソクロナス転送はフレームに合わせて送られるはずだからフレームの周期はHUBが作ってるって事?
294774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 01:55:53 ID:w2jElD7H
ここ、何でも作りますね。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50028
295774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 01:19:24 ID:f7QPsoM7
>>294
期待通りじゃね?苺か最適のどちらかが出すと思ってた。秋月も追って出すだろ。
296774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:05:19 ID:Z5PgU/be
秋月のH8USB基板見てたらなにやら不穏な記述が…。

大容量16MB DRAM搭載
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00654/

で、なんかここでついでに買って来いと言ってる16MビットDRAM(HM5117805LTT6)にそっくりな型番の8117805B-60PFTNってのが手元のUSBボードには載ってる気が…。
ttp://www.tinywillow.com/workshop/Lab/AE3069USB/

SRAMとDRAMの違いもよくわからん俺だが、これってもしかしてuCLinuxをインストールする際にRAMを別途買って来て頑張ってスタック積まなくても良くなってるってこと?
297774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:40:17 ID:5JyJ+U8F
2MByte(元々の16MbitDRAMの事だろう)で足りないって
書いてあるから、亀の子増設だろ。
298774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:12:02 ID:Z5PgU/be
バイトとビットの差かぁぁぁーorz
で、一つじゃ2MB(Byte)=16Mbitで足りないので、ボードに載っているのと同じ16MbitのDRAMを上に一個スタックして4MB(Byte)=32Mbitにしろと言ってる訳ですね。
ありがとうございます。
299774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 16:02:40 ID:bvfiKUhZ
EPSONから出ているS1R72U06て使った事ある人います?
いたら使用感とか教えて欲しいです。

国内初*1、シリアルインタフェースでUSBメモリが制御可能ソフトウェア内蔵USBホストコントローラLSI 『S1R72U06』を開発
ttp://www.epson.jp/osirase/2009/090226.htm
300774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 16:33:49 ID:nCmZojuO
EPSONじゃないけど、VDRIVE2ではちょっと遊んだことがある
ttp://www.vinculum.com/prd_vdrive1.html
ファームウェアに癖があって、USBメモリを抜き差ししているうちに稀に動作が固まってしまい、
電源を入れ直すしか復旧方法がなくなることがあった。
だもんで、もしVDRIVE2を自分の機器に組み込むときは電源もコントロールできるようにしないと
怖くて使えないなぁ、と感じたのを覚えてる。
EPSONのこれがもしそういう癖がないんだったら、ちょっと使ってみたい
301774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:22:02 ID:YdxtD/4X
基本的な事ですまんが、CypressのEZUSB FX2は EZUSB AN2131のhexファイルが
そのまま動作すると考えてOK?
302774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 08:28:29 ID:KFWJus1v
むり
303774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 09:08:18 ID:eEH8nqYD
USB-Audioの仕様書に従って、Asynchronous OUT方式のUSB-Audioを実装したんだ。
WindowsXPでは正常に認識・動作が出来たが、
Windows7では認識の段階で!マークが付いて跳ねられてしまう。
ディスクリプタを弄ってSynchronous OUT方式にしたところWindows7でも動作した。
Windows7ではAsynchronous OUTはサポートされなくなったのだろうか。
304774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 14:10:04 ID:XVgldIe/
ドライバの証明書取れてないだけだろ。
305774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 14:30:52 ID:YxUZ7N5K
プロバイダ:Microsoft Corporation
デジタル署名者:Microsoft Windows Component Publisher
306303:2009/09/20(日) 21:15:47 ID:eEH8nqYD
Microsoftの資料にこんな記述を発見。
>Don’t specify a refresh rate value less than 4 (16ms) in the endpoint descriptor for the feedback endpoint

2に設定していたから4に変更したけど、相変わらずWin7では!マークで「このデバイスを開始できません(コード10)」。
オンキヨーのSE-U33GXもAsynchronous OUTを使っているが、同様に使えない。
SE-U33GXについてはファームウェアアップデートでVista以降でも使えるようになるらしいが、ディスクリプタの変更をするのだろうか。
307774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 02:49:04 ID:zMhx7x1K
やっぱUSBはドライバ証明とかスレーブホストの違いとかあって不便だよな
これからはUSBだとか雑誌で煽りをよく見かけたけど、
別にそんなことはなかったぜ・・・
308774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 06:06:23 ID:7YVTM41K
スレーブなら cy7c64215 あたりで試してごらん
びっくりするほど簡単だから
マイクロソフトの気まぐれ仕様も吸収 or 警告してくれる
後は、ICをサイプレス以外に入れ替えてサンプルコードをターゲットに合わせるだけ

ホストは根性なしには無理だ。I2Cで我慢
309774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 11:03:19 ID:U6+K+tlf
マイクロソフトの資料(USB_Audio_and_Windows.doc)に
「Usbaudio.sys supported the adaptive and synchronous endpoints,
but it did not implement the asynchronous endpoint correctly.
Full support for asynchronous endpoints in Usbaudio.sys is planned for Windows Longhorn.」
と書いてあるんだが、XPでAsynchronous OUT方式のUSB-AudioってXPで動作するものなのか?
310303:2009/10/11(日) 11:52:33 ID:ycr42kyL
>>309
XPでは動作はするよ。けど流量調整のタイミングがUSBの規格を満たしていない模様。
それでも動いてくれるからOK。なんでVista以降で蹴られるんだろう。
311309:2009/10/11(日) 13:58:10 ID:U6+K+tlf
>>310
なるほど。
「正しく実装されていない」=「規格どおりじゃないけど、一応は動く」ということか。
ありがとう。
312774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 08:45:55 ID:0BkmFtph
質問でごめんなさい。

BulkOnlyのマスストレージクラスを実装しています。
CBWに対して、「●msec以内に、DATを返さないといけない」などの
タイムアウトはあるのでしょうか。
もちろんNAKは返し続けます。

「Universal Serial Bus Mass Storage Class Bulk-Only Transport 1.0」
は見たのですが、具体的な値は見つけられませんでした。

ご存知の方、お願いします。
313774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 14:52:14 ID:T7NccWcA
ほしゅ

uClinux対応多機能ARM7ボードKane BeBe II ARM7-44B0
ttp://csun.co.jp/SHOP/200903020.html
なんか機能が一部なくなってねぇ?(USBスレイブとか)
あと、H8のころにお勧めされてた本って流用可能なんだろうか?
値段もほぼ据え置きでサイズもほぼ同じだから新しく買うならこっちですかね。
314774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 15:24:39 ID:G814z+f1
FTDIのHighSpeed対応デバイス使った人いる?
315774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 10:59:12 ID:87T4UNGa
SuperSpeed対応のPHYいつごろ出るのかなぁ
316774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 19:15:50 ID:mcvfzNZb
インターフェースどうなるんだろうね
HighSpeedなら8bitバスでも60MHzで済むけど
317774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 06:54:07 ID:ogAGoybd
FullSpeedまでなのにUSB2.0対応!に近い製品が出るに1EndPoint
318774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 07:24:51 ID:UXzkmisX
その宣伝文句自体は規格に沿っているから問題ないけど、
USB3.0だと対策がとられているんだっけ。
319774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 02:37:32 ID:mIYJ+E9I
2のテンプレで、ezusb系は使いやすさ×ってなってるけど、
ぱっとさわった感じ、ezusbって標準的なusbマイコンに思える。
これが使えなければ他のusbマイコンものきなみ×評価になるんじゃ?
320774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 02:38:48 ID:r6oX2joI
テンプレ書いた人のレベルを察してください。
321774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 13:36:18 ID:jPfDzRw9
>>319
FTDIが◎なんて書いてる人だから…
USB-シリアルで十分な用途ならそうかもしれんね
使いやすさ以前に何かのデバイスクラスを実装したりするにはマイコン系じゃないと無理だわな
EZ-USB FX2とPIC18FでUSB扱ったことがあるけど、別にどちらも使いやすいと思う
322774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 16:02:00 ID:Q/3fktxq
用途がUSB-シリアルだけ、っていうんなら、
外付け部品が少なくて、WindowsXP以降、
専用ドライバ不要のCP2102が使いやすい。
そういうの用途ではFTDIはベストでは無いね。
323774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 11:19:36 ID:O4IzeRDv
CP2102って専用ドライバ不要でしたっけ?
324774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 12:13:01 ID:MjYQPUm3
必須だよ。
325774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 12:26:51 ID:I28Yu2su
cp2102はwindows xp以降だと、osが勝手にドライバを
ダウンロードしてくれるので手間が少ないってことでしょう

326774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 12:52:44 ID:bVuA2DbB
2の天ぷらは勝手に拝借したものだから個人の主観が入っているだけでしょ。
次で書き換えてもよいんでない?どうせ情報も古いし。
327774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 13:56:12 ID:mvQVvBkw
FDTIもドライバはWindowsUpdateでインスコ出来たような気がした
328774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 22:29:13 ID:TLnDDrEF
主観っていうか、まあUSBコントローラとしてのお手軽さの評価なんでしょ。
本来は1次元の評価じゃなくて、お手軽さ以外にもっと評価軸があった方が
いいのかもね。

といっても、意外と指標になるようなものがないような気もするけどw
329774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 22:53:12 ID:kuURacTW
とりあえずUSBシリアル系と汎用USBコントローラで分けたほうがいい気はする。
使いやすいかどうか以前に用途的に選択肢から外れるわけだし。
330774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 23:34:32 ID:kuURacTW
一応知ってるだけ並べてみた。適宜修正・追加よろ。

●デジタルIO
→各ピンのH/LをPCに取り込んだり、PCから操作できる。
 操作毎にパケットのやりとりをするのでI/O操作速度は数msに一回程度と遅い。

・USB-IO …何社からか販売されている。

●USB-シリアル

・CP2102 …手軽
USB-RS232変換機能のみ。シリアルポートのみ使用なら一番手軽。
COMポートからアクセスする。

・FTDI …高機能
RS232だけでなく、より高速なパラレルバスやSPIに対応した石もあり。
USB2.0HighSpeed対応の石も登場。
COMポートでのアクセスのほか、独自ドライバでのアクセスも可能。

●USB搭載マイコン
→キーボード、ストレージ、オーディオなど一般的なデバイスも実装可能。
 動作させるにはプログラムを書く必要がある。

・EZ-USB/FX2 …手軽
無料の開発環境が使用可能。汎用ドライバもあり。
プログラムはUSB経由で書き込みできるので他に何も要らない。
手軽だがやたら高い。FX2はUSB2.0HighSpeed対応。

・PICシリーズ …低価格(ライタがあれば)
無料の開発環境が使用可能。汎用ドライバもあり。
プログラムの書き込みには別途ライタが必要。
18F14K50なら200円と一般に入手可能な中で最も安い。

・MC9S08JSシリーズ
詳細不明。
USBから書き込み可能。入手性は悪いが$1.6と安価。

●USBコントローラ
→USBで出来る事は何でも出来るけど単体では何も出来ない。
 マイコンやFPGAなどに接続して使う。

・USBN9603 …FullSpeedまで
・各種ULPI対応インターフェース …HighSpeedまで
331774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 00:24:39 ID:QJ9Al5GN
CY7C64215-28PVXC
開発環境はソフト無料、ハードはUSBライタが6千円成り。
USBディスクプリターを階層表示で構築可能
BootLdrUSBFSを使えばEZ-USBの様に使えるが、前準備が面倒くさい
入手は個人輸入で1個$3くらい
332774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 00:43:58 ID:GR5hH34e
AVR系、AT90USB1287
開発環境は無料。
書き込みは基本がUSB接続でのブートローダ式。
USB-OTG対応でホスト機能あり
秋月で搭載評価キットAT90USBkey販売中。


USB付きCPUは山程あるからなぁ…
333774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 19:52:18 ID:ejulo1OH
・MC9S08JSシリーズ
開発環境はCodeWarrior
無償版(Special Edition)はコードサイズ32Kまで
(って,こいつROMがそんなにあったっけな?)
専用ライタ不要(USBブートローダ方式)でUSBから書き込み可
334774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 22:29:24 ID:SslyyCel
・C8051F32x、-F43x
USBスレーブ機能内蔵マイコン
IDEは無料だが(使いにくい)、Cコンパイラとアセンブラは無料じゃない(SDCCが使えるらしいけど…)
ファーム側のUSBフレームワークが用意されているが、利用するにはKEIL-Cのフル版が必要(馬鹿高い!)
しかもこれが、パフォーマンスがあまり良くない気がする。
書き込みとオンチップデバッグ用のUSBアダプタが$35

# 余談だけど、EZ-USBも8051コアだよね?
あれもIDEは無料でもCかアセンブラは別途必要なんじゃないの?
ちなみに、あっちはUSB内蔵マイコンっていうより、マイコン付USBコントローラって感じだ。
335774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 22:55:35 ID:obGQg2Nw
>334
EZ-USBはC8051にくらべコード空間が狭く、CPUが貧弱なのでCPUにさせる仕事が
簡単だってこともあって Keil C評価版でおおむね足りるのと、
もろもろのコードの SDCC への移植が進んでるのでその辺が問題になることは
あんまりない。

むしろC8051でフル必須ってのはちょっとびっくりだ。SDCCへの移植ブツ、ありそうなもんだけど…
336774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 23:22:11 ID:99WAJ+jP
ヘッダ用意すれば評価版でいけるんじゃないの。
PCに繋がるのが前提だからフルが必要になるほど
大きいのなんか作ったこと無いぞ。
337774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 23:25:57 ID:SslyyCel
>>335
まあ8051はプロユース色が強いからかも。

USBフレームワークのソースコードは非公開だけど一応頒布しない旨の誓約書書けば貰えるので、
(ただし法人名と責任者の署名を書いたPDFを送る必要があるけどw)SDCCへの移植は
個人の努力で可能らしい。
338774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 23:47:30 ID:obGQg2Nw
・SAM3Uシリーズ
Atmel の Cortex M3マイコン。USBデバイスは HighSpeed対応。

EZ-USB FX2のどんくさいコアからやっと逃げ出せると首を長くして待っていた。
チップ単体はようやく今週digikey入荷予定。
339774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 00:07:27 ID:OWqLk/7K
CPUがどんくさいと感じる用途で
EZ-USBにしがみ付いていたことに驚くんだけど
340774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 01:00:50 ID:yeJeyX05
>339
ぜひおまえさんが使ってる石を紹介してくれ。
ここまでHighspeed内蔵デバイスはFX2しか挙がってない。
341774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 01:09:38 ID:BNCR0EEj
FX2をUSBコントローラとして使って、CPUは外付けしろって意味じゃないかな
342774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 01:20:01 ID:gcFYV8lA
SX2ってのもあったな。CPU外付け版。
343774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 01:53:34 ID:CRiyTCgF
>>334
>>335
最新のUSBXpressのExamplesにSDCC版のLIBファイルが入ってた。
344774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 03:09:03 ID:DUKJH4km
FX2はスレーブFIFOかGPIFを使うのが主で,
CPUはデバイスリクエストへの応答用みたいなものだからね
Cypressさん,最近はあまりUSBには積極的でなくなったみたいなのは・・
エンジニアが抜けたのかな?
345774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 04:54:35 ID:X/lhS6Ow
手間の割にも受からないしなあ。不況だから利益大地主義なのはしょうがない。
346774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 06:20:54 ID:NvM7XnT+
仕事でもないのにハイスピードいるか?
347774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 10:38:48 ID:gPsO7Z5Z
いる。速ければ速いほどいい。USB3の似たようなの早く出ないかな。
348774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 11:16:07 ID:BNCR0EEj
卒研で使ってる
1MSPSのADCから4chデータ取り込んでる
FSでは1chですら無理だから

仕事だったら高っい専用のIOボードとか使うだろうから自作できるHS品の需要は少ない気がする
349774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 16:01:13 ID:yo6n0f3B
2位じゃダメなんですか?
350774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 20:05:29 ID:OH7zHmfO
>>343
ほんとだ。
シリコンラボでもそんな気の利いた事するんだね。
351774ワット発電中さん:2009/12/03(木) 23:23:52 ID:/CkdJ8Ec
そこは物量で2個にすればいいだけだろう。アフォ過ぎ。
352774ワット発電中さん:2009/12/03(木) 23:40:12 ID:ABSP8H6u
>>351
>>348に言ってるの?
どっちかというと君の言ってることの方がアホっぽく聞こえるが…

まあ、コスト面でも労力の面でもPCIかPCI-Eの既製品のADボード買った方が結局
「安い」はずで、そっちに突っ込むなら話もわかるんだが。
353774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 01:14:55 ID:xpLPlntG
研究なんて自分で工夫してなんぼだから、他人頼みじゃ駄目だろ。
他の研究者の発見成果頼みで研究進めてもなあw
354774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 01:42:38 ID:afdTxMwY
ボード買えないぐらい貧乏なんじゃね。
355774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 02:27:34 ID:BBttGLgC
使ってみればわかるが、メーカー製のPCIのADは設計が悪すぎて精度が出ない。
なので、時間や予算が無いとき以外は自分で設計してる。
356774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 03:03:55 ID:s5z2NluW
そんなポンポン作れるものなの?
1Gspsぐらいが欲しいんだけど
アジレントのページとか見ると馬鹿高いorz
357774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 04:52:08 ID:lz8l4TlE
USB前提でADを語るとは…
358774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 20:09:24 ID:jjfRzyym
信号ソースにもよるけど、既製品のA/D以上の精度が出せるシステムが
個人の設計でそう簡単にできるとも思えんけど…

本当なら>>355は凄い人だなw
359774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 21:26:38 ID:BBttGLgC
>>356
幾らが高くて、予算は幾ら?
あと、値段をきめるのはサンプリング速度だけじゃ無いから、自分の要らない機能を削ぎ落とせば
メーカー品より安くあがるかもね。その辺の「仕分け」が出来る事がまず必要。
出来ないなら高くても市販品買うしか無いよね。

>>358
まあ、一度既製品を使ってみて、満足出来るならそれで良し。
満足出来なきゃなんらかの対策をする必要がある訳で、自分で無理であれば設計してもらう手もある。
360774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 02:53:55 ID:7McRajok
自分で無理の段階で研究向いてないと思うよ。対策は諦めるくらい。
361774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 08:50:34 ID:62OLnOpH
いっそA/D評論家に転職(事業仕分け)した方が世のため人のためだと思うな。
性能が悪いと言いながら、実際には測定・評価方法が悪いとか、ありがち。
362774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 15:05:35 ID:l5ugQO6t
実習で誤差が出て、うまく考察して結果をまとめられない程度の能力なんだろうなあ。
デジタルで処理してるから誤差は出ないはずだとかいいそうwww
363774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 18:17:33 ID:iaTULn9U
USBから離れすぎだろw
364774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 23:28:15 ID:cyRWo59N
新人が誤差はゼロと言い張って困ってる
365774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 04:15:59 ID:KvhfgRJd
頭悪そうwww
366774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 05:38:24 ID:ebZ2ej2t
いまどき工学系・・それもよりによって電気・電子系なんかにくるようなのは頭悪いに決まってる
367774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 08:40:21 ID:f+dCFTx+
よし、「デジタルゆとり脳」と名づけよう!
368774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 18:07:22 ID:3JVEV9k9
うちの学校では電気電子が一番頭いいよ
369774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 20:19:56 ID:67Gc9+BI
日東駒専レベル以下の奴に限って>>366みたいなこと言うよねw
いや本当に。
370774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 03:23:53 ID:BmkhKjwU
今から入学するなら経営系がいいよな。物作るより、作れる香具師を扱き使うほうが儲かっていい生活出来る。
371774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 05:01:34 ID:UIEM998g
>>370
>369みたいなおめでたい奴をちょっとおだてておけば良いしな
372774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 07:27:22 ID:SzuS42ds
>>370-371
あと、「○○エンジニア検定」とか「USO認証」のように、評価される
側より評価する側の立場とかな。
373303:2009/12/13(日) 14:33:43 ID:tiwoZF4I
Windows7の製品版入れたらAsynchronous OUT方式のUSB-Audioが動いた。
どうもVistaと7RCではデバイスのインストールで跳ねられるようだ。
XPと7ではちゃんとデータ量の調停までうまく動いた。
374774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 12:54:41 ID:nHiFo8i6
EZ-USB FX2 ってFIFOに溜まってるデータがパケットサイズより小さいときにINトークンが来るとどういう挙動する?
375774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 13:16:03 ID:yP5mVbwL
PKTENDで終わらせてなければ、
まったくデータが貯まってないときと同じだろう
376774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 13:41:49 ID:UpuF7Byn
おーい
377774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 15:56:31 ID:JAuIfyeI
NAK
378774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 17:23:37 ID:UpuF7Byn
STALL
379774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 21:13:15 ID:P7X04zbV
Clear Feature
380774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 19:42:55 ID:4MWrTgNe
NYET
381774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 19:51:19 ID:8JIir2Uo
PING
382774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 17:15:28 ID:mKIDYF90
NOP
383774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 23:32:06 ID:1eWz78xT
3.0の製品が続々出てこようとしてるのに使えるチップが出てこないな。
2.5Gbpsだったらsparanやcycloneの射程内だからまだ何とかなるだが。
歯痒くてしょうがない。
あとどのくらい待てばいいんだか・・・2.0のときはどんな感じだったの?
384774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 01:04:41 ID:DFVvvBIP
プロダクトIDを販売してくれる会社とかないかな?
1個だけ欲しいんだけど。
385774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 03:38:35 ID:Bi6uU/s/
>>384
かつてはあったが、今は無い。
あったとしたら、その会社のベンダIDが剥奪される。
386774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 06:58:35 ID:Lr/jUSO8
>>384
どうせUSBロゴを付けるわけでもコンプライアンステストを受けるわけでもないんだろうから、
適当な番号を勝手に付けておけばいい。

どうしてもIDの割り当てが欲しければ、IDを分けてくれる会社からUSBインターフェースデバイスを
買う手もある。
387774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 07:41:13 ID:istzlc5z
IDとるの面倒だし…
外付けチップも嫌だし…
USBターゲット機能内蔵マイコン使うついでに外付けチップの動きをまねるかw
388774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 08:21:54 ID:8QJa2Wil
1個だけのためにIDが消費されるのもどうかとは思うな。
みんなで1個ずつ取ってたら、すぐID枯渇するんじゃないかw
389774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 08:31:18 ID:eyr3lok5
ベンダーIDとプロダクトID両方とも0xFFFFのままで動いているけどね
クラスが違うデバイスを混在させてもOKだし

デバイスドライバのロードをちょっと速くするだけのために
なんでワザワザIDを取得せにゃならんのか、わからん
390774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 22:10:19 ID:DFVvvBIP
>>385
VID剥奪されたらどうなるんだろう。
そのVIDを仕様した機器が出回ってたら再利用できないよね…

>>388
VID取得するの滅茶苦茶高いからそれはないかと。

>>389
クラスドライバで動く機器はそれでいいかもね。
念のためにシリアル番号変えとけば衝突しないし。
391774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 23:11:53 ID:sWr/VPgQ
秋月H8USBホストキットuCLinuxで
USB-Bluetoothドングル使って通信できた人っているの?
392774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 05:10:16 ID:l1UZx1ul
某社のキーボードなんてCypressのVIDがそのまま出てきて,
「?」と思って調べていったらCypressのサンプルプログラムで使ってる
IDそのまんまだったりした。

そういや,漏貧のVIDはどうなったんだっけ?
393774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 06:14:37 ID:aO/DwRVg
>>392
> そういや,漏貧のVIDはどうなったんだっけ?

0x0BFEな。
ここで誰かが占有を宣言して2ちゃんねらーにPID割り当てしたら?(苦笑
394774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 08:13:09 ID:ZbBXweEQ
>>385
> かつてはあったが、今は無い
私、以前にそういうところからプロダクトIDを買ったことがあります。
いつの間にか無くなっていた…。
そこのWEBサイトによると「USB.orgから訴えるぞと言われてやめました」と。

USBデバイスを作っている会社がプロダクトIDをユーザーにライセンスするのはOKみたい
ttp://www.microchip.com/stellent/groups/sitecomm_sg/documents/market_communication/en025058.pdf
ttp://www.ftdichip.com/FTDrivers.htm
395774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 10:23:49 ID:l1UZx1ul
Open Sourceを前提にするならプロダクトIDを販売せずに付与する手はあるかな?
これならusb.orgからも文句は出ないだろう。
ID代じゃまずいから何がしか別の名目で払うことにしておくとして
でも1個いくらなら買う?1万円?5000円?3000円?2000円?
396774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 10:31:26 ID:t6YyeWL4
メーカの開発キットとかで、たまに評価実験用って名目で
プロダクトIDが公開?されているときがあるね。
そのチップを評価する目的でなら使用OK
製品には使わないでね。って感じのやつ

あと書籍とかでも同じようなのがあったはず。
397774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 14:47:16 ID:wj3OeCjV
>>395
VUSBのホビー向け(非商用)なら9.90ユーロ、小規模商用(エントリーレベル)
なら199ユーロ。

http://www.obdev.at/products/vusb/license.html

>>395
公開も非公開もない。USBViewとかツール使うなり、INFファイル見るなり、
XPで組み込まれたドライバのプロパティ見るなりすれば、VID/PIDは猿でも
判る。
398774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 15:52:27 ID:EiB1gEpb
396はそういうこと言ってるわけじゃないと思うんだがな。
猿でもわかることが分からないのはお前さんじゃないのかとw
399774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 17:11:08 ID:wj3OeCjV
日本語の使い方がよく判らないんですね。わかります。
400774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 18:23:49 ID:7JiKLXKB
IPアドレスの192.168...みたいなのを作っておけば良かったんだよ。
401774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 18:47:22 ID:XFmvvGVO
>>400
プライベートアドレスに相当する、機器を区別する為のユニークなIDは別に割り当てられる。

ベンダIDとかはデバイスドライバ等を識別したりする為の物だろ。
個人で実験する分には、適当に割り当てて置くだけで十分。
必要ならDIPなりなんなりで外部から設定出来るようにすりゃいいだけだし。

ここで言ってるのは、要するに個人や零細で機器を売ったりする時に金払うのが惜しいって事だろ…
402774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 18:57:13 ID:aO/DwRVg
>>399
>>396 は「USBの開発関連製品を提供する会社が、評価用に自社のVID/PIDを
公開(指定)する場合があるけど製品には使ってくれるなって条件だよな」
って言ってんでしょ。利用可能なUSB機器がVID/PIDを持ってて、それを
調べられることぐらいはここに居る誰でも知ってるよ。日本語が読めて
ないのはお前さんだ。

ていうかPIDだけを販売するのはアウトだとしても、>>394 のライセンス
形態が許されるなら、いろいろ回避する方法も考えられるなあ。
USB-IF Administrations に相談してみるか。ウチの会社でVID持ってる
けどPID数個しか使ってない(苦笑。
403774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 21:47:05 ID:hWzM6L7r
Linux の gadget driver は、VID=0x0525, PID=0xa4a1(CDC/ECM), 0xa4a2(CDC/RNDIS)を使ってるが、
このIDはどういう扱いなんだろうな?

VID=0x0525 は Netchip Technology, Inc. のものらしいが。
404774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 21:55:04 ID:abZPtCzi
安いおもちゃみたいなデバイス買占めて、そいつのID使っちゃえ。
405774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 21:59:34 ID:t6YyeWL4
>>404
メーカが生産中は重なるような・・・
406774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 22:12:26 ID:7JiKLXKB
父さんして何年も経つような所はないのかな。
さすがに同じVIDは振らないだろうし。
407774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 22:26:54 ID:t6YyeWL4
けど>>401さんも言っているけど個人的な実験なら
適当につけちゃっても良いんじゃない。
408774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 23:07:00 ID:uPypZmsw
個人的な実験に留め、自分のPC以外には接続せず、デバイスを他人に使わせることも無く、成果物をwebで公開することもないなら何使っても良いだろうけど。

>>394の、9ユーロで世界で一つだけのPIDが手に入るなら良いね。
409774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 23:29:16 ID:t6YyeWL4
公開するときはソース中のVID / PID部分は空欄とか^^;
410774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 00:29:18 ID:cGWIvLQf
製品化しないのに、そんなのに拘る意味ってあるのかよと
411774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 01:44:07 ID:HhLzWF/+
まあそもそもUSB-IFとかいう私的団体の割り当てに法的拘束力があるのかというと、
そこは微妙というか、おそらくないんだろうとは思うけど。
412774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 02:32:53 ID:kin+RTTz
>>409
それはオレも考えた
ファームアップデートで自由に変えられたらOKって気もする

>>411
NECあたりが嫌がらせしてきそうな感じがする

動けば技術、訴えられなければ正義の
古き良きアキバの伝統が復活しそうに感じるが
本当のところ、よくわからない
現役のお兄さんたちの意見を賜りたいところです
413774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 02:36:12 ID:uZzymeNg
趣味でやってたり、ロゴ取得していないのにロゴ表示するとかしていなければ問題ないでしょ。
414774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 03:58:37 ID:740vlB12
>>406
>393

>>409
1)某A社にVIDを取得してもらう(単なるVIDだけなら$2000。USBロゴは
付けられないけど問題ないだろう)
2)USB自作品のソースコード(回路図も・・か)を某A社に「投稿」する
3)某A社はVID/PIDを割り振ったソースコードに修正
4)某A社が修正版のソースコードと共に「USB機器製作事例集」ってことで
 自社サイトで公開.無論「このIDは製品として使うな」と一言入れる。
5)投稿者は公開されたものを再ビルドして「ビルドしたプロジェクト一式」
 として公開

1件あたりの「自作品掲載手数料(苦笑)」として$20払うなら
100件集まれば元が取れる。

デキの良いもの(ダウンロード回数も目安になるだろう)は某A社で
基板化して頒布。投稿者にはライセンス料を払うなんていうのも
良いかもしれん。

これで良いならUSB関連(でなくてもかまわんけど)自作品の
ポータルサイトになるかもね
415774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 04:18:17 ID:tchaoq0T
USB充電器とかUSB扇風機にもロゴは付いていないのに
売り場のプラカードにはUSB機器と書いてあるし結構いいかげん

Aタイプ♂にUSBアイコンが付いていなけりゃ
USBですらないという抜け道があるわw
416774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 04:27:39 ID:j9tY7sGP
金儲けするなら、ちゃんと金払えと思うけどな。
USBの規格にただ乗りして稼いでる訳だし。

インターネットドメインでも勝手にドメイン割り当ててるアルターニックみたいな集団も有るしねえ。
正規ライセンス利用者が割喰うけど勝手に使うってのが(ry
秋葉で安売りされてるnicのマックアドレスが重複なんてネタも有ったな。
192.168/16よりは、ipv6のリンクローカル見たいなノリで、usbバス内で重複を避ける実装に成ってれば十分じゃないかとは思う。
usb機器のほとんどはクローズドなアクセス方法で制御してるのが多いし、オープンソースとは馴染まないと思う。
USBロジアナで無理矢理解析して勝手に実装も有りなんだろうけど。
417774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 05:09:46 ID:740vlB12
1)オープンソースにして某A社のサイトで公開というスタイルにすることで
  規格ただ乗りの商業利用は避けられる。
2)某A社が製品化する段階ではあくまでも某A社が自社の取得したIDで
  自社製品として製品化するのだから何の問題も無い
3)この際,オリジナルの開発者にライセンス料を支払うのも別段問題は無い

418774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 12:06:34 ID:BAK4/ZK+
製品とまではいかなくても、少数頒布する同人ハードとかだったら
やっぱり独立したPIDが必要だよね
419774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 14:01:00 ID:W7Sx1bJK
>>414
> 1)某A社にVIDを取得してもらう(単なるVIDだけなら$2000。USBロゴは
付けられないけど問題ないだろう)

1回こっきり$2000払うのは、固有VIDの仮予約だけで所有扱いにはならない。
ちゃんとusb.orgでVID割り当てを公開して、ずっと維持するには毎年$2000
払い続ける必要がある。 支払いをやめると、VIDが無効になる。

下記のリンク先からダウンロードされる「usb.if」というファイル(中身は
テキスト)に名前がない会社は、実質的にVIDを持っていないに等しい。

> Company List
> Please download the Company List and save as usb.if in the same
> directory where USBCV was installed. Please check the installation
> instructions for USBCV for details. Remember this list changes
> almost daily, be sure to get a fresh copy when you use the tools.

ttp://www.usb.org/developers/tools/comp_dump

> Invalid VIDs
> The VIDs included on this list have been obsoleted and
> are not valid.

ttp://www.usb.org/developers/tools/obsoletevids093009.pdf

それとは別に、製品にロゴを付けるには、個々の製品について認証機関で
USB接続テストを受けてクリアした上で、ロゴ申請する必要がある。
ちなみに、usb.orgは(たぶん今も)オレゴンのIntel社内にある。
420774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 14:30:21 ID:j9tY7sGP
インテルチップセットのPCで問題なく使える理由が理解出来た気がする。
421774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 17:34:45 ID:iGIjjEqs
intelはそんなマイクロソフトみたいな幼稚な真似はしないよ。
周辺機器メーカーがintel以外のチップセットでのドライバ検証を端折ってるだけ。
422774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 18:10:53 ID:KUOMOlPk
OHCIとUHCIの悪夢か
423774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 18:44:06 ID:740vlB12
>>419
US$2,000 for a two year term
だから,2年間有効。
>If you would like to purchase a vendor ID without
>signing the logo license agreement, the administration
>fee for this purchase is US$2,000.
>However, if you do not execute the logo license agreement,
>you are not authorized to use the USB logo in conjunction
>with your products regardless of their testing status.

だから,Logo Licenseに同意しないなら$2000でいいけど,
logo license agreementをexecuteしないならUSBAのlogoを
製品に使っちゃ駄目よ
ってことじゃね?
別にオープンソースのお遊びなんだからlogoを使う必要は無いだろ?
424774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 21:19:50 ID:W7Sx1bJK
>>423
誰も払わなくなって2年に延長したのか?(w MSDNと同等に、値段の根拠が
あるわけじゃないしなぁ。 そもそもUSB.orgの設立当初から数年間は確か
$500以下だったはず。

たとえロゴライセンスに同意しても、認証貰うには、さらに費用が掛かるし、
小ロットじゃ払っても元が取れん。

正直者が馬鹿を見るので、アホらしくてMSDNも止めた。(w
425774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 21:42:44 ID:KUOMOlPk
linuxのusbのリストの中で、
潰れている会社とか ??? になってるものなら
まずぶつかることはない(←何故か変換できない
426774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 21:53:31 ID:cpEmLDzV
>>419

> 1回こっきり$2000払うのは、固有VIDの仮予約だけで所有扱いにはならない。
> ちゃんとusb.orgでVID割り当てを公開して、ずっと維持するには毎年$2000
> 払い続ける必要がある。 支払いをやめると、VIDが無効になる。

> 下記のリンク先からダウンロードされる「usb.if」というファイル(中身は
> テキスト)に名前がない会社は、実質的にVIDを持っていないに等しい。

よくもまあこんな大嘘を。

427774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 23:11:04 ID:Gl6RRvUc
これはVIDビジネスが出来そうだな
会社の上層部に働きかけて新規ビジネスにしてもらおう
1VIDを50万円ぐらいで売ればオレのボーナスもぐんと上がりそうだな
428774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 01:39:33 ID:WlQl5fng
>たとえロゴライセンスに同意しても、認証貰うには、さらに費用が掛かるし、
>小ロットじゃ払っても元が取れん。
だから,今回みたいな趣旨なら認証もらう必要は無いって言ってるんじゃん。
何度言われたら分かるわけ?
「自作カイロでUSB・・」なんだけどな,このスレは
429774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 13:06:16 ID:Udbi1P48
USBってすごいな
延長5本 + A-Bケーブルで合計6.8m引き伸ばしても普通に通信できるとは…
もう一本足すと電圧不足で立ち上がらないから、セルフパワーならもっといけそうだ
430774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 13:39:49 ID:UGpJ0FSX
ID:W7Sx1bJK が馬鹿かつ貧乏だということは理解できた。
本筋とは関係ない、しかもガセなネタを書き散らすのはよしてくれ。

431774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 17:22:21 ID:1w8J9D0W
自作何だけど、小ロット生産の業者が乗っかろうと必死だしな。
儲けるならちゃんとライセンス料払え。
432774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 21:59:31 ID:oPBRznSe
???

君たちみたいな、しみったれたクズ拾いが趣味の貧乏人でも手に入るような
値段で、小ロット製品を提供しようとしたら、ライセンス料を上乗せでき
ないよねと言っているんだけど?

まぁ、ルネサスやJALみたいに公的資金が出れば、おまえらに代わって払って
やらんこともないが。(利用しない人間を含めて広く浅く負担させているに
過ぎないけどな)
433774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 22:05:11 ID:RIv7+oa6
どこを縦読み?
434774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 23:07:30 ID:DaoSHUvP
あれVIDっていつから期限付きになったんだろう、と思って確認してみたけど、
やっぱりそんなことはないね。

あせって損した。
435774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 23:27:43 ID:Csguf2Ud
こんばんは。
現在H8とUSBN9604を使用してusb通信する回路を製作中の者です。

usb通信の回路を作製するのは初めてで、詰まってしまいまして・・・・

状況的には、

・usbn9604の初期化完了
・SETUPトークンを受信
・デバイスリクエストはGetDescriptor(0x06)を受信
・TXD0レジスタにデータを送信
・データを送信したがTXEVレジスタの0ビット目がhighになっていない・・・・?←今ここ

という感じです。
プログラム内のusbn9604に関する記述の多くは
後閑さんの基本デバイスプログラムを参考にさせていただいたので
そちらを見ていただければと思います・・・

送信が完了すればusbn9604のTXEVレジスタの0ビット目がhighになるはずなのですが・・・・
それがhighになっていないことから送信が完了していないと判断しました。

その後、TXC0レジスタがFLUSHされていないのかと思い、FLUSHしてみてもダメ、
BurstWriteがうまくいっていないのかと思いStandard Writeにしてみてもダメと・・・・
状況が全く変わっていません。。

周りに回路のことを聞ける人がいないので、何か教えていただけることがあれば幸いです。
よろしくお願いします。
スレチだったらすみません・・・
436774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 23:30:38 ID:tnO3/uBo
>>429
>もう一本足すと電圧不足で立ち上がらないから、セルフパワーならもっといけそうだ
それ多分、電力不足のせいじゃない。
USBでは、信号がケーブルを往復する時間のmaxが規定されていて、往復時間がmaxを超えると
正常に動作しない。ホストから最遠ターゲットまでの合計ケーブル長の最大値(7m)は
このmax時間で制限されているから、7mを超えると動作しなくなる可能性が高い。
437774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 00:41:15 ID:lr9QZ7/Z
>>436
やたら抵抗高いケーブルを他のに変えたら10mでも通信できたよ
一応規格よりマージンがあるってことなんだろう
438774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 00:45:12 ID:faGEPsUM
>ホストから最遠ターゲットまでの合計ケーブル長の最大値(7m)
そもそもこんなのあったっけ?
ハブとデバイス間のケーブル長(5m)の間違いだと思うんだが。。
439774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 01:32:37 ID:yZTzzof4
>>419>>436 か?(苦笑
440774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 01:33:00 ID:LOkJFc4V
>合計6.8m引き伸ばしても
441774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 02:15:05 ID:BUGiAvAw
>>435
>プログラム内のusbn9604に関する記述の多くは
>後閑さんの基本デバイスプログラムを参考にさせていただいたので

「多くは」とか「参考に」ってどういう意味?自分勝手な解釈で
書き直して動きませんなんて言われたって誰にも分かるわけが無い。
その程度の事を自力で解決する能力がないなら,まずは動くものを
そのまま再現するのが基本。
442774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 02:47:48 ID:xrsx/528
>>441
ありがとうございます。
こちらの説明不足もあったと思いますが、、理解しました。
わざわざ書き込んですみませんでした。
443774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 20:58:23 ID:faGEPsUM
まあPICのコードをH8でそのまま動かせっていう>>441も言い掛かりっぽいと思うけどw

しかし、なんであんな第2世代ごろの古いチップを今頃わざわざ使うのかな。
まあUSBN960xはいろいろ苦労すると思うよ。
昔、そのPicFunのコードを参考にさせてもらったけど、ちゃんと動くようになるまで
無茶苦茶苦労した記憶がある。
444774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 21:48:31 ID:XN6n9tSO
USBN、セルフパワーなら結構適当に書いても動いたけどなぁ…
さすがに省電力関係は面倒に感じたけど。

まぁエンドポイント重ねてFIFOを深くしたりDMAでパフォーマンス出そうとか
割り込み周りとかで悩みだすと果てしない割に実りが少ないと思うけどね。
445774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 02:12:50 ID:XN+p2/6N
>PICのコードをH8でそのまま動かせっていう
CPUがPICだろうと何だろうと960xを制御する手順に違いがあるわけでもないのに

>TXC0レジスタがFLUSHされていないのかと思い、FLUSHしてみてもダメ
なんて言ってるくらいだから,元のソースもろくに読まず,
もちろんデータシートも読まず,勝手な思い込みで書いただけだろ。

ちょっと躓いただけでこんなところに放り投げるしかないようなレベルなら
素直に動いたという実績のありそうなサンプルでやれば良い。
「H8 USBN9604」でググれば嬉々として公開している
例だって見つかるだろ。
446774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 02:53:55 ID:SF67Eacv
>>445
             __、
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
    (⌒)、   .人  λ\、 ._____
     \. \    、 ヽ./ ー  ー\
      |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
      |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
      |.   \   |       ` ⌒´   |
   .   |.   |.\_ノ\            /
   .   |.   |   |   \______/
   .   |   )  .|     . . ̄ ̄
   .   |   |  .|
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ
447774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 06:08:13 ID:Vsd3nOC1
動いたという実績を出せないないのに、なんで改造するの?
マジ死んでほしいわ
448774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 07:04:13 ID:T8eHexEh
>>442
理解しましたっていうのは、まずいところが見つかったという意味?
じゃなくて五冠さんのコードをまずはPICで動かしてみるという意味?
449774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 12:59:38 ID:cXTgX0BZ
こんなところで聞いても無駄だということを理解したんだろ。
450774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 13:01:12 ID:T8eHexEh
・・・・・きっとソレダ。
451774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 21:00:27 ID:B9rivtKV
シールドもツイストもしていないケーブルでHighSpeedの機器を接続すると、高確率でFullSpeed動作になるんだけど、
HighSpeedに移行する際にケーブルの特性のテストとかしてるのかな。
452435:2010/01/20(水) 21:11:47 ID:8Fx+31gD
しばらく見ないうちにいろいろと書き込みされていたので驚きました。
ご意見ありがとうございます。

回路作りは最近はじめた趣味のようなものですので、急ぎでもないですし・・・
ただ、自分なりにはデータシートとにらめっこしながらいろいろとやったのですが・・・
そうですね、動くものから作るべきでした。
暇な休日にちょこちょこと進めていきたいと思います。

書き込んで下さった皆さん、ありがとうございました。
それでは。
453774ワット発電中さん:2010/01/21(木) 04:14:43 ID:ccjZYkIH
>>451
ネゴシエーションで失敗するんでしょ
454774ワット発電中さん:2010/01/21(木) 13:59:04 ID:uTKbSX0P
お前ら仕様書読めよ…
455774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 09:39:49 ID:B001kqXq
>君たちみたいな、しみったれたクズ拾いが趣味の貧乏人でも手に入るような
>値段で、小ロット製品を提供しようとしたら、ライセンス料を上乗せでき
>ないよねと言っているんだけど?

いかにも給与所得者的な,経営センスの無さがにじみ出てますな。
456774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 10:44:22 ID:UsIFa90q
>>455
ライセンス料の支払いに、180日の手形で切るんですね。 わかります。

それとも、下請けの取引先に請負契約と称してライセンス料込みで掛け
払いで発注して、納品されたのに代金払わずにバックレですか?
457774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 11:13:08 ID:B001kqXq
あぁ,やっぱりセンスがリーマンだねぇ。
458774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 11:56:43 ID:m6vq49Sx
手形って言えば経営者っぽいとか、どんだけ浅いんだよw
459774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 13:04:44 ID:UsIFa90q
『世界の中心で、愛をさけぶ』ならぬ、『便所のラクガキで、経営書を
名乗る』ですね。 えぇ、よ〜くわかりますよ〜。
460774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 14:31:55 ID:TseHvbT6
お前らホントどこに行ってもケンカできるんだな
尊敬しちゃうよ
461774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 15:47:30 ID:B001kqXq
>>459
そういう自己レスの仕方もあるんだね
462774ワット発電中さん:2010/01/22(金) 17:54:41 ID:jlE1KVYd
>>460
なにいってるんですか、みんな名無しだからこんなに攻撃的なんですよ?
2chの外じゃあ皆おとなしいもんです。
463774ワット発電中さん:2010/01/23(土) 02:20:48 ID:/Zeyd4DD
手形なんて不渡り出したら終わるけどなw
464774ワット発電中さん:2010/01/23(土) 11:43:01 ID:AUSKCvJ0
あああ
465は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/30(土) 15:50:37 ID:SPdP9yuI BE:226962959-2BP(1004)
で、結論として安くPIDを手に入れる方法はないの?
466774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 17:28:47 ID:exeqJHzP
>>465
>>397 でいいんじゃないの?
ライセンスはVUSBを使える数だから自作機器なら何個でも使っていいと思う。
467774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 17:47:48 ID:exeqJHzP
質問なんだけど、セットアップパケットが来る前のIN/OUTトークンはSTALLしなきゃいけないんだよね。
コントロールリード転送のステータスステージのACKが破損するとリトライで再度OUTトークンが発行されると思うんだけど、これはACKしないといけないよね。
ステータスステージのリトライと、STALLすべきOUTトークンはどうやって区別すれば良い?
468774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 23:11:50 ID:T6uSL+JP
 OUTトークンは来ない。ホストは SETUPからリトライすべき
万が一 OUTトークンが来ても STALLすれば、やはりホストは(解除のために)
SETUPからやり直す。

 と思う。
469774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 05:04:52 ID:KaiygVp+
マイコンを使って、PS/2のキーボードとマウスをUSBに変換するアダプタを
自作しました。
WinXP SP2でUSBCVテストのほとんどをPassして、Windowsでは認識して
普通に使えるようになったのですが、BIOSで使えません。

市販の変換アダプタだとBIOSで正しくキーボードが使えるのですが、
エニュメレーションで失敗しているのでしょうか、Configuredステートから
バスリセットされて移行、EOPの検出がされなくなって無視されてしまいます。
SET_PROTOCOL(BOOT)は正しくされているのですが、何が問題なのか不明です。

どうにか解決したいですが、ご教授お願いします。
470774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 10:37:58 ID:KaiygVp+
なんかよくわかんないが、BIOSだと

4 keyboards
1 mouse

って、なる。BIOSではマウスは動作しないけど、キーボードがなぜ4つも
認識されるのか不明><
471774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 00:06:50 ID:5XUqcfAJ
とりあえずUSBバスアナライザ付けて何が起きているのか見てみたら?
472774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 09:17:54 ID:0w96ovcw
PCBIOSでのUSBの扱いは特殊だったような
473774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 12:34:38 ID:cs291Uhk
>>471
個人で持ってる奴いるかよ
474774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 14:03:12 ID:wbYgLj4G
キーボードやマウスじゃないけど
High-speedのUSBデバイス繋いだら、BIOSで固まってPC起動しなかったことがあったな・・・

起動してから挿せば問題なく動いて悩んだけど、FullSpeedのデスクリプタをミスってたw
475774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 20:11:10 ID:KRyAH2eu
>>473
個人でもFSならなんとかなる
http://www.geocities.jp/altshibabou/win/ezusb_05.html

あると便利だから作っておこうかなぁ
476774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 21:20:17 ID:yGJ0smsJ
そんなの使うより、古典的なprintfデバッグの方が結局早いし痒いところに手が届く気がする。
まあUARTなきゃどうしようもないけど
477774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 02:13:03 ID:hIdlEJpj
>>476
USBの場合コントローラ間で勝手にやってるハンドシェーク動作なんかが
があるし,ファームウェアで返したつもりのデータがちゃんと,
ホストに送られているかっていうこともあるしね。
フルスピード程度ならロジアナで追いかけても良いだろうけど.

478774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 11:29:50 ID:zRrTFP8s
まあ、そんだけの情報だと、デスクリプタもういっかい調べろとしか...
479774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 11:40:39 ID:z70bCM3a
ちゃんとアナライザも無いのにデバックとか無茶としか。
どこかから拾って来たdllがバグってタラ、printfじゃ無意味。ソフト的には正常処理なんだし。
480774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 12:08:10 ID:K/atP1N2
そこは過去の経験と野生の勘と根性で何とかしてしまうのです。

まあホスト側がPCのBIOSじゃアナライザなきゃ無理だろうねえ。
481774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 19:05:26 ID:IeIrCR30
んーCATCのUSB ChiefかUSB Advisorを貸してあげたい。
482774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 03:09:06 ID:fkmpKxvU
Windowsは簡単にコケるしな。
ディスクリプタが壊れてるだけで画面真っ青になって昇天
483774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 07:36:17 ID:hgw3fKU/
HPのOffice Jet Pro L7580という複合機プリンタを使ってるんだけど、どうやら
中で動いている組込OSがおそらくメモリリークか何かが原因で定期的にハングして、
全てのLEDと液晶バックライトがピカピカと点滅する状態になるのだが、それと
関連性があるのかどうか、時々USB廻りが反応しなくなる模様。

この時、LEDは点滅していないけど、USBでこのプリンタをつなげているPCが電源
を入れても、画面がまったく表示されず、BIOS設定もできない状態で固まって
しまう。PCをリセットしても同じ。

最初はBIOSが飛んだかと思って慌てたけど、ハングの件があったのでもしやと
思い、コンセントを抜いてプリンタの電源を入れなおしたら動いた。

ハングは1〜2ヶ月に1回くらいの頻度でほぼ定期的に起こり、USBで起動しない
状況が起きたのは、これまで2〜3回くらい。
484774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 09:56:59 ID:kmRc8jPx
USBコネクタが外に出ていない仕様(USBデバイスが接続できない)の機器で、
内部にあるPCと自作のUSBデバイスで内部通信のみをしていた場合でも
VID の取得が必要なのかしら?
(そのUSBデバイスは単体で販売しないことが前提で)
485774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 10:35:11 ID:HzdFEOW4
USBデバイスにロゴ付けて売るのでもない限り必要ない。
486774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 03:42:42 ID:Wtw89HGP
自作のデバイスを、自作のドライバで自分のpcに認識させてる分には、何が掟も自分しか被害に遭わないと思うけどな。
他人に迷惑かけるなら、金掛けてでも、ちゃんと遣れとしか。もしくは迷惑かけるから遣らないで欲しい。

ディスクプリプタ壊れてればしょうがないだろう。
壊れてるなんてドライバで想定してないだろうし。
割と根っこの部分でエラーが起きるとほとんどのosで復帰出来ないのは普通。
月のレンタル量が数千万円の汎用機でもIOプロセッサが受け持ってるデバイスで想定外のエラーが出ればシステム全体が止まる。
487774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 18:30:24 ID:4cwsIWIZ
PS2キーボードをUSBに変換する機器の自作例はありますか?
488774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 19:30:17 ID:zJVaBYJx
あります。製品もあります。
489774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 19:35:09 ID:4cwsIWIZ
製品はおもしろくないので、自作例を探しています。
490774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 19:38:10 ID:5wJmtQ/J
製品分解もそれなりにおもしろいと思うけど
491774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 20:52:06 ID:c0w7nX0F
モールドされたICしか見れないと思うけど
492774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 20:53:19 ID:i3c9dCIX
PS/2を介さず直接ps/2 & low usbに対応したほうが面白いけどな
ただのコンバーターならツマンナイから無視
493774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 20:55:40 ID:PbHm8B8q
PIC18Fでええんちゃうか?
コード例もあるで。
494774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:07:15 ID:p7TOwlM5
>>492
「PS/2を介さず」って、IBM PS/2を介さずってこと?
495774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:08:15 ID:c0w7nX0F
>>492
確かPIC18FのUSBモジュールのピンはInputOnlyだった気がするから無理じゃない?
496774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:14:00 ID:i3c9dCIX
>>494
これは懐かしい
拙者はプレステもアリかと思ってPSと2の間にスラッシュを入れたでござるよニンニキニン
497774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:19:33 ID:i3c9dCIX
途中で改行した、スマン
>>495
CY7C63XXXなら余裕でOK
498774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:23:12 ID:nfLLZrZI
>>495
不確か
499774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:27:47 ID:PbHm8B8q
>>495
知らないんなら適当な事書かなくいいよ。
500774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 00:40:02 ID:s8DsyjKJ
>>498-499
18F2450,4450,2550,4550,18F14k50あたりはみんなInputOnlyだった
Outputできる品種もあるのかな?
501774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 08:57:30 ID:CpMeTgMD
自作例 (PIC18F4550使用)
ttp://kentie.net/article/sunkbd/
502774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 08:59:34 ID:CpMeTgMD
あ、PIC18F2550みたいだ
503774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 09:40:02 ID:Q45ZoOiq
どこからか眠っているType-5 KBを復活させろと命令がきたw
504774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:24:43 ID:X5p/EyQh
>>500
言ってる事訳解らん
USB端子のピン(2550ならRC[4:5])がってこと?
だいたい、入力だけでどう初期化のやり取りすんだかw

15ページよく読めよ。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/39632e.pdf
505774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:25:08 ID:q/7R0ZnZ
ま、製品が既にあるから自作するほどのものでもないな。
506774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:39:22 ID:s8DsyjKJ
>>504
よく読めとこっちがいいたい
Output可能なのはUSBモードのみでPIOモードだとInputOnlyじゃないか
これじゃPS2/USB両用キーボードの実装はできない
507774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:50:43 ID:CpMeTgMD
誰がPS2/USB両用と言い出したんだ?
508492:2010/02/07(日) 11:04:42 ID:oX1oI9DQ
正直すまんかった
ここまで釣れるとは思わなかった
今は反省している
509774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 11:11:43 ID:CpMeTgMD
そうか、>>492が言い出したんだな。

>>506
他のI/Oピンとも繋いどいてRC[4:5]の内蔵USBトランシーバoffすりゃ
PS2(PIO)両用になるだろ。
510774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 17:27:02 ID:LdYqOxrS
>PS2キーボードをUSBに変換する機器の自作例はありますか?

USBの勉強兼ねて作った事はある。PS/2マウスからUSBとか、
プレステのコントローラをUSBジョイスティックにとか、
AppleのADBキーボード/マウスのUSB化とか、
使わなくなったATAなHDDだのCD-ROMだのを
USB化したりというのもやった。

買ってきたほうが安いからあえて自作するメリットは何もないけど、
勉強がてらやってみるには手ごろな課題だと思うよ。
511774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 17:52:51 ID:2eKt/qtF
487です。
みなさん、いろいろありがとう。
未だに15年前のPS2キーボードと、インテリマウスを手放せないのと、
USBの勉強をするため、変換器を作りたいと思ってます。
ついでに基板の設計もしたいので、うまくいったら、欲しい人に基板を
あげようと思ってます。
512774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 08:01:52 ID:RGYVK8Zl
GetDescriptorで要求されたバイト数以上返したとき、nForceチップセットだけはエニュメレーション成功するみたいだ。
こういう処理ってドライバじゃなくてチップセットの仕事なんだな。
513774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 18:36:37 ID:yShPb8lO
あほか、nForceチップセットに入ってるUSBホストモジュールの
ドライバが鷹揚にやってくれてるだけだ
514512:2010/02/11(木) 21:16:15 ID:RGYVK8Zl
>>513
ドライバは「標準 OpenHCD USB ホストコントローラ」だけど
515774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 09:20:54 ID:ypZbSCPJ
USBターゲットの不具合でホストがハングするのはどうかと思うが、Windowsでもそうなのか。
最新のOSなら少しは改善されているのではないかな?
今のMacではほとんど落ちないが、G4時代の10.2や10.3では、酷かった。USBデバイスの
デバッグをしていると、微妙なタイミングで、落ちたり落ちなかったり。
特に、Virtual PCを使っているときが酷かった。
1台しかホストを持っていず、しかも、速度の関係で、ファイルシステムのジャーナリングも
切っていたので、いつ、ルートファイルシステムが壊れて、起動できなくなるかと、ハラハラした。
OSがハングしないまでも、USBだけ死んでしまうパターンも多く発生し、キーボードやマウスが
使えないので、結局強制終了しか手段がなかった。

ホストOSのUSBドライバは、もう少し、カーネルから遠い位置において、そこで不具合が発生しても、
何とかドライバだけでも再起動できるような配慮があっても良いと思うが、速度の関係で、
そうはならないのだろうね。
516774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 09:52:22 ID:CTUEp/P9
ハングどころか,何も言わずにプチッとリセットされちゃったりする
517774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 10:47:09 ID:h96xEBDU
>>516
最近はどうか知らないけど、Windows 98やWindows 2000の頃は、そんな
かんじだったな。 ブルースクリーンさえ表示されず、「うむ!」を言わ
さず、いきなりリセットが掛かってBIOSの起動から始まる。

ファイルシステムが壊れるかどうかの心配もあったけど、とにかく作業効率
が悪かった。
518774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 12:14:14 ID:ED90Dclh
マカってホント情報弱者だな。
519774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 18:06:03 ID:CTUEp/P9
>>517
そそ・・だからSL811を使った簡易ホストアダプタ作って
基本的なデバイスリクエストへの応答動作が正しく行われているか
チェックしてからつなぐようにしたりしてた.
520774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 01:15:49 ID:9r7kPXiX
システムの根幹だからしょうがない。
いきなりデバイスが反応しなく成ったら、増すストレージドライバは確実に仮死状態。
521774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 01:15:03 ID:mOnirp8B
パソコンから測定器を制御しながらいろいろ測る系があって、その中に自作の簡単な治具を組み込もうと考えてます。
治具は、切り替えスイッチとか簡易電圧計とか簡易温度計とか。
パソコンから測定器の制御はRS232C、GPIB、USBで行っているけど古いインターフェースはつらいので、作成する治具のインターフェースはUSBに決定。
USBで通信している測定器はUSBTMCに準拠すると、VISAのDLL使ってGPIB測定器と同じノリで動作させられるため、
自作する治具はUSBマイコンを載せてUSBTMC準拠の簡易測定器にしようと思います。

マイコン選定のためマイクロチップとかSTとかのサイトでTest & Measurement Classのサンプルコードとか探しても見当たらなくて困ってます。
自分でゼロから作るのは難しと思うけど、理解が深まれば、USB.orgのTest & Measurement Classの仕様書みて自作できるものでしょうか?
USBデバイス実装したことないため、どれぐらい大変かの見積もりができずに困ってます。個人でも頑張ればできるレベルのものでしょうか?
522774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 07:02:36 ID:uM9P/OLr
英語は大丈夫なの?
523774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 10:21:39 ID:M7O6Ynlo
>仕様書みて自作できるものでしょうか?
そんなにボリュームあるものじゃなさそうだし、出来ないことはないと思う

自作アプリとかでデータ取れればいいレベルなら、
通信仕様を自分で決めて、汎用ドライバ拾ってきたほうが早そうだけど
524774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 11:14:37 ID:hP4NsccD
64KB/s 未満なら、ドライバがいらない HID デバイスが良いのではないでしょうか?
PC側のサンプルも結構ありますよ。
私はこれで今のところ足りているので、ドライバを書かずに楽をしています。
シリアル変換のようにいちいちポート番号設定しなくても良いので、
新しい環境でもすぐに動かせるのは大変便利です。
525774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 21:40:54 ID:K+dCVfxs
USBコントローラの制御より、VISAのプロトコルとコマンドを実装する方が大変そうだなあw
526774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 21:52:27 ID:qExCDECo
usbのほうが案外面倒だったりしてなw
シリアルの単純なのが楽だったりとか。

マイコンと言うか、普通にPCから弄れるレベルのほうが楽じゃないのかなあ?
527774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 09:52:16 ID:ghdOe46g
あまりシビアなスピードが要求されないのなら、ColdFireのC-インタプリタをLANで
操作すると、ホスト側はスクリプトだけで簡単に作れるね。
俺はアマチュアだが、ホストが限定されるUSBで頑張るより、LAN接続の方が
融通が利くので、最近はそれで十分かなと思っている。
それに、近頃ここで話題になっているように、USBでターゲットが死ぬとホストまで巻き添えの
パターンもあるので。
528521:2010/02/18(木) 01:23:08 ID:pl4m77ru
レスありがとです。
>>525さまの指摘どおり、サンプルソースなしでUSBTMCを実装するのは素人には大変そうな気がしてます。
長いこと使うことを考えるとレガシーインターフェースは使いたくないので、
まずは>>523さま、>>524さま案で試してみようと思います。
USBの理解が深まった頃に出来そうだったらUSBTMCに挑戦するかも。。。
>>527さまのLAN接続ってのは今まで考えてなかったですが、USBだと給電と通信が1ケーブルですむメリットが大きいと思ってます。
みなさまありがとうございました。
529774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 15:47:43 ID:LB0Yaupk
LANだとプラグアンドプレイとはいかないような…
IPアドレス設定して、ソフトの設定もそれに合わせて、パーソナルファイアウォールでポート開いて…
常時接続なら問題ないけど、そこらのPCにブスッと挿して使う治具にはちょっと不便かも
530774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 16:02:20 ID:5KG7Jo/u
USBでもドライバインストールという壁があるジャマイカ
そこらのPCがVistaでUAC働いてたりしたら結構面倒だぞ
人やによってどっちがより面倒かは変わってくるだろうけどね
531774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 21:39:03 ID:LB0Yaupk
HIDなら管理者権限も独自ドライバもいらないからそれがベストじゃないかな
532774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 21:52:03 ID:1rnMmWp7
LANだとアドレス解決とアプリ間の問題で済むでしょ
これはUSBで使う労力の比じゃない
さらにUSBだと傍にPCが要るし、OSが変わると
ドライバの移植も大変だぞ
LinuxでUSB周りがまともになるまでどんだけ掛かった事か
533774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 22:11:48 ID:/m9sezFF
>532
おいおい…
LinuxでLAN周りがまともになるまでどんだけかかったか。

個人的には、LANは電気食いすぎ。ソフト以前の観点で多用する気にならねー。
534774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 22:14:36 ID:7LQDMI47
>>532
適材適所じゃないのかな。
手元にPCがあった方が便利な治具もあるだろうし
離れた場所にあった方が便利な治具もあるだろうし
535774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 23:05:58 ID:p4WJj3eH
うまいことまとめたな。
536774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 23:37:39 ID:GqFid1O3
でも遠隔故にシンダら大変かもな。いちいちその場に逝かなきゃ直せない。
逆にusbは5v 500maの壁も有るしなあ。ノートpcなら500maも取れなかったり。
537774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 23:54:02 ID:LB0Yaupk
USB2.0が当たり前になってきた頃から、ノートでも1Aくらいは平気で出せるのが多いけど
538774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 00:31:27 ID:lLEMYvMw
それが「平気」なこととは思えないけどなあw
539774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 00:31:57 ID:yCYa1bHW
バッテリー駆動で?
2ポート合わせて2A取れるの?
へー、すごいね(棒読み)
540774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 01:35:21 ID:VNbzAiOh
つかバッテリで動くノートパソコンから大電流を貰うって方向性がイカソ訳だろう
まあ別電源とか用意するのは面倒だが
541774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 01:40:05 ID:SljuBo4T
ACアダプタを使えばいいんじゃないの?
542774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 02:53:43 ID:07JE43qa
5Vの500mAは、大容量って程のもんでもないでしょ。
543774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 11:09:26 ID:/dybJocP
デバイスあたり2.5Wの消費電力が小さいとな?
544774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 11:23:53 ID:07JE43qa
自作回路でUSB EndPoint のスレとしては、
2.5Wまでは特に注意を要さない標準的な電力だろ。
545774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 10:43:07 ID:u86zLRuf
注意を要さないのは0.5Wまでなような気がする。
546774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 11:04:53 ID:rM/A4tk1
本来の規格ならそうなんだけど、コンフィギュアドになる前から2.5W食う製品が多いのも事実
547774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 15:11:45 ID:zS4Y0ms2
制限すべき理由があるから制限してるのに、
規格をまったく無視したUSB盗電機器(ひざ掛けヒーターだのコーヒーカップウォーマーだの)
を基準に大丈夫だと判断する思考回路が理解できない。
548774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 15:51:57 ID:rM/A4tk1
大丈夫とは言っていない。そういう事実を述べただけ。
ちなみに電源だけ取る機器に限らないよ。

USBHDDはドライブの仕様を読み取らないとデスクリプタの内容が決定できないからいきなり2.5W以上消費してスピンアップする。
DAPは充電しないといけないからバスステートがどうであれ2Wくらい使って充電する。
こういう機器がUSBのロゴ乗っけて売られてるけど、USB-IFは容認しているのだろうか。
549774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:29:22 ID:MjktdSCx
アドエスみたいに真面目に規格に沿ってて、
PCで認識されてからじゃないとUSB経由では充電できないってのもなんだか。
550774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 23:53:09 ID:rM/A4tk1
>>549
で結局、認識されなくても充電できるように二股ケーブルが売られるんだろw
なんかアホくさい。
551774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 00:01:51 ID:rVNhGEUd
デバイスが電流引っ張るのを自主規制してるって話(USBの仕様上はそうでなければならない)
なんだが、理解してないようねw
552774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 22:52:56 ID:sKE8LeLM
つまり、説明書の片隅に「専用のACアダプタ(別売)がないと動きません」
的な事を書いておけば良い、というメーカが出るのも無理は無い訳だな

いや、ユーザとしては困った事なんだが
553774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 19:38:17 ID:x1bh8+Bb
無理がない、とかどういう意味なんだろう
本気でそういう風に考えてるとしたら、言っちゃ悪いけど頭不自由過ぎるなw
554774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 04:47:10 ID:HBGPR5B1
日本語が不自由なんだね・・www
555774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 02:33:04 ID:wkb+AXkM
仕事でUSBデバイスを作っている方はプロトコルスタックはどうされていますか?
556774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 03:22:33 ID:EFeDAHah
昔は全部自分で書き下したけど,今はだいたいメーカさんがサンプル
を出してくるから,ざっと読んで気に入らないところを手直しして流用って
いうことが多いかな。
557774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 09:34:43 ID:UNk1JV8G
だからサンプルコードそのまま製品に成ってたりするのなw

ノートだと省電力設定が普通だしな。500ma取れない事も多い。
558774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 13:03:17 ID:jR8MNbEy
>>557
USB2.0搭載以降、500mA取れないノートを使ったことがないんだけど。
それってどこのメーカー?
559774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 13:48:26 ID:q/hNXnwx
スレタイ理解できずに正論ぶって満足したい人が多いな
560774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 00:45:36 ID:peQbGspd
逆に500maもきっちり取れる事を保証してるノートpcを上げて欲しいくらい。
561774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 10:31:08 ID:szigsPSI
USB開発 四十八手というサイトを作りました。
見てください。
562774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 10:59:43 ID:/2w/Af6g
>>561
ぐーぐる先生がURLを教えてくれません。
563774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 12:38:44 ID:r1N1gu6E
エンドポイントディスクリプタに記述していないエンドポイント宛てのパケットって無視する実装でOK?
それとも律儀にSTALLするように実装しなきゃ駄目かなぁ
564774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 15:30:53 ID:OYXU7JOX
まずは、そんなものを送ってくるドライバのバグを取れw
565774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 16:24:49 ID:r1N1gu6E
本来送ってこないものだけど、USB規格上はどうすべきなのかってこと
566774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 17:29:25 ID:B7EKfaMb
2.0の規格書の「8.4.1 Token Packets」に、

―― If a packet decodes as an otherwise valid token or SOF but does not
terminate with an EOP after three bytes, it must be considered invalid and ignored by the receiver.

とあるから、無視するのが正解なのかな。
"valid token"という言葉の指す事態が曖昧だからよくわからんな。
単に壊れなければ(CRCが正常)ならvalidなのか、意味的に辻褄があうことまで
要求しているのか。
567774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 17:35:14 ID:B7EKfaMb
ごめんなんか場違いな箇所を引用しちゃったなw
568774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 17:42:53 ID:B7EKfaMb
やっぱり無視でいいのかも。

8.3.1 Packet Identifier Field

―― If a function receives an otherwise valid PID for a transaction type or direction
that it does not support, the function must not respond.
569774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 23:23:53 ID:1rUhYLf1
逆に変なパケット送ればDoSできちゃうからな。
570774ワット発電中さん:2010/03/01(月) 01:20:06 ID:2lHsRSHZ
もしSTALL返せだったら実装が面倒だから助かった
571774ワット発電中さん:2010/03/01(月) 09:04:40 ID:jScAkYHy
ホストが”ご乱心”したら(実装ミスだろうが故意だろうが)、DoSなんかいくらでもできるんじゃね?
572774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:44:16 ID:a/B5XcJ7
USBデバイスを実装してて、内部のEOP信号がある条件で出ない状態でPCにつないだときは面白かった。
具体的には、ZLPを送信すべき時にPIDに続いて延々とJ-K-J-Kを送出し続けるバグがあった。
intelチップセットでは、マウスポインタが動かないレベルでフリーズして、しばらくしたら青画面になった。
nvidiaチップセットでは、「USBデバイスが認識されていないことがWindowsによって認識されていません。」という例の日本語でおkなバルーンが出るだけだった。
573774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 10:42:14 ID:+MCCk18z
まあバスだから、一人でも変なのが居ると全滅だわな。
アイソクロナスで帯域占有して離さないのとか。
574774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 10:45:18 ID:MjIuQ/W9
USBでデバイス側が帯域占有で離さないとかできるの?
575774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 13:07:48 ID:/lVDtb0B
>>574
要求された以上のデータを送りつけるか、トークン来てないのにデータ送るとかくらいしか…
そんなことしたら受理されないばかりか、チップセットによってはOSごと落ちるわけだが
576774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:24:28 ID:Z92c1lwJ
バスっていったってマルチドロップじゃないんだから
実際は実装しだいで狂ってるデバイスはシカトできるでしょ。
っていうか、実際そうなってなかったっけ
577774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 22:17:54 ID:/lVDtb0B
>>576
そうなってるかどうかはチップセット(ホストコントローラ)による
チップ型番やOSによっても違うかも知れんけど

nVidiaチップは割と狂ってるデバイスに強い
ディスクリプタをパケット長の範囲内で送りすぎてもイイヨイイヨーだし
無限長パケット送りつけてもOSに不正なデバイスと通知するだけであとはガン無視

intelは対照的だねぇ
ディスクリプタをパケット長の範囲内でも送りすぎたら以降無視
無限長パケット送りつけたら青画面出してWindowsごと落っこちちゃう

不正なデータを送りつけたんだから何が起きても文句は言えないけど、簡単に落ちちゃうとデバッグも辛いね
578774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 08:36:59 ID:GxBiw3kB
変に動いて不具合に気づかないままってよりいいと思うけど
579774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 12:01:51 ID:d0ozLaqb
その辺は規格作ってるIntelとちゃんと動けばおkのnVidiaのスタンスの違いなんだろうね
580774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 12:10:14 ID:Vepa81Oq
たまたまでしょ。
581774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 23:11:20 ID:/Bg/ipFK
どんな回路を設計にするにしても
安全な方向に倒れるようにするだろ。
582774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 00:14:36 ID:LtbUtQvL
>581

プリウスはどーなんだ。
営業のセールストークのためにギリギリまで回生してあのザマだ。
しかもブレーキ・バイ・ワイヤで、電気止まったら止まらないし、スロットルもリターンスプリングで安全だとか言ってるけど、ファームが全開指令したまんま固まったらどうすんねん。
ステッピングモータのドライバICの故障でひらきっぱってこともあるし。
あれで安全ですよーとか言ってる会社があるし、異をとないえないマスコミだって....。
あー何書いてんだ。
583774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 00:40:49 ID:vL0Fjh2B
トヨタはシーケンサとマイコンの区別が出来ないのだろうな
シーケンサなら1つ故障しても他のデバイスから抑止できるが、マイコンは一蓮托生だもんな。
安全を重視するなら、ブレーキペダルとスピードメーターの関係をモニターする独立したシステムがほしいところ

>>582
気持ちはわかるw
584774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 01:23:24 ID:qqr0Lt/Z
>>582
なーんかプログラマ板でも同じようなこと書いてる人がいたけど、
当たり前だけどコンピュータにスロットルの制御権なんか持たせる
アホな設計になんかなってないんだよ。

つーか、こんなスレにいるトーシローに思いつくような危険性や安全対策を
トヨタの人間が思いつかないわけないでしょ。

身の程ぐらい知っとこうよ恥ずかしいからさ。
585774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 01:33:00 ID:LtbUtQvL
>584

お、本職現れた。
スロットルボディのリターンスプリングだけでどうやって安全確保してるの?
586774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 01:36:57 ID:eyC4x2wM
どっか別のスレでやってくれw
587774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 02:28:01 ID:qqBIlwFG
>584

つまりあれですね、あいまいな説明をして上司の安全を守るように社員を設計するわけですね。わかります。

>586

アセ爺氏ね。
588774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 03:25:46 ID:LtbUtQvL
http://priusbbs.jonasun.com/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=4537&no=0&KLOG=7
何でも思いついて、身の程を知っているプロの仕事怖すぎ
589774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 03:32:46 ID:18cbo34o
フライバイワイヤ採用してる航空機なんかもPC落ちたら脂肪だなw
EMU2個載せて監視させればと思ったけど、お互いに主導権取り合って運転させてくれないだろうなw 米ソ冷戦の様に遣られる前に遣るって海苔で。
590774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 03:38:00 ID:vL0Fjh2B
>>589
迷ったときは多数決で決めればいいじゃないw
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/advanced/detail.cgi?pat_id=3940
591774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 11:09:01 ID:LtbUtQvL
> 豊田章男社長も「電子系統の設計は問題ないと確信している」と強調した。しかし、書簡は「トヨタが繰り返す主張の根拠が分からない」と疑問を投げかけている。

確かにわからん

>トヨタが急加速の予防として全新車種に装着すると表明したブレーキ優先システム

そうじゃなかったのかw燃費優先か。
592774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:17:55 ID:eE6B37po
>>591
あの社長も自分で言ってたよ。「わたくしは技術屋ではないので技術的なことはわかりませんが。」
593774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:22:16 ID:zoJZk2sT
どうにもトヨタの説明ってピンボケなんだよねぇ。
トヨタってメカ屋と品陥(ナイス誤変換)ばっかりだから、ソフトの扱いしらないんだよね。
ソフトって欠陥ゼロはなくて、90%収束したから出しちゃえってノリだから。残りの10%が表に出ただけでしょ。
プリウスって、ワイヤとかでメカ的ニュートラルに入れられないのか?それなら怖すぎてのれない。
MarkXは777の数倍のプログラムで動いているとか自慢してるくらいだからなぁ。くわばらくわばら。

> ID:qqr0Lt/Z

バネでbug封じができるのかねw?
594774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:36:54 ID:6TSPeOhN
車なんて単純な方がいいに決まっている。俺は未だにマニュアル車以外は怖くてだめだ。
アクセルワークでスピードを制御できない車には、運転する楽しみもないと思う。
それに、信号待ちでほとんどの車はドライブモードでブレーキ踏んでいるが、
くしゃみでもしてブレーペダルから足が離れたら、そのまま走り出してしまうのが
怖くないのかと思う。
車を売れるだけ得るために、どんなバカでも運転できるように車は「進化」して来たけれども、
そのせいで、交通事故の犠牲者も増えてしまったんだよね。
595774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:44:10 ID:eE6B37po
ありゃ、一連の、思い切りスレ違いでしたね・・・。
596774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 16:14:47 ID:iK+638e8
>594はやっぱりキャブ式でないと駄目なんでしょうなあ
597774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 16:56:53 ID:E4MGd9k5
>>596
当然、パワステ, エアコン, ABSなし。 パワーウィンドウは指挟む危険が
あるので、ガラス窓はクルクルとレバー廻して開閉、但し三角の小窓付き。

もちろん、オートドアロックや、チャイルドロックもなしでしょうなぁ。
後部座席からガキがドア開けて転げ落ちても自己責任。(w
598774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:40:35 ID:ahamXwCH
アセ爺って何?
ぐぐるとPICスレが出てくるみたいだけど。
599774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:53:51 ID:8Rpv/GMa
以前オートマチックの暴走があった時も、トヨタはペダルの踏み違いで逃げたんだよね。
運輸省が調べたら車種に偏りが表れて、今度はクルーズコントロールの操作が云々言い出して、最後はECUの半田クラックでエアレギュレータ全開という落ちになった。
基本はアイドリング制御の為のバルブだけど、スロットル全閉でも、このバルブ全開で4000rpmにできるんだとか。

パワステはあくまでアシストなのでいいんじゃない?単独でタイヤ動かすほどの力ないし。電動は怖いかも。
エアコンは安全には関係ないし。
ABSは微妙だなぁ。油圧リリースする機構だもんなぁ。
パワーウィンドウはメカクラッチと電流センサなのでおk。そもそもファーム載ってないし。
チャイルドロックはメカだし、かからないときは普通のドア。施錠確認は運転者の責任。
オートマチックも、セレクトレバーでメカ的にニュートラルになるならいいけど、スイッチ接点のみは怖いなぁ。
トランスミッションは暴走要因ではないけど、エンジン暴走時には駆動を切る最後の手段。
>588 のリンク先見るとオソロシス。知り合いでエンジン切れなくなって、エアコン入り切りで切れるようになったとか、コンビニから道路に出たらエンスト。何やっても起動せず、ウィンカ消して点けたらかかったとか。
摩訶不思議過ぎる。

> ID:qqr0Lt/Z
どこのメーカの自称プロか知らんけど、トヨタってこんなもんよ。
600774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:56:11 ID:8Rpv/GMa
>アセ爺って何?
アセンブラで書けば暴走しないとか、故障が予測できるとか妄言吐いてる人でしょ。
ポインタでつまずいたロートルと思われ。
601774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 19:25:58 ID:E53doQ+e
>584

社内ではどうだか知らないけど、世間的に恥ずかしいよキミ。
602774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 01:18:48 ID:8vjvS+gi
車のプロであるはずのトヨタが作った車が欠陥品だったってのが問題な訳で。
プロと思っていたけど、そうでもなかったってヲチじゃないの?
603774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 03:21:53 ID:34UWFVuN
トヨタって、企業としての図体がデカイだけで、パソコン創世記にたくさん
あった周辺機器メーカーみたいに、寄せ集めてきた部品を箱に入れて売ってる
だけとあまり違わない気がするんだが。

少なくとも確実にその道のプロとして長けていたのは、マスゴミ対策して
隠蔽工作する技術くらい?
604774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 05:36:51 ID:bwdItc0T
スピードの出しすぎでハンドル操作を誤り死亡がよくある。
605774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 08:27:28 ID:nCkOre1B
>>603
いちおー、安全に関わる部分とエアコンに関わる部分は子会社のDENSOで作ってる。
少ないけどトヨタ製もある。
606774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 08:28:39 ID:nCkOre1B
>>604
おまえすごいな。
607774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 11:08:08 ID:lrEgbbJa
アメリカでレクサスが急加速した事例が一度も再現されてないとか言ってるが、
マイコンに宇宙線の高エネルギー粒子が衝突する事までは再現できないのだから、
エンジンの制御をマイコンにやらせている事自体を見直す必要があると思う。
608774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 11:20:24 ID:ocKMjTms
>>605
DENSOはトヨタの子会社と思ってる人が多いけど、独立した企業だよ
主な出荷先はトヨタだけでなく、日産、三菱も入ってる
609774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 12:10:18 ID:KWqtlroF
すごい人、USBカメラの映像をSDカードに保存できるコンパクトなの作って。
バイクに積みたい。
610774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 12:12:00 ID:nCkOre1B
>>608
>主な出荷先はトヨタだけでなく、日産、三菱も入ってる

それはその通り。

>DENSOはトヨタの子会社と思ってる人が多いけど、独立した企業だよ

トヨタグループであることは間違いないから、それを簡単に子会社と言うんだよ。
611774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 12:15:41 ID:nCkOre1B
いやスマン、本当スレ違い。
612774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:43:01 ID:eJ+ArgRc
>>609
SSDなnetbookでも積んどけよ。
そのほうが手っ取り早い。
613774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:50:16 ID:W7VMYpXQ
614774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 00:43:16 ID:rw6C6B6N
SD対応のデジカメでも積めと思う。
615774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 17:08:55 ID:kHF4pCAM
Cypress EZ-USB FX2LPでIsochronous In転送をしたいのですが、上手く
動作しません。

EP2でスレーブFIFOを使ったBulk In転送は問題なく動作しているので、
デバイスディスクリプタとEP2CFGレジスタを修正してIsochronousに設定
したのですが、PCから Cypressのツール(USB Console)でデータ転送をし
ようとすると、EP2はIsochronous Inとして認識されてはいるものの、
ツールのTransfer Dataをクリックしても即座にIsoc IN failedと表示
されてデータリードが出来ません。

プロトコル上なにか特別なデータパケットが必要なのかとも思いました
が、TRMとかUSB本家のデータシートを見てもIsochronousの仕様として
はそのような記述は見当たらず、むしろデータの内容には依存しない様な
記述があった位です。

ちなみに、ファームはbulkloopをベースにしたものをbulk In転送に対応
させ、それをさらに改変しています。エンドポイントディスクリプタは
EP2のみ変えてあり、以下の様な記述になっています。
;; Endpoint Descriptor
db DSCR_ENDPNT_LEN ;; Descriptor length
db DSCR_ENDPNT ;; Descriptor type
db 82H ;; Endpoint number, and direction
db ET_ISO ;; Endpoint type
db 00H ;; Maximun packet size (LSB)
db 04H ;; Max packect size (MSB)
db 01H ;; Polling interval

とりあえず動かすだけなら(Bulk Inが既に出来ているので)簡単かと思いきや、
想定外の所で躓いて困っています。何か足りない設定や、特殊なデータ
フォーマット等あるのでしょうか?皆様のお知恵を拝借させてくださいm(__)m
616774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 21:11:49 ID:7/hcpkyo
>>615
うろ覚えだけど、あのツールはTransferSizeが512固定だった気がする。
自作アプリでちゃんと設定して転送開始すれば問題なかったと思う。
617615:2010/04/12(月) 09:38:18 ID:7YQrgmJ3
>>616
レスどうも〜
少なくともBulk転送では1024の転送が出来ているので、多分ツールの問題
ではないような気がします。

一応それも疑ってCyApiからアイソクロナス転送のAPIをコールしてみましたが、
やはり転送出来ません。

感じとしてはデバイスディスクリプタは正しくアイソクロナスになっている
のに、チップの設定が正しくアイソクロナスになっていないようなのですが、
EP2CFGレジスタ以外に必要な設定というのが見つからなくて・・・。

フレーム当りの転送可能回数の指定レジスタもあるのですが、こちらは1〜3
の設定を試してみても全然変化無し。ただ今八方塞中です。
618774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 16:25:23 ID:VmQEoXqw
試しに512での転送を試してみたのか?
512でうまくいくなら1024は使えないって事なんだろ。
619774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 17:30:40 ID:hznPd0V6
>>617
いや、あのツールはバルクの1024はいけたけど愛想黒ナスの1024は駄目だったよ
なにかコツがあったんだけど忘れちゃった
620615:2010/04/12(月) 19:01:41 ID:7YQrgmJ3
今、
・エンドポイントディスクリプタを512に偽装
・エンドポイントディスクリプタは1024のままで転送バイト数だけ512に設定
以上2パターンで試してみましたが、やはりダメでした。

一体何が起きているのか・・・。
621774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 19:10:36 ID:X30jl+97
アイソクロナスは1023バイトまででござんした・・という落ちだったり
622774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 19:21:10 ID:X30jl+97
とりあえず・・と
11.18.5 TT Response Generation
・・・
A full-speed isochronous IN transaction can be up to 1023 data bytes
・・・
623774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 19:56:39 ID:hznPd0V6
>>620
偽装なんていいことないよ。
自作ソフトのほうでオープンしてから転送開始するまでの間にSetXferSize関数呼んでる?

>>621-622
Bulkで512転送してるんだからFullじゃなくてHighSpeedだろ
624774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 04:13:50 ID:VZVjC9Wy
偽装しなくて512指定で512送ればいいのに。
1024にこだわる理由が不明。1024のパケットとかセクタでも使ってるのかねえ。
625774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 09:57:07 ID:8V96cscz
>>624
アイソクロナスがどういう転送か知ってていってるのか?
パケットサイズ×μFrame数がまんま転送速度になるんだよ。
(途中からマルチトランザクション仕様が追加されたけど、旧OSではサポートされていない)
512じゃ目的の半分の転送速度にしかならないわけで。
626615:2010/04/13(火) 10:49:44 ID:boELKMCh
>>621,>>623
High Speedなので1023制限はないですね。
SetXferSize関数、試してみましたがやはり上手く動作しません。

上で「CyAPIを使って」と書きましたが、実際にはCyUSB(dll)を使いC#で記述
しています。なので、SetXferSize関数そのものはなく、以下のような記述
になっています。(エンドポイント設定記述から載せておきます)

loopDevice = usbDevices[0x04b4, 0x1004] as CyUSBDevice;//Example Device
if (loopDevice != null)
{
text = loopDevice.FriendlyName;
// inEndpoint = loopDevice.EndPointOf(0x82) as CyBulkEndPoint;
IsoinEndpoint = loopDevice.EndPointOf(0x82) as CyIsocEndPoint;
}
〜中略〜
IsoinEndpoint.XferSize = 1024;
bufcount = 1024;
if (IsoinEndpoint.XferData(ref fdata, ref bufcount) == false)
{
MessageBox.Show("アイソクロナスin転送が出来ませんでした", "警告", MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Warning);

以下略

CyAPIとCyUSBのマニュアルを読む限りでは、このメンバを設定するのとSetXferSize関数
をコールするのは同等かと思います。この設定とXferDataの引数指定どちらが
有効になるのかはっきりしませんが、ここでは同じ値を設定しているのでそれが
問題になる事はないかと。

なお、ファーム側のエンドポイント設定ですが、以下のようになっています。
EP2CFG = 0xDB; // EP2 is DIR=IN, TYPE=ISOC, SIZE=1024, BUF=3x
// EP2CFG = 0xEB; // EP2 is DIR=IN, TYPE=BULK, SIZE=1024, BUF=3x

下の行を有効にしてエンドポイントディスクリプタをBULK1024バイトに設定
すると問題なく動作するという次第です。

>>624
単に横着しただけで深い意味はありません。まぁ、パケットサイズはフルに
設定したいというのはありますが。

ちなみに、bulkでエンドポイントを512に偽装した場合最初の1回のみ転送
出来るようです。また、1024のパケットサイズのままで512バイトの転送を
行っても最初の1回のみ転送されます。これは、バッファの方が1024で設定
されていて、フルでデータが埋まっているから半分だけ取り出すと後の動作
がおかしくなるのだと思います。

なお、
EP2CFG = 0xD3;
としてバッファサイズを512にして(当然エンドポイントディスクリプタも512に
設定)みましたが、やはり転送は出来ませんでした。
627615:2010/04/13(火) 11:17:14 ID:boELKMCh
>>625
そういう事ですね。転送速度が半分になるのでは実際には使えません。

ただ、全く動作しないのでは論外なので、512バイト設定で動くのならば試験的に
やってみるという事です。

ちなみに、>>626の自作PCツールで、転送エラーのメッセージBOXが表示された
時のbufcountは0でした。全く転送が開始されていないという事です。

やはりEP2の設定がおかしいのではないかと思いますが、EP2CFGを何度見ても
間違えていないように見えます。

あとは・・・ベースにしたFWは4kバイト制限を回避する為に少しトリッキーな
事をしているので、それをやめてアイソクロナス転送専用でFWを組んでみます。

また何か気づいた事がありましたらご指摘お願いします>皆様方
628774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:02:41 ID:yrkP0jGG
>High Speedなので1023制限はないですね。
と思っていると思わぬ伏兵が・・っていうのがCYだから
気をつけたほうが良い。
629774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 17:32:45 ID:8V96cscz
SetXferSize関数 : ドライバが内部で確保するバッファサイズ
XferData引数指定 : 要求するバイト数

バルクだと前者≧後者であれば問題なかったけど、アイソは一致していないと駄目だった気がする。
記憶が定かでないからこれはインタラプトの場合だったかもしれん。
残念ながら今は追試する環境が無くて力になれない。
630774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 17:38:27 ID:8V96cscz
インタラプトは使えた記憶があるからインタラプトでもいいんじゃない?
フルスピと違ってアイソと同じ帯域確保できるし。再送もあるし。
631615:2010/04/13(火) 18:47:03 ID:boELKMCh
>>628
実は某メーカーの掲示板にも書いてるんですが、スレーブFIFOの設定で痛い目
に合っています。SLOEと共用のポートを出力設定にしていたら、そのポート出力
がSLOEにフィードバックされていて、(Bulk) In FIFOとして使っているのにデータ
ラインが全部出力になってしまったという・・・。一週間位悩みましたわw

今回は512バイトの設定にしても動作しないので、1023バイトの制限があった
としてもそれ以前の問題で動作していないのだと思います。

>>629
ひとまず今回はサイズを一致させているので、そちらの問題は無いと思って
います。

>>630
いや、これは目からうろこ(@_@)
確かにHigh Speedなら帯域はアイソクロナスと同じですね。厳密には再送が
ある分違うんでしょうけど、実際問題としてエラーはほぼ無視出来ると思う
ので。

試しにディスクリプタとEP2CFGだけ設定してみたら、USB Consoleから転送
出来ました。

何故アイソクロナスがだめなのかは解りませんが、代替案としては行けそう
です。ご協力、ありがとうございました。
632774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 04:48:14 ID:otkGvUnc
アイソクロナスはWindows側を含めて昔からバグの巣窟でろくなことがないから
避けたほうが賢明よ
633774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 04:50:05 ID:WVaaSf8h
初心者の質問ですみません。
EZ-USB 詳しい方にお聞きしたいです。

下記の図を見てください。
ttp://moyaken.dyndns.org/moya/e1.jpg

枠の部分を EZ-USB で制御したいと思っています。

「パソコン上の制御プログラム(HSP)でどれかの接点をON/OFFにする」
ということをやりたいだけなのですが、電気的な知識がなくどうやったら
実現できるかわかりません。

EZ-USB の少ない電気でやろうとすると、トランジスタ?などを使うのでしょうか?
よく分かっていません。
ヒントのようなものでも結構です。

パソコンのプログラムは、
書籍の「わかるマイコン電子工作 USB機器の製作」のサンプルで、
ON/OFF のプログラムはすぐにできそうだとわかりました。
以上、よろしくお願いします。
634774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 10:48:17 ID:haV8nB/t
>>633
そういう用途だったらEZ-USB使うよりUSB-IO使ったほうがはるかに簡単だと思うが。
635774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 11:43:56 ID:SACeruYg
>>633
それはスイッチを再現することに意味があるのか、
単にモーターをコントロールできればいいのかどっちなの?
636774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 12:53:06 ID:+MLg4Mwy
>>633
EZ-USBを使うかどうかに関わらず、USBマイコンを使ってその回路のように
直接モーターをドライブするのは無理だと思うので(電流次第ですが)、リレー
を使うと良いかと思います。このあたりは初心者の質問スレがあるのでそちら
で質問すると良いかも。くれぐれもその回路のスイッチ部分にUSBマイコンの
ポートを直接突っ込めばよい、などとは考えないようにご注意下さい。

まずは簡単に自分で回路を書いてみて、質問スレに上げてみてはどうでしょう?

余談ですが・・・
おそらくその書籍にEZ-USBの製作記事が載っているからEZ-USBでやろうと思った
のだと思いますが、>>634氏の言う通り単純なスイッチングであればUSB-IOの
方が簡単です。EZ-USBですとチップのFWも自分で作る必要がありますが、
USB-IOは既にFWが書き込まれていますので。

まぁ、既にEZ-USBの資料が手元にあるならトライしてみるのも良いかも。
所詮は趣味の世界なので、手間暇を考えてデバイスを選択するよりは、まず
やってみる事ですね。
637774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 13:18:27 ID:+SSCFgqs
「電気的な知識がなく」って人にEZ-USBのファームを書かせるのは
酷じゃないの?
638774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 15:37:07 ID:WVaaSf8h
>>634
なるほど、USB-IO がいいのですね。
モータを制御したいという理由なので、EZ-USBにはこだわっていません。
USB-IO も検討したいと思います。

>>635
モータを制御したいのです。

>>636
リレーを使っても実現できるのですね。
USBマイコンでポートを直接つないで、モータを回すのは無理だなと
わかったぐらいのレベルなんで、難儀してます。

みなさん、USB-IO のほうがいいということなので、
そっちを検討することにしたいと思います。
親切に回答ありがとうございました。

>>637
ですよねー。
まぁ、なにごともチャレンジなくして成長はないので、
勉強(というか趣味)がてらです。
639774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 21:49:22 ID:gB7mShEW
USB-IO、夏カシス。モルフィーよ永遠に。

ファームが公開されていないエンドポイントなんて興味が半減だと思ったものだ
640774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 20:57:40 ID:R4Gu8Vog
FT2232HのEEPROMメモリマップは公開されてないのでしょうか?
0番地の内容が○○で、1番地が××等記載されている資料があれば理想です。
FT_Progで生成できる様ですが直接変更したいと思っています。
641774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 00:41:48 ID:4Z/zhU7S
えーっとFT2232HがそもそもどういうICなのか分かっておっしゃってるんでしょうかそれ。
642774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 02:06:06 ID:O4IZERqS
馬鹿には自作は無理。
643774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 08:31:11 ID:DiJstQ5x
>>641
質問者じゃないけど、それはどういう問いかけ?
FT2232HのEEPROMの内容は企業秘密だから知る方法はないとか?
自分で生成したEEPROMデータで起動するのはライセンス違反とか?
644640:2010/04/23(金) 09:53:00 ID:lTdZnmqf
すいません、何か変な質問でしたでしょうか?

EEPROMの内容をFT_Progではなくてバイナリエディタで編集したいので、
何処に何が書かれているかを知りたいだけなんですが。
645774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 13:57:22 ID:c0ba6Ftx
>>FT2232HのEEPROMの内容は企業秘密だから知る方法はないとか
そんなこたーない、FTDIとNDAを結べば出してくれるよ。
646774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 14:18:27 ID:tfnxLlr2
具体的に、書き換えて何をしたいか書いた方がよくね?
多数の2232を管理したいってんなら、コマンドライン版使えばよさそうなもんだし。
一からカスタムファーム作りたい訳でも無いんでしょ?
647774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 14:30:39 ID:DiJstQ5x
>>646
EEPROMに書き込まれてるのはファームじゃないよ
ディスクリプタとか、IOポートの設定とかそんな情報
648774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 15:40:48 ID:jx48B1eY
ユーザーがいじって意味がある部分は、アプリケーションノートか何か
に書いてなかったっけ?FT232のは見たような気ガス。
649774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 15:48:58 ID:Q2LRuGtP
USBの電源供給方法について、ダイオードを使った降圧回路で質問です。

大昔から良くある簡易電圧降下方法として、
電源に直列に整流用ダイオードをはさむ方法がありますよね。

1つあたり0.6Vさがりますが、あれをつかってUSBの5Vを3.3V近辺に変換したいと考えています。

ダイオードを3本使うとして、5V-(0.6+0.6+0.6)=3.2V
接続先が使う3.3Vの電流は150mAで、実際に実験してみたところ、
3.3Vを要求するマイコンデバイスは正常に動きました。

ここで気になるのは、このような簡易的な回路って一般的な商用製品の回路では
ほとんど使われておらず、みんなマジメに3.3Vのレギュレータを使用していますよね。

もしかしてこの回路は原理的に、接続先に損傷を与えるようなリスクがあるのでしょうか。

気になったのは、接続先を開放して電圧を測ると、ダイオードの先でも5Vが出ていることで、
デバイスを接続すると正常に3.2Vになりました。
この過渡現象がマズイのかな、とか思ったりしましたがどうでしょうか。

仕事で使うわけではないので、たまに動かなくなる程度なら問題ないのですが、
回路的に根本的にマズイ場合は、素直にレギュレータを使おうと思います。

ご意見いただければ幸いです。
650774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 16:16:16 ID:DS0PXhaM
>>649
電流が流れないときはダイオードとはいえば電圧降下はほぼ0Vでしょう。
回路的にマズイとかそういうのは設計者(>>649)が判断することであって
他の人には判断できません。
ちなみに自分はいつもレギュレータ使ってます。
651774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 16:28:22 ID:i4sHt/Jz
バスパワーの電圧の規格は5V±5%だから4.75Vがありうる
単純に-1.8Vしたら2.95V
3V未満の供給電圧を許してない3.3Vの石は割りとありそう
規格より低い電圧きちゃったときなんかさらに不安じゃないか?

って、仕事で使わないんならどうでもいいかw
652774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 17:52:36 ID:jx48B1eY
ダイオードを3本使うなら、抵抗+3.3Vツェナー(orシャントレギュレータ)
とか、TO-92形状の3端子レギュレータを使う方がよいのでは?

>>651
usb.orgのどのドキュメントか忘れたけど、コネクタの接触抵抗やら、USB
規格上で許容する最大ケーブル長での配線抵抗に対して、最大負荷電流500mA
を取り出した場合、デバイス基板上で保証される電圧は、4.75Vよりもっと
低いと思った。だから、3.3Vレギュレータ使う場合、最小入出力電位差が
1.2V以上もあるのに「低ドロップ」を謳う一部のデバイスは使えない。

あと、低ドロップ型で最大入力電圧が6〜8V程度しかないデバイスも、コネ
クタを差し込んだ時のサージで壊れる可能性があるので要注意。

確か、ちゃんと個々の要素に対して、図示した上で説明した資料があった
はず。
653774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 17:58:50 ID:DiJstQ5x
>>652
負荷端での最低電圧は4.25Vだったような気がする
654774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 18:09:14 ID:Q2LRuGtP
みなさんレスどうもです。

・電圧をキープするには、電源端子を開放しない回路であることが必須
・3本だと電圧降下が起きすぎるので実測で決める
・基本的に推奨できない、何が起きても自己責任

って感じでしょうかね。勉強になりました。
しばらくこれで使ってみて、燃えたら対策を考えてみます。
655774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 13:10:00 ID:PMUArdyS
USB内蔵のAVR ATmega16U4 を使いたいのですが、

http://www.atmel.com/dyn/products/product_card_v2.asp?part_id=4380

参考回路図を見つけることができませんでした。データシートのなかにも見あたらず。

ATMELは回路図を公開していないのでしょうか。
656774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 15:25:53 ID:epHXYLVU
>>655
http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc7766.pdfの
page 254あたりからのFig 21-3から21-6あたりが参考回路なんじゃない?
657774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 16:18:28 ID:PMUArdyS
>>656

ありがとう。
こっ、これを探してました。
658774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 16:54:08 ID:F9c35Ezx
>>654
遅レスです。
ダイオード(を重ねて)で電圧を落とす(簡易?)シリーズレギュレーションは入力(5V側)が
変動すると、そのまま出力(3.3V側)に変動電圧が現れるので、危ないですね。

>>652さんの言うように、シャントレギュレーションなら、その問題はありませんが、シリーズ
抵抗が大きいと負荷側に大電流が流れたときにレギュレーションが効かなくなり、つまり
シャントダイオード側に電流が流れなくなって定電圧効果がなくなって、危険です。
しかも、無負荷時や低電流時にもダイオードにいつも大電流を流してないといけない
ので、パワーの無駄も大きいかと思います。

諸々のことを考えると,今は値段も安いし十分ちっちゃいので3端子レギュレータが安心
かと思います。
659774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 02:19:08 ID:Ng+qJqGL
ツェナーで定電圧にすればよくね?

尤も、3.3VのレギュレータICを入れるべきだと思うけどさ。
660774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 23:43:12 ID:CEKZg4C1
StrawberryLinuxのEZUSB FX2ボードってUSB端子のシールドが接地されてないんだな。
数秒〜数分毎に挿抜音がしたから、USB端子のシールドをGNDに繋いだら安定した。
661774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 08:28:35 ID:ktHlGLJy
FG?
仕様書だったかな・・DC的には接地の記述ないよ。
662774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 18:53:58 ID:R0oX2z32
オクで USB Chief 買って重宝してるんですが(遊びだけど)、
そろそろ OS 乗換えが気になる時期です。
Win7 で動作するんでしょうか?もしくは VMware でとか。
まあ XP 機の調達は今後もしばらくは容易だとは思うのですが、
気になるところです。
663774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 18:10:20 ID:335lDbJF
ふと思ったんだが、VID収得してPID単体で売ったら問題になるが、
サンハヤトのCK-20の様なUSB変換基板を製作してPIDとセットで
売ったら擬似的にPID販売できるんじゃないだろうか?

まあ、条件としてUSB変換基板を購入してもらって使う事は
販売条件に入れる必要はあるだろうが。
664774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 11:11:32 ID:JwwLDnoE
どうして光学マウスのICは足が半ピッチずれてるのはなぜなんだぜ?
665774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 11:25:09 ID:iIep0VRt
意味がわからない。まずは該当するICの画像を出せ
666774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 21:10:18 ID:CI5r+DRk
光学マウスのICに限定した理由を聞こうか
667774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 21:34:56 ID:n8EsxhfA
光学マウスのICってアレだろ…
腹とか背にセンサー部の為の透明部分がある、
往年のEP-ROMみたいな。

ピン配置だけじゃなくて、付け方自体も変わった奴が多い様な?
668774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 21:39:39 ID:JwwLDnoE
>>666
USBのスレだから

>>667
そう、底にセンサが付いててレンズでLED光を当てるやつ

今まで何個もマウスをバラしたけど、足が揃った奴を見たことがない
669774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 21:43:50 ID:2CkM2wXn
HighSpeed通信しようと思ったらやっぱりPHY買わなきゃ難しいよね
480Mbpsとなると安いFPGAじゃ扱えないよな
670774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 00:32:18 ID:OS8OP/eH
>>668
まあ、少なくとも内容的には特定のICの話なのに「光学マウスのIC」という表現はおかしいよ。
エンコーダが光学式かどうかと接続インターフェイスの種類も別の話だし。
まあワンチップ化されてるのかも知れんけどさ。
671774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 02:06:23 ID:b4piSzlS
高いFPGAでも無理でね?USB3.0ならPCIeと同じだからいけるけど。
672774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 08:20:38 ID:dCr7/8ts
>>670
では足がずれてないICを教えてください
ユニバーサル基板で使いたいので
673774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 10:39:50 ID:LJ6C8Zd3
>>671
電圧レベル的には受信は差動レシーバでできるし、
送信は抵抗を介して差動ドライバを接続すればできそうな気がするが。
480Mbpsを毎ビット4回サンプルするのが難しそうだ。
674774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 07:41:00 ID:sKcGW4iX
>669
PHYつけるか,マイコン・・たとえばCypressのFX2をスレーブFIFOモードで
使うとかいうのもお手軽かも
675774ワット発電中さん:2010/08/26(木) 22:08:47 ID:m/hKvFjv
SL811HSTで、0x30に0xFFを書き込んでから0x30からデータを取り出してLEDに出力して正常に動いているかデバッグしてます。
けど、いくらやっても0x10というデータになってしまいます。
たぶん正常に書き込み、読み込みができてないんでしょうけど、SL811HSTがそもそも動作しているのかチェックする方法ってほかに
ありますでしょうか・・・?
nWRとかnCSとかのActiveLowって単語は、タイミングチャートでHIGHになっているところは0V、LOWになっているところは5Vでいんですよね・・・?
676774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 00:33:48 ID:JJtiVElD
いいわけねーです。
677774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 07:16:34 ID:hjMaXrne
え?違うんですか?
ActiveLOWってのが意味わかんなくて、調べたら負論理って書いてあって、対比で正論理ってのがあって。
正論理がHigh=1、Low=0
負論理がその逆
ってあったから、マイコンでいじってるんですけど、nWRをHIGHにする=0V、nWRをLOWにする=5Vにするって理解したんですけど・・・。
678774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 08:35:35 ID:tE5wIRZX
いやいや基本からやり直したほうが。
マイコン壊すだけだなw
679774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 10:56:36 ID:5wsM+nmx
負論理
Active  = Low = 0V
Inactive = High = 5V

正論理
Inactive = Low = 0V
Active  = High = 5V
680774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 11:21:37 ID:cg2igebU
論理合成の考え方、を理解するとなぜ負論理が要るのかがわかるとは思うが
そのへんすっ飛ばして負論理うんぬんやってると混乱するだけだと思う。

とはいえ、いまどきロジック(回路)裸で接続して論理回路組む訳でもないので
入出力の部分でどうやるかを決めてるならそれに準じて考えればOK。

他人様の結果をそのまま流用しようとか考えるから余計混乱するよ。
681774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 11:24:04 ID:Q+vOkBhj
nWRは5Vトレラント入力みたいだが
電源電圧から見て High = 3.3V と考えた方が無難かと
682774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 18:56:53 ID:hjMaXrne
レスありがとござます。やっぱ電気は独学では無理なのかな・・・。
ソフトはデバッグ簡単だけど、ハードはデバッグむずい。
と嘆く以前に、単語の正確な意味すら調べられてなかったのね・・・。orz
逆にしてやってみます。(;_;)
683774ワット発電中さん:2010/08/27(金) 19:47:30 ID:gJFAnT9p
電気なら工事現場の親父に弟子入りしろ
電子は全く別の世界だぞ

とりあえず2SC1815の使い方から勉強しようか
684774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 16:24:31 ID:g4W6O4dx
CとEを思いっきり間違えそうだw
685774ワット発電中さん
>>683
2SC1815は不推奨品種になったので、案内するのは不適切だお。
在庫はあと100年分位ありそうだけど