【delta・デルタ】刄ーAD・刄ーDA【sigma・シグマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
刄ー変調について語ってみるスレ
2774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 04:26:06 ID:IU3kv0ik
2げっと
3774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 07:27:36 ID:DLNAEBps
3げっとー
4774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 07:30:55 ID:DLNAEBps
ΣΔではないのか?
5774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 01:39:40 ID:j8qEbOvq
>>4
日本では刄ーが一般的。
外国ではΣ
6774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 01:46:55 ID:e/AyY86e
psocのADは名前がdelsigだけどな。
7774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 07:51:58 ID:B4HSZRpr
MSP430のはたしかSDだ
8774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:32:11 ID:PajJ8da3
呼び方なんかどっちでもいい
9774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 03:12:56 ID:JK/80AMq
ΔΣ計画
10774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 07:46:32 ID:5gEoUQPd
縁起悪いなw
11774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 14:57:10 ID:BsrM2C3R
ΔΣ変調は日本人の発明だよな
12774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 21:55:48 ID:gj9VoLXT
>日本人の発明

http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF
(ΔΣ変調は)日本の早稲田大学理工学部教授の安田靖彦が学生時代に開発した

http://www.dbjet.jp/pub/cgi-bin/detail_pro.php?id=671
1961年 猪瀬博, 安田靖彦, 村上純造
「符号化変調による一通信方式・Δ・Σ変調」
電気通信学会論文誌, Vol.44, No.11

>呼び方
発明者の命名が正式だから、ΔΣが正しい
13774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 21:09:07 ID:n/4HAktu
名称は別にどっちでもいいけど、とりあえず原理自体はものすごい単純なんだよな。
積分後に微分して信号帯域の量子化ノイズにシェーピングかけるという
しかし学生時代に思いつくってのもすごいな
14774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 12:38:30 ID:PdqiAdc4
>>4
何を根拠にそんなことを。。
15774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:54:14 ID:rndRzzNc
誰か・・・
猿でもわかるようにΔΣADを教えてください。
初心者なのに設計を任されました。
Δだから差を、Σだからその和を・・・
んーーーーーー
16774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:02:24 ID:o7CytSk6
この先どっちに(凵jどんだけ(煤jいくの?
17774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:37:36 ID:8XrAleQ8
2ちゃんで訊ねて設計しようなんていう奴に
給料を払えるっていうのはすごいことだなぁ〜
18774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 09:36:22 ID:eL9uSRyO
>>17
そうとも言い切れん
中小や自営だと、聞く相手すらいない場合も多々
もちろん自分で調べまくり、それでもよく分からん場合、おれもたまに聞く
一口に電気といっても、すべての分野に精通するのは不可能だしね

だが、15の書き込みからは自分で調べまくってる雰囲気が感じられないのもまた事実・・・
19774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 11:22:55 ID:YXZ6lARj
15で精通
20774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 14:54:55 ID:eUcLN1G5
>>15
マジで聞くけど、ADCを設計する必要があるの?
普通は、既存のICを使って済ませるんじゃないの?

既存のICを使う場合でも、ADCの変換方式や特徴を知っていないと
上手に活用できない、という事はあるケドね。

もしかして、新人の問題解決能力をテストするための課題だとか?


21774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 01:39:05 ID:CBDOf0PO
>>18
2ちゃんで聞いて本当か嘘かしらんけど足がかりに勉強していこうっていう
ならまだしも、こんなゴミタメで聞いた情報で設計するなんて・・
いくら電気・電子系学科の偏差値が理系最低だからって・・・
22774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 21:55:20 ID:Z3f43iAa
AD77xx 簡単に動くよ
23774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 09:54:42 ID:JCeblFwL
この回路の参考書ってどれも間違いだらけな気がするんだが、
みなさんのお勧めの一冊を教えてください。
24774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 12:00:49 ID:l7QNDJ/s
”気がする”って、霊感かい?
25774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:44:35 ID:JCeblFwL
>>24
いや、たった4冊しか読んでないのに世に出てる本全部が
間違ってるとは言えないので”気がする”って言ったんだよ。
そんなあなたのお勧めは何ですか?
26774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:51:35 ID:hz/uvFzr
せこい発明だな
27774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 21:04:46 ID:kZ/Qdzwb
>>15
説明がへただけど攻撃は勘弁。
信号をリファレンスと比較し、結果をDAして次回の入力信号から引く。
比較するタイミングが高速で数百回サンプリングする。
比較結果はサンプリングした回数のビット列で出力される。
つまり変調されたわけです。
変調出力をフィルターでインパルス応答のお手本データで整形し、重み付けしてデジタルデータにする。
リファレンスは普通、電源の1/2。
DA出力は0Vまたはリファレンス。
ここの説明書がよくできている。
かんたんに説明するのは難しい。
http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/apn/rjj05b0899_splug.pdf
28774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 22:58:01 ID:l7QNDJ/s
>>25
その4冊が間違っているという判定をしたなら、正解は>25の中にあるんだろ?
本なんて読むまでも無いじゃん
29774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 23:20:11 ID:JCeblFwL
>>28
判断の基準は正しいか確かではない
自分なりの考えと論文とシミュレーション結果です。
より確実に正解を得たいと思うのは当然ではないでしょうか?
30774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 23:26:04 ID:rQPD8FNT
A/Dの打ち切り誤差同様、それで十分正確なんじゃない?>>29
31774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 23:50:12 ID:l7QNDJ/s
「間違っている」と判断できたならそれでいいんじゃねぇの?
PSoCのDELSIGあたり見てみたら?波形も取れるでよ
32774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 00:16:56 ID:XfIJYFvT
>>30,31
ありがとうございます。参考にします。
正直シミュレータの精度にも疑わしい部分があると思っていて、
実測すればいいのですが予算の都合もありなかなか好き勝手にはできなくてつらい所です。
33774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 01:19:00 ID:n0zbyTSW
PSoCだと中の構造も丸見えだし(データシートにある)、ΔΣ出力は
レジスタちょっと弄れば外に出せるし、
環境は数千円(@秋月)で整うしで、いいんじゃないの?

デシメーションフィルタの構造も書いてあるし、実際に動くのが
搭載されてるし。
34774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 13:05:50 ID:YD095b1z
マイコン搭載 16bit ΔΣAD の使用にあたってのアプリケーションソフト

誤差補正をする為のプログラムみたい

ttp://www.necel.com/nesdis/image/U19332JJ1V0AN00.pdf
35774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 10:48:39 ID:5GIDyNWc
    ↑ リンク切れになってるなぁ 
このページで U19332 で検索すれば見つかるよ
ttp://www.necel.com/micro/ja/documentation.html
36774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 21:07:42 ID:k3UJdSfV
ミツミさんが、こんなの試作していたなんて すごい多機能
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/02/21_02.html
37774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 01:59:47 ID:uO0qNaMA
ΔΣ型アナログ/デジタル変換器入門
ISBN: 4621078720

ADI の人の訳本だ。あとは、Matlab でいじってみ。Matlab ぐらい、会社で買ってもらえ。
しかし、おすすめは原書だ。
38774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 12:23:38 ID:0L5O6IOW
会社で買ってもらえない、それから会社ではVerilogAを使っているので
こちらのフリーモデルを使ったよ。
ttp://www.geocities.com/fudinggeadc/index.html
39774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 13:23:02 ID:Q1cpOkmH
>>15

AD用にVFコンバータ作ろう。
    ↓
入ってきた電荷分、パルスの数でバランスさせよう。アナログ積分器使おう。
パルス、周波数カウンタで見たら、入ってきた電荷が測定出来る。ADC出来たぞ。

周波数カウンタ見たら、ゼロの連続で、5回に1回だけ1が出る繰り返し。これって、
入力が0.2って事だよな…
    ↓
めんどうだから、その計算をデジタル回路で組んでみよう。平均化するべ。
    ↓
周波数カウンタみたいに多数パルスでなくても、1ビットずつでも、デジタルフィ
ルタなら平均化出来るんじゃねえのか?
    ↓
ΔΣできあがり。



40774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 11:30:47 ID:GevxRsVq
ノイズシェーピングしていないのでΔΣでなく、
PWM変調を使ったAD変換器ですがな
41774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 14:52:53 ID:u8nf6ALo
ΔΣADから勉強すると、全然分からないので、Δ変調(PWM変調)のAD変換器を
設計、シミュレーションして出来るようになったら、これを高精度にするには
ΔΣしかないことが導ければ、ΔΣの基本については卒業です。
42774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 10:15:07 ID:PZRFcU0j
高精度AD変換器では、アナログ信号で特に微少信号の場合、入力オフセットの
変動に注意して下さいと言っている人を見つけました。

http://blog.d-clue.com/misaizu/2008/08/1.html
43774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 15:58:17 ID:WnLDVaJ+
>>36
特許電子図書館のホームページでミツミ電機さんのこれ関連らしいの特許を
読んでみたが・・・・
44774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 10:48:20 ID:WzpkqcqU
山崎芳男先生とこの1990年〜2000年に発表したΔΣAD、1bit処理の論文を読めば
いいよ
ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/bunken.html
45774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 09:52:06 ID:uZDdIwKP
>>37
ΔΣADCの専門書の著者はシミュレーションしかしたことがない人が大杉

本買いて金稼ぐだけなの
46774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 14:46:39 ID:c76ejAMU
>37 「ΔΣ型アナログ/デジタル変換器入門 」は、ある程度分かった人向け
初心者は、こちらを読むことを勧める。無料だし!
http://biblion.epfl.ch/EPFL/theses/2008/3912/EPFL_TH3912.pdf
47774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 16:47:29 ID:Ms9xAM8F
>ΔΣADCの専門書の著者はシミュレーションしかしたことがない人が大杉

本当? そう判断してる根拠は何?
そもそも、>>25の4冊は具体的な書名が不明のままなんだが・・・

過去、トラ技に簡易型ΔΣADCを試作した記事が掲載された事がある。
シミュレーションしかしたことがない人の本は信用できないと言うのなら、
この記事の方が信用できるだろう。

2003年12月号「FPGAによるΔΣ型A-Dコンバータの実験」
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2003/TR200312.htm
残念ながら該当記事の見本PDFは無い。

他には、>>12に出ている発明者の論文なら信用できるだろう。
48774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 17:42:51 ID:FPccQ9YQ
49774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 11:11:28 ID:054Wq8m9
AD混載の場合、ディジタル部のノイズが非常に悪さして劣化してしまう。
対策の常道は以下の通りだが、完璧ではない。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120158621/330
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120158621/332
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151324126/132
50774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 15:45:35 ID:7+HGAbkl
ΔΣADCは、アイドリングトーンやリミットサイクルが起きるから嫌いだよ。
逐次比較とかパイプラインの方が好きだ。信号に応じて比較電圧を任意で
発生するADCはノイズに弱いの決まっているだろう。知らないのか惚け。
51774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 17:43:33 ID:bgVMaW3l
ほほえましいスレだねぇ....
52774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 18:15:36 ID:82eWsDzs
かなり大きい高次のオーバーサンプリングにすれば良いのでは?
OSRも大きくすれば楽になるけど?

積分器の仕様がハイスペック(超高帯域、超低雑音、超高電源リップル除去)
になるのが嫌なのか?

どちやねん!
53774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 12:43:17 ID:/wVjHsmA
ΔΣADCは、積分器の性能でほぼ特性が決まるので、積分器の要求スペックを
下げる為、いろいろな方式が出されたのと違いますか。

個々の方式を比較していくうちに、ダイナミックレンジを決める量子化ノイズだけ
でなく、オーディオアンプのように2次歪み、3次歪みが起きていることが分かり、
その原因を探っていくと、リミットサイクルなんだと明らかにされたのと違いますか。
くどいようですがフィードフォアードやら多段やらを色々ありますが複雑にすると
却ってトーン信号が顕著になって2次歪み、3次歪みが発生するのと違うんじゃない
ですか。低歪みのAD変換にしたいなら単純なのが良いと言うのが結論だったような
気がするんですが、昔のオーディオ小僧は、それくらいしか分からんですがなぁ。
54774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 16:01:23 ID:Cwr24rnH
トランジスタ技術 2007年12月号では 逐次比較がΔΣの性能に近づいている記事が
掲載されているな

http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/tr0712/0712anakairo5.pdf
55774ワット発電中さん:2008/10/10(金) 17:19:04 ID:1kbJwgbr
>>50 過去ログを見ろよ。 リンク貼っておくけど
http://www.23ch.info/test/read.cgi/pav/1152191471/349-354
56774ワット発電中さん:2008/10/10(金) 21:31:22 ID:qum/bInS
シャープの地上波ディジタルテレビ用チューナに使うΔΣAD変換器の論文だよ
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/30/pdf/95_18.pdf
57774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 09:29:46 ID:r/mLkLDA
58774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 11:08:10 ID:XqQLTk9n
バンドパスΔΣADCが最初に発表されたのは1989年でしたね、20年前近くになる。
R.Schreier and W.M.Snelgrove,
"Bandpass sigma-delta modulation," Electron. lett.,Vol.25,1560(1989)
59774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 14:03:43 ID:fooxGGnc
アナデバからこの製品が出ているけど、AD機能だけの単体製品で携帯電話の中継基地局に
使われているよ。端末だとSOCになるけど、製品が出ていないだよね。
60774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 11:00:57 ID:CN70y+Tx
ΔΣADCの2、3次歪等の高調波歪みは、音響学会の人は、リミットサイクルだと
言い、集積回路学会の人は、DACの非線形だと言うけど、どちらも正しいんだよな。

単に両学会でいがみ(歪み)合いしているだけなんだよ。
61774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 12:34:06 ID:t7r4wMUa
いがみ合うとかそんなことあるの?
「音響」学会ってさあw
電気信号は音声信号だけじゃないと思うんだけど。

っていうか音響学会ってなんだか名前からして胡散臭いなあ。
オカルトオーディオ野郎どもの巣窟?
62774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 12:41:11 ID:1z2c8zvp
音響学会もしらないのかよ
63774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 15:32:02 ID:vR8Ktibn
なんか、>61って音響学会=オーオタの集いってマジで言ってそうで痛い。
64774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 00:09:39 ID:ruzatJEw
ONKYO学会
65774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 14:31:27 ID:SGIrT3S4
昔、CDでAD変換器が13ビットしかなかったので、ディザで16ビットにしていたのよ。

http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10210/1021032054.html の226の書込みを読み賜え
66774ワット発電中さん:2008/10/23(木) 22:13:03 ID:ckCIwPj8
SPICEとVHDL-AMSのシミュレーションの結果を比較しています。どうぞ
http://grad.uprm.edu/tesis/suarezmartinez.pdf
67774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 14:06:24 ID:ebuTDBcC
この研究室のΔΣAD、バンドパスΔΣAD のマスター論文とドクター論文が面白い。
他にもシンポジウム、カンフェレンス等のペーパーもあり、参考になりました。
ttp://www.dissonance.com/archive/CV/CV.html
68774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 18:44:21 ID:gyq1iwoB
>>65
 今ではADCの評価でディザが使われているのは当たり前になってきている。
http://www.analog.com/static/imported-files/jp/application_notes/84754795AN835_JP.pdf
69774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 12:02:51 ID:xWnXn5mq
>>67
これは研究室じゃなくて、Snelgrove個人の論文リストですね。
70774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 12:39:21 ID:wQatQx7o
アナデバのAD7190に詳しい方いますか?
AD77XXと同じようなICなんだけど、しばらくすると
AD値が出力されなくなります。リセット(連続する1を書き込む)
するとまた元にもどるんだけど、原因がさっぱりわからない。
71774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 04:06:38 ID:XAt83H8f
>>60
明確にチガウ
72774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 13:10:16 ID:tM4WsiNP
おぉ〜すげえ ΔΣAD変換器の設計フローを見つけた 勘違いさん達は参考

ttp://www.trigence.co.jp/?action=common_download_main&upload_id=149
73774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:04:41 ID:C7zIvXTL
ずいぶんとユルい内容ですな。
74774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 11:06:08 ID:SY7RqhLv
>>72   この続きは、こちらを読んでね

ttp://www-lab13.kuee.kyoto-u.ac.jp/RF/cfp/20090312/tueno_ppt_20090312.pdf
75774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 11:31:50 ID:vedQgfBE
ΔΣ変調器のDACのリファレンス±電圧はどのような条件で
で決めているのでしょうか。
76774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:20:18 ID:6JJ1UruI
それを公開してくれるお人好しのメーカーは無いだろ
クリコンなんて単純に電源の半分だが
精度を上げようとするとこれからずらすことになる。
77774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 03:11:48 ID:x7ucegRc
程よく決める
78774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:26:02 ID:g5SvzZ40
バンドパスΔΣDAコンバータには、アップコンバータを追加しないといけない
とは知らなかった

ttp://www.arailab.dnj.ynu.ac.jp/thesis/h14/junya.pdf
79774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 23:29:03 ID:B3fcr+/o
別に「いけない」わけじゃないw

80774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 11:43:27 ID:Ziyg88HI
>>75
デルタシグマADC内のDACのリファレンス電圧のことなら以下のとおり。
熱ノイズの点でリファレンス電圧は高ければ高いほどよいけど、
高いファレンスはチップ内で生成、バッファ出来ないので+側は
VDDより若干低いぐらい、-側はGNDより若干高いぐらいにするのが
普通ではないかと(単電源の場合)。
81774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:05:06 ID:Ct7JvDR1
群馬大のチュートリアルはグッドです

ttp://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/lecture/matsuyama_koba.pdf
82774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 13:20:58 ID:SammHJQB
クロックジッターとスイッチノイズがΔΣでどんだけ影響でるかシミュレーションの
報告書だ 英語だけど読めるね?

http://uwspace.uwaterloo.ca/handle/10012/371?mode=simple
83774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 15:28:45 ID:jWoccp71
 ↑  ディザの説明があった。サンキュお礼に

リミットサイクルは、ここのあるから参考にしてくれ

http://www.elec.qmul.ac.uk/people/josh/documents/ReefmanReiss-AES117-2004.pdf
84無謀者:2009/08/11(火) 22:11:47 ID:dcxX93np
(ΔΣ型のADの基本さえ理解できていない者ですが、
それでも、アイドルトーンの発生する理由を知りたいと思っている無謀者です。)

質問1
こんな私にもわかるように、どなたか、アイドルトーンはなぜ発生するのかを、数式無しで
教えて下さいませんか?

質問2
同様の質問を同僚にしたら、私(同僚)も理解できていないが参考までにと、
「ΔΣ型アナログ/デジタル変換器入門 」という本を見せてくれました。
それを、理解できないまま、拾い読みしていたら、P36に
「有理数の直流入力のよって生成された周期系列は、パターン雑音、
アイドルトーン、リミットサイクルと呼ばれる」と書いてありました。
パターン雑音、アイドルトーン、リミットサイクルは、
全く同じ症状を指していて、言い方が何種類もあるのでしょうか?、
それとも、同類の症状として、異なる3つの種類があると言っている
のでしょうか?
( IIRで発生するリミットサイクルというのはよく聞くのですが)
85774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 00:22:14 ID:BsamnCYy
>>84
アイドルトーンって何? て質問しようと思ったがw
パターン雑音ならなんとなくわかる。(つもり)
シグマの基本はコンパレータなので、入力に直流成分があると
コンパレータの閾値がズレて一定パターンのノイズ信号が発生するらしい
・・・・とボンヤリ考えてる。
86無謀者:2009/08/12(水) 11:16:18 ID:x1bGo7ps
(はじめて2chに書き込みをするのでルールや書き込み方を理解していませんが、
おかしかったら教えて下さい)
>>85
「アイドルトーン」は、あまり聞きませんが、
データシートや本にも出てくる用語なのでローカル用語ではないと思います。
「トーン性のノイズ」と表現したりします。
無信号の状態で、ADの出力をFFTなどでみると
ノイズフロアから、10dBから20dB程度のスペクトラムが出ています。
(複数の場合もある)
これらが、すべてアイドルトーンというわけではないと思いますが、
アイドルトーンである場合もあります。
このアイドルトーンの存在は、ADのメーカーは承知していて、いろいろと
対策をしているのですが、それでも、発生しているADなどもあります。
そして、私は、どの発生原因を定性的でもよいので、
理解しておきたいと思ったわけです。
87774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 11:25:13 ID:fZ9v/fgt
ΔΣは、母親が0dBの負帰還増幅器で父親がIIRフィルタなのだ。
その間で産まれたのがΔΣで混血児なのだ

母親と父親をしっかり分かれば、この3つが、何なの突き止められるよ

それじゃ、学生さん達は、夏休み返上で勉強してね これじゃ
可哀想だから結果だけ書いておく 理屈は学生さんの宿題にしておく

「パターン雑音」
入力信号のある決まったパターンだけに発生するノイズ

「アイドルトーン」
入力が交流信号の場合、信号が無入力の時だけに現れるノイズ

「リミットサイクル」
入力レベルに依存していて、信号がその入力レベルになった時に発生するノイズ

88774ワット発電中さん :2009/08/12(水) 13:54:58 ID:up/yGeeo
ディザは、パターン雑音、アイドルトーン、リミットサイクルが起きる
入力信号に帯域外信号を同時に追加で入力して、それらの起きる入力信号
にならないようしているだけです。追加信号は帯域外信号なので、悪さ
せずに期待する出力信号が得られるのです。
89774ワット発電中さん :2009/08/12(水) 23:59:31 ID:Z64dErnT
ウィキペディアを読めばいいじゃん

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF
90無謀者:2009/08/15(土) 11:38:29 ID:gK6uiejt
774ワット発電中さん
いろいろと情報有難うございます。
ボチボチと勉強してみます。
91774ワット発電中さん :2009/08/15(土) 15:07:06 ID:Mx1JgwVs
>>43

 ミツミ電機さんもΔΣをしていたとは

ttp://www.mitsumi.co.jp/Catalog/index/detaile_ana.pdf
92774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 14:09:25 ID:GQ2aTlvI
ディザは、ただの発信止め

4次のΔΣは、発振しやすいから、ディザを使うのだ
93774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 09:30:28 ID:IY830cKp
誤字訂正

×  ディザは、ただの発信止め

◯  ディザは、ただの発振止め
94774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 21:41:52 ID:dEnYc2rW
>>92
>ディザは、ただの発信止め
>4次のΔΣは、発振しやすいから、ディザを使うのだ
んー、ループの設計大丈夫?
小信号入力時に発振するならほんとに gdgd
大信号入力時でもディザはいらないだろ。

>>37
でも読んでみれば。原本をお勧めするけど。

95774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:47:49 ID:27dNDPA6
携帯電話なら同僚がこれがいいと言っていた

ttp://www.imit.kth.se/info/FOFU/ramsis/data/papers/DCIS2004_29June_AnaRusu.pdf
96774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 10:19:56 ID:SFcO1sl+
>>87

>ΔΣは、母親が0dBの負帰還増幅器で父親がIIRフィルタなのだ。

リミットサイクルやら、ディザーがちゃんと分かってくると、こんな言い方も
できるんだなぁと思いつつ感心している自分があった。

>>82-83 の pdf は、凄く良い資料だ。
97774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:43:58 ID:Wweoq+HQ
初めて設計する人は参考になるかな MASHだけど、いいよね

ttp://web.engr.oregonstate.edu/~moon/research/files/Jose_Silva.pdf
98774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 18:04:19 ID:CZ5Ndsqf
MN86081 は、16ビット以上の性能があったのだ

ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sv-md1.html
99774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 14:54:33 ID:FXkDrObO
この板に来ている人だけの、貴重な情報をお知らせします。

もうファミコンゲーム機は終焉の時を迎えています。これからはネットで
オンラインゲームをする時代に突入します。そこで問題、ネットでゲームを
する訳ですから画像データのリアルタイム圧縮・伸長の技術が必要になります。
この技術を制した者が、ネットゲームビジネスの覇者になれます。
出遅れないようにしましょう。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090829/fnc0908290938005-n1.htm
100774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 09:32:03 ID:03Wz7+26
101774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 18:33:54 ID:VoagQ0aH
ボイスコイルモータにΔΣADを応用した論文

ttp://www.aml.t.u-tokyo.ac.jp/japanese/dissertation_j/tojo.pdf
102774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 05:19:21 ID:OPHXjN3K
>>89

Panasonic(旧松下電産)も、ここを参照しているな

ttp://dictionary-club.panasonic.jp/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF
103774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 22:08:55 ID:8md+6fbX
>>96

この2つの論文では、今一つ分かりにくいと思わないか?

やはり、学生には、こちらを勧める。

ttp://www.ece.rutgers.edu/~orfanidi/intro2sp/

この本の 2.5 Analog and Digital Dither*  が非常に分かりやすい。

ここで、無料で読めるので、嘘だと思ったら読んでみろ 分かりやすいこと受合いだ

ttp://books.google.co.jp/books?id=kaMPY3yFoBMC&pg=PA774&dq=Introduction+to+signal+processing+S.J.Orfanidis&lr=&as_brr=3&ie=Shift_JIS&output=html

104774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 22:30:52 ID:8md+6fbX
105774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 12:32:19 ID:+hC4CyKh
アクセスが増加した模様 制限ページになってしもうたぁ〜 別のとこ紹介 ここは多分、大丈夫 

ディザは、ΔΣに関係ない技術であり、一般に AD DA に使われている
リミットサイクルが起きているΔΣを改善する技術として >>82-83 ディザが
使えることを報告した論文である

ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/jasjournal/jas30-8-1990.pdf
106774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 21:47:24 ID:RWZ78dC1
>>103-104

書評があった。オーディオ分野では標準教科書のようだ。

ttp://www.groovecube.com/ja/tech/ref.html
107774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 10:24:19 ID:3hRIjVPk
>>105

こちらは、実験結果が示されている

ttp://www.national.com/JPN/an/AN/AN-804.pdf
108774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 10:42:23 ID:3hRIjVPk
こちらは、更にもう一歩進めている

ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/asj/asj39-7-1983.pdf
109774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 00:02:32 ID:XwJKRGX7
よくΔΣの説明で
低域のノイズを高域に持ち上げているという説明があるけど、
これって何を根拠にこんな表現になっているんだ?
(1-z^(-1))^nの伝達関数は確かに次数nが上がると、低域が下がり高域が持ち上がるけど、
あくまで伝達関数の特性的な話であって
物理的に低域のノイズと高域のノイズは関係無くないか?
何かの保存則があるのかな?
ここの部分の証明がないので、どうしてもΔΣの解説がオーディオオタの薀蓄レベルの
胡散臭い話に見えてしまうんだ。
110774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 03:42:47 ID:Zvnl9gY2
理論屋さん?
数式より、現物のブロック図を見ればわかる。
そもそも伝達関数が現物と違うぞ。
しつこいが、ブロック図をちゃんと見れ。
111774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 04:06:20 ID:Lce+SNOe
ノイズって何のノイズだ?
誤解してそう。
112774ワット発電中さん:2009/10/11(日) 21:21:37 ID:OrZutSqe
量子化ノイズ
113774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 09:50:14 ID:Iy5NY012
>>109
ΔΣのごく基本的な動きをC言語なりなんなりで書いて
結果を見てみたり(Excelにでも食わせてグラフにしても良いし)
いろいろ遊んでみると(乱数加えてみるとか,対数かけてフィードバック
してみるとか,ΔΣの多段積みとか)なんとなくわかってくるよ

アイデアと結果が先にあって,理屈は後からついてくる・・っていうんで
良いんじゃない?特にアマチュアなら
114774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 10:47:33 ID:GGTAU/TA
詳しくは、こちらでQ&Aしているよ

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1816052.html
115774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 13:27:01 ID:46R+MZhF
間違いだらけです。すごく大雑把な理解です。

単に市販されているΔΣAD変換器の製品を使ってみたい人には、
この説明でも良いかもしれませんが、お勧めできません。(間違いが多過ぎ)
むしろ参照しているリンク先の英文を読んだ方が良いです。

ttp://www.beis.de/Elektronik/DeltaSigma/DeltaSigma.html

116774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 13:51:34 ID:46R+MZhF
おぉ〜 リンク先に、ttp://www.rane.com/note137.html を参照していたが
、Figure9 にディザの分かりやすい解説図があった。 サンクス

ttp://www.rane.com/n137fig9.gif
117774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 14:53:35 ID:S5FCDMjO
これでは、ディザは音声信号しか使えないなぁ

なぜ音響学会で発表されているのか理由は、これだなぁ
118774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 09:51:14 ID:pAreBp0j
>>115

しかし、ΔΣ変調に於けるノイズの周波数特性がFM変調と同じ形をしていることは
正しい。むしろ質問者の方が鋭く、回答者の方が狡い。人の考えた内容について
解析して書込みしているが、回答に間違った所もあるし頂けない。

こんな回答者がいるんだよ、世の中に、残念だ。
119774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 11:44:22 ID:q7W/4oQO
FM変調とΔΣ変調は同じでないよ
周波数変調方式ΔΣADCならFM変調を使ったΔΣ変調なら、そう言えるかも

ttp://www3.u-toyama.ac.jp/maezawa/Research/IPArev2.pdf
120774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 14:45:32 ID:BZf4m9cX
121774ワット発電中さん:2010/01/21(木) 11:06:00 ID:akwL/D8F
>>105

このリンク先で、無信号時に起きるリミットサイクルによるアイドルトーンが
ディザで改善される論文を見つけました。やはり音響学会でした。

ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/asj/asj-nishikawa(toshiba)-1994oct.pdf
122774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 19:08:32 ID:Q/dnR9Zd
周波数変調は広大の岩田さんが先では?
123774ワット発電中さん
あとTDCっつうか分周分周をデルタシグマを使って行うPLLとか
デルタシグマ変調信号を使った演算回路とか
結構昔からやってるよね。

企業だとシャープの1bit信号処理、大学だと読んだことあるのは
(とりあえず日本語だけ)

http://www.kurosawa.ip.titech.ac.jp/publications/domestic_conf/wcs06yo.pdf
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004851477/
http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/dspace/handle/2237/12702
http://rose.lib.hosei.ac.jp/dspace/bitstream/10114/2778/1/06r3109%25E9%25BB%2592%25E6%259C%25A8%25E5%2592%258C%25E9%2587%258D.pdf

他にどっかやってたかな・・・