【昇圧】AVRやPICで定電圧電源を作りたい!【降圧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
昇圧だけや降圧だけ、又は昇圧と降圧を両方組み合わせててマイコンを使った回路は滅多にみかけないので立てました。
電源にマイコンを使うな!と言われるのを覚悟しております。

12V〜24Vの電源を3.3V〜5VのマイコンのPWMでFETを使って昇圧や降圧する回路設計やソフトの組み方を教えてください。
2774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 14:36:24 ID:btnLi4l6
単発スレ立てるほどのことかな。
3774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 14:51:01 ID:tEA56MK7
>電源にマイコンを使うな!と言われるのを覚悟しております。

そんなバカはホットケ。
漏れは15年前にPICが有名になりだした頃からSW電源への利用を提唱してきた。

>昇圧だけや降圧だけ、又は昇圧と降圧を両方組み合わせて
こんな発想は意味がない。

フォワードタイプか、フライバックタイプかが重要である。
フォワードタイプでは降圧か昇圧のどちらかしかできない。降圧の場合最大出力電圧は入力電圧を
超えることはできない。
フライバックタイプの場合は電圧の設定はかなり自由にできる。
入力電圧が出力電圧を挟んで上下しても問題ない。
マイコンやDSPで制御するなら、出力電圧をダイナミックに変更することも可能だ。

>PWM
そろそろワレワレはPWMは忘れるべきだと思う。
42:2008/04/21(月) 14:55:19 ID:btnLi4l6
>>1
まあもんくだけじゃあれなんで
URL長くなるんで直リンクは貼らないけど
「dsPIC SMPS」でぐぐってみそ
5774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 15:08:38 ID:dKzA+p8I
たしかトラ技2008年1月号だったかな。
マイコンを使ってICを作るみたいな特集にいくつか載ってた。
PSoCだと、最初っから昇圧回路が載ってるって話を聞いたことがある。
マイコンを使うメリットはD/Aを使ったフィードバック制御でデジタルに
出力電圧を可変にできることかなあ

どっちかというと質問スレに近いものがあるな。
このあと、どう話題を続けるんだ?
6774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 15:18:21 ID:w/NZXto4
いつものように1があっというまに挫折して その後雑談スレへ以降。
7774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 15:56:39 ID:O2kixhIB
>1が求めているのは何故か>1の望む通りの仕様で既に完成している回路とソフト。
もしくはそれを文句ひとつ言わず無償で設計、提供してくれ製作者のミスの面倒まで見てくれる奇特な人。
そんなレスなり人なりが現れない限り挫折するのは、これは定説です。
8電脳師:2008/04/21(月) 17:41:12 ID:a1kYEqMU
ここ、2ちゃんなんれすぅ‥

んなムキーにならずにその >雑談スレ でしばらくやってみては?
マイコンならでは、とか、どーしても、とかって場合なんかで実験して近道になることもあるじゃん。

電気電子は製品や信頼性以外の分野(科学屋)なんかも使ってるんだから。
9774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 18:02:09 ID:zwrF5kin
ほら、LEDドライバとか、PWMで平均電流制御して調光するとかあるじゃん。

そういう、出来合いの電源専用IC+マイコンとかじゃだめなん?
簡単に効率よく出来るような気がするけど。

10774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:01:13 ID:kujN1ld4
>>9

マイコンだけでできるのにわざわざ専用ICを使う意味がないでしょ。
11774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:03:17 ID:OCg5LAP3
PIC1024F655361とかを使えば楽勝じゃね?
12774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:21:52 ID:mP65ZKam
マイコンだけでできるのにわざわざ専用ICが作られている意味を考えてみるんだ。
13774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:35:18 ID:kujN1ld4
念のために書いとくけど、さっき突っ込んだのはマイコン+専用ICっていう
構成をとる意味がないでしょと言う意味で、
専用ICが存在する意味がないと言う意味ではないからね。
14774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:37:15 ID:OCg5LAP3
専用ICとマイコンの役割分担知ってる?
15774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:40:56 ID:btnLi4l6
別にマイコンで電源制御したって良いのでは?
16774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:50:22 ID:OCg5LAP3
制御の意味がな。

最低限の安全性はハードで確保した上で
スイープとか設定とかをマイコンでやるならまだしも
ソフトのバグやノイズで1ビットが飛んでも過電圧になるような
根源的なコントロールに使うのは・・・

まあ好きにしてくれ。
17774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:56:48 ID:btnLi4l6
趣味なら好きに遊べば良いでしょ :)

半専用(?)ICならPICにもあるしね。
ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en028713
18774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:59:39 ID:kujN1ld4
>>16

正論だと思うけど、それではマイコンでやるより専用ICでやった方が
いいという説明にしかなってないよ。

>>9 氏が言ったマイコン+専用ICという構成をとる意図が分からないので、
両者の役割分担とやらを説明してくれるとありがたいです。

19774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 20:02:23 ID:OCg5LAP3
>最低限の安全性はハードで確保した上で
>スイープとか設定とかをマイコンでやるならまだしも
208:2008/04/21(月) 20:37:16 ID:a1kYEqMU
あのぉ・・・ 心拍停止(クロックが‥)なんて心配を早く

あと何だったっけ?
21774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:49:25 ID:BywhVMEn
>12 :774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:21:52 ID:mP65ZKam
> マイコンだけでできるのにわざわざ専用ICが作られている意味を考えてみるんだ。

パテント料の強制回収だよ。数%の効率UPのタメには専用のICを使うしかない。
回路構成がパテントで押さえられているからだ。
22774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:57:21 ID:TnizrUND
マイコンでやるのは、コストパフォーマンスが悪いからな
23774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 01:25:33 ID:J+2J6/p7
個人で組むとなるとマイコン使った方が入手しやすい。
仕事でやってるなら専用ICだけど趣味だとマイコンになってしまう。

秋月でmega88が250円とか安すぎ。
24774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 08:25:28 ID:TnizrUND
>12V〜24Vの電源を3.3V〜5VのマイコンのPWMでFETを使って昇圧や降圧する回路設計やソフトの組み方を教えてください。
Vt=φ=LI
It=Q=CV
あとは自分で一生懸命考えることに意義がある
259:2008/04/22(火) 09:43:38 ID:t1EJ5MOv
>>18
ごめんごめん、マイコンで電源制御ってことだったから、
なんか高度な制御が必要なのかなーと思ってさ。

たとえば、LEDドライバの例だと、赤外線リモコンで
電流制御して調光したりとか、タイマーon/offとかしたいのかと思って。

だったらPWM入力のある専用ICに、マイコンでPWMを作って
制御した方が、自分でDC-DCコンバータとかでっちあげるよりも
簡単し、効率もいいだろう、というわけ。


でも、適当な部品とマイコンが転がっていたら、
実験してみたくなる気持ちはわかる。
26774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 09:55:30 ID:BMB21dHu
PICのOSCにコイルと整流回路をつなぐと20Vぐらいになるお。w
27774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 15:58:03 ID:sEFokoST
>>26
回路図晒してみろ。設計の穴がありそう。
(それだったら LMC555 程度で十分でないの?)
28774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 16:32:35 ID:0V1GH91Y
29774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 19:46:59 ID:sEFokoST
>>28 が >27 へのレスだとしたら、全くお話にならない。リニアレギュレーターと
スイッチングレギュレーターの区別くらいはしてほしいナ。
30774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 19:53:32 ID:rs8QT6AO
>リニアレギュレーターとスイッチングレギュレーターの区別くらいはしてほしいナ。

スゲーバカを久々に見たよ。

ピンポン球とゴルフボールの区別にどれほどの意味があるというのか。
29って野球の硬球とフリスビーの区別を意識しないバカだよな
31774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 21:34:51 ID:dgybxq5/
ここの ttp://www.riric.jp/electronics/design/power/up-convert.html
最後の「ディスクリートで組む」という項に出てくる LMC555 を使った2つの回路は・・
32774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 18:24:24 ID:6WQdMx4O
HC14ってディスクリートだったんだな。
知らなかったよ。
33774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 20:12:10 ID:uEbCXa4q
HC14にL付けてステップアップコンバーターにするなんていうのがあったっけ
電源ピンが出力になるのに笑った
34774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 22:08:15 ID:jtycuCBX
つか、そのページに出てるのは「PICのカキコに必要な13.5Vを生成するのに使えそうな昇圧回路」
であって、PICもAVRも使ってないし。
35774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 08:23:38 ID:bjwwXceQ
>>29
おちつけ
36774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 13:34:46 ID:oj58ruLV
スレタイの話題に戻る。ちょっと思いついた問題点を挙げてみた。
・PWM あるいは PFM として、スイッチング周波数はどれほど自由に設定できるのか。
 スイッチング周波数を大きくすると、それに反比例して時間分解能が低下するようだが。
・10bit 分解能程度の内臓 A/D 変換器を使うとして、その変換レートはどのくらいか。
 (最小 20 〜 40μs らしいが)
・元電源 ON/OFF 時に妙な動作をしないか。低電圧シャットダウン機能が不可欠なのでは。
 また、まさかの暴走時、入力に過電流・出力に過電圧のおそれはないか。
・入力変動や負荷変動に対する過渡応答が専用 IC に比べて大幅に見劣りしないか。
・出力ドライブ能力は±25mA だそうだが、これで不足な場合はバッファーを使わざるを
 得ない。ドンドン部品点数が増えていく。(並列使用は可能だろうが、全出力電流の制限
 があるので限度あり)

どうやら極小電力で、元電源がしっかり過電流制限機能を持っていたりする場合以外は、
無理に AVR/PIC を使おうとすると部品点数が増えて、専用 IC にかなわないのでは?
37774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 13:55:48 ID:oj58ruLV
ここ↓は、安定化電源でなくD級オーディオアンプの話だが、とても参考になるね。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/060222/060222.htm
38774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 13:55:59 ID:j/afyGRM
>>36
専用ICを使わない利点は入手性と構成を好きにできる点だと思う。
トラ技でPIC12F683だったかな、昇圧と降圧を組み合わせる回路が載ってたような。

>・10bit 分解能程度の内臓 A/D 変換器を使うとして、その変換レートはどのくらいか。(最小 20 〜 40μs らしいが)
データシートによるとTiny13は13μSとのこと、A/Dのクロックを上げて上の8bitだけ使ってノイズ除去って手もあるかもしれないけど計ったり試したりしたことないや。

セリアで100円の充電電池買ってきたからTiny13で太陽電池の充電制御でもさせてみるか。
39774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 14:13:47 ID:wc6cE2YA
わざわざCPUを使うんならなにかプログラマブルな動きをさせないと意味がないっしょ。
ただ漫然と定電圧を出力されてもねー
才能の無駄遣い
40774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 14:14:58 ID:j/afyGRM
訂正、12F629だった

トランジスタ技術2004年7月号274〜278
41774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 14:58:00 ID:q9XNMN87
>39
出力電圧が1/fで揺らぐとか?
42774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 15:38:13 ID:onE1uOda
>>39 >>41
可変レートのソフトスタート、多電源使用時の 投入/OFF 順序制限の厳守、
外部からのデジタル出力電圧制御・・・ こんなことをするなら、生きのこ
る道はあるとは思うが。
43774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 15:48:52 ID:onE1uOda
>>38 >昇圧と降圧を組み合わせる回路

昔から「昇降圧スイッチング電源回路」っていうのは、あるのだがー。
まあ、>36 の疑問の全てにスイスイ答えられるのなら、スレタイのようなことも
できるのだろう。
44774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 15:57:10 ID:LyGv4b0c
>才能の無駄遣い

バカが居た。
使うデバイスの能力を使い切る必要性なんかどこにもない。
45774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 16:25:25 ID:f27Ruapr
>>42
MICROCHIPはdsPICで、あとマイコンじゃないけどラティスはPLDで行うソリューションをそれぞれ提案しているね。
ATMELも提案していたような気がしたけどちょっと今はみあたらないな・・・
46774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 17:02:10 ID:PDaiWVg6
ひょっと思い出したのだが 「定ON時間SWレギュレーター制御」 っていう方法もある。
フライバック昇圧レギュレーターの話です。(トランスを使えば昇降圧も可)
これなんかだと、ソフトウェアだけで実現可能だし、なかなか興味深いのでわ。
つまり結果的には PFM 制御方式ですね。利点はインダクターの最大電流を「定ON時間」
で決められるということかなー。A/D 変換の必要もない。電圧コンパレーターは必要だけど。
47774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 17:27:31 ID:EIinhkV5
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/swp1/swp1.html#A3
これは SPICE シミュレーションですが、こんな方法は意外と AVR/PIC では容易なのかも。
まだまだ AVR/PIC の使い道はありそうですね。
4847:2008/04/24(木) 17:30:29 ID:EIinhkV5
あ、URL の最後の #A3" を無視されちゃう場合があるようですね。
コピペしてアドレスバーに貼り付けて Go 。
4948:2008/04/24(木) 17:35:29 ID:EIinhkV5
ていせい。「#A3"」は「"#A3"」の間違いです。まあすぐにわかるだろうけど、ゴメン。
50774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 20:39:04 ID:Prp5gVPw
PSoCだと電圧コンパレータも持ってるから、PSoCブロックだけで
実現して、CPUは初期設定に使うだけっていう手もあるな。
CPUは別の仕事に専念できるので、SWレギュレータ内蔵マイコン
みたいに使えて便利かも。
51774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 21:17:23 ID:r8xYSmt2
>>50
いちがいにウソとは言いたくはないが、それで作った電力を他に流用できますか?
まあ、おおまかには、それはウソ。1mW 位のおこぼれは使えるかも。
違っていたら、訂正お願いします。
52774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:07:24 ID:ZsCIlkbS
FETつけて普通につかえるだろ?
専用ICだってパワーMOS-FET外付けなんて珍しくもないんだし
そこはいいんじゃね?
FETつけないと・・どのくらいまで頑張れるだろうね。
53774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 02:13:35 ID:dcaNlWvE
>>52
>FETつけて普通につかえるだろ

ドライブ電流がショボイ。電流制限抵抗をつけないと、きっと本体が誤動作する。
まあ極小電力用途には使えるだろうな。
54774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 09:05:48 ID:ZsCIlkbS
え?>53ってそんなお馬鹿な設計するの?
55774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 15:39:22 ID:QCN89hK5
>>54
それじゃ「おりこうな設計」をせひ疲労してくれ
56774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 15:47:06 ID:ZsCIlkbS
まずは>55の設計を疲労してみちくり
57774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 15:48:34 ID:ZsCIlkbS
違った・・>53の設計だね。スマソ。
5853:2008/04/25(金) 20:52:48 ID:QCN89hK5
53 だよ。何を言われているのか、もひとつ、よくわからない。
SPICE シミュレーションだが、これを見てくれ。 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0736.png

破線内が PIC 出力のつもり。電源電圧は 5V。スイッチング周波数は 100kHz、Duty = 4.7/10
負荷は 13.5V/10mA と勝手に決めた。

いやあ、現実にそぐわない面も多々あるだろう。具体的にドンドン指摘してね。
59774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 21:29:53 ID:mxBPLQUd
>>58
このシミュレーションで>>53の内容が評価できるとは思えないような…。
6058=53:2008/04/25(金) 21:52:05 ID:QCN89hK5
>>59 具体的にドンドン指摘してね。
61774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 09:15:21 ID:gRp1w5x/
アー アー 見たくない。 見ぬ清しね。
62774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 13:41:39 ID:vHedldWk
10mAじゃ誤動作しねえだろ。
10Aぐらいになってくるとパターン設計がやっかいになってくるよね。ってかゲートドライバが必要になるよね。
63774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 14:52:13 ID:uiJwzpMW
駄スレかと思ったが結構盛り上がってるな
64774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:46:47 ID:+bWjAIQR
所詮2chだから、駄スレです。
65774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 16:23:18 ID:K4Hs4gr1
>>62
>53はそういうことも知らないそうですたい
66774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 13:19:37 ID:6nx++6mh
>>58
このシミュレーションで何を評価したいの?
ノイズだったら基板のRL成分入れないと無意味。
パターンの引き回しは一工夫必要。専用ICだとなんとなく動くけど、
動作波形を精査すると際どい事が良くある。
67774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 13:26:35 ID:6nx++6mh
もう一つヒントを。
マイコンがどのようなメカニズムで誤動作を起こすのか筋道立てて考察してみ。
あとポートのモデルだけど、IC屋から見るとやや乱暴に見えます。
68774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 14:03:32 ID:p6Lw1Vck
>67 あとポートのモデルだけど、IC屋から見るとやや乱暴に見えます。

AVRでの例だが、Vcc=5V時に出力インピ30Ω、出力信号の下を0V、上を4.7V、
立ち上がりと立ち下がりを2nsくらいに設定した出力ポートモデルを良く使う。
オーバーシュートの出方とかけっこう実際にも合ってた気がするがなんかまずい?
R-2R DACのリニアリティ誤差みるときも10pF付けるくらいだった。

58の例でも、立ち上がり立ち下がりが遅すぎるくらいで、突っ込むところはそんなに無いと思うけど…
HAT2167ってFETは使ったことないのが、ゲート電圧の振舞いもこんなもんじゃね?
69774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 14:10:20 ID:6nx++6mh
>>68
普通の動作を見るんなら問題ないんですが、ノイズ解析となるとちょっと不足なんです。
7058=53:2008/04/27(日) 21:26:08 ID:X5JhY4vP
58=53 だよ。SW 周波数 100kHz はちょっと無理だったかも。50kHz に変えた。
これね。ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0746.png 所詮はシミュレーションだが。
71774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:59:49 ID:h3n9m50I
マイコンを制御に使わないで
16F88とかでA/D変換して電圧表示するだけで十分
昔はアナログメータやインターシルの専用ICで作ってたけど
72774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:13:39 ID:HU9GOIJU
結局マイコンでMOSFETをバチバチと高速スイッチングするのが手間
なんだよね。専用ICの方が楽なんじゃねえの、と思ってしまう。

PWMにこだわらなければ、とりあえず動くプログラムは書けるんじゃね?
降圧だったら出力電圧を見て、目標より高ければOFF、低ければON。
バンバン制御ってやつ。そのリップルを見てPWMにするか考える。

昇圧だったら>>46かな。一発パルスを送ってみて、目標電圧に達して
なかったらもう一発お見舞いする。
73774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 20:21:33 ID:7+4FLbMl
今はマイコンでもオペアンプやコンパレータがあったりと、アナ・デジ混載
なのもあるし、そのくらいならCPUは殆ど何もしなくてもできるんじゃね?
74774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 11:19:57 ID:0TseDEnP
絶縁の為にプッシュプルのフォワードコンバータを組み込みたくて
専用LSI使う程の個数じゃないから 8PINのPICで二相の信号作った事はあるよ
電圧制御はしなかったけど
75774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:21:12 ID:Tdgdppiq
それ、556よりもコンパクトってぐらいの意味しかないな。
76774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 00:19:09 ID:zZu+kTtv
専用ICでも、やれ発振周波数の指定、ソフトスタートの時定数・・
けっこう外付けCRが必要な場合が多い。AVR/PIC を使えばこれらを
無くせる。(変えたい場合はプログラム内の定数を変える)
77774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 10:18:17 ID:+ZGT6TyP
いいことばかりじゃないか!
78774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 10:32:23 ID:zZu+kTtv
>>36 をミロ。また、応答性のいい過電流制限をつけようとすると部品点数が増えないかな。
79774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 11:05:24 ID:UDwGphpg
>76
専用ICってのはつまり、発振器とFETドライバだろ。
ゲートドライブに20mAもあれば足りる軽負荷用途なら
そりゃ牛刀ってなもんだ。
80774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 11:06:16 ID:+ZGT6TyP
応答性とかの心配なら3.4GHzとかのPICとか使えば平気なんじゃね?
81774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 11:44:06 ID:zZu+kTtv
>>80
いやむしろ過電流検出回路 (方法) の応答速度のほうを問題にしているのだが。
82774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 14:12:22 ID:5q6+ThFr
>>81
それならdsPIC SMPSか。
ってまぁ、それでは専用IC使うのと変わらんわけだが。
83774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 05:03:58 ID:knzBKFfT
専用ICは入手が個人には困難なのが痛い
84774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 06:35:23 ID:oYt5Uihx
あれ?有名メーカーの出回っている品物なら通販 (NET 通販) で入手できるのでは。
85774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 09:45:07 ID:Z+A+pEGm
36> どうやら極小電力で、元電源がしっかり過電流制限機能を持っていたりする場合以外は、
36> 無理に AVR/PIC を使おうとすると部品点数が増えて、専用 IC にかなわないのでは?

同意しちゃうぞ。反論を期待する。
86774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 10:41:51 ID:OnfrblHP
コンセントの接触不良から最後にブレーカが落ちるのは
安定化電源によるものなのでしょうか?
出来たら理由をお願いします。
87774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 15:00:03 ID:gmQN6ros
>>86
それ接触不良とは関係ないと思う。
漏電してないか?

ツーかマルチやめれ。
88774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 15:48:13 ID:gmQN6ros
>>85

昔ROMライター作ったときに、VPP電源を生成するのにマイコンのポートで
ブーストコンバータ作ったけど、激しく同意。

ちゃんとした電源なら専用ICを使った方が楽。
89774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 15:22:28 ID:ePPeZfCV
36さんの指摘するどいね。
最近DSP使ったりしてデジタル電源がもてはやされたりしてるけど
「暴走」と「外付け部品(ゲートドライバとか)」の問題は
ずっとつきまといそう…
90774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 03:09:39 ID:VBDKhRCz
このスレの目的は簡単&部品を少なくすることじゃないだろ
91774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 03:28:56 ID:1iEGbs6V
>>90
そうするとだなー、部品点数は増えるわ、それでも過電流制限等の応答速度は遅いわ、
通常の負荷変動・入力電圧変動のレギュレーションはおろか、それらに対する
過渡応答特性は悪いわ・・・

AVR/PIC を使ったがために、大変な苦労を背負い込むことになり得る。それだったら
おとなしく専用 IC を使ったほうが、よっぽどまし。とかね。

>36 ・・どうやら極小電力で、元電源がしっかり過電流制限機能を持っていたりする場合以外は、
>36 無理に AVR/PIC を使おうとすると部品点数が増えて、専用 IC にかなわないのでは?

この指摘↑を乗り越えられそうもない。
そこで >>90 さんの秀逸なアイディアを待っていまーす。
92774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 07:40:15 ID:Km0UJ1wu
最近 TIとかでCODECの部分が
1ビットデジタルとか D級アンプとかデジタルアンプとかを内蔵した DSPがあるでしょ?
アレを電源に応用したらどうかな?
93774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 13:25:19 ID:BNmKXpFb
>>92
鶏 vs 牛刀 の争いになりそう。
例えば電気自動車 (電気二重層コンデンサ付き) とかの回生ブレーキ制御
なんかの話だったら DSP を持ち出しても、充分いいと思います。
94774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 14:47:48 ID:1kXmjCpU
>>92
応用も何も、MicrochipやTIは既にDSP使ったデジタル電源のチップや
アプリケーションノート出してるんだが。

このスレは>>1の勘違いで始まったせいで、その勘違いが解消された今では
方向性が定まってないんだよな。
95774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 14:55:20 ID:n8uucO58
>>94

>>92は、音声用のアンプ部をパワードライバとして使えないか、
という話だと思うんだが。
96774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 17:54:53 ID:ESsQ5E7O
ぉイぉイ、AVR/PIC はどこに飛んじまったんだ? 話題をそらそうとしている
ヤツがいるのかもしれないが。
97774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 17:58:01 ID:ESsQ5E7O
そりゃまあ、D 級電力増幅器があって、DC 信号入力が可能なら定電圧電源にも
なれるだろうwww (だからって何なの?)
98774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 10:19:07 ID:Gw3boWZk
Δ-Σ D級アンプの原理を 電源に応用するってのも面白いかもな

スイッチングノイズの影響を可聴周波数からは極力カット出来るとかさ
99774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 13:08:46 ID:9Q1aKtc2
100774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:29:47 ID:53JHpePj
そもそも電圧計を表示するための3桁〜6桁のLED7セグメントを
作ってください><;
101774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 00:47:13 ID:ZEJ6NmMS
>>100

    電 圧 計

ほらできた。3桁〜6桁のLED7セグメントなんて全く不要だよ。
102774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 03:24:42 ID:YQDxj5DI
7セグLEDは配線がだるいしまともな英字が表示できないから
今となっては使う気がしない。
103774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 07:29:32 ID:euSToMpl
いや数字を表示するためだし。
104774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 10:09:02 ID:9znkSbEO
16桁x2行 LCDモジュール > 6桁7セグLED
105774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 11:14:58 ID:qmO1faUl
>>104
その 16 桁 × 2 行 LCD モジュール って、どんなのがいいですか? (一行でもいいのですが)
106774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 12:13:45 ID:9znkSbEO
>>105
HD44780互換であとは好みのもので。
ネット上の記事を見ても1行のはあまり無くて2行のばかり。
107774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 12:25:38 ID:CF7shYfD
16×2LCDに外字をぶち込んで8文字×1段のでかい数字を表示させる方法があるね。
結構カコイイ。
108774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:39:24 ID:e0oS4m0o
LEDの方が電圧計!!!って感じするじゃんww
109774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:40:33 ID:f1Vgo/HF
しないなぁ。
110774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 01:23:30 ID:E5HEOyih
つ「松本ゲージ」
111774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 13:41:40 ID:PLClA/9W
>>108 (>>109)
おいらも「しないなぁー」派だよ。感覚・感情なんて実に個人的なもの。
人に押し付けるような行為・言動は、よくないよ。
112774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 13:52:36 ID:poiOsIxA
2chのレス見ただけで「押し付けられた」と感じるのは病気の始まりかもしれないから
暫く2chから離れたほうがいいよ
113774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 14:02:34 ID:PLClA/9W
>>112
「気に食わないやつは粛清!」
まるでスターリンとか毛○東そのままのようですね。
114774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 14:10:26 ID:YFSpv4ei
かの、悪名高い wikipedia だよ。スターリンを調べると毛沢東もちょい出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3
115774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 16:03:22 ID:pPGWbjsA
>>108 のレス読んでそんな理屈立てるやつが一番個人的な感情かと思うけど。
116774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 16:36:05 ID:Zvk4Tybx
つーか>>108 に釣られすぎなもまえらは
まだまだぬるい
117774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 08:27:09 ID:w7JFwTRR
そこで、日の丸と君が代でつよ。
118774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 09:10:42 ID:d3OZnYxh
釣りというより、LCDを使えない僻みでしょw
119774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:34:14 ID:SVgvAl8/
スターリンですかぁ。
120774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:52:53 ID:FhKmm8nS
スターリン・毛沢東って、ここはどこの板? 私はだあれ?
121774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:55:59 ID:KHuGTTHp
>>120
>私はだあれ?
喪前の ID は FhKmm8nS。文句言うなよ。
122774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 15:04:18 ID:KHuGTTHp
>114
>・・しかし、その死後はニキータ・フルシチョフの・・
ニキータって女性名だとばっかり思っていたよ。鼬飼いでごめん。
123774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 16:03:24 ID:OHTIrd6Y
自分も電圧や電流表示なら7セグLEDかな。
でもいつも面倒になってLCD表示。
124774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 20:30:25 ID:NEdeUllb
この前トラッキング電源もどきを作って、電圧表示を7セグでやったよ。
電圧測定はAVRマイコンのA/Dコンバータを使用。結構精度が出てました。
初めて7セグLEDってのを使ってみたけど、LCDより何か心躍るものがあるなw
125774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:30:17 ID:WCcgPqRe
ニキシー管も味があったけどな
126774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:11:22 ID:DcL/6hLm
>>71に同意
電源ICなんていくらでもあるんだし、わざわざマイコンで作ることもないな。

でも、完成度の高いものを作ったならソース公開よろ(笑
127774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:29:58 ID:SkAyRV+P
マイコンなんていくらでもあるんだし, わざわざ電源IC買うこともないな。
128774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:34:28 ID:0VNVkpaF
そうだな。
129774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 02:58:19 ID:nKI1ja1K
>>127
そのマイコンの電源はどうすんだw
130774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 09:51:14 ID:7eY6leHC
>>129 最初の起動だけ充電池では。
131774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:26:41 ID:M1JZZyiS
自家発電か
132774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:38:12 ID:1KFbfxXY
>>3
漏れもデジタル電源開発のはしくれだが

>そろそろワレワレはPWMは忘れるべきだと思う。
この一言が言えるってことはかなりの先見性を持ち合わせた方と見た。

暫くここでお世話になります。
宜しくお願いします。
133774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 09:58:33 ID:JqlSW1zt
PWMの代わりというとデルタシグマ変調くらいしか思いつかないな
134774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 15:56:33 ID:vZQwZESy
>>133
SW 周波数をだいぶ高くとらねばー。
おまけでスペクトラム拡散でもしてみるかね。
135774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 18:50:19 ID:TgeiLTpM
PFMでいいじゃん。
136774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 22:43:48 ID:NNykcvxG
PFM の一種で ON 時間一定、という制御方法もある。
これは IC 化もされているね。SW 素子の最大電流制限が楽なのかなー。
しかしそのせいだとは思えないな。ほかにどんな理由があるのでしょうか。
(回路簡単というのはアリかなー)
137774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 19:36:30 ID:xBm49uiN
低負荷時の効率低下が小さい

138774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 08:28:45 ID:7bxvbLwr
低負荷時にいろいろ問題があるけど、やっぱり回路簡単だから使われるんだろうね。
安い3端子SWレギュレータICデバイスはその方式ばっかり。
139774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 23:57:41 ID:LmUz/e75
デジタル電源で負荷急変って対応可能?
 
 A/D → 計算 → FET操作(PWM,ON固定etc)

A/usecくらいの変動になるとどうなんだろ?
コンデンサにたよるしかないのかな…

それとも上のループの計算とか工夫すればいけるのかなー
140774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 00:17:45 ID:7lohko/W
141774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 23:25:33 ID:mDiuPphU
ロバスト性と安定性の両立って難しくない?

PIDみたいな古典制御だけじゃ限界あるだろうし
だからといって現代制御でokというわけでもなさそう…

例えば、ZCS/ZVSとデジタル制御を組み合わせたり
多相制御と組み合わせたりなんて面白いかも
142774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 23:36:27 ID:RW5nR9sk
ちょっと待て、ロバスト性と安定性って同じものだろw
143774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 16:42:44 ID:C4yxonhW
ごめ、安定性→応答性
144774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 17:25:47 ID:vkpaGSlh
がんばっても一周期は遅れるんだから、A/usecはコンデンサでしょう。
32相とか、べらぼう相にしたらどうだろう?

>>90
おもしろければ何でもおk。
例えばfswを変調してチョークからメロディ流すとか
145774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 18:08:59 ID:ACoysjNL
>>144 それなんてドレミファ電車?
146774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 23:03:58 ID:ul75vc7x
>>145
いや、出力に関係なくメロディを流すんだ!
147774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 14:45:53 ID:YjlULjGH
いまさらだけど、1がやりたいことはなんとなく理解できるんだよな。
とりあえずトラ技2008年1月号を見るとAVRで昇圧する回路が載ってるから
それを作ってみるといい。高電圧が必要で、マイコンのリソースが余ってる
ことなんてざらにあるから、こういう回路は便利。
電源をマイコンから制御するのは危険っていうレスがあったけど、場合に
よると思う。↑の回路はマイコンが死ぬと0Vか、Vccかに固定されるだけ
なので比較的安全と思われる。液晶やROMライタを使うときはこんなもん
でいいんじゃないか。
できるかどうか知らないが目標電圧に対してP制御とかPD制御(負荷を適当に
モデリングして適当な式を作る)するとか、マイコンならではの工夫も
面白そう。
最後に、トラ技は入手性が悪い。バックナンバ・サービスもいいが、近所に
大学or国会図書館があるならそこが使える。大学は平日昼間は自由に出入り
できるし、図書館も書類を書くと貸し出しは出来ないが閲覧ができたりする。
大学の場合は工学部の図書館にたぶんあると思う。
148774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 16:32:51 ID:X7J3OjUF
なるほどSC1602とかSC2004を表示させるのに3Vじゃ足りないなあと
思ってたところです。
やってみます。
149774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 18:07:23 ID:7HHKbpRy
>>148
ちなみに、
http://elm-chan.org/docs/lcd/lcd3v_j.html
こんなのはいかが?
150774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:38:57 ID:GiXEARJG
151774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 16:14:02 ID:RqwgLSLS
逆に、3.3Vからチャージポンプで 5Vに昇圧してから、LCDユニットの電源に供した。
PICを3.3Vで動かしていて、PWMの出力が余っていなかったので、それを利用しました。
秋月のLCDは、2-4mAで動くので、定数を調整して 4.9Vの供給が可能となった。
何よりも、LCDユニットを改造しなくてよいのが良い。ただ、LCDのバックライトは
Vf4.2Vで20mA要するので、これはなんともならん。
152774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 16:23:15 ID:RqwgLSLS
>151
誤:PWMの出力が余っていなかったので
正:PWMの出力が余っていたので
153774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 23:34:34 ID:pvFGvYJj
最近、マイコンで昇圧回路の製作を検討してるんだけど
電流制御のループをできるだけリプルが少なくなるように制御したいんだよね。

基本回路こんな感じ。
おなじみの昇圧チョッパ。
ttp://atto.s2.pf-x.net/cgi-bin/up/img/2955.jpg

負荷はダイオード+抵抗特性で出力は5〜6V、150mA程度。

小さく作りたい(基板の10mm未満)からLを大きくできないけど
負荷に流れる電流の変化も大きくしたくない、
てっことでスイッチング周波数は目標200kHzにしてるんだけど、
そこでいろいろと問題が発生する。

1つ目はマイコンのクロック8MHzとしてもPWMの分解能が40しかない。
昇圧チョッパってのは昇圧比が大きいほどデューティの変化に影響されやすい。
デューティが30/40 → 31/40変化しただけでも昇圧比が4.0→4.44倍に変化することになる。

2つ目は演算処理とA/D変換のタイミング。
PWM1周期40クロックしかないからPWMの更新がどれくらい高速でできるかどうか、という問題。

あと、PWM分解能を稼ぐために三角波PWMでなく、鋸波PWMにしているため、
A/D変換のタイミングが掴みにくいってのもある。

今、シミュレーションで検討段階なんだけどこれさえ解決できれば何とかなるんだよな。

154774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 00:00:50 ID:C3winDQP
>153
入力サイドの下限と、コントローラに許されるサイズは?

PWMクロックに64MHzが使えるtiny26/tiny261系くらいしか思い柄ねいが、
ATTINY261V-20MUをもってしても5mm角とやや大きいのが難。

155153:2008/08/29(金) 00:16:46 ID:5w2BOtAG
>>154

2.2V、安全を見て2V程度。
要するに単4のNi-MH2本の電圧。

>ATTINY261V-20MU
2Vじゃ4〜5Mhzってとこか…

温度センサも必要だったんでMC9S08QG8が最有力候補だったんだよね・・・
156774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 17:59:48 ID:C3winDQP
>155
261のCPUクロックとPWMクロックは違うよ。後者のが高くできる。
Vcc=1.8V時にPWMクロックをどこまで下げなければならないかデータシートを
読んでもわからなかったが、実は64MHzのままで動くのかしらん。
157774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 19:42:50 ID:i6GVMB/1
>>153
MPUでまともに制御したいんならdsPIC使いなよ・・・
dsPIC30F1010とか2020あたりなら1ns近く(クロック480MHzの両エッジ)まで
PWM分解能を確保できる。
158774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 22:47:38 ID:+v1fvrL5
>>156,157
どうもです。

disPICかー。動作電圧があと1V低ければな…
159774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 23:38:13 ID:QzfFPeki
>>157
dsPIC30のクロックって、7.5MHz×PLL16=120MHz(CPUクロックは1/4されて30MHz≒30MIPS)
じゃなかったっけ?PWM周波数は、さらにその4逓倍されるの?
160774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:24:33 ID:YcrgfTkc
>>159
>>157で挙げた品種はデジタル電源向け品種で、PLL入力の64逓倍出力がPWMモジュールのクロックになる。
161774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 23:08:24 ID:rq0hq3u7
>>160
おー、そうなんだ。
さんくす。
162774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 09:26:25 ID:p7HAJTXh
dsPICはメチャ早CLKなので、
消費電力が大きいよ。

5Vで200〜250mAとか
163774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:27:29 ID:5issd0L/
>153
普通の昇圧電源ICの方がよくない?
マイコン用の電源が別に必要やし。
マイコンにこだわるなら、コンパレータ乗せたのとか使うと作れるよ。

それとも、デジタル制御にこだわりがある?
164774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:42:01 ID:as+KtnIX
>普通の昇圧電源ICの方がよくない?
スレ違い
165774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 00:14:28 ID:r72KJCj5
マイコンでの電源の制御は周波数が高くなると難しいみたいだね。

Lは大きくなるけど10kHzぐらいのPWMなら、性能上は
問題ないのかも。(信頼性はともかく)
166774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 13:02:11 ID:EdHMn9s9
わざわざ専用のIC持ってくるほどでもないっていうんで、
PSoCで余っていたデジタルブロックとアナログブロック使って、
PWMをコンパレータ出力でON/OFFするだけの単純なのをやったな
PSoCブロックだけで勝手にやってくれれるから、CPUでやってる
他の処理に一切影響ないし、便利だった。
167774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 23:22:21 ID:ErfrIzUm
Pickit2買ってきたお!

変換基板のソケット買い忘れた orz
168774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 01:29:32 ID:u8WYR8Lm
ATmega168のAD変換を使っています。

100kΩの固定抵抗と100kΩの半固定抵抗を使って
電源を分圧した値を正常に読めているのですが、
トランジスタ技術の2008年6月号をボーっと眺めていたら、
p. 258にPICでは「信号源の抵抗を10kΩ以内にしなさい」と書かれていました。
私の場合、マイコンから見た合成抵抗Rsはかなり大きいのですが、
AVRでは問題ないのでしょうか?

169774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 09:39:48 ID:h4k5YD1y
>168
データシートの Analog Input Circuitry (日本語版ではアナログ入力回路) の項目参照。
PIC同様に10kΩ以下にしたときに必要な性能が得られる。

サンプリング速度を上げたときにADCの入力回路部分が正しくサンプリングするのに
必要なインピーダンス、という意味なので、直流電圧を拾うだけなら大きくても問題ない。

しっかし合成後最大50kΩはでかいな〜。おもわず分圧点とGNDの間にノイズ取り用に
コンデンサ入れておきたくなるけど、そういう気分になったりはしない?
困ってないならあくまで気分の話だけど。
170774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 03:53:12 ID:T2xl3J5G
降圧だけなら、コイル要らんよね?
コンデンサーだけの方が効率良いかな?
171774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 13:27:32 ID:tcrwGOUc
>>170
コンデンサだけで降圧すると、出力電圧はコンデンサの容量比で決まる。
任意の電圧に効率よく降圧したいならコイル使う必要がある。
もっとも、実際の効率はどの方法でも色々だから、コンデンサ降圧+LDOのほうが
コイル使うより効率良くなる可能性もある。
172774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 03:18:28 ID:m1DyjrPz
173774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 12:33:17 ID:PgFv35Ae
改訂版 電子工作のためのPIC16F活用ガイドブック
という本にPIC制御の定電圧定電流源の製作という実例が載ってます。
電源はACアダプタからとった15Vで出力を0〜10V、0〜1Aで調節できるようです。
174774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 17:22:37 ID:X7Y9MYi+
>>173
ひょっとして、PICでPWM作って、FETを制御するやつかな?

改訂されたのかも知れんが、後閑さんの書くパワー系の回路は、
なんか非常にまずいものが多い。確かそれも、根本的なところで
おかしな回路(常数)だったと記憶している。
実例として挙げるのは危険。
175774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 22:20:32 ID:h9XT4RlN
PICkit 2はプログラムに必要な電源をPIC18F250を使ってUSBの5Vから
作ってるね。
PWMを使ってるかまでは確認してないけど。

http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/51553E.pdf
176774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 01:19:47 ID:0+1Eiy81
ほしゅ
177774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 17:54:59 ID:EE8cqjqy
PICとAVRってそれぞれどういう利点・欠点があるの?
178774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 18:20:06 ID:91K803b4
>>177
それぞれのスレ、特にAVRのスレで聞いてみれば?
特にAVRスレではもう止めてくれと言いたいほど語ってくれるw
179774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 18:28:40 ID:EE8cqjqy
AVRスレを見る限り、PICはゴミっていう結論になるんだけどw
180774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 22:51:16 ID:5Zcq1REA
AVRのほうが新しいからしかたないよ。
181774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 13:35:09 ID:aEvQJXGc
AVRは、チップの素性はいいのに、日本ではユーザ層が悪い意味で学究的なんだよな。
オープンソース信者とかに通じる気持ち悪さがある。
182774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 00:54:18 ID:rHHYoIb8
外から見ていると趣味でマイコンなんてやってる奴ら全体が気持ち悪いけどね
183774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 04:33:13 ID:cLM92+5O
まあ、こんな所で幾らいきまいた所で、消費者がどっちを選ぶかって事が重要なのであって
一部の頭でっかちなオタがアーキがどうのと御託並べようが屁でも無いのは
x86がどんどん進化しているのに比べ68kが付いて行けずにリタイアした事でも証明されてる。
184774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 08:13:07 ID:rHHYoIb8
まぁ、マイコン小僧の消費量なんてたかが知れてて、大した消費者じゃないけどな
185774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 09:11:21 ID:JwAPlDbv
>>179
やりたいこと次第。
AVRがどんなに利点があるとしても、PICでそう苦労せずにできることを無理してAVRでやることないし、
AVRで楽できるなら、そっちでやればいい。
c言語使いたければAVRかPIC18以上か・・・
186774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 19:31:26 ID:J/QKjcY7
>>182 は、このスレに書き込んでいてどうして部外者面できるんだろう?
187774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 00:23:53 ID:/JNZQZ/X
>>186
ケチつけるのが生き甲斐
もしくは自虐趣味だからでせう。
スルーが一番
188774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 03:49:20 ID:NhpBV1Wp
>>186
外から見ていたら気持ち悪いよ、間違いなく
外の人間と付き合うときは隠すしかない
189774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 10:58:48 ID:tgswZ/gx
どんな趣味のマニアでも同じだけどね。
熱中していない人から見れば、わけわからん。
190774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 12:45:40 ID:qFnrljHg
2chに書き込んでるだけでキモいって言う人も多いし。
191774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 15:12:52 ID:NhpBV1Wp
>>189
模型だのみたいに一般人が眺めても分かるものならまだいいけど、
マイコンなんて・・なぁ

LEDチカチカで喜んでるなんて、見ていて気持ち悪いことこの上なし
ってことを自覚できているかどうか
192774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 19:24:45 ID:tgswZ/gx
>>191
まあ確かに。
音楽みたいなのは、ちょっと音出た、メロディらしきのが出たってレベルでも音楽と認めてくれるけど、
LEDチカチカを高度な電子工作の元だとは認めてくれないw
LEDチカチカに至るまでの、内部理解の喜びは、LEDチカチカを見ても全く分からないからねえ。
楽器なら音楽の授業含めていくらかはやったことはあるし、高度になればすばらしいのは皆知っているから。
193774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 19:43:01 ID:orp2xIRw
LEDチカチカ高く評価しすぎ。
あれって、空缶で鉄琴の1音分だけ作ってコンっと鳴らしただけだろ。

ナイトライダつくって車にはりつけるところまではいかないと。
194774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 20:25:27 ID:mlALZIjH
>>191
>模型だのみたいに一般人が眺めても分かるものならまだいいけど、

お前みたいな奴が知ったかして得意げに自慢するから、その行為に対してキモイと思われてるだけだろ。
彼女が遊びに来たとき、「クリスマスツリーに使えるね」とか、結構楽しんでたぞ。
一般人が眺めても分るフィギュアや萌えグッズの方がよほど気持ち悪い。
お前の部屋にそれらが在っただけじゃないの?
195774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 20:42:46 ID:TRTwKrp5
>彼女が遊びに来たとき、「クリスマスツリーに使えるね」とか、結構楽しんでたぞ。
脳師ぽい文章だな
196774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 20:43:06 ID:gILWP1aW
ああ・・・
197774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 21:20:11 ID:qFnrljHg
でも実際デバッグ用の8bitの出力のLEDをみた一般人に言われたことあるよ。
198774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 23:18:27 ID:gILWP1aW
自分が気持ち悪いことを認めるのは気持ち悪いものだなぁ・・・
199774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 01:51:46 ID:AwRjtRTP
>>193
そういうことなら、安価に売っているものは買ってきた方がいい。作る意味はないよ。

200774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 07:57:37 ID:jSy2wnXB
>>194
そうやって妄想に走るところがいかにも危ない人だって感じだなぁ〜

>お前みたいな奴が知ったかして得意げに自慢するから
得意げに自慢したと妄想
>その行為に対してキモイと思われてるだけだろ。
更に妄想に妄想を積み重ね

>お前の部屋にそれらが在っただけじゃないの?
と、また妄想

救いようが無いわな
201774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 18:18:02 ID:gzldvt7s
パワーLEDを直列にたくさん繋ぎたくて、AVRのtiny45で適当に昇圧DCコンバータを作った。


しかし回路を作った後にPLLをタイマ入力に出来たり、差動ADCがついてることに気づいたYO!
そらtiny45がDCDCとか作るのに向いてるって言うわけなぁだって思ったダメな僕。
202774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 09:48:46 ID:D7NdJUbh
>>192
LEDチカチカが外部機器制御の基本だというのは理解しにくいよね。
自分はアミューズメントパチスロを作っているけど、これがカプセルホッパーを動かしたり
電磁カウンタを回転させるのに必要だとわかれば面白い。
203774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 14:51:36 ID:5qeVsbt7
>>202
一般人にはそんなものが「面白いこと」だとは思ってもらえないだろうな
パチスロの話題になってるところに電磁カウンタがどーたら・・なんて
場が白けるだけ
204774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 15:16:03 ID:vDJz2yA9
身近にあるもので多くの人に受けるものというなら、
おもちゃ系統だろうね。複雑な動きや条件付き動作ができるので、感情移入できるかわいさが生まれる余地有り。
実用方面では、ICチップ応用サービスとか(行きつけのセルフスタンド、キーを近づけたら決済できちゃう)、
USBアクセサリの類か・・・
205774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 15:29:56 ID:0krkUQ8T
206774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 15:36:44 ID:vDJz2yA9
>>205
全然電子工作的じゃない・・・
ちなみにこういうのもあるらしい・・・デフォルメしすぎてルパンとウルトラマン以外わからん・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/swattears/ruf2-swt-ik/
207774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 15:41:49 ID:0krkUQ8T
>205
ずーっと下のほうまで見てくりょ。
208774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 15:50:19 ID:vDJz2yA9
一番受けたのはキン肉マン腹筋かな?
難しいなあ、ぜんぶつまらん、だがこれより面白いの作れと言われるとうーむ・・・・
209774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 22:12:48 ID:pG44KPz7
内臓 A/D 変換器
210774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:00:11 ID:k2Q9MLFD
>>70
普通の動作を見るんなら問題ないんですが、ノイズ解析となるとちょっと不足なんです。
211774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:55:02 ID:D3d99aMh
ラジオ体操するキン肉まんつくれ
212774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 04:05:32 ID:LMf/KcMT
あげ
213774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 21:52:31 ID:dKMXpgJC
出来れば具体的な回路を知りたい。DA積んでるAVRは少ない。
XMEGAは積んでるけど敷居が高い。
214774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 23:44:44 ID:xUyRHqHX
なぜ無償で教えてやらなくてはならないのかがわからない
215774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 19:43:21 ID:A3bQUT5d
http://einst.hp.infoseek.co.jp/DCDC2/DCDC2a.png
この昇圧回路を作りました
負荷への電流が小さいと(100mA程度)うまく動きますが、
大きいと(500mA以上)、なぜか電源電圧が低下して、出力電圧は一定の電圧で飽和してしまいます
電源は電池で電圧は一定のはずなのですが、なぜ電源電圧が低下するのでしょうか?
216774ワット発電中さん
>>215

負荷電流が500mAの時、5Vの電源から何mAの電流が流れているかを考えればわかる。