回路 ツェナーダイオードに関して質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダイオ
回路 ツェナーダイオードの電圧、電流に関しての質問

ツェナーダイオードを用いて定電圧出力回路を作っています。
11Vの定電圧出力をしたくて、ツェナーダイオードRD11Eに直列に抵抗Rをつけダイオード両端で11V出力する回路です。
(ダイオードには560pFのコンデンサを並列接続)

11Vの定電圧出力は抵抗10kΩのロータリセンサに入力します。

用いているのはNECのRD11Eです。
http://www.necel.com/nesdis/image/D10211JJ6V1DS00.pdf

そもそも回路自体に12V電源を入力として用いようとしていたのでR=1kΩの抵抗を付けましたが、ある方に「11Vのツェナーに12Vじゃだめだ。15Vくらいじゃないとだめだ」と言われました(その方は帰宅してしまい連絡がつかない)。
そこでこの回路のまま15Vをかけてしまうと15mAほど流れてしまいます。


(質問1)
仕様を見ると10mAでの使用になっていますが、15mAほどの電流を流してしまうと、まずいでしょうか。
発熱すると聞きますが、壊れてしまう程度なのか、どの程度なのか検討がつきません。

(質問2)
12Vを入力にしてしまってはまずいでしょうか。
実際に回路に12V入力でダイオード及びセンサ両端の電圧を測ると11Vになっており、何がまずいのか自分にはわかりません。

(質問3)
抵抗Rを15kΩで作り直すべきでしょうか。



よろしくお願いします

※ロータリセンサ(可変抵抗式センサ)に11Vの定電圧をかけたい