EMC技術者の集い場

このエントリーをはてなブックマークに追加
146774ワット発電中さん
PLCってどうよ。
EMC屋としての見解をカキコしてくれ。
147774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 00:48:08 ID:UQdLVW+3
周波数が対象外。
148774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 02:25:14 ID:vlkd9jqL
雑端はダメだろ。
149sage:2008/12/21(日) 11:14:05 ID:jDIaBI9z
>>145
航空の規格だとRTCAをやったことがあるけど、それなりにやっている。
どちらかと言うと業務無線やレーダの帯域を意識しているだけって感じも
しないでもないけど、無線LANユニット載せた製品が増えているので
ちょっと危機感もあるよね。
宇宙は、宇宙規格だなw
かなりシビア、原発と言うか放射性物質扱うのもMILをベースにして限度値を
シビアにしている。

dBと言う概念が一般の人にはわかりにくいので、スペック値を語っても
なんとも思われないと思う。音とかでdB表記されている製品で間違えている
のも多いくらいだし。

>>146
総務省でやった、一般や専門家からの申し入れだったかが過去何回か
あったからまだ見ていないなら、それを見ると良いよ。
アマチュア無線系の考え方やEMC系の考え方、メーカ、国の意見の違いが面白い。

PLCのココが駄目的な事は、最近のミマツの月間EMCで記事があったよ。
正直、いまさら的な感じもするけどね。
個人的な意見としては、技術的には面白いけど全家庭で最終的な安全性に
問題が無いことや、その先の事を考えると導入すべきではなかったのでは
と思うけど。もう世に出てしまったので、あまり売れない事を期待とかは
ずるいよね。
150774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 20:18:25 ID:KOToQ9Vi
PLCはEMCとか以前の問題
151sage:2008/12/21(日) 22:40:26 ID:jDIaBI9z
>>150
そういう言い方だと、まったく説得力無い。
何がどういう以前の問題か、論理だってくれよ。
152774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 23:49:05 ID:U/ZsGGov
PLCって電源線コモンモードノイズを積極的に通信用信号としたような感じだよね。
PLC解禁となったときにはすでに無線LANが普及してたので
それほど普及している感じはないけど、電波天文学者さんの意見だと
あんなのが普及したら電波天文は\(^o^)/オワタ状態になったらしい。
木星の気象現象は50MHzあたりの微弱電波を拾うといってた
153774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 23:56:20 ID:c+qWlhBQ
>151
横レスだが、推進派の先生が電波丸jだしなんだ。
ありゃダメだ。「
154774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 18:20:25 ID:txMlrpn1
>>153
不要電磁波を軽減するのがEMCの大きな目標だとすれば,電波丸出しの人がやっているんだと
アンチEMCになるわけ?

推進派の先生は普段何をやっている人?無線をやっている人(電波を出す)?
155774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 00:07:47 ID:y7edSjH9
ああ、あのオッサンはどうも無線のことがまるきり分かっていないんじゃないかと。
無線と言うか、所詮キャリアのお偉いさんは技術なんてさっぱりだけどな……
156774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 01:27:42 ID:TiuvD1oB
>あのオッサン

4月から名前が変わる大学に勤めている人のことだろうか・・・
157774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 10:49:47 ID:CdsdHTDS
日本のMIT?
158774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 12:01:02 ID:KD+S6tXX
某電鉄グループの大学か
159sage:2008/12/23(火) 15:21:32 ID:DQjgiZMh
>不要電磁波を軽減するのがEMCの大きな目標
Cの意味抜けてるぞw
イミュニティ好きの俺にとっては大事だ。
160774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 18:40:26 ID:tvMJvao7
ああ、サセプタンスのことか
161774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 22:27:51 ID:mHhkoUK0
かうんたー
162774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 22:39:48 ID:TiuvD1oB
>日本のMIT?

本家MITに失礼だぜ。本家より何段もレベルが低いのだから。
163774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 01:08:51 ID:6MFTcQdo
イミュニティ対策って再現性低くて検討しにくいから嫌いー
理由はわかってるんだが実務上どうにもならん。
なんとかならんかなあ
164774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 01:30:37 ID:odUduA7Q
そ ハ 社 無 そ ハ
れ ム 会 駄 れ ム
は 務 保 な は 務
そ 員 険 税 そ 員
れ が も 金 れ が
は い ド  を は い
素 な ブ 搾 素 な
晴 い に 取 晴 い
ら 社 捨 さ  ら 社
し 会 て  れ し 会
い を  な な い を
社 想 く  い 社 想
会 像 て で 会 像
だ  し 済 済 だ し
よ  て む む よ て
   ご  ん ん   ご
   ら  だ  だ   ら
   ん         ん
165sage:2008/12/24(水) 19:22:54 ID:xguEd3Fj
PLCの話題振ると必ず変なのが沸いて出るなー。
どっちもどっちな気がしてきた。
166774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 21:50:12 ID:JcLa5YSt
PLCそのものが変すぐるから仕方あるまい
167774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 22:08:01 ID:+YQ1rDtD
無線LANで十分じゃん
168774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:22:45 ID:NhQVnvL4
PLCのことを調べた。

PLCの導入に大きな役割を果たしたのはEMC業界の権威と呼ばれる人達。

不思議なのは彼らが作成したPLCのための規格がどういう問題を引き起こすのかを全く理解していない
ように見える点。イヤ、もしかしたら分かっていてあんな規格を合法化したのかもしれないが。

これは、EMC業界にとって大きなマイナスではないのか?妨害波を十分に抑えられない規格を
その業界の権威がOKしちまったんだから、その間違いは業界関係者が正すべきではないのか?
169sage:2008/12/25(木) 07:19:41 ID:sg3Bgd07
まーそこまで使命に燃えたエンジニアではないけど、
総務省がやっていた導入するまでの審議に専門家のハシクレとして
よろしく無いと意見は出したよ。
そう言う手順踏んでみましたか?
170774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 12:28:22 ID:d0hpbTtm
総務省に意見は出した。
でも総務省は意見を聞いた振りをするだけ。
はじめから真っ当な意見を省令に反映させるつもりなどなかった。
171774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 15:37:24 ID:L7BsE4DN
T○Kがだしてる聖域なきノイズ対策ってどうですか?
172774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 22:45:39 ID:9ePgNX0h
>171
新人教育用に活用させて頂いてますが他に何か?
173774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 23:26:28 ID:PUAUcxK9
月刊EMCって高くね?
174774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 23:28:14 ID:XZ1IKPx6
市場が狭いから
175774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 09:36:03 ID:ZWOHRZl9
業界狭いからきっと知ってる人も書き込んでるのかも・・・
と思うと( ゚Д゚)<氏ね!とかm9(^Д^)プギャーとか書き込みにくい
176774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 17:22:21 ID:SMW8rnzH
みんな来年も頑張ろう。
存在感は薄いが、小型化高周波化で今後20年ぐらいは成長してゆく分野のはず・・・
177774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 17:31:46 ID:I9wYYxZS
 この不況で一番 目の敵にされる分野だからなぁ・・・

直近では、今まで以上に苦労させられそう・・・・・
178774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 21:49:47 ID:l15yaCCr
来年NARTEを受けるのですが、
問題集は売っているのでしょうか?
演習量が絶対的に少ないのですが。
179774ワット発電中さん:2008/12/28(日) 00:40:31 ID:WcVoljJb
ttp://www.kec.jp/narte/emc-qualification.html
 ↑の募集要項pdfに載ってるテキスト位しか知らんなぁ。
180sage:2008/12/31(水) 01:48:20 ID:/swtSuK7
>>176
私が思うには、光でいろいろ制御するのが進んできたら終わりかなと思っています。
しかし、そんな時代はまだまだ先だと思いたい。

181774ワット発電中さん:2009/01/04(日) 05:43:54 ID:XqHglV1b
さーて、NARTEの勉強はじめるか。
182sage:2009/01/07(水) 07:08:43 ID:zrvMqN80
ところで平塚はどんな感じですか?
183774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 21:18:14 ID:7LyD/YG9
平塚は治安が悪い。
184774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 02:54:29 ID:cE/NqmTa
なんで平塚??
185774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 05:09:43 ID:aG+fgBOP
ベルマーレ平塚
186sage:2009/01/09(金) 20:17:15 ID:AkWYbzXV
enc 平塚でググると。
立地どうよ?
187774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 22:09:15 ID:umYoIQsf
この業界でトップってどこなの
188sage:2009/01/10(土) 00:13:28 ID:c4BjQ21t
業界狭いんで、そういうのは無しでというのは、駄目かい。
189774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 21:29:42 ID:qtUVmEjP
利三郎
190774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 21:39:35 ID:WwRyKQMx
もう87歳か・・・
191774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 11:02:06 ID:P6oq/+Ko
FCC Part15 SubpartB ClassAの試験なんですが、機能ごとにすべてのポートを埋めるか、
代表的な構成で接続するとありますが、これらについては、実際に通信する必要はないんでしょうか。
特に有線LANポートなどについてなんですが・・・
192191:2009/01/11(日) 11:02:50 ID:P6oq/+Ko
すいません。
EUTはパソコンになります。
193774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 15:34:44 ID:RwerJhoF
LANなら挿した瞬間に通信始めるから
負荷掛けてもあまり変わらんだろ? まあNICによるが。

EUTがPCなら最低限、連続pingくらいはやっとけ。
194774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 00:23:00 ID:plqxHmJp
ありがとうございました。
プリンタとかは通信して無さそうだったので、必要無いかなーとか思ったんですが、
やっぱり必要ですか…
195774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 00:35:53 ID:iF4QjcHf
>プリンタとかは通信して無さそうだったので

印刷しろ馬鹿。
196774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 00:57:42 ID:vblCjB9N
FCCは、プリンタH文字印字とディスプレイでH文字表示を
指定してなかったっけ? 今もしないといけないんだろ?
197774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 01:25:40 ID:plqxHmJp
無知ですまん。
俺が直接測定してるわけじゃなくて、依頼試験なんだ…
落ちた時の写真とレポートの試験セットアップ写真と勘違いしたのかも知れん・・・すまん
198774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 04:29:08 ID:6DvKSgAj
>>196
それってVCCI
199774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 11:42:55 ID:vblCjB9N
>>198  そう?
VCCIの規制前から、H文字出してたから FCCだったと思うが。
というか、うちはFCCとCEしかとらないし・・・
200774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 23:53:00 ID:iF4QjcHf
H文字の表示はIT系試験で共通。
201sage:2009/01/13(火) 21:56:16 ID:lENO8uXK
ところで、なぜHパターンなのかは知っているよね?
202774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 22:18:40 ID:pyCxxVx6
なんでなんで?
203774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 14:38:05 ID:SDpE5XzG
規格決めたのがHentai親父だったから
204sage:2009/01/17(土) 23:03:46 ID:Ls+6L8Pj
知らない人多いのかー。
NARTEの練習問題応募が復活した時には入れておこうっと。

Hパターンは正直なところ一部を除いて今は意味無いのではないかと思うけどね。
205774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 10:59:36 ID:FftqQ1Uq
わっかりましぇーん
206774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:03:08 ID:9ovTV82+
なんでHなの?古株の先輩で知ってる人がいたら教えてください
207774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 19:56:05 ID:LJBipRcr
歪むとすぐに分かる だっけ?
208774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 21:22:10 ID:XMBZ9sKB
主走査方向で変化点が多くて、高い周波数成分が安定して出るからかと思ってた。
209sage:2009/01/27(火) 21:56:32 ID:nNUIKZGX
NECトーキン、そういうことだったのね。
210774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 17:08:46 ID:koCbwjMo
NECトーキンのリストラ半端じゃねーな
ほぼ会社半分の規模にするレベルジャン
エレ業界の冬はまだまだ続くのか
211774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 18:26:57 ID:49WG4kyl
ネプコンワールドいってきますた。
足つかれた・・・
212774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 14:30:54 ID:1bAk2sYa
TOKIN EMCはどうなるの?
213sage:2009/01/31(土) 19:36:53 ID:aTU15CRD
>>212
ttp://www.nec-tokin.com/ir/pdf/exposition_0901.pdf
この5ページ目を見ると、EMC事業は閉鎖しないみたいだね。
電気自動車のデバイスに対して力入れるのは良いと思うけど、
どうせならEMCサイトと絡めれば最強なんだがやっているのかな?
対策大変なんで、予めある程度サンプル実機などで評価をやって
対策の指標みたいなのがあると助かると思うし、
そういう事を売りに出来るエンジニアがいるサイトならこの先需要も
大いにあると思う。
NEC tokinのサイトはe-markやっているから自動車試験は大丈夫だし、やれるでしょう。

むむ、ピンチがチャンスだったり。
214sage:2009/01/31(土) 19:46:19 ID:aTU15CRD
サイト見てたら、e-markのPDFの過渡サージと電圧変動の
パルスのスペル間違っているよ。
215774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 20:25:11 ID:3d5AyvTB
バスタレイドにはお世話になってるので今後も供給し続けてください
216774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 21:39:09 ID:qyWGjfRG
O/E変換の関係は精工技研に売却されてるね
217774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 10:15:30 ID:2oeKmsLM
EMCエンジニアリングは所詮子会社がだから、発表資料に含まれていないだけかも試練
218774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 20:56:53 ID:8JGpgjAX
小規模で経営してるEMC試験所をレンタルさせてるところは稼働率どうですか?

219sage:2009/02/07(土) 00:24:34 ID:qQrkEDTA
>>218
日本語でok
220774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 01:01:41 ID:NGptwlSl
>>218
EMC 試験サイトだけ持ってる会社のことかな?
単発しか受注入らないのでは?
もともと大手メーカーだったら自社試験所持ってるし
認証するならULなんかのデカいところで試験依頼するし。
221sage:2009/02/12(木) 22:33:30 ID:n+jUMtC1
民生が不況の時は、国が防衛試験の仕事を増やすってのはどうだろうか。
222774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 23:52:12 ID:Mm9oPh8Q
昔、それをやって一時しのぎに成功したはいいが、いざ元に戻そうとしたら殺されちまった大蔵大臣が居てな……
223774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 00:33:29 ID:WmucLLjI
自動車や電機業界は不況でもEMC関連はそこそこ仕事舞い込んでくる。
うちはとある家電のパーツ設計やってるけど毎日遅くまでターンテーブルまわしてる。
自社試験所なのでレンタル費はかからない。
静電や電波暗室の試験部屋をレンタルしてる会社って
維持費大変そうだけど、借りたい業者がいればホクホクじゃね?
貸すだけで金が入ってくるんだろ?


224774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 04:00:42 ID:ApTI9bch
放射ガンやテストレシーバやスペアナをリースしてる会社も
不況とは無関係なイメージがあんだけど。
225774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 16:24:48 ID:O6sK6gz4
EMC株式会社のアースナイトって製品の原理は解るかたいますか?解説お願いします!効果はどうですか?
226774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 19:09:47 ID:DWdbbCR0
ttp://www.emc.co.jp/goods/index.htm

これか・・・多分スーパーアースリンクと同類の商品だろう。
邪道極まるブツだが、全く効果が無い訳ではないのが面倒くさいな。
227774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 20:53:41 ID:dJPP7g3m
>>225
WEBに出ている「日本特許認定済み(2007年5月)」から特許検索してみた。

特許3957206
【請求項1】1台毎に対地容量が異なる電子装置のアース線に取付けられる2端子の保安アース線用ノイズフィルタにおいて、
前記アース線は、その一方の端子側が直に設置され、その他方の端子側が前記電子装置に直に接続されるものであり、
コアに巻線を施した構成であって、低周波・大電流の短絡電流で磁気飽和し、かつ前記アース線に誘導されて前記電子装置側に流れる高周波・低電流のノイズ電流を阻止するインダクタと、
前記電子装置の対地容量と前記インダクタの共振周波電流を含む前記ノイズ電流を熱消費する抵抗値に調整される固定抵抗器と可変抵抗器の直列回路からなる可変抵抗器を備え、
前記インダクタと前記可変抵抗器の並列回路は、前記アース線に直列に接続され、
前記インダクタは、前記低周波・大電流の短絡電流で磁気飽和して導線抵抗値のみを呈する回路素子となって、前記低周波・大電流の短絡電流を大地に流す電路として機能し、
かつ前記電子装置側に流れる前記高周波・低電流の流れを阻止する機能を有しており、
前記可変抵抗器は、前記インダクタで阻止されて当該可変抵抗器側に流れ込む、前記電子装置の対地容量と前記インダクタの共振周波電流を含む前記ノイズ電流を熱消費する機能を有しており、
電源電流の角周波数をωp[rad]、設定ノイズ電流の下限周波数をωn[rad]、前記インダクタのインダクタンスをL[H]、前記抵抗器の抵抗器をR[Ω]としたとき、
ノイズフィルタのインピーダンスZが前記低周波・大電流の短絡電流についてZ≒jωL、前記高周波・低電流のノイズ電流についてZ≒Rとなるように、
(ωp・L) ≪ R ≪ (ωn・L)が成立つ関係に設定したことを特徴とする保安アース線ノイズフィルタ。
228sage:2009/02/14(土) 22:46:27 ID:nM7pN1Bz
それなりに知っている人がやっているのだろうけど、
なんかちょっと道義的にどうよって感じがしますが。
熱に変えるのは常識と言うかそれしか出来ない。
それをあたかも発明っぽく言うのはなぁ。
アース云々製品のお約束スナバとかってオチじゃないよな。

そもそもアース処理をしっかりしていない工場や機器が問題だと思うけど。
ノイズカットトランスを入れてと言うのも正解だけどなぁってレベル。
あのおっちゃん業界ではやり手だからなぁ。

医療の規格でEMCと言うより安全規格上で大丈夫かなって思う。
ポン付けで良いってのは怖いと思うってのが、サイトの中の一人からの意見です。
長くてすみません。
229774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 15:25:29 ID:S6/FjWAl
フェライトビーズのお化けみたいなものじゃないか。
230sage:2009/02/17(火) 22:43:40 ID:DUsvDhBo
今週末ですな、NARTE試験。
寒いから体調気をつけてガンガレ。
231774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 18:11:06 ID:7YM+H5cP
明日NARTE受験します。まるで受かる気がしません。
232774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 21:44:39 ID:EP+Ymrji
落ちても来年があるさ
233774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 22:35:19 ID:Fi4FJDfM
私も受験します。受かる気マンマンです。
234774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 23:18:48 ID:EP+Ymrji
受かってもそんなに良いこと無いぞ
235sage:2009/02/20(金) 00:12:45 ID:9VKLvEbS
>>234
うちは給料上がるよ。
取得済みだけど。
236774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 20:34:48 ID:icjvYAeP
>>234
もしや持ってなかったりして?
237774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 21:04:38 ID:icjvYAeP
NARTE受けてきました。
難しかったっす。
238774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 21:10:37 ID:58d2/zRv
問題見る限りそれほど難しいとは思わないのだけど
一陸技に毛が生えた程度だと思う
239774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 21:15:42 ID:icjvYAeP
一陸技よりは簡単でしたね。
240774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 21:31:04 ID:7hn6IrhD
どうやっても不具合が消えない場合はどういう行動をしますか?
241sage:2009/02/20(金) 21:38:38 ID:3E4zyn6d
一陸特より難しく
一陸技よりも遥かに簡単。
持ち込み出来ないのを考慮すると二陸技よりも簡単だと思うよ。
しかしながら、最近純粋に規格やEMCに関する事が少ない気がする。
だから一陸技より遥かに簡単って書いたわけです。
KECから買えるNARTE練習問題の英語の赤本だったか翻訳の青本だったかの
問題とかけ離れている気がする。

取得済みなんで、もう関係無いけど。
取得セミナー開いたらお客さん来るかなーと思いつつもあるけど。
242774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 21:59:48 ID:3E4zyn6d
>>240
早く帰ってぐっすり寝るに限る。
意外にひらめくよ。

あとは、外部のサイト利用なら、中の人に相談する。
でもそれなりの技術力を持っているサイトの人でなければ閃かない。
せめて回路図が読めなきゃ話にならないが、そういう人意外に多いでしょ。

何をどうやって、こうなったと整然として対策する人と、いきなりひらめいて対策出来る人がいるけど、
しっかり何をやったかどうかのメモは後でわかるように作るのが第一かと思う。
243774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 02:45:57 ID:+dy03guN
EMC業界も不況なんですか?
たとえば、NARTEの資格もってるエンジニアだが、
勤め先はメーカーの派遣だったり下請けだったりで
雇用のお先が見えない人。

244774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 10:57:31 ID:7gDEnuon
いま設備関連はさっぱりだと聞いた
245sage:2009/02/21(土) 14:14:35 ID:JYzITsK+
>>243
なんだろう、モッタイナイ。
本家のNARTEサイトに海外の雇用情報があるので、オススメ。
246774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 23:40:52 ID:zAYJfjwl
試験所のみで運営してる会社は儲かってますか?
247774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 00:06:35 ID:tDOt3vJS
>>246
少なくとも、勤めているところはカツカツですなぁ、
こういう時は勉強に限る。

ところで、少し前にどの業界も空前の利益でそういうのを我慢できずに
新規で暗室を作ってしまった会社が結構いると思う。
たぶん今頃あちゃーってなっているかと思うけど、どうでしょうか?
・暗室が思いもよらず高かった
・試験装置やソフトが高かった
・校正出して毎年金かかる
・そもそも試験知っている人が社内にいない
・気がつくと測定器壊れている

そういう会社へコンサルタントと言うかアドバイスの仕事はどうかなとも。
248774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 23:51:50 ID:9dzXdSeL
APC3.5のコネクタと校正キットの取り扱い方だけでも10万の価値はあるからな。
ほんと、高周波の触り方しらん人ばっかりで……
249774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 01:27:24 ID:oVPoQ9Uc
>>247
新規で暗室を作ってしまった会社は
設備投資費用と維持費が莫大で
作るものがないこのご時世、受注減で悲鳴あげていそうだな。
250774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 21:28:31 ID:sYKrfDhW
EMCO3117のダブルリジッドホーン使ってる方はおりますか?
昔の3115は12GHzあたりから指向性がハート型になってしまう
欠点があったようですが・・・このモデルはそこが改善されてると言われてますが
使ってる人がいたら口コミを聞きたいです><

(営業の美辞麗句しか聞いてないので)
251774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 23:33:08 ID:CPWgnwqk
12GHzか・・・ そんな帯域で遊んでみたいな
252774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 23:59:59 ID:+lD6Qarn
CPUが2.4GHzとすれば、5倍で12GHzだろ。
PC関連だと一応測定しないといけないな・・・・・・
253774ワット発電中さん:2009/03/09(月) 22:50:12 ID:kr3hNurF
そういえばNARTEの結果出たんじゃないの?
いつも2週間くらいだったよね?
みなさん合格できましたか?
254774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 01:12:38 ID:XxQSev6L
苦しい時のカミ頼み
http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/non-regular/ws_basic/2009/ws2009.html

カミにもいろいろありますがね
255774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 01:13:19 ID:XxQSev6L
苦しい時のカミ頼み
http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/non-regular/ws_basic/2009/ws2009.html

カミにもいろいろありますがね
256774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 01:13:49 ID:XxQSev6L
苦しい時のカミ頼み
http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/non-regular/ws_basic/2009/ws2009.html

カミにもいろいろありますがね
257774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 03:18:04 ID:ohb+stST
>>250
規制解除でようやく書けました。

3115を使っていますが3117は知りませんでした。
指向性はダブルリジッドガイド構造の宿命ではないかなとも。
開口面積あげるわけにもいかないしね。

ところで3115って各社若干の違いがあるよね。
イミュニティとエミッションどっちで使ってて欠点って感じます?
258774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 09:59:24 ID:J5J2gtqx
苦しい時のカミ頼み
http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/non-regular/ws_basic/2009/ws2009.html

カミにもいろいろありますがね
259774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 10:16:48 ID:d9RMfH9r
>>258
もうわかったから、3度も書かなくて良いよ。
っていうか帰れ。
260774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 12:33:57 ID:o59nm2vy
>>253
ようやく結果が来た。合格しました。
合格率は50パーセントとのこと。なんか、簡単だと思ったけど意外と低いのね。
(こんな問題なら全員合格しちゃうんじゃない?とか思ってた)
261sage:2009/03/18(水) 20:57:14 ID:MLSmC5gI
>>260
合格オメ。
今は合格の条件に問題提出があるそうなので、是非とも難しい問題を提出宜しく。
もともと専門的な試験な筈なんだけど、ちょっと簡単になってきている気はする。
262774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 03:40:06 ID:hEFclakb
NARTEの更新料が自腹の人いますか?
自分のところは講習会や受験費等は出張扱いで
なにもかも会社負担してくれたのでゼロ負担。
ちなみに車関係の職種です。

263774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 05:19:07 ID:SZ41MavN
それなら絶対受けない
業務独占資格でもないし
264sage:2009/03/25(水) 21:31:18 ID:D3EQStfI
転職前に合格したが、自腹。
有休とって大阪までセミナー受けて、さらに有休みとって受験。
宿泊費や交通費も自腹。数年は自分で更新料払う。
自腹ではセミナー1回しか行けなかったが一発合格だったよ。

転職先では、これが全部タダ。
受けなきゃ損って感じです。
265sage:2009/04/01(水) 22:40:52 ID:4PSHDYBe
なぜか忙しい。
本当に不況のせいなのか?
266774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 21:18:31 ID:gN5wHi5E
今週いよいよ幕張だぜ!みんな行くか?
267774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 21:34:52 ID:Zs4cIdxB
行かない
268774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 22:21:50 ID:gN5wHi5E
オレもやめよ・・・
269sage:2009/04/13(月) 00:12:27 ID:r0Tki/Ue
俺は出展側だが
270774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 00:26:57 ID:8iho51Hs
出張費抑制のこのご時勢では…
271774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 00:47:32 ID:83yhAnLT
ビッグサイトなら有給とって自腹で行ってもいいんだが
272774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 23:01:04 ID:pZxomU6y
今日主催者から電話があって、是非とも来て欲しいと言われたが、
来場者が少ないのかな。
273774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 23:46:36 ID:bCMkyb7M
>>250
3117は問題ない放射パターンでした。問題は、壊れちゃいそうな構造。
R&SのHF907はどぉだろ?

274774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 15:46:50 ID:juYOdajV
展示会人すくない?オレ、明日行こうかな
ノイズ研のサージ試験マニュアル欲しいけど
もう配りきっちゃったかなぁ?
275774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 12:44:07 ID:H3Q1XLYk
入場者も出展社も少なそう。最近の展示会はどこもそうだけどね。
276sage:2009/04/18(土) 22:32:36 ID:/W2mX8Xa
>>274
静電気のはあったけど、サージ試験は気づかなかったなぁ。
サージ試験と言うと民生規格かと思うので、そこら辺は
まんま規格通りにやれば良いだけな気もするけど。
民生規格はガチガチが基本のようだけど、違うのかな。
私は自動車や防衛規格ばかりなんで民生は知らないので。
277774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 00:49:55 ID:+v1GFPbX
EMC Europeで論文が採択されると世界標準になるって本当ですか?
278774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:02:26 ID:p9UpnZVj
今年は例年にない不況だからな
ミ○ツさんのフォーラム案内のメールも毎日くるよw
もうちょっと安くしてくれるといいんだけどなぁ
279774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:25:59 ID:pNKWYJw1
去年の早い時期には5桁行くEMC本買ってもらえたけど、今年は書籍購入も出張もゼロだw
まあ滑り込みで買えたからよしとしよう。
280774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:28:27 ID:pNKWYJw1
↑5桁は数じゃなくて金額
281774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 05:15:38 ID:/+Mqqibo
高いのは5万円とかざらだし
282sage:2009/05/15(金) 23:48:48 ID:BYpSbpqD
UL乙。
凄いな、お金のかけ方半端ない。
283774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 21:55:01 ID:dlh67LUv
ミ◎ツさんからサイト掲載依頼表がキタ――(゚∀゚)――!!
60000円たけーよー
284774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:42:46 ID:XfSkW8Pt
新しいULemcの近くに住んでるけど、他のemcサイトと比べてずいぶんかっこいいよな。
こっちに転職したい…orz
285sage:2009/05/21(木) 22:02:30 ID:vkDYC30p
>>284
各社民間サイトのどこも入りが厳しいと思うのだが、今後どうだろうか。
母体がでかいから採算度外視とかありなのかな。
286774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 02:01:07 ID:YFEJZKxL
EMCJ研究会のレベル低下を嘆くのは私だけでしょうか
287774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 17:31:58 ID:R/KvSYyB
最近は要求されるレベルが高すぎるのでは
288sage:2009/05/29(金) 23:48:14 ID:PEiinEfO
レベルが低いと思う人が率先してやるべきでは
289774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 00:15:41 ID:h1WG541V
老害が酷い。
本質をはずれた揚げ足取りのような質問を年寄りがやるので、嫌気がさしてしまう。
290774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 21:12:26 ID:KKPo6djw
明日EMCJか・・・
291sage:2009/06/10(水) 00:37:04 ID:/vBNKh/t
ヤベ、オワタかも
292774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:48:09 ID:Fn8TSEPF
まだ終わらない・・・!
でもなーんもネタがないねえ
293774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:04:14 ID:GPZ5+vbt
年寄りが若手をいぢめる研究会でつか、EMCJは
294sage:2009/06/12(金) 00:38:55 ID:DG3HYpwh
>>292
ネタと言うか、各サイト大丈夫か?この不況下で。
295774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 21:59:52 ID:1yyPSliv
オペレータは派遣の人が多そうだから大変だろうな
296sage:2009/06/12(金) 22:17:47 ID:ltDNJKfO
オペレータで派遣って事は、
民生規格とかに絞ってかつ試験の仕組みから金勘定までの整っているところだろうから
そういう所はしっかりしていて大丈夫な気がする。
問題はそれ以前に仕組みが出来てないサイトかな、未だ丼勘定...。
297774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 01:09:23 ID:wLcTUMzt
民間サイトの輻射使用料って1Hどのくらいが相場なの?
298sage:2009/06/21(日) 02:35:34 ID:Dbtg3z4J
>>297
輻射って、放射エミッションって事かな。
10m,3m電波暗室で違いもあるし、そもそも時間貸しがなさげなような。
検索すれば出てくると思うが。
299774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 18:01:41 ID:iCtgGWaL
1日8時間で20万くらいかな?
300774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:55:50 ID:tT9pS7Uu
電波暗室立てるだけでも一基数億すんでしょ?
こーいう試験室の維持費って高そう。
民間は何年で元とれるのやら。
301774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 21:46:34 ID:Ql26GN55
求人増えないかなー
EMC特需ってないかしら
302sage:2009/07/05(日) 12:25:18 ID:4D6SsIW9
>>301
俺が今いる所を辞めるかもしれないので、空席が出来ると思われ(w
303774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:16:24 ID:S8TZQo0f
え!?まじ?
どこどこ?
304774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:16:39 ID:IhwTKQjG
GHzエミッション規制強化で特需はないのか?
まあ自らやりたくはないがw
305774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:08:23 ID:IsD29tmK
GHz超規制って実需どうなんかね?
とりあえずは情報処理装置だけだし
CE向けのPC関係って少なそうだし
VCCIも自主規制だからな・・・
あまりコストかかるようだと別にVCCIマークつけないでも出荷しちゃうんじゃね?
うちも一応、準備ははじめてるけど
306774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 01:14:56 ID:aUVfSAQj
民間で倒産したという話は聞かないがこの業界ってそんな世界?
307774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 05:45:54 ID:a6GBfUcL
>>306
落ちこぼれ役人のリサイクル事業もやってますんで

308sage:2009/07/07(火) 22:07:05 ID:YkUQOm0z
>>306
いやジリ貧でどこも厳しい筈。
防衛や自動車やっている所はGHz帯伸びてもなんとかなるけど
民生のみの所は色々キツイだろうなぁ。

>>303
早く応募して入ってきてよ、交代要員出来たら出たいと思っている。
309774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 19:29:28 ID:dqqtWgMo
募集がないことには応募できーん
310sage:2009/07/20(月) 03:58:40 ID:q9gJNY+Q
サイトー
一発〜
311774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 10:26:27 ID:4oAhJ9+m
312sage:2009/07/20(月) 11:00:43 ID:q9gJNY+Q
>>311
製品の筒抜けは、まぁしょうがないでしょう。

それより試験サイトで使っている機器リスト見ると、
さすがに豊富だなぁ、羨ましい。
ソフトはあそこのを使っているのですね。
こういうのがわかっちゃうのも筒抜けと言えば筒抜けだね。
313774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:04:52 ID:QIFHSF1P
>>311のレポートに480MHzの記載があるってゲーム系のニュースサイトで大騒ぎ(公表されてるクロックは333Mhzだから)だけど、
USB2.0が有ったらEUTの最大クロックは480になる事分かってなさ杉。
314774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 14:10:13 ID:BtUr9iIw
HDMIの様にCLKよりDATAの方が早い場合はどうしてる?
こっちはCLKの5倍で出してるけど・・・。
315774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 21:48:11 ID:epct0f6E
10倍じゃなくて?
316774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:02:36 ID:jVfhYNcs
不要輻射の少ないUSBメモリーでいいのありませんか?
317774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:15:14 ID:yjpeZDz7
ありません。
318774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:18:35 ID:yjpeZDz7
・・・1個思い出したが、iPodnanoは割と良いぞ。
319sage:2009/08/12(水) 22:05:14 ID:kkBAGObP
お盆休みで客少ない。
電波暗室でお昼寝、持ちイイ。
320774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:17:03 ID:SwZ48rpU
8月お客さん少ないあるよ
321sage:2009/08/30(日) 12:55:34 ID:moGfc36p
そんなのないあるよ。
322774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 00:53:30 ID:7GS6J9GV
ついにミンス党が政権をとってしまいましたが、
日本版FCCみたいなことを言ってたけど、
VCCIとか法強制されるようになるのかな?
323774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 00:57:13 ID:syJV0sJC
今までの自主規制でいい
324774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 08:09:31 ID:Ty5JLxfn
もっと厳しい規格を策定してくれれば我々の出番になるかねー
今より10dB低くしたClass Cとか。
325774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 20:19:46 ID:Q4QYjuPp
ハイブリッド車と電気自動車の規格を
日本で各メーカが統一すればいいのに。
車分野くらい規格の主導権を取ろうよ、日本。
326774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 20:28:37 ID:NzTAA+Zp
>>325 矢面にたたないようにしてるのに・・・・・・
327774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:13:16 ID:9Tuqv8cc
GHz超の機器の対策ってどんな感じでやるんかな?
328sage:2009/09/01(火) 21:16:32 ID:l+W9LSYc
>>327
兎に角穴を塞ぐんだ、初めは銅箔テープで。
そもそも何が原発かを考えれば、リミットによるけど意外と簡単かもよ。
329774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 09:12:30 ID:J2dWX+6x
GHz超の測定や対策セミナーとか年明けくらいに
企画してるんだけど興味ある?
330774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 18:14:20 ID:18YQGQNS
計測器メーカーか?
331sage:2009/09/03(木) 22:08:46 ID:fOF6wXDi
>>329
GHzの測定は今は旬だね、正直もうウンザリな気分。
対策も十分知っているので不要。
これからは磁界やkHz帯以下の対策が流行ると思うよ。
332774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 00:08:05 ID:cW+LLpVM
コスモスコーポレーションって、EMC測定もやってたよね?

通産の監査NGかい。
333774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 07:16:01 ID:D0CWN9ax
>>332
kwsk
334774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:27:46 ID:YfocMKQa
経済産業省発で出てますね。
要は安全の試験で報告書記録が無かったり不備なのかな。
EMCも営業しているハズ。
他の法的な所は、医療の規格が絡むだろうなぁ。
他サイトも対岸の云々に。
335774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:41:14 ID:D0CWN9ax
336774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:57:31 ID:7Dgw1grg
結構ご老体な人たちを展示会でみかけたが、
忘れてもうたーとかでは駄目なのか。
337774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 11:57:05 ID:9bHYxr9j
>>334
つい最近派手に広げたばかり
ttp://www.safetyweb.co.jp/emc_center.html


338774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 01:00:55 ID:1xy8vx3/
保守
339774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:08:00 ID:/0/c3sgV
暗室持ってる会社の人教えてくれ
設備投資費用と維持費って毎月どのくらいかかるの?
340sage:2009/09/29(火) 01:13:56 ID:LaLH10Pw
行いたい規格が何だろう。エミッションだけかイミュニティもやるのか。
エミッションならアンテナからカレントプローブ、プリアンプ、スペアナ、アッテネータ。
イミュニティもアンテナやカレントプローブ、アンプ、SG、諸々必要だし。
部屋は3mか10mかそれ以上や何GHzまで欲しいのか。
ターンテーブルはいるのか、要らないのか、何トン必要か。
PCソフトも欲しいとかね、色々ありますよ。
毎月どのくらいと言うか校正周期をどのくらいにするかで変わるような。

小さきゃTEMセルで間に合わせちゃえばとかアリだと思うけど。
341774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:18:58 ID:kACHdHIp
GTEMで格安予備測定専門サービスって需要ありそう?
342774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:26:46 ID:HF9q/SS6
全長400m、重量40tくらいのものを測りたいが測定方法が想像もつかん
343sage:2009/10/03(土) 22:38:47 ID:n6ntCr4q
>>342
放射エミッション?
MIL-STD-461シリーズどおりでいいんじゃない?
ある意味美味しい仕事、うちに是非。
344774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:50:29 ID:HF9q/SS6
放射イミュニティも含めて。
そもそも受け入れてくれるサイトがあるのかもわからん
345774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 01:57:29 ID:kQFxy4S2
  そういうのって、アンテナのほうが移動して測るんじゃ?
346sage:2009/10/04(日) 13:04:40 ID:2cAoWo5r
>>344
放射イミュニティは何V/mでしょうか?
その大きさだと外で行うのかな、国内だと電波法で厳しい。
EMC測定者にある程度権限のようなものがあるらしいヨーロッパなら
と思うけど、大きさ的に移動出来ないような。

>>345
MILではそうだよ。使用するアンテナ帯域で分割。
よって、全長400m x 高さ(不明)と帯域で分割すると同じ試験を延々繰り返すので
相当な時間がかかる。たぶん何ヶ月かと。
詳しくはgoogleでMIL-STD-461F pdfで検索してRE102の108ページ参照してみてください。
347774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 14:30:42 ID:BU3yX7+G
400m一本物ってわけないですよね、1つ1つ分割出来ても長そうだけど。
電装が無くて明らかに放射しなそうな所は省くとかも考えられるけど。
うーん、車両のようなものなら駄目だが冗長性があれば省けるかな。
348774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 16:32:29 ID:oZeN4shL
ノイズ研の無料セミナー行ってきた
無料のわりにはなかなか良かったよ
349774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 10:01:53 ID:Y1cPmEMI
IDがEMIなので記念カキコ
350774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 18:43:56 ID:sHNPj+xK
EMIイラナイ(・∀・)カエレ!!
351774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 12:17:48 ID:netbjq1z
景気悪すぎ
352sage:2009/11/15(日) 15:15:35 ID:v1dGIKGh
ここ数年で民間のEMCサイトは危機的な経営難に陥るだろうな。
転職出来るうちに出るべきだな、景気悪いけど。
353774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 09:08:10 ID:sIqonF+B
全部、民主党のせいだな
354774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 00:06:25 ID:qQ9JpJHr
>>352
いやいやおいらの知ってる関東の民間サイトはそこそこ仕事あるよー
まぁ、某大手と手を組んでる委託試験みたいなとこだが...
不思議なことに潰れる気配全くなし。
355774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 10:48:25 ID:p5rcXRRH
国内需要壊滅でVCCI測定はなくなり、
MRAの進展で国内で測定の必要がなくなる・・・か

最悪だな
356774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 22:30:13 ID:qZaWTvwC
それもさておき、ここ1,2年でやたら民間サイト増えたな。
パイ分断し過ぎかと。
357774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 01:01:41 ID:b2W/4PxY
ワークシェアリングです
358774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 13:12:40 ID:Gs1CbzVo
>>356
それはまじ?なおさらやべーな
供給過剰になっちゃうよ
359774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 23:56:48 ID:kOPpRV1t
消えそうなところも有るから心配ないかもw
ttp://www.meti.go.jp/press/20091120005/20091120005.html
360774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 00:08:29 ID:cuBfS69w
・電波雑音検査データの偽装 1件
これは凄いな。

>>358
経営者の手腕の見せ所かもね、戦略立てて利益構造になっているかどうか。
うちのところは駄目だろうな、行き当たりばったりで
言った者勝ち、やりっぱなし、放任主義、設備投資が出来ていない。
小さい所はここ数年でバタバタ逝くだろう。
361774ワット発電中さん:2009/12/03(木) 00:41:56 ID:akZvaOAX
EMCで検索すると関東圏って神奈川がやたらと多い気がする。

まっこれからは無線認証持ってればそこそこ需要あんでない?
無線持ってなきゃ民間の小さいところは厳しいかもね。

362774ワット発電中さん:2009/12/03(木) 09:19:14 ID:YsR0NAYA
神奈川県から多摩方面ってはエレクトロニクスのR&D関連多いもんね。
千葉の山奥にオープンサイトってどうなんだろう?
アクアライン安いし、ちょっとした観光も提供できそうだし
363774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 09:20:43 ID:s8zTAP9y
>>362
ちょっとした観光ってw おい!
364774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 00:33:25 ID:xeWLFXME
>>363
いやいや、意外に考えていたりする。
横浜にサイトがあれば、中華街ツアー。
千葉の海沿いなら、潮干狩だな。
山梨なら信玄餅。
生駒山だと...。
365774ワット発電中さん:2009/12/06(日) 09:52:51 ID:OtyqzrI3
>>364
メーカーのEMC担当だけど、そんな余裕無ぇよw
って言うか作業着着て会社ロゴのでかでかと入った社用車で行けるか!
366774ワット発電中さん:2009/12/06(日) 14:40:45 ID:gtEwUwBl
>>365
うちは出張は私服だし、業務で自動車の運転は禁止だし。
会社とか担当製品によるんじゃないの?
 同じホテルに同業者も泊まってるんだが、朝 出るときに
大手で制服着て出て行くのは M菱の伊丹系の人しか
みたことないな。 
367774ワット発電中さん:2009/12/06(日) 14:54:18 ID:OtyqzrI3
>>366
すまん、ホテル泊まるって発想すらなかったわw
普段は製品自分で社用車に積んで事業所から日帰りだから。
368774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 14:24:52 ID:pwofQLfb
ついでに観光してやると思うくらい
少し余裕持って仕事した方が、心にいいぞ
369366:2009/12/07(月) 14:42:56 ID:66s1ULto
>>367 あぁ そうかぁ。 おれも日帰り(通い)は考えてなかった。
どうしても、自分の経験だけで考えてしまうねぇ・・・
370774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 20:11:35 ID:ml+ZnvsS
NARTEの資格取るのに実務3年いるんだな・・・
371774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 00:10:12 ID:ZDdv93ef
>>370
たった実務3年だと俺は思うのだが。
試験問題が近年は民生規格出題が多いと聞くので受けやすいと思うし、
KECがやたら参考書だしているし、模擬試験なんかもある。
ところで、iNARTEの名称は浸透していないなぁ。

>>369
サイトの中の人だけど、日帰りのお客さんは厳しいと思う。
でも週末ならと、ちょっと思ったりして。
営業さんがもうちょっと気をきかせれば、ツアーできるんだけどなぁ。
今は不景気でダメに近いが。
372774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 01:51:41 ID:FNuQKIb0
KECに参考書は役に立つ?
だったら買おうかな
373774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 21:47:20 ID:DIaGfp0U
>>372
参考書と言うか模擬試験問題集のような物だけどね。
まとまっているのは確かだし、試験に出るとか出ないとか。
私がうけた時には存在していなかった本だけど、
購入代金を古本屋で電気系の本を数冊購入した方が知識としては付くと思う。
金銭的にも時間にも余裕があれば購入しても良いかな。
374774ワット発電中さん:2009/12/31(木) 10:07:05 ID:IkKOaiRv
>359
あー、通達来たな。
一番の問題は過去に出荷した製品らしい。
なんかゴチャゴチャ書いてあった。
375774ワット発電中さん:2009/12/31(木) 20:14:25 ID:r47CVon3
>>374
まー、最終的な責任はメーカなんだろうけど。
サイト側から捏造提案なのか、メーカ側からなのかどっちなのかな?
来年はEMCにとって良い年でありますように。
376 株価【19】 【大吉】 【225円】 :2010/01/01(金) 01:18:16 ID:nMM/yVzV
あけおめ
377774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 13:20:29 ID:1ImxUPX2
日本のEMC業界に未来はあるのかなーー
378774ワット発電中さん:2010/01/12(火) 18:38:53 ID:fJinrC4F
>>377
EMCやってたら、当分は食いっぱぐれがないと思うんですが
 どうでしょう?
379774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 22:35:50 ID:8yLFZO0p
>>378
いや駄目だ、うちのところヤバそうw
経営陣がイマイチ、こちら末端なんで困ったなぁ。
380774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 22:31:15 ID:WQ85TjcY
民間の試験所で自社試験所持ってないメーカーや開発会社と
専属請負や試験委託やってて取引先から契約終了されたりなんかしたら
がっつり利益減ってやばいとは思うが。
381774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 00:27:59 ID:Zi5iTICT
>>380
実際、専属請負をやっているサイトは数少ないと思うけど、
実質1回の受注で試験1ヶ月フルってのはあるよね。
複合機とかモードが多いのは必然とそうなる。
設計開発が停滞気味でこういうドカンとデカイのが無くなったのは痛い。

設備を使った他の事業を考えねば。
暗室にパテーションを入れて、シールドルームはそのままで
カラオケボックスにするしか思いつかない。
電磁波過敏症の人を暗室に住まわせて家賃とるか。
TEMセルでカブトムシを育てるとかか。
382774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 00:41:26 ID:M4uhvzB7
>>TEMセルでカブトムシを育てる

ソレダ!
383:2010/01/16(土) 00:33:46 ID:aFmczN32
EMC設計担当して15年・・・ 鬼のように忙しかった日々が嘘のよう・・
毎日定時退社です。

そういえば昔ANSIに載ってたHスクロールって今はどうなってるんですか?
384774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 00:57:41 ID:vBJyCpvI
>>383
>>201以降見るとよろしいかと。
しかし、サイトの中の人も暇ですよ。
385774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 03:05:37 ID:79i72vFK
>>380
大手メーカーはたいがい自社試験所かまえてるはず。
民間サイトを利用するのは中小企業が多いと思うが読みが甘い?
まっ需要があるから民間も存在するんだとは思ってるけど。
386sage:2010/01/16(土) 11:16:43 ID:vBJyCpvI
>>385
正しいと思いますが、大手メーカ社内サイトは予約一杯で
民間サイトを使っているパターンも多いですよ。
基本測定は社内でやって、NGで対策しようと思い時間切れ、そして民間サイトへ。
設計開発が縮小気味で、社内サイトが空いているのかと思うけど。
あとは、社内サイトでは出来ない試験を納入先から指定されたとか、
認証必要とかかな、当たり前ですが。

以前は社内でやっていると時間費用で外部だしちゃえってノリも確かにあったような。
今は皆無。
387774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 12:09:34 ID:RpASSEAb
最近は予約しようとすると2ヶ月先とかになってしまうのだが
年度末のためかな
388sage:2010/01/16(土) 12:54:28 ID:vBJyCpvI
>>387
うちの会社へどうぞー
389774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 13:30:52 ID:hU2JaYi/
>>385-386

納入先によっては、

 指定の検査所のみとか、納入者との資本関係がない検査所

とか、の指定条件があるのでグループ内のサイトが使えないことも。
390774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 12:30:53 ID:wH9017nb
 

EMC のための設計テクニック 1&2―― by Keith Armstrong
http://homepage3.nifty.com/tsato/index-j.html
 
  
391774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 22:55:10 ID:KLZpiX6y
民間でいくつか知ってるがどこも予約がスカスカだね。
必要最低限しか利用しない会社が増えてそう。

392774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 00:01:07 ID:xSjk3i2a
うちも予約スカスカ。
393sage:2010/01/19(火) 15:53:15 ID:wy2BmvLL
こちらもスカスカ。
今なら電波暗室1部屋とシールドルーム1部屋ご利用の方に、
もれなくシールドルームをもう1部屋プレゼントとかヤレるノリ状態。
REとCEを実施のお客様にはもれなくESD試験もご提供とかね。
394774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 21:12:10 ID:DSBm9sXD
うちもどうなることやら。
3月までは8割くらいはメーカーからの予約あるけど、4月以降真っ白。
昇給なし覚悟してます。
この業界はメーカーの専属お得意さんなしじゃマジで厳しい。
中小からの依頼は単発もんばっか...
by 僻地暗室の管理人

395774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 20:39:48 ID:HE5p8yya
↑わかるわかる!!
新聞の折り込みチラシに入れても
簡単に売り上げ伸びる業種じゃないよな。
営業でドサまわりしたって食いつく顧客は今はないかも。
俺のとこはかなりの田舎。お電話待ってマース。
396774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 21:49:10 ID:QgvjjKLp
今日サイト使わせてもらったのだけど、
確かに貸し切りだったな

不景気の影響がここまで・・・
397774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 01:42:24 ID:U1vGfBbs
たとえ民間でもさーサイト持ってる強みで簡単に潰れないから大丈夫だよ!!
いまは需要少なくてもいずれは供給が来るさ。
398774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 23:43:47 ID:dAn3IFgG
いやいやぃゃぃゃ.,.,
399774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 03:37:08 ID:6vYA9LiS
田舎にあるなら空いた時間は農業でもやればいいじゃない
400774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 06:15:37 ID:dfp1t3AX
仕方ない,暗室でキノコでも育てますかな
ある周波数のデムパを与えると生育が良くなるとか
401774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 13:14:39 ID:VhhGXoGY
毒きのこになっていないことをよく確認しておけよ
402774ワット発電中さん:2010/01/27(水) 00:37:13 ID:AFNok3PV
利用者がいないと利益ゼロなのは
誰も歌いに来ないカラオケボックスとおんなじだよ。
暗室だけで経営してるとこなら。
賃貸や機材のレンタル費用の維持費が大変かも。リースだったらね。
403774ワット発電中さん:2010/01/27(水) 03:21:38 ID:TZbqM0yU
篠山さんの件もあることだし,声も漏れない密室としてお貸しするということで
404774ワット発電中さん:2010/01/29(金) 01:29:25 ID:2Q/jGnFW
>>394
昇給なしなら全然いい方。
おいらんとこは会社の存続危機がかかってる。
数年前にNARTEゲットしたというのにこのあり様。
更新料いてーよ!!
この資格で募集してるとこあれば駆け込みたい日々。
405774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 01:42:30 ID:AxvNVhQc
>>404
更新料は自分持ちなの?
うちのところは会社持ちだよ。
民生規格やっている人か自動車その他やっている人のどっち?
後者なら転職可能と思うが...。前者は希望薄かと。
406404:2010/01/30(土) 03:51:29 ID:SF34Jhbq
民間の地方民生党。
更新料は自己負担。
お受験した時は半額会社負担だったけど(そこそこ景気よかったから)
資格手当ビタ一文ナシ。
407405:2010/01/30(土) 11:07:30 ID:AxvNVhQc
うちも本当ボロボロだけど、更新料と手当は会社持ち。
待遇は良い方なのか、そのうち個人にされそうな気もするけど
転職するのはもったいないかなとちょっと思ったり。
民生機器は恐らくここ数年新規開発は低迷するかな。
日本没落始まったと思う。
408774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 13:12:08 ID:0uOCd7+e
>393

それ、超アリです。

いつも贔屓にしてる民間サイトさんも
やってくれねーかな。
409393:2010/01/30(土) 21:34:27 ID:AxvNVhQc
>>408
その民間サイトがうちだったりw
物は試しに言ってみては?
少しは割引くかもしれないし。
410774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 00:03:46 ID:p9PRL3Y0
去年夏まで、とある民間会社に在籍してました。
ぶっちゃけ数年は大手ベンダーから定期的に
案件を受注できていたから経営状況は安定していたが
ベンダーのプロジェクト中止の影響をもろに受けてしまうことになり
夏以降依頼なし。民生機器のこのやろー。
社員の半数は辞めてしまった。俺もその中の一人。
今は医療機器を扱う小さな会社に勤めて食いつないでいます。
EMCなつかしー。

民間は大手と繋がっているのとそうじゃないのとで
利益が全く違った。大手ベンダー様は神だったな。

411408:2010/02/01(月) 02:42:05 ID:K81UQXPz
>409
>その民間サイトがうちだったりw

規格に動きがあると「この前とった規格が更新されましたよ」とか
「そちらの製品が対応しなくなりましたよ」とか親切に教えてくれたり、
民生品メーカじゃないのでお得意でもないのに、またすぐ試験するわ
けじゃないのに規格の解釈にただでいつでも相談にのってくれるサイ
トさん???なら可能性あるかも?

(開発設計やってるとそっちでいっぱいいっぱいで、規格の更新や内容
なんぞそうチェックしてられないので助かってます。だから贔屓にしている)

CE取んなきゃならん新製品が2,3機種、再試験せないかんのが2,3機種
貯まってんだよな。開発予算が足んなくてEMCテストも出来ん。秋頃まで
待ってね。
412409:2010/02/01(月) 20:44:48 ID:Ry5k+YIq
>>411
うちのような違うようなw、まーどちらでも。
規格についてはうちで出来る規格も出来ない規格でも
かなりしつこい位説明しています。
出来ない場合は出来る他社サイトを紹介しています。
ついでに対策についてもかなりの割合を無料でやっています。
だから会社儲からず傾き始めているような...。

ああ、転職しちゃおうかなぁ。
413774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 00:19:13 ID:sufiTu+C
>>411
ベンダーが神様ってのわかるー。
自社開発のない暗室だけの運営であれば
使われてナンボの世界。ほんとカラオケ屋と一緒やな。
ここ数年はベンダーも自社サイト持つようになってきてるから
民間サイトの利用は自然減少していく気配あるよね。


414774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 01:18:42 ID:CJd8j+XY
日本の民間サイトでダメなら中国展開するのはどう?
>>413
415774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 15:35:14 ID:+fT2KjRs
>>414
日本って相当まじめにEMCの試験や測定やっている気がする。
外国のサイトを使ったお客さんからの話や外国から来たお客と話をすると
大体驚いている様子なので。

値段次第でなんでもかんでも外国へ出すのは、
これまたその業界の崩壊を招くと思うのですがね...。
まぁ、国内のサイトでもやらかした所あるから何とも言いにくいけど。
416774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 22:55:47 ID:XZ9SUJKU
そのやらかしたサイト、結構使えるメール情報まめにくれるし、
委託でいずれ出そうかと思ってたよ。
規格に入らなくてどうにか規格解釈でぬけられないかとか、
ちょっとの対策でなんとかならないか知恵をくれるのはいいが、
インチキはだめだよな。
417774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 02:23:44 ID:DCpTrK95
>規格に入らなくてどうにか規格解釈でぬけられないか
インチキではないんだけど、サイト側から積極的に提案していたらちょっとねぇ。
委託が多かったみたいだし、それらが最終的にやらかしたを引き起こしたのではないかと思ったり。
サイトもお客さんも限度値クリアすれば良し的な考えが強すぎて
本質がどこかへ行ってしまったのだと思う。
中国に出す手前でこうだと、結構心配。
考えすぎかなぁ。
418774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 00:57:02 ID:dzbrQqUI
まあ「規格なんか守らなくても(大体は)上手く動作する」ってのが温床だよな。
海外製品をゲットして試しに測定したりすると、あまりのいい加減さに笑う。
国産品だと、「チャンピオンデータとしては本当なんだろうなぁ」で済むレベルだが……

ああ、これはちょっと畑違いの分野での話だけど。EMCはお客さんの立場なので良く知らない。
419774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 19:53:39 ID:2yXcNIyb
日本のEMCってレベルはどうよ。
420774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 23:11:31 ID:kRrFLS8z
限度値は甘い方だと思うよ。
421774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 07:45:19 ID:OdK99QpT
国内のEMCの試験所を審査するレベルが低い
422774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 02:27:23 ID:6d5snjw6
EMCの仕事長年やってきたけど、最近なんか馬鹿馬鹿しくなってきたw
自動車のイミュニティー対応設計なんてやってみたいなぁ〜
423774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 03:10:59 ID:Bj+1quWe
>>422
でもさぁ、直接 人命にかかわるからなぁ・・・・。
ブレーキ チューニングの詰めが甘くて、あれだけ問題になるんだから。
424774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 04:07:53 ID:Rl2cRPTX
>>422
お客さんで自動車関連部品の試験見ているけど、BCI試験ではみんな泣いている。
納入先メーカの基準満たすまで帰ってくるな寝るな的なプレッシャーを
上司からかけられているのを良く見る。
それを知っていてその発言なら相当のマゾかと。
425774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 11:18:38 ID:TMMOp+0I
>>418
『規格なんか守らなくても(大体は)上手く動作する』
  確かにそうかも・・・。
  ただ,いくらCEとかの認証とってても市場でトラブルや
  クレームが起きるときは起きるしな〜。
  
  最近,規格が商品の開発に全く追いついていない気がする。
426774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 14:05:06 ID:Rl2cRPTX
>>425
2000年以降から顕著だと思う。
情報機器一括りで考えるとエレクトロニクスは発展しているのだと感心してしまう。

まぁ、規格は全てでは無くやらなくてはならない一部に過ぎないと言う
位置づけは昔も今も変わってないと思うけど。
427774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:20:40 ID:yNCo6l/f
>>423
>>424
人命にかかわる位の方が仕事のし甲斐があるきがする。
家電の不要輻射対策で何度もハマってきたけど、
地味でやだよーーーーマゾかな?
428774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:59:18 ID:CMmiI3tN
EMC関係の勉強しないといかんな……
429774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 01:54:52 ID:tf0SVvDu
>>428
NARTE試験乙
430774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 01:42:45 ID:M6TVxg0U
NARTEの試験来週だね。
431774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 17:24:54 ID:TsbxVXXT
>>430
未だに意味不明な問題文が出ているのかな?
しかし、更新料を少し下げて欲しいなぁ。>KEC
432774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:56:14 ID:Oxk+xny4
英文の過去問の入手方法とか知りませんか?
433774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 21:39:52 ID:TsbxVXXT
>>432
本来過去問は出回らないのだけどw
過去問ではないのなら、KECで売っている。
英文と日本語訳のがあります、赤い本と青い本。
434774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 21:59:57 ID:Oxk+xny4
>>433
青本持ってるけど、赤本とは英文ですか?
435774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:44:11 ID:TsbxVXXT
部屋の奥から引っ張り出してきた。
青本:電磁環境(EMC)技術者のたえの学習の手引き
赤本:Study Guide for Electromagnetic Compatibility Engineers
となっていました。
赤本は英語、青本はその日本語対訳です。
436774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:50:22 ID:OHZrkObQ
JQAへの出張にかこつけて秋葉に寄り道してくる同僚が裏山鹿
437774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 12:30:16 ID:lRtaGwMI
>>435
今年は、日本語の受験対策問題集(2009年度)しか案内パンフに出ていなかった。
受験対策問題集の的中率が心配なのだが、赤本が欲しかったかも
438774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 15:25:03 ID:oT3890VI
受験対策問題集(2009年度)って誤記が多くないですか?
439774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 18:09:28 ID:lRtaGwMI
>>438

次の例は誤記ですか?

例えば、スライド140の環状導体のインダクタンスの公式と、例題の式とが食い違っている。

問題4-27、解答集では正解がAとなっているが、解答のい導き方とは食い違っている。
440774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 23:50:20 ID:qgxnVE4Y
おっさんが受けた頃は問題集がなかったので詳細はわからないのですが、
手持ちの参考書はインチとセンチが入り乱れていて面倒でした。
そういう違いは無さそう?
もういい加減SI単位系にしろよ>アメリカ
441438:2010/02/22(月) 00:17:30 ID:twL05rRY
>439
問題4-17の回答は,半径Rを掛け忘れてますよね。。。
問題4-27の回答も正解Aとなっていますが,Dの間違いでしょう。

問題15-61もひどい。
CISPR25は車載のエミッションだろ?これじゃ選択できませんorz
 
まだまだあったぞ・・・。
修正版の送付きぼんぬ。
442774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 00:58:05 ID:X+LJCwem
EMCで潰れた会社ないのー??
443774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 21:08:41 ID:xRgA5dnf
>>438
スライド140の環状導体のインダクタンスの公式が間違いなのではなくて、
問題4-17模範解答で、Rを掛け忘れたってことですね。
御指摘ありがとう。

スライド463の小文字のaは、長い方の長さなのでしょうか?

444438:2010/02/24(水) 20:13:59 ID:4WRwL0FJ
>>443
 おそらく円形導波管のTE11モードに対する遮断域での減衰量だと
 思います。
445774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 00:55:29 ID:cYDmz84E
>>441
>問題15-61もひどい。
>CISPR25は車載のエミッションだろ?これじゃ選択できませんorz
438さん、自動車規格を中心に仕事しているので
良かったらどういう問題か教えてください、考えてみたいです。
446774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 22:03:26 ID:97Dqon60
測定距離を、80mm、1m・・・から選ぶ問題の元となる規格とか、電源のrv1=rv2の図の意味が分からなかった。

447438:2010/02/26(金) 22:13:24 ID:YqNREuj1
iNARTEを受験された方、お疲れ様でした。
私の自信は・・・70%!?
早く結果が知りたいです。。。

>>445
 考えてみてください。

 問題:SISPR25は何に関する規定か。
    (いきなりCISPRの誤記かと思われます。。)

 A:車載用受信機のイミュニティに関する規定
 B:静電気放電に対するイミュニティ試験
 C:電源電圧変動に関する規定
 D:内燃機関からの放射妨害波に関する規定
 E:過渡電圧試験に関する規定

 逆に回答を教えていただきたいですっww
448774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 22:53:42 ID:S0iKmxEV
SISPRワロタ
449774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 00:07:38 ID:9ZZE0sGl
445です、>>447の問題は痛いなぁ、SISPRってw
B:ISO10605,C,E:ISO7637,JASOだなぁ。
A or Dだが、どっち選ぶか。
Dは単純に言い換えるとエンジンからのノイズと考えると
JASOやRTCAの高電圧プラグ線を模擬し這わせるのがあるけど
それに近いかな、違うか。
消去法でA。
CISPR25の規格書を考えると、FM帯やTV帯などの放送帯,ケータイなどの
モバイル帯で受信機について限度値を分けているので、受信機と言う言葉が合致。
受信機が妨害されても使えるかと言うイミュニティ(エミッションだよなぁ)として
考えても合致する。

裏を書いて、エミッションとイミュニティを間違えたと思われるけどw
450774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 01:30:45 ID:gIq2rRRH
>イミュニティ(エミッションだよなぁ)
受信機の耐性を調べるのならイミュニティでいいんじゃね
451774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 02:32:14 ID:9ZZE0sGl
445です、しまった忘れていた。
438さん、受験した方お疲れ様でした。

ホルダーの皆さんへ
そういえばKECから今年から名簿配布を止めるって来ていましたね。
個人保護なんだろうけど、業界狭くて見ていて面白かったのになぁ。
452438:2010/02/27(土) 08:24:24 ID:usuqGYRC
>>445
 回答ありがとうございました。
 CISPR12か13あたりも車やボート?のエンジンのノイズ測定に
 関する規格でしたよね・・・確か。

>>450
 そういうことなんですかね〜。ひっかけかな?
 ・EUTから発生するノイズの測定⇒EMI(エミッション)
 ・EUTにノイズを印加して耐性をみる⇒EMS(イミュニティ)
 という意識しかないので,CISPR25はEMIだろ!と勝手に
 思ってしまうんですけどね。ひっかけるところでもないよな。
 ややこしい・・・。
453774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 12:04:03 ID:9ZZE0sGl
445です、あとは規格書の訳を良く調べると答えが出ているかも。
なんというか独特の訳し方なんだよね。
自動車規格だとISO11452シリーズのタイトルはかなり面白い。

>>450
あくまでもCISPR25は車載する部品や製品(DUT,EUT)に対し、
LISNやカレントプローブ,アンテナを用いるエミッション測定なんですよね。
Aの解釈としては、
架空の車載される様々な受信機へのイミュニティをEUT,DUTから放射する計測値をもって
行っていると言う感じになるでしょうか。
素晴らしくややこしいですが、こうでないとiNARTE設問らしくないw
454774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 21:14:50 ID:5teyyknW
455774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:10:21 ID:XdAd8X1U
何れもiNARTEホルダーが居なさそうな会社だが、対外的な無料セミナーより、まずは社員教育をすべし。
456774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 02:06:18 ID:KBfwCz68
>>454
あらー副社長だったんだ、知らなかった。
457774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 08:23:34 ID:QD+nwTVp
>>455
tsjはEMC測定試験のソフト屋ではある意味有名だし、
近年受付やら庶務の女の子増えて好感触だがw
協立はTEMセル使っていて、以前世話になったなぁ。
電話するといつも結構年配の方が出ていたが
対応はまぁ良かったけど。
工業試験所は利用したことが無いから知らないが、
あれは任期付きの研究員が対応していて
それなりに何か実績のある頭の良い人が
やっているのかと思っているのだが。
自主測定ベースだから経験が浅い人だと
対応悪いのかな?

EMCのサイトとしてiNARTEホルダー数が指標になると
面白いけど、まだまだ認知度低いよなぁ。
業界的にせめて試験担当はテクニシャンは必須にするとか。
テクニシャンもエンジニアも大してiNARTEの試験内容は変わらないけどw
458774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 21:12:35 ID:wBX0aElK
フムン、無料ならテキストうぷしてほしいよな
459774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 21:39:54 ID:gjoZ6XId
>>458
開催した事や参加人数も実績として関係してそうだし、
メーカも宣伝や営業にならなきゃ無料でやらないだろうかと。
業界狭いから甘々だし、連絡とればもらえるかもよ。
460774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 01:15:08 ID:qgnxJs5Q
セミナーで企業出展の非配布プレゼン資料(スライド)をpdfで送ってもらったことあるな。
直接顔を合わせてアレコレ喋ると、結構教えてくれるもんだな
461774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 20:57:39 ID:E+DzsmP0
>>460
業界狭いのでgive and takeでしょうか。
462774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 23:37:28 ID:qgnxJs5Q
どこも(いろんな意味で)苦労してるからだと思う

対策しなくても自分の機器だけは試験環境下ではまあ動くし、
元の設計がうまく行っていればトラブルは起きないけど、トラブルを解決しないと役に立ったことにならないし、
トラブルが起きてしまうと未然に防げなかったといって責められるし

「頑張ると何も起きない」というのは、無能な上役の理解が得られにくいからなぁ。
463774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 00:45:15 ID:Xgg011qF
EMCテクニシャン業界は狭い

回路設計者はEMC対策も考慮しているだけで、
自分がEMCエンジニアだとは思ってもいない。
464774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 00:58:51 ID:l/bgJK5M
新卒でEMC業界に飛び込むにはどうしたいいですか
465774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 06:50:00 ID:a5lHpsV2
やめたほうがいい
466774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 16:13:16 ID:Xgg011qF
EMC分野のNotified Bodiesになるにはどうしたいいですか

回路設計者はEMC対策も考慮しているだけで、
自分がEMCエンジニアだとは思ってもいない。
467774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 23:45:06 ID:W5FBA/Bj
>>464
イキナリEMC試験所へ入れるかもしれないが、それはEMCエンジニアではなくて
単なるボタン押しクリックするだけのEMCテクニシャンへの道になるよ。

個人的な希望になるけど、工学部出ているならどこでも良いので
電気メーカで4,5年は設計開発をやってから品質保証部みたいな所へ移動で良いとも思う。
たぶんEMCに関わるようになると思う。
そこでどっぷりEMCに漬かりたいならEMC試験所へ転職が良いと思う。

電気回路読めない試験所の人が結構多かったりするけどねw
それはアカンと思うのでした。
468774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 08:12:48 ID:+jE4VIoX
総合電機だと配属でIT土方コースもあるから
JMで入れるところに推薦でいくのがよいかと
469774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 10:08:10 ID:37izgwpP
JMって?
470774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 10:19:24 ID:+jE4VIoX
ジョブマッチング
471774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 17:15:42 ID:mOserb21
JKは?
472774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 22:53:25 ID:8UyBesf2
あー依頼がどんどん減っている...倒産間近かも。
473774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 22:07:15 ID:dtwr+0DM
安心しろ、うちのサイトも同じだw
474774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 22:36:56 ID:7Uc7W3cl
>>467
メーカーの品質保証→試験所の経歴だから、お客と話ている時
設計開発の経験があればと思ってしまう。
EMCの対策なんて知識だけで技術として身についていないから一般論でしか話せない。
475774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 00:21:58 ID:d/VdCffQ
>>474
私は、メーカで設計開発->試験所なのでそれなりに色々楽しいですよ。
同じような製品でもメーカにより設計思想の違いがかなりあって、
クセというか、そういうのを気づけると楽しい。
基板見ればコストもわかるしね。
自分の設計の失敗などの経験談は2,3個程度でも話をするとお客も喜ぶし。
476774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 00:28:10 ID:kWsb7LPp
「RFやってるから」という理由でEMC対策要員補充の対象になった……
477774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 08:57:13 ID:ZeMZl3yI
>>476
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      EMC異動おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡≡
478774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:42:14 ID:Sy9XtYY1
おめでとうと言えば、
iNARTE合格者にはメールが来ているようだよ!
みんなまじめに10問作ってあげろよなw
479472:2010/03/09(火) 22:44:26 ID:McBEYHRo
>>473
うちは稼働率50%いけばいいほう。
お得意先数社と切れてしまい早半年。
同じ職場だったりして(笑)
480774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 00:57:10 ID:Dpd1yEfg
ふぅ 辛うじてiNARTE合格してた・・・ 社歴長いから首の皮繋がりますた
481473:2010/03/10(水) 02:05:13 ID:DUwMu06p
>>479
同じこと考えていましたw
たぶん同じ職場の違う部署と思われ。
転職そろそろ考えてみるかなとも。

>>480
おめでとう!
ひねりのある10問を!
482480:2010/03/10(水) 02:36:03 ID:Dpd1yEfg
>>481
感謝 今回は妙に雷が目に付きました。CEやEFT/B辺りにも触れてあげますか・・・
483472:2010/03/10(水) 21:33:25 ID:PnE/8saF
>>481
>たぶん同じ職場の違う部署と思われ。
いやいや、そんなに部署あるおっきな会社じゃないんだよ。
こじんまりした会社だから...
この先昇給なんてありえないよ。
484774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 22:39:27 ID:ngSth+XL
今のIT土方に比べればEMCが天国に見える
485774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 01:11:20 ID:jX6hihiX
しかし、日本ってなんで技術者に厳しいのかねぇ。
486774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 01:44:10 ID:WCvSNL31
アホでも技術者になれるから
487774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 21:34:38 ID:nXHWf7nU
NARTE持ってたら転職に有利?
488774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 21:49:44 ID:NINJjJqp
EMC土方のパスポート
489774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 01:17:04 ID:KXtVjPrk
>>487
ないよりはマシだろうけど、如何せんマイナー過ぎる。
一技は有利だと思うけどね。
490480:2010/03/14(日) 01:58:28 ID:hNAtmdjL
ふぅ 納品前のANTにkW入れたら燃えた・・・ 鬱だ
491774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 10:16:39 ID:9iwXn3aq
>>490
萌々です、仕様見ろよw
別な所が気になるけどアンテナ自体のVSWR悪いとかケーブルの特性や
コネクタとかもね。
492480:2010/03/14(日) 11:53:14 ID:hNAtmdjL
>>491
いや、cableとかバランじゃなくてログペリ先端の樹脂なんだよね
当然仕様範囲内だったし・・・ ただ今ドイツ人と交渉中
493774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 14:33:03 ID:9iwXn3aq
SCHWARZBECKかな?
連続時間やピーク時なんかも大丈夫だったら、メーカの設計を考えてしまうが
正直EMCの機器作っているところって?と言う感じもするが。
うちでは、某試験で使う機器のメータが700Vくらいまで振ってあるけど、
600Vを超えるとほぼ確実に壊れる。マニュアルには全開まで使えると書いてあるのだが。
米国製だからと諦めているw
494480:2010/03/15(月) 02:50:19 ID:qXPCNGrx
流石ですね この辺はSchwarzbeck ETSL(EMCO) ARWW 稀に
ARA位なもんかな
米国製は輸入時間違いなくどこか故障か傷物になっちょる
修理の返送費用は日本持ち・・・ 酷いな
495774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 09:43:37 ID:AWm0iSyG
>>494
輸入品が多いから故障時に本国送りだと時間もお金もきついよね。
物は忘れたけど、大して重くない機器の往復で40万円だったか言われた。
休みとって直接持って行きたいと思ったよw
496774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 21:31:43 ID:gpOPaE1w
正式な合格通知が届いたら転職するつもりだが、
iNARTEホルダー不在の低レベル試験所を探さねば
497774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 21:58:22 ID:kJ2aCspI
そういうところはもうかってないからすぐ潰れる
498774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 20:33:15 ID:RwA12LJL
ただサイトあるだけの試験所だったら
逆に人余ってるんじゃね?
依頼激減してるから。
おれんとこ。
なにげに次探してる。
499774ワット発電中さん:2010/03/17(水) 00:43:46 ID:LeCLXjA0
>>496
残念。
個人情報が叫ばれて去年からだったか全員の名前と会社名の入った名簿が
配られなくなったんだよね。
俺は昔それ見ながら、就職活動したよ。
少なくともうちの会社ではその技使えないし、現状はどこのサイトも>>498のとおり。
あとね、iNARTE取りましたって発言は持っていないお偉方は
非常に嫌うから注意した方がいいぞw

でも1つだけ募集しているところあるんだよね。
転職するかどうするか迷っている。
500774ワット発電中さん:2010/03/17(水) 08:27:10 ID:mjxI1rwn
確かに募集してる所あるね。スレに出てきた所なら、エ〜だな。
501774ワット発電中さん:2010/03/17(水) 23:11:44 ID:XBZa3V/P
民間サイト今年やばくね??
生き残れるとしたら認証通過できるとこだと思うぞ。
502774ワット発電中さん:2010/03/17(水) 23:16:13 ID:49GRkBgm
 何か このスレちょっと前は全然動き無かったのに、
この頃 連日で書き込みがある。
それだけ 業界が厳しいってことなんだろうな。
503774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 00:22:22 ID:f6amKu5Q
>>501
逆に民間サイト以外の恵まれたサイトとは何処ですか
認証通過できるって、判定基準の甘いところですか
504774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 01:13:27 ID:lgrYbPAW
>>502
iNARTE試験があったりだったからね、所でこのスレで受かったのは
1人だけだったのかいwww

Uが付くラボとか本国巨大だから体力違うよな。
>>503
判定あまいとかそうことじゃないと思うが。
505774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 21:27:24 ID:kRAX78hP
>>501
そらメーカーはまだ強い。
恵まれてるとは思えんが。
メーカーが暇なら民間はありえないくらいもっと暇。
違うかな??

506774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 23:13:07 ID:c1iRkEf9
>504
受かったよ、テクニシャン。
507774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 01:51:39 ID:yIuMIARR
>>506
テクニシャンw
勉強内容ほぼ同じなんだからエンジニア受けるべきだったのでは?
508774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 21:24:43 ID:y6I6RHpl
会社来月から昇給なしでボーナスカット。
会社が自己都合の退職をすすめているようにしか思えないが… oz
509774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 23:42:38 ID:KHUPcFpG
>>508
ウワァァァンだね、こちらもヤバいよヤバいよ状態ですw
特に4-6月はただでさえ客足少ないのに。
たぶんボーナスは出ない事になるだろうけど、
まずは役員やらの報酬や管理職の働き方をなんとかすべきだと思うのだがなぁ。
末端は捨駒になりそうな気配、でもそれでやっていけるのか?と思うよ。
EMC業界は体力があまりない中小が多いから、経営者の手腕が問われる1年かと。
510774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 23:21:46 ID:TLK4gr2g
中小や零細なら経営者によっぽどのツテやコネがないとむずいと思うにゃー。
でっかい企業がバックについてたらホクホクなんだけどなー。
関東圏はまだ体力ありそうでいいよなー、民間様。
511774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 22:28:39 ID:WGy9mOTo
関東がやばいから地方もやばいんだよな。
どうすんだよ!!
いつまで会社が持つのやら。
512774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 00:59:04 ID:7MmyIfaQ
関東組だけど、ガッタガタっすよw
他業種をやり始めたらヤバイがやりそうな気配だぞ、うちのとこ。
第一次産業なら良いけど。
513774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 00:37:56 ID:/aBKOg/z
新松田は雪でしたな。
514774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 20:46:12 ID:uke2xyP1
>>512
EMCから他業種への転向はかんたんだが
需要と供給が成り立たない限りいずれは潰れるぞ。
ガンガレ!
515774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 21:40:03 ID:KEBs6Ftw
業界でエイプリルフールネタのニュースあった?w
516774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 23:08:25 ID://nEhqb6
>>512
他業種とはなんぞ??
517774ワット発電中さん:2010/04/02(金) 00:35:04 ID:SeAMsKw+
皆さん、iNARTEのレポートは順調ですか
518774ワット発電中さん:2010/04/03(土) 00:02:52 ID:ZQmbBWqs
>>517
更新は3月にやったけど、レポートって何?
しかし各年度毎に更新月が違うのって面倒くさくないのだろうか >KEC
519774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 23:46:15 ID:CJESElzm
4月に入っても仕事やってこない。
520774ワット発電中さん:2010/04/06(火) 00:06:49 ID:f17bHbMR
1年に3回ペースでは利益でない
521774ワット発電中さん:2010/04/06(火) 01:24:32 ID:aTG3CNm4
>>519
5月はもっと凄いぞ、GWあるし。
522774ワット発電中さん:2010/04/06(火) 22:15:48 ID:o4Ufr/PB
利益出なきゃ何ヶ月後に閉鎖だろう。
かかってくる電話はセールスか間違い電話。
余剰金もなさそうだし、かつかつだよ、まったく。
523774ワット発電中さん:2010/04/07(水) 22:13:02 ID:82IkcTTZ
こっちは間違い電話すらない。
完全窓際orz
524774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 00:11:16 ID:tyOo9i20
アジレントからシグジェネ売り込みに来たけど
お金が無いので断りますたw
525774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 21:38:39 ID:rwzZ9aTP
久々に来客かと思えば・・・
客はさっぱり。
設備のメンテは月日が流れるだけで業者がやってくる。
たいした使ってもない機器を。

526774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 20:02:06 ID:DfTnfEUx
このままでは会社が潰れてしまうとの危機感を持ちました。
いよいよ証明写真と履歴書の出番かな。
527774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 11:05:20 ID:D/im2oNQ
>>526
次どこ行くよ?
同業他社はカツカツだし、国内メーカ大手ももはや海外勢の動きを見ると手遅れ気味。
職選ばないで仕事するしかないのかねぇ。

>>524
アジはどうですか?
ローデの使っているけどATT切り替え時が近年のは酷い。
値段下げたら質も下がっちゃった感じ。
アジ(hp)のは昔の機種があってATT切り替えもおとなしいので好感触。
でも素晴らしく重い。
ローデの最近の機種は激軽だけど、アジも?
528774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 19:24:24 ID:aKzlEP12
大手メーカーと取引なんて夢の夢。
この業界の不況はいつまで続くんだろう。
529774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 22:50:23 ID:xlSzCfax
 ☆ チン マチクタビレタ〜  
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧ 
 ヽ___\(\・∀・) 技術的な議論マダー?
  \_/ ⊂ ⊂_) 
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 
 | 佐賀みかん .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
530774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 11:31:51 ID:khdGCPRD
>>529
RTCAのsec21.5なんだが、これって6面測定が必須?
時間があれば6面やるけど、最大放射面を決めて1面で良いと思うのだが。
まぁ認証とかでもないので、顧客要求でなんとでも成ると言えばなるのだが。
531774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 11:57:09 ID:khdGCPRD
すまん、RTCA/DO-160Fね。
要はREで、E版ならsection21.4。
532774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 15:20:11 ID:aC6JGvFc
>>524
『アジレントからネグリジェ売り込みに来た』
まで読んだ
533774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:54:10 ID:w66puqwN
うちのサイトは民間だけど、4月は大忙しだす。
目が回るー。
534774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:59:47 ID:w66puqwN
うちのサイトは民間だけど、4月は大忙しだす。
目が回るー。
535774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 20:05:14 ID:vogSOvTq
ほんとかよ、いいなぁ〜
よいGW迎えられそうだな!!
536774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 20:17:45 ID:8AKG78vE
なんか勝ち負けがではじめてるかんじだな
537774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 22:43:28 ID:Gdv9K9Z9
>>533
うちんとこはクソ田舎だが
月の稼働率半分あればいい方かな。
深夜はほぼなし。
でも来月までorz
538774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 22:52:01 ID:CKiB6SBu
>>534
うらやまー
サイト料金1時間いくらですか?
539774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 12:22:18 ID:v2PfrmcE
でもボーナスカットの昇給無し( iдi )
540774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 20:56:50 ID:YQRX/TUT
>>539
ボーナスは景気に左右されるから仕方ないかも知れんが
今は基本給の据え置き価格でさえ難しいよー
民間は入ってくる金がなければ減給どころか人員整理はじまりかねない。
こっちマジやば。そっちうらやまー!!



541774ワット発電中さん:2010/04/16(金) 22:23:42 ID:3NJqlY9E
>>534
うちも忙しいけど、利益出ていない。
それもこれも見積り価格をありえないようなのを
提示する会社があるからなんだろうけどね(ちょっと皮肉)
この業界崩壊する気かと思うよ。
県の工業試験所は全くの別物なのだが、それ並ってどういうことよ?
542774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 02:16:47 ID:Sg2HKrxh
設備もある。技術もある。仕事だけ、ない。
543774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 12:38:30 ID:15EeSJcd
>>542
>設備もある。技術もある。仕事だけ、ない。
校正代がかかる、人件費がかかる。
安い国に出しちゃえ、人員整理、日本でのEMC業界終了ってパターンかな。
次に苦しむのは校正業者(サイトも含むか)や計測器メーカかな。

どの業界も結局早々と値段を下げるしかなく業界全体がジリ貧になって、
他の業種を巻き添えにしてみんな不幸せの循環に入っちゃう。
544774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 13:32:30 ID:ym7p9MXq
現地のサイトで現地の公的機関にアンテナ校正を依頼したら
壊されて帰って来たでござる
545774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 14:48:59 ID:15EeSJcd
現地では良くあること。
って、現地ってどこよw
546774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 21:33:24 ID:ym7p9MXq
東南アジアの某国。
547774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 21:39:48 ID:yQ1IxVia
大手の倒産は一段落したようだけど、
中小零細はこれからも増え続けるだろうね。
この業界も魔の手がそろそろ・・・
548774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 22:21:13 ID:15EeSJcd
>>546
ああ、日本か...。
549774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 20:06:00 ID:1q1/NfDX
ここ数カ月ミッションがない。
会社は人頼み、運頼みの姿勢。
社会貢献を全面に出す会社はロクなのがないと思うこのごろ。
いっそのこと会社たたんでくれないかなー
550774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 22:39:48 ID:uENxmGVA
>>549
確かに社会貢献の前に社員を幸せにだと思う。
ウチのところも客入りは運だのみになっている。
そろそろ営業の仕方を考えなして会社全体で、
戦略的に物事をすすめて貰いたい。
攻めるだけじゃなくて引くの作戦なんだがなぁ。
551774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 18:40:32 ID:cr9SADXZ
うちんとこ、予約いっぱいで大変なんだが…orz
552774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 22:19:19 ID:JvkkkdhL
>>551
近場のライバルサイトが閉鎖したとかだったら
今がチャンスでっせー!
がんばろーぜ。
553774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 12:16:32 ID:QkYra/bd
>>551
もしかしてうちの会社のひと?
554774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 12:36:13 ID:69tD9JaU
>>553
まぁ、業界狭いからねw
上流にあるパイの奪い合いは今も昔も変わらずで、
近年サイトが増えたが不況になって厳しいなぁ。
景気は少し良くなっていそうだけど、こっちに回るには
数テンポ遅れてくるからなぁ。
555774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 19:39:25 ID:4WxtF65e
おれのとこは医療機器の試験でメーカーと取引してたけど
去年で解消されてしまった。

メーカーのお手伝いしか出来ない会社に未来はないよ。

気持ちは>>549と同じ。


556774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 22:25:35 ID:69tD9JaU
医療機器メーカはここ最近強気だからなぁ。
あんまりEMC業界をムゲにするのも、イカンと思う。
557774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 19:21:10 ID:01GDFxGP
>>551 まじかよ?

春以降は設備の規模に対して仕事が多くないのが現状。
給与ガタ落ち...もらえるだけまだましかも。
558774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 19:15:57 ID:0M/z9Oh9
仕事が戻らないなら仕事量に合わせた人員に削減したほうが合理的だよって
経営者にアドバイスしてやれ!!
559774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 14:11:37 ID:wqPiK+eJ
EMCを理解しているエンジニアは残して、他の一般職に対し
人員整理すべきだよ。ここ数年どういうわけか事務員増やし過ぎてるしw
校正代 > 人件費だし

560774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 22:51:21 ID:0XbZ6vTV
>>557
ベンチャー企業は先行投資型なので売上高が激減すると「即死」ですよ。
この業界もあてはまるよね。
561774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 12:21:15 ID:Tm+PFQho
>>558
モットモな意見だけど、言った本人が
明日から来なくて良いと言われかねない現状・・・orz
562774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 00:24:11 ID:i53k4k16
>>547
>>560
倒産を検討すべき企業とは、利益を生み出すことができなくなった企業だよ。

>>555
大丈夫か?
563774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 15:30:35 ID:Y4RiQ2BT
国内でこの業界が縮小してしまうと、凄く面倒な気がするんだけどなぁ。
吸収合併もなさげだし。
お客さんにとっては近くてナンボ、
近くのアジア諸国で試験しましょうなんてありえないと思うし。
564774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 17:02:07 ID:UGcIGbFM
開発もそのアジア諸国に移っている現状では、お客さんにとってもむしろ近くて便利なのでは?
565774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 17:10:46 ID:Y4RiQ2BT
>>564
うちのところへ来るお客さんは会社規模や市場規模がそこまで大きくないのか、
外にってのは無いなぁ。
国内自社だけで設計開発の所って、割合的にはどうなのだろうかと思った。
民生は半々くらいだろうか、医療は少ないと思うし、自動車は海外重視かな。
566774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 02:18:11 ID:u2/q8hfq
ところで暗室一基建てるのにいくらくらいかかるの?
特殊だからペラボー?
567774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 14:40:59 ID:pKVdy/j3
その質問は、自動車かうけどいくら?と同じ。
568774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 14:59:49 ID:PMpv+pTa
ロト6の1等くらい。
569774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 16:37:14 ID:9rlFcUvr
>>568
ひぇ〜!!!
億単位かよー。
570774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 23:16:14 ID:Pjz53CRD
こういう企業でも、特殊な仕事になると、
たとえ相手が小さな会社でも、他にやれる会社がない場合は、
やむを得ずその会社に頼んだりしてた。半年前までの話ですが。

今はこっちも仕事減ってきててorz
571774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 17:27:30 ID:d9uYsPUO
>>569
サイズによる。
572774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 18:14:30 ID:hABVKNeJ
3m暗室でサマージャンボ級だったと思うから
10mだとそれはもう・・・
573774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 20:50:14 ID:xBiBsDYC
3m暗室だったら、1億はいかないでしょ?
(土地・建物は含めません。)
574774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 15:58:11 ID:xs5RfrEr
いまは、だいぶ安くなったみたいだね。
1億あれば 間違いなく3mで運用できるところまで(ANT、RCV付き)まで
準備できるだろうけど、うえは、仕様次第だもの。

 3m暗室を軽自動車とすると、30m暗室のベントレー RR(印度のタタ傘下)
クラスまで上は天井しらず。
575774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 20:26:06 ID:DflIE3Na
B2が入ってる電波暗室の写真みたことあるよ。
米軍の巨大暗室はすごいんだろうな〜
576774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 22:49:36 ID:8VshkAZS
iNARTEの認定証が届いたけど、ピンバッチの針が突き刺さっていた・・・
577774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 01:30:45 ID:B4+LRoqV
iNARTEの認定証が届いたけど、活躍の場がない。ヒマー!!
578774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 13:50:28 ID:VnVjMjqV
自治体の工業技術センターと比べて
時間単価が違いすぎるぜ。。。
579774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 23:53:41 ID:+gEEjAyx
民間サイトたまに利用するけど相変わらず価格が強気だね。
ポイントカード制があるといいと専務が言ってた。

580774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 12:56:21 ID:S8dwZQpq
>>579
設備の減価償却、人件費を捻出するなら普通の値段なんだろ。

税金で建てて貸し出すだけで、自分たちの仕事実績にしてる
公務員のほうが無駄っぽいのだが。
581774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 13:25:17 ID:2ccVWi2u
総務省の立ち入り検査ってあるのかな?
582774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 20:42:27 ID:3JCHFhLE
>>581
ある。
>>580
全く持って同意。
単純に
1年間の売上げ - 校正代
でも泣けてくるレベルだよね。
>>579,578
税金投入や競馬やボートの収益寄付でやっている所と時間単価を
比べられる事自体が無茶だよ。
らーめん屋で例えるなら、
都内の一等地に税金補助や収益寄付で店舗から機材,人件費,ラーメン代まで
まかなってもらえるところと、自分で何から何まで揃えてやっている屋台との
違いみたいなもんだよ。
同じラーメンだけど、値段違うのはしょうがないでしょ。
583774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 03:33:19 ID:234WuhTX
>>582
最後の方、おら意味わがらね。
584774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 23:41:22 ID:+XcUS5G6
すみません、勢いで書いてしまったので訂正。
補助金があれば激安、無ければ高いと言うことです。
585774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 02:26:15 ID:Un8DyQnZ
Ansoft のEMCセミナー、案内メールが来たな
586774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 05:19:38 ID:GjC5NnvC
EMCw
587774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 01:13:43 ID:+sKbPabQ
今月暇。
マジやば。

顧客がいないと成り立たないの世界。




588774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 01:27:56 ID:+sKbPabQ
今月暇。
マジやば。

顧客がいないと成り立たないの世界。




589774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 21:45:24 ID:hKEnjw7j
うちは今月忙しいが、なぜか儲かってないのでマジやばい。
他社サイトが値段下げすぎて価格破壊してしまったよね、この業界。
EMCヤバイまじヤバイ。
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:46:22 ID:qSsUn8CP
大半は自社サイト持ってない?
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:27 ID:zM5o2fiS
大半は自社サイト持ってない。
592774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 23:51:36 ID:+MSOec3o
暇だとか書き込んでるとこって以前は通常稼働してたんだろ?
サイト切りにでもあったのか?
キ○ノン、トヨ○。
593774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 22:07:41 ID:wqavpI9R
大手はどこもかしこも立派な設備あるだろ!!
594774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 23:57:54 ID:q7eCpuXv
評価集中すると奪い合いで負け組みは深夜or休日だけどね
595774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 11:06:46 ID:74IU6uj9
規格書の書き方の規格を作るべきだろう。
複数の規格を用いる時に悩ましい。
少なくともEMCのだけでもいいから統一してくれ。
596774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 13:00:09 ID:Un2WTHcS
春先と激変し、超暇。会社やばし!
だれか仕事下さい。
暇な社員、遠洋漁業にでも出ようかな。
597774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 14:31:51 ID:Un2WTHcS
>>596
どこでもそうなんだなー。
仕事はうちも無いけどね。
598774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 03:31:49 ID:wDb04c+s
>>596
>>597
給料満タンもらえたか?
599774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 21:38:27 ID:LIIoz/1G
暇なとこって仕事が減ったというよりは
取引先が減ったが正解かな。
600774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 12:13:51 ID:6AUt50jL
試験しに来るお客に聞くと開発スパンが明らかに伸びているので、
取引先の開発が減ったが正解な気がする。
601774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 00:25:04 ID:yUrDjDOK
>>596
今は踏ん張るしかない!
602774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 21:52:59 ID:llxH9eP0
時間があったのでISO10605:2008をゆっくり読んだのだが、意外に細かくて難しいな。
AnnexFのバッテリのマイナス側は図の3番じゃなくて12番に接続でよいのかな?
誰かわかりませんか?
603774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 14:03:00 ID:8j7FheOh
あるEMC試験所が売却先を探しているらしい・・・
604774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 15:15:03 ID:pJRCXh2w
農業でも始めたら?サイトの近くは山ばかりだろ?
605774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 21:18:09 ID:GUAL6RkK
>>603
値段次第では売れるだろうけど、人も欲しいだろうね。
606774ワット発電中さん:2010/07/31(土) 00:16:34 ID:5rh5kKYx
>>603
試験所持ってないメーカーなら食いつくかもな。
607774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 22:30:38 ID:T4dD0ess
>>606
物はあっても正しく扱える人がメーカにはなかなかいないので、
人も欲しいだろうと思うよ。
メーカで暗室を作って尽く機材壊して行くかららしいので。
608774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 01:47:59 ID:Jn/ZFher
うちもマジですごく暇。
もうお盆入ってる感じ。
ずっとお盆かもしれない。
609774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 09:37:13 ID:8kbUXhRE
400Hzの良い電源フィルタは無いのかね。
610774ワット発電中さん:2010/08/15(日) 14:21:01 ID:bcNLX8D8
大丈夫か?
みんな息している?
611774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 01:26:51 ID:wfD/On1c
試験所に勤めているのだが、周りに複素数、三角関数、dbも良く分かってない人がいそうなのだけど。
勘弁してくれよ。
外もこんな感じなのでしょうか?
612774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 22:32:45 ID:zaLjehEt
>>611
多いのは確かだね。
最低限、無線の4級(今もそう言うの?)以上やNARTEエンジニアは欲しいよね。
一技とまでは言わないけどさぁ。
資格持ってなくても仕事出来るけど、あたかも何でも知っているって人が多い。
深く話をするとボロが多い。そういう時になんだかなぁって思う。
資格はある一定の水準の証でもあって、サイトの評価に繋がっていても良いと思うなぁ。
613774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 06:26:33 ID:KMSMFnL6
アマチュア4級は小学生でも受かる。一般常識に毛が生えたレベル
NARTEとは難易度が違いすぎる
614774ワット発電中さん:2010/08/28(土) 12:45:34 ID:0inkZPbq
>>613
そう4級簡単でしょ、だからまずは勉強の足がかりとして
取って欲しいと思っている。社会人になってからの勉強や資格って
色々と時間が取れないからまずは簡単なのからやって欲しい。
4級でも過去問題の豆本がしっかり作られているので、
電気や無線を知らない人にとっては効率の良い勉強が出来ると思う。

個人的には持ち込み可能なNARTEは面倒ではあるけど、
そんなに難しくないと思うけどw
615774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 15:53:22 ID:ZVunf84J
4アマでもいいから取っといてくれと思う事は多い。
デジタルと、低い周波数のアナログ屋は電気力線の立ち方をイメージ出来るといいな。
あと、レベルダイヤならdBで計算できても、信号が掛け算じゃなくて足し算のときに固まる。

足せと言われれば真数に直して計算出来るけど、ノイズ原因を調べる時に、
複数の信号が混じってる時にどういうふうにレベルが変化するかがまるっきり判っていない。
616774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 19:01:13 ID:sQfozpjL
NARTEは去年取ったが情報が少な過ぎて勉強しづらかった。
今は二陸技勉強してるが、難しいけど、教材が沢山あるのが助かる。
617774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:42:54 ID:+9FdTmSe
あちゃーわちゃー
618774ワット発電中さん
雨が少ないが、たまに降ると集中豪雨や雷雨が多い。先日も近所に雷
が落ちた。親戚の年寄りから電気が消えて、なかなか通電しないと、
携帯電話で連絡があった。メインブレーカが雷検知で落ちていたのだが、
アースとか雷とかの保全とか、ほとんどがわけがわからないと思う。
雷雨多発を想定した家の電気系統の安全点検とかは、電気工事ではなく、
emc技術者の領域になるのかね。