変圧器

このエントリーをはてなブックマークに追加
10199
だったら腕じゃなく脚を万力で固定した。
102774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 13:05:34 ID:jjy+3vaW
よく読んだら白い体液・・
男か。つまらん。興味ナシ。
103774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 13:29:33 ID:5wL3C8Ci
世の中には男の娘という生き物がおってだな、
104101:2009/02/21(土) 14:44:15 ID:8bPQBF+o
白いやつは脚を固定してどうかして注入したやつが垂れて出てきたんだよ。
105774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 15:20:35 ID:jjy+3vaW
>>104
本気汁って知らないか?
汁は最初は透明なのが出てくるんだが、だんだん本気にさせていくと脂肪交じりのクリームの
ような汁に変わってくる。
106104:2009/02/21(土) 16:10:15 ID:8bPQBF+o
チミはこのヌレではもてはやされるぞ
http://c.2ch.net/test/-/denki/1146399231/i
107774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 18:51:44 ID:2wgBDW9U
>89
誰も建てないから、建ててやったぜ。
みんな遠慮なく来いよ。
もちろん「ぶ」鹿、なんでもかまわないぜ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/l50
108774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 21:54:23 ID:2wgBDW9U
やぁ、こんにちわ
109774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 22:09:39 ID:Osz4njit
>>107
こんな過疎スレに出張って来んでも、本家におもろいこと書いちゃればみんな集まってくるさね
110774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 23:21:13 ID:enfFZdvQ
本家の方は相変わらずシマラソ
111774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 13:15:51 ID:2BogYerr
低周波電源トランスの層間絶縁って実の所必要なんでしょうか。
エナメル線被覆の絶縁破壊電圧は1μmあたり200V位らしいので
Φ0.3の2種線でも1万V近く有りそうです。
という事は数百Vなら別にそのまま巻いてもいいような気がするんですけど?
112774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 20:05:52 ID:BA2DpD0B
>>111
何が起こってもピンホールすら絶対にあかない物理強度が保証されているなら
いいんじゃないでしょうか。
113774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 07:49:56 ID:7XXtlL7v
>>111
例えば体重60kgのあなたが
公称で、耐張力80kgの釣糸に
高所でぶら下がることが出来ますか?

風が吹いたり地震が起きたりするかもしれません。
114のうし:2009/03/03(火) 08:35:05 ID:1bqc1+Sh
詳しいことはわからないけどコイルを何層もやっていくとズッこけて上手く巻けないらしい。
多く巻かれているうちに中心の方はかなりきつくなって崩れるとか。
115774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 08:35:05 ID:BZzH284i
のうし はやったこと無いの?
116秋葉原の皇子:2009/03/04(水) 09:05:26 ID:SN+ZtOE3
消の時、束ねた釘にコイルやったトランスを作った際、レア間にセロテープやっておくと多く巻くことができた。

ちなみにその時はトランスは交流で使うことを知らなかったし、
乾電池の1.5Vを昇圧させて使えれば得すると思って躍起になってやった。

ちなみに巻き比は1:3。そのトランスが4.5Vを出してくれる夢を望んでいた。
117774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 14:14:13 ID:smlqmufu
>>116
回路切った瞬間、高圧が出たというオチに
3000円天
118116:2009/03/04(水) 14:34:22 ID:SN+ZtOE3
釘くらいしかのBMがないからそれも起こらなかったであろう。

電池でもって拾ったトランスで遊んだ際、初めてそれをクラって感電した時は、射精するのを知った(その時はまだ出なかったけど)くらい驚いた。
119774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 16:14:44 ID:6j55eV9b
励磁突入電流について聞きたいのですがこれは残留磁束とのタイミングで発生しますかそもそも残留磁束は正弦派なのでしょうか?
テキストの図形では正弦派になっています。
120774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 17:30:10 ID:IkWNV1pD
>1
ΣΔの計算をしました。しかし>1さんの計算はしていないよ。
121774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 20:35:39 ID:8tTjQBjg
>>119
二種スレに書いたよ。
因みに残留磁束は直流と言うか固定磁束になる。
122774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 08:05:54 ID:0LzENxps
>>111
マッキントシュのバイフォラー巻って
2本の線をからめて,から巻く
絡めるのは、上下か、PKか、1次2次か
良く、しらん
123774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 01:38:18 ID:+h1DE1CQ
>>110
本家の板は「ぶ」が大暴れ。
124774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 12:26:45 ID:/s4skuz/
電線マン
125774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 18:19:58 ID:1VxRHpJ7
伊藤脂漏?
126774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 15:50:24 ID:EQFNZ2AH
>>122
それはPP端(B電圧x2)が絶縁皮膜2枚で隣り合う巻き方が現実有るという意味?
127774ワット発電中さん:2009/03/19(木) 18:23:12 ID:O+BV38Vo
RFコイルと混同してるんじゃ?
二本、三本と平行して巻くんじゃないのかな
128774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 08:30:20 ID:1Q5uxTgz
●送電線や変圧器に萌えるヲタク
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1190721337/101-200
129774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 14:58:31 ID:s9uADqw+
ググレカスって言われそうですが…
なぜ高圧で使うトランスは大きいのですか?
巻数比でいくと、そこまでの大きさは必要ないのではないかと思うのですが…
130774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 15:00:39 ID:0Ubw/qR7
巻数比だけではなく電圧に応じた絶対的な巻数量が必要になる。
でなければ、基本的に1:2のトランスなら1回巻と2回巻で済む事になる。
131774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 15:12:55 ID:s9uADqw+
どうもありがとうございました。
仕事中に後輩に質問され、答えられなかったです。
大変、助かりました。
132電脳師:2009/05/06(水) 16:53:15 ID:b4FL/ldi
高圧で使うトランスでも小さいのありますが‥

また、低圧でのでも大きいのありますが‥

トランスの大きさは電圧でなく容量(VA(W))で決まる。

だから前者では数千Vのでも消しゴムサイズの(小型テレビのフライバック)とか、
後者では0.5Vでもミカン箱サイズのとか(電気精錬用)ある。

トランスの大きさは電圧でなく容量。
133774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 08:28:58 ID:Pa/dS9Xi
ただ高圧でつかうトランスは絶縁材、絶縁距離の確保で
どうしてもスペースファクタが悪くなる
134132:2009/05/08(金) 09:20:46 ID:0y+GcBkk
まぁこぉいうことだろ。電源とか大容量のは必然的に高圧にして扱うから大きいのが多い。

逆に高圧でも電流がいらないような機器のトランスはそんなに大きくない。
テレビの2、3万V用トランスなんか、ACアダプター(数W程度)のトランスと同じくらいの重さだし。
135774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 00:49:28 ID:Bgx4rfoG
同じ珪素鋼板の鉄心使う前提なら、基本は電圧に関係なく
通過磁束で鉄心の断面積が決定し、鉄心の大きさが決まるでしょ。
つまり>>132の言うとおり電圧ではなく容量で大きさが大方決まる。
次いで、容量が大きくなれば巻き線の線径も太くなるので巻き線の体積も増えるので同じ巻き数でも大きくなる。
例として配電の6KV/210Vのトランスも、3φ210/1φ210/105のスコットトランスも、同じ容量なら大きさはさほど変わらない。

136774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 13:58:03 ID:SMJoUHZz
なるほどぉ
137774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 20:40:34 ID:L7UT24nX
ダウントランスについてお聞きします。
条件
1次側100V/2次側センタータップ付き24V/3A位
50/60Hz(原ヘルスのバOルスターの電源から取り外し)

電源はエンジン溶接機の補助電源の100Vでスロー回転時40〜50V
定格回転時103V発生。
エンジン溶接機内の始動用バッテリーの充電不足を補うのに
考えた。
スロー回転時トランスを接続すると、2次側両端は14V発生。
定格回転時、センターと端で13V位発生。スローダウンソレノイドに
並列にリレーを接続して接点側でトランスが損焼しないよう切り替え。
整流器を経由し気休めの抵抗器を通りヒューズを経由しバッテリー
に流れる。
電流計を入れてトランスが損傷しないよう見たが1.8A〜2A流れてる。
ですが、30分動かしてたらトランスが熱い。
やはり定格電圧と定格周波数を無視した使い方してるからでしょうけど、
熱を持つ理由を教えてください。



138774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 20:46:17 ID:rPkNvOHC
やはり定格電圧と定格周波数を無視した使い方してるから
139774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 11:48:54 ID:l1+B6fgb
本家のサイトは炎上爆破らしい?
140774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:07:32 ID:Rmtyuj0b
ここには「ぶ」は出入り禁止だからな。
それから、馬「鹿」も出入り禁止だ。
141774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 19:51:11 ID:l1+B6fgb
>>140
そう言うオメェが一番「馬鹿」だと思うんだ
142774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 20:33:46 ID:Rmtyuj0b

何だこりゃー
馬「鹿」の食害が広がってきたぞ
早く駆除してくれ。
143「ぶ」のシ者:2009/07/03(金) 21:01:07 ID:l1+B6fgb
>>140
>>141
>>142
自作自演乙!
わざわざ「ぶ」を呼ばなくて良い。
144774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 23:59:02 ID:De2/fLe8
「ぶ」が来ないと、閑古鳥が鳴くと言ったがそのとおりになった。
145「ぶ」のシ者:2009/07/06(月) 08:30:54 ID:If6YF9T9
>>144
だからぁ〜・・・自作自演はもう良いよ!
146774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:20:49 ID:GPxQJMcB
もう一度板を建ててみるか
147774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:27:42 ID:8u/giwMT
>>146
慌てるな!まだ早い
しばらく徘徊鹿の様子を確認してからだ
148「ぶ」のシ者:2009/07/06(月) 23:21:26 ID:If6YF9T9
>>146
携帯

>>147
パソコン

もういいよ!!
149774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 08:16:39 ID:HFzgiKR0
建ててもいいよということかな。
150774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 08:59:14 ID:sclN7LIM
>>149
まぁだだよ
151774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 09:20:10 ID:sclN7LIM
>>149
いくら建てても、結局こうなるのは目に見えてる

1 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/07/19(日) 22:02:54
お〜い、ついに建てたぞ。
鹿も「ぶ」も誰でもいいから、どんどん書いてくれや〜
なるべく電力用の変圧器について書いてくれや〜

2 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/07/19(日) 22:03:57
2 ゲット

3 名前:變壓器[] 投稿日:2009/07/21(火) 10:39:38
へ?
お久しぶり


56 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 23:12:07
>>55
だらだらと書いてあるがちっとも役に立たないカキコだと思います


999 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/09/03(木) 10:49:12
「鹿」は馬鹿です。
これは事実です。

1000 名前:馬鹿の骨 投稿日:2009/09/03(木) 10:51:05
こんな板は二度と立てるな!!!!!

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

152774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 08:55:31 ID:pgMc2utW
なるほど、

ただ、そうは言っても短期間で板を食いつぶすぐらいに活気があったんだから、
参加者としては、板から元気をもらっていたのは間違いない話だよな。
こっそり建てれば、ぶは気づかないかもしれない。
そろそろ建ててみるか。
いやなら、来なければいい訳だし。
153774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:38:55 ID:hsUqMjXu
でんすけ
154774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:53:30 ID:9rWLfL7I
大宮
155774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 08:37:26 ID:9ZWIRGjQ
あっちの板で面白い話があった。
-------------
方向性SOGで、トリップ表示なしでトリップ事故があった。
その話題で、次の問題の提起だ。

PASのSO動作手段は、PAS内蔵メカニカルスイッチによる方法と、CT制御回路
による方法とがあり、前者はメカ的自動復帰、後者はタイマーによる復帰と承知して
いるが。

【JIS C4607 「過電流が開閉器の定格電流まで減少した場合、過電流ロック解除すること」】

↑ これが今も生きているか調べて頂戴・・・。(「ぶ」へ聞いている)

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2382
---------------------
問題は2つ有って、
過電流ロック後、電流が減少した場合、ロックが解除されるか否か
過電流ロックにはいたらないまでも、ロック機構が解除されるか否か。
ということになる。

JIS C4607によると、いずれも解除されることとあるから、自動リセットされる。
「ぶ」に聞くまでも無いが。
156774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 13:00:29 ID:3uvwTgRD
電圧降下 引用
  2009/7/6 (月) 22:19:51 - でんすけ - No.1246886397
電源電圧と負荷端電圧の差
と、思っていたが、どうも違うらしい。
157「ぶ」のシ者:2009/07/09(木) 18:47:31 ID:3uvwTgRD
「ぶ」お笑い劇場
出演 「ぶ」及びドアホウの仲間達(内一名は殺人願望の強い精神異常者)

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2367

余程悔しかったのだろう。
「ぶ」が念入りに後出しジャンケンをやっている。
しかもその後出しで負けているのだからアゴが外れる。
「ぶ」の馬鹿さ加減炸裂だが、一体何人のアゴを外せば気が済むやら?
158774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:12:23 ID:3uvwTgRD
静岡の○橋永○、チト五月蠅い。
159774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:58:02 ID:9ZWIRGjQ

JISの条文だけ抜き出すと
投稿者---ひまなおじさん(2009/07/09 22:46:43) PPPa641.e7.eacc.dti.ne.jp


【JIS C4607 「過電流が開閉器の定格電流まで減少した場合、過電流ロック解除すること」】

↑ これが今も生きているか調べて頂戴・・・。
リセットなど不要と違いますか??
---------------------------------------------
JISの文言は生きているけど、試験ボタンによるロックも解除するのかどうか、このJISの表記では定義されてないとも言えるし
もともと試験ボタンはロック電流とは関係ないとか言い出す輩がいるかも
「ぶ」の愉快な書き込み報復絶唱間違いなし。
-------------
ちょっと昔のSOG制御器の中には本当に試験ボタンで開閉器が開く
ものがあったりして、お〜、怖いですね
いまどきのちゃんとしたSOG制御器では試験ボタンで開閉器が開放
するなんてことはないでしょう
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2385
-----------------
「ぶ」はPASをさわった事が無いのが、白日の下にさらされた。
テストボタンでトリップしなかったら、何のためのテストボタンかね。
銀座電力じゃ何を考えてるのかさっぱり分からんね。
°素人以下で、馬「鹿」並というのも困ったもんだ。
160774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:44:00 ID:3uvwTgRD
>「ぶ」の愉快な書き込み報復絶唱間違いなし。

「報復絶唱」って何?
抱腹絶倒や空前絶後とか言うのは有るけど?
何を考えてるのかさっぱり分からんね。
空前絶後、前代未聞、焼肉定食、四字熟語、神奈川県、東京銀行、天気予報、銀座電力・・・
161774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:50:43 ID:w54kvPqW
>>159

続きは、本家でどうぞ!

変圧器 Part5 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
162774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:47:46 ID:xtmtgvWo
>>157
「ぶ」の仲間がさらに後出しで「負けジャンケン」をやっている。
腹が痛いし、アゴが外れるしぃ〜・・・ヤメチクレ!
163774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 22:49:22 ID:sQdoaAAM
>>162
つっこみどころは何処?


6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?


6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY−△が多いようです。
いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。

尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。
164774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:53:21 ID:sQdoaAAM
>>163
低圧のZCTの怪説はこちら

>地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。

http://denkou.eek.jp/Electricity/data/pdf/e06.pdf
165774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 10:48:24 ID:sBiPn9K+
>>163
------変圧器の巻き線に関連してあれこれ書いてるやつが居るが--------


送電方法 - 鹿の骨 2009/07/17 (Fri) 23:28:24

三相変圧器の結線は原則として一次側二次側のどちらかが△になっていないと支障が出る。
鉄芯にはヒステリシス特性があるので普通に励磁すると励磁電流が第三次高調波電流を含む歪み電流になる。
第三次高調波はRST各相で位相が揃ってしまうので一次側が△になっていないと流れようがなくなる。
一次側が△の場合は良いが、Yの場合はこの第三次励磁電流が流れなくなってしまうので逆に鉄芯内の磁束が第三次高調波を含む歪み波磁束になる。
結果として二次側に誘導される電圧が第三次高調波を含む歪み電圧になる。
ここで二次側を△に組んでおけば第三次高調波電圧による第三次高調波電流を巻線内に循環(ショーとさせている)させる事が出来るので二次端子には第三次高調波電圧が出ないで済む。
この様に一次側二次側のどちらかが△で有れば良い事になる。
一般的に電圧の高い側の方をYに組んで低い側の方を△に組んだ方が全体的にコンパクトに出来るそうだ。
因みにY−Yが一番コンパクトに出来るが、鉄芯回路がヒステリシス特性に関係なく組める小容量(6kV/200V級の50kVA以下)に限られる。
勿論一次側二次側両方を△に組んでも構わない。
電圧の耐圧の必然性から一次二次ともYに組む必要がある超高圧変圧器などは第三次高調波の問題を回避する為に三次巻線として△巻線を巻いている。

----------------------------------------------
>Y−Yが一番コンパクトに出来るが、鉄芯回路がヒステリシス特性に関係なく組める小容量(6kV/200V級の50kVA以下)に限られる。

50kVAより大きいY-Y変圧器の例なぞ、いくらでもあるのだがねぇ


166774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 12:57:10 ID:TBasHW20
ワイワイ盛り上がってますなぁ
167774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 17:57:53 ID:bmWWsgtm
この間、近所で電気工事があって、トランスを吊り上げてたが、ブームに引っかかって上下逆さまになってた。
 どうするのかな?と思ってたら 何やらゴソゴソ話し始めて、、その後で付けてた!
それって大丈夫なの?
168774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 23:52:19 ID:v6YcRMJ9
>>167
柱上変圧器は一応密閉構造だから天地を逆にしても大丈夫なんじゃね?
顕著な油モレが無ければそのまま付けるのは十分考えられる

これが、落下して外板が変形とかだと持ち帰ってということになるだろう
169774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 00:10:54 ID:x9cwAmpU
>>163
>>164
>>165
天然記念物的馬鹿の「ぶ」が馬鹿炸裂!
170774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 00:12:40 ID:x9cwAmpU
          ___
          ヽ(ぶ)/           
         /( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
171774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:38:16 ID:caU03B+j
>>163原文
Q1
街中の電柱で架空配線されているのは6600Vまででしょうか?
A1
街中では有りませんが22kVまでは架空配電が有ります。
http://jammit.hp.infoseek.co.jp/haidennts07.html
11.4kVと言う電圧も有ります。
http://jammit.hp.infoseek.co.jp/haidenn0211.html

Q2
6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?
A2
6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY−△が多いようです。
いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。

尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。
(テブナンの定理を使って回路解析をやる例題に良く用いられる。)
172774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:40:48 ID:caU03B+j
>>165 原文

Re: 送電方法 - 鹿の骨

2009/07/17 (Fri) 23:28:24
*.dti.ne.jp

三相変圧器の結線は原則として一次側二次側のどちらかが△になっていないと支障が出る。
鉄芯にはヒステリシス特性があるので普通に励磁すると励磁電流が第三次高調波電流を含む歪み電流になる。
第三次高調波はRST各相で位相が揃ってしまうので一次側が△になっていないと流れようがなくなる。
一次側が△の場合は良いが、Yの場合はこの第三次励磁電流が流れなくなってしまうので逆に鉄芯内の磁束が第三次高調波を含む歪み波磁束になる。
結果として二次側に誘導される電圧が第三次高調波を含む歪み電圧になる。
ここで二次側を△に組んでおけば第三次高調波電圧による第三次高調波電流を巻線内に循環(ショーとさせている)させる事が出来るので二次端子には第三次高調波電圧が出ないで済む。
この様に一次側二次側のどちらかが△で有れば良い事になる。
一般的に電圧の高い側の方をYに組んで低い側の方を△に組んだ方が全体的にコンパクトに出来るそうだ。
因みにY−Yが一番コンパクトに出来るが、鉄芯回路がヒステリシス特性に関係なく組める小容量(6kV/200V級の50kVA以下)に限られる。
勿論一次側二次側両方を△に組んでも構わない。
電圧の耐圧の必然性から一次二次ともYに組む必要がある超高圧変圧器などは第三次高調波の問題を回避する為に三次巻線として△巻線を巻いている。

とか言う事らしいです。
173774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 09:28:25 ID:sloxHwyP
Y−Y変圧器は、1次、2次でY−Yというだけで、当然3次でΔがついてるわな。
普通は、3次までいちいち言わないだけじゃないかな。
あっちの板はキチガイだから取り合うことは無い。
オット、キミもキチガイの仲間だったかな。
174774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 20:50:05 ID:LLgnGTNP
スレ違いかもしれず申し訳ありませんが、
パチンコ台の入力電源がAC24なのはなぜでしょうか。
商用AC100→AC24のトランスを使用し、
ひとつのトランスに数台が接続されているようです。

パチンコ台内部ではDCしか使用しない為、パチンコ台内部にトランス用意すると、
トランスの効率の問題で電力が無駄になる為かと思いましたが、
そのような記述は見つかりませんでした。
よろしくお願いします。


175お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/07/24(金) 22:15:56 ID:udQ0zeUf
あくまでも推察だが・・・。

工作機械とかの制御はDC24V系が一般的。 で、方や
24Vくらいなら法的な規制は緩い。
DC24V配電にしても良いが、ACなら極性間違いによるトラブルはない。
これらのことから、5台程度を1台のダウントランスで供給する
形が一番合理的だという形になった物と思われる。
176774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 22:31:34 ID:LLgnGTNP
>>175
ご回答ありがとうございます。

確かに法的な規制は関係していると思います。
どうやらAC100VにするとPSE法の検定を通過する必要があるようです。
ただしPSE法は最近施行されたようですが。。

私がDC24Vの製品(工場センサ等)の設計しているときの話ですが、
DC30V以下の低電圧駆動製品ということで対象外となる規格がいくつかありました。

他にも理由をご存知の方おられましたらお願いします。
177774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 00:52:52 ID:lM315b6M
電気設備技術基準・解釈の小勢力回路になる様な気がする。
http://www.nisa.meti.go.jp/8_electric/denkisetubi/dengi.pdf
第237条
178お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/07/25(土) 13:45:47 ID:Hj0PlvIo
>>177 そう。だから審査が不要になる。
小型電子機器の電源がアダプターなのも此が理由の一つ。
アダプター外注に出してしまえば開発者は審査を受ける必要が無くなり
コストと手間が省ける。ついでにアダブターを替えるだけで
輸出仕様に出来る。
179774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:31:42 ID:LUckvbNE
174です。
小勢力回路の工事は電気工事士の資格が不要のようですね。
アダプターもそういうことだったのですね。
ありがとうございました。
180774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 21:16:02 ID:uWblH5Q5
No.2107
Re:個人的な意見ですが  終わりにしましょう。
投稿者---接地線は何色(2007/07/06 14:17:21)


「私も見てるんですが」さん、こんにちは。

>引用して頂いた上記の投稿をした者です。

無断引用ごめんなさいね。

>古い記録がだんだんと押し流されて目に触れなくなっていくと言う意味では、結果的に
私のお願いしたかった事と同じ効果を出してもらっている事になりありがたい事です。

効果を維持するのも大変です。
再レイアウトしています。

>ただ大分SH先生に対するこだわりが大きい様ですが、何か恨みつらみのような事がこ
れまでに有ったのでしょうか?

「鹿の骨」さんの学識・経験・力量には妬み、嫉みこそすれ、恨み怨み憾み辛みなどま
ったくありません。
いままで接点はありませんね。

>こだわりが大きい様ですが

ネタにできて面白い人物をほかにご紹介いただければ、乗り換えます。今のところ、彼
がNo1
181774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 20:10:45 ID:7L6OxUcy
No.1274
新シリーズ 馬鹿の骨にはいつもながら・・・
投稿者---ナナシー(2009/08/02 12:33:42)

馬鹿の骨にはいつもながら
 ワロス!ワラカス!ワロタ!

神のすることに異論があるらしい
コヤツのような御都合主義者は信用できん

そのうちここの管理人も寝首をかかれるだろうよ

くやしいのぉ〜くやしいのぉ〜
182774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 19:42:32 ID:mFVDI59U
娘の親復活?警備員?
183774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:11:28 ID:9s+8wa3M
質問なんですが 誰かわかる方教えてください。

単相 100kVAのトランスで
2次電流 95Aの使い方なんですが
この場合、R−Nで150A
使って、N-Tで130A使っても平気なんでしょうか?
素人なもので、変圧器の電流の相バランスとかも良くわかりません。

それと、ブレーカーの100Aも各 相(R−N,N-T)
で100A迄つかえるのでしょうか?

ご存知の方おねがいします。
184774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:40:54 ID:4G/R1ru8
先日、特高受電所の所内変圧器の単結図を見ていたら、
Y-ΔーΔ結線で三次が三相100vになっていました。
キュービクル内の蛍光灯とか除湿器などの電源ですが、何故三相なのかわかりません。
灯動兼用もあるだろうし、三相にしたのは何か理由があるのでしょうか。
自分が思うに
@単相にする必要がない、A灯動盤は高い、B電気的に三相でないとマズイ
  @だと思いますがどうでしょう?

オレは、1次側をバランスさせたい為にそうしていると思っていた。
185のうし:2009/08/11(火) 06:22:57 ID:J36ksumX
結線図を見たというなら3相4線式の勘違いではない120°の100Vみたいだな。

たしか非常用とかでその三相100Vなるものがあるとか‥

でも何故? 例えば発電器が三相100Vだから? んで、3次に入力して通常の200を使う? (そして一次には6600!?) だりかエロい人おせーて!
186774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:53:37 ID:TzeqzfPG
>3相4線式の勘違いではない120°の100Vみたいだな

3φデルタ結線は3つのコイルがあるわけだが、各コイルの中心からタップを出すと
数種類の100ボルトが取り出せる。
100ボルトが必要なら、どこからでも取り出せるから、全体のバランスを見て
取り出せばいいと思う。
3相の100ボルトが必要なためではないと思う。
187774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 16:30:00 ID:l8060u0e
188774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 18:23:08 ID:udoY2CH8
>>184
磁気回路の辻褄が合わない希ガス
189185:2009/08/15(土) 19:48:40 ID:mPtuaVns
タップ(と言うか結線)のやり方に依存するのだとおもわれ。
190774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 15:09:23 ID:11cfWbEd
トランスが余ってたから。
191774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 22:53:53 ID:J1OT42WM
100Vのスライダックを2台並列にして200Vのスライダックとして使えますか?
192774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 04:04:11 ID:TYduGrjf
>>191
並列?

◎─⊃
   ⊃
   ⊃←─◎
  ┌⊃
  │
  └⊃
   ⊃←─◎
   ⊃
◎─⊃
193774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 10:01:37 ID:1SR8AG1x
>>191
使えません
194助さん、格さん:2009/08/22(土) 07:24:05 ID:IyZCzSxq

167 :【素敵なおじさん】:2009/07/16(木) 22:57:26
>>166
明日の朝までにあと、830回ほど書いてもいいけど
助さん、格さん、もういいでしょう
そろそろ、始めましょうか
-----------------------------------------------------

6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?


1.6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY−△が多いようです。
2.いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
3.漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
4.主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
5.このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
6.地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
7.しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
8.この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
9.この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。

10.尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。

----------- 鹿の骨君 反論できるかね ---------------

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2442

----------- 鹿の骨君 反論できるかね ---------------

http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2741188

----------- 鹿の骨君 反論できるかね ---------------
195774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 13:45:18 ID:gSiAqIW7
ナナシーが書いた。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Cesare+1324
投稿者---ナナシー(2009/08/31 12:54:38)

ナンシーが書いた。
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2741294
Re: 地絡の過去問から - ナンシー2009/08/31 (Mon) 13:07:21 *.dion.ne.jp

連投ご苦労というか・・・アホのナナシー爆発!!
196774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 18:32:56 ID:gSiAqIW7
ナナシーは解りやすい奴だなぁ〜・・・爆!
197774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 19:51:54 ID:gSiAqIW7
ホントに解りやすいわぁ!
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Cesare+1325
わざわざ書かなくても良いものを・・・
198774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 17:59:00 ID:NcP2iTUZ
100V5Aとかのスライダックですがコイルは表面に見えている部分が全てですか?
何層にも巻いてあるでしょうか?
199774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 18:38:08 ID:YqVZXgnW
>>198
”とか”とは何だ?
100V5Aというと普通は入力100V、出力0〜130Vという奴だな。
極稀には複巻のスライドトランスも存在するが、これは1層巻き。
200774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:45:11 ID:QCwT8FEA
ありがとうございます。
とか、というのは入力100V、出力5Aとか10Aとかという意味でした。
普通のなので一層っぽいですね。