20 :
電脳死:
22 :
20:2007/11/18(日) 16:11:18 ID:gCxPtXdq
ありがd。
4017みたいな光りかたなんだ。じゃ、4つのもそれなりになるってか?
>>22 ところがどっこい、4つだと面白くない点滅になっちゃうんだなぁこれが。
同じタイミングで点滅する踏み切りのチカチカが2台並んでる感じ(ってわかるかなぁ?)
5つにするとまた微妙に変わった点滅になるけど4017ともちょっと違う感じ。
ブレッドボードがあったらいろいろやってみると良いんじゃない?
25 :
774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 12:42:48 ID:DasGKDm/
26 :
774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 15:33:54 ID:S+oFI77f
電圧によって周波数を制御する発振器をVCO, Voltage-Controlled Oscillatorといいますよね。
これは555タイマーをastable modeで使ってcontrol pinに制御電圧を加えればできますが、
逆に、周波数を電圧に変換する方法(F/V変換)はどのようになっているのでしょうか?
LM2907,LM2917など専用ICはあるようなのですが・・どういう原理で動作しているかを知りたいのです。
MIMS IIIの555の応用回路のF/V変換は、mono-stable modeでメーターに電圧印加することで
実効電力を表示させるというものでした。
よろしくお願いします。
27 :
774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 15:56:51 ID:S+oFI77f
28 :
774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:19:55 ID:nNtUutkB
昔555でT-FF作ったことがあったなぁ。
1つのスイッチで押してON/もう一度押してOFF
チャッタリング除去もちゃんとできてた。
PC上でなくて紙に書いてどっかに仕舞い込んじゃったから…
スイッチの両端ともGNDから浮いてたのだけ覚えてる。
>>29 ぜひ見つけてください。
555の弱点は非安定モードで50% DUTYの矩形波にならないことだと思っていたけど
FAIRCHILDのデータシートには部品を増やさずに実現する方法がかいてありますね。
R2を6-7ピン間でなく7ピン直にすればよいらしいです。
31 :
29:2007/11/23(金) 21:03:44 ID:PAhzdUZ7
32 :
774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 11:56:28 ID:KOH7+7L+
>>31 ありがとうございます。
triggerはダウンエッジの入力なので、ぱっと見た感じ、
3 pinがHになるとそれっきりのような気がしますが
C1経由でLになると思って良いのでしょうか。
33 :
29:2007/11/24(土) 12:45:40 ID:OtivO2rC
>>32 TimerIC555はデータシートを見ればわかると思いますが、
内部はSR-FFになっています。
/TriとThを接続してあるので、その端子が1/3Vcc以下なら/Triが有効となってSet、
2/3Vcc以上ならThが有効となってReset、その中間ならHold動作となります。
SWが押されない状態ではR2、R3によって1/2VccとなりHold状態となり、
C1はR1を通して充電されています。
555の入力と出力は反転しているのでSWが押されてC1が接続されると出力が反転します。
R1はR2、R3より十分大きいので反転した出力がC1を充電して入力へ入り発振状態にはなりません。
SWを離すとR1によってC1が充電されて次の動作の待機状態となります。
34 :
774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:20:42 ID:KOH7+7L+
35 :
774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:23:53 ID:KOH7+7L+
>>33 解説ありがとうございます。
FFを直接操作するような形に組まれていたのですね。
555は奥が深いなあ。
36 :
774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 18:33:40 ID:4OyQd6rM
ローパスフィルタ
-R-+-
C
ハイパスフィルタ
-C-+-
R
37 :
774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 18:35:11 ID:4OyQd6rM
スペース消えた orz
やり直し
ローパスフィルタ
-R-+-
C
|
---+-
ハイパスフィルタ
-C-+-
R
|
---+-
38 :
774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 18:36:14 ID:4OyQd6rM
ずれたorz
やり直し
ローパスフィルタ
-R-+-
C
---+-
ハイパスフィルタ
-C-+-
R
---+-
39 :
774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 10:10:19 ID:S2uPxkJN
40 :
774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 11:46:04 ID:L+yKfN0R
上段の左が入力右が出力、下段はコモンです。
>>38 ありがとうございます。
式と合わせて考えてみます。
>>38 インテグレータ(積分)
-R-+-
C
---+-
デイファレンシエータ(微分)
-C-+-
R
---+-
ハートレーオシレータ
AAお願いします↓
44 :
あい:2007/11/30(金) 14:44:17 ID:kDSLNnT5
>>11 発音は『スジクライ』でいい?
(ぐぐっても発音わからんのよ)
ハートウォームオシレータ。
やっぱりアナログは良いよね。
>>45 >
>>11 > 発音は『スジクライ』でいい?
ドイツ語読みならたぶんスツィクライ。
英語読みならたぶんザイクレイかジクレ。
ドイツ生まれのアメリカ人のようなので、英語のほうかも。
でも綴りがドイツ語らしくないので、チェコかポーランド、あるいはユダヤ系かも。
となると…
49 :
45:2007/12/03(月) 13:04:31 ID:wD4eh3RC
>47,>48
どもです。つーかドイツ語というのは初耳
前に調べた時には、東ヨーロッパ系だったという記憶があったので
改めて具繰り直してみますた。
・経歴(顔写真あり)
ttp://www.ampslab.com/PDF/sziklai_cv.pdf ドイツとのつながりもここにちょこっと出てます。
・発音例
(まったくの別人で医者のスジクライさんの発音例 同じくハンガリー人)
Hungarian-born clinical psychologist, Dr. Csaba Sziklai (pronounced Chubba Sick-lie)
そうすると英語圏の人は、スジクライさんのことを『ビョーキで嘘つき』あるいは『ビョーキで寝てる』と
ゆってるわけですが、これは国際的なイジメではないでしょうか。
思わぬ結論が出てしまいましたです。(゚д゚)ノ
50 :
774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 10:27:47 ID:9EIcpkLF
すいません、誰か ジョンソンカウンター 4017 というICのデータシートのある
HPを知りませんか?知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。
52 :
774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 16:37:54 ID:9EIcpkLF
55
>>774ワットさん ありがとうございました、SN4017で検索していました。
すいませんが、4017を2個つなげて、20個のLEDを点灯させることは可能なのでしょうか?
53 :
774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 08:35:05 ID:Wrg7EZtv
>>52 40系はSNじゃないよCDだよ、って釣りだよなきっと
で、できるけどドライバがいるんとちゃうかな
もしかして19点 1滅の流れるランプみたいなのを作りたいんじゃないの?
だとすれば出来ない。
これはあくまでもカウンターだからね。
PICに7443 2個付けるとか
8pinのPICに74xx595を3個つけるとか
二進法のお勉強だろ
56 :
774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:51:31 ID:uoKABbuj
54>> すいません、例えば時計の秒表示の様に、一点全滅?,,,次々にっ子1個づつ
順に点灯したいのです。
昔、何かの本でジョンソンカウンターを何個も繋げた回路を見た記憶が有るので,,,,
よろしくお願いします。
>>56 「一点全滅?,,,次々にっ子1個づつ」って何?
動作の内容を 日本語で説明してください。
58 :
774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 20:09:05 ID:uoKABbuj
すいません、上記 1点全滅?,,,次々に一個づつ順に の間違いです、
2個の4017の出力をマトリクスにする
だからぁ、1点全滅って何よ?
全滅って、「ぜんめつ」って読むんだよ。
1点全滅ってどういう状態を言うのか、全くわからん。
難しいことば使わなくてもいいから、時間の順番を番号にして説明してみ。
例)
1. 全部OFFを1秒間
2. 全部ONを1秒間
3. 左端が1つON。他は全部OFF 1秒間
4. 左端のが1つ右へ。1秒間
5. 以降は4.を繰り替えして
とかさ。
62 :
61:2008/02/09(土) 22:37:02 ID:CtI/xiYE
仮にそうだとする。しかし 20 個の LED ドライバーを素直に作るのはアホ杉だろな。
こんなのはどうだろう。
5進×4進カウンター構成にして、LED はマトリクス状につなぐ。
たとえば、5進カウンターの出力はデコードして LED のカソード側をドライブ。
4進カウンターの出力もデコードして LED のアノード側をドライブ。
クロックは 1/2 デューテーにしておいて、全体の ENABLE に使う。
もっとも、CD4017 を何とか使って LED ドライバーを 10 + 2 個使う方法もあるが。
63 :
61:2008/02/09(土) 23:32:30 ID:CtI/xiYE
後者の場合、まあこんなのだな。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0509.png 電源は 5V とした。CD4017 の反転クロックを使っているのはグリッジを避けるため。
z, 1, 2 ・・ 9 は抵抗を介して NPN Tr をドライブする。
a, b は抵抗を介して PNP Tr をドライブする。コレクターに LED 電流制限抵抗。
LED は 10*2 のマトリクス状につなぐ。ドライブ電流不足の場合は Tr を
ダーリントンにする。
64 :
61:2008/02/09(土) 23:35:00 ID:CtI/xiYE
追記。ダーリントンはまずいな。ドライブ側の Tr のコレクターは
抵抗を介して Vdd または Gnd につなぐ。でないとドロップ電圧が
大きくなるからね。
誰かシフトレジスタとか言ってみるテスト
>>56 1の位 10の位
●○○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○
○●○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○
○○●○○○○○○○ ●○○○○○○○○○
○○○●○○○○○○ ●○○○○○○○○○
○○○○●○○○○○ ●○○○○○○○○○
・ ・ ・
○○○○○○○○○● ●○○○○○○○○○
●○○○○○○○○○ ○●○○○○○○○○
○●○○○○○○○○ ○●○○○○○○○○
○○●○○○○○○○ ○●○○○○○○○○
・ ・ ・
○○○○○○○○○● ○○○○●○○○○○
●○○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○
こういうのが作りたいの? なら可能だよ。
1個めから2個目にキャリーをつないで
2個目のQ6 をリセットにすればいい
>>65 シフトレジスターを使うなら、こんなんでどうですか。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0518.png CD4015 と CD4556 のライブラリーがなかったので、即席で内部回路を書きました。
1, 2, 3, 4, 5 は抵抗を介して NPN Tr をドライブする。
a, b, c, d は抵抗を介して PNP Tr をドライブする。コレクターに LED 電流制限抵抗。
LED は 5*4 のマトリクス状につなぐ。ドライブ電流不足の場合は2段にする。
>>64 参照。
一応初期化しているのですが、ちょっと変なところから始まってしまいます。もう一工夫必要かな。
69 :
68:2008/02/12(火) 15:44:51 ID:b4xd8HdS
70 :
68:2008/02/12(火) 17:50:01 ID:DFyD7qYm
71 :
774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:53:33 ID:xxb5yW7b
>>66 みなさん ありがとうございます。私が作りたいのは 4017を何個か使って
1 2 3 4 5 ......30
●○○○○ ○
○●○○○ ○
○○●○○ ○
○○○●○ ○
○○○○● ○
○○○○○ ○
○○○○○ ●
LEDを1から順番に30まで順に点灯したいのです。
全部の点灯(1から30)が終わったら、またスタートボタン?を押して1から順番に30まで順に点灯したいのです。
(1個めから2個目にキャリーをつないで2個目のQ6 をリセットにすればいい)のでしたら,最後の4017のQ6をリセット
すれば出来るのかも? 明日4017を購入してやってみます。
>>71 >56 例えば時計の秒表示の様に、一点全滅
これはつまり LED が全て消灯しているタイミングがあるものと解釈しました。(点灯 500ms)
すると、こんなのではどうでしょうか。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0521.png 1, 3, 5, 7, 9 は抵抗を介して NPN Tr をドライブする。
a, b, c, d, e, f は論理反転の後、抵抗を介して PNP Tr をドライブする。
PNP Tr のコレクターには LED 電流制限抵抗をつける。
LED は 5*6 のマトリクス状につなぐ。ドライブ電流不足の場合は2段にする。
>>64 参照。
電源 ON 時に一周期分勝手に動作してしまいます。これが不都合なら SR ラッチ等を追加します。
>>72 「PNP Tr のコレクターには LED 電流制限抵抗をつける」
この場合、NPN Tr のコレクターに電流制限抵抗をつけたほうが
抵抗器が1本少なくて済みます。訂正します。
>>71 LED が 20 個、30 個と来たら、次は 60 個ではないかと推測して、
こんなのをやってみました。順次点灯、点灯 500ms、消灯 500ms です。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0522.png ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0523.png LED は 10*6 のマトリクス状につなぎます。
z, 1, 2 ・・ 9 は抵抗を介して NPN Tr をドライブします。
_pa, _pb, _pc, ・・ _pf は抵抗を介して PNP Tr をドライブします。
PNP Tr の コレクターに LED 電流制限抵抗をつけます。
LED ドライブ電流不足の場合は Tr を2段にします。
>>64 参照。
CD4001/4011
IOL (Vdd=5 Vo=0.4) 0.88mA typ, 0.36mA min
IOH (Vdd=5 Vo=4.6) 0.88mA typ, 0.36mA min
(5-0.4-0.6)/0.4e-3 = 10e3
(5-0.4-0.6)/0.51e-3 = 7843 (0.51mA は 25℃ での最小値)
コレクター電流 (LED ドライブ電流) 8mA とか 12mA なら1段で十分でしょう。
ベース直列抵抗は 10k 〜 4.7kΩ 程度でしょうね。
CD4049/50 の IOL (Vdd=5 Vo=0.4) 5mA typ, 3.2mA min、これは使えるかも。IOH のほうは
期待してはいけません。IOH (Vdd=5 Vo=4.6) 1.6mA typ, 0.72mA min
>>76 LED 逆電圧の最大定格を超えるだろう。例として T 社の InGaAlP LED (赤、橙、黄)
の最大定格逆電圧は 4V だそうだ。
>>76 もうひとつ。LED をドライブしているため、その出力端子は Vcc ― Gnd 間を振れない。
(VOL は大きく、VOH は小さくなる) これを論理信号として使うとノイズマージンが低下する。
オモチャなら許容できるかもしれないが。
>>75 まあ相手はそういう奴なんだと、あきらめろ。