1 :
774ワット発電中さん:
ここ隔離スレな
ホイ 12AX7
6Z-P1
4 :
774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 21:02:06 ID:Gv9eHWlx
6BQ5
201A
真空管て世代交代が激しくて、
数十年にわたって定番として君臨した球ってあまり無いような。
2SC1815なんかは30年近く現役で定番なのにな
じゃ 6L6
7 :
のうし:2007/10/20(土) 22:08:00 ID:7gVQZgFx
12AT7つうのかな、自分で作れそうな真空管、萌え〜
あれって何用なの?
6L6より807のほうが寿命が長いだろ
俺はメタルの6L6にピースの缶を半田付けして水冷にして遊んだことがある
6V6のメタルも家にあった
12AT7
Miniature type used as push-pull cathode-drive amplifiers
or frequency converters in FM and tv broadcast bands.
ECC83 EL34
>7 >9
そう言えば 12AT7 って人気ないね。どうしてかな。
12AT7 が元祖で、それを特殊化したのが 12AX7 とか 12AU7 のような気もするが。
6AR5
12AX7と12BH7でアンプ作ったよ。
EL34
ギターアンプでディスコンを免れた幸運な球
スレ伸びないね(´・ω・`)ショボーン
オレは非定番を書いておこう、、
つ6R−DHV1
12F
3本足国粋主義者ktkr
12B
2A3
76
UX-30
ソラ、H管
やっぱり純国産なら
「DON超45」
26B
28 :
774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 00:56:28 ID:CS2ECn4b
6R-HV1 6R-DHV2 28R-DHV1
29 :
774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 01:10:34 ID:vAYMoPkp
5MK9
学生のころは昼飯のパン2ヶで買えたんだが、もう今では手が出ません。Hi
定番じゃないかも?
6JS6A
カラーテレビの水平出力管 八重洲無線の無線機に使われていた 6KD6なんかも
S2001
トリオの無線機御用達
最近見ねえなあ、12GーB7
6AU5とかよりよっぽど、あっただろうにねえ
40KD6とかは真空管OTLアンプの定番
KT88
"OTL"アンプ 出力トランスレスの意だったか? 2ちゃんで OTL は orz だもんな
6BE6 -> 6BA6 -> ? -> 6AR5 の構成が定番だったような ? を忘れた
6AV6
6AR5 6.3V、0.4A
6AQ5 6.3V、0.45A
6F6 6.3V、0.7A
6V6 6.3V、0.45A
ここで、6V6=>6AQ5の置き換えは、6AQ5が持たないという説が多い
6F6=>6AR5は、まず持たないと言う前に
ヒーターが小さいから、別物だと思う、
6F6より41でないかと思うのだが
どーだろ?
ヒント:五極管、ビーム管
6E5
39 :
774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 15:05:25 ID:rbabUhry
1X2B
40 :
のうし:2007/12/16(日) 15:37:14 ID:d+hCJs2a
2CH
8T20B
8T61B
9T71C
9T94A
9T38A
あたりをよく使います。
キューティーならハニー
やっぱ、6BM8だろ。
現在だとPCL86だな
45 :
774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:43:24 ID:B8nCn82p
6CA7 プッシュ これ最強
46 :
774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 22:10:55 ID:FWA8NhKg
OTL管(低インピーSPを直接ドライブ可能な物)
6080、6082、6336A(B)、6C33
6A-R2 6AS7 5998A(WE421A)
特性合わせたペアの300B
6AQ5だったかな、50Mで数W出力すると、プレートが赤くなってキレイだった
50 :
774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 01:05:44 ID:w5bxJk0G
41=6K6=6AR5
7F71R
6C33 と 6C33C と 6C33C-B と 6C33CB の違いを教えて下さい
53 :
の:2007/12/17(月) 17:51:47 ID:6HMxMwoW
ググレカス
54 :
のうし:2007/12/17(月) 17:58:33 ID:6HMxMwoW
R2D2
これを真空管で組んでみろ! 光速(電気の伝搬速)からして規模が莫大で無理だな、それ以前にいろいろな問題あるけど‥
でも彼は進化の過程で真空管の世話にはなってるはず。
>>54 R2D2は外観から見て分かる通り、中身は大きな一つの複合管なんだよ(・∀・)
鉄腕アトムだって、真空管使ってたよな。
ST管だったょ
>>56 核戦争になっても生き延びるためには、LSIじゃだめなんだよな。
ミサイルを打ち落とすMSD、あの装置こそ
真空管で作っとかないと、まずいと思う
1発でも外れたら
あとありませんから
6HZ6って、どこに使う物よ?
つまり、得意技は、ロックドオシレーター、高周波増幅or低周波万能?
>>63 上海のマーク、81.12(製造年月?)とあるのを既に買った。
さすが?中国製。
以上。
3AT2
3万Vくらいまでならなんとか。(要鉛遮蔽w)
6BK4
μ=2000
キモイヨー(;_;)
67 :
774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 12:02:37 ID:X30KGIUW
2A3のヒーター電圧違いの互換管3A3(うそ)
普及率No.1ってことでCRT
実際のところ知名度では6BM8、6CA7、300Bがベスト3な気がする…
>>67 以前それ本当に間違えて通販で3A3を4本買っちゃった…
認めたくないものだな。若き過ちというのは…
6L6 を忘れちゃいませんかっ てんでい!
6BQ5も入れてあげてください(;_;)
>>69 あの独特のカソードとプレートの形状を見た瞬間の感想をどうぞ。
やっぱり2A3かな
こいつが原型の球はいっぱいあるし
定番の真空管といえば、現在では CRT。それしかないダロ。
型番が揃わないだろ
型番が揃わなくても、せめて表示面の対角線の長さくらいで分類できないかな。
電球(1極管)に決まってるじゃないか
6CL3 ダンパ管2極管
6CL6 映像増幅出力5極管
6CL8 3極5極ミキサー管
現在でも使われている真空管で考えるとチンコ拡張用の真空管にきまってるだろ
80 :
774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 03:29:15 ID:YdE0asL0
! i | / / | ィ ,! !/!! / ヾ、 i | | ト、
! / !/! /i ! /! ト/|| | || i | | | / | i
! / i! ヽ!ヽ ト、!ノ ', !ヽ!、_| ', ! / i___y- 、/ 〃 !
ヽ、 ! / メ入!_>' _ヽ! i!ヽト、 、レ / ! ヽ Y !
ヽ、 / , i , V/ x/ /、/ / // | ̄ ........ミZzz、ヽ! ヽ メ. / 人___ノ ノ !
ソ/Y//X/Y/|レ ! r</ ! ::::::`=≠=チ' / / / /7/ ヽ ̄ヽ / _
v,V三/(∠〃_∠____ゝ-ーy-Y:::ヽ:`ーヽ ィ :::::::::::::::::::// / / | ヾ ヽ/ _r'´
\ 不〃イ≠_ヽヽ、` ` ヽ::ヽ::::::::i J / / / / ゝ、 リ zっ'´
ヽ \ ヽ、!レ´ヽ` __ ヽ、ヽ::、Y' " / イ ∠ -.:´/;イ`ー‐(__,. -ー"
. ヽ \ ヽi! ヤ ̄`ー―''''''''' ̄ _,. -'´_,ニ>ー(、 / // イ´::::::::〃´
ヽ \ Y ヾY=--、____zェ=-ーヱ.__! ! / ヽ_、 し' 彳 /(:::::::::::/ ( ⌒ヽ, --、
ヽ \ ィ ヽ、 ヽ ,.イ ´ ヽヽト、 ソ7_,..イ// _,./// ゝ、:ィ_ ',7´ f二y
ヽ \ ! ヽ / _,.ィ'''ー- ー ヽ< _/ / ―//// // / /` ー----', ',
ヽ \ i/ } y ´  ̄ ー ーz/∠/∠イ レ'レ' `ー-ヽ_
ヽ/- \ ヽ/ / _ ノ / 、_zェ' ー' ヽ、
∠三 / \ー----`==ニニ___/ J -r=, ヽ
ヽテチ― \ ` ー '` i/´ ヽ、
レ'三= \__ ー、_ / ヽ 、
、 ―レイィ/ ,  ̄ `ヽ,-,_  ̄` し / __,,....... - -------`ー- 、......
ヽ、 /!レ/レ'/∠ / _,.ィ,イ ヽ、 __,.... -ー' ' ´ ̄
ヽ、 ミヽ///_∠―--- ∠..,,___,_,.イ〇Y ヽ、 _,.. - '' ´´
ヽ、 /レ彡X二_  ̄y' / ` ーzー' ´
ヽ ´彡F> Y _,.- '´
ヽ、 レト、 ヾ ,
\≡Yヌヽ ! /
\ヾミ_ー /⌒ヽ /
\=- 〃 し' /
\ ____,,..ィ''´( /
\ ̄ ヽ ィ " ヽヽ /
\ ヽ!、" 〉 _,./
\ ! 、(, し'´´ ', ,
\'7!`ィ ! ',
ヽ i
>>79 アメフトのプロテクターに内蔵してあるあれ?
SSB送信機のバランスドミキサーに使われていたヤシが思い出せん なんだったかな
おまんこに真空管を入れるプレイにちょうどいい球を教えてください
なす形はどうかな
EC33Cの出っ張りがいいのぉぉおおお…
87 :
774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 14:46:40 ID:EJfIB0ii
ナス管なんて入れたらまんこは入り口がきついんだから出てこなくなりそうだぜ…
ナス管は高い物が多いし良くないだろ…とマジレスしてみる
88 :
774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:18:48 ID:uGs/Hwsb
高校生が真空管でオナニーしていて、真空管が割れて死んだと聞いた事がある。
本当の話だろうかね?
都市伝説
>>88 昔からある話だが、死にはしなかったが、ガラスの破片をとり除く
のが大変だったとか。それはまあ都市伝説でしょ。
UXベースの細くて長いスタビロ(STバルブじゃ無い香具師)
92 :
774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 12:08:35 ID:x+z/Pj0h
VR150GT
OA2
OB2
93 :
774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 20:38:43 ID:OqH4gt1X
VT-30 だろ。
万能管だ。
94 :
774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 20:41:39 ID:Nnu2wWGn
無線板に三つも真空管スレ立てるな糞爺
>無線板に
君が板違い
電気・電子に電子管たる真空管が登場して何の不思議も無かろうに
昔、ジャンク屋にビーコン管?ってヤシだったかな? 置いてあったな。あれは、太平洋戦争当時
米軍が開発したVT信管にも使われていた? スレ違いかな?
6Z-DH3A
ビーコン管?→ エーコン管
6K4 → サブミニチュア(Subminiature)管
正確にはサブミニアチュア管
同様にmT管もミニアチュア管
102 :
774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 00:54:02 ID:li88Tl8w
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::
__ __ __ __ __ __ __
`i | | i'l_i'l_i' i''´ __`ヽ-ッ _コ l____ i´__`ー-ッ _,,.、
,! ,! .l l _,,,_ └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
/ 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ .l l ノ / / /
/ / ヽ ヾ´ ``'´└'´,,_``'´ l └ ' ,/ ___,,ノ /
_,,.r'' / \ `> r'"´ ``ヽS.) l 「´ 「´ _ノ
‘''' ´ `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘ └‐ '' ´
>>101 MT 管を略さずに正確にいうと、どうなるんだ?
マニュアルトランスミッション (Manual transmission)
105 :
774ワット発電中さん :2008/02/08(金) 23:15:20 ID:3hi74t2O
miniature tube
● 次の2つのキーワードで Web 検索してみた。 (「」の中ね)
「(electron|vaccum) tube "MT" "mT" "GT" "ST" "G" -真空」
「真空管 "MT" "mT" "GT" "ST" "G"」
日本語ページで "MT" "mT" "GT" "ST" "G" とかを説明しているのが
異常に多いことがわかったよ。もう少しいろいろ試してみる。
昔のラジオゾンデに使われていたのもエーコン管でしたか
衲のバラしたラジオゾンデは、アポロ(太陽電子)の1N3が入ってた。
その1N3を利用してなにか作られましたか
グリッド検波単球ラジオ。
112 :
774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 11:10:39 ID:VdCBNDw7
>>107 外人はtubeとしか言わなかったりvalveと言ったり呼称が多いんだぜ?
英語と米語の違いじゃない?
日本語的感覚としては
チューブ チューブラ型、円筒型の MT管やGT管
バルブ 丸っこい ST管、ナス管やテニスボール型
115 :
774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 18:08:35 ID:6FgeDflw
YouTube
真空管はあくまでも真空の管であるべきだよな。
真空の管に、なんかごちゃごちゃと入っているのは真空管ではない。
valveというと、日本ではどうも配管にある栓を連想する。
格子でもって流れを加減するわけだから、真空管もvalveでいいわけ
なんだけど。
子供の頃、この真空管の内部は真空なんだと思うと、不思議な世界を目の前にしてる気分が
味わえた。スレチガイスマソ
>>118 子供半分の頃、真空管の内部は真空なんだと知って、さらに考えると、不思議な世界を
垣間見た気分がしてきた。・・・てなことはオレもあるよ。思い出した。どうもありがとう。
120 :
774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 01:47:05 ID:HPhNA8H1
今も昔も真空管を眺めているだけで飽きない
>>120 真空管が作られる以前、人間 (人、ヒト、ひと) は何を見ていたのだろうか。教えてくれ!
122 :
774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 02:53:18 ID:HPhNA8H1
>>121 真空管だけが特別ではないのさ
他にも見ていて飽きないものはいくらでもある
そう星空のようにね
時計をまず持っていて、それから恒星の南中時刻を測る、っていうのは
間違いだよね。いろんな星の南中時刻から、時刻が定まるのだよね。
(私は北半球の住民でございます)
124 :
のうし:2008/02/20(水) 16:15:41 ID:1X1BcYWI
IDが1X2Bならぬ1X1B‥
1X2Bはヒーターを絞ってゴーインに高圧かけてX線を発生させる。ガラスがあの蛍光を発してるのを見て萌え〜♪
他に低圧大電流でいじめてアノードを赤熱さす、快感!
>>123 (´-`).。oOアンティキティラの機械っていうのがあったね
126 :
774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 21:44:33 ID:WA8OB4bl
6C6
なんだかんだ言って、6AR5かな?
過去の生産数量が最も多いのは、xBA6? 12AX7? だろうか。それとも整流管・出力管のどれかだろうか。
別型番の類似管も考えると大変だが、生産数量はたぶん少ないので大勢に影響ないと思う。
5球スーバーだと、5本全部種類が違うけど、テレビならひとつの型式を複数本、使ってる
場合が多いですかね?
テレビは、白黒/カラーの進化が早かったから、ファミリーが分家していて大変
両方に入れたスーパースターは、いなかったでしょ。
1X2一家 は?
電池管の定番、5678
消耗を考えると、12F系が生産量一番かな???
整流管GT管なら5AR4
ST管5Z3,G管5U4-G
135 :
774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:22:10 ID:fqXtpDPH
38HE7ってナショナルと東芝で形が全く違うな。
137 :
774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:25:11 ID:QK7W8d3d
12BH7A
138 :
774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:38:00 ID:YHPwt7V0
ぜーんぶ
ゴミ
139 :
774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 09:47:28 ID:Z4F3pXOW
>>63 6E2って規格表をググっても出てこないな。6R-E13と同じなの?
もし125V定格だったら250Vかけたら壊れるわな。=6M-E10を壊した経験より。
140 :
774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 17:47:36 ID:Hq0QUm8X
ド素人専用の超定番なら
管底◇マーク付き各種、なぜかxf-xxとコード呼びされてるEL-34各種
頑なにGEC=M-O.V製とは別物と思い込まれてるゴールドライオンとかゴールドモナークなんかだにゃ
6JS6Cかな
リア厨房の頃、クラブ局のFT50Bのファイナルを飛ばしてうろたえてた時
奇跡的(と、当時は思った)に自室のジャンク箱に入ってたやつ。
昔のTVから抜き取っといた物だった。あと12BY6も入ってて「真空管って
バリエーションが少ないじゃん」なんて背伸びをしてたのが懐かしす。
な、2SC372世代。
6JS6Cというのがあったんですね。昔、愛用したFT400Sの出力管が、6JS6Aでした。
これは当時のカラーテレビの水平出力管です。トリオのトランシーバに使用されていた
S2001なんかと違って、電流がバンバン流れるのが特徴でした。6KD6なんてのもありましたね。
143 :
135:2008/04/08(火) 09:30:49 ID:hVnj3MUA
>>136 写真を撮ってみた。
こんな差替互換のないものが同じ名前とは・・
144 :
135:2008/04/08(火) 09:31:10 ID:hVnj3MUA
146 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:21:24 ID:wepDVDA5
National使ってたところにToshibaはささらないはずだが、こういう時どうするの?
>>144 ありがと、
松下のほうが、観念的にはよさそう。
・ステム部・管内配線が短い。
・ガラス細工が単純。T 社の場合、下部をわざわざ絞っているね。
・ソケットの構造はどうあれ、M 社の場合は脱着時に排気管を破損するおそれが僅少。
反面、上部に排気管突起があるが、これは mT 管なんかでも普通だから、許せるだろう。
さいきんヘッドフォンアンプに使われるようになった
6DJ8 や 6922 はもはや定番かな? ヒータのピン配(電圧)変えるだけで
12AV7 あたりはそのまま動いたりするし。
古い資料見ていたら、松下の管球事業部(ナショナル)が「アマチュアの選んだ真空管ベストテン・ファンコンテスト」
というのがあり、次の結果だった。
1位 6BQ5
2位 6CA7
3位 12AX7
4位 5AR4
5位 6AU6
6位 6BM8
7位 7DJ8
8位 6AQ8
9位 30A5
10位 6CA4
>>150 しかしまあ節操がない コンテスト・アンケート だなー
>「アマチュアの選んだ真空管ベストテン・ファンコンテスト」
ここで言うアマチュアというのは、概ねアマチュア無線を趣味としている人と考えて
いいのですか?
>>152 無線と実験や、テレビ技術、電子展望などの雑誌と真空管販売店店頭で公募したものと見られる。
従って一般的な自作マニアということ。ラジオ、テレビ、オーディオ、無線、電子工作と多岐にわたるだろうな。
今と違ってコレクターはそんなにいなかった。
昔はテレビの組立てキットなんてのも売られていたな。半導体になってから見られなくなったが。
昔は雑誌で「カラーブレテン」って新製品の紹介や使用例が毎月出てた。
その頃の真空管の記事だと、テレビのレス球紹介もあるし、電池管、
5AR4や6CA7アンプ、21A6のp.p.アンプ、6CA7の送信機、テレビの
製作例も出てる。
>>153 真空管白黒テレビの組み立てキットあったねぇ。
大田区のどこかにキット屋さんがあって、カタログだけ取り寄せてみたなかにあった。
オリジナル?のダンボール基板の工作キット、ってのもあったよ。
カタログの代金分の切手を買うのも四苦八苦していた小学生には、そのダンボール
基板のキットですら、高嶺の華だったけどな。
すっかり記憶の霧の奥深くに眠っていたのを思い出したよ、、、orz
大田区にはまだエレバムが健在ですよ。
>真空管白黒テレビの組み立てキット
スゲ!
テレビキットは物品税のがれの半完成品がほとんどじゃないの?
6R-DHV1も税金のがれか。。orz
初歩のラジオやラジオの製作に広告が載ってたね。>組み立てキット
さすがにテレビには食指が動かなかった。子供の小遣いで買える値段じゃなかったし(w
161 :
155:2008/04/19(土) 12:25:14 ID:XjwCoqei
>>160 おたがい、いい年ですな。
あの当時のそ初ラやラ製の後ろに色ページでのってた誠文堂新光社の宣伝
>>155の通販キットパーツのカタログ
あたり、どこかのWebにのってないかな。
当時のキットでの真空管の流行りとかを偲べるかも。
たしか東映無線とかQQQとかで出していたなあ。
・゚・(つД`)・゚・
嗚呼、このページのは高嶺の花だったよ。
155で言った、ダンボールをエポシキ接着剤で固めた基板でつくるゲルマニウムラジオがいっぱいっぱい。
でもFMラジオに12AU7と6BM8かぁ。ある意味、今でもハイファイで通用するかもw。
それにしても、グーテンベルグプロジェクトじゃないが、こいう情報こそネットで公開してほしいな。
国会図書館や三宅文庫にある雑誌をかたっぱしから。
三宅文庫ってなんだ?
大宅壮一文庫に電気雑誌はないだろ。
大学図書館のほうが現実的だろ。
初ララ製スレでも話題になってたが
何でもカンでもネットで公開というのにはとうてい賛同できん。
ハイハイ 煽り、乙
キットじゃないが、漏れが小さい頃実家にあったナショナルの白黒TV回路図が出てきた。
高周波7DJ8、発振混合9AQ8、中間周波6EJ7、音声中間周波6BX6、音声16A8、映像12BY7A、同期8A8、垂直18GV8、水平8A8
水平出力25E5、ダンパ30AE3、高圧1S2、CRT AW47-12
いずれもジャンク屋にゴロゴロしてる球だ。6EJ7のシールドが美しくていつまでも眺めていたな。
この影響でナショナル真空管信者になったのは否めない。5球スーパーの6BD6を6EJ7に変えたら発振して使えなかったのはいい思い出だ。
東芝の球は丈夫だがルックスが野暮で好きになれなかった。
6EJ7は持っていないけど、松下の4EJ7なら10本ぐらいあるはず。銀色の網のシールドが綺麗。
真空管って見た目でも楽しめるんですね。存在感が違うから、自分のなかでは
蒸気機関車 vs 電気機関車 = 真空管 vs トラ って感じかな。
>>170 ヒータ電圧がバラバラなのは、トランスレスなぞと関係があるのでしょうか。
全部足すと100位になるのですが。
>>172 トランスレスセットはヒータ電流がみな同じ(この場合300mA)なので、大きな電力を要する管は電圧が高くなる。
足しても100Vにはならないので直列に抵抗を入れて調整している。
このTVの場合2ループで、カラーTVでは3ループになるものがある。
600mA管を使ったセット(ナショナル以外)はヒータ電圧が低いので1ループで済む。
(3CB6、5AQ8等を使用)
>>173 ありがとうございます。6Vだけじゃなく、7,8,9といった半端な値は
必要な電力量から決まったものでしたか。昔のラジオですと、トランスレスだと
シャーシに触ると感電するような(短絡的かな?)イメージがあるのですが、
テレビでも同じだったのでしょうね。
スレ違い気味なので、このへんで失礼します。
>>175 水平発振が12BH7Aでなく12FQ7、中間周波がシャープカットオフの6EJ7でなくリモートカットオフの
6EH7を使っていますね。どうしてでしょうか?
177 :
774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 12:00:22 ID:pol/cPPT
>>174 さあどうかな。トランスレスラジオのシャシーに触ると感電する、という思い出は、もちろんあるよ。
ところが、トランス付きラジオのシャシーに触ると感電する、という思い出もあるよ。
もしかして単巻線ステップアップトランスを使っていたのかもしれない。よくわからないが。
今どき、そんなことをしたら、中国の冷凍毒餃子みたいに糾弾されるんだろうね。世の中変わったよな。
それは電取法の問題じゃないのか?
180 :
774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 21:27:54 ID:Su4kqykB
>12BH7Aでなく12FQ7
BH7AよりもFQ7の方が高級。
最終系がなんとかってのが有った筈。
6EH7,6EJ7の次の6GM6,6EW6とか
6JC6,6JD6は、この前仕入れてきたけど
物として、余り高級感がない
要するにコストカットの方にいった気がする
なぜか、アメリカ系より欧州系のほうが美的だね。
>>182 6EH7は短波ラジオに使うと(゚д゚)ウマー
1X2Bを6パラx2の倍電圧整流にしてプリアンプの電源にしたけど、電圧変動が大きい。
やはり内部抵抗が高いので低圧での実用化は難しいな。
検波用には使えるよ。 電流が流せるタマじゃないし
どうしてプリの電源に使おうと思ったの?
鉱石/ゲルマラジオだと、放送局の電力だけで鳴るという
ことがいいところなんだけど、高圧整流管でフィラメント
電力が別にいるから、「こういったものができる」という
だけでしかない。出品者も長時間受信に適してないって書
いてるけど、やっぱり高圧整流管は用途がないのか?
残念だけど。
立派に高圧の整流っていう用途が有るよ。
そういう回路を扱わない人には不要ってだけでね。
190 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:43:02 ID:UF0yAhh+
VT-137(1626)が大好きです。これでP-610DBを鳴らす。
ギターが最高ですわ。
ダンパ管は普通に電源整流に使える。その辺でよく見かける球をageてみると、
6AX4 4.4kV-125mA
6AU4 4.5kV-210mA
6AL3 7.5kV-220mA
6W4-GT 3.8kV-125mA
6G-K17 4.5Kv-175mA
6R-K19 5.5kV-220mA
6CG3 5.0kV-350mA
6DW4A 5.5kV-250mA
17Z3 5.0kV-150mA
30AE3 7.5Kv-220mA
42EC4 7.5kV-440mA ←最強!!
33GY7 4.2kV-135mA(2極部)
38HE7 4.2kV-200mA(2極部)
参考
5M-K9 1kV-60mA
35W4 330V-100mA
12F 850V-40mA
5AR4 1.7kV-250mA
6X4 1250v-70mA
6CA4 1300V-150mA
100円で投売りしている17Z3でも普通のアンプには十分だね。
あと米国系だと聞いたことがない奴がごろごろあるな。
17Z3で倍電圧整流して、21A6のB級p.p.
>>192 銀色の網シールドの松下のが一番萌える。漏れの松下4EJ7と見た目はほぼ同じだ。
196 :
185:2008/05/16(金) 09:30:52 ID:QFv6dosv
1S2を仕入れてきて差し替えたらやっと快適に動作するようになった。
負荷は12AX7*2だからせいぜい3mAくらいしか流れないのだが。
1X2B 最大直流出力 0.1mA 内部抵抗 153kΩ/100V
1S2 最大直流出力 0.5mA 内部抵抗 77kΩ/100V
>>186 だって低負荷でないと使えないからプリアンプにしたんだよ。
カラーTV用(3A3など)は内部抵抗が高くもっと使いにくいね。24パラくらいに
しないと200V35mAはとれない。
まあ高圧整流管の実用実験ということでww
197 :
774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 05:58:38 ID:PQYkmxQh
12BH7A テレビに使われてたから 沢山あった 結構遊べるな
>>197 昔、12BH7A単球で0-V-1再生ラジオを作った。
プレート電源とヒーター電源共通の12Vで十分聞こえたよ。
STAXのコンデンサーヘッドフォン(イヤースピーカ?)のドライブに10年前に作った12BH7A
のアンプ使ってるよ。結構音がいい。
仁栄さん(1950- 僧侶 奈良県出身)
,,.ェ=ミミミミミヽ-、
/ミミミミミミミミミミミミミミミミヾ、
/ミミミミミ`` ヽ
/ミミミミ ヽ
lミミミミミミ __i_
〉ミミミミミ <;;;;===っ 彡=-、、
(;;--.ミミミ===---i'ニニ、)-i"-‐〈=.P
i|i⌒>`ミ  ̄|! ノ~`!、 !ヲ
(:!:!ヒ,〈 ヽ--,ェ'_, ,_)、ー'i
!;!、__ノ ,/ _ェ_II,,_ ) |
`ーi <ー';';';';';'> !
ハ ! `'''''''" ノ-、__
ノ !|、 ヽ、 ,ノ イ `i  ̄`ー-、、_
,, -''/ | ! `-、 `'''''"/ | i  ̄`ヽ、
,,- ''" / l| ヽ、_ `ー--=====ニニ/ 〉 ! i |.ヽ、
,,-‐'" | | ! ヽ`ー------‐''ヲ /| | | | \
/ | | i, \ / / | |
僧侶 なら剃髪してなきゃ
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (||☆||) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ > リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- 「 '´/ソ'川||
皿 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
スヴェトラーナ [1920-1987 ロシア
]
204 :
茶漬けたおち:2008/05/23(金) 10:49:49 ID:IQQJtLXE
>>197,198
さすがに本来17EW8がささってたFMチューナーのRFA,CONV段の代わりに差した
らうんともすんとも言わなくなりました。w
ちなみに12AT7、12AU7、12AX7、6AQ8はすべてOKでした。
(もちろんそれぞれヒーター電圧と配線は適宜変更)
>>204 12BH7Aはアンプの方が無難ですね。
17EW8(*CC85)族の代わりなら、国産の*R-HH*シリーズがいい鴨。
カラーブレテンの記事より:
・ポータブルラジオに「Dシリーズ」(ダイアモンドシリーズ)
1N3-1AJ4-1AB6-1AJ4-1AH5-3Y4
・HiFiアンプに「ゴールデンシリーズ」
6AU6(T)-12AU7-12AX7-6BQ5,6CA7-5AR4
・トランスレスラジオに「ハイパーシリーズ」
12ZE8-12BE6-12BA6-12AV6-30A5-19A3,35W4
・トランスレステレビに「ワールドシリーズ」
最初のころ:7DJ8-7AN7-9A8-6BX6-6AB8-16A8-12BY7A
12AU7-21A6-17Z3-1B3GT
後期になって:4GK5-7GS7-8A8-6EJ7-16A8-11LY6
18GV8-25E5-1S2
・大型カラーテレビに「ハイピクチャ・パワーシリーズ」
40KG6A-42EC4-6BK4B-3CV3
>>207 70°偏向の時代は21A6で、まもなく90°偏向(14AHP4Aなど)
になって、21A6が25E5にバトンタッチ。
25E5は結構長く使われた。
うちになったテレビ110°偏向(AW47-12だったかな?)のテレビ
でも使われてた。
1967年の東芝「新HiFiシリーズ」
・初段用
6AU6A,12AU7A,12AX7A,6EU7,7247
・電圧増幅用
6AN8,6BL8
・出力用(全種ペアチュ−ブの設定あり)
6AQ5A,6AR5,6BM8,6BQ5,6G-A4,6G-B8,6GW8,6L6GC,6R-A3,6R-P15,7189A,7591,7868
30CW5
*整流管の設定はなく、回路例ではダイオードを使用している。
改めて見ると一部を除き、馴染みのない球であることに驚いた。7247って12AX7と12AU7が片側づつ1本に入っているなんて
初めて知った。やはりナショナル系のほうが普及していたなあ。
211 :
茶漬けたおち:2008/05/27(火) 17:59:13 ID:UENF32Yz
>>210 初段管に6267はないねんなぁ。いや、なんとなく思っただけ。
EF804Sは美しい(・∀・)
213 :
茶漬けたおち:2008/05/27(火) 23:28:03 ID:UENF32Yz
>>210 電圧増幅用3極5極管なら6U8とか6GH8もいれたれやと。
>>212 6267のメッシュもはじめてみたときカコイイと思いました。
>>211 東芝は6267/EF86は作らなかった。
作ったのは松下を筆頭に日電と日立?だったかな。
215 :
207:2008/05/28(水) 17:09:56 ID:bR3RNaog
ひとつ抜けていた・・orz
>後期になって の25E5の次に、30AE3 を追加。
>>210 >7247って12AX7と12AU7が片側づつ1本に入っているなんて
12DW7/ECC832だね。
米国系のカラーTV用の球、ダンボール1箱もらったけど全く聞いたことのない球ばかり・・・
2BU2/2HA2,2CN3A,3AW2,3DF3,3DH3,3BN2A,3DJ3,3CN3B,3CU3A これ皆高圧整流管。見かけはよく似てる。
どうしてこんなに種類があるんだろうね?日本じゃ3A3,3AT2,3CV3,3BS2Aくらいしかないのに。
218 :
茶漬けたおち:2008/05/31(土) 17:30:00 ID:m1DZ/NIF
>>218 dです!
つまりブラウン管が開発されるたびに整流管も開発したってわけか。
しかしspecを見るとあまり変わらないような気がするのだが。
あと2Vの球ってのも馴染みが無いけど、FBTに1回巻くだけで2V取れるほどハイパワー
なんだろうか?日本のカラーTVは2回巻いて3V球を駆動していたけど。
解体中の家の前に、古〜いテレビがあったので解体屋に断ってもらってきた。どうせ廃材になる運命だったな。
ユニカラー19CXという見るからに高そうなタイプ。
かなりホコリをかぶっているが内部損傷は少なそうなのでじっくりいじってみるつもり。
チューナと映像・音声中間周波はトランジスタ化されており、音声、同期、映像、カラーがまだ真空管で21球。ハイブリッドの走りだろうか。
チューニングインジケータに6R-E13というマジックアイが使われている。
音声8B8(6BM8の8V版?)、映像出力12BY7A、同期8KR8、6FQ7、垂直出力8CW5、水平出力30KD6、ダンパ6DW4A、高圧3AT2、フォーカス整流も真空管で1D-K29というサブMT管が
ダイオードみたいにちょこんと付いている。高圧安定6BK4A、カラー回路5GH8、6AW8A、5HZ6、6BN8、6FQ7、CRT 490AHB22
B電圧はトランスレスだけれど、ヒータトランスだけ付いていて6DW4A、6BK4A、CRTの3本だけ供給している。他のヒータは直列になっている。
感電しないようブルーシートでも敷いていじることにするか。
6AL7GTって使いにくいの?
>>222 双指示マジックだっけ?使いにくいか使いやすいか、おぬしが決める(で決る)問題(w
表示部分だけで、別に増幅部の双三極管が必要。
それで三極部を封入した6CD7/EM34系が出てきた。
6AF6-Gと勘違いしてた、スマソ。
今度買っておこう。
>>225 1000円くらいで買えるのでお勧めだお。
ただし、推称B電圧が250〜330Vなので、出力管のB電源の所から取った方が明るいっす。
毎日使ってるが元気に動いてます。
>>226 thx.
やっぱしクラコン?、アキバも最近行ってない。
>>227 アンディックスで1000円なりよ。
常時在庫品でないので、telして出しておいてもらうがよろしアル( `ハ´)
229 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 05:59:55 ID:T1KmwckI
8T20B
エミション不足なのか電流上がらない
交換か
30マソかかるんだよな
3D-HH12のーは、6Z-P1の棒と同じ日本製
3Vで電池で良いかと思ったら、0.6Aだった
そりゃ600mAシリーズトランスレス用だからな。6V以下の多極管は要注意。
そうだす
いんだくしょんのひーと
学生の頃、三極管(サイラトロン?)を使った高周波発振機を使って
真空容器中で金属の溶解をやってた。
カップリングのダイヤルを回すと、中で大型コイルが糸に引っ張ら
れて動いて調整した。
出力コイルは水冷銅パイプだった。なつかし( ´∀`)
237 :
774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 04:00:38 ID:NhNhkzBa
リレーで ブザー回路作り 火花送信機 作ろう!
238 :
774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 15:32:04 ID:UQbZAjKW
今度の夏休みは 高周波発電機 を巻いてみよう!
239 :
774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 19:10:40 ID:0uiIrJXS
頑張ってね
240 :
774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 06:19:12 ID:Uo+noVtp
>>240 6C6の第19図のレフレックスが面白そう。。
サイラトロン
電力制御の方じゃねぇ
サイラトロンとトランジスターを合わせた造語がサイリスターらしい。
糸に引っ張られてたコイルで帰還調整してるから
自励発振みたいだから誘導加熱なんだろうけど
電力制御がサイラトロンとは、だいぶ古い話だね。
中学生の頃、水銀整流管で電気溶接の電源にするような本を見た気がする
>>243 イグナイトロンのことぢゃない?水銀蒸気の入った大電流放電管。
今のIH調理器もIGBTでちょぱちょぱしてるから
あんま変わり映えはしないかも。性能が違うか・・・。
なんかトランジスタみたいなIDだ・・・
溶接は交流をサイラトロンで位相制御して電流コントロールじゃね
248 :
774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 09:15:05 ID:qsUY7A35
位相制御って、アルゴニズム体操みたいなやつ?
249 :
774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:05:08 ID:XOoGxnGk
たぶんだよ
アーク溶接用のトランスは電流制限をするために
漏洩磁束をわざと作るギャップのついた変圧器
ぐるぐるハンドル回してギャップ調整
電流が増えて鉄心の磁束が多くなると
漏れ磁束量も増えて二次側の電圧降下
そうすると溶接電流も押さえられる仕組み。
サイラトロンで交流波形をブツ切りにして
0−180度(パイ) 実際はもう少し狭いと思う
0度で点弧させれば最大で
180度だと最小
反対側は180-360
溶接電流帰還させながら点弧角調整してると思う
古本屋で1961年の「テレビ技術」を見つけた。
当時のカラーテレビの配線図が折り込んであり、歴史的な球が使われていて
興味深い。特に電源がまだ真空管で、5GK22x2本とか(シャープ)、5AR4x3本(コロムビア)とか、
12R−K19x4本でブリッジ(サンヨー)とか驚くべき回路を使っている。
日立やナショナルはセレンが使われている。ヒーターもトランスからとっているので
きっと発熱と消費電力はすごかったんだろうな。
ブラウン管は21CYP22という丸型で、上下左右をマスクで覆っていたらしい。
チューナに12AT7、水平発振に12AU7,中間周波に6AU6、音声に6AV6+6AR5、垂直出力にも6AR5を使っているのもあり意外だった。
水平出力はナショナル以外6DQ5なので、これくらいしか無かったんだろうか。
(ナショナルは6FV5)
それ以前三管式のカラーテレビが三菱から出てったっけ、
トリネトロン?とかいっていた。
6CG7って最近あまり見ないね。6CG3はごろごろしてるけど。
もともとテレビ球だからね 12BH7 と一緒で無くなる一方
アルテックのアンプに良く使われてるので程度の良い中古見つけるとちょくちょく買ってる
6CL6,6AU6は安いと思う。
6EB8,6BN8,6DC6,6146Bはちょっと高い
6AZ8 2,000円って何だよ
行き場のない12BY7Aで300Bをドライブしてみませんか?
いっそ6146/S2001をドライブしよう
クイックヒーター管で
6AG7-1619(T)
12BY7A、性能いいのは判ってるんだけど、手にすると
つい壁に投げつけて割りたい衝動に(笑)
259 :
774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 17:07:27 ID:CmJAsGZS
>2556
トライオードにペン音混ぜるな!
原理主義者:乙
11LY6、gm高すぎ発振した・・orz
子供の科学の泉弘志のタッチセンサーの記事で、
ちっちゃいMTのサイラトロン使っていた
手元に6D4があるけど
これって、トリガーかかると光るのだろうか?
負電圧の3極管というんだが
>>263 リレー放電管で、岡谷のGTR/80Mってのをよく使った。
サイラトロンだと2D21?
球でサウンド用のシンセサイザー作るの?
タッチリレー放電管で2040ってのがある。
昔、エレベータの階床選択ボタンに使われたらしい。
268 :
220:2008/07/25(金) 13:28:44 ID:4x+CwJuX
真空管を皆新品に取り替えても動作しないので結局、コンデンサを大半取り替えた。
ラスターが出るようにはなったが、カラーバランスが崩れてみじめな状態。
今時テストパターンを出すゼネレータなんて見当たらないから目測でツマミをまわして
いるが、なかなかうまくゆかない。カラーTVをレストアされた方おられます?
ラスタが出てすぐにテストパターンの意味わかんねぇす
ラスタで色出ているのは脱痔じゃぇ
だいたい闇雲に部品換えている程度じゃねぇぇぇ
やふおく>アマチュア無線カテゴリ にときたまTV関係の測定器でてるから探してみれば?
盆休みだ
9T71Cのメンテしよう
キョードーのぞいてみた。ダンパ管が400均で。
273 :
774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 12:14:27 ID:WEDZrEpH
>蛍光灯はISS内の共通部品で、97年米国製
松下パルックにしなかったのが敗因
アメリカ製の蛍光灯??
あの国、エコのために白熱球を何とかしなきゃとか言うくらい蛍光灯使わないのに・・・。
シルバニアか?まさかGEひた(ry
276 :
774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 20:35:12 ID:SQ0Bw1Yk
ドカンとB29か
大正時代にUY-227ってあったっけ?
279 :
774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 10:58:07 ID:6NcPIAbe
Panasonicさん、社名変更記念でパルックを寄付してあげて!
モチ、スペースシャトルをチャーターしISSへお届け。世界の英雄になれるチャンス。
280 :
774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 13:30:04 ID:Q1cpOkmH
(´-`).。oO RE604ほしいなぁ
衲(わし)は超45かマツダの245(毎度です)
>>282 (´-`).。oO超45もいいなぁ。どこかで復刻版出さないかなぁ。
284 :
のうし:2008/10/01(水) 13:00:07 ID:Iaji9SS7
真空管テレビをやる場合、地デジになったらどーすーですか?
映像信号から後だけやらすんですか、チューナーは過去の産物に?
でも最近はアンプなんかは結局CDが源になってるみたいだけど。
アナログテープビデオデッキで1,2CHに変換して、見るしかないねえ。
精妙なVHFアナログ放送をいま見れる地域って、もう無いだろ
マルチパスだらけで、終わらなくても死んでる気もするんだが
>RE604
1ほんだけ8万でも買う気になるかな?
8マソ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
和球でTV球というと最下の存在らしくて
5M-P29/5M-P30などというと
データーも見当たらないが
30A5のヒーター効率をかなり良くした物と考えてよいのだろうか?
289 :
774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 11:01:30 ID:wunCfGBE
6M-P17は使いやすい。
>289
ありがとう
省エネの手本のような球だね
292 :
774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 19:26:48 ID:m8nzhXw9
ECH84てどなたかアンプに使った事ある人いません?
おそらく、ミキサーアンプだろなあ
294 :
774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 17:45:22 ID:PsJXbAcj
さすがに真空管テレビは興味ないなあ 物珍しいだけだな でもマニアにテレビ局から古い場面に使うのに修理依頼あると…
うちはまだ真空管テレビだ。
296 :
774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 20:31:08 ID:PsJXbAcj
電気代もったいない
297 :
774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 20:32:26 ID:PsJXbAcj
あっ暖房になってチャラかもな
298 :
のうし:2008/12/02(火) 21:48:28 ID:ZGMoNdZ9
>真空管テレビ
まだ大部分のテレビがそうであり今でも現役かつ地デジになっても真空管だとおもわれ。
プラズマや液晶はまだまだだから。
漏れも脱真空管したい‥
パタリロでガステレビってのがでてたなw
300 :
298:2008/12/02(火) 22:08:33 ID:ZGMoNdZ9
ガステレビならまだわかるけど、ガスクーラーが不可解な人が多い。
クルマのエアコンはガソリンで‥ ってのでややわかってくれることあるけど。
ECH84てあまり聞かないな・・
おれも知りたいんで誰かレポないんかな
6JX8、3極7極管で同期分離、ノイズ消去AGC用とある
同期分離で3極がμが50のというと、
パワーアンプ向きではない
8B8(6BM8極似)と間違って、9A8(6BL8極似)を買った時の落胆に近い
303 :
774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 20:25:06 ID:BmFGdX7b
弟に選んでやって、長く使ってた、ラックスの6RA8*4のアンプ
大修理して、球も交換したあと6RA8がやたら高くなったと聞いた
つかわないでとっといたというがまだ生きてるかな、結構いい音だった
後、昔〇〇の廊下にUX50という球が十数本ダンボールにはいって放り出してあった、もういらないとだいぶほっとかれてから長そう(10−20年以上とおもわれる)だったので
半年後確か4本持って帰ってあとでアンプ作ろうと思ってが、6.3ボルトと2.5ボルトセンタータップつきトランス(何故だかわかるでしょう)を探したがなくて、誰かにやった記憶がある
あれもあとでなんかみたら高そうだったな
最近友人から.6.3ボルトと2.5ボルトタップ付きトランスをもらった
いまUX50いくら??
マグネトロン
型番知らないけど
305 :
774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 21:29:37 ID:BmFGdX7b
>>280 そうそう、昔SSB送信機も作りかけたときあるから、欲しかったけど結構高かったような
某メーカーがたぶん高級感出すために一部の機種に使ってたな
>>303 値段を聞いたら、6.3V+2.5V=8.8Vで
50のアンプを作らないと思う
>6.3ボルトと2.5ボルトタップ付き
6.3+1.25 ってことじゃねの?
308 :
774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 03:36:17 ID:fhqfcfaz
どこでもネコまたぎの3A4、C級で1Wの出力だそうだけど
まあ、意味ないか?
最低でも0.1Aヒーター流さないといけないから
0.05Aのラジオ球の出力管ではないんだよね
ラジオに使えないことはないが、電池バカ食いですね。
>>308 >>313 うざい、オクを占拠するのやめろ。アラート多くなる、同じ物で鯖重くなる。真空管で1万件?
同意。出品点数の制限を設けるべきだ。
検索がやりにくくて仕方ない。
沢山出したから売れるって物でもないだろ。これ見てたら心を入れ替えて欲しい。
あんなことされたら買う気が失せるよ。
4CM2500KG ハイパワーRF用定番
317 :
774ワット発電中さん:2009/01/05(月) 00:06:49 ID:aBtt1Flm
>>315 ほんとうにやりにくいんだが、検索オプションで出品者を一般だけに
すると15000件が3000件ぐらいになる。
重要な見たい部分もオミットしてるかな?あまり少なくなりすぎみたい。
318 :
774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 22:29:24 ID:QvSUQ1jE
2M167
ype:2M167 900W Magnetron
Filament Voltage(V):3.3
Filament Current(A):10
Peak Anode Voltage(KV):4.1
Average Output Power(W):900
Average Anode Current(mAdc):300
Frequency(MHz):2455
Cooling:Forced Air/Horizontal Air Flow
入手しやすいなら送信管833だろ
RCAなら申し分ないがロシア製も現行
是を使ったアンプも出ている
ふるいRCAのtubeマニュアルでまだMTはでていないと思ったら
電池管ならでているんだな
1R5とか1S4
6BA6とか6AR5、5MK9そういうのは、後なのだ
322 :
774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 15:14:50 ID:0RiqHKeb
昔電気屋でもらった松下40KG6A。12BH7Aもあり。
これでシングルアンプ作る。
>>321 どっちにしても5M-K9は日本管だから出てこないけど.....
>>322 40KG6A2本でステレオ?12BH7Aドライバーで一本ずつで合計104ボルトでおk?
tp://blogs.yahoo.co.jp/katsuma16v/46708851.html
325 :
322:2009/01/16(金) 09:38:59 ID:Bi65vy5R
40KG6の3パラOTLすごいね。保有の40KGAは松下のが20本ちょっとだから、やろうと
思えばやれるかな。でもその前に自分自身がスキルアップしないとOTLは無理っぽい。
製作はシングルアンプのほうが易しいと思う。スクリーン電源を安定化して100V以下で供
給。VR75という定電圧放電管もあるからこれを使って75Vくらいでも良いかな。プレート負
荷が2.5K-5Kくらいになるように出来れば、出力トランスに特殊なものを使わなくても良いし。
40KG6A2本と12BH7A2本を直列にしてAC100Vで点火できるよね。初段球は決まってい
ないけどこれだけは6.3Vのヒーター巻き腺から供給すれば、電源トランスも選択が楽に
なると思うのだけれど。
>>325 40KG6Aは、欧州名PL509でグぐると
tp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/010/p/PL509.pdf
松下とフィリップスの関係が見える
Vf40Vが40KG6と同等という意味
スクリーン電圧は、最大で175V、SGの電圧とEbをそろえる方法もあると思う
OTLは、160Vx2での動作が良いらしい1.4Aの動作がある
VR75x2で150Vでも良いでしょEbは、150V以上ーで200Vでも250、300Vでも良いが
Paに30-20W投入すると1/2の出力15-10Wくらい出るアンプになるでしょ
なんで整流管は、5で始まる?
6V物もあるのにねえ
ヒーター、フィラメント電圧が5Vだから 5Z3 5T4 5Y3 5R4 5U4 5AR4 とか
6V なら 6AX5 6CA4 6X4 6BY5 6DW4
12V で 12X4 12DW4
35V で 35Z3 35W4
ちゃんと理屈にあってるだろ?
6.3Vや12.6Vのは自動車ラジオ用が始まりかな。
5Vのはなんでその電圧になったんだろう?
2.5V管用のヒーター巻線を直列にして使うのを想定したんだろうか。
うんと古い整流管の216Bや281なんかは7.5Vだよね。
5Vは280/80からかな。
(´-`).。oOなんで5Vに
直流時代の名残。
魅惑の真空管アンプの対談に、ヨーロッパでは蓄電池、アメリカでは
乾電池で、1個のセルが基準になっていることが書いてある。
大昔の真空管は201で、乾電池で6ボルトとして、レオスタットで下げ
て使う。201から5ボルトの起源がある。
332 :
125:2009/01/20(火) 23:10:47 ID:EjxMdT/m
不思議なのは、2.5VST管の時代の5球スーパーに5Vの80が使われている事で
80(5V2A)を2.5V4Aとか
5Z3(5VA)を2.5V6Aの仕様にしなかったのは、
球の製造上の問題か?その頃のトランスの問題か?
82(2.5V3A)の水銀整流管は、
回路も球もないし結果的にそうなっている。
そこに論拠はないというのが、大先生のこたえ?
5Z3の2.5V球は、2Z3?
80の2.5V球は、60とか74、86あたり?
ありえない!
シーメンスの世界初の電気補聴器ってどんなだろう?1887年という
補聴器用真空管のRAYTHEZZONのCK512AXが1940年だというのに?
0.6Vのヒーターと22.5VのB+というのがすごい
っぐたら こんなの出てきた
最初の補聴器は増幅器を使わない電話機の応用らしい
>シーメンス 会社概要
>シーメンス補聴器の歴史
シーメンスの補聴器の歴史は、そのまま補聴器の進化史そのものだと思います。
なぜならシーメンスこそ、世界初の補聴器と呼びうるに値するモデルを製品化したからです。
>1878年 ヴェルナ・フォン・シーメンスが、難聴の人は日常会話より電話の通話の方が聞き取りやすいことを発見。
当時の電話技術を応用して、世界初の「補聴器の原型となる機械」を開発しました。
昔の拡声器はスピーカー〜乾電池〜カーボンマイクだった。
トランジスタが実用化されるまえの初期の「電気メガホン(松下)」と
呼ばれるものは、そういった構造だった。
337 :
774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 01:08:33 ID:b+Y9E/3x
40KG6 はSでも10W以上は出ます
SGは固定したほうが良い
PPは軽く100w
パラppで150w以上
音は多分良いです
6KD6での経験から
338 :
774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 01:33:02 ID:2Y/rk2KA
カーボンマイク音は悪いが効率いい
大型の水平偏向出力管は本家USAの他、一頃はロシア製が千円前後で売られていたが
OTLアンプなどに沢山使われるせいか最近はすっかり高くなってしまった
元々がカラーTV用途だから再生産の望みもない
マイナーな管種探せばそれほど値上がりしてないのもあるが
大出力求めるのなら親類筋のKT-90とか
素直にオーディオ管の KT-88,6550,EL34 あたりの方がトータルで安上がりになる
それは、嘘だと思う
KT-88,6550,EL34 あたりの出力管にそれなりの出力トランス、電源トランスを奢ると
球の値段どころでは、あるまい
KT88だって、踊る2本足のライオンさん印の本家では、気の遠くなるような価格でしょ
341 :
322:2009/02/04(水) 09:29:51 ID:PGGRZvfc
大型の水平偏向出力管とKT-88,6550,EL34 あたりの普通のオーディオ多極管の違い
は、スクリーングリッド電圧の違いだけで、水平偏向出力管はスクリーングリッド
電圧が低いから普通に三結とかUL接続ができないというだけで、普通にビーム管
接続ならスクリーン電源を安定化することぐらいしか手間がかかるところはないと
思うのですが、違いますかね?ここの部分のコストアップはたかが知れていると思
います。
40KG6 の利点はヒーター巻き線の分が省ける、くらいでしょ
>それなりの出力トランス、電源トランスを奢る
OPTケチるならオーディオ管使っても同じじゃん
OPTは一応どっちでも使えるが
水平偏向管はSG耐圧が低いから三結、UL接続出来ないのでビーム管接続しか出来ないよ
ここで比較するなら東欧、中華の現行管を土俵に上げるのが適当で、本家のKT-88を持ち出すのはお門違い
339-342って、狙いが異なるので、?わからんなあ
ギターアンプで水平偏向出力管を使ったものがないのは何故。
マッキンの最大の350Wアンプは、水平出力管だったし
アルテックのプロ用最大出力のアンプは、送信管だったし
目的がみんなちがうわけだよ
344 :
322:2009/02/06(金) 18:09:55 ID:rX+qjsjZ
どうしても水平偏向管使いたいなら
SG別巻き線のOPT使ってUL接続の手もある
ハット・オーディオで巻いてくれるよ
たしか PP用で¥24,000 K-NF巻き線あり
シングル用はどうだったかな?
ヤフオクで ID : hatt_au を探してご覧
>>342 > 水平偏向管はSG耐圧が低いから三結、UL接続出来ないのでビーム管接続しか出来ないよ
そう?
6G-B3Aとか6G-B7なんかは、昔三接にしたSEPPの回路図を見かけたが。(もちろん保護抵抗は入れてある)
SG耐圧が低い場合度合いに応じて動作範囲が狭くなるのは確かだが、本当にやりにくいのは最大SG損失が低い場合。
>昔三接にしたSEPPの回路図を見かけたが。
それは電源電圧何ボルト?
SEPPなら二階建てだから各管にかかる電圧は1/2でしょ
348 :
322:2009/02/07(土) 10:37:30 ID:HoT1Bv3D
SEPPやOTLアンプなら、三結も普通でしょ。+B電圧も+-200V前後だから。シングルで+200V
位で三結にすると今度は最適負荷が通常より低くなりすぎるんじゃあないでしょうか?しかも
ドライバー段と電源を別立てにしなくてはならず、かえって面倒な気がします。
一般の3K〜5K負荷の出力トランスで300V〜350V前後の+Bでということになると、SG電圧
は150V前後で良いみたいなので、簡便にVR150MTを使って安定化すれば良いのではない
かと思っています。VR150MTも、ただでもらったのが手持ちにたくさんあるから。
349 :
774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 10:28:15 ID:5uCTiide
MC3500ー300w位だったかな
2台有って6GB8パラPP電流帰還150wと比較
帰還量減らしたりしたが
6GB8には かないません
30KD6 パラpp180w 100wELKトランス
これは電流帰還 SG 安定化のせいか 柳ジョージが音にしびれた
がヒーターをトランスレスにした為 痺れて没
>>電流帰還
DFをマイナスとか0.1にしてるのかな?
ヒーターがトランスレスでも
+Bがトランスレスでなければ、感電しないのにねえ
秋葉で東芝の箱入りSMT管、5676発見
シオヤで発見の10k:8の山水STライクなトランスと合わせて
60mWのヘッドフォンミニミニアンプにしちゃうぞ
>>351 昔のトランスレス・テレビ時代の記憶が頭から離れないのかも
>>352 シオヤの10k OPTは電池管に便利だよね。
小型で安いし。
>>354 それはそれでいいのだろうが、電源はどうする?
100均の006Pか秋月の50円12V電池。
AESだと22.5Vや45V、67Vもよりどりみどりで揃ってる
UX-12A
UY-47B
最高の6CA7/EL34をリコメンドしてチョンマゲ!。
361 :
774ワット発電中さん:2009/04/20(月) 09:12:06 ID:AZuuYcds
10年前のエレハモEL34、ペアで¥1900。プレート損失オーバーさせてぶっ壊れても惜しくない。
これ最高。
>>360 6CA7/EL34の三結とULと五結でDFとゲインと最大出力が変わるだけで
部品は、変わらないわけで、音色は、変わらない
DF
が変われば鳴り方は変わる可能性
世の中には整流管のペアというのがあるようだ。
いったいどうするのか教えてエロイ人(@o@)ノ
366 :
774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 09:42:24 ID:0oMBS24F
>365
ブリッジ整流回路は今はダイオードで作るのでしょうが、昔は真空管を使う
ことがあったようです。
その場合、特性のそろった整流管が必要だったのではないでしょうか。
>その場合、特性のそろった整流管が必要だったのではないでしょうか。
のん
漏れは6CA7/EL34PPの10WでNFB=0を昭和59年に製作されたアンポを
使用し鳥ますが、この度カップリングコンを交換しますた。
益々快調です。
370 :
774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 00:54:16 ID:syTWaF8I
双三極管なら6DJ8かね。シールド入ってて、12AX7よりクロストーク小さいと思うし。
ビーム管なら、KT88が好きよ(はぁと
>>368 これは、1本より2本、さらに4本売るための方法であって
出力管でのペア販売を整流管に応用させたのだろう
>369
水色のEROが無くなって寂しい
あれに茶色のアメに似たディップマイカをパラルと素敵
アンプなら、12BH7を出力に、初段は12AX7かな。16A8も捨てがたい。
高1レフレックスラジオなら、6BM8で5極で高周波増幅と出力に、3極は
グリッド再生検波にして、結構良い音で感度も良いのが出来た。
「ヴィンテージラジオ物語」に大正時代のマグナヴォックスやWEの
同様なシステムが紹介されてますね。
どんな音がするのか聞いてみたいですね。
376 :
774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 13:13:27 ID:7I7KK28P
>>370,373
MT管はいろいろ換えて比較した私の経験では、E288CCが抜群でした。
6267/EF86。いい管なのに
EF804Sもいい球だね。
E283CCいいよ。ECC83と特性同じだけどピン接違うので使いにくいのが球にキズ。
あとヒーターは6.3V専用。でもアダプタ作っても聴く価値あると思う。
寿命10000時間を謳うSQ管なのも魅力。
ECC83系はMullardやらRCAやらTFK◇17mmLogSmoothやら松下やら聴きまくったけど、
Siemens E283CCみたいな濃くて実在感のある音の出る球は他にはなかった。
高域の抜けはTFKやTESLA E83CCに譲るけどね。
Philipsのプリントのもあるけど、キマーク付きなので製造はSIEMENS&HALSKE。
VALVOのもあるようだが、これの実態は知らない。
ECC83系をSRPPで使うのは嫌いだな
抵抗負荷がキレイで好きです
>>379 中華のECC83がE283CCと電極構造がそっくりさんらしい
こちらのピン接続は、ECC83で便利という
>>381 構造全然違うんだが。もちろん音も違う。
フレームグリッドなんで、構造はTELEFUNKEN ECC803SやTESLA E83CC、JJ ECC83Sに
似てる。音は違うけどね。もっともTFK ECC803Sは高すぎて聴いたことないけどw
電池管ラジオでL負荷でクリスタルイヤホンを鳴らすと
これがまた選択性がユルイので高音は、クリアだし
音が軽いので疲れません
384 :
774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 00:50:04 ID:P3VmCUuc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 27 [pav]
【直熱管】各真空管の音の特徴を語るスレ【傍熱管】 [pav]
最高の真空管アンプを語るスレ [pav]
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ【多極管】 [pav]
さびしいな(´・ω・`)
6R-DHV1を讃えよう!
>>382 自作のSRPPプリに永らく前段E803CC(G)、後段ECC83(TFK)だったが
今年EHの12AX7gold(足が金メッキ)に全部差し替えたところ歪みが激減した。
TFKのECC83は76年頃だったから既にユーゴあたりで製造と思われるが
5年位しか使ってなかったけど30年前の製造工程と現在では違うのかと。
この時、ドイツ信仰は消滅、ただ高域がスッキリしすぎ物足りずE803CC
をJJのECC803Sに交換、こちらは違いが判らず。
音のバランスから決定したけれど、高域の高調波がECC83より多いからか
JJのECC803Sが幾分華やかな感じになるのはE803CCと同じだった。
なおシーメンスはE82CCでだが投入時にフィラメントがパァッと発光するみたいに
明るくなるのが嫌い。
71A ( UX-171A )
まだ出てない? 結構好きです。
389 :
774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 22:10:09 ID:fAK0BNg9
俺は四国出身→四国進学校→中国旧6だが確かに関西医大とか大阪医大、久留米大、川崎医大みたいなアホ私立に行ってるのは親が開業医でかつ頭が悪すぎて国立に行けない奴だな。
同級生国立医は50名位だが親が非医で慶応以外の私立医大を受ける奴なんて0だった。
国立が落ちたら医学部をあきらめるか浪人は常識。
私立のバカたちは極言すれば数千万払って医師免許を買っている。
押入れの中を整理していたら6Z-P1が6本もあった
買込んだ6B4Gがロシアとかザーリックスとかハルトロンとか
シーメンスとかテレフンケンは、無いな
>>388 日本では一般的に使われたのだろうか?
型録見てると、マツダの光電リレーの類いに使われてるので、ラジオ用
よりも業務用?特殊用途?
>>391 71Aのラジオってそういや見ないな。12Aばっかりだ。
12A-47B-42-6AR5
以上。
ショボ系でも26B - 6Z-P1
やっぱり、以上。
バリエーションの少ないことよ
メリケンはなぁ
01-12-71-482-483-45-2A3(はどうだろう)と直三だけでも多種多彩
199-20-31の電池系列、19-46のB級PPもあるし。
こんなに種類いるんか?w
50もあるな。
送信管のうちで家電で使われたのはPanatrope電蓄の210があるな。
>>396 50はRCAの超絶究極至高尊崇w出力管だ。これに頭にきたウェスタンが対抗馬300Bを作った。
制約が多く300Bより使いこなしは難。
池田先生(巨大宗教団体の「永遠の指導者」じゃないぞw)は45がお好みみたいだが。
一般的にセカンドライフのための資産運用は、大きなリスクをとるのではなく、長寿時代における生活を守るためのものです。投資ビギナーの方は、まずはお持ちの資産をリストアップし、それぞれが今後どういった動き方をしていくかを整理してみてください。
定期預金のようなインフレに弱いものばかりなら、インフレに強い資産を、国内資産ばかりなら海外の資産をといったように、反対の動きが予想できるものでリスクに備えることが資産運用の基本です。
退職までまだ投資の勉強時間がある方は、株式や債券のような、値動きの原因と結果の関係が分かりやすい金融資産でスキルを磨くのもよいと思います。
>>397 無実401回路集の編集してたっけ?
他の人だったと思うけど「ああ、また245が始まった」とか書いてあったようだけど。
245は小さいけど、本当にいいタマだと思う。
>>399 他の人=森川さんだろ。カソフォロや直結にすると「年寄りから叱られる」w
池田先生は45や275B>300Bや2A3みたいな言い方をしてたな。
>>400 森川サンは叱られることいろいろやってた(w
>>399の記述を補足しておくと
401回路集の203ページ「361. 1939年の45PPと2A3PP」の中で
故海老沢栄一氏の245プッシュプルとRCA105の・・・(中略)「ああ
また得意の245が始まった」といわれるくらいに良くそれを書き・・・
とあり、あとの「367.戦時体制版トランスレス受信機(放送局型第122
号)」の解説中
・・・「回路のうつりかわり」の戦前から戦後までのセクションは池田圭氏
の苦心の労作です.
とあることでした。
>>401 回路の移り変わり
今はこういうのを書ける人がいないな。半導体はいきなりカスコード+
ブートストラップ+カレントミラーで初心者にはギリシャ語文法みたいだろう。
半導体アンプでやると面白いし為になるのだが、やれそうな金田氏はカルト宗教
みたいに独善的だし。
339A、25年前に\25,000-で買っとけばよかったなぁ